WO2005046975A1 - 生タイヤの形状矯正方法および装置 - Google Patents

生タイヤの形状矯正方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005046975A1
WO2005046975A1 PCT/JP2004/016736 JP2004016736W WO2005046975A1 WO 2005046975 A1 WO2005046975 A1 WO 2005046975A1 JP 2004016736 W JP2004016736 W JP 2004016736W WO 2005046975 A1 WO2005046975 A1 WO 2005046975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bead
raw tire
correcting
locking
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikatsu Yoshino
Tsuyoshi Imaizumi
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US10/578,712 priority Critical patent/US7740788B2/en
Priority to DE602004025839T priority patent/DE602004025839D1/de
Priority to JP2005515441A priority patent/JP4522950B2/ja
Priority to EP04818492A priority patent/EP1688240B1/en
Publication of WO2005046975A1 publication Critical patent/WO2005046975A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0022Handling green tyres, e.g. transferring or storing between tyre manufacturing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0665Measuring, calculating and correcting tyre uniformity before vulcanization

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for correcting the shape of a green tire.
  • the tire bead portion of a raw tire before vulcanization by a vulcanizer after tire molding is likely to be deformed due to its preservation state, ambient temperature difference, and the like.
  • the bead portion of a perfect circle was originally deformed into an elliptical shape due to the weight of the raw tires.
  • Patent Document 1 discloses a prior art in which a plate is expanded and pressed to correct the deformed upper and lower bead portions into a perfect circular state.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-79589
  • the shape correction 'holding device of Patent Document 1 expands a pair of upper and lower correction plates and presses from the inside of the upper and lower beads, thereby deforming the upper and lower beads.
  • the bead portion can be straightened to a perfect circle, and the straightened tire can be fed to a vulcanizer while being held.
  • the shape correcting / holding device cannot correct the width (foot width) between the upper and lower beads in order to correct the upper and lower beads to a perfect circle. Large differences in foot width will also affect the quality of vulcanized product tires.
  • the present invention has been made in view of the power points, and its object is to correct the shape of the upper and lower bead portions of the raw tire and the width of the upper and lower beads without lengthening the working time.
  • the present invention provides a method and an apparatus for correcting the shape of a raw tire.
  • the present invention provides a method for mounting a raw tire on a mounting table provided with a lower bead correcting means in a horizontal position at a predetermined position so as to surround the lower bead correcting means.
  • the lower bead below the raw tire placed on the mounting table is locked with a plurality of locking members arranged so as to be able to freely expand and contract on the same circle with respect to the center of the lower bead correcting means.
  • the upper bead straightening means is positioned inside the raw tire placed on top, and the same circle as the center of the upper bead straightening means is placed on the upper bead above the upper bead straightening means on the raw tire on the table.
  • the lower bead of the raw tire is fixed to a predetermined diameter by locking a plurality of locking members disposed so as to be able to freely expand and contract the lower tire and moving the plurality of locking members of the lower bead correcting means in the radial direction. Pressing and correcting in a circular shape, and moving a plurality of locking members of the upper bead correcting means in the radially expanding direction. Then, the upper bead of the green tire is pressed and corrected into a perfect circular shape having a predetermined diameter, and at the same time, at least one of the upper bead correcting means and the lower bead correcting means is moved up and down with respect to the other, so that the distance between the upper and lower beads is reduced.
  • a method for correcting the shape of a raw tire which comprises correcting the width.
  • the lower bead correcting means locks and presses the lower bead of the raw tire by a plurality of locking members to correct the pressure of the raw tire into a perfect circular shape having a predetermined diameter
  • the upper bead is independent of the lower bead correcting means.
  • the correcting means locks and presses the upper bead of the raw tire with a plurality of locking members to correct the pressure of the raw tire into a perfect circular shape having a predetermined diameter, and at least one of the upper bead correcting means and the lower bead correcting means at substantially the same time.
  • the upper bead correcting means can be positioned inside the raw tire on the mounting table by turning and vertically moving.
  • the present invention further provides a mounting table on which a raw tire is mounted in a horizontal posture, and a plurality of the tires arranged on a mounting table in a circle around the center so as to be freely expandable and contractable.
  • the first locking member and the first locking member are moved in the diameter-enlarging direction to lock the lower bead on the lower side of the raw tire placed on the mounting table as described above. Pressing and correcting a bead into a perfect circle with a specified diameter
  • a lower bead straightening means having a first locking member moving means, a plurality of second locking members arranged on a circle so as to be able to expand and contract in diameter, and the second locking member in the diameter expanding direction.
  • a second locking member moving means for moving and locking the upper bead on the upper side of the raw tire placed on the mounting table to correct the bead into a circular shape having a predetermined diameter.
  • the lower bead correcting means for moving the plurality of locking members in the radially expanding direction to correct the lower bead of the raw tire, and the raw tire by moving the plurality of locking members in the radially expanding direction.
  • an upper bead correcting means for pressing and correcting the upper bead is provided independently, and at least one of the upper bead correcting means and the lower bead correcting means is moved up and down by the elevating means to correct the width between the upper and lower beads. Therefore, it is possible to correct the width of the foot between the upper and lower beads as well as the true circular shape of the upper and lower beads of the raw tire without prolonging the working time, and to maintain the quality of the product tire after vulcanization.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing an arrangement of a raw tire shape correction device of the present invention used in a step of supplying a raw tire to a vulcanization molding machine.
  • FIG. 2 is a side view showing a partial cross section of the lower bead straightening device.
  • FIG. 3 is a top view of the same.
  • FIG. 4 is a side view showing a partial cross section of the upper bead straightening device.
  • FIG. 5 is a bottom view of the same.
  • FIG. 6 is a side view showing the relationship between the upper and lower bead correcting device and the raw tire when the raw tire is corrected.
  • FIG. 7 is a side view in partial cross section of a lower bead straightening device according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is a top view of the same.
  • FIG. 9 is a side view showing the relationship between the upper and lower bead straightening device of the second embodiment and a raw tire when straightening a raw tire.
  • G raw tires, 1 ... vulcanization molding machine, 2 ... rotating support device, 3 ... mounting plate, 5 ... vertical loader, 6 ... rotating shaft, 7 ... rotating support bar,
  • the device for correcting the shape of a green tire G is used in a step of supplying the green tire G to the vulcanization molding machine 1, and the outline of the vicinity of the vulcanization molding machine 1 in which the same step is performed
  • Figure 1 shows the configuration diagram.
  • the pivoting arms 2b extend in the radial direction of the central rotating shaft 2a, and a disc-shaped mounting plate 3 is provided at the tip of each pivoting arm 2b.
  • the raw tire G is placed on the mounting plate 3 and stands by, and the raw tire G turned to the position closest to the vulcanization molding machine 1 by turning the turning arm 2b of the turning support device 2 is A vertical loader 5 as an elevating means is provided for transferring to the vulcanization molding machine 1.
  • the vertical loader 5 includes a turning support bar 7 extending in the horizontal direction from a turning shaft 6 that expands and contracts up and down. Have been.
  • the vertical loader 5 is mounted on the vulcanized molding machine 1
  • the raw tire G on the plate 3 can be gripped and raised by the upper bead straightening device 20 as described later, turned, and transferred to the vulcanization molding machine 1.
  • the present shape correcting device is composed of a lower bead correcting device 10 provided on each mounting plate 3 and the vertical loader 5.
  • the lower bead straightening device 10 provided on the mounting plate 3 includes a guide member 11 fixed radially on the mounting plate 3 at equal intervals in a circumferential direction. It is composed of, for example, eight slide bars 12 which are guided by the guide member 11 and are slidable in the radial direction.
  • An arc-shaped locking member 13 in a plan view is fixed to the distal end of each slide bar 12 on the distal side. As shown in FIG. 6, the locking member 13 has a cross-sectional U-shape, and can be locked from the inside to the lower bead B1 on the lower side of the raw tire G in the horizontal posture.
  • a bridge-like support member 15 is erected between piers erected at a symmetrical position from the center avoiding the slide bar 12, and a pneumatic rotary actuator 16 is supported at the center of the bridge-like support member 15. ing.
  • a disk-shaped cam disk is mounted on a drive shaft 17 protruding downward from the rotary actuator 16.
  • the cam disk 18 is rotatably supported on the eight slide bars 12.
  • the disk-shaped cam disk 18 has eight spirally-shaped long holes 18 a formed at equal intervals from each other, and the upper surface forces of the eight slide bars 12 also protrude.
  • the protrusion 12a is slidably fitted in the corresponding slot 18a.
  • the eight slide bars 12 are designed to be always located at the same distance from the center of the lower bead straightening device 10 (cam disc 18). However, the diameter of the circle formed by the eight locking members 13 is always on the same circle with respect to the center of the lower bead straightening device 10 and moves in the radial direction all at once. I do.
  • the drive shaft 17 protruding downward from the rotary actuator 16 has a pneumatic path formed in the center thereof in the axial direction, and is connected to a pneumatic tube 19 penetrating through the center of the lower force mounting plate 3. hand, Air pressure is supplied to the rotary actuator 16 via the drive shaft 17.
  • the rotary actuator 16 and the cam disk 18 constitute driving means for the slide bar 12, and the rotary actuator, the cam disk 18, the slide bar 12 and the like constitute first locking member moving means.
  • the upper bead straightening device 20 of the vertical loader 5 has a small diameter under a central shaft 22 below an upper disk 21 supported by a turning support bar 7.
  • a rotating ring member 24 is fitted on the outer periphery of the upper disk 21 so as to be rotatable with respect to the upper disk 21.
  • the rotating annular member 24 is driven to rotate by, for example, an unillustrated pneumatic rotor actuator supported by the upper disk 21.
  • guide members 25 are fixedly supported at equal intervals in the radial direction and the circumferential direction with respect to the central axis 22, and guided by the guide members 25 so as to be slidable in the radial direction.
  • guide members 25 are provided, and at the end of each slide bar 26, a cylindrical divided piece 27, which is formed by dividing a cylinder in the circumferential direction, is fixed at its upper end to the lower disk 23, and The outer periphery of the side disk 23 is provided to hang downward.
  • a flange 28 protrudes horizontally in the centrifugal direction at an intermediate height position of each of the cylindrical divided pieces 27, and a locking portion 29 protruding in the centrifugal direction is formed at a lower end edge of the cylindrical divided piece 27. .
  • the locking portions 29 of the six cylindrical divided pieces 27 can be locked from the inside to the upper bead Bu on the upper side of the raw tire G in the horizontal posture.
  • each support shaft 30 projects downward at equal intervals on a circle of a predetermined diameter, and each support shaft 30 has a plate-like link bent at an angle.
  • the member 31 is pivotally supported at the bent portion, and both arms extending horizontally from the support shaft 30 of the link member 31 are located between the upper disk 21 and the lower disk 23 so as to be swingable.
  • the link member 31 has a long hole at the tip end of the arm portion extending in the centrifugal direction from the support shaft 30.
  • a pin 32 protruding from the lower surface of the rotary ring member 24 is slidably fitted in the elongated hole 31a.
  • a long hole 31b is also formed at the tip of the other arm of the link member 31, and a pin 33 erected on the slide bar 26 is slidable in the long hole 3 lb. It fits. Therefore, when the rotating ring member 24 rotates, the link member 31 swings about the support shaft 30 via the pin 32 and fits into the long hole 31b at the tip of the other arm portion of the link member 31.
  • the slide bar 26 slides in the radial direction together with the cylindrical split piece 27 via the mating pin 33.
  • the link mechanism has the same structure for the six cylindrical divided pieces 27, and the six cylindrical divided pieces 27 are always on the same circle and By simultaneously moving in the radial direction by the rotation, the diameter of the circle formed by the six cylindrical divided pieces 27 is enlarged / reduced (expanded / reduced).
  • the annular member 24, the pins 32, 33, the angle link member 31, etc. constitute driving means of the cylindrical divided piece 27, and the annular member 24, the pins 32, 33, the angle link member 31, etc.
  • the locking member moving means of (2) is constituted.
  • the present shape correcting apparatus has the above-described structure, and the correcting operation procedure will be described below.
  • the unvulcanized green tire G which has been transported to the turning support device 2 at the standby position in front of the vulcanization molding machine 1, is one of three mounting plates 3 provided on the turning support device 2. Is placed in a horizontal position.
  • the eight locking members 13 on the same circle are in a reduced diameter state.
  • the annular green tire G is placed at the center of the placing plate 3 so as to surround the lower bead straightening device 10.
  • the rotary actuator 16 of the lower bead straightening device 10 is driven, and the eight locking members 13 at the distal ends of the slide bars 12 are simultaneously moved in the centrifugal direction to expand the diameter.
  • the eight locking members 13 are internally locked to the lower bead B1 of the raw tire G placed on the mounting plate 3 to position and fix the raw tire G.
  • the eight locking members 13 are moved to a predetermined diameter, the lower bead B1 of the raw tire G is corrected to a perfect circle of a predetermined diameter.
  • the turning support device 2 In order to supply the green tire G to the vulcanization molding machine 1, the turning support device 2 is rotated to move the green tire G to a position closest to the vulcanization molding machine 1.
  • the upper bead straightening device 20 of the vertical loader 5 moves just above the raw tire G, and when the central axes of the vertical loader 5 coincide with each other, the upper bead straightening device 20 descends and is in a reduced diameter state.
  • the lower end locking portions 29 of the six cylindrical divided pieces 27 on the same circle are inserted inside the upper bead Bu of the raw tire G.
  • the six cylindrical divided pieces 27 simultaneously move in the centrifugal direction via the link member 31 to expand the diameter, and from the inside to the upper bead Bu of the raw tire G.
  • the rotating annular member 24 is further rotated to move the cylindrical divided piece 27 to a predetermined diameter to correct the upper bead Bu of the raw tire G to a predetermined diameter of a perfect circle.
  • the upper bead straightening device 20 is raised by the vertical loader 5, the lower end locking portions 29 of the respective cylindrical divided pieces 27 are locked to the upper beads Bu of the green tire G, and the upper beads Bu are locked.
  • the upper bead straightening device 20 is further raised by a predetermined distance, so that the raw tire G is fixed to the lower bead B1 with the eight locking members 13 of the lower bead straightening device 10 as shown in FIG.
  • the upper bead Bu is locked by the six locking portions 29 of the upper bead correcting device 20 and is extended in the upper axial direction, so that the foot width (width between the upper and lower beads) B is corrected to a predetermined width.
  • the leg width between the upper and lower beads is corrected together with the correction of the circular shape of the predetermined diameter of the upper and lower beads Bu and B1 of the raw tire G.
  • the eight locking members 13 of the lower bead straightening device 10 are reduced in diameter to release the lower bead B1 of the raw tire G, and the upper bead straightening device 20 is raised to lock the six beads.
  • the green tire G is vulcanized and molded by the vulcanization molding machine 1.
  • the upper bead straightening device 20 that has released the green tire G then goes to get the raw tire G to be vulcanized.
  • the lower bead straightening device 10 of the mounting plate 3 and the upper bead straightening device 20 of the vertical loader 5 correct the round shape of the upper and lower beads Bu and B1 of the raw tire G and the foot width B between the upper and lower beads.
  • the work efficiency is good, and the quality of the product tire after vulcanization can be maintained high.
  • the shape correction device corrects the true circular shape of the upper and lower beads Bu, B1 of the raw tire G and also corrects the foot width between the upper and lower beads.
  • the following shows the results of actual measurement and comparison of the uniformity of the corrected tire and the vulcanized product tire.
  • the magnitude of the radial force variation RFV (Radial Force Variation) of the tire is improved by about 4.5% when the foot width is corrected when the foot width is not corrected.
  • the variation ⁇ from the reference value of V was improved by about 10%.
  • the magnitude of lateral force variation LFV (Lateral Force Variation) of the tire is improved by about 14% when the foot width is corrected compared to when the foot width is not corrected.
  • the variation ⁇ from the values was improved by about 21%.
  • Guide members 51 are fixed on the mounting plate 70 in the radial direction at equal intervals in the circumferential direction, and, for example, eight slide bars 52 are slidably guided by the guide members 51. ing
  • An arc-shaped locking member 13 is fixed to the distal end of the slide bar 52 in a plan view, and the locking member 53 has a cross-sectional force-like shape.
  • the lower bead B1 can be locked from inside.
  • an inner cylinder 55 is erected vertically, and an outer cylinder 56 is coaxially fitted on the inner cylinder 55, and an upper end opening of the outer cylinder 56 is provided. Is closed by a closing member 57, and a linear bearing 58 is interposed between the lower end opening of the outer cylindrical body into which the inner cylindrical body 55 is inserted and the inner cylindrical body 55, and is slidable in the vertical axis direction. Sealed airtight. Note that a linear bearing 59 is also interposed between the upper end of the inner cylinder 55 and the outer cylinder 56.
  • the outer cylinder 56 is vertically movable up and down with respect to the inner cylinder 55, and the inside is airtightly shut off from the outside.
  • An exhaust pipe 61 is fitted into the center of the mounting plate 70, which is the bottom surface of the inner cylinder 55, so that the inside of the inner cylinder 55 (and the outer cylinder 56) is connected to the pressure reducing circuit. T! /
  • a spring 60 is interposed between the bottom surface of the inner cylinder 55 in which the exhaust pipe 61 is fitted and the closing member 57 at the upper end of the outer cylinder 56 to urge the outer cylinder 56 upward. Te ru.
  • brackets 62 protrude in the radial direction at an intermediate height position on the outer surface of the outer cylindrical body 56, and a link member having one end pivotally supported by a pin 63 at the tip of each bracket 62.
  • the other end of the shaft 64 is rotatably supported by a pin 65 on a projection 52a erected on the eight slide bars 52.
  • the eight slide bars 52 connected via the link members 64 are located near the center, and the locking members 53 at the tips of the slide bars 52 are It is on the concentric circle with the smallest diameter.
  • the eight slide bars 52 move in the centrifugal direction, and the locking members 53 at the tips of the slide bars 52 increase in diameter while maintaining concentric circles.
  • the eight locking members 53 are locked to the lower bead B1 of the raw tire G mounted on the mounting plate 70, and are expanded to have a perfect circle of a predetermined diameter. Can be corrected to shape
  • the upper bead correcting device 20 of the same vertical loader 5 as in the first embodiment corrects the shape of the lower bead Bu of the raw tire G and the upper bead correcting device.
  • a rise of 20 corrects the width of the raw tire G.
  • the uniformity of the product tire (RFV, LFV) can be improved by the same degree as in the first embodiment.
  • the upper bead correcting means is raised and lowered with respect to the lower bead correcting means in order to correct the foot width of the raw tire G.
  • the lower bead correcting means is used for the upper bead correcting means.
  • the means may be raised and lowered, and both the upper bead straightening means and the lower bead straightening means may be relatively raised and lowered.
  • the above-described shape correcting device is applicable to raw tires of various sizes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

 短い作業時間で生タイヤの上下ビード部の形状矯正と上下ビード間の幅の矯正を行う。 下ビード矯正装置(10)を支持する載置台(3)上に、生タイヤ(G)を水平姿勢で載置し、載置台(3)上に載置された生タイヤ(G)の下ビード(Bl)に、下ビード矯正装置(10)の拡縮径自在の係止部材(13)を内側から係止し、載置台(3)上に載置された生タイヤ(G)の上ビード(Bu)に、上ビード矯正装置(20)の係止部材(29)を内側から係止し、下ビード矯正装置(10)が係止部材(13)を拡径方向に移動して生タイヤ(G)の下ビード(Bl)を所定径の真円形状に押圧矯正し、上ビード矯正装置(20)が係止部材(29)を拡径方向に移動して生タイヤ(G)の上ビード(Bu)を所定径の真円形状に押圧矯正し、略同時に上ビード矯正装置(20)または下ビード矯正装置(10)を昇降して上下ビード(Bu、Bl)間の幅(B)を矯正する。

Description

明 細 書
生タイヤの形状矯正方法および装置
技術分野
[0001] 本発明は、生タイヤの形状を矯正する方法および装置に関する。
背景技術
[0002] タイヤ製造工程にお!/、て、タイヤ成型後の加硫機による加硫前の生タイヤは、その 保質状態や周囲の温度差などによりタイヤビード部が変形し易い。特にハンガータイ プの台車等で生タイヤを保管運搬する場合は、生タイヤの自重により本来真円のビ ード部が楕円状に変形していた。
[0003] このように変形した生タイヤを加硫機で加硫しても、加硫成型された製品タイヤのュ ニフォミティやバランスなどの品質にバラツキが生じ、品質を維持することができな ヽ
[0004] そこで加硫機による加硫前の待機中に生タイヤの内部に形状矯正 ·保持装置を挿 入し、上下ビードの内径部に周方向に複数分割された上下一対の円弧状の矯正プ レートを拡開させて押圧し、変形した上下ビード部を真円状態に矯正する先行技術 が特許文献 1に開示されて 、る。
[0005] 特許文献 1 :特開 2002— 79589号公報 同特許文献 1の形状矯正'保持装置は、上 下一対の矯正プレートを拡開させて上下ビードの内側から押圧し、変形している上下 ビード部を真円状態に矯正することができ、矯正された生タイヤを保持したまま加硫 機に送り込むことができる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかし、同形状矯正'保持装置は、上下ビード部を真円状態に矯正することができ る力 上下ビード間の幅 (足幅)の矯正はできない。足幅が大きく異なると、加硫後の 製品タイヤの品質にも影響してくる。
[0007] 本発明は、力かる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、作業時間を長く することなく生タイヤの上下ビード部の形状矯正とともに上下ビード間の幅の矯正も 行う生タイヤの形状矯正方法および装置を供する点にある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、本発明は、下ビード矯正手段を備えた載置台上に、 生タイヤを下ビード矯正手段を囲むように水平姿勢で所定位置に載置し、前記載置 台上に載置された生タイヤの下側の下ビードに、下ビード矯正手段の中心に関して 同じ円上に拡縮径自在に配設された複数の係止部材を係止し、前記載置台上に載 置された生タイヤの内側に上ビード矯正手段を位置させ、前記載置台上の生タイヤ の上ビード矯正手段の上側の上ビードに、上ビード矯正手段にその中心に関して同 じ円上に拡縮径自在に配設された複数の係止部材を係止し、前記下ビード矯正手 段の複数の係止部材を拡径方向に移動して前記生タイヤの下ビードを所定径の真 円形状に押圧矯正し、前記上ビード矯正手段の複数の係止部材を拡径方向に移動 して前記生タイヤの上ビードを所定径の真円形状に押圧矯正し、略同時に前記上ビ ード矯正手段および前記下ビード矯正手段の少なくとも一方を他方に対して昇降し て上下ビード間の幅を矯正することを特徴とする生タイヤの形状矯正方法を提供する
[0009] 下ビード矯正手段が複数の係止部材によって生タイヤの下ビードを係止しかつ押 圧して所定径の真円形状に押圧矯正し、この下ビード矯正手段とは独立した上ビー ド矯正手段が複数の係止部材によって生タイヤの上ビードを係止しかつ押圧して所 定径の真円形状に押圧矯正し、略同時に上ビード矯正手段および前記下ビード矯 正手段の少なくとも一方を他方に対して昇降して上下ビード間の幅を矯正するので、 作業時間を長くすることなぐ生タイヤの上下ビードの真円形状とともに上下ビード間 の足幅を矯正することができ、加硫後の製品タイヤの品質を維持することができる。
[0010] 本発明では、前記上ビード矯正手段を、旋回および上下動により前記載置台上の 生タイヤの内側に位置させることができる。
[0011] 前記目的を達成するために、本発明はさらに、生タイヤが水平姿勢で載置される載 置台と、載置台上にその中心周りの円上に拡縮径自在に配設された複数の第 1の係 止部材と、同第 1の係止部材を拡径方向に移動して前記載置台上に載置された生タ ィャの下側の下ビードに係止させて同下ビードを所定径の真円形状に押圧矯正する 第 1の係止部材移動手段とを備える下ビード矯正手段と、円上に拡縮径自在に配設 された複数の第 2の係止部材と、同第 2の係止部材を拡径方向に移動して前記載置 台上に載置された生タイヤの上側の上ビードに係止させて同上ビードを所定径の真 円形状に押圧矯正する第 2の係止部材移動手段とを備える上ビード矯正手段と、前 記上ビード矯正手段および前記下ビード矯正手段の少なくとも一方を昇降して上下 ビード間の幅を矯正する昇降手段と、を備えた生タイヤの形状矯正装置を提供する。
[0012] このように、複数の係止部材を拡径方向に移動して生タイヤの下ビードを押圧矯正 する下ビード矯正手段と、複数の係止部材を拡径方向に移動して生タイヤの上ビー ドを押圧矯正する上ビード矯正手段とが、独立して設けられ、昇降手段により上ビー ド矯正手段および前記下ビード矯正手段の少なくとも一方を昇降して上下ビード間 の幅を矯正するので、作業時間を長くすることなぐ生タイヤの上下ビードの真円形 状とともに上下ビード間の足幅を矯正することができ、加硫後の製品タイヤの品質を 維持することができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]加硫成型機へ生タイヤを供給する工程で用いられる本発明の生タイヤの形状 矯正装置の配置を示す概略平面図である。
[図 2]下ビード矯正装置の一部断面とした側面図である。
[図 3]同上面図である。
[図 4]上ビード矯正装置の一部断面とした側面図である。
[図 5]同下面図である。
[図 6]生タイヤの矯正時における同上下ビード矯正装置の生タイヤとの関係を示す側 面図である。
[図 7]第 2の実施の形態に係る下ビード矯正装置の一部断面とした側面図である。
[図 8]同上面図である。
[図 9]生タイヤの矯正時における第 2の実施の形態の同上下ビード矯正装置の生タイ ャとの関係を示す側面図である。
符号の説明
[0014] G…生タイヤ、 1…加硫成型機、 2…旋回支持装置、 3· ··載置板、 5…バーチカルローダ、 6…回動 軸、 7…旋回支持バー、
10· ··下ビード矯正装置、 11…ガイド部材、 12· ··スライドバー、 13…係止部材、 15· ·· ブリッジ支持部材、 16…ロータリアクチユエータ、 17…駆動軸、 18…カムディスク、 19 …空圧管、
20…上ビード矯正装置、 21…上側円板、 22…中心軸、 23…下側円板、 24· ··回動円 環部材、 25…ガイド部材、 26· ··スライドバー、 27…円筒分割片、 28…フランジ、 29· ·· 係止部、
30· ··支軸、 31· ··リンク部材、 32· ··ピン、 33· ··ピン、
50…下ビード矯正装置、 51…ガイド部材、 52· ··スライドバー、 53…係止部材、 54· ·· 、 55…内筒体、 56· ··外筒体、 57…閉塞部材、 58, 59· ··リニアベアリング、
60· "スプリング、 61…排気管、 62· "ブラケット、 63· ··ピン、 64· ··アーム部材、 65…ピ ン、 70…載置板。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明に係る一実施の形態について図 1ないし図 6に基づき説明する。
[0016] 本実施の形態に係る生タイヤ Gの形状矯正装置は、加硫成型機 1へ生タイヤ Gを 供給する工程に用いられ、同工程が実行される加硫成型機 1の近傍の概略構成図を 図 1に示す。
[0017] 図 1を参照して、一対の加硫成型機 1, 1の前には、それぞれ加硫前の生タイヤ Gが 待機する場所があり、同各待機場所に配設された旋回支持装置 2は、中心回転軸 2a 力 放射方向に旋回アーム 2bが延出し、各旋回アーム 2bの先端部に円板状の載置 板 3が設けられている。
[0018] 生タイヤ Gは、この載置板 3に載置されて待機し、旋回支持装置 2の旋回アーム 2b の旋回で加硫成型機 1に最も近 、位置に旋回した生タイヤ Gを、加硫成型機 1に移 送するために昇降手段としてのバーチカルローダ 5が設けられて 、る。
[0019] バーチカルローダ 5は、上下に伸縮する回動軸 6から水平方向に延出した旋回支 持バー 7を備え、旋回支持バー 7の先端に把持機構である上ビード矯正装置 20が吊 設されている。バーチカルローダ 5は、加硫成型機 1に最も近い位置に旋回した載置 板 3上の生タイヤ Gを上ビード矯正装置 20により後述のように把持して上昇し、旋回し て加硫成型機 1に移送することができる。
[0020] 本形状矯正装置は、各載置板 3に設けられた下ビード矯正装置 10と前記バーチカ ルローダ 5とから成り立つている。
[0021] 載置板 3上に設けられる下ビード矯正装置 10は、図 2および図 3に示すように、載置 板 3上に周方向に互いに等間隔で放射方向に固定したガイド部材 11と、同ガイド部 材 11に案内されて放射方向に摺動自在の例えば 8本のスライドバー 12とから構成さ れている。 各スライドバー 12の遠心側先端に平面視で円弧状の係止部材 13が固着 されている。図 6に示すように、係止部材 13は断面力 字状をし、水平姿勢にある生タ ィャ Gの下側の下ビード B1に内側から係止することができる。
[0022] スライドバー 12を避けて中心より対称位置に立設された橋脚間にブリッジ状支持部 材 15が架設され、ブリッジ状支持部材 15の中央に空圧式のロータリアクチユエータ 16 が支持されている。
[0023] このロータリアクチユエータ 16の下方へ突出した駆動軸 17に円盤状のカムディスク
18が水平姿勢で嵌着され、同カムディスク 18は前記 8本のスライドバー 12の上で回動 可能に支持されている。
[0024] 円盤状のカムディスク 18には、図 3に示すように、渦巻き状の長孔 18aが互いに等間 隔に 8本形成されていて、前記 8本のスライドバー 12の上面力も各々突出した突起 12 aが対応する長孔 18a内に摺動自在に嵌合して 、る。
[0025] したがって、ロータリアクチユエータ 16の駆動によりカムディスク 18が回動すると、力 ムディスク 18に形成された長孔 18aに嵌合した突起 12aを介して 8本のスライドバー 12 が一斉に径方向に摺動する。
[0026] 8本のスライドバー 12は、常に下ビード矯正装置 10 (カムディスク 18)の中心から同じ 距離に位置するよう設計されており、スライドバー 12の先端の 8個の係止部材 13は、 常に下ビード矯正装置 10の中心に関して同じ円上にあって、一斉に径方向に移動 することで 8個の係止部材 13が形成する円の径は拡大 ·縮小 (拡径 ·縮径)する。
[0027] なお、ロータリアクチユエータ 16の下方へ突出した駆動軸 17は、その中心に軸方向 に空圧路が形成され、下方力 載置板 3の中心を貫通した空圧管 19に連結されて、 空圧が駆動軸 17を介してロータリアクチユエータ 16に供給されるようになって 、る。
[0028] ロータリアクチユエータ 16およびカムディスク 18はスライドバー 12の駆動手段を構成 し、ロータリアクチユエータ 、カムディスク 18、スライドバー 12等は第 1の係止部材移 動手段を構成する。
[0029] 一方、バーチカルローダ 5の上ビード矯正装置 20は、図 4および図 5に示すように、 旋回支持バー 7に支持された上側円板 21の下に中心軸 22を介して小径の下側円板
23がー体に設けられ、上側円板 21の外周には回動円環部材 24が上側円板 21に対し て回動できるように嵌合して 、る。
[0030] なお、回動円環部材 24は、例えば上側円板 21に支持した図示しない空圧式のロー タリアクチユエータなどで回転駆動される。
[0031] 下側円板 23の上面には、中心軸 22に関して放射方向に、周方向に互いに等間隔 にガイド部材 25が固定支持され、ガイド部材 25に案内されて放射方向に摺動自在に 例えば 6本のスライドバー 26が配設され、各スライドバー 26の先端に、円筒を周方向 に分割した形状をなす円筒分割片 27がその上端部を下側円板 23に固着されて同下 側円板 23の外周を下方へ垂下して設けられている。
[0032] 各円筒分割片 27の中間高さ位置にフランジ 28が遠心方向に水平に突出していて、 円筒分割片 27の下端縁には、遠心方向に突出した係止部 29が形成されている。
[0033] 図 6に示すように、この 6個の円筒分割片 27の係止部 29が、水平姿勢にある生タイ ャ Gの上側の上ビード Buに内側から係止することができる。
[0034] そして、上側円板 21の下面には所定径の円上に互いに等間隔に 6本の支軸 30が 下方へ突設され、各支軸 30にアングル状に屈曲した板状のリンク部材 31がその屈曲 部で軸支され、リンク部材 31の支軸 30より水平に延出する両アーム部が上側円板 21 と下側円板 23の間にあって揺動自在とされる。
[0035] このリンク部材 31は、その支軸 30より遠心方向に延びたアーム部の先端部に長孔
31aが形成されており、同長孔 31aに前記回動円環部材 24の下面力 突出したピン 32 が摺動自在に嵌合している。
[0036] また、リンク部材 31のもう一方のアーム部の先端部にも長孔 31bが形成されて、同長 孔 3 lbには前記スライドバー 26に立設されたピン 33が摺動自在に嵌合して 、る。 [0037] したがって、回動円環部材 24が回動すると、ピン 32を介してリンク部材 31が支軸 30 を中心に揺動し、リンク部材 31の他方のアーム部先端の長孔 31bに嵌合するピン 33を 介してスライドバー 26が円筒分割片 27とともに径方向に摺動する。
[0038] 図 5に示すように、上記リンク機構は 6個の円筒分割片 27について同じ構造で構成 され、 6個の円筒分割片 27は常に同じ円上にあって回動円環部材 24の回動により一 斉に径方向に移動することで、 6個の円筒分割片 27が形成する円の径は拡大 *縮小 (拡径 '縮径)する。
[0039] 円環部材 24、ピン 32, 33、アングル状リンク部材 31等は、円筒分割片 27の駆動手段 を構成し、円環部材 24、ピン 32, 33、アングル状リンク部材 31等は第 2の係止部材移 動手段を構成する。
[0040] 本形状矯正装置は、以上のような構造をしており、以下矯正作業手順を説明する。
[0041] 加硫成型機 1の前の待機場所にある旋回支持装置 2に搬送されてきた未加硫の生 タイヤ Gは、旋回支持装置 2に設けられた 3つの載置板 3の 1つに水平姿勢で載置さ れる。
[0042] 載置板 3に備えられた下ビード矯正装置 10では、生タイヤ Gが載置されていないと きは同じ円上の 8個の係止部材 13は、縮径された状態にあり、円環状の生タイヤ Gは 、下ビード矯正装置 10を囲むように載置板 3の中央位置に載置される。
[0043] 次いで、下ビード矯正装置 10のロータリアクチユエータ 16を駆動し、スライドバー 12 の先端の 8個の係止部材 13を一斉に遠心方向に移動して拡径する。これにより、 8個 の係止部材 13は、載置板 3に載置された生タイヤ Gの下ビード B1に内側力 係止して 生タイヤ Gを位置決め固定する。そして、 8個の係止部材 13を所定径まで移動させる と生タイヤ Gの下ビード B1が所定径の真円形状に矯正される。
[0044] この生タイヤ Gを加硫成型機 1に供給するために、旋回支持装置 2を回動して該生 タイヤ Gを加硫成型機 1に最も近 ヽ位置に移動する。
[0045] 同位置において該生タイヤ Gの真上にバーチカルローダ 5の上ビード矯正装置 20 が移動し、互いの中心軸が一致したところで上ビード矯正装置 20が下降し、縮径状 態にある同じ円上の 6個の円筒分割片 27の下端係止部 29が生タイヤ Gの上ビード Bu の内側に挿入される。 [0046] そして、回動円環部材 24の回動によりリンク部材 31を介して 6個の円筒分割片 27が 一斉に遠心方向に移動して拡径し生タイヤ Gの上ビード Buに内側から当接する。
[0047] 次いで、さらに回動円環部材 24を回動してその円筒分割片 27を所定径まで移動さ せて生タイヤ Gの上ビード Buを真円の所定径に矯正する。
[0048] 略同時に上ビード矯正装置 20をバーチカルローダ 5により上昇させ、各円筒分割片 27の下端係止部 29を生タイヤ Gの上ビード Buに係止させ、上ビード Buを係止した状 態でさらに上ビード矯正装置 20を所定距離上昇させることで、図 6に示すように生タイ ャ Gは下ビード B1を下ビード矯正装置 10の 8個の係止部材 13で固定された状態で上 ビード Buを上ビード矯正装置 20の 6個の係止部 29で係止されて上方軸方向に伸張 され足幅(上下ビード間の幅) Bが所定幅に矯正される。
[0049] 以上のようにして生タイヤ Gの上下ビード Bu, B1の所定径の真円形状の矯正ととも に上下ビード間の足幅を矯正する。
[0050] 矯正後は下ビード矯正装置 10の 8個の係止部材 13を縮径して生タイヤ Gの下ビー ド B1を解放し、上ビード矯正装置 20を上昇させて 6個の係止部 29で生タイヤ Gの上ビ ード Buを係止保持しながら生タイヤ Gを持ち上げ、旋回して加硫成型機 1に移送し、 生タイヤ Gを解放して加硫成型機 1にセットし加硫に供する。
[0051] こうして生タイヤ Gは加硫成型機 1により加硫成型がなされる。生タイヤ Gを解放した 上ビード矯正装置 20は、次に加硫に供する生タイヤ Gを取りに行く。
[0052] 載置板 3の下ビード矯正装置 10とバーチカルローダ 5の上ビード矯正装置 20により 生タイヤ Gの上下ビード Bu, B1の真円形状とともに上下ビード間の足幅 Bが矯正され るので、作業効率が良いとともに、加硫後の製品タイヤの品質を高く維持することが できる。
[0053] 本形状矯正装置により生タイヤ Gの上下ビード Bu, B1の真円形状とともに上下ビー ド間の足幅を矯正した場合と、生タイヤ Gの上下ビード Bu, B1の真円形状のみを矯 正した場合と加硫成型した後の製品タイヤのュニフォミティを実際に測定して比較し た結果を以下に示す。
[0054] タイヤの半径方向の力の変動の大きさ RFV (Radial Force Variation)については、 足幅矯正をしない場合に対して足幅矯正した場合は、約 4.5%の改善がみられ、 RF Vの基準値からのバラツキ σは、約 10%の改善が認められた。
[0055] また、タイヤの軸方向の力の変動の大きさ LFV (Lateral Force Variation)について は、足幅矯正をしない場合に対して足幅矯正した場合は、約 14%改善され、 LFVの 基準値からのバラツキ σは、約 21%の改善が認められた。
[0056] 次に第 2の形態に係る下ビード矯正装置 50について図 7ないし図 9に示し説明する
[0057] 載置板 70上に、周方向に互いに等間隔の放射方向にガイド部材 51が固定され、同 ガイド部材 51に案内されて例えば 8本のスライドバー 52が摺動自在に配設されている
[0058] スライドバー 52の遠心側先端に平面視で円弧状の係止部材 13が固着されており、 係止部材 53は断面力 字状をし、水平姿勢にある生タイヤ Gの下側の下ビード B1に 内側から係止することができる。
[0059] 載置板 70の中心には内筒体 55が上下方向に立設されており、同内筒体 55に外筒 体 56が同軸状に嵌装され、外筒体 56の上端開口は閉塞部材 57により閉塞されており 、内筒体 55が挿入された外筒体下端開口は内筒体 55との間をリニアベアリング 58が 介装されて、上下軸方向に摺動自在でかつ気密にシールされている。なお、内筒体 55の上端部と外筒体 56との間にもリニアベアリング 59が介装されている。
[0060] したがって、外筒体 56は、内筒体 55に対して上下に昇降自在であり、内部は外部と 気密に遮断されている。
[0061] 内筒体 55の底面である載置板 70の中心部には排気管 61が嵌入して内筒体 55 (お よび外筒体 56)内が減圧回路に連結されるようになって!/、る。
[0062] 排気管 61が嵌入した内筒体 55の底面と外筒体 56の上端の閉塞部材 57との間にス プリング 60が介装されて 、て外筒体 56を上方に付勢して 、る。
[0063] スプリング 60のばね力で上方に位置した外筒体 56は、外筒体 56の内部を減圧する ことにより下降する。
[0064] この外筒体 56の外表面の中間高さ位置に放射方向に例えば 8個のブラケット 62が 突設されており、各ブラケット 62の先端にピン 63で一端を軸支されたリンク部材 64の 他端が前記 8本のスライドバー 52に立設された突起 52aにピン 65により軸支されてい る。
[0065] 当初、外筒体 56が最上位にあると、リンク部材 64を介して連結された 8本のスライド バー 52は中心寄りに位置して各スライドバー 52の先端の係止部材 53は最小径の同 心円上にある。
[0066] そして、外筒体 56の内部が減圧され外筒体 56が下降すると、リンク部材 64を介して
8本のスライドバー 52は遠心方向に移動して各スライドバー 52の先端の係止部材 53 は同心円を維持しながら拡径する。
[0067] したがって、減圧を解除すれば、スプリング 60のばね力により外筒体 56が上昇し 8 個の係止部材 53は縮径する。
[0068] 以上のような下ビード矯正装置 50により 8個の係止部材 53が載置板 70に載置された 生タイヤ Gの下ビード B1に係止して拡径し所定径の真円形状に矯正することができる
[0069] そして、図 9に示すように前記第 1の実施の形態と同じバーチカルローダ 5の上ビー ド矯正装置 20により生タイヤ Gの下ビード Buの形状が矯正されるとともに上ビード矯 正装置 20の上昇により生タイヤ Gの足幅が矯正される。
[0070] したがって、本下ビード矯正装置 50を使用しても、前記第 1の実施の形態と同様に 作業効率が良いとともに、加硫後の製品タイヤの品質を高く維持することができる。
[0071] すなわち足幅の矯正も行うことで、製品タイヤのュニフォミティ(RFV, LFV)にお!/ヽ て、前記第 1の実施の形態と同じ程度の改善が認められる。
[0072] 以上の実施の形態では、生タイヤ Gの足幅の矯正のために前記上ビード矯正手段 を下ビード矯正手段に対し昇降させる構成としたが、上ビード矯正手段に対し下ビー ド矯正手段を昇降させるようにしてもよぐまた、上ビード矯正手段と下ビード矯正手 段の双方を相対的に昇降させるようにしてもょ 、。
なお、以上の形状矯正装置は、種々のサイズの生タイヤに適応可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 下ビード矯正手段を備えた載置台上に、生タイヤを下ビード矯正手段を囲むように水 平姿勢で所定位置に載置し、
前記載置台上に載置された生タイヤの下側の下ビードに、下ビード矯正手段の中 心に関して同じ円上に拡縮径自在に配設された複数の係止部材を係止し、
前記載置台上に載置された生タイヤの内側に上ビード矯正手段を位置させ、 前記載置台上の生タイヤの上ビード矯正手段の上側の上ビードに、上ビード矯正 手段にその中心に関して同じ円上に拡縮径自在に配設された複数の係止部材を係 止し、
前記下ビード矯正手段の複数の係止部材を拡径方向に移動して前記生タイヤの 下ビードを所定径の真円形状に押圧矯正し、
前記上ビード矯正手段の複数の係止部材を拡径方向に移動して前記生タイヤの 上ビードを所定径の真円形状に押圧矯正し、
略同時に前記上ビード矯正手段および前記下ビード矯正手段の少なくとも一方を 他方に対して昇降して上下ビード間の幅を矯正することを特徴とする生タイヤの形状 矯正方法。
[2] 前記上ビード矯正手段を、旋回および上下動により前記載置台上の生タイヤの内側 に位置させることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の生タイヤの形状矯正方法。
[3] 生タイヤが水平姿勢で載置される載置台と、
載置台上にその中心周りの円上に拡縮径自在に配設された複数の第 1の係止部 材と、同第 1の係止部材を拡径方向に移動して前記載置台上に載置された生タイヤ の下側の下ビードに係止させて同下ビードを所定径の真円形状に押圧矯正する第 1 の係止部材移動手段とを備える下ビード矯正手段と、
円上に拡縮径自在に配設された複数の第 2の係止部材と、同第 2の係止部材を拡 径方向に移動して前記載置台上に載置された生タイヤの上側の上ビードに係止させ て同上ビードを所定径の真円形状に押圧矯正する第 2の係止部材移動手段とを備 える上ビード矯正手段と、
前記上ビード矯正手段および前記下ビード矯正手段の少なくとも一方を昇降して 上下ビード間の幅を矯正する昇降手段と、
を備えたことを特徴とする生タイヤの形状矯正装置。
[4] 前記第 1の係止部材移動手段が、第 1の係止部材を径方向外端に支持しかつ径方 向に摺動可能の複数のスライド部材と、第 1の係止部材を同じ円上に維持した状態 で前記スライド部材を径方向外方および内方に移動させる駆動手段とを備えることを 特徴とする請求の範囲第 3項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[5] 前記スライド部材が径方向に指向されたスライドバーであることを特徴とする請求の 範囲第 4項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[6] 前記スライド部材を径方向に移動させる駆動手段が、前記スライド部材に設けた突起 と、これらの突起に係合する渦巻き状長孔を有しかつ下ビード矯正手段の中心軸周 りで回動可能に支持されたカムディスクと、同カムディスクを回動させるァクチユエ一 タとを備えることを特徴とする請求の範囲第 4項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[7] 前記第 2の係止部材移動手段が、第 2の係止部材を径方向外端に支持しかつ径方 向に変位可能の複数の分割片と、第 2の係止部材を同じ円上に維持した状態で前 記分割片を径方向外方および内方に移動させる駆動手段とを備えることを特徴とす る請求の範囲第 3項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[8] 前記分割片が、円筒をその周方向に分割した部分円筒形状をなすことを特徴とする 請求の範囲第 7項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[9] 上ビード矯正手段が互!ヽ平行をなす上側円板および下側円板を有し、前記分割片 を径方向に移動させる駆動手段が、前記上側円板と、同上側円板の周りに回動駆動 可能に設置した円環部材と、前記上側円板の下面にそれに沿って中間部で枢着さ れかつ両端に長孔を有するアングル状部材と、同円環部材の下面に突設されて前 記アングル状部材の一端の長孔に係合する第 1ピンと、前記分割片に突設されて前 記アングル状部材の他端の長孔に係合する第 2ピンとを含むことを特徴とする請求の 範囲第 7項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[10] 前記下側円板上に、前記分割片を径方向に案内するガイド部材が固定されているこ とを特徴とする請求の範囲第 9項記載の生タイヤの形状矯正装置。
[11] 前記スライド部材を径方向に移動させる駆動手段が、前記載置台上にその垂直軸線 に沿って支持された伸縮筒体と、同伸縮筒体の伸縮に伴って前記スライド部材を径 方向に移動させるように前記伸縮筒と前記スライド部材を連結するリンク部材とを備え ることを特徴とする請求の範囲第 4項記載の生タイヤの形状矯正装置。
上下ビード間の幅を矯正する前記昇降手段が、前記載置台に隣接して設置されか つ上下方向に伸縮可能な回動軸と、同回動軸から水平方向に延出しかつ先端に前 記上ビード矯正手段を支持する旋回支持バーとを備えることを特徴とする請求の範 囲第 1項記載の生タイヤの形状矯正装置。
PCT/JP2004/016736 2003-11-12 2004-11-11 生タイヤの形状矯正方法および装置 WO2005046975A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/578,712 US7740788B2 (en) 2003-11-12 2004-11-11 Method of correcting shape of green tire and apparatus for carrying out the same
DE602004025839T DE602004025839D1 (de) 2003-11-12 2004-11-11 Verfahren und vorrictung zur formkorrektur eines reifenrohlings
JP2005515441A JP4522950B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-11 生タイヤの形状矯正方法および装置
EP04818492A EP1688240B1 (en) 2003-11-12 2004-11-11 Green tire shape correcting method and device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382236 2003-11-12
JP2003-382236 2003-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005046975A1 true WO2005046975A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34587250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016736 WO2005046975A1 (ja) 2003-11-12 2004-11-11 生タイヤの形状矯正方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7740788B2 (ja)
EP (1) EP1688240B1 (ja)
JP (1) JP4522950B2 (ja)
DE (1) DE602004025839D1 (ja)
WO (1) WO2005046975A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749647A1 (en) 2005-07-29 2007-02-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead stretcher and method for holding a green tire
JP2009172793A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの保管装置及び保管方法
JP2013031944A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd グリーンタイヤ変形矯正装置
KR101414263B1 (ko) 2014-04-09 2014-07-01 동화산기 (주) 그린타이어 형상 유지 장치
US8807976B1 (en) 2012-09-13 2014-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead area rotation apparatus
WO2014136444A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社ブリヂストン 生タイヤの形状矯正方法および装置
JP2016141276A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 リコーエレメックス株式会社 タイヤ把持装置の制御方法、タイヤ検査方法及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701731B2 (en) * 2008-07-02 2014-04-22 Davian Enterprises, LLC Transfer ring having advantaged cam follower-camming groove aspect and method
US8678066B2 (en) 2010-12-17 2014-03-25 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Apparatus and method for preparing a tire for mounting
US10189221B2 (en) 2012-08-10 2019-01-29 Davian Enterprises, LLC Transfer ring shoe and transfer ring having varied shoe profile
US8939486B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-27 The Steelastic Company Llc Center expanding chuck
US9233583B2 (en) * 2013-12-11 2016-01-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire apparatus
RU2016136003A (ru) 2014-02-07 2018-03-15 Дейвиан Энтерпрайзиз, Ллк Расширяемый брекерно-протекторный барабан с нерегулярными сегментными профилями
EP2962875B1 (en) 2014-07-04 2017-03-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin System for placement of foam ring onto an interior tire surface
DE112015005209A5 (de) 2014-11-18 2017-08-10 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Transporteinrichtung zur Handhabung von Reifenrohlingen
JP6353378B2 (ja) * 2015-02-02 2018-07-04 リコーエレメックス株式会社 タイヤ把持装置及びタイヤ検査装置
DE102015009335A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Inmess Gmbh Verfahren zur Montage eines Kraftfahrzeugreifens auf eine Felge eines Rades
CN112770896B (zh) 2018-09-27 2023-11-07 达维阶企业有限责任公司 带有滑块和导轨系统的传递环
US11548251B2 (en) 2019-01-28 2023-01-10 Davian Enterprises, LLC Expandable belt and tread drum with reverse offset fingers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624773B1 (ja) * 1968-01-20 1971-07-16
JPS5818724U (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 住友ゴム工業株式会社 生タイヤの掴み装置
JPS60264236A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Bridgestone Corp タイヤ搬入装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380115A (en) * 1966-01-28 1968-04-30 Mcneil Corp Universal tire press loader
US3824048A (en) * 1972-08-02 1974-07-16 Mcneil Corp Tire holder and handler
JPS51123286A (en) * 1975-04-21 1976-10-27 Kobe Steel Ltd Suspending * conveying and equipping apparatus for green tire
FR2308565A1 (fr) * 1975-04-21 1976-11-19 Kobe Steel Ltd Procede et dispositif de transport de pneumatiques non vulcanises
JPS5818724A (ja) 1981-07-23 1983-02-03 Yamaha Motor Co Ltd 遅延追従機構
JPS5981156A (ja) * 1982-11-02 1984-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置
US4600370A (en) * 1984-06-12 1986-07-15 Bridgestone Corporation Apparatus for carrying unvulcanized pneumatic tires in tire vulcanizer
JPS60264209A (ja) 1984-06-12 1985-12-27 Bridgestone Corp タイヤ搬入装置
US4768764A (en) * 1986-05-12 1988-09-06 Cole John R Green tire holder
US5395150A (en) * 1993-10-29 1995-03-07 National Feedscrew & Machining Ind., Inc. Loader basket assembly for tire press
JP3272595B2 (ja) * 1996-02-26 2002-04-08 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫用ローダ
JP4265707B2 (ja) * 1999-06-08 2009-05-20 株式会社ブリヂストン タイヤチャック装置およびタイヤチャック方法
JP2002079589A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫タイヤの形状矯正並びに保持方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624773B1 (ja) * 1968-01-20 1971-07-16
JPS5818724U (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 住友ゴム工業株式会社 生タイヤの掴み装置
JPS60264236A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Bridgestone Corp タイヤ搬入装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1688240A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749647A1 (en) 2005-07-29 2007-02-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead stretcher and method for holding a green tire
JP2009172793A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの保管装置及び保管方法
JP2013031944A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd グリーンタイヤ変形矯正装置
US8807976B1 (en) 2012-09-13 2014-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead area rotation apparatus
WO2014136444A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 株式会社ブリヂストン 生タイヤの形状矯正方法および装置
JP2014172236A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Bridgestone Corp 生タイヤの形状矯正方法および装置
US9757913B2 (en) 2013-03-07 2017-09-12 Bridgestone Corporation Apparatus for correcting shape of green tire
KR101414263B1 (ko) 2014-04-09 2014-07-01 동화산기 (주) 그린타이어 형상 유지 장치
JP2016141276A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 リコーエレメックス株式会社 タイヤ把持装置の制御方法、タイヤ検査方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1688240A4 (en) 2008-02-27
US7740788B2 (en) 2010-06-22
JP4522950B2 (ja) 2010-08-11
EP1688240B1 (en) 2010-03-03
EP1688240A1 (en) 2006-08-09
US20070170620A1 (en) 2007-07-26
JPWO2005046975A1 (ja) 2007-05-31
DE602004025839D1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005046975A1 (ja) 生タイヤの形状矯正方法および装置
JP4956495B2 (ja) 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
US7744359B2 (en) Tire vulcanizing apparatus
US9757913B2 (en) Apparatus for correcting shape of green tire
JP2002178333A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および装置
JP6372035B2 (ja) タイヤ装着機構
JPH0517011B2 (ja)
EP0240973B1 (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
US10350844B2 (en) Green tire support device and method of removing drum from green tire
JP5705762B2 (ja) タイヤ加硫機、および、タイヤ加硫設備
JP6504954B2 (ja) 空気ばね用ダイヤフラムの予備成形方法及び予備成形装置、並びに空気ばね用ダイヤフラムの製造方法
JPH08309755A (ja) タイヤ加硫装置
US5597429A (en) Method of loading green tire on a bladderless tire vulcanizer
JP5837772B2 (ja) 加硫モールドの分解組立装置および、それの使用方法
US7901608B2 (en) Tire vulcanizing method and vulcanizer for performing the method
WO2018108463A1 (en) Transfer ring assembly for supporting belt and tread packages
JP2020175565A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH05131452A (ja) タイヤ加硫機のタイヤ取出装置
JP2023170256A (ja) ブラダ載置パレット
JP4763499B2 (ja) タイヤ搬送装置
JP2013031944A (ja) グリーンタイヤ変形矯正装置
JP2019115976A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及びローダ
JP2020049815A (ja) タイヤ用ローカバーの装着装置
JPH0448608B2 (ja)
JPH0639851A (ja) タイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005515441

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004818492

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004818492

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007170620

Country of ref document: US

Ref document number: 10578712

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10578712

Country of ref document: US