JPS5981156A - 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置 - Google Patents
生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置Info
- Publication number
- JPS5981156A JPS5981156A JP19176382A JP19176382A JPS5981156A JP S5981156 A JPS5981156 A JP S5981156A JP 19176382 A JP19176382 A JP 19176382A JP 19176382 A JP19176382 A JP 19176382A JP S5981156 A JPS5981156 A JP S5981156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- green tire
- tire
- green
- press
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0016—Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0016—Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
- B29D2030/0022—Handling green tyres, e.g. transferring or storing between tyre manufacturing steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0662—Accessories, details or auxiliary operations
- B29D2030/0665—Measuring, calculating and correcting tyre uniformity before vulcanization
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は本件出願人がすでに提案した特願昭57−11
9224号の生タイヤ搬入装置の生タイヤ杷持装置、即
ち、生タイヤ置台上に設置された生タイヤの上方から生
タイヤ把持装置を下降接近せしめて、生タイヤを把持し
てのち、上下逆さまにして加硫プレス内へ搬入し、加硫
プレスの中心部に装備された一トビード押持装置により
生タイヤの上側ビード部を把持して、上金型の上ビード
リングに着座せしめる生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持
装置の改良に関するものである。
9224号の生タイヤ搬入装置の生タイヤ杷持装置、即
ち、生タイヤ置台上に設置された生タイヤの上方から生
タイヤ把持装置を下降接近せしめて、生タイヤを把持し
てのち、上下逆さまにして加硫プレス内へ搬入し、加硫
プレスの中心部に装備された一トビード押持装置により
生タイヤの上側ビード部を把持して、上金型の上ビード
リングに着座せしめる生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持
装置の改良に関するものである。
大型タイヤは、外径が大きく1重量も重いため(100
ky前後)、生タイヤを人手によりかかえあげて上方に
開放した把持爪を有する生タイヤ把持、装草上に設置す
るのが不可能で1機械的な移載装置の助けをかり、なけ
ればならず、各プレスの前方に移載装置を配置するか、
生タイヤ配給車に装備することが必要で、移載装置が複
雑かつ高価なものになり、コストアップになる。この点
、特願昭57−119224号の生タイヤ搬入装置の生
タイヤ把持装置は、水平方向に伸びた軸心を中心に回転
可能に設けられた生タイヤ把持装置を具える回転軸、と
、同回転軸を水平方向に回動させる手段と。
ky前後)、生タイヤを人手によりかかえあげて上方に
開放した把持爪を有する生タイヤ把持、装草上に設置す
るのが不可能で1機械的な移載装置の助けをかり、なけ
ればならず、各プレスの前方に移載装置を配置するか、
生タイヤ配給車に装備することが必要で、移載装置が複
雑かつ高価なものになり、コストアップになる。この点
、特願昭57−119224号の生タイヤ搬入装置の生
タイヤ把持装置は、水平方向に伸びた軸心を中心に回転
可能に設けられた生タイヤ把持装置を具える回転軸、と
、同回転軸を水平方向に回動させる手段と。
同回転軸を上下に移動させる手段とよりなり、上記コス
トアップに対して有効なものである。しかしながら、前
記生タイヤ把持装置は、特願−57−119224号明
細書の第4図に示すように、生タイヤ置台上の生タイヤ
の上側ビード部を1分割し、た拡縮自在な爪により把持
し、生タイヤを反転開始からプレスに引き渡す迄の間、
生タイヤのトレツr底部を支持するようにしているので
1反転の際、生タイヤのトレッド底部、把持した側のビ
ード部に、オーバーハング部分の生タイヤの重量による
モーメント反力が作用して1局部的に大きな力の加わる
のを避けられない。また反転する迄の長時間(大型タイ
ヤの場合は少なくとも30〜40分)、生タイヤの全重
量を1分割した把持爪で受けることになり、把持爪に好
ましくない圧痕がついたり、把持していない部分のビー
ト9部が把持部分より下方向に変形(上側ビーP部分が
水平線に対し波状に変形)したりして、好ましくない。
トアップに対して有効なものである。しかしながら、前
記生タイヤ把持装置は、特願−57−119224号明
細書の第4図に示すように、生タイヤ置台上の生タイヤ
の上側ビード部を1分割し、た拡縮自在な爪により把持
し、生タイヤを反転開始からプレスに引き渡す迄の間、
生タイヤのトレツr底部を支持するようにしているので
1反転の際、生タイヤのトレッド底部、把持した側のビ
ード部に、オーバーハング部分の生タイヤの重量による
モーメント反力が作用して1局部的に大きな力の加わる
のを避けられない。また反転する迄の長時間(大型タイ
ヤの場合は少なくとも30〜40分)、生タイヤの全重
量を1分割した把持爪で受けることになり、把持爪に好
ましくない圧痕がついたり、把持していない部分のビー
ト9部が把持部分より下方向に変形(上側ビーP部分が
水平線に対し波状に変形)したりして、好ましくない。
だからといって、牛タイヤを受取ったのち、すぐに反転
すると、上側にされた把持されていないビート9部、サ
イト9ウオール部分が長時間(30〜40分)の間にだ
れてしまい、その後のプレス内位置に移動して、プレス
に装備した上ビート″佃持装置により把持しようとする
ときに1把持しにくいという問題がある。この点1本件
出願人は特願昭57−119224号の生タイヤ搬入装
置の生タイヤ把持装置4とは別に、プレス内に搬入した
生タイヤの上ビート9を把持して、生タイヤの上ビート
9部を上ビート1リングに着座させるための加硫プレス
の上部中心機構及び十ビード棺持装置もすでに提案して
いる。これによれば、生タイヤ搬入装置によりプレス内
に搬入された生タイヤはその中心が厳密にプレスの中心
に一致していなくても、また生タイヤの上ビード部が少
しくらい下方に変形していても、上部ビード期待装置に
より生タイヤの中心を修正して、上ビードリン/に確実
に着座することができるため、特願昭57−11922
4号明細書に記載の生タイヤ把持装置を使用することは
あまり効果的でないということになる。
すると、上側にされた把持されていないビート9部、サ
イト9ウオール部分が長時間(30〜40分)の間にだ
れてしまい、その後のプレス内位置に移動して、プレス
に装備した上ビート″佃持装置により把持しようとする
ときに1把持しにくいという問題がある。この点1本件
出願人は特願昭57−119224号の生タイヤ搬入装
置の生タイヤ把持装置4とは別に、プレス内に搬入した
生タイヤの上ビート9を把持して、生タイヤの上ビート
9部を上ビート1リングに着座させるための加硫プレス
の上部中心機構及び十ビード棺持装置もすでに提案して
いる。これによれば、生タイヤ搬入装置によりプレス内
に搬入された生タイヤはその中心が厳密にプレスの中心
に一致していなくても、また生タイヤの上ビード部が少
しくらい下方に変形していても、上部ビード期待装置に
より生タイヤの中心を修正して、上ビードリン/に確実
に着座することができるため、特願昭57−11922
4号明細書に記載の生タイヤ把持装置を使用することは
あまり効果的でないということになる。
本発明は前記の点に鑑み提案するもので、加耐プレスに
生タイヤを搬入する生タイヤ搬入装置の生タイヤ4毘持
装置において、生タイヤの上下両ビードを把持する膨張
・収縮可能な一対のゾラダーを有し、同/ラダーの少な
くとも一方を他方に対して昇降可能にしたことを特徴と
する牛タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置に係り、その
目的とする処は、生タイヤ置台上の生タイヤを受は取る
際。
生タイヤを搬入する生タイヤ搬入装置の生タイヤ4毘持
装置において、生タイヤの上下両ビードを把持する膨張
・収縮可能な一対のゾラダーを有し、同/ラダーの少な
くとも一方を他方に対して昇降可能にしたことを特徴と
する牛タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置に係り、その
目的とする処は、生タイヤ置台上の生タイヤを受は取る
際。
生タイヤ上、下側ビート9部を全周にわたり把持し。
反転に際し、大きな力が把持部分に局部的に作用するの
を防止して、生タイヤの変形をなくシ、また反転後、生
タイヤの上、下側ビード部の少なくとも上側部を把持す
ると共にトレッド9肩部を下方より支持して、トレッド
部の重量で生タイヤが変形しないようにし、さらに生タ
イヤの反転後の上側ビート9部の把持解放時間を短かく
して、上側ビーt−”fls、サイト8ウオールの下方
向への変形を防止し、上ビード把持装置による上ビード
の把持を確実に行なう生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持
装置を供する点にある。
を防止して、生タイヤの変形をなくシ、また反転後、生
タイヤの上、下側ビード部の少なくとも上側部を把持す
ると共にトレッド9肩部を下方より支持して、トレッド
部の重量で生タイヤが変形しないようにし、さらに生タ
イヤの反転後の上側ビート9部の把持解放時間を短かく
して、上側ビーt−”fls、サイト8ウオールの下方
向への変形を防止し、上ビード把持装置による上ビード
の把持を確実に行なう生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持
装置を供する点にある。
次に本発明の生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置を第
1図乃至第5図に示す一実施例により説明すると、第1
〜6図の(1)はプレスフレーム、(2)はプレスフレ
ーム(1)の下部に固定の下金型、(3)はプレスフレ
ーム(1)に案内される上金型、(4)は上金型(3)
を昇降する液圧シリンダー、(5)は搬入された生タイ
ヤの上ビードを把持してプレスの上下方向に移動自在な
上ビート0把持装置である。第4図左半分部は、生タイ
ヤ把持装置が生タイヤ把持後。
1図乃至第5図に示す一実施例により説明すると、第1
〜6図の(1)はプレスフレーム、(2)はプレスフレ
ーム(1)の下部に固定の下金型、(3)はプレスフレ
ーム(1)に案内される上金型、(4)は上金型(3)
を昇降する液圧シリンダー、(5)は搬入された生タイ
ヤの上ビードを把持してプレスの上下方向に移動自在な
上ビート0把持装置である。第4図左半分部は、生タイ
ヤ把持装置が生タイヤ把持後。
生タイヤ搬入装置の回転軸r141により反転された状
態を示し、第4図の左半分部は、プレス内の第2位置で
生タイヤ把持を解除したのち、プレス中央上部の上ビー
P杷持装置が生タイヤを受取ろうとして(・る状態を示
している。また一点鎖線は、上ビード把持装置が把持の
ために下降した状態を。
態を示し、第4図の左半分部は、プレス内の第2位置で
生タイヤ把持を解除したのち、プレス中央上部の上ビー
P杷持装置が生タイヤを受取ろうとして(・る状態を示
している。また一点鎖線は、上ビード把持装置が把持の
ために下降した状態を。
二点鎖線は、上ビート9を内方より保持すると共にセン
タリングした状態を、それぞれ示している。
タリングした状態を、それぞれ示している。
また第5図左半分部は、生タイヤ保管台で生タイヤの上
ビート9部とトレツr肩部及びサイドウオーム部とが支
持されている状態を示し、第5図左半分部は、生タイヤ
保管台上の生タイヤの上ビード保持が解除されて、生タ
イヤ搬入装置の生タイヤ把持装置が下降してきた状態を
示し、一点鎖線は。
ビート9部とトレツr肩部及びサイドウオーム部とが支
持されている状態を示し、第5図左半分部は、生タイヤ
保管台上の生タイヤの上ビード保持が解除されて、生タ
イヤ搬入装置の生タイヤ把持装置が下降してきた状態を
示し、一点鎖線は。
生タイヤ把持装置が生タイヤの上下ビート9部を把持し
た状態を示している。また第1図の(6)はブラダ−膨
張装置を具えた中心機構、(A−1)はプレス外方の第
1位置(受取位置)とプレス中心の第2位置との間をZ
2−22軸周りに往復揺動可能な牛タイヤ搬入装置、(
A−2)は生タイヤ搬入装置(A−1)上の水平軸X−
X軸周りに回動できるように装架された本発明の生タイ
ヤ把持装置で、上記生タイヤ搬入装置(A−1)は次の
ように構成されている。(7)はプレスフレーム(1)
に固定されたブラケット、(8)はブラケット(力にプ
レス軸7.1− Z、と平行な垂直軸Z2−Z2軸周り
に回動できるように支持された案内部材で、同案内部材
(8)には、垂直軸z2−72と平行にリニアモーショ
ンイアリングと呼ばれるものの軌道(9)が配備されて
いる。110)は軌道(9)に平行に配備され1回転駆
動装置ηで駆$Irされ、案内部材(8)の適所に回転
自在に装架されたネジ棒、(10は軌道(9)に組み込
まれたベアリングナツト−(121はネジ棒(1ωに螺
合するナツト、(]唱まナラ)(1,2!、ベアリング
(1f)に固着され、ネジ棒(to+で軌道(9)に沿
って上下方向(Z2−Z2方向)に移動されるブラケッ
トである。同ブラケットOyには1本発明の牛タイヤ把
持装置(A−2)に固着された回転1(h(I41と同
回転軸(I4)を回転自在に装架するブラケツ)I5)
と同回転軸04の一端に固着された歯車(toと同歯車
(1υに噛み合うビニオン(t7)と出力軸にビニオン
(17)を取付けた回転駆動装置(国とが設けられてい
る。従って牛タイヤ棺持装fit(A−2)を固着した
回転軸(14)は、ネジ棒(IGにより任意の高さ位置
にされ、またZ2−Z2軸周りに回動自在にされ、さら
に水平軸X−X軸周りに回動自在にされている。次に牛
タイヤ搬入装置(A−1)の回転軸(14)に固着され
る生タイヤ網持装置(A−2)について説明する。まず
生タイヤ把持装置(A−2)のうち、第一のぎ一ド神持
装置を説明すると、同第−のビート9棺持装置は1回転
軸(14)に一体のアーム(2CIIlに固定した円板
(2+1と、同円板(21)の外縁部に固定したトレッ
ド肩部受皿(22と、前記円板Qυの中央のボス(21
a)に固定した円板12(と、同円板(23)の外縁部
(23a) Km 1のプラグ−(2)の両端部を気密
的圧枦持する円板(喘(イ)と、プラグ−〇4)がイン
フレートされるときに内方に膨張しないようにする円板
e(0側の筒(5)とにより構成されている。また第二
のビート9棺持装置は、前記ボス(21a)内を昇降自
在なロッド(至)と、同ロッド(優に固定の円板(21
と、同円板(29の外縁部(29a)に第2のプラグ−
(至)の両端部を気密的に把持する円板CI+)(33
と、プラグ−(刻がインフレートされるときに内方に膨
張しないようにする円板(321側の筒(331とによ
り構成されている。なお前記受皿r23は生タイヤ■の
サイドウオール部、及びトレッド9肩部を支持するのに
都合がよいように円錐状に形成されている。また同受皿
(湊は一体z<2でも、複数個に分割されていてもよく
、半径方向に可動で調整可能になっていてもよい。上記
のように分割する場合は、円錐面でなく斜面であつ゛〔
もよい。また前記ボス(21a)はロッド(四をピスト
ンロット9とするシリンダーに相当している。またSu
lのプラr−L(24)の収縮時の外径は第二のビート
ゝ把持装置の筒(ト)の内径よりも小さくされ、第2の
ゲラグー自Cカは収縮時に生タイヤのビルト9径よりも
小径圧される。また円板+231 (種はプラグ−H(
イ)への給気通路を具えている。第5図に生タイヤ置台
を示した。回生タイヤ置台は、第1位置の床面に周ポし
たベース(41を有し、同ベース(41には生タイヤの
サイドウオール部、トレッド9肩部を下方より支持する
のに都合のよい形状の受皿(41)が固定されている。
た状態を示している。また第1図の(6)はブラダ−膨
張装置を具えた中心機構、(A−1)はプレス外方の第
1位置(受取位置)とプレス中心の第2位置との間をZ
2−22軸周りに往復揺動可能な牛タイヤ搬入装置、(
A−2)は生タイヤ搬入装置(A−1)上の水平軸X−
X軸周りに回動できるように装架された本発明の生タイ
ヤ把持装置で、上記生タイヤ搬入装置(A−1)は次の
ように構成されている。(7)はプレスフレーム(1)
に固定されたブラケット、(8)はブラケット(力にプ
レス軸7.1− Z、と平行な垂直軸Z2−Z2軸周り
に回動できるように支持された案内部材で、同案内部材
(8)には、垂直軸z2−72と平行にリニアモーショ
ンイアリングと呼ばれるものの軌道(9)が配備されて
いる。110)は軌道(9)に平行に配備され1回転駆
動装置ηで駆$Irされ、案内部材(8)の適所に回転
自在に装架されたネジ棒、(10は軌道(9)に組み込
まれたベアリングナツト−(121はネジ棒(1ωに螺
合するナツト、(]唱まナラ)(1,2!、ベアリング
(1f)に固着され、ネジ棒(to+で軌道(9)に沿
って上下方向(Z2−Z2方向)に移動されるブラケッ
トである。同ブラケットOyには1本発明の牛タイヤ把
持装置(A−2)に固着された回転1(h(I41と同
回転軸(I4)を回転自在に装架するブラケツ)I5)
と同回転軸04の一端に固着された歯車(toと同歯車
(1υに噛み合うビニオン(t7)と出力軸にビニオン
(17)を取付けた回転駆動装置(国とが設けられてい
る。従って牛タイヤ棺持装fit(A−2)を固着した
回転軸(14)は、ネジ棒(IGにより任意の高さ位置
にされ、またZ2−Z2軸周りに回動自在にされ、さら
に水平軸X−X軸周りに回動自在にされている。次に牛
タイヤ搬入装置(A−1)の回転軸(14)に固着され
る生タイヤ網持装置(A−2)について説明する。まず
生タイヤ把持装置(A−2)のうち、第一のぎ一ド神持
装置を説明すると、同第−のビート9棺持装置は1回転
軸(14)に一体のアーム(2CIIlに固定した円板
(2+1と、同円板(21)の外縁部に固定したトレッ
ド肩部受皿(22と、前記円板Qυの中央のボス(21
a)に固定した円板12(と、同円板(23)の外縁部
(23a) Km 1のプラグ−(2)の両端部を気密
的圧枦持する円板(喘(イ)と、プラグ−〇4)がイン
フレートされるときに内方に膨張しないようにする円板
e(0側の筒(5)とにより構成されている。また第二
のビート9棺持装置は、前記ボス(21a)内を昇降自
在なロッド(至)と、同ロッド(優に固定の円板(21
と、同円板(29の外縁部(29a)に第2のプラグ−
(至)の両端部を気密的に把持する円板CI+)(33
と、プラグ−(刻がインフレートされるときに内方に膨
張しないようにする円板(321側の筒(331とによ
り構成されている。なお前記受皿r23は生タイヤ■の
サイドウオール部、及びトレッド9肩部を支持するのに
都合がよいように円錐状に形成されている。また同受皿
(湊は一体z<2でも、複数個に分割されていてもよく
、半径方向に可動で調整可能になっていてもよい。上記
のように分割する場合は、円錐面でなく斜面であつ゛〔
もよい。また前記ボス(21a)はロッド(四をピスト
ンロット9とするシリンダーに相当している。またSu
lのプラr−L(24)の収縮時の外径は第二のビート
ゝ把持装置の筒(ト)の内径よりも小さくされ、第2の
ゲラグー自Cカは収縮時に生タイヤのビルト9径よりも
小径圧される。また円板+231 (種はプラグ−H(
イ)への給気通路を具えている。第5図に生タイヤ置台
を示した。回生タイヤ置台は、第1位置の床面に周ポし
たベース(41を有し、同ベース(41には生タイヤの
サイドウオール部、トレッド9肩部を下方より支持する
のに都合のよい形状の受皿(41)が固定されている。
また同生タイヤ置台の中央部には図示を省略した昇降駆
動装置1例えばシリンダが設けられていて、ブラダ−(
4邊を把持した円板(4階を実線位置と一点鎖線位置と
の間に昇降されるようになっている。
動装置1例えばシリンダが設けられていて、ブラダ−(
4邊を把持した円板(4階を実線位置と一点鎖線位置と
の間に昇降されるようになっている。
次に前記生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置の′作用
を説明する。中 生タイヤ(GT)を生タイヤ置谷主に
設置する。このとき、ビード支持装置は下方位置にされ
ている。設置後、支持装置は上昇し適当な時期にプラグ
−(421がインフレートされて。
を説明する。中 生タイヤ(GT)を生タイヤ置谷主に
設置する。このとき、ビード支持装置は下方位置にされ
ている。設置後、支持装置は上昇し適当な時期にプラグ
−(421がインフレートされて。
生タイヤの上側ビート9が下方より支持される。
(11)生産サイクルの適当な時期に生タイヤ搬入装置
が下降して、第1.第2のビード棺持装置が生タイヤの
上、下ビート9近辺に停止する。生タイヤ搬入装置の下
降に先立ち、生タイヤ置台のプラグ−f4′IJは収縮
し、下降している。次いで第1.第2のプラグ−がイン
フレートされて、生タイヤのビードが夫々把持される。
が下降して、第1.第2のビード棺持装置が生タイヤの
上、下ビート9近辺に停止する。生タイヤ搬入装置の下
降に先立ち、生タイヤ置台のプラグ−f4′IJは収縮
し、下降している。次いで第1.第2のプラグ−がイン
フレートされて、生タイヤのビードが夫々把持される。
(2)生産サイクルの適当な時期に、生タイヤ把持装置
が上昇し、適当な高さ位置に達すると、軸(I4)が回
転して、生タイヤを把持した生タイヤ把持装置が反転す
る。反転後の状態を第4図右半分部に示した。■ 加硫
が終了し、公知の手段によりタイヤがプレス外へ排出さ
れると、生タイヤ搬入装置が第4図右半分部の状態にな
って、生タイヤをプレス内へ進入させる。
が上昇し、適当な高さ位置に達すると、軸(I4)が回
転して、生タイヤを把持した生タイヤ把持装置が反転す
る。反転後の状態を第4図右半分部に示した。■ 加硫
が終了し、公知の手段によりタイヤがプレス外へ排出さ
れると、生タイヤ搬入装置が第4図右半分部の状態にな
って、生タイヤをプレス内へ進入させる。
■ 加硫プレスの上ビード把持装置が下降し、また下降
の適当な時期に、ブラダ−(24)が収縮し1次いでブ
ラダ−(30)の収縮、下降が行なわれる。■上ビード
把持装置のブラダ−がインフレート(441されて、生
タイヤの上ビードを下方より支持する一方。
の適当な時期に、ブラダ−(24)が収縮し1次いでブ
ラダ−(30)の収縮、下降が行なわれる。■上ビード
把持装置のブラダ−がインフレート(441されて、生
タイヤの上ビードを下方より支持する一方。
シュー(4ωが拡開して、生タイヤの上ビードをセンタ
リングする。(VID上ビード棺持装置が上昇し。
リングする。(VID上ビード棺持装置が上昇し。
適当な時期にシューが閉じ、生タイヤの上ビードがブラ
ダ−により上ビードリングに押し込められて着座する。
ダ−により上ビードリングに押し込められて着座する。
(■)上ビードへの着座後、上金型が下降して、下ビー
ドリングに生タイヤの下ビードを係合し、それからは所
定の手順でシェービングカー開、始されて、加硫沓れる
。
ドリングに生タイヤの下ビードを係合し、それからは所
定の手順でシェービングカー開、始されて、加硫沓れる
。
本発明の生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置は前記の
ように構成されており、第1.第2ブラダ−のインフレ
ートを例えばスチーム等により行なえば、加硫前に、生
タイヤのビード部を予熱すること及び加熱量を加減する
ことが可能になる。
ように構成されており、第1.第2ブラダ−のインフレ
ートを例えばスチーム等により行なえば、加硫前に、生
タイヤのビード部を予熱すること及び加熱量を加減する
ことが可能になる。
このことは、加硫開始時の金型の上、下ビードリン、グ
に温度差が発生して上、下ビート9部に加硫ムラが生じ
る不都合がないことで、従来の欠点が解消される。また
生タイヤ内を第一、第二のブラダ−でシールするので、
生タイヤを把持しての反転中、生タイヤ内にも圧力空気
を導入することが可能で、生タイヤをぐらつかせること
がない。また待機中に、生タイヤ内へスチーム等を導入
することが可能であり、待機の時間を利用して生タイヤ
を予熱することができて、加硫サイクルを短縮すること
ができる。また生タイヤの反転後の上側ビート9部の押
持解放時間を短か(することができ。
に温度差が発生して上、下ビート9部に加硫ムラが生じ
る不都合がないことで、従来の欠点が解消される。また
生タイヤ内を第一、第二のブラダ−でシールするので、
生タイヤを把持しての反転中、生タイヤ内にも圧力空気
を導入することが可能で、生タイヤをぐらつかせること
がない。また待機中に、生タイヤ内へスチーム等を導入
することが可能であり、待機の時間を利用して生タイヤ
を予熱することができて、加硫サイクルを短縮すること
ができる。また生タイヤの反転後の上側ビート9部の押
持解放時間を短か(することができ。
上側ビード部、サイドウオールの下方向への変形を防止
できて、上ビード把持装置による上ビードの把持を確実
に行なうことができる。
できて、上ビード把持装置による上ビードの把持を確実
に行なうことができる。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく1本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
このような実施例にだけ局限されるものではなく1本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
第1図は本発明に係る生タイヤ搬入装置の牛タイヤ把持
装置の一実施例を示す正面図1.第2図はその平面図1
M¥3図(ま生タイヤ搬入装置の詳細を示す平面図、第
4.5図は生タイヤ期待装置の詳細を丞す縦断正面図で
ある。 m (2) (3)・・・・加硫プレス、04) (、
M91・・・・・・ブラダ−1(A−1)・・・・・・
牛タイヤ搬入装置。 (A−2)・・・・・・生タイヤ把持装置。 (1m、T)・・・・・生タイヤ。 復代理人 弁理士 岡 本 重 文外2名
装置の一実施例を示す正面図1.第2図はその平面図1
M¥3図(ま生タイヤ搬入装置の詳細を示す平面図、第
4.5図は生タイヤ期待装置の詳細を丞す縦断正面図で
ある。 m (2) (3)・・・・加硫プレス、04) (、
M91・・・・・・ブラダ−1(A−1)・・・・・・
牛タイヤ搬入装置。 (A−2)・・・・・・生タイヤ把持装置。 (1m、T)・・・・・生タイヤ。 復代理人 弁理士 岡 本 重 文外2名
Claims (1)
- ゛ 加硫プレスに生タイヤを搬入する生タイヤ1般入装
置の生タイヤ把持装置において、生タイヤの上下両ビー
ドを把持する膨張・収縮可能な一対のブラダ−を有し、
同ブラダ−の少なくとも一方を他方に対して昇降可能に
したことを特徴とする生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19176382A JPS5981156A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19176382A JPS5981156A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5981156A true JPS5981156A (ja) | 1984-05-10 |
Family
ID=16280102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19176382A Pending JPS5981156A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5981156A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1688240A1 (en) * | 2003-11-12 | 2006-08-09 | Bridgestone Corporation | Green tire shape correcting method and device |
JP2007268932A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | タイヤ搬送装置 |
JP2007268931A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | 生タイヤ内部加圧装置 |
CN101797809A (zh) * | 2010-04-10 | 2010-08-11 | 山东豪迈机械制造有限公司 | 轮胎生胎存放器 |
ITTO20090397A1 (it) * | 2009-05-26 | 2010-11-27 | Marangoni Meccanica | Sistema di supporto per pneumatici |
FR2965211A1 (fr) * | 2010-09-23 | 2012-03-30 | Michelin Soc Tech | Support pour une ebauche crue de pneumatique |
CN102431732A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-05-02 | 双钱集团(如皋)轮胎有限公司 | 一种工程胎生胎架 |
JP2013027996A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | グリーンタイヤの保持装置 |
KR20180084417A (ko) | 2017-01-17 | 2018-07-25 | 국민대학교산학협력단 | 해수담수화 플랜트의 에너지 관리 방법 및 시스템 |
-
1982
- 1982-11-02 JP JP19176382A patent/JPS5981156A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7740788B2 (en) | 2003-11-12 | 2010-06-22 | Bridgestone Corporation | Method of correcting shape of green tire and apparatus for carrying out the same |
JPWO2005046975A1 (ja) * | 2003-11-12 | 2007-05-31 | 株式会社ブリヂストン | 生タイヤの形状矯正方法および装置 |
JP4522950B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2010-08-11 | 株式会社ブリヂストン | 生タイヤの形状矯正方法および装置 |
EP1688240A1 (en) * | 2003-11-12 | 2006-08-09 | Bridgestone Corporation | Green tire shape correcting method and device |
EP1688240A4 (en) * | 2003-11-12 | 2008-02-27 | Bridgestone Corp | PROCESS AND CORRECTION OF THE FORM OF A TIRE ROLL |
JP2007268931A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | 生タイヤ内部加圧装置 |
JP2007268932A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kobe Steel Ltd | タイヤ搬送装置 |
ITTO20090397A1 (it) * | 2009-05-26 | 2010-11-27 | Marangoni Meccanica | Sistema di supporto per pneumatici |
WO2010136874A1 (en) | 2009-05-26 | 2010-12-02 | Marangoni Meccanica S.P.A. | Tyre supporting system |
CN101797809A (zh) * | 2010-04-10 | 2010-08-11 | 山东豪迈机械制造有限公司 | 轮胎生胎存放器 |
FR2965211A1 (fr) * | 2010-09-23 | 2012-03-30 | Michelin Soc Tech | Support pour une ebauche crue de pneumatique |
CN102431732A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-05-02 | 双钱集团(如皋)轮胎有限公司 | 一种工程胎生胎架 |
JP2013027996A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | グリーンタイヤの保持装置 |
KR20180084417A (ko) | 2017-01-17 | 2018-07-25 | 국민대학교산학협력단 | 해수담수화 플랜트의 에너지 관리 방법 및 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4768937A (en) | Tire curing press | |
EP0039621B1 (en) | Method and apparatus for building a tire | |
CN1062809C (zh) | 轮胎硫化系统 | |
US4236883A (en) | Tire press | |
US7744359B2 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
JP4493203B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JPS5981156A (ja) | 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置 | |
US3477100A (en) | Vulcanizing presses | |
JPS6139184B2 (ja) | ||
JP2987232B2 (ja) | 自動車タイヤ用の加硫プレス | |
JPS5838141A (ja) | タイヤ加硫機のタイヤロ−デイング装置 | |
CN105922615A (zh) | 工程轮胎钢胶圈自动贴合机 | |
CN111976179B (zh) | 多层多模轮胎硫化机及其生产工艺 | |
JPH0626817B2 (ja) | タイヤ、特に車両用タイヤの加硫機 | |
JPS5830138B2 (ja) | 生タイヤの上方ビ−ドを加硫プレスの金型の上方部分内に心決めしかつ位置決めする方法および装置 | |
CN212528786U (zh) | 多层多模轮胎硫化机 | |
CN205800242U (zh) | 工程轮胎钢胶圈自动贴合机 | |
US4614485A (en) | Unloader for a tire curing machine | |
JPS6233941B2 (ja) | ||
CN109079832A (zh) | 与机器人配合的全自动三角胶芯卸圈翻页装置 | |
JP2698032B2 (ja) | 台タイヤの自動投入・取り出し方法及びその装置 | |
EP0376405B1 (en) | Apparatus for positioning beads for a pneumatic tire | |
JPS60264236A (ja) | タイヤ搬入装置 | |
JPS599040A (ja) | 生タイヤの搬入装置 | |
CN208854653U (zh) | 与机器人配合的全自动三角胶芯卸圈翻页装置 |