WO2005032944A1 - 錠剤カセット - Google Patents

錠剤カセット Download PDF

Info

Publication number
WO2005032944A1
WO2005032944A1 PCT/JP2004/013738 JP2004013738W WO2005032944A1 WO 2005032944 A1 WO2005032944 A1 WO 2005032944A1 JP 2004013738 W JP2004013738 W JP 2004013738W WO 2005032944 A1 WO2005032944 A1 WO 2005032944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet cassette
rotor
gear
pressing
tablet
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoji Yuyama
Shuichi Inoue
Masaru Kinoshita
Original Assignee
Yuyama Mfg. Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Mfg. Co., Ltd. filed Critical Yuyama Mfg. Co., Ltd.
Priority to US10/574,075 priority Critical patent/US7395946B2/en
Priority to EP04787921A priority patent/EP1676778B1/en
Priority to AT04787921T priority patent/ATE493338T1/de
Priority to KR1020067004659A priority patent/KR101130213B1/ko
Priority to DE602004030813T priority patent/DE602004030813D1/de
Publication of WO2005032944A1 publication Critical patent/WO2005032944A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/06Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of pills, lozenges or dragees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/06Separating single articles from loose masses of articles
    • B65B35/08Separating single articles from loose masses of articles using pocketed conveyors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles

Definitions

  • the present invention relates to a tablet cassette mounted on a tablet packaging apparatus that takes out and packages tablets according to a patient's prescription.
  • a tablet packaging device is provided with a plurality of tablet feeders for each type of tablet, and each tablet feeder has a tablet cassette accommodating a large number of tablets, and a mounting table on which the tablet cassette is mounted.
  • the tablet cassette houses a rotor, and a plurality of pockets formed of grooves extending in the axial direction for holding the tablet are formed on the outer peripheral surface of the rotor.
  • a rotor gear is mounted on the shaft of the rotor that projects downward from the bottom of the tablet force set.
  • An intermediate gear that engages with the rotor gear is attached to the bottom of the tablet cassette.
  • a discharge port communicating with the pocket of the rotor is formed at the rear of the bottom of the tablet cassette.
  • a motor is housed in the mounting table, and a shaft of the motor projects upward and a drive gear is fixed thereto.
  • the middle gear of the tablet cassette and the driving gear of the mounting table are engaged, and the rotor is rotated by the driving of the motor via the driving gear, the intermediate gear and the rotor gear, and the pocket portion becomes the outlet.
  • the tablets held in the outlet are ejected from the outlet and are guided to the packaging device from the outlet passage of the mounting table.
  • the rotor can freely rotate because the intermediate gear thereof also releases the driving gear force of the mounting table.
  • the rotor is inadvertently rotated by the impact or vibration when the tablet force set is attached or detached, and the tablets held in the pockets of the rotor fall down from the outlet and are guided to the packaging device, where they are mixed with other tablets. There was a risk of being packaged.
  • Patent Literature 1 when a tablet cassette is not mounted, a restraining means is provided that is elastically locked to a gear of the rotor to suppress rotation of the rotor.
  • this document 1 discloses a solution for releasing the locking between the restraining means and the rotor when the tablet cassette is mounted. Removing means is provided.
  • Patent Document 2 an elastic engaging member that engages with a gear of a rotor when a tablet cassette is removed is provided to prevent rotation of the rotor, and a tablet cassette is mounted on the elastic engaging member.
  • An engagement releasing member for releasing the engagement between the elastic engaging member and the gear by contacting the guide rail of the mounting table at an appropriate position is provided.
  • Patent Document 3 locking means for directly engaging and disengaging the rotor is provided, and when the tablet cassette is removed, the locking means locks on the peripheral wall of the rotor. When the tablet cassette is mounted, the locking means rotates the rotor. Try to get out of force!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-30501
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-323702
  • Patent Document 3 JP-A-10-314277
  • the present invention has been made in view of a strong problem, and an object of the present invention is to provide a tablet cassette in which a tablet is not discharged during a detaching operation of the tablet cassette.
  • the present invention provides:
  • the tablets held in the pockets are rotated by rotation of the rotor.
  • the rotor reversing member when the user presses the pressing member in order to attach and detach the tablet cassette, the rotor reversing member reverses the rotor by a predetermined amount in conjunction with the pressing, so that the opening is opened at the opening of the tablet cassette.
  • the tablet that has appeared in the opening returns to the opening case tablet case and disappears from the opening. As a result, the tablet is not ejected due to vibration or impact when the cassette is loaded and unloaded while the pressing member is pressed.
  • the pressing member is a pressing lever rotatably provided on the tablet cassette.
  • a pressing lever rotatably provided on the tablet cassette.
  • a pressing button or the like may be used.
  • any member that is necessarily pressed when the user attaches or detaches the tablet force set to or from the mounting table may be used.
  • the pressing member has an elastic piece extending from the support shaft to a side opposite to the pressing lever, and the elastic piece is engaged with and disengaged from an engaged portion of a guide rail provided on the mounting table. It is preferable to have nails. Accordingly, when the pressing member is pressed, the engaging claw is disengaged from the engaged portion of the guide rail, and when the pressing of the pressing member is stopped, the engaging claw is engaged with the engaged portion of the guide rail.
  • the cassette can be smoothly attached and detached without generating shock or vibration.
  • the pressing member is a pair of members that are pressed simultaneously with holding the tablet cassette. With this configuration, the pressing member can be pressed by a single operation of merely holding the tablet cassette when the tablet cassette is attached or detached.
  • the rotor reversing member is provided only on one of the pair of pressing members.
  • an urging member for urging the pressing member in a non-pressing direction.
  • the rotor reversing member is an arm extended by the pressing member force, and a tip end of the arm is obliquely opposed to a tooth of a rotor gear provided on a shaft of the rotor that projects from a bottom force of the tablet cassette.
  • a tip end of the arm is obliquely opposed to a tooth of a rotor gear provided on a shaft of the rotor that projects from a bottom force of the tablet cassette.
  • “to make the tip of the arm obliquely face the teeth of the rotor gear” means that the rotation trajectory of the tip of the arm obliquely intersects the tip circle of the rotor gear.
  • the distance should be smaller than the distance between the pockets.
  • a contact member is provided in the vicinity of the rotor gear, the distance between the contact and the rotor gear being adjustable.
  • the contact member is brought into contact with the vicinity of the tip of the arm, and the contact is made when the pressing member is pressed. It is preferable that the tip of the arm enters between the member and the rotor gear.
  • a flexible portion on at least a part of the arm.
  • the "flexible portion” a thin portion formed on a part of the arm, a plate panel constituting the whole or a part of the arm, a torsion panel mounted on the tip or middle of the arm, or the like can be used. .
  • the flexible portion of the arm is deformed. Therefore, even when the amount of reverse rotation of the rotor gear, that is, the amount of movement of the tip of the arm is reduced, the pressing member can be sufficiently pressed, and the pressing member can be easily operated.
  • the tablet cassette further includes a rotation suppressing gear that moves in conjunction with the pressing of the pressing member, engages with the rotor gear, and suppresses rotation of the rotor gear at a certain torque or less.
  • a rotation suppressing gear that moves in conjunction with the pressing of the pressing member, engages with the rotor gear, and suppresses rotation of the rotor gear at a certain torque or less.
  • the rotation suppressing gear moves and engages with the outer gear.
  • a predetermined torque or more is applied to the rotor gear via the rotor reversing member to rotate the rotor gear in reverse. Can be done.
  • the torque becomes lower than a certain value, so that the reversingly rotated rotor gear does not return to the normal rotation direction.
  • the rotation suppressing gear is movable in a tangential direction of the rotor gear.
  • the engagement between the rotor gear and the rotation suppression gear is maintained, and when the rotor gear rotates forward, the engagement between the rotor gear and the rotation suppression gear is released, and the rotation suppression gear is released.
  • the rotor gear force is released.
  • the pressing member pressed when the tablet cassette is attached to and detached from the mounting table and the rotor reversing member for reversely rotating the rotor by a predetermined amount in conjunction with the pressing of the pressing member are provided,
  • the tablets that partially appeared in the opening of the tablet cassette return to the tablet case from the opening, so that the tablets are not ejected due to vibration or impact, and tablet mixing is prevented. Is done.
  • FIG. 1 is a perspective view of a tablet cassette and a mounting table.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a tablet cassette.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a mounting table.
  • FIG. 4 is a bottom view showing the tablet cassette according to the first embodiment of the present invention when the pressing lever is not pressed.
  • FIG. 5 is a bottom view of the tablet cassette of FIG. 4 when the pressing lever is pressed.
  • FIG. 6 is a perspective view of a first lever.
  • FIG. 7 is a perspective view of a second lever.
  • FIG. 8 is a bottom view showing the operation of the arm when the contact member is separated from the rotor gear force.
  • FIG. 9 is a bottom view showing the operation of the arm with the contact member approaching the rotor gear.
  • FIG. 10 is a bottom view of the tablet cassette according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a bottom view of a tablet cassette according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a bottom view showing the tablet cassette according to the fourth embodiment of the present invention when the pressing lever is not pressed.
  • FIG. 13 is a bottom view of the tablet cassette of FIG. 12 when the pressing lever is pressed.
  • FIG. 14 is a bottom view showing the tablet cassette of FIG. 13 when the pressing lever is not pressed.
  • FIG. 15 is a sectional view of a rotation suppressing gear.
  • FIG. 1 shows a tablet cassette 1 and a mounting table 2 according to a first embodiment of the present invention.
  • the tablet force set 1 includes a container 3 made of synthetic resin and a support portion 4 made of synthetic resin integrated with the container 3.
  • a large number of tablets T are stored inside the container 3.
  • the open end of the container 3 can be opened and closed by a lid 5.
  • a rotor 6 made of synthetic resin is provided in the container 3.
  • the rotor 6 has a conical upper surface and pockets 7 extending in the axial direction are formed at a plurality of positions at equal angles on the outer peripheral surface.
  • the pocket portion 7 has a width and a depth capable of holding only one tablet T, and a length (height) capable of holding one or more tablets T.
  • An outlet 8 is formed in the lower part of the container 3.
  • the discharge port 8 has a width dimension that allows only one pocket portion 7 of the rotor 6 to be located. Above the discharge port 8, it enters the pocket section 7 arriving at the discharge port 8 to partition the pocket section 7 up and down, and disposes the tablet T at the lowest position in the pocket section 7.
  • a partition member 9 having a brush force for separating the tablet T above the tablet T is attached.
  • the rotation shaft 10 of the rotor 6 also protrudes the lower surface force of the bottom wall of the container 3, and the rotor gear 11 is formed.
  • an intermediate gear 12 that mates with the rotor gear 11 is provided on the lower surface of the bottom wall of the container 3 in rotation.
  • the support portion 4 is formed in a U-shape when viewed from the bottom of the container 3 as shown in FIG.
  • a first lever 13 and a second lever 14 are provided on both sides of the rotor gear 11.
  • the first lever 13 integrally includes three members, a pressing member, a rotor reverse rotation preventing member, and an elastic piece according to the present invention. That is, as shown in FIGS. 4 and 6, the first lever 13 is rotatably attached to the outer bottom surface of the tablet cassette 1 by the support shaft 15, and the pressing lever is moved from the support shaft 15 in the detaching direction of the tablet cassette 1. 16 are extended, and elastic pieces 17 are extended in the opposite mounting direction.
  • a pressing portion 18 is provided outside the distal end portion of the pressing lever 16, and an arm 19 extends inside the pressing portion 18.
  • the arm 19 first extends at a right angle from the tip of the pressing lever 16, bends by 90 ° and extends substantially parallel to the pressing lever 16, and the tip is located near the rotor gear 11.
  • the pressing lever 16 and the arm 19 have a substantially U-shape in view of the bottom surface force of the tablet cassette 1.
  • the tip of the arm 19 is obliquely opposed to the teeth of the rotor gear 11. That is, the arm 19 is opposed to the rotor gear so that the rotation trajectory S of the tip of the arm 19, which is indicated by a dashed line in FIG. Near the tip of the arm 19, a thin portion 20 is formed.
  • the elastic piece 17 is bent in a U-shape, and an engaging claw 21 is formed at the tip thereof.
  • the second lever 14 has a symmetrical shape to the first lever 13 except that the second lever 14 does not have the arm 19 of the first lever 13.
  • the first lever 13 and the second lever 14 are connected to each other by a rigid resin leaf spring 23 having both ends locked to a slit 22 formed in the pressing portion 18 of the pressing lever 16. They are urged away from each other.
  • the bottom of the tablet cassette 1 is positioned between the pressing lever 16 of the first lever 13 and the arm 19, and is in a cylindrical shape so as to abut the side surface of the tip of the arm 19.
  • the contact member 24 is attached with an adjusting screw 25 and a washer 26.
  • the shaft hole 27 into which the adjusting screw 25 of the contact member 24 is inserted is formed to be larger than the adjusting screw 25, so that the distance between the contact member 24 and the rotor gear 11 is increased. Is adjustable.
  • a groove 28 is formed on the outer periphery of the contact member 24.
  • the mounting table 2 is formed in a shelf shape with one end fixed to a wall 29 of the tablet packaging device main body.
  • a pair of guide sections 30 for guiding the support section 4 of the tablet cassette 1 is provided on the upper surface of the mounting table 2.
  • an engaged portion 31 with which the engaging claw 21 of the elastic piece 17 of the tablet cassette 1 is engaged is formed.
  • a motor 32 that is driven and controlled based on a control signal from a control device (not shown) is housed inside the mounting table 2.
  • the rotation shaft 33 of the motor 32 projects from the upper surface of the mounting table 2 to integrate the drive gear 34 so that the intermediate gear 12 of the tablet cassette 12 is engaged with the drive gear 34 when the tablet cassette 1 is mounted.
  • the mounting table 2 is formed with a tablet guide passage 35 for guiding the tablets T discharged from the discharge port 8 of the tablet cassette 1 to a packaging device (not shown) or the like.
  • the tablet cassette 1 containing the corresponding tablet T is driven.
  • the motor 32 of the mounting table 2 is driven to rotate the rotor 6 of the tablet cassette 1, and the tablets T held in the pockets 7 are sequentially discharged from the discharge port 8 and the tablet guide passage 35.
  • the number of tablets T discharged is counted by a sensor (not shown) provided in the tablet guide passage 35, and the motor 32 is stopped when the number reaches a predetermined amount.
  • an empty pocket portion 7 after the tablet T has been discharged is located at the discharge port 8.
  • the rotor 6 rotates due to inertia, and an empty pocket 7a is hidden by the outlet 8, and a portion of the tablet T held in the next pocket 7b is partially discharged. It may be exposed to The tablet T that has exited from the tablet guide passage 35 is guided to a packaging device or the like via a hopper (not shown) and packed.
  • the tablet cassette 1 Since the tablet cassette 1 is detached from the engaged portion 31, the tablet cassette 1 can be removed from the mounting table 2 without generating vibration or impact. Further, by the rotation of the first lever 13 and the second lever 14, the tip of the arm 19 is engaged with the rotor gear 11 to reverse the rotor gear 11 by about one pitch. To reverse. As a result, the tablet T, which was partially exposed at the outlet 8 when the rotor 6 was stopped, is returned to the inside of the outlet 8. Thus, when the tablet cassette 1 is removed, there is no possibility that the tablets T are discharged even if there is vibration or impact.
  • the position of the contact member 24 is adjusted according to the size of the tablets T stored in the tablet cassette 1. That is, when the tablet T is large, as shown in FIG. 8, the adjusting screw 25 of the abutting member 24 is loosened to separate the abutting member 24 from the rotor gear 11, and the adjusting screw 25 is tightened and fixed. As a result, the distance between the contact member 24 and the rotor gear 11 increases, so that when the pressing lever 16 of the first lever 13 is pressed, the tip of the arm 19 enters between the contact member 24 and the rotor gear 11. Therefore, the rotor gear 11 can be rotated by two to three pitches. Conversely, when the tablet T is small, the contact member 24 is moved closer to the rotor gear 11 as shown in FIG.
  • the distance between the contact member 24 and the rotor gear 11 is reduced, so that when the pressing lever 16 of the first lever 13 is pressed, the tip of the arm 19 enters between the contact member 24 and the rotor gear 11.
  • the rotor gear 11 can be rotated only one pitch or less.
  • the pressing portion 18 is excessively pressed, the thin portion 20 of the arm 19 is deformed, so that further movement is prevented while the tip of the arm 19 remains engaged with the rotor gear 11. Therefore, even when the amount of reverse rotation of the rotor gear 11, that is, the amount of movement of the tip of the arm 19 is reduced, the pressing portion 18 can be sufficiently pressed, and the pressing portion 18 can be easily operated.
  • the pressing portions 18 of the first lever 13 and the second lever 14 are pressed against the biasing force of the leaf spring 23 and the thumb and index finger or Press with the middle finger to grip the tablet cassette 1.
  • the first lever 13 and the second lever 14 rotate around the support shaft 15, and the tip of the arm 19 engages with the rotor gear 11 to move the rotor gear 11 by about 1 degree. Reverse only the pitch.
  • the tablet ⁇ is returned to the inside of the outlet 8.
  • FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention, in which a fixed elastic piece 17a is provided instead of the second lever 14 of the first embodiment.
  • the first lever 13 and the contact member 24 are provided in the same manner as in the first embodiment.
  • the operations of the first lever 13 and the abutment member 24 when the tablet cassette T is removed and mounted are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention, in which the contact member 24 of the first embodiment is eliminated.
  • the third embodiment can be applied when it is not necessary to adjust the reverse rotation amount of the rotor 6 when the pressing lever 16 is pressed.
  • FIG. 12 shows a fourth embodiment of the present invention.
  • the tablet cassette 1 of the first embodiment is further provided with a rotation suppression gear 36, and the rotation suppression gear 36 is provided on the opposite side of the pressing portion 18 of the second lever 14.
  • a projection 37 for pressing is provided.
  • the rotation suppressing gear 36 is located between the second lever 14 and the rotor gear 11 and, as shown in FIG. Mounted with mounting screws 39.
  • An O-ring 40 is provided between the rotation suppressing gear 36 and the sleeve 38 to adjust the rotation torque of the rotation suppressing gear 36.
  • the rotation suppressing gear 36 is movable in the tangential direction of the rotor gear 11 between an operating position where the rotation suppressing gear 36 is engaged with the rotor gear 11 and a retracted position separated from the rotor 6.
  • the operation of the first lever 13 when the tablet cassette 1 is attached and detached is the same as that of the first embodiment.
  • the first lever 13 and the second lever 14 are rotated by the urging force of the leaf spring 23 and return to the initial position in FIG.
  • the tip of the arm 19 also releases the tooth force of the rotor gear 11, the mouth gear 11 may be rotated forward to return to the state before the pressing lever 16 is pressed.
  • the projection of the second lever 14 separates from the rotation suppressing gear 36 as shown in FIG.
  • the rotation suppressing gear 36 remains engaged with the rotor gear 11.
  • the rotation suppressing gear 36 is rotated by the rotational force transmitted from the teeth of the rotor gear 11 to the teeth of the rotation suppressing gear 36, as shown in FIG.
  • the rotor gear 11 moves in the tangential direction of the rotor gear 11, that is, in the direction of the arrow, and separates from the rotor gear 11.
  • the rotation suppressing gear 36 moves in the tangential direction of the rotor gear 11, that is, in the direction of the arrow, as shown by the two-dot chain line in FIG. 14, the rotor gear 11 separates, and the normal tablet T discharging operation is performed. .
  • the force arm 19 has a thin portion 20 integrated with the arm 19 as a flexible portion on the arm 19 of the pressing lever 16 of the first lever 13.
  • a panel panel may be provided at the tip, or a twist panel may be attached to the tip or middle of the arm 19.

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

 錠剤カセットの着脱動作中に錠剤が排出されることのない錠剤カセットを提供する。  多数の錠剤Tを収容し、当該錠剤Tを保持するポケット部7を有するロータ6を収納した錠剤カセット1であって、該錠剤カセット1を装着台2に装着すると、ロータ6の回転によりポケット部7に保持した錠剤Tが排出口8から排出される錠剤カセット1において、錠剤カセット1を装着台2に着脱する時に押圧される押圧部材16と、該押圧部材16の押圧に連動してロータ6を所定量だけ逆転させるロータ逆転部材19とを設けた。

Description

明 細 書
錠剤カセット
技術分野
[0001] 本発明は患者の処方に応じて錠剤を取り出して包装する錠剤包装装置に装着され る錠剤カセットに関する。
背景技術
[0002] 従来、錠剤包装装置には、錠剤フィーダが錠剤の種類毎に複数設けられ、各錠剤 フィーダは、多数の錠剤を収容する錠剤カセットと、該錠剤カセットが装着される装着 台と力もなつている。錠剤カセットには、ロータが収納され、該ロータの外周面には錠 剤を保持する軸方向に延びる溝からなる複数のポケット部が形成されて ヽる。錠剤力 セットの底から下方に突出するロータの軸には、ロータギヤが取り付けられている。錠 剤カセットの底には、ロータギヤと嚙合する中間ギヤが取り付けられている。また、錠 剤カセットの底の後部には、前記ロータのポケット部と連通する排出口が形成されて いる。一方、装着台には、モータが収納され、該モータの軸は上方に突出してそこに 駆動ギヤが固着されている。錠剤カセットを装着台に装着すると、錠剤カセットの中 間ギヤと装着台の駆動ギヤが嚙合し、モータの駆動により駆動ギヤ、中間ギヤおよび ロータギヤを介してロータが回転し、ポケット部が排出口に達すると該排出口に保持 された錠剤が排出ロカ 排出され、装着台の排出通路から包装装置に導かれる。
[0003] 錠剤の補充や点検のために錠剤カセットを装着台から取り外すと、その中間ギヤが 装着台の駆動ギヤ力も離れるので、ロータは自由回転可能となる。このため、錠剤力 セットの着脱時の衝撃や振動によって不慮にロータが回転し、ロータのポケット部に 保持されていた錠剤が排出口から零れ落ちて包装装置に導かれ、他の錠剤に混じ つて包装される虞れがあった。
[0004] このために、従来、錠剤カセットの着脱時にロータが不慮に回転しないようにした種 々の提案がなされている。例えば、特許文献 1では、錠剤カセットの非装着時にロー タのギヤに弾性によって係止してロータの自転を抑止する抑止手段を設けている。ま た、この文献 1には、錠剤カセットの装着時に抑止手段とロータの係止を解除する解 除手段を設けている。
[0005] 本願出願人による特許文献 2では、錠剤カセットの取外し時にロータのギヤに係合 する弾性係合部材を設けてロータの回転を阻止するとともに、該弾性係合部材に錠 剤カセットの装着時に装着台のガイドレールの適所に当接して弾性係合部材とギヤ の係合を解除する係合解除部材を設けて ヽる。
[0006] さらに、特許文献 3では、ロータに直接係脱する係止手段を設けて、錠剤カセットを 取り外すと係止手段がロータの周壁に係止し、錠剤カセットを装着すると係止手段が ロータ力 離脱するようにして!/、る。
[0007] 特許文献 1 :特開平 9 30501号公報
特許文献 2:特開平 9— 323702号公報
特許文献 3 :特開平 10- 314277号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかし、これらの特許文献に記載のものは、いずれも錠剤カセットを装着台から引き 出し又は装着台に押し込む動作に伴ってロータの回転を防止するので、錠剤カセッ トの着脱動作中にロータが自由回転可能な時点がある。すなわち、錠剤カセットを装 着台から取り外す動作を開始して力 例えば引用文献 1の抑止手段が作用するまで の間、逆に錠剤カセットを装着台に装着する動作中に、例えば飲用文献 1の抑止手 段とロータの係止が解除されて力も錠剤カセットの装着が完了するまでの間は、ロー タは自由回転可能であるため、衝撃によりロータが回転して、該ロータのポケット部に 保持されていた錠剤が排出口に現れて排出される虞れがあった。
[0009] 本発明は力かる問題点に鑑みてなされたもので、錠剤カセットの着脱動作中に錠 剤が排出されることのない錠剤カセットを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0010] 前記課題を解決するために、本発明は、
多数の錠剤を収容し、当該錠剤を保持するポケット部を有するロータを収納した錠 剤カセットであって、該錠剤カセットを装着台に装着すると、前記ロータの回転により 前記ポケット部に保持した錠剤が排出ロカも排出される錠剤カセットにおいて、 前記錠剤カセットを前記装着台に着脱する時に押圧される押圧部材と、 該押圧部材の押圧に連動して前記ロータを所定量だけ逆転させるロータ逆転部材 とを設けたことを特徴とするものである。
[0011] 前記本発明の構成では、錠剤カセットを着脱するためにユーザが押圧部材を押圧 すると、これに連動してロータ逆転部材がロータを所定量だけ逆転させるので、錠剤 カセットの開口部に一部現れていた錠剤は開口部力 錠剤ケース内に戻り、開口部 カゝら見えなくなる。この結果、押圧部材を押圧したまま錠剤をカセットの着脱動作を行 なったときに、振動や衝撃により錠剤が排出されることはない。
[0012] 前記押圧部材は、前記錠剤カセットに回動可能に設けた押圧レバーであることが 好ましい。押圧レバーでなくとも、押圧ボタン等でもよい。要するに、ユーザが錠剤力 セットを装着台に着脱する時に必然的に押圧される部材であればよい。
[0013] 前記押圧部材は、前記支軸から前記押圧レバーと反対側に延びる弾性片を有し、 該弾性片は、前記装着台に設けたガイドレールの被係合部に係脱する係合爪を有 することが好ましい。これにより、押圧部材を押圧すると係合爪がガイドレールの被係 合部から離脱し、逆に押圧部材の押圧を止めると係合爪がガイドレールの被係合部 に係合するので、錠剤カセットを衝撃や振動を生じることなく円滑に着脱することがで きる。
[0014] 前記押圧部材は、前記錠剤カセットを把持すると同時に押圧される 1対の部材であ ることが好ましい。このようにすると、錠剤カセットの着脱時に該錠剤カセットを把持す るだけの 1動作で、押圧部材を押圧することができる。
[0015] 前記ロータ逆転部材は、前記 1対の押圧部材の一方にのみ設けることが好ましい。
また、前記押圧部材を非押圧方向に付勢する付勢部材をさらに有することが好まし い。
[0016] 前記ロータ逆転部材は、前記押圧部材力 延設されたアームであり、該アームの先 端を前記錠剤カセットの底力 突出する前記ロータの軸に設けたロータギヤの歯と斜 めに対向させることが好ましい。ここで、「アームの先端をロータギヤの歯と斜めに対 向させる」とは、アームの先端の回動軌跡がロータギヤの歯先円と斜めに交差するこ とを意味する。この構成により、押圧部材を押圧すると、アームの先端がロータギヤの 歯に係合して該ロータギヤを逆転させる。この逆転の量は、ロータギヤでは約 1ピッチ
、ロータではポケット部の間隔以下であればよ 、。
[0017] 前記ロータギヤの近傍に該ロータギヤとの間隔を調整可能な当接部材を設け、該 当接部材に前記アームの先端近傍を当接させるとともに、前記押圧部材を押圧した ときに前記当接部材と前記ロータギヤとの間に前記アームの先端が進入するようにす ることが好ましい。これにより、当接部材とロータギヤとの間隔を調整することで、押圧 部材を押圧したときに当接部材とロータギヤとの間にアームの先端が進入する量を 調整し、ロータギヤの逆転量を調整することができる。
この場合、前記アームの少なくとも一部に可撓部を設けることが好ましい。ここで、 「 可撓部」としては、アームの一部に形成した薄肉部、アーム全体または一部を構成す る板パネ、アームの先端又は中間に取り付けた捻りパネ等を採用することができる。 この構成により、アームの先端がロータギヤの歯に係合したときに、アームがそれ以 上回動すると、アームの可撓部が変形する。したがって、ロータギヤの逆転量すなわ ちアームの先端の移動量を少なくした場合でも、押圧部材を十分に押圧することがで き、押圧部材の操作がし易くなる。
[0018] 前記錠剤カセットは、前記押圧部材の押圧に連動して移動し、前記ロータギヤに嚙 合し、該ロータギヤの一定トルク以下の回転を抑制する回転抑制ギヤをさらに有する ことが好ましい。この構成により、押圧部材を押圧すると、回転抑制ギヤが移動して口 ータギヤに嚙合する力 押圧部材を押圧するときにロータ逆転部材を介してロータギ ャに一定トルク以上作用させれば、ロータギヤを逆転させることができる。しかし、押 圧部材の押圧を止めて、ロータ逆転部材が元の位置に戻るときは、一定トルク以下に なるので、折角逆転させたロータギヤが正転方向に戻ることはな 、。
[0019] 前記回転抑制ギヤは、前記ロータギヤの接線方向に移動可能であることが好まし い。この機構では、ロータギヤが逆転するときは、ロータギヤと回転抑制ギヤとの嚙み 合いが維持され、ロータギヤが正転するときは、ロータギヤと回転抑制ギヤとの嚙み 合いが解除され、回転抑制ギヤがロータギヤ力も離脱する。このようにすると、押圧部 材の押圧を止めたときに、回転抑制ギヤはロータギヤと嚙合したままであっても、錠 剤を払い出すときのロータの正転によりロータギヤ力 離脱するので、回転抑制ギヤ をロータギヤ力 離脱させる機構は不要となる。 発明の効果
[0020] 本発明によれば、錠剤カセットを装着台に着脱する時に押圧される押圧部材と、該 押圧部材の押圧に連動してロータを所定量だけ逆転させるロータ逆転部材とを設け たので、錠剤カセットの着脱時に、錠剤カセットの開口部に一部現れていた錠剤は開 口部から錠剤ケース内に戻る結果、振動や衝撃により錠剤が排出されることがなくな り、錠剤の混入が防止される。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]錠剤カセットと装着台の斜視図。
[図 2]錠剤カセットの断面図。
[図 3]装着台の断面図。
[図 4]本発明の第 1実施形態に係る錠剤カセットで、押圧レバーの非押圧時を示す底 面図。
[図 5]図 4の錠剤カセットの押圧レバーの押圧時を示す底面図。
[図 6]第 1レバーの斜視図。
[図 7]第 2レバーの斜視図。
[図 8]当接部材をロータギヤ力 離隔した状態でのアームの動作を示す底面図。
[図 9]当接部材をロータギヤに接近させた状態でのアームの動作を示す底面図。
[図 10]本発明の第 2実施形態に係る錠剤カセットの底面図。
[図 11]本発明の第 3実施形態に係る錠剤カセットの底面図。
[図 12]本発明の第 4実施形態に係る錠剤カセットで、押圧レバーの非押圧時を示す 底面図。
[図 13]図 12の錠剤カセットの押圧レバーの押圧時を示す底面図。
[図 14]図 13の錠剤カセットの押圧レバーの非押圧時を示す底面図。
[図 15]回転抑制ギヤの断面図。
符号の説明
[0022] 1 錠剤カセット
2 装着台 7 ポケット部
8 排出口
11 ロータギヤ
13 第 1レバー
14 第 2レバー
16 押圧レバー(押圧部材)
17 弾性片
19 アーム(ロータ逆転部材)
20 薄肉部 (可撓部)
21 係合爪
23 板ばね (付勢部材)
31 被係合部
36 回転抑制ギヤ
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
[0024] <第 1実施形態 >
図 1は、本発明の第 1実施形態に係る錠剤カセット 1とその装着台 2を示す。錠剤力 セット 1は、図 2に示すように、合成樹脂製の容器 3と該容器 3に一体化された合成榭 脂製の支持部 4とからなっている。容器 3の内部には多数の錠剤 Tが収容される。容 器 3の開口端は蓋体 5によって開閉可能となっている。容器 3内には、図 1に示すよう に、合成樹脂製のロータ 6が配設されている。ロータ 6は、図 2に示すように、上面が 円錐形で、外周面には軸方向に延びるポケット部 7が等角度で複数箇所に形成され ている。ポケット部 7は、錠剤 Tを 1つだけ保持可能な幅及び深さを有し、さらに錠剤 T を 1つまたは複数保持可能な長さ(高さ)を有する。容器 3の下部には、排出口 8が形 成されている。排出口 8は、前記ロータ 6の 1つのポケット部 7だけ位置させることが可 能な幅寸法を有する。排出口 8の上方には、該排出口 8に到来するポケット部 7に突 入して該ポケット部 7を上下に仕切り、該ポケット部 7内の最下位置にある錠剤 Tをそ れより上方の錠剤 Tと分離するブラシ力 なる仕切部材 9が取り付けられている。前記 ロータ 6の回転軸 10は、容器 3の底壁下面力も突出し、ロータギヤ 11がー体ィ匕され ている。また、容器 3の底壁下面にはロータギヤ 11に嚙合する中間ギヤ 12が回転自 在に設けられている。
[0025] 支持部 4は、図 4示すように、容器 3の底面から見て U字形に形成されて ヽる。支持 部 4内側には、第 1レバー 13と第 2レバー 14がロータギヤ 11の両側に設けられてい る。第 1レバー 13は、本願発明の押圧部材、ロータ逆転防止部材および弾性片の 3 つの部材を一体的に構成したものである。すなわち、第 1レバー 13は、図 4,図 6に 示すように、錠剤カセット 1の外底面に支軸 15により回動可能に取り付けられ、該支 軸 15より錠剤カセット 1の離脱方向に押圧レバー 16が延設され、反対の装着方向に 弾性片 17が延設されている。押圧レバー 16の先端部の外側には押圧部 18が設け られ、内側にはアーム 19が延設されている。アーム 19は、まず押圧レバー 16の先端 から直角に延び、 90° 屈曲して押圧レバー 16に略平行に延びて、先端がロータギ ャ 11の近傍に位置するようになっている。これにより、押圧レバー 16とアーム 19は錠 剤カセット 1の底面力も見て略 U字形をなしている。アーム 19の先端は、ロータギヤ 1 1の歯と斜めに対向している。すなわち、アーム 19は、その先端の図 4中 1点鎖線で 示す回動軌跡 Sがロータギヤ 11の歯先円と斜めに交差するように、ロータギヤと対向 している。アーム 19の先端部近傍には、薄肉部 20が形成されている。一方、弹性片 17は、 U字形に屈曲し、その先端に係合爪 21が形成されている。第 2レバー 14は、 図 7に示すように、第 1レバー 13のアーム 19を有しない以外は、前記第 1レバー 13と 対称形状を有する。
[0026] 前記第 1レバー 13と第 2レバー 14は、押圧レバー 16の押圧部 18に形成されたスリ ット 22に両端が係止された剛性榭脂製の板ばね 23によって押圧部 18が互いに離隔 する方向に付勢されている。錠剤カセット 1の底面には、図 4に示すように、第 1レバ 一 13の押圧レバー 16とアーム 19の間に位置し、かつ、アーム 19の先端部の側面に 当接するように、円柱状の当接部材 24が調整ねじ 25及びワッシャー 26により取り付 けられている。図 6に示すように、この当接部材 24の調整ねじ 25が挿入される軸孔 2 7は、調整ねじ 25より大きく形成され、これにより、当接部材 24とロータギヤ 11との間 の間隔を調整可能になっている。また、当接部材 24の外周に溝 28が形成され、この 溝 28にアーム 19の先端部が係合して、押圧レバー 16を操作した際に、錠剤カセット 1の底面に直角方向にアーム 19が移動するのを防止している。
[0027] 装着台 2は、図 3に示すように、錠剤包装装置本体の壁 29に一端が固定されて棚 状に形成されている。装着台 2の上面には、図 1に示すように、前記錠剤カセット 1の 支持部 4が案内される 1対のガイド部 30が並設されている。ガイド部 30の側面には、 前記錠剤カセット 1の弾性片 17の係合爪 21が係合する被係合部 31が形成されてい る。また、図 3に示すように、装着台 2の内部には、図示しない制御装置力もの制御信 号に基づいて駆動制御されるモータ 32が収容されている。モータ 32の回転軸 33は 、装着台 2の上面に突出して駆動ギヤ 34が一体化され、錠剤カセット 1を装着した際 に、錠剤カセット 12の中間ギヤ 12が駆動ギヤ 34に嚙合するようになつている。また、 装着台 2には前記錠剤カセット 1の排出口 8から排出される錠剤 Tを図示しない包装 装置等に案内するための錠剤案内通路 35が形成されている。
[0028] 次に、前記構成の錠剤カセット 1の動作を説明する。
[0029] 処方データに基づ!/ヽて前記当する錠剤 Tが収容された錠剤カセット 1を駆動する。
すなわち、装着台 2のモータ 32を駆動して錠剤カセット 1のロータ 6を回転させ、その ポケット部 7に保持した錠剤 Tを順次、排出口 8、錠剤案内通路 35から排出する。錠 剤 Tの排出数量は、錠剤案内通路 35に設けた図示しないセンサによってカウントし、 所定数量に到達すればモータ 32を停止する。このとき、排出口 8には、錠剤 Tが排出 された後の空のポケット部 7が位置している。しかし、図 4に示すように、ロータ 6が慣 性により回転して、空のポケット部 7aが排出口 8に隠れ、次のポケット部 7bに保持さ れた錠剤 Tの一部が排出口 8に露出している場合もある。錠剤案内通路 35を出た錠 剤 Tは図示しないホッパを介して包装装置等へ案内されて包装される。
[0030] 錠剤カセット 1が装着されている時には、図 4に示すように、第 1レバー 13と第 2レバ 一 14の弹性片 17の係合爪 21が装着台 2の 1対のガイド部 30の被係合部 31に係合 している。また、アーム 19の先端はロータギヤ 11から離隔している。この状態で、錠 剤カセット 1を取り外すために、第 1レバー 13と第 2レバー 14の押圧部 18を板ばね 2 3の付勢力に抗して親指と人差指又は中指で押圧し、錠剤カセット 1を把持すると、 図 5に示すように、第 1レバー 13と第 2レバー 14が支軸 15を中心に回動し、両レバー 13 , 14の弹性片 17の係合爪 21が装着台 2のガイド部 30の被係合部 31から離脱す るので、振動や衝撃を生じることなく錠剤カセット 1を装着台 2から取り外すことができ る。また、第 1レバー 13と第 2レバー 14の回動により、アーム 19の先端がロータギヤ 1 1に係合して該ロータギヤ 11を約 1ピッチだけ逆転させ、これによりロータはポケット部 8の間隔以下で逆転する。この結果、ロータ 6の停止時に排出口 8に一部が露出して いた錠剤 Tは排出口 8の内側に戻される。これにより、錠剤カセット 1を取り外す際に、 振動や衝撃があっても、錠剤 Tが排出される虞れはない。
[0031] 当接部材 24は、錠剤カセット 1に収容される錠剤 Tの大きさによって、その位置を調 整する。すなわち、錠剤 Tが大きい場合は、図 8に示すように、当接部材 24の調整ね じ 25を緩めて当接部材 24をロータギヤ 11から離し、調整ねじ 25を締め付けて固定 する。これにより、当接部材 24とロータギヤ 11の間の間隔が広くなるので、第 1レバ 一 13の押圧レバー 16を押圧したとき、アーム 19の先端が当接部材 24とロータギヤ 1 1の間に進入する量が多くなり、ロータギヤ 11を 2— 3ピッチ回転させることができる。 逆に、錠剤 Tが小さい場合は、図 9に示すように、当接部材 24をロータギヤ 11に近付 ける。これより、当接部材 24とロータギヤ 11の間の間隔が狭くなるので、第 1レバー 1 3の押圧レバー 16を押圧したとき、アーム 19の先端が当接部材 24とロータギヤ 11の 間に進入する量が少なくなり、ロータギヤ 11を 1ピッチまたはそれ以下しか回転させ ることができなくなる。このとき、押圧部 18を過剰に押圧しても、アーム 19の薄肉部 2 0が変形するので、アーム 19の先端はロータギヤ 11に係合した状態まま、それ以上 の移動が阻止される。したがって、ロータギヤ 11の逆転量すなわちアーム 19の先端 の移動量を少なくした場合でも、押圧部 18を十分に押圧することができ、押圧部 18 の操作がし易くなる。
[0032] 取り外した錠剤カセット 1を棚やテーブルに載置して手を離すと、第 1レバー 13と第 2レバー 14は、板ばね 23の付勢力により回動して図 4に示す状態に戻り、ロータ 6は 自由回転可能となる。このとき、錠剤カセット 1が落下する等によってロータ 6が回転 すると、ポケット部 7に保持されていた錠剤 Tが排出口 8に現れてこぼれ落ちることが あるが、錠剤カセット 1は既に取り外された状態にあるので、こぼれ落ちた錠剤 Tが他 の錠剤 Tに混じる等の問題は生じな 、。
[0033] 錠剤カセット 1を装着台 2に装着するには、取り外し時と同様に、第 1レバー 13と第 2 レバー 14の押圧部 18を板ばね 23の付勢力に抗して親指と人差指又は中指で押圧 し、錠剤カセット 1を把持する。これにより、図 5に示すように、第 1レバー 13と第 2レバ 一 14が支軸 15を中心に回動し、アーム 19の先端がロータギヤ 11に係合して該ロー タギヤ 11を約 1ピッチだけ逆転させる。この結果、錠剤カセット 1を棚やテーブルに載 置したときに錠剤 Τの一部が排出口 8に露出していたとしても、錠剤 Τは排出口 8の内 側に戻される。これにより、錠剤カセット Τを装着する際に、振動や衝撃があっても、 錠剤 Τが排出される虞れはな 、。
[0034] 以下、他の実施形態を説明するが、前記第 1実施形態と実質的に同一部分には同 一符号を附して説明を省略する。
[0035] <第 2実施形態 >
図 10は、本発明の第 2実施形態を示し、前記第 1実施形態の第 2レバー 14に代え て固定式の弾性片 17aを設けたものである。なお、第 1レバー 13と当接部材 24は、 前記第 1実施形態と同様に設けられている。第 1レバー 13の押圧レバー 16の押圧部 18と対向する位置には、第 1レバー 13のような押圧部 18は無いが、第 1レバー 13の 押圧部 18と同様に動作するダミーの押圧部 18aを設けてもよい。錠剤カセット Tの取 外し時および装着時における第 1レバー 13および当接部材 24の動作は、第 1実施 形態と同様であるので、説明を省略する。
[0036] <第 3実施形態 >
図 11は、本発明の第 3実施形態を示し、前記第 1実施形態の当接部材 24を無くし たものである。この第 3実施形態は、押圧レバー 16を押したときのロータ 6の逆転量を 調整する必要がない場合に適用できる。
[0037] <第 4実施形態 >
図 12は、本発明の第 4実施形態を示し、前記第 1実施形態の錠剤カセット 1にさら に回転抑制ギヤ 36を設け、第 2レバー 14の押圧部 18の反対側に回転抑制ギヤ 36 を押圧する突部 37を設けたものである。回転抑制ギヤ 36は、第 2レバー 14とロータ ギヤ 11の間に位置し、図 15に示すように、錠剤カセット 1の底にスリーブ 38を介して 取付けねじ 39により取り付けられている。回転抑制ギヤ 36とスリーブ 38との間に Oリ ング 40力介設され、回転抑制ギヤ 36の回転トルクが調整されている。また、回転抑 制ギヤ 36は、ロータギヤ 11に嚙合する動作位置とロータ 6から離反した退避位置に ロータギヤ 11の接線方向に移動可能になって 、る。
[0038] この第 4実施形態では、錠剤カセット 1の着脱時における第 1レバー 13の動作は、 第 1実施形態と同様である。第 1実施形態では、押圧レバー 16の押圧部 17から手を 離すと、第 1レバー 13と第 2レバー 14が板ばね 23の付勢力により回動して図 1の初 期位置に戻る力 このときアーム 19の先端がロータギヤ 11の歯力も離反するときに口 ータギヤ 11を正転させ、押圧レバー 16を押圧する前の状態に戻ってしまう虞れがあ る。
[0039] これに対し、第 4実施形態では、第 1レバー 13と同時に第 2レバー 14の押圧部 18 を押圧すると、図 13に示すように、第 2レバー 14の突部 39が回転抑制ギヤ 36を押圧 し、これにより回転抑制ギヤ 36は退避位置力も動作位置に移動してロータギヤ 11と 嚙合する。この状態では、ロータギヤ 11は一定トルク以上作用しないと回転しない。 第 1レバー 13のアーム 19の先端がロータギヤ 11の歯に係合して押圧するときにロー タギヤ 11に作用するトルクでは、ロータギヤ 11は回転する。一方、第 1レバー 13のァ ーム 19の先端がロータギヤ 11の歯力も離れるときにロータギヤ 11に作用するトルク では、ロータギヤ 11は回転しない。よって、アーム 19の先端がロータギヤ 11の歯から 離反するときに、ロータギヤ 11が正転して押圧レバー 16を押圧する前の状態に戻つ てしまう虞れがなくなる。
[0040] 錠剤カセット 1を取り外し、第 1レバー 13と第 2レバー 14の押圧部 18から手を離すと 、図 14に示すように、第 2レバー 14の突部は回転抑制ギヤ 36から離反し、回転抑制 ギヤ 36はロータギヤ 11に嚙合したままとなる。しかし、衝撃や振動によりロータギヤ 1 1に一定トルク以上の正転方向の力が作用すると、ロータギヤ 11の歯から回転抑制 ギヤ 36の歯に伝達される回転力により、回転抑制ギヤ 36は、図 14中 2点鎖線で示 すように、ロータギヤ 11の接線方向すなわち矢印方向に移動し、ロータギヤ 11から 離反する。
[0041] 錠剤カセット 1を装着台 2に装着するときの回転抑制ギヤ 36の動作は、取り外し時と 同様であり、アーム 19の先端がロータギヤ 11の歯から離反するときにロータギヤ 11 が正転して押圧レバー 16を押圧する前の状態に戻ってしまう虞れがなくなる。また、 第 1レバー 13と第 2レバー 14の押圧部 18から手を離しても、回転抑制ギヤ 36はロー タギヤ 11に嚙合したままとなる。しかし、錠剤 T排出のためにモータ 32が駆動し駆動 ギヤ 34、中間ギヤ 12を介してロータギヤ 11に正転方向の力が作用すると、ロータギ ャ 11の歯から回転抑制ギヤ 36の歯に伝達される回転力により、回転抑制ギヤ 36は 、図 14中 2点鎖線で示すように、ロータギヤ 11の接線方向すなわち矢印方向に移動 し、ロータギヤ 11力 離反し、正常な錠剤 Tの排出動作が行なわれる。
なお、以上の実施形態では、第 1レバー 13の押圧レバー 16のアーム 19に可撓部 としてアーム 19と一体の薄肉部 20を形成した力 アーム 19全体を板パネで構成した り、アーム 19の先端に板パネを設けたり、アーム 19の先端又は中間に捻りパネを取 り付けるようにしてもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 多数の錠剤を収容し、当該錠剤を保持するポケット部を有するロータを収納した錠 剤カセットであって、該錠剤カセットを装着台に装着すると、前記ロータの回転により 前記ポケット部に保持した錠剤が排出ロカも排出される錠剤カセットにおいて、 前記錠剤カセットを前記装着台に着脱する時に押圧される押圧部材と、 該押圧部材の押圧に連動して前記ロータを所定量だけ逆転させるロータ逆転部材 とを設けたことを特徴とする錠剤カセット。
[2] 前記押圧部材は、前記錠剤カセットに回動可能に設けた押圧レバーであることを特 徴とする請求項 1に記載の錠剤カセット。
[3] 前記押圧部材は、前記支軸から前記押圧レバーと反対側に延びる弾性片を有し、 該弾性片は、前記装着台に設けたガイドレールの被係合部に係脱する係合爪を有 することを特徴とする請求項 2に記載の錠剤カセット。
[4] 前記押圧部材は、前記錠剤カセットを把持すると同時に押圧される 1対の部材であ ることを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載の錠剤カセット。
[5] 前記ロータ逆転部材は、前記 1対の押圧部材の一方にのみ設けたことを特徴とする 請求項 4に記載の錠剤カセット。
[6] 前記押圧部材を非押圧方向に付勢する付勢部材をさらに有することを特徴とする 請求項 1から 5のいずれかに記載の錠剤カセット。
[7] 前記ロータ逆転部材は、前記押圧部材力 延設されたアームであり、該アームの先 端を前記錠剤カセットの底力 突出する前記ロータの軸に設けたロータギヤの歯と斜 めに対向させたことを特徴とする請求項 1から 6のいずれかに記載の錠剤カセット。
[8] 前記ロータギヤの近傍に該ロータギヤとの間隔を調整可能な当接部材を設け、該 当接部材に前記アームの先端近傍を当接させるとともに、前記押圧部材を押圧した ときに前記当接部材と前記ロータギヤとの間に前記アームの先端が進入するようにし たことを特徴とする請求項 7に記載の錠剤カセット。
[9] 前記アームの少なくとも一部に可撓部を設けたことを特徴とする請求項 8に記載の 錠剤カセット。
[10] 前記錠剤カセットは、前記押圧部材の押圧に連動して移動し、前記ロータギヤに嚙 合し、該ロータギヤの一定トルク以下の回転を抑制する回転抑制ギヤをさらに有する ことを特徴とする請求項 7から 9のいずれかに記載の錠剤カセット。
[11] 前記回転抑制ギヤは、前記ロータギヤの接線方向に移動可能であることを特徴と する請求項 10に記載の錠剤カセット。
PCT/JP2004/013738 2003-10-01 2004-09-21 錠剤カセット WO2005032944A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/574,075 US7395946B2 (en) 2003-10-01 2004-09-21 Tablet cassette
EP04787921A EP1676778B1 (en) 2003-10-01 2004-09-21 Tablet cassette
AT04787921T ATE493338T1 (de) 2003-10-01 2004-09-21 Tablettenkassette
KR1020067004659A KR101130213B1 (ko) 2003-10-01 2004-09-21 정제카세트
DE602004030813T DE602004030813D1 (de) 2003-10-01 2004-09-21 Tablettenkassette

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343427A JP4351016B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 錠剤カセット
JP2003-343427 2003-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005032944A1 true WO2005032944A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34419297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013738 WO2005032944A1 (ja) 2003-10-01 2004-09-21 錠剤カセット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7395946B2 (ja)
EP (1) EP1676778B1 (ja)
JP (1) JP4351016B2 (ja)
KR (1) KR101130213B1 (ja)
CN (1) CN100493995C (ja)
AT (1) ATE493338T1 (ja)
DE (1) DE602004030813D1 (ja)
WO (1) WO2005032944A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117829A3 (en) * 2004-06-01 2006-04-27 Nycomed Pharma As Chewable, suckable and swallowable tablet containing a calcium-containing compound as an active substance
WO2015041229A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給ユニット及び薬剤供給装置
JPWO2015041231A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給ユニット
US9844491B2 (en) 2013-09-20 2017-12-19 Takazono Technology Incorporated Medicine feeder and medicine feeding unit
US10010485B2 (en) 2013-09-20 2018-07-03 Takazono Technology Incorporated Medicine feeding unit

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230763A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤充填装置
US8271128B1 (en) 2008-07-30 2012-09-18 Kirby Lester, Llc Pharmacy workflow management system including plural counters
US8135497B2 (en) 2010-01-13 2012-03-13 Joslyn Matthew I Portable, personal medication dispensing apparatus and method
US20130062363A1 (en) * 2010-05-17 2013-03-14 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet Cassette
KR101209849B1 (ko) * 2010-11-26 2012-12-10 (주)크레템 약제 포장 장치의 정제 카세트
KR101871840B1 (ko) * 2011-01-14 2018-06-27 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 정제 카세트
JP5957747B2 (ja) * 2011-02-01 2016-07-27 株式会社タカゾノテクノロジー 錠剤カセッター
JP6082964B2 (ja) * 2011-09-05 2017-02-22 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤取出装置
US10832511B2 (en) * 2012-03-21 2020-11-10 Vengo Inc. Systems, methods, and apparatus for facilitating module-based vending
US9336545B2 (en) 2012-03-21 2016-05-10 Vengo Inc. Vending machine and methods for vending items
US9589412B2 (en) * 2012-03-21 2017-03-07 Vengo Inc. Module-based vending machine system
US9589411B2 (en) 2012-03-21 2017-03-07 Vengo Inc. Systems, methods, and apparatus for facilitating module-based vending
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US20140108027A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for delivering medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
KR102019706B1 (ko) * 2012-11-01 2019-09-09 (주)제이브이엠 상호 결합구조를 갖는 약제 불출박스 및 카트리지
KR101559163B1 (ko) * 2013-01-23 2015-10-12 주식회사 인포피아 자동 잠금 기능을 갖는 약제 포장 장치용 카트리지
US9977871B2 (en) 2014-01-14 2018-05-22 Capsa Solutions Llc Cassette control including presence sensing and verification
US10421566B2 (en) 2014-07-03 2019-09-24 Carefusion Germany 326 Gmbh Storage container for automated dispensing of individual medicament portions
CN104207943B (zh) * 2014-09-17 2016-08-24 陈莹胤 一种患者使用的配药机
US9818251B2 (en) 2015-02-27 2017-11-14 Omnicell, Inc. Unit dose dispensing systems and methods
US10751257B2 (en) * 2015-05-06 2020-08-25 Aceage Inc. Medication delivery apparatus
JP6569909B2 (ja) * 2016-01-21 2019-09-04 株式会社トーショー 錠剤カセット
US20190150635A1 (en) * 2016-06-30 2019-05-23 Jade Group International Llc Cutlery dispenser
JP6736064B2 (ja) * 2017-01-04 2020-08-05 株式会社トーショー 薬剤フィーダ
US10517799B2 (en) 2017-08-31 2019-12-31 Omnicell, Inc. Unit dose dispensing mechanisms
WO2019163854A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 株式会社トーショー 錠剤カセット
US11352194B2 (en) 2020-06-16 2022-06-07 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Storage container for a storage and dispensing station
US11390404B2 (en) 2020-07-31 2022-07-19 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Storage container for a storage and dispensing station
US20220281672A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Parata Systems, Llc Canister for pharmaceutical dispensing machine and diverter kit for same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186658A (ja) 2001-10-01 2002-07-02 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤フィーダ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3467351B2 (ja) 1995-07-13 2003-11-17 高園産業株式会社 錠剤等の薬剤選択供給装置用の薬剤収容容器
CN2235756Y (zh) 1995-09-28 1996-09-25 朱丽贺 抽屉滑轨装置
JP3276847B2 (ja) 1996-05-31 2002-04-22 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
JPH10314277A (ja) 1997-05-19 1998-12-02 Takazono Sangyo Kk 薬剤カセッター
JP4298834B2 (ja) * 1999-01-14 2009-07-22 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
KR200197964Y1 (ko) * 2000-04-24 2000-10-02 주식회사협신메디칼 정제자동분포기용 정제카셋트
JP4360744B2 (ja) * 2000-07-19 2009-11-11 株式会社湯山製作所 錠剤容器供給装置
CA2457352A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet feeder
US6585132B2 (en) * 2001-09-24 2003-07-01 Jun H. Kim Tablet cassette assembly with slider cabinets for automatic tablet dispensing and packaging system
JP3294602B1 (ja) 2001-11-05 2002-06-24 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186658A (ja) 2001-10-01 2002-07-02 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤フィーダ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117829A3 (en) * 2004-06-01 2006-04-27 Nycomed Pharma As Chewable, suckable and swallowable tablet containing a calcium-containing compound as an active substance
EA011931B1 (ru) * 2004-06-01 2009-06-30 Никомед Фарма Ас Жевательная таблетка, таблетка для рассасывания и таблетка для глотания, содержащая кальцийсодержащее соединение в качестве активного вещества
US8642081B2 (en) 2004-06-01 2014-02-04 Takeda Nycomed As Chewable, suckable and swallowable tablet containing a calcium-containing compound as an active substance
WO2015041229A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給ユニット及び薬剤供給装置
JPWO2015041231A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給ユニット
JPWO2015041229A1 (ja) * 2013-09-20 2017-03-02 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤供給ユニット及び薬剤供給装置
US9844492B2 (en) 2013-09-20 2017-12-19 Takazono Technology Incorporated Medicine feeding unit
US9844491B2 (en) 2013-09-20 2017-12-19 Takazono Technology Incorporated Medicine feeder and medicine feeding unit
US10010485B2 (en) 2013-09-20 2018-07-03 Takazono Technology Incorporated Medicine feeding unit
US10111812B2 (en) 2013-09-20 2018-10-30 Takazono Technology Incorporated Medicine feeding unit and medicine feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATE493338T1 (de) 2011-01-15
EP1676778A4 (en) 2009-03-11
KR101130213B1 (ko) 2012-03-23
KR20060085242A (ko) 2006-07-26
US20070116792A1 (en) 2007-05-24
DE602004030813D1 (de) 2011-02-10
US7395946B2 (en) 2008-07-08
CN1860062A (zh) 2006-11-08
EP1676778B1 (en) 2010-12-29
JP4351016B2 (ja) 2009-10-28
CN100493995C (zh) 2009-06-03
EP1676778A1 (en) 2006-07-05
JP2005104565A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005032944A1 (ja) 錠剤カセット
US5931302A (en) Pellet dispenser
TWI295573B (en) Feeding device of drug
US7666076B2 (en) Coin feeding apparatus and method for biasing a release of coins
EP0629563A1 (en) Devices for dispensing and counting articles
EP3312807B1 (en) Mechanical time delay product dispenser
WO2003016138A1 (fr) Dispositif de distribution de comprimes
JP5557819B2 (ja) 錠剤分包機
TWI321539B (en) A tablet cassette
JP2004237446A (ja) ステープル用リフィル及びステープラ
JP2000076511A (ja) コイン選別装置
JP3218752B2 (ja) 硬貨払出装置
TWI226038B (en) Data cartridge load/unload mechanism for disk drive
JP3547390B2 (ja) 自動販売機
JP3804374B2 (ja) 自動販売機の商品払い出し装置
CN110294218B (zh) 一种盛放容器以及杯子
JPH10293816A (ja) カード払出し装置
JP2518900B2 (ja) メモリカ―トリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JPH10293819A (ja) カード払出し装置
JP2006326950A (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2548868Y2 (ja) カード投出装置
JP3826514B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP3539273B2 (ja) ロールステープルカートリッジのステープル飛び出し防止機構
JPH10293817A (ja) カード払出し装置
JPH10293818A (ja) カード払出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028068.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067004659

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007116792

Country of ref document: US

Ref document number: 10574075

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004787921

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004787921

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004659

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574075

Country of ref document: US