WO2005031404A1 - 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法 - Google Patents

回折光学素子及び回折光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005031404A1
WO2005031404A1 PCT/JP2004/014706 JP2004014706W WO2005031404A1 WO 2005031404 A1 WO2005031404 A1 WO 2005031404A1 JP 2004014706 W JP2004014706 W JP 2004014706W WO 2005031404 A1 WO2005031404 A1 WO 2005031404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable resin
diffractive optical
optical element
line
refractive index
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenzaburo Suzuki
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to EP04773630A priority Critical patent/EP1677128A4/en
Publication of WO2005031404A1 publication Critical patent/WO2005031404A1/ja
Priority to US11/390,279 priority patent/US7612940B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4216Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting geometrical aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power

Definitions

  • the present invention relates to a diffractive optical element, and more particularly to a multilayer diffractive optical element and a method for manufacturing the same.
  • a diffractive optical element is an optical element made with a slit-like or groove-like grating structure with several hundred thin lines per minute interval (approximately 1 mm). It has the property of generating a diffracted light beam in a direction determined by the pitch (interval) of the grooves and grooves and the wavelength of the light.
  • a diffractive optical element is used in various optical systems. For example, recently, a diffractive optical element that collects diffracted light of a specific order at one point and uses it as a lens is known.
  • a diffractive optical element called a multilayer type As such a diffractive optical element, a diffractive optical element called a multilayer type has recently been proposed. This type of diffractive optical element is obtained by stacking a plurality of diffractive element elements each having a saw-toothed surface, and has a high diffraction efficiency over almost the entire desired wide wavelength region (for example, the visible light region). Is maintained, that is, the wavelength characteristics are good.
  • a multi-layer diffractive optical element for example, a so-called contact multi-layer diffractive optical element which is composed of two types of diffractive element elements made of different materials and is in close contact with the same diffraction grating groove is used. It is known (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-27135).
  • a first diffractive element 110 and a second diffractive element 1 20 and the opposing saw-toothed surfaces of each of the diffraction grating elements 110 and 120 are arranged in a state of being separated by sandwiching air.
  • a so-called separated multilayer diffractive optical element It has been known.
  • the height d 1 of the diffraction grating groove in the first diffraction element element 110 and the height d 2 of the diffraction grating groove in the second diffraction element 120 are Since these are different from each other, molding is performed using a mold in which each diffraction grating groove is formed.
  • the height d 1 of the diffraction grating groove of the first diffraction grating element 110 is set so as to satisfy the achromatic condition for two specific wavelengths.
  • the predetermined value is determined, and the height d2 of the diffraction grating groove of the second diffraction grating element 120 is determined to another predetermined value.
  • the diffraction efficiency becomes 1.0 at two specific wavelengths, and high diffraction efficiency can be obtained at other wavelengths.
  • diffraction efficiency is the intensity I of incident light in a transmission type diffraction grating.
  • the intensity of the first-order diffracted light ?? ( ] ⁇ 1).
  • one of the diffractive grating elements constituting the diffractive optical element is usually made of glass as a material and has a diffractive grating groove. It is manufactured by molding with the formed mold, so-called glass molding.
  • this glass mold molding takes a lot of time to manufacture, and has many technical difficulties, such as a method of forming a mold and a method of manufacturing a glass satisfying requirements.
  • the height d 1 of the diffraction grating groove in the first diffraction element element 110 and the height d 1 in the second diffraction element 120 Since the height of the diffraction grating groove is different from the height d2, a plurality of dies are required, and the diffraction grating elements 110, 120 (using these dies) are separately separated in the same procedure. It had to be manufactured and required labor. Furthermore, in the end, since it is necessary to precisely position both diffraction element elements 110 and 120, it is very difficult to make them. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a multilayer diffraction element that can be easily manufactured and a method for manufacturing the same.
  • the diffractive optical element of the present invention is a diffractive optical element in which different materials are in contact with the same diffraction grating groove, and one of the different materials is a first ultraviolet curable resin.
  • the other of the different materials is a second UV-curable resin different from the first UV-curable resin.
  • the refractive index at d-line of the first ultraviolet curable resin is ndl
  • the dispersion value of the first ultraviolet curable resin is so d1
  • the second ultraviolet curable resin is
  • the diffractive optical element of the present invention is characterized in that, when the height of the diffraction grating groove is h, the condition h ⁇ 5 ⁇ zm is satisfied.
  • the diffractive optical element of the present invention is characterized in that the minimum pitch of the diffractive optical element is 80 m or more. Further, the diffractive optical element of the present invention is characterized in that the sum of the thicknesses on the optical axis of the first UV-curable resin and the second UV-curable resin is 1 00 m or less.o
  • the diffractive optical element of the present invention is characterized in that both the first ultraviolet curable resin and the second ultraviolet curable resin have a thickness on the optical axis of 500 ⁇ m or less.
  • the diffractive optical element of the present invention when the center thickness of the first UV-curable resin is t1, and the center thickness of the second UV-curable resin is t2, the following formula: 0.2 ⁇ t1 / It is characterized by satisfying the condition of t 2 ⁇ 5.0.
  • the diffractive optical element of the present invention when the radius of curvature of the substrate constituting the diffractive optical element having the first ultraviolet curable resin is R, the expression 0 ⁇ 1 / R ⁇ 0.1 (1 / mm) The following condition is satisfied.
  • the refractive index at the d-line of the first ultraviolet curable resin is nd1
  • the refractive index at the C-line is nC1
  • the refractive index at the F-line is nF1
  • the refractive index at d-line of the UV-curable resin 2 is nd 2
  • the refractive index at C-line is nC 2
  • the refractive index at F-line is nF 2
  • And nd l-nd 2
  • ⁇ (nF — nC ) ⁇ (nF l— nC l) — (nF 2— nC 2) ⁇ , satisfying the condition of Equation 10.0 ⁇ nd / ⁇ (nF-nC) ⁇ -1.0
  • the method of manufacturing a diffractive optical element according to the present invention includes: a step of dropping one of the first and second ultraviolet curable resins onto a substrate, and embossing using a mold having a diffraction grating groove formed therein. Irradiating one of the embossed UV-curable resins with ultraviolet light to cure the one of the embossed UV-curable resins; removing the one of the embossed UV-curable resins from the mold; Dropping the first or second other ultraviolet curable resin on the surface of one of the removed ultraviolet curable resins on which the diffraction grating grooves are formed; and Irradiating the other ultraviolet-curable resin with ultraviolet light.
  • the diffractive optical element of the present invention it has become possible to provide a multi-layer type diffractive optical element which is easy to manufacture and a method of manufacturing the same.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a contact multilayer diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the steps of manufacturing the diffractive optical element of the present invention in the order of (A) to (H).
  • FIG. 3 is a view showing a modification of the diffractive optical element according to the present invention
  • (A) and (B) are views showing a case where the diffraction grating groove is formed on a surface having a curved surface.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the diffraction efficiency for each wavelength of the diffractive optical element in the first example.
  • FIG. 5 is a diagram showing the diffraction efficiency for each wavelength of the diffractive optical element in the second example.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a conventional multilayer diffraction grating.
  • FIG. 7 is a (nF—nC) Znd map for selecting a material constituting a contact multilayer diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a contact multilayered diffractive optical element showing the concept of a diffractive optical element according to the present invention.
  • the diffractive optical element 1 in the present embodiment has a shape in which a first UV-curable resin 10 and a second UV-curable resin 20 which are different UV-curable resins are in contact with each other at the same diffraction grating groove 30.
  • the diffraction grating groove 30 is formed in a sawtooth shape as shown in the figure, but the present invention is not limited to this.
  • the diffractive optical element 1 By using the diffractive optical element 1 having such a shape, it becomes possible to manufacture the diffraction grating groove 30 by using only one mold to form the diffraction grating groove 30. Eliminates the need to manufacture and align diffraction grating grooves separately.
  • the first UV-curable resin 10 and the second UV-curable resin 20 it is possible to manufacture the product by repeating twice the operation of dropping and solidifying the material in the mold. As a result, mass productivity is improved.
  • the effect of preventing separation at the diffraction grating groove 3 ° is increased.
  • the material of the first UV-curable resin 10 is such that when the refractive index at d-line is nd 1 and the dispersion value of the first UV-curable resin 10 is d 1,
  • the following formulas (1) and (2) are satisfied
  • the material of the second UV-curable resin 20 is such that the refractive index at d-line is nd 2 and the dispersion value of the second UV-curable resin 20 is When d 2 is satisfied, it is preferable that equations (3) and (4) are satisfied.
  • Conditional expressions (1), (2), (3), and (4) are better performances and different UV curable resins (here, the first UV curable resin 10 and the second UV curable resin). This is a condition for allowing the resin 20) to be in contact with the common diffraction grating groove 30 (the diffraction grating groove 30 can be formed). In other words, when the values deviate from the regions defined by these conditional expressions (1) to (4), (The same material is in contact with the same diffraction grating groove.) It becomes difficult to obtain the shape of the multilayer diffractive optical element 1.
  • conditional expressions (1) and (3) are for maintaining good angular characteristics
  • conditional expressions (2) and (4) are for obtaining good diffraction efficiency in all wavelength regions.
  • the lower limit of conditional expression (1) it is preferable to set the lower limit of conditional expression (1) to 1.55. Further, it is preferable that the upper limit value of the conditional expression (1) is set to 1.60. It is preferable to let the lower limit value of conditional expression (2) to be 47. Further, it is preferable to set the upper limit of conditional expression (2) to 55. It is preferable to set the lower limit of conditional expression (3) to 1.50. It is preferable that the upper limit value in conditional expression (3) is 1.54. It is preferable to set the lower limit of conditional expression (4) to 30. Further, it is preferable to set the upper limit of conditional expression (4) to 45.
  • the material of the first ultraviolet-curable resin 10 is such that the refractive index at d-line is nd1, the dispersion value of the first ultraviolet-curable resin 10 is dl,
  • the material of the ultraviolet curable resin 20 preferably satisfies the following expression (5) when the refractive index at d-line is nd 2 and the dispersion value of the second ultraviolet curable resin 20 is d 2.
  • Conditional expression (5) is a condition for defining the difference in the refractive index and the difference in the dispersion value between the first UV-curable resin 10 and the second UV-curable resin 20. If the condition (5) and the condition (6) described later are deviated from each other, a multi-layer type in which different materials (ultraviolet curable resin) come into contact with the same diffraction grating groove 30 as in the present invention is used. Even with the shape of a diffractive optical element, the height h of the diffraction grating groove 30 may increase, or the diffraction efficiency for various wavelengths may decrease. Inconvenience occurs. Here, it is preferable to set the lower limit of conditional expression (5) to 0.001. Further, it is preferable to set the upper limit of conditional expression (5) to 0.005.
  • Conditional expression (6) is a condition related to the angular characteristics (the degree of reduction in the diffraction efficiency with respect to the change in the incident angle of the incident light beam). The angle characteristics can be improved as compared with the layer type diffractive optical element. That is, the height h of the diffraction grating groove 30 is set to be equal to or less than the upper limit value (50 / m) of the conditional expression (6), and the height of the diffraction grating groove 30 is reduced, so that the loss during light transmission is reduced.
  • the angle characteristics can be improved.
  • the value of the height h is unlimitedly reduced, it may not be possible to satisfy the strict manufacturing accuracy. Therefore, it is preferable to set a lower limit value for the height h in the conditional expression (6). .
  • the upper limit of conditional expression (6) is set to 30.0 ⁇ m, even better results can be obtained.
  • the diffractive optical element 1 of the present invention by increasing the pitch (minimum pitch) p (see FIG. 1) of the diffraction grating groove 30 to 80 ⁇ m or more, the apex angle 0 ( (See Fig. 1).
  • the apex angle of the diffraction grating groove 30 is made gentle as described above, when the first UV-curable resin 10 is molded using the first mold 50 as described later, Can be transferred accurately, and the second ultraviolet curable resin 20 dropped on the diffraction grating groove 30 thus formed by transfer is formed on the first ultraviolet curable resin 10 (transfer Go to the recess of the diffraction grating groove 30 As a result, the diffraction grating groove 30 having a predetermined shape can be easily formed, and the productivity of the diffraction grating element 1 can be improved.
  • the pitch (minimum pitch) p of the diffraction grating grooves 30 is set to 100 m, which is larger, the apex angle 6> of the diffraction grating grooves 30 becomes more gentle. Becomes even easier.
  • ultraviolet curable resins have poor spectral transmittance characteristics, so that if the thickness of the ultraviolet curable resin constituting the diffractive optical element on the optical axis increases, the transmittance of the entire optical system decreases. Become. In particular, the tendency is remarkable in the short wavelength region. For this reason, in the diffractive optical element 1 of the present invention, the sum of the thicknesses on the optical axis of the first UV-curable resin 10 and the second UV-curable resin 20 is 100 ⁇ m or less. Is preferred. Further, it is preferable that both the first ultraviolet curable resin 10 and the second ultraviolet curable resin 20 have a thickness on the optical axis of 500 ⁇ m or less.
  • the amount of the UV-curable resin used as the material is reduced as compared with the conventional case, thereby reducing cost. It is convenient for connection.
  • the center thickness of the first UV-curable resin 10 is t 1 and the center thickness of the second UV-curable resin 20 is t 2
  • 0.2 ⁇ tl / t2 ⁇ 5.0- (7)
  • the center thickness t1 of the first UV-curable resin 10 in the optical axis direction increases.
  • the total weight of the first ultraviolet curable resin layer increases, so that there is a disadvantage that the first ultraviolet curable resin layer is easily peeled off from the substrate (for example, glass or the like) constituting the diffractive optical element 1.
  • the center thickness t 2 of the second UV-curable resin 20 in the optical axis direction will be too large. It becomes too much, and an excessive stress is applied to the first UV-curable resin 10, causing a disadvantage that the first UV-curable resin layer 10 and the second UV-curable resin layer 20 are easily peeled off.
  • the time required for curing by irradiating ultraviolet rays becomes longer, which may increase the manufacturing cost. Therefore, it is not preferable.
  • the diffractive optical element 1 of the present invention preferably satisfies the following expression (8), where R is the radius of curvature of the substrate (for example, glass).
  • the different materials constituting the diffractive optical element 1 of the present invention that is, the criteria for selecting the first optical material and the second optical material will be described.
  • a material having a high refractive index and low dispersion is used as the first optical material
  • a material having a low refractive index and high dispersion is used as the second optical material.
  • the first optical material and the second optical material are arranged in the order of the light traveling direction.
  • the refractive index and the dispersion are relative.
  • the design wavelength is d-line
  • the refractive indices of the first and second optical materials for d-line are nd 1 and nd 2
  • the grating height is h
  • d is Assume that the following equation (9) is satisfied when the wavelength of the line is Ad.
  • C satisfies the following equations (1 1) and (1 2), which are the equations for the blaze conditions for the C and F lines.
  • the diffractive optical element 1 of the present invention can obtain excellent diffraction efficiency in a wide wavelength range.
  • an optical material based on the above selection criteria is used.
  • the relations of equation (18) are shown as straight lines A and B as an example.
  • conditional expression (18) satisfies the range represented by the following expression (19).
  • conditional expression (19) is a condition for further improving the diffraction efficiency in a wide wavelength region in the diffractive optical element 1. is there.
  • conditional expression (19) practical performance can be sufficiently obtained.
  • conditional expression (1 If the value exceeds the upper limit or falls below the lower limit of (9), there arises a disadvantage that flat diffraction efficiency cannot be obtained over a wide wavelength range, and as a result, the occurrence of flare due to the diffracted light increases and the image quality increases. This may cause problems such as impairment.
  • the conditional expression (19) is in the range of 13.0 to 19.0.
  • the diffractive optical element of the present invention is used as a material for the first ultraviolet-curable resin (high-refractive-index low-dispersion material), specifically, an ene-thiol reaction between an acrylate having an aliphatic ring and a thiol compound.
  • An ultraviolet curable resin made of the product is exemplified.
  • the material used for the second UV-curable resin include acrylates having a fluorine atom in the molecule and acrylates having a plurality of benzene ring skeletons in the molecule.
  • UV curable resin composed of a mixture of the above. The levels of refractive index and dispersion described herein are relative.
  • a manufacturing procedure of the diffractive optical element 1 according to the present invention (disc-shaped in the present embodiment) will be described.
  • a first mold 50 in which a diffraction grating groove 30 of a predetermined shape is formed in advance, and a substrate glass 60 in which a predetermined surface is formed in advance (however, an ultraviolet ray UV described later is transmitted).
  • a first ultraviolet curable resin 10 ′ which is sufficiently heated and has plasticity is prepared.
  • the first ultraviolet curable resin 10 ′ it is preferable to use the one shown in Examples described later.
  • the above-described first ultraviolet curable resin 10 ′ which has been sufficiently heated and has plasticity is dropped on the substrate glass 60 (see FIG. 2 (A)). Then, the first mold 50 having the diffraction grating groove 30 formed thereon is pressed against the dropped first ultraviolet curable resin 10 ′ (see FIG. 2B). Further, the first ultraviolet curing resin 10 ′ is cured by irradiating ultraviolet rays UV from the substrate glass 60 side (see FIG. 2 (C)). Then, the cured first ultraviolet curable resin 10 ′ is Remove from mold 50 and substrate glass 60 (see Fig. 2 (D)). Thereby, the shape of the diffraction grating groove 30 formed in the first mold 50 is transferred to the first ultraviolet curable resin 10 ′, and the first diffractive optical element 10 is formed. You.
  • a liquid second ultraviolet curable resin 20 ′ is dropped on the surface of the first diffractive optical element 10 manufactured as described above on which the diffraction grating grooves 30 are formed ( (See Fig. 2 (E)).
  • the second UV-curable resin 20 ′ the one shown in the following embodiment may be used.
  • a second mold 70 for forming a surface is pressed against the surface opposite to the surface on which the diffraction grating groove 3 ⁇ is formed (FIG. 2 ( F)). Further, the second UV-curable resin 20 ′ is cured by irradiating UV rays UV (see FIG. 2 (G)).
  • the second diffractive optical element 20 closely bonded to the first diffractive optical element 10 is formed.
  • the second mold 70 for surface formation is removed, the first diffractive optical element (first UV-curable resin) 10 and the second diffractive optical element (second UV-curable resin) 2
  • the contact multilayered diffractive optical element 1 according to the present invention which is composed of 0 and 0, is completed (see FIG. 2 (H)).
  • the step of forming the diffraction grating groove in all the steps is performed by the first diffractive optical element (the first diffractive optical element).
  • the diffractive optical element according to the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the diffraction grating groove may be formed on a curved surface instead of a flat surface as in the above embodiment.
  • FIG. 3 (A) shows that the diffraction grating groove 30
  • FIG. 3B shows an example in which the diffraction grating groove 30 is formed on a curved surface having a concave shape
  • FIG. 3B shows an example in which the diffraction grating groove 30 is formed on a curved surface having a concave shape.
  • the diffractive optical element of the present invention can be used like a lens such that diffracted light of a specific order converges at one point.
  • the entire diffractive optical element is formed in a disk shape.
  • the cross-sectional shape of the present diffractive optical element may be a parallel plate shape as shown in FIG. 1 or a lens shape as shown in FIGS. 3 (A) and (B).
  • the refractive index nd 1 of the first UV-curable resin 10 is
  • the dispersion value dl is 50.41 (point (1) in FIG. 7), the refractive index nd 2 is 1.52409, and the dispersion value d 2 is 36.32 (point (2 )),
  • the height h of the diffraction grating groove 30 is 20 zm, the center thickness t 1 of the first ultraviolet curable resin is lOO zm, and the center thickness t 2 of the second ultraviolet curable resin is 200 mm. m, and the radius of curvature R of the substrate was +12 mm.
  • Table 1 below shows values corresponding to the conditional expressions (1) to (8) and (19) in the first embodiment.
  • Curve A is the diffraction grating.
  • the diffraction efficiency when the incident angle is 0 ° with respect to, and curve B shows the incident angle with respect to the diffraction grating of 4.586.
  • 3 shows the diffraction efficiency when the light is incident.
  • the diffractive optical element of this example having such a configuration was able to obtain a high diffraction efficiency (light intensity) of 0.97 or more in the wavelength range from the g-line to the C-line.
  • the refractive index nd 1 of the first UV-curable resin 10 is 1.55349 s
  • the dispersion value d 1 is 50.41 (point (1) in FIG. 7)
  • the refractive index of the second UV-curable resin 20 is nd 2 is 1.52987
  • dispersion value d 2 is 35.44 (point (3) in FIG. 7)
  • height h of the diffraction grating groove 30 is 25 / ⁇ 1
  • center thickness t of the first ultraviolet curing resin is t. 1 was set to 200 111
  • the center thickness t2 of the second ultraviolet curable resin was set to 100 zm
  • the curvature radius R of the substrate was set to +300 mm.
  • Table 2 shows values corresponding to the conditional expressions (1) to (8) and (19) in the second embodiment.
  • Curve A is the diffraction grating.
  • the curve B shows the diffraction efficiency when the incident angle with respect to the diffraction grating is 0 °, and the curve B shows the diffraction efficiency when the incident angle to the diffraction grating is 4.586 °.
  • the diffractive optical element of this example having such a configuration was able to obtain a high diffraction efficiency (light intensity) of 0.95 or more in the wavelength range from the g-line to the C-line.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

互いに異なる材質が同一の回折格子溝30で接する回折光学素子1であり、互いに異なる材質の一方は、第1の紫外線硬化樹脂10であり、互いに異なる材質の他方は、前記第1の紫外線硬化樹脂10とは異なる第2の紫外線硬化樹脂20である。

Description

糸田 β 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法 技術分野
本発明は、 回折光学素子に関し、 特に、 複層型の回折光学素子及びその 製造方法に関する。 背景技術
回折光学素子は、 微小間隔 (約 l mm) 当たり数百本程度の細い等間隔 のスリッ ト状もしくは溝状の格子構造を備えて作られた光学素子であり、 光が入射されると、 スリットや溝のピッチ (間隔) と光の波長とで定まる 方向に回折光束を生じさせる性質を有している。 このような回折光学素子 は種々の光学系に用いられており、 例えば、 最近では、 特定次数の回折光 を一点に集めてレンズとして使用するものなどが知られている。
このような回折光学素子においては、 近年、 複層型と呼ばれる回折光学 素子が提案されている。 このタイプの回折光学素子は、 鋸歯状に形成され た面を持つ複数の回折素子要素を積み重ねてなるものであり、 所望の広波 長領域 (例えば、 可視光領域) のほぼ全域で高い回折効率が保たれる、 す なわち波長特性が良好であるという特徴を有している。
一般に、 複層型の回折光学素子として、 例えば、 互いに異なる材料であ る 2種類の回折素子要素から構成され、同一の回折格子溝で密着している、 いわゆる密着複層型の回折光学素子が知られている (例えば、 特開平 1 1 - 2 7 1 5 1 3号公報を参照) 。
また、 他の例の複層型の回折光学素子として、 図 6に示すように、 互い に異なる材料である第 1の回折素子要素 1 1 0と、 第 2の回折素子要素 1 2 0とから構成され、 各回折格子要素 1 1 0, 1 2 0の対向し合う鋸歯状 の面は空気を挟んで分離された状態で配置されている、 いわゆる分離複層 型の回折光学素子が知られている。分離複層型の回折光学素子においては、 第 1の回折素子要素 1 1 0における回折格子溝の高さ d 1と第 2の回折格 子要素 1 2 0における回折格子溝の高さ d 2とは相異なるため、 それそれ の回折格子溝が形成された金型による成形が行われている。 このような分 離複層型の回折光学素子の場合、 特定の 2波長に対して色消し条件を満足 させるように、 第 1の回折格子要素 1 1 0の回折格子溝の高さ d 1を所定 の値に決定し、 第 2の回折格子要素 1 2 0の回折格子溝の高さ d 2を別の 所定の値に決定する。 これにより、 特定 2波長においては回折効率が 1 . 0となり、 その他の波長においても高い回折効率を得ることができるよう になる。 ここで、 回折効率とは、 透過型の回折格子において、 入射する光 の強度 I。と一次回折光の強度 との割合?? (= ]^ 1。) である。 ところで、 (特許文献 1のような) 密着複層型の回折光学素子において は、 該回折光学素子を構成するどちらかの回折格子要素が、 通常、 材料と してガラスが用いられ回折格子溝が形成された金型による成形、 いわゆる ガラスモールド成形により作製されている。 しかしながら、 このガラスモ 一ルド成形は、 製造時間がかかる上に、 金型の成形方法や要求を満たすガ ラスの製造方法など技術的に難しい点が多かった。
また、 (図 6に示すような) 分離複層型の回折光学素子においては、 第 1の回折素子要素 1 1 0における回折格子溝の高さ d 1と第 2の回折格子 要素 1 2 0における回折格子溝の高さ d 2とは相異なるため、 複数の金型 が必要であるとともに、 (これら金型を用いて) 回折格子要素 1 1 0 , 1 2 0それそれを同じ手順で別々に製造しなければならず、 手間が必要であ つた。 さらに、 最終的には、 両回折素子要素 1 1 0 , 1 2 0を精度良く位 置合わせする必要があるため、 非常に作りづらいものとなっていた。 発明の開示
本発明は、 このような問題点に鑑みてなされたものであり、 製造が容易 な複層型回折素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、 本発明の回折光学素子は、 互いに異な る材質が同一の回折格子溝で接する回折光学素子であり、 互いに異なる材 質の一方は、 第 1の紫外線硬化樹脂であり、 互いに異なる材質の他方は、 第 1の紫外線硬化樹脂とは異なる第 2の紫外線硬化樹脂であることを特徴 とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折 率を nd lとし、 第 1の紫外線硬化樹脂の分散値をレ d 1としたとき、 式 1. 5 0≤n d 1≤ 1. 60 及び 45 ^レ d l≤ 6 5 の条件を満足 し、 且つ、 第 2の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 2とし、 第 2の 紫外線硬化樹脂の分散値をレ d 2としたとき、式 1. 45≤nd 2≤ l . 5 5 及び リ d 2 ^ 4 5 の条件を満足することを特徴とする。 なお、 上記の分散値は、 ソ d i = (nd i— l ) / (nF i— n C i) である (但 し、 i = 1 , 2 ) 。
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折 率を nd lとし、 第 1の紫外線硬化樹脂の分散値をソ d 1とし、 第 2の紫 外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 2とし、 第 2の紫外線硬化樹脂の分 散値をレ d 2としたとき、 式 0. 000 5^ (nd l— nd 2) Z (レ d 1 - y d 2 ) ≤ 0. 0 3 の条件を満足することを特徴とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 回折格子溝の高さを hとしたとき、 式 h≤ 5 Ο zm の条件を満足することを特徴とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 回折光学素子の最小ピッチが 80 m 以上であることを特徴とする。 また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂と第 2の紫外線 硬化樹脂との光軸上の厚さの和が 1◦ 00 m以下であることを特徴とす る o
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂及び第 2の紫外 線硬化樹脂は、 いずれも光軸上の厚さが 500〃m以下であることを特徴 とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂の中心厚さを t 1とし、 第 2の紫外線硬化樹脂の中心厚さを t 2としたとき、 式 0. 2 < t 1/t 2 < 5. 0 の条件を満足することを特徴とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂を有する回折光 学素子を構成する基板の曲率半径を Rとしたとき、 式 0≤ 1/R<0. 1 ( 1/mm) の条件を満足することを特徴とする。
また、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折 率を nd 1、 C線での屈折率を nC 1及び F線での屈折率を n F 1とし、 第 2の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 2、 C線での屈折率を nC 2及び F線での屈折率を nF 2とし、 And = nd l—nd 2、 Δ (nF — nC) = {(nF l— nC l)— (nF 2— nC 2)}としたとき、式 1 0. 0 <Δ n d/Δ (nF-nC) <- 1. 0 の条件を満足することを 特徴とする。
本発明の回折光学素子の製造方法は、 前記第 1又は前記第 2のいずれか 一方の紫外線硬化樹脂を基板上に滴下し、 回折格子溝を形成した型を用い て型押しする工程と、 前記型押しされた一方の紫外線硬化樹脂に紫外線を 照射し、 前記型押しされた一方の紫外線硬化樹脂を硬化させる工程と、 前 記硬化した一方の紫外線硬化樹脂を前記型から取り外す工程と、 前記取り 外した一方の紫外線硬化樹脂の回折格子溝が形成された面側に、 前記第 1 又は前記第 2の他方の紫外線硬化樹脂を滴下する工程と、 前記滴下された 他方の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する工程とを含むことを特徴とする。 以上説明したように、 本発明に係る回折光学素子によれば、 製造の容易 な複層型の回折光学素子及びその製造方法を提供することが可能になった。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る密着複層型の回折光学素子の模式断面図である。 図 2は、 本発明の回折光学素子の製造工程を (A ) から (H ) の順で示 す図である。
図 3は、 本発明に係る回折光学素子の変形例を示す図であり、 (A ) 及 び(B )は回折格子溝が曲面を有する面に形成された場合を示す図である。 図 4は、 第 1実施例における回折光学素子の各波長に対する回折効率を 示す図である。
図 5は、 第 2実施例における回折光学素子の各波長に対する回折効率を 示す図である。
図 6は、 従来の複層型回折格子の模式断面図である。
図 7は、 本発明に係る密着複層型の回折光学素子を構成する材料を選定 するための (n F— n C ) Z n dマップである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。 図 1は、 本発明に係る回折光学素子の概念を示す、 密着複層型回折光学素子 の模式断面図である。 本実施形態における回折光学素子 1は、 互いに異な る紫外線硬化樹脂である第 1の紫外線硬化樹脂 1 0と第 2の紫外線硬化樹 脂 2 0とが、 同一の回折格子溝 3 0で接する形状を有している。 なお、 本 実施形態では、 回折格子溝 3 0は図に示すように鋸歯状に形成されている が、 本発明がこれに限定されるわけではない。 このような形状の回折光学素子 1とすることで、 回折格子溝 30を形成 するために、 一つの金型を用いるだけで製造することが可能になり、 その 結果、 従来行われていた二つの回折格子溝を別々に製造し、 位置合わせを する作業が不要になる。 また、 ここで、 第 1の紫外線硬化樹脂 10及び第 2の紫外線硬化樹脂 20を用いることで、 型に材料を滴下して固めるとい う作業を 2回繰り返すだけで、 製造することができるようになり、 ひいて は量産性が向上する。 また、 第 1の紫外線硬化樹脂 10と第 2の紫外線硬 化樹脂 20とを貼り合わせることで、 回折格子溝 3◦での剥離を防ぐ効果 が大きくなる。
本発明の回折光学素子 1において、第 1の紫外線硬化樹脂 10の材質は、 d線での屈折率を nd 1とし、 第 1の紫外線硬化樹脂 10の分散値をレ d 1としたとき、 以下の式 (1) , (2) を満足し、 且つ、 第 2の紫外線硬 化樹脂 20の材質は、 d線での屈折率を nd 2とし、 第 2の紫外線硬化樹 脂 20の分散値を d 2としたとき、 式 (3) , (4) を満足することが 好ましい,
50≤nd 1≤ 1.
45≤vd l≤65
45≤nd 2≤ 1.
y d 2≤ 45 条件式 ( 1) , (2) , (3) , (4) は、 より良い性能で、 互いに異 なる紫外線硬化樹脂 (ここでは第 1の紫外線硬化樹脂 10と第 2の紫外線 硬化樹脂 20) が共通の回折格子溝 30で接することができる (回折格子 溝 30を形成することができる) ための条件である。 すなわち、 これらの 条件式 ( 1) 〜 (4) に規定された領域を外れると、 本発明の (互いに異 なる材質が同一の回折格子溝で接する) 複層型回折光学素子 1の形状を得 ることが難しくなつてしまう。 特に、 条件式 ( 1) 及び (3) は角度特性 を良好に保っためものであり、 条件式 (2) 及び (4) は全波長領域で良 好な回折効率を得るためのものである。
ここで、 条件式 ( 1)の下限値を 1. 5 5とすることが好ましい。 また、 条件式 ( 1 ) の上限値を 1. 60とすることが好ましい。 条件式 ( 2 ) の 下限値を 47とすることが好ましい。 また、 条件式 (2) の上限値を 55 とすることが好ましい。 条件式 ( 3 ) の下限値を 1. 50とすることが好 ましい。 また、 条件式 (3) の上限値を 1. 54とすることが好ましい。 条件式 (4) の下限値を 30とすることが好ましい。 また、 条件式 (4) の上限値を 45とすることが好ましい。
また、 本発明の回折光学素子 1において、 第 1の紫外線硬化樹脂 10の 材質は、 d線での屈折率を nd 1とし、 第 1の紫外線硬化樹脂 10の分散 値をレ d lと、 第 2の紫外線硬化樹脂 20の材質は、 d線での屈折率を n d 2とし、 第 2の紫外線硬化樹脂 20の分散値をレ d 2としたとき、 次式 (5) を満足することが好ましい。
0. 0005≤ (nd l -nd 2) / (yd l -vd 2) ≤0. 03
… (5) 条件式 ( 5 ) は、 第 1の紫外線硬化樹脂 10及び第 2の紫外線硬化樹脂 20における、 屈折率の差及び分散値の差を規定する条件である。 この条 件式 (5) 及び後述する条件式 (6) の規定された領域を外れると、 本発 明のように互いに異なる材質 (紫外線硬化樹脂) が同一の回折格子溝 30 で接する複層型回折光学素子の形状であっても、 回折格子溝 30の高さ h が高くなつてしまったり、 諸波長に対する回折効率が低下してしまったり する不都合が生じる。 ここでは、 条件式 ( 5) の下限値を 0. 0 0 1とす ることが好ましい。 また、 条件式 ( 5) の上限値を 0. 005とすること が好ましい。
また、本発明の回折光学素子 1では、回折格子溝の高さを hとしたとき、 次式 ( 6) を満足することが好ましい。 h≤ 5 0 m … ( 6 ) 条件式 ( 6 ) は、 角度特性 (入射光線の入射角の変化に対する回折効率 の低下の度合い) に関する条件であり、 この条件を満足することにより、 従来の複層型回折光学素子と比べて角度特性を向上させることができる。 すなわち、 回折格子溝 30の高さ hを条件式 ( 6 ) の上限値 ( 5 0 /m) 以下にして、 回折格子溝 30の高さを低くすることにより、 光透過時の損 失を小さくして角度特性を向上させることができる。 但し、 高さ hの値を 無制限に小さくすることは厳しい製造精度を満足し得なくなる可能性があ るため、 条件式 ( 6) においては高さ hに下限の値を設けることが好まし い。 ここでは、 上記条件式 (6 ) の上限値を 3 0. 0〃mとすると、 さら に良い結果が得られる。
また、 本発明の回折光学素子 1では、 回折格子溝 3 0のピッチ (最小ピ ツチ) p (図 1参照) を 80〃m以上と大きくすることで、 回折格子溝 3 0の頂角 0 (図 1参照) を緩やかにすることができる。 このように回折格 子溝 3 0の頂角 を緩やかにしておけば、 後述するように、 第 1の金型 5 0を用いて第 1の紫外線硬化樹脂 1 0を成形するときに、 この形状を正確 に転写することができるとともに、 このように転写成形された回折格子溝 30上に滴下した第 2の紫外線硬化樹脂 2 0が、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0上に形成された (転写された) 回折格子溝 3 0の窪み部分に十分に行き 渡るようになるため、 所定形状の回折格子溝 3 0を容易に形成することが 可能となり、 ひいては本回折格子素子 1の生産性を向上させることができ るようになる。 なお、 回折格子溝 3 0のピッチ (最小ピッチ) pをさらに 大きく 1 0 0 mとすれば、 回折格子溝 3 0の頂角 6>はさらに緩やかにな るので、 回折格子溝 3 0の形成はより一層容易になる。
なお、 紫外線硬化樹脂は、 一般に、 分光透過率特性が余り良くないため、 回折光学素子を構成する紫外線硬化樹脂の光軸上の厚さが厚くなると、 該 光学系全体の透過率が下がることになる。 特に、 その傾向は短波長領域に おいて顕著である。 このため、 本発明の回折光学素子 1は、 第 1の紫外線 硬化樹脂 1 0と第 2の紫外線硬化樹脂 2 0との光軸上の厚さの和が 1 0 0 0〃m以下であることが好ましい。 また、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0及び 第 2の紫外線硬化樹脂 2 0は、 いずれも光軸上の厚さが 5 0 0〃m以下で あることが好ましい。 このように、 第 1及び第 2の紫外線硬化樹脂 1 0 , 2 0の光軸上の厚さを抑えることにより、 材料として用いる紫外線硬化樹 脂の使用量が従来よりも減るため、 コス トダウンに繋がり好都合である。 また、 本発明の回折光学素子 1では、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0の中心 厚さを t 1 とし、第 2の紫外線硬化樹脂 2 0の中心厚さを t 2としたとき、 次式 ( 7 ) を満足することが望ましい。 0 . 2 < t l / t 2 < 5 . 0 - ( 7 ) この条件式 ( 7 ) の上限値を上回ると、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0の光 軸方向の中心厚さ t 1が厚くなり過ぎて、 第 1の紫外線硬化樹脂層の総重 量が増すため、 本回折光学素子 1を構成する基板 (例えば、 ガラス等) か ら剥離しやすくなるという不都合が生じる。 また、 条件式 ( 7 ) の下限値 を下回ると、 第 2の紫外線硬化樹脂 2 0の光軸方向の中心厚さ t 2が厚く なり過ぎて、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0に過大なス トレスがかかり、 第 1 の紫外線硬化樹脂層 1 0と第 2の紫外線硬化樹脂層 2 0とが剥離しやすく なるという不都合が生じる。 また、 第 1, 2の紫外線硬化樹脂 1 0 , 2 0 のいずれにおいても、 その層が厚くなり過ぎると、 紫外線を照射して硬化 させるために要する時間も長くなり、 製造コストが上がるおそれがあるた め、 好ましくない。
また、 本発明の回折光学素子 1は、 上記基板 (例えば、 ガラス) の曲率 半径を Rとしたとき、 次式 ( 8 ) を満足することが好ましい。
0≤ 1 /R < 0 . 1 ( 1 /mm) … ( 8 ) この条件式 ( 8 ) の上限値を上回ると、 基板の曲率半径: Rがきつくなり 過ぎてしまい、 第 1の紫外線硬化樹脂層 1 0との密着性が劣化して、 剥が れやすくなるという不都合が生じる。 なお、 本回折光学素子 1において、 基板が平板であると、 該基板の加工がしやすいと同時に、 これに密着させ る第 1の紫外線硬化樹脂 1 0も成形 ·密着がしゃすくなる。 そのため、 基 板の曲率半径: の値に無限大を設定し、 条件式 ( 8 ) の下限値が 0となつ ている。
ここで、 本発明の回折光学素子 1を構成する互いに異なる材質、 すなわ ち第 1光学材料及び第 2光学材料の選定基準について説明する。 なお、 第 1光学材料は高屈折率低分散である材料を、 第 2光学材料は低屈折率高分 散である材料を用いるとする。 また、 光の進行方向の順に、 第 1光学材料、 第 2光学材料が配置されるとする。 ここで、 上記の屈折率及び分散の高低 は相対的なものである。
本発明の回折光学素子 1において、 設計波長を d線とし、 第 1, 2光学 材料の d線に対する屈折率を n d 1 , n d 2とし、 格子高さを hとし、 d 線の波長 Adとしたとき、 次式 ( 9 ) を満足すると仮定する
(n d 1 - n d 2 ) h= λ d ( 9 ) 上記の式 ( 9 ) は、 d線のブレーズ条件の式であり、 このときえ dに対 する回折効率は最大となる。 ここで、 nd l , nd 2及びえ dが与えられ れば、 格子高さ hは一義的に定まり、 次式 ( 1 0) のように表すことがで きる。 h = λ d/ (nd 1 -n d 2 ) ( 1 0) ところで、 本発明の回折光学素子 1が、 特に (白色光など) 広い波長領 域で良好な回折効率を得るために、 d線以外の波長においてもブレーズ条 件を満足することが望ましい。 そこで、 d線以外の波長として C線, F線 を選び、 第 i光学材料 ( i = l, 2 ) の C線, F線に対する屈折率 nC i , nF iとし、 C線, F線の波長をえ C, としたとき、 C線, F線のブ レーズ条件の式である次式 ( 1 1 ) , ( 1 2 ) を満足すると仮定する。
(nC l -nC 2 ) h= C - ( 1 1 )
(nF 1 -nF 2 ) h= AF - ( 1 2 ) 上記の式 ( 1 2 ) から式 ( 1 1 ) を辺々引く と、 次式 ( 1 3 ) が得られ
(nF 1 -nF 2 ) h- (nC 1 -n C 2 ) h- AF - A C
( 1 3 ) 上記の式 ( 13) を整理すると、 次式 ( 14) が得られる。
{ (nF 1 -nF 2) 一 (nC 1 -nC 2) } = (AF-AC) /h
… ( 14)
ここで、 上記の式 ( 14) から式 ( 10) を用いて hを消去すると、 次 式 ( 1 5 ) が得られる。 { (nF l -nF 2) - (nC l -nC 2) } = (AF-AC) · (n d 1 _nd 2) /え d ." ( 15) さらに、 上記の式 ( 15) は整理すると、 次式 ( 1 6 ) で表すことがで きる。
(nd 1 -nd 2 ) / { (nF 1 -nF 2 ) 一 (nC 1 -nC 2) }
= λά/ (λ¥- λθ) - ( 16) 上記の式 ( 16 )の右辺に、 人 d =0.587562〃m, え F =0.486133〃 m, え C=0.656273 zmをそれそれ代入すると、 次式 ( 17 ) が得られる。
(nd 1 -nd 2) / { (nF 1 -nF 2) ― (nC 1 -nC 2) } = -3.453403
… ( 17) 上記の式 ( 17) において、 And = nd l -nd 2 , { (nF 一 n F 2 ) - (nC 1 -nC 2) } = { (nF 1 -nC 1 ) - (nF 2 -nC 2) } =△ (nF-nC) とすると、 次式 ( 18) のように表すことがで
And/Δ (nF-nC) =-3.453403 - ( 18 ) 上記の式 ( 18) の右辺は、 選択した波長 (ここでは、 d線, C線及び F線) によって定まる値 (回折光学素子のアッベ数そのもの) となり、 式 ( 18) の関係に極力近付けるように、 本発明の回折光学素子 1を構成す る第 1光学材料及び第 2光学材料を選択すればよいことを示している。 よ り具体的には、 図 7で示す (nF— nC) Zndマヅプ上において式 ( 1 8) をできるだけ満足するような、 第 1光学材料及び第 2光学材料の組み 合わせを選定すればよい。 このような選択基準に基づいて選択された光学 材料を用いることにより、 本発明の回折光学素子 1は、 広い波長領域で良 好な回折効率を得ることができる。 なお、 後述する第 1及び第 2実施例の 回折光学素子では、 図 7の ( 1) 〜 (3) で示すように、 上記選定基準に 基づいた光学材料が用いられている。 また、 図 7では、 式 ( 18) の関係 を一例として直線 A, Bで示している。
なお、 上記の条件式 ( 18) は、 次式 ( 19) で示す範囲を満足するこ とが好ましい。
- 10. 0<Δηά/Δ (nF-nC) <- 1. 0 - ( 19) この条件式 ( 19) は、 本回折光学素子 1において広い波長領域で回折 効率をより向上させるための条件である。 この条件式 (1 9) を満足する ことにより、 実用的な性能を十分に得ることができる。 一方、 条件式 ( 1 9 ) の上限値を上回ったり或いは下限値を下回ったりすると、 広い波長領 域に亘りフラッ トな回折効率を得られないという不都合が生じ、その結果、 回折光によるフレアの発生が大きくなつて画質を損ねるなどの問題が生じ る。 なお、 本回折光学素子 1において、 より高い効果を得るためには、 条 件式 ( 1 9 ) は一 3 . 0〜一 9 . 0の範囲とすることが好ましい。
なお、 本発明の回折光学素子は、 第 1の紫外線硬化樹脂 (高屈折率低分 散材料) に用いる材料として、 具体的には、 脂肪環を有するァクリレート とチオール化合物とのェン—チオール反応生成物よりなる紫外線硬化樹脂 が挙げられる。 また、 第 2の紫外線硬化樹脂 (低屈折率高分散材料) に用 いる材料として、 具体的には、 分子中にフッ素原子を含むァクリレートと 分子中に複数のベンゼン環骨格を有するァクリレ一トとの混合物からなる 紫外線硬化樹脂が挙げられる。 ここで述べている屈折率及び分散の高低と は相対的なものである。
以下に、 本発明に係る回折光学素子 1 (本実施形態では円盤状とする) の製造手順について説明する。 これにはまず、 所定形状の回折格子溝 3 0 が予め形成されている第 1の金型 5 0と、 所定の面を予め形成してある基 板ガラス 6 0 (但し、後述する紫外線 U Vを透過する材料) とを用意する。 また、 十分に加熱され可塑性を有した第 1の紫外線硬化樹脂 1 0 'を用意 する。 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0 'には、 後述の実施例に示すものが用い られるとよい。
次に、 基板ガラス 6 0上に、 十分に加熱され可塑性を有した上記第 1の 紫外線硬化樹脂 1 0 'を滴下する (図 2 ( A ) 参照) 。 そして、 滴下した 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0 'に回折格子溝 3 0が形成された第 1の金型 5 0を押し当てる (図 2 ( b ) 参照) 。 さらに、 基板ガラス 6 0側から紫外 線 U Vを照射することで、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0 'を硬化させる (図 2 ( C ) 参照) 。 そして、 硬化させた第 1の紫外線硬化樹脂 1 0 'を第 1 の金型 5 0及び基板ガラス 6 0より取り外す (図 2 ( D ) 参照) 。 これに より、 第 1の金型 5 0に形成されていた回折格子溝 3 0の形状が、 第 1の 紫外線硬化樹脂 1 0 'に転写されて、 第 1の回折光学素子 1 0が形成され る。
続いて、 上記のようにして作製された第 1の回折光学素子 1 0の回折格 子溝 3 0が形成された面上に、 液状の第 2の紫外線硬化樹脂 2 0 'を適量 滴下する (図 2 ( E ) 参照) 。 この第 2の紫外線硬化樹脂 2 0 'には、 後 述の実施例に示すものが用いられるとよい。 滴下された第 2の紫外線硬化 樹脂 2 0 'において、 回折格子溝 3◦が形成される面とは反対側の面に、 面形成用の第 2の金型 7 0を押し当てる (図 2 ( F ) 参照) 。 さらに、 紫 外線 U Vを照射することで、第 2の紫外線硬化樹脂 2 0 'を硬化させる(図 2 ( G ) 参照) 。 これにより、 第 1の回折光学素子 1 0に密着接合された 第 2の回折光学素子 2 0が形成される。 最後に、 面形成用の第 2の金型 7 0を取り外せば、 第 1の回折光学素子 (第 1の紫外線硬化樹脂) 1 0と第 2の回折光学素子 (第 2の紫外線硬化樹脂) 2 0とから構成される、 本発 明に係る密着複層型の回折光学素子 1が完成する (図 2 ( H ) 参照) 。 上記の回折光学素子 1の製造方法では、 複層型の回折光学素子の製造方 法でありながら、 全工程の中で回折格子溝を形成する工程は、 第 1の回折 光学素子 (第 1の紫外線硬化樹脂) 1 0に回折格子溝 3 0を形成する工程 のみであり、 予め形成しておかなければならない金型は一つ (ここでは第 1の金型 5 0 ) でよい。 このため、 本発明の回折光学素子の製造方法によ れば、 製造工程が簡単であるとともに低コス トで、 密着複層型の回折光学 素子を製造することができる。
なお、本発明の回折光学素子は、上記実施例に限定されるものではない。 例えば、 本回折光学素子は、 回折格子溝を上記実施例のように平面上では なく、 曲面に形成してもよい。 ここで、 図 3 ( A ) は、 回折格子溝 3 0が 凸の形状を有する曲面上に形成された例を、 図 3 (B) は回折格子溝 30 が凹の形状を有する曲面上に形成された例を示している。
また、 本発明の回折光学素子は、 特定次数の回折光が一点に集まるよう にしてレンズのように用いることができ、 この場合、 本回折光学素子は、 全体が円盤状に作られる。 また、 本回折光学素子の断面形状は、 図 1に示 すように平行平板状であっても、 図 3 (A) , (B) に示すようにレンズ 状であってもよい。 第 1実施例
本実施例では、 第 1の紫外線硬化樹脂 10において屈折率 nd 1を
1.55349、 分散値ソ d lを 50.41 (図 7中の点 ( 1) ) とし、 第 2の紫外線 硬化樹脂 20において屈折率 n d 2を 1.52409、 分散値レ d 2を 36.32 (図 7中の点 (2) ) とし、 回折格子溝 30の高さ hを 20 zmとし、 第 1の紫 外線硬化樹脂の中心厚さ t 1を lOO zmとし、第 2の紫外線硬化樹脂の中心 厚さ t 2を 200〃 mとし、基板の曲率半径 Rを + 12mmとした。以下の表 1 に、 第 1実施例における前述の条件式 ( 1) 〜 (8) 及び ( 19) に対応 する値を示す。
(表 1)
( 1 ) nd 1 =1.55349
( 2 ) V d 1 =50.41 (なお、 nF 1—nC 1 =0.01098)
(3) nd 2 =1.52409
(4) v d 2 =36.32 (なお、 n F 2— n C 2 =0.01443)
( 5 ) (nd l -nd 2) / (vd l -vd 2) =0.0020866
( 6 ) h =20 zm
( 7 ) t 1 /t 2 =2.0 ( 8) 1/R=0.08333
( 1 9) A nd/Δ (nF-nC) =-8.52174 このように本実施例では、 上記条件式 ( 1 ) 〜 ( 8) 及び ( 1 9) が全 て満たされていることが分かる。 図 4に示す曲線 A及び Bは、 各々回折格 子溝の高さを d線(波長人 =587.562nm)で回折効率が 1 00 %となるよ うに設定した場合であり、 曲線 Aは回折格子に対する入射角度が 0° で入 射した場合の回折効率、曲線 Bは回折格子に対する入射角度が 4.58 6。 で入射した場合の回折効率を示している。 このような構成である本実施例 の回折光学素子は、 g線から C線までの波長領域で、 0. 97以上の高い 回折効率 (光強度) を得ることができた。 第 2実施例
本実施例では、 第 1の紫外線硬化樹脂 1 0において屈折率 nd 1を 1.55349s 分散値レ d 1を 50.41 (図 7中の点 ( 1 ) ) とし、 第 2の紫外線 硬化樹脂 20において屈折率 nd 2を 1.52987、 分散値レ d 2を 35.44 (図 7中の点 (3 ) ) とし、 回折格子溝 30の高さ hを 25 /Π1とし、 第 1の紫 外線硬化樹脂の中心厚さ t 1を 200 111とし、第 2の紫外線硬化樹脂の中心 厚さ t 2を 100 zmとし、 基板の曲率半径 Rを +300mmとした。 以下の表 2に、 第 2実施例における前述の条件式 ( 1 ) 〜 ( 8) 及び ( 1 9 ) に対 応する値を示す。
(表 2)
( 1 ) nd 1 =1.55349
( 2) V d 1 =50.41 (なお、 n F 1— n C 1 =0.01098)
( 3) nd 2 = 1.52987 (4) ソ d 2 =35.44 (なお、 n F 2— n C 2 =0.01495)
( 5) (nd l— nd 2) / ( ソ d l—ソ d 2) =0.0015778
( 6) h =25〃m
(7) t 1/t 2 =0.5
( 8) 1/R = 0.003333
( 1 9 ) A d/A (nF-nC) =-5.94962 このように本実施例では、 上記条件式 ( 1 ) 〜 ( 8 ) 及び ( 1 9) が全 て満たされていることが分かる。 図 5に示す曲線 A及び Bは、 各々回折格 子溝の高さを d線(波長え =587.562nm)で回折効率が 1 00 %となるよ うに設定した場合であり、 曲線 Aは回折格子に対する入射角度が 0 ° で入 射した場合の回折効率、曲線 Bは回折格子に対する入射角度が 4.58 6 ° で入射した場合の回折効率を示している。 このような構成である本実施例 の回折光学素子は、 g線から C線までの波長領域で、 0. 9 5以上の高い 回折効率 (光強度) を得ることができた。

Claims

言青 求 の 範 囲
1. 互いに異なる材質が同一の回折格子溝で接する回折光学素子であり、 前記互いに異なる材質の一方は、 第 1の紫外線硬化樹脂であり、 前記互いに異なる材質の他方は、 前記第 1の紫外線硬化樹脂とは異な る第 2の紫外線硬化樹脂であることを特徴とする回折光学素子。
2. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 1とし、 前記第 1 の紫外線硬化樹脂の分散値をレ d 1としたとき、 式
1. 50≤nd l≤ l . 60
45≤vd l ^ 65
の条件を満足し、 且つ、 前記第 2の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 2とし、 前記第 2の紫外線硬化樹脂の分散値を d 2としたとき、 式
1. 45≤nd 2≤ l . 55
V d 2≤ 45
の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。
3. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 1とし、 前記第 1 の紫外線硬化樹脂の分散値をレ d 1とし、 前記第 2の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 2とし、 前記第 2の紫外線硬化樹脂の分散値を V d 2としたとき、 式
0. 0005≤ (nd l— nd 2) / (レ d l—ソ d 2) ≤ 0. 03 の条件を満足することを特徴とする請求項 2に記載の回折光学素子。
4. 前記回折格子溝の高さを hとしたとき、 式 h≤ 5 0 μτη
の条件を満足することを特徴とする請求項 3に記載の回折光学素子。
5. 前記回折光学素子の最小ピッチが 8 0 m以上であることを特徴とす る請求項 4に記載の回折光学素子。
6. 前記第 1の紫外線硬化樹脂と前記第 2の紫外線硬化樹脂との光軸上の 厚さの和が 1 0 0 0 m以下であることを特徴とする請求項 5に記載 の回折光学素子。
7. 前記第 1の紫外線硬化樹脂及び前記第 2の紫外線硬化樹脂は、 いずれ も光軸上の厚さが 5 0 0〃m以下であることを特徴とする請求項 6に 記載の回折光学素子。 8. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の中心厚さを t 1とし、 前記第 2の紫外線 硬化樹脂の中心厚さを t 2としたとき、 式
0. 2 < t l/t 2 < 5. 0
の条件を満足することを特徴とする請求項 7に記載の回折光学素子。 9. 前記第 1の紫外線硬化樹脂を有する回折光学素子を構成する基板の曲 率半径を Rとしたとき、 式
0≤ 1/ < 0. 1 ( 1/mm)
の条件を満足することを特徴とする請求項 8に記載の回折光学素子。 1 0. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 1、 C線での屈 折率を nC 1及び F線での屈折率を nF 1とし、 前記第 2の紫外線硬化 樹脂の d線での屈折率を nd 2、 C線での屈折率を nC 2及び F線での 屈折率を nF 2とし、 A nd = nd l—nd 2、 A (nF— nC) = {(n F 1 -nC 1 ) ― (nF 2 -n C 2 ) } としたとき、 式
— 1 0. 0<Δ ηά/Δ (nF-nC) <- 1. 0
の条件を満足することを特徴とする請求項 2に記載の回折光学素子。 1. 前記回折格子溝の高さを hとしたとき、 式
Figure imgf000022_0001
の条件を満足することを特徴とする請求項 1 0に記載の回折光学素子。 2. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 1とし、 前記第 1の紫外線硬化樹脂の分散値をレ d 1とし、 前記第 2の紫外線硬化樹脂 の d線での屈折率を nd 2とし、 前記第 2の紫外線硬化樹脂の分散値を ソ d 2としたとき、 式
0. 0 0 0 5≤ (nd l -nd 2 ) / ( v d l - v d 2 ) ≤ 0. 0 3 の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。 3. 前記回折格子溝の高さを hとしたとき、 式
h≤ 5 0〃 m
の条件を満足することを特徴とする請求項 1 2に記載の回折光学素子。 4. 前記回折格子溝の高さを hとしたとき、 式
h≤ 5 0 m
の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。 5. 前記回折光学素子の最小ピッチが 8 0 im以上であることを特徴と する請求項 1に記載の回折光学素子。
16. 前記第 1の紫外線硬化樹脂と前記第 2の紫外線硬化樹脂との光軸上 の厚さの和が 1000 zm以下であることを特徴とする請求項 1に記 載の回折光学素子。
17. 前記第 1の紫外線硬化樹脂及び前記第 2の紫外線硬化樹脂は、 いず れも光軸上の厚さが 500 m以下であることを特徴とする請求項 1 に記載の回折光学素子。
18. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の中心厚さを t 1とし、 前記第 2の紫外 線硬化樹脂の中心厚さを t 2としたとき、 式
0. 2<t l/t 2<5. 0
の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。
19. 前記第 1の紫外線硬化樹脂を有する回折光学素子を構成する基板の 曲率半径を Rとしたとき、 式
0≤ 1/R< 0. 1 ( 1/mm)
の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。
' 20. 前記第 1の紫外線硬化樹脂の d線での屈折率を nd 1、 C線での屈 折率を nC 1及び F線での屈折率を nF 1とし、 前記第 2の紫外線硬化 樹脂の d線での屈折率を nd 2、 C線での屈折率を nC 2及び F線での 屈折率を nF 2とし、 And = nd l—nd 2、 A(nF— nC) = {(n F 1— nC l) — (nF 2— nC2) } としたとき、 式
- 1 0. 0<And/A (nF-nC) <- 1. 0 の条件を満足することを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。 1 . 前記回折格子溝の高さを hとしたとき、
h≤ 5 0 u rn
の条件を満足することを特徴とする請求項 2 2 . 前記第 1又は前記第 2のいずれか一方の紫外線硬化樹脂を基板上に 滴下し、 回折格子溝を形成した型を用いて型押しする工程と、
前記型押しされた一方の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射し、 前記型押 しされた一方の紫外線硬化樹脂を硬化させる工程と、
前記硬化した一方の紫外線硬化樹脂を前記型から取り外す工程と、 前記取り外した一方の紫外線硬化樹脂の回折格子溝が形成された面側 に、 前記第 1又は前記第 2の他方の紫外線硬化樹脂を滴下する工程と、 前記滴下された他方の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する工程とを含 むことを特徴とする回折光学素子の製造方法。
PCT/JP2004/014706 2003-09-30 2004-09-29 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法 WO2005031404A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04773630A EP1677128A4 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Bending optical device and method of making a diffractive optical device
US11/390,279 US7612940B2 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Diffractive optical element and method of fabricating diffractive optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-342059 2003-09-30
JP2003342059A JP2005107298A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/390,279 Continuation US7612940B2 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Diffractive optical element and method of fabricating diffractive optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005031404A1 true WO2005031404A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014706 WO2005031404A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-29 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7612940B2 (ja)
EP (1) EP1677128A4 (ja)
JP (1) JP2005107298A (ja)
CN (1) CN100447590C (ja)
WO (1) WO2005031404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256939B2 (en) 2004-03-30 2007-08-14 Nikon Corporation Diffractive optical element and fabrication method thereof
US7885005B2 (en) 2007-12-20 2011-02-08 Nikon Corporation Eyepiece system and optical device

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101995594A (zh) 2005-08-29 2011-03-30 松下电器产业株式会社 衍射光学元件以及使用衍射光学元件的摄像装置
CN102109626A (zh) * 2005-10-07 2011-06-29 株式会社尼康 微小光学元件
EP1947131A4 (en) 2005-11-10 2010-10-27 Teijin Chemicals Ltd OPTICAL DEVICE AND ACHROMATIC LENS
JP4900787B2 (ja) * 2006-06-16 2012-03-21 株式会社ニコン 回折光学素子及びこれを用いた光学系、回折光学素子の製造方法
TWI413795B (zh) * 2006-09-15 2013-11-01 尼康股份有限公司 攝影透鏡以及照相機
CN101583899B (zh) * 2007-01-25 2012-02-15 株式会社尼康 眼镜镜片
JP4860500B2 (ja) * 2007-02-13 2012-01-25 株式会社 ニコンビジョン 色消しレンズ系、光学装置
US7710651B2 (en) 2007-03-23 2010-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Contacting two-layer diffractive optical element
JP4944652B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-06 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
EP2028520A3 (de) * 2007-08-17 2010-01-20 Carl Zeiss Surgical GmbH Optische Einrichtung
DE102007051887B4 (de) * 2007-10-31 2023-07-20 Carl Zeiss Ag Diffraktives optisches Element sowie Verwendung eines optischen Klebstoffs zur Herstellung eines solchen
JP5219745B2 (ja) * 2007-11-14 2013-06-26 キヤノン株式会社 発光装置
JP5264223B2 (ja) 2008-03-12 2013-08-14 キヤノン株式会社 回折光学素子、光学系及び光学機器
JP2010096999A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nikon Corp 回折光学素子、回折光学部材及び光学系
JP5369648B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-18 株式会社ニコン 回折光学素子、光学系及び光学機器
CN102317817B (zh) * 2009-02-25 2013-08-07 松下电器产业株式会社 衍射光学元件
JP2011022319A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 回折光学素子、光学系及び光学装置
JP5546217B2 (ja) 2009-11-20 2014-07-09 キヤノン株式会社 回折光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置
US8451538B2 (en) * 2009-12-28 2013-05-28 Panasonic Corporation Diffractive optical element and optical device
JP5672542B2 (ja) * 2011-02-07 2015-02-18 株式会社ニコン 自由曲面プリズムを用いた回折光学系及び画像撮像装置
WO2012127929A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 回折光学素子および内視鏡
DE102012023025A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Rodenstock Gmbh Erzeugung mikrostrukturierter Brillengläser mittels Transferschicht
KR101627241B1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-03 하진수 광각 투명 패널을 이용한 차량용 광각형 사이드미러장치
US11214650B2 (en) 2016-04-11 2022-01-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for high refractive index low dispersion resins for composite diffractive optical elements, and composite diffractive optical element using the same
JP2019053118A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 キヤノン株式会社 光学系および撮像装置
JP7346262B2 (ja) 2019-11-26 2023-09-19 キヤノン株式会社 回折光学素子、回折光学素子の製造方法、光学機器および撮像装置
CN113031259B (zh) * 2020-12-31 2023-06-30 嘉兴驭光光电科技有限公司 菲涅尔化柱状透镜的设计方法及菲涅尔化柱状透镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010015848A1 (en) 1998-02-05 2001-08-23 Takehiko Nakai Diffractive optical element and optical system having the same
JP2001255408A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 回折光学素子の製造方法
US20020015231A1 (en) 2000-03-08 2002-02-07 Hideki Ogawa Optical system having a diffractive optical element, and optical apparatus
JP2003227913A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Nikon Corp 回折光学素子
WO2003079061A1 (en) 2002-03-18 2003-09-25 Nikon Corporation Diffraction optical element and method for manufacturing the same, and optical device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847877A (en) 1994-09-12 1998-12-08 Olympus Optical Co., Ltd. Diffractive optical element
JP3717555B2 (ja) 1994-09-12 2005-11-16 オリンパス株式会社 回折光学素子
US5734502A (en) * 1996-02-07 1998-03-31 Lexitek, Inc. Achromatic diffractive optic
US6606200B1 (en) * 1996-09-19 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device and optical apparatus provided with the same
JP3617584B2 (ja) 1997-03-27 2005-02-09 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 回折光学素子
JP3495884B2 (ja) * 1997-07-28 2004-02-09 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
US6392805B1 (en) 1998-03-23 2002-05-21 Minolta Co., Ltd. Diffractive optical element and an optical system having a diffractive optical element
JPH11271513A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Minolta Co Ltd 回折光学素子
JPH11287904A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Olympus Optical Co Ltd 回折光学素子及びその製造方法
JP3342400B2 (ja) * 1998-04-14 2002-11-05 キヤノン株式会社 回折光学素子を有した光学系
JP3344408B2 (ja) * 2000-04-13 2002-11-11 ダイソー株式会社 硬化性樹脂組成物
DE60118474T2 (de) * 2000-08-23 2006-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optisches Element und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2003098329A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Canon Inc 回折格子、回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP4238729B2 (ja) * 2001-11-30 2009-03-18 株式会社ニコン 密着複層型回折光学素子
US20030161044A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-28 Nikon Corporation Diffractive optical element and method for manufacturing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010015848A1 (en) 1998-02-05 2001-08-23 Takehiko Nakai Diffractive optical element and optical system having the same
US20020015231A1 (en) 2000-03-08 2002-02-07 Hideki Ogawa Optical system having a diffractive optical element, and optical apparatus
JP2001255408A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 回折光学素子の製造方法
JP2003227913A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Nikon Corp 回折光学素子
WO2003079061A1 (en) 2002-03-18 2003-09-25 Nikon Corporation Diffraction optical element and method for manufacturing the same, and optical device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1677128A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256939B2 (en) 2004-03-30 2007-08-14 Nikon Corporation Diffractive optical element and fabrication method thereof
US7286293B2 (en) 2004-03-30 2007-10-23 Nikon Corporation Method of fabricating diffractive optical element
US7885005B2 (en) 2007-12-20 2011-02-08 Nikon Corporation Eyepiece system and optical device

Also Published As

Publication number Publication date
US7612940B2 (en) 2009-11-03
EP1677128A4 (en) 2007-10-10
US20060171031A1 (en) 2006-08-03
CN100447590C (zh) 2008-12-31
CN1860387A (zh) 2006-11-08
EP1677128A1 (en) 2006-07-05
JP2005107298A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005031404A1 (ja) 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
US7957063B2 (en) Diffractive optical device, optical system using the diffractive optical device and method for manufacturing diffractive optical device
KR101174180B1 (ko) 회절 광학 소자
US7554733B2 (en) Diffractive optical element and method for manufacturing same
US6927915B2 (en) Diffractive optical element, and optical system and optical apparatus provided with the same
JP3530776B2 (ja) 回折光学素子及びそれを用いた光学系
US8503080B2 (en) Diffractive optical element and use of an optical adhesive for producing the same
US8154803B2 (en) Diffractive optical element with improved light transmittance
JP4673120B2 (ja) 回折光学素子及びこれを有する光学系
JPH1144808A (ja) 回折光学素子及びそれを用いた光学系
JP4944652B2 (ja) 回折光学素子及びそれを用いた光学系
WO2009098846A1 (ja) 回折光学素子およびその製造方法
US8451539B2 (en) Optical element having transmitting layers with respective blazed surfaces and Abbe numbers
JP2005107298A5 (ja)
US7042642B2 (en) Diffractive optical element
JP3617584B2 (ja) 回折光学素子
JP3399129B2 (ja) 屈折率分布型非球面レンズ
JP2000098118A (ja) 回折光学素子及びこれを有する光学系
JP2004126061A (ja) 回折光学素子及びこれを用いた光学系
JP2003262713A (ja) 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
JPH11271513A (ja) 回折光学素子
JPH11287904A (ja) 回折光学素子及びその製造方法
JP2003227913A (ja) 回折光学素子
US20110235178A1 (en) Diffractive optical element and optical device
JP2005107299A (ja) 回折光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028247.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11390279

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004773630

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004773630

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11390279

Country of ref document: US