WO2005024505A1 - 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置 - Google Patents

電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005024505A1
WO2005024505A1 PCT/JP2004/012557 JP2004012557W WO2005024505A1 WO 2005024505 A1 WO2005024505 A1 WO 2005024505A1 JP 2004012557 W JP2004012557 W JP 2004012557W WO 2005024505 A1 WO2005024505 A1 WO 2005024505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrophoretic display
display
liquid
fine particles
electrophoretic
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuaki Ogiwara
Atsushi Sato
Takahiro Osada
Takao Koyama
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Pencil Co., Ltd.
Priority to US10/570,343 priority Critical patent/US7405865B2/en
Priority to JP2005513637A priority patent/JP3966890B2/ja
Priority to EP04772513A priority patent/EP1669798A4/en
Publication of WO2005024505A1 publication Critical patent/WO2005024505A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type

Definitions

  • the present invention relates to a display liquid for electric swimming display, which can reversibly change the visual recognition state by the action of an electric field or the like, a display medium using the same, and a display device.
  • an electrophoretic display device invented by Harold D. Lees et al. Is known.
  • two electrode substrates, at least one of which is transparent are opposed to each other via a suitable spacer, and fine particles (pigment particles) are colored in a different color between the electrode substrates.
  • the display panel is formed by filling a display liquid dispersed in a dispersion medium, and an electric field is applied to the display panel to obtain a display on the transparent electrode surface (for example, And Patent Document 1).
  • the electrophoretic display liquid filled between the electrode substrates includes fine particles (pigment particles) such as titanium dioxide, xylene in which a dye for giving a color contrast with the fine particles is dissolved, and tetrachloroethylene.
  • fine particles such as titanium dioxide, xylene in which a dye for giving a color contrast with the fine particles is dissolved, and tetrachloroethylene.
  • a dispersion medium having a low dielectric constant such as paraffin and silicone oil, a dispersant such as a surfactant, and additives such as a charge imparting agent.
  • Such an electrophoretic display device is a display device that can obtain a desired display by controlling the direction of an electric field, is low-cost, has a viewing angle as wide as a normal printed matter, and has low power consumption. Because of its merits such as having the memory of the display, it is attracting attention as an inexpensive display device. [0005] While performing the above, the display liquid of the electrophoretic display device described in Patent Document 1 or the like is generally dispersed in a hydrophobic low-dielectric constant dispersion medium colored by dissolving a dye or the like.
  • inorganic pigments with high refractive index such as titanium dioxide are dispersed, there are drawbacks such as lowering of contrast, lowering of repetitive display characteristics, and lowering of display quality due to aggregation or the like, which makes it difficult to control dispersion stability. are doing. Further, since a dye solution is used, there is a disadvantage that the contrast is lowered due to adsorption of the dye on the pigment surface.
  • Means for improving the dispersion stability include, for example, a sorbitan fatty acid ester surfactant in a system using electrophoretic particles surface-treated with a titanate coupling agent in a dispersion medium colored with a dye.
  • a technique of adding for example, see Patent Document 2.
  • Non-Patent Document 1 a dye which is not adsorbed on the pigment surface is used as a dye used for coloring the dispersion medium (see Non-Patent Document 1), or the dye concentration in the dispersion medium is used. (See Non-Patent Document 2) is known. Further, as a method of preventing non-uniform display due to uneven distribution of electrophoretic fine particles on the display surface, a method of encapsulating a display liquid for electrophoretic display in microcapsules and using it as display particles (for example, see Patent Document 4) )It has been known.
  • Patent Document 3 does not provide sufficient dispersion stability, and the effect is insufficient.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 have not yet completely solved the above-mentioned drawbacks caused by the dye solution, and still have practical problems. Also in the method of Patent Document 4, since the display liquid contained uses a colored dye solution and a dispersion of pigment particles, the contrast is sufficient in the same manner as the above phenomenon. is not.
  • an electrophoretic display device that does not use a dye solution.
  • a liquid in which at least two types of electrophoretic fine particles having different color tone and electrophoretic property are dispersed in a colorless dispersion medium is formed via a spacer between two counter electrodes, at least one of which is transparent.
  • an electrophoretic display element for example, see Patent Document 5 enclosed in a cell to be used.
  • an electrophoretic display liquid for example, see Patent Document 8
  • an electrophoretic display liquid including particles having a void therein and having a surface treated in a dispersion medium and pigment particles having different color tones.
  • Patent Document 6 has a problem that it is difficult to completely prevent aggregation of two types of electrophoretic fine particles, and it is not possible to realize a good contrast. Have.
  • Patent Document 1 U.S. Pat.No. 3,612,758 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 2733687 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 3 JP-A-11 119704 (claims, examples, etc.)
  • Non-Patent Document 1 Philips Lab: Conference Record of 1980 BiennialDisp.
  • Non-Patent Document 2 61: 0? & 10 8 11; 0:? 1: 0 SID, Vol. 18 3/4, 1977.
  • Patent Document 4 Patent No. 2551783 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 5 JP-A-62-269124 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 8-5101190 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 7 JP-A-63-50886 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 8 U.S.A. 2002-277903 (Claims, Examples, etc.)
  • Patent Document 9 WO98Z03896 (Claims, Examples, etc.)
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems and the present situation, and aims to solve the problem. By improving the dispersion stability of an electrophoretic display liquid, high contrast display can be realized. It is an object of the present invention to provide a liquid for electrophoretic display which is capable of displaying a contrast with high reliability even at the time of repetitive display and has excellent responsiveness, a display medium and a display device using the same. .
  • the present inventors have conducted intensive studies on the above-mentioned problems of the prior art and the like. As a result, by including one or more kinds of fine particles, a dispersant, and a dispersion medium, and by containing a specific component, The present inventors have found that an intended electrophoretic display liquid, a display medium and a display device using the same can be obtained, and have completed the present invention.
  • the present invention resides in the following (1)-(24).
  • Alkyl polyetheramine having at least a structural unit represented by the following general formula (I), polyoxyethylene oxypropylene block polymer having a structural unit represented by the following general formula ( ⁇ ), one type A liquid for electrophoretic display, comprising the above-mentioned fine particles and a dispersion medium.
  • R 2 is (OCH 2 CH 2 ) X—H and R 3 is
  • R 4 and R s are a saturated hydrocarbon group or an unsaturated hydrocarbon group.
  • R e is O CH 3 CH (CH 3 ) — or (O CH 2 CH 2 ) m_OH
  • R 7 is OCH 2 CH (CH 3 ) — or (O CH 2 CH 2 ) n— OH.
  • m and ⁇ are 0 or a positive number, and R e and R 7 may be the same or different.
  • the content of polyoxy-polymer is the total amount of the indicated liquid!
  • the liquid for electrophoretic display according to any one of (1) and (18) above is a microcapsule.
  • Electrophoretic display device that is the feature.
  • an electrophoretic display liquid which can display a contrast with high reliability even at the time of repetitive display in which the contrast of a display surface is high and has excellent responsiveness, and a display using the same.
  • a medium and a display device are provided.
  • FIG. 1 is an illustration of titanium oxide fine particles obtained by treating the surface of titanium oxide with a titanium coupling agent.
  • FIG. 2 is a drawing schematically showing a one-particle embodiment in which a liquid for electrophoretic display is enclosed in a structure having microcapsule strength.
  • FIG. 3 is a drawing schematically showing each embodiment of a particle type in which an electrophoretic display liquid is encapsulated in a structure having microcapsules.
  • FIG. 4 schematically shows an example of an embodiment in which an electrophoretic display liquid is enclosed in a structure composed of cells.
  • FIG. 5 is a drawing schematically showing another example of the embodiment in which the electrophoretic display liquid is sealed in a structure composed of cells.
  • FIG. 6 is a drawing schematically showing another example of the embodiment in which the electrophoretic display liquid is sealed in a structure composed of cells.
  • FIG. 7 is a drawing schematically showing a cross-sectional view illustrating an example of an embodiment in which microcapsules are arranged between opposed electrodes.
  • FIG. 8 is a drawing schematically showing a cross-sectional view illustrating an example of an embodiment in which a cell structure sheet is arranged between opposed electrodes.
  • FIG. 9 is a drawing schematically showing a cross-sectional view showing another example of the embodiment in the case where the cell structure sheet is arranged between the opposing electrodes.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of an electrophoretic display device using a display medium in which a particle type electrophoretic display liquid is encapsulated in a structure having microcapsule strength.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of an electrophoretic display device using a display medium in which a two-particle type electrophoretic display liquid is sealed in a structure having a microcapsule force.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a use state of the electrophoretic display device.
  • the electrophoretic display liquid of the present invention is the same as the electrophoretic display liquid according to the first to third aspects of the present invention. It is composed of Specifically, the electrophoretic display liquid of the first invention comprises at least an alkylpolyetheramine having a structural unit represented by the following general formula (I), at least one kind of fine particles, a dispersant, and a dispersant. In addition to containing a liquid medium, the fine particles contain lipophilic surface-treated fine particles.
  • R 2 is (OCH 2 CH 2 ) X—H and R 3 is
  • the electrophoretic display liquid of the second invention comprises at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I), and a structural unit represented by the following general formula ( ⁇ ).
  • the liquid for electrophoretic display according to the third invention is characterized by containing a polyoxyethyleneoxypropylene block polymer, at least one type of fine particles, and a dispersion medium.
  • the electrophoretic display liquid further comprises an acetylene derivative having a structural unit represented by the following general formula (III).
  • R e is O CH 2 CH (CH 3 ) — or (O CH 2 CH 2 ) m—OH
  • RT is O CH CH (CH 3 ) one or (0CH 2 CH 2 ) n—OH.
  • m and n are 0 or a positive number, and the above Re and RT may be the same or different.
  • the alkyl polyetheramine used in the first invention to the third invention is mainly used as a charge control agent, and may be represented by a structural formula as represented by the above general formula (I).
  • a structural formula as represented by the above general formula (I) polyethylene glycol laurylamine, polyethylene glycol alkyl (coconut) amine, polyethylene glycol stearylamine, polyethylene glycol alkyl (tallow) amine, hydroxyethyl laurylamine, polyethylene glycol alkyl (tallow)
  • examples thereof include amine, polyethylene glycol alkyl (sheep butter), polyethylene glycol alkyl (tallow), propylene diamine, and polyethylene glycol dioleylamine, and at least those which dissolve in the dispersion medium used. Limited to these There is no.
  • the alkyl polyetheramines used can be used alone (one type) or in combination of two or more types.
  • the content of the alkylpolyetheramine is determined appropriately depending on the type.
  • the electric conductivity of the solvent is increased, so that the movement of fine particles and the contrast display are lowered, and the electrophoretic display liquid itself is broken by electrolysis or the like, which is not preferable.
  • fine particles used in the first invention to the third invention for example, colored or colorless (white) inorganic pigment particles, organic pigment particles, polymer fine particles, and the like can be used. Species) or a mixture of two or more kinds.
  • the fine particles used need to contain at least lipophilic surface-treated fine particles from the viewpoint of exhibiting the effects of the present invention, and the lipophilic surface-treated fine particles are required. If at least one of these is contained, in addition to the lipophilic surface-treated fine particles V, fine particles [colored or colorless (white) inorganic pigment particles, organic pigment particles] , Polymer fine particles, etc.].
  • the stability of the liquid which causes repeated display and poor responsiveness, is lowered and the effect of the present invention is not exhibited. It becomes something.
  • the “pigment particles” are those having low solubility in a solvent in combination with a solvent used as a dispersion liquid medium, and are dispersed in a solvent by V. What can exist in the state of the particles!
  • inorganic pigment particles examples include, for example, titanium dioxide, zinc sulfide, calcium carbonate, silica, calcium silicate, lead white, zinc white, lithobone, antimony oxide, kaolin, mica, barium sulfate, and dalos.
  • organic pigment particles examples include fast yellow, disazo yellow, condensed yellow, anthrapyrimidine yellow, isoindoline yellow, copper azomethine yellow, quinofeta mouth in yellow, benzimidazolone yellow, nickel dioxy yellow, and mono methoxy yellow.
  • Azoyelow lake dinitroaniline orange, pyrazolone orange, perinone orange, naphthol red, toluidine red, permanent carmine, brilliant toast scarlet, pyrazolone red, rhodamine 6G lake, permanent red, lithore red, Bon lake red, lake red , Brilliant Carmine, Bordeaux 10B, Naphthol Red, Quinacridone Magenta, Condensed Azo Red, Naphthol Carmine, Veri Sensitivity Red, condensed azoscar red, benzimidazolone carmine, anthraquinonyl red, perylene red, perylene maroon, quinacridone maroon, quinacridone scarred, quinatalidone red, diketopyrrolopyrrole red, benzimidazolone brown, phthalocyanine Green, Victoria Blue Lake, Phthalocyan Blue, Fast Sky Blue, Alkali Blue Toner, Indanthrone Blue, Rhodamine B Lake, Meth
  • polymer fine particles that can be used polymer fine particles that are organic polymarkers produced by a conventionally known method can be used.
  • a method using emulsion polymerization, a seed emulsification Use of the following methods: legalization method, soap-free polymerization method, dispersion polymerization method, suspension polymerization method, seed polymerization method, method using seed polymerization + polymerization shrinkage, method using suspension polymerization of wZoZw emulsion, and surface drying of spray-dried droplets
  • the method include a seed aggregation method in which a polymer emulsion is aggregated by adding a solid electrolyte particle to a polymer emulsion, but the method is not limited to those produced by these methods.
  • a material having a conventionally known polymer material strength can also be selected and used in various combinations without dissolving in a transparent dispersion medium used for electrophoretic display.
  • examples include styrene, styrene acrylic, styrene isop Len-based, divinyl-benzene-based, methino-lemetharylate-based, methacrylate-based, ethynolemetharylate-based, ethyl acrylate-based, n-butyl acrylate-based, acrylic acid-based, Atari mouth-tolyl-based, acrylic rubber metal-based, Ethylene, ethylene acrylic acid, nylon, silicone, urethane, melamine, benzoguanamine, phenol, fluorine (tetrachloroethylene), chlorodivinylidene, quaternary pyridium salt, synthetic rubber, Polymer materials such as cellulosic cellulose, cellulose
  • these polymer fine particles may be colored with a dye or a pigment by a known method, for example, by coloring a monomer before synthesizing the polymer fine particles, and then using the above method. And a method of coloring during the production of polymer fine particles, a method of coloring after producing high molecular fine particles, and the like.
  • Another method is to physically disperse a dye or pigment in the above-mentioned polymer material obtained by pre-synthesizing, and then pulverize to a desired particle size.
  • the colored polymer fine particles are not limited to those obtained by these methods.
  • the fine particles subjected to the lipophilic surface treatment may have a surface portion of the above various fine particles (colored or colorless (white) inorganic pigment particles, organic pigment particles, polymer fine particles, etc.). It has been treated with a lipophilic surface treatment agent or the like.
  • the lipophilic surface treatment agent examples include a coupling agent, a pigment derivative, and a lipophilic surfactant, and the use of a coupling agent is particularly desirable in terms of dispersibility and fluidity.
  • Examples of the coupling agent that can be used include silane coupling agents, titanate coupling agents, aluminum coupling agents, zirconium coupling agents, zircoaluminate coupling agents, and chromium coupling agents. Coupling agents, and further, fluorine-based coupling agents and the like can be mentioned.
  • titanate-based coupling agents include, for example, isopropyl triisostearoyl titanate, isopropyl tristearoyl titanate, isopropyl trioctanoyl titanate, isopropyl dimethacryl isostearyl titanate, isopropyl tridodecyl benzene sulfonyl titanate, isopropyl Isostearoyl diacryl titanate, isopitol pyrtol (dioctyl phosphate) titanate, isopropyl tritamyl phosphate-titanate, isopropyl tris (dioctyl pyrophosphate) titanate, isopropyl tri (n-aminoethyl-aminoethyl) titanate, Tetraisopropyl bis (dioctyl phosphite) titanate, tetraoctyl bis (ditridecyl
  • Examples of the aluminum-based coupling agent include, for example, acetoalkodysium aluminum diisopropane. Provinate and the like.
  • silane coupling agent examples include 3-aminopropyl triethoxysilane, 3-aminopropylmethyljetoxysilane, 3-ureidopropyltriethoxysilane, 3-ureidopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropinolate tris (2-methoxyethoxyethoxyethoxy) silane, N-methyl-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-aminoethyl-3-aminopropyl-3-methoxy Silane, diaminosilane, N-aminoethyl-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, triaminopropyl-trimethoxysilane, 3-amino-4,5-dihydroimidazolepropyltriethoxysilane, 3-metachloryloxy Methoxysilane, 3-glycidoxypropyl Lime
  • N-j8- ( ⁇ bulbenzylaminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane hydrochloride burtriacetoxysilane, ⁇ - ⁇ -linopropyltrimethoxysilane, octadecyldimethyl [ 3- (trimethoxysilyl) propyl] ammonium chloride, ⁇ -chlorop Mouth pillmethyldichlorosilane, ⁇ -methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethylethoxysilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, methinoresmethoxymethoxysilane, methinolediethoxysilane, Dimethinoleethoxysilane, dimethinolebininolemethoxysilane
  • zirconium-based coupling agent examples include zirconium butyrate, zirconium acetyl acetate, acetylacetone zirconium butyrate, zirconium ratatate, zirconium butyrate stearate, tetra (triethanolamine) zirconate, and tetraisopropyl zirconate. And the like.
  • Zircoaluminate-based coupling agents include product names A, C, C1, F, ⁇ , ⁇ -1, S, APG, CPG, CPM, FPM, MPG, ⁇ , and the like manufactured by Kusumoto Chemicals. Tetrapropyldialkoaluminate and the like can be mentioned.
  • chromium-based coupling agent examples include a complex of chromium methacrylate and chromium chloride.
  • fluorine-based coupling agent examples include trifluoropropyltrimethoxysilane, heptadecatrifluorodecyltrimethoxysilane, and the like.
  • Each of the above-mentioned coupling agents may be used alone (one type), a plurality of (two or more types) coupling agents may be used in combination, or a plurality of coupling agents may be used. It is also possible to carry out the process using the stepwise.
  • the surface treatment with the coupling agent and the like in the first invention is applicable not only to inorganic pigments but also to organic materials such as organic polymer polymer fine particles and organic pigment particles. ing. Some of these host particles have an unclear presence of an active reaction site (such as a hydroxyl group) capable of performing a coupling reaction with a coupling agent. Even when such base particles are subjected to a coupling treatment with various coupling agents as described above, the surface characteristics of the base particles can be changed by the coupling agent.
  • an active reaction site such as a hydroxyl group
  • the treatment with the coupling agent referred to in the present invention includes the above-mentioned change in surface characteristics.
  • the lipophilic surface-treated fine particles include, specifically, ⁇ —2 TiO CR-50 (manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd., an acid whose surface has been treated with a titanium coupling agent).
  • Titanium titanium average particle size about 0.4 m
  • ITT-7 TiO TTO—S—3 Nikko Chemicals,
  • Fine particle oxidized titanium whose surface is treated with a titanium coupling agent, average particle size of about 0.05-0.1 ⁇ m
  • KR-380 manufactured by Titanium Industry Co., Ltd., acid treated with a lipophilic surface treatment agent
  • KR-270 manufactured by Titanium Industry Co., Ltd., titanium oxide having a surface treated with a lipophilic surface treatment agent, average particle size: approximately 0.4 m
  • Typeter CR— Particles obtained by treating 50 Ishihara Sangyo Co., Ltd., titanium oxide that forms a hydrophilic surface, average particle size of about 0.4 m
  • a coupling agent for example, aluminum-based coupling agent, silane-based coupling agent
  • FIG. 1 shows fine particles of titanium oxide ( ⁇ -2 TiO CR-50) obtained by treating the surface of titanium dioxide with a titanium coupling agent.
  • the fine particles subjected to the lipophilic surface treatment are those in which the surface functional group is an alkoxycarbol group from the viewpoint of improving dispersibility in a dispersion medium and fluidity. Is particularly good Good.
  • the isopropyl group is also removed from the propyl titanium triisostearate, which is a titanium coupling agent, and the titanium is bonded to the hydroxyl group on the powder surface. Can be performed.
  • fine particles of the first invention to the third invention various fine particles having the above-mentioned structure can be used.
  • those having an average particle diameter of 0.05 to 20 m are preferably used, and particularly preferably an average particle diameter of 0.1 to 20 m. 1-10 m is desirable.
  • the average particle diameter of the fine particles is less than 0.05 m, the effect of diffusion due to the Brownian motion of the fine particles is exerted, the display characteristics are reduced, and the tendency of aggregation is increased, so that the dispersion system becomes unstable.
  • the average particle diameter exceeds 20 m, sedimentation of the fine particles is liable to occur, which causes deterioration of display memory properties and dispersion stability.
  • the fine particles to be used are preferably at least 10%, more preferably at least 10%, based on the total amount of the fine particles, from the viewpoint of further exerting the effects of the present invention.
  • the content is 20 to 100%.
  • the total content of the fine particles is preferably 3 to 50%, more preferably 5 to 35%, based on the total amount of the electrophoretic display solution.
  • the black and white fine particles are used so that the total amount of both particles is 3% to 50% and a sufficient black and white contrast display can be performed. Can be used by changing the ratio.
  • dispersant in the first invention various commonly used dispersants, surfactants, and high molecular surfactants can be used.
  • the surfactant as a dispersant include the following non-ionic surfactants, silica-based surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, and polymeric surfactants.
  • the power is not limited to these.
  • non-ionic surfactants include polyoxyethylene noylphenol ether, polyoxyethylene dinoylphenol ether, polyoxyethylene octyl phenol ether, polyoxyethylene styrenated phenol, and polyoxypolyoxyethylene bis.
  • Polyoxyalkylene alkyl phenol ethers such as phenol A, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, nonyl phenol ethoxylate, polyoxyethylene castor, polyoxyalkylene block polymer, boroxyethylene cetyl ether , Polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxypropylene ether
  • Polyoxyalkylene glycols such as diols, monool type polyoxyalkylene glycols, diol type polyoxyalkylene glycols, triol type polyoxyalkylene glycols, monol type block type polyalkylene glycols, and diol type block type Glycols such as polyalkylene glycols and random type polyalkylene glycols; primary linear alcohol ethoxylates such as octylphenol ethoxylate, oleyl alcohol ethoxylate
  • Alkyl alcohol ethers such as chain alcohol-toxylate, polynuclear phenol ethoxylate, polyoxyethylene rosin ester, polyoxyethylene lauryl ester, Polyoxyalkylenealkyl esters such as lioxyethylene oleyl ester and boroxyethylene stearyl ester, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan dilaurate, sorbitan dipalmitate, sorbitan distearate Sorbitan sesquilaurate, sorbitan sesquipalmitate, sorbitan sesquistearate, sorbitan monooleate, sorbitan dioleate, sonolebitan sesquilate, sorbitan fatty acid esters such as sorbitan trioleate, polyoxyethylene sorbitan monolaurate , Polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyoxyethylene sorb
  • R 1R2-NH are oleyl, octyl, dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, etc .
  • R1R2R3-N are oleyl, octyl, dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, etc., or.
  • Higher fatty acids obtained from tallow, soybeans, etc. various synthetic higher alcohols, and various natural higher allols.
  • Examples of the a-one type surfactant include carbonates such as special fatty acid stones I and rosin stones, castor oil sulfates, lauryl alcohol sulfates Na salts, and lauryl alcohol sulfates.
  • Alcohol-based sulfates such as amine salts, natural alcohol sulfate Na salt, higher alcohol sulfate sodium salt, etc .; sulfate ester amine salt of teryl alcohol ether; ester sodium sulfate of lauryl alcohol ether; and synthetic higher alcohol ether Sulfate amine salt, synthetic high-grade alcohol Sulfuric acid ester sodium salt, alkyl polyether sulfate ester amine salt, alkyl polyether sulfate sodium salt, natural alcohol EO (ethylene oxide) addition system Sulfuric acid ester amine salt, natural alcohol EO (ethylene oxide) addition system Sulfuric acid ester Na salt, synthetic alcohol EO (ethylene oxide) -based sulphate ester amine salt, synthetic alcohol EO (ethylene oxide) -containing sulphate sodium salt, alkylphenol EO (ethylene oxide) -equipped sulphate Sulfuric acid ester amine salt, alkyl phenol EO (ethylene oxide) -containing
  • Esters Salts alkyl phosphates, alkoxyalkyl phosphates, higher alcohol phosphates, higher alcohol phosphates, alkylphenol phosphates, aromatic resins Esters, polyoxyalkylene alkyl ether phosphoric acid esters, phosphoric acid esters of polio xylene alkylether ⁇ Lil ether phosphate and phosphorus Acid salts and the like.
  • ZX is a halogen, amine, etc.] polyoxyalkylene-based quaternary ammonium salt.
  • amphoteric surfactant examples include various betaine surfactants, various imidazoline surfactants, j8-alanine surfactant, polyoctyl polyaminoethyl glycine hydrochloride, and the like.
  • the high molecular weight surfactant that can be used is a polymer having a large molecular weight as compared with a low molecular weight molecular weight (number average molecular weight, the same applies hereinafter) of about several hundred. It is a polymer that has a molecular weight of about 10,000 or more, which is generally called a polymer, and contains compounds including low polymers, which are generally called oligomers having a molecular weight of 10,000 or less.
  • polymeric surfactant examples include the following anionic polymeric surfactants, cationic polymeric surfactants, and non-ionic polymeric surfactants.
  • Examples of the a-one type polymer surfactant include styrene-maleic anhydride copolymer, olefin maleic anhydride copolymer, naphthalene sulfonate condensate, and naphthalene sulfonate formalin condensate And sodium polyacrylate, a polycarboxylic acid type anionic surfactant, a partially hydrolyzed polyacrylamide, a copolymer of sodium acrylamide sodium acrylate and soda alginate.
  • cationic polymer type surfactant examples include polyethyleneimine, polybutyl imidazolidone, aminoalkyl (meth) atalylate acrylamide copolymer, modified polyacrylamide Mannich, chitosan, and the like.
  • non-ionic polymer type surfactant examples include polybutyl alcohol, a copolymer of polyoxyethylene ether ester, polyacrylamide, a polycarboxylic acid compound, an oligomer of a hydroxy fatty acid, an oligomer modified product of a hydroxy fatty acid, and a polyhydropolymer.
  • examples thereof include xy fatty acids, modified polyhydroxy fatty acids, poly-1,2-hydroxystearic acid, N-polyoxyalkylene polyalkylene polyamine, and starch.
  • the dispersant of the present invention hardly adversely affects the positive and negative charges on the surface of the fine particles particularly when enclosing the electrophoretic display liquid in microcapsules.
  • dispersants can be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the dispersant is appropriately determined depending on the type of the fine particles and the solvent used. 0.01 to 50.0% is more preferable, and more preferably, it is 1 to 30%.
  • the content of the dispersant is less than 0.01%, it is difficult to ensure sufficient dispersion stability of the dispersion, while if it exceeds 50%, the conductivity of the dispersion medium becomes high, Display characteristics are adversely affected by, for example, an increase in the viscosity of the dispersion system, which is not preferable.
  • the dispersion medium for example, those of various types conventionally used for electrophoretic display can be used.
  • aromatic hydrocarbons include benzene, alkylbenzene derivatives such as toluene, xylene, ethylbenzene and dodecylbenzene, phenyloxylylethane, 1,1-ditolylethane, 1,2-ditolylethane, 1,2-bis (3 Diarylalkane derivatives such as 2,4-dimethylphenylethane) (BDMF), alkylnaphthalene derivatives such as diisopropylnaphthalene, alkylbiphenyl derivatives such as monoisopropylbiphenyl, isopropylbiphenyl and isoamylbiphenyl, etc.
  • alkylbenzene derivatives such as toluene, xylene, ethylbenzene and dodecylbenzene
  • phenyloxylylethane 1,1-ditolylethane
  • 1,2-ditolylethane 1,
  • Hydrogenated terphenyl derivatives such as dibenzyltoluene, benzylnaphthalene derivatives
  • Examples include a diene oxide derivative, a diarylalkylene derivative, an arylindane derivative, a polychlorinated biphenyl derivative, and a naphthenic hydrocarbon.
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane, cyclohexane, kerosene, isopar, and paraffin-based hydrocarbon, chloroform, trichloroethylene, tetrachloroethylene, trifluoroethylene, tetrafluoroethylene, dichloromethane, bromide
  • Halogenated hydrocarbons such as tyl, phosphates such as tricresyl phosphate, trioctyl phosphate, octerdiphenyl phosphate and tricyclohexyl phosphate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, dilauryl phthalate; Phthalates such as dicyclohexyl phthalate, butyl oleate, jetylene glycol dibenzoate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, dioctyl adipate, trioctyl trimellitate, acetyl,
  • these dispersion media can be used alone or in combination of two or more.
  • a solvent having a low dielectric constant (5.0 or less) is particularly preferably used, and is preferably selected so as to have the same specific gravity as the fine particles.
  • the content of the dispersion medium is preferably 25 to 85% based on the total amount of the electrophoretic display liquid. It is desirable to be 30-60%.
  • this dispersion medium If the content of this dispersion medium is less than 25%, the viscosity of the liquid will increase, and the response speed will decrease.On the other hand, if it exceeds 85%, sufficient contrast cannot be displayed. Is not preferred.
  • various oil-soluble dyes can be dissolved in the above-mentioned dispersion medium and colored.
  • the dyes that can be used include the following: The present invention is not limited to these.
  • dyes examples include, for example, spirit black (SB, SSBB, AB), diglycine base (SA, SAP, SAPL, EE, EEL, EX, EXBP, EB), and oil yellow (105, 107, 129).
  • spirit black SB, SSBB, AB
  • diglycine base SA, SAP, SAPL, EE, EEL, EX, EXBP, EB
  • oil yellow 105, 107, 129.
  • the liquid for electrophoretic display of the first invention comprises at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I), one or more kinds of fine particles described above, a dispersant, and a dispersion medium.
  • the fine particles contain fine particles that have been subjected to a lipophilic surface treatment, but the optional components used in the electrophoretic display liquid may be appropriately added within a range that does not impair the effects of the present invention. Can be contained.
  • Optional components that can be used include ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, heat stabilizers, fungicides, and the like.
  • the liquid for electrophoretic display of the first invention comprises at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the above general formula (I), and the above-mentioned liquid containing fine particles subjected to lipophilic surface treatment.
  • One or more types of fine particles, a dispersant, and a dispersion medium are mixed and stirred, and then subjected to various dispersion treatments such as a mediumless dispersion method such as ultrasonic dispersion and a dispersion method using a medium such as a wet bead mill. can do.
  • a classification process using the principle of centrifugation or a particle size adjustment method using a filtration method can be performed.
  • the alkyl polyetheramine having at least the structural unit represented by the general formula (I), one or more kinds of fine particles, and a dispersant And a dispersion medium, and the fine particles are subjected to a lipophilic surface treatment.
  • a material that contains fine particles it is possible to provide a highly reliable contrast display even during repeated display with a high display surface contrast, and to provide a product with excellent responsiveness. It becomes.
  • the electrophoretic display liquid of the second invention includes an alkylpolyetheramine having at least a structural unit represented by the general formula (I), and a structure represented by the general formula ( ⁇ ). It is characterized by containing a polyoxyethyleneoxypropylene block polymer having units, at least one kind of fine particles, and a dispersion medium.
  • the polymer used in the second invention improves the dispersibility of fine particles and the stability over time of the electrophoretic display liquid, and has a structural formula represented by the above general formula (II).
  • a polyoxyethyleneoxy propylene block polymer having an average molecular weight of 1,000 to 4,000 is preferred from the viewpoint of solubility in a low dielectric constant solvent. It is desirable that the ethylene oxide content in the ethyleneoxypropylene block polymer be 50% by weight or less, particularly preferably 5 to 30% by weight.
  • polyoxyethylene oxypropylene block polymers that can be used include Pronon 102 (average molecular weight 1250, ethylene oxide amount 20 wt./o) and Pronon 104 (average molecular weight 1670, ethylene oxide manufactured by NOF Corporation). oxide of 40 wt%), Purono emissions 201 (average molecular weight 2220, ethylene oxide content 10 wt 0/0), Plonon 204 (average molecular weight 3300, ethylene oxide content 40 wt 0/0), Plonon 208 (average molecular weight 10000 And at least one (e.g., 80% by weight of ethylene oxide).
  • the solvent is not limited to these as long as it is at least soluble in a dispersion medium.
  • the content of these polyoxyethylene oxypropylene block polymers is preferably 0.01 to 30%, more preferably 0.01 to 10%, based on the total amount of the display liquid. Is desirable.
  • the content of the polyoxyethylene oxypropylene block polymer is less than 0.01%, the dispersibility of the fine particles is reduced, and the temporal stability of the electrophoretic display liquid is deteriorated.
  • the polyoxyethyleneoxypropylene block polymer having the above characteristics is used as compared with the above-described electrophoretic display liquid of the first invention, only one type is used.
  • the above-mentioned fine particles which have not been subjected to lipophilic surface treatment can be used, and the effects of the present invention can be exhibited without using a dispersant.
  • Each component such as a dispersion medium, a dispersant, a surfactant, a high molecular surfactant, a colorant (dye), and the like.
  • the content of each component is the same as that of each component used in the electrophoretic display liquid of the first invention described above. The description is omitted because it is similar.
  • the fine particles may be those having been subjected to lipophilic surface treatment, or may contain a dispersant.
  • the liquid for electrophoretic display of the second invention has at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a structural unit represented by the general formula ( ⁇ ). It contains a polyoxyethylene oxypropylene block polymer, one or more types of fine particles, and a dispersion medium, but contains an appropriate amount of an optional component used in an electrophoretic display liquid within a range not to impair the effects of the present invention. can do.
  • Optional components that can be used include ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, heat stabilizers, fungicides, and the like.
  • the electrophoretic display liquid of the second invention has at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a structural unit represented by the general formula ( ⁇ ⁇ )
  • a medialess dispersion method such as ultrasonic dispersion
  • a dispersion method using a medium such as a wet bead mill, etc.
  • a classification process using the principle of centrifugal separation or a particle size adjustment method by a filtration method can be performed.
  • an alkylpolyetheramine having at least the structural unit represented by the general formula (I) and a liquid represented by the general formula ( ⁇ )
  • a polyoxyethylene oxypropylene block polymer with a structural unit to be used, one containing at least one type of fine particles, and a dispersion medium, the display surface has high contrast and high reliability even during repeated display.
  • a display having a high contrast and a high responsiveness.
  • the electrophoretic display liquid of the third invention has at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a structural unit represented by the general formula ( ⁇ ). It is characterized by containing a polyoxyethylene oxypropylene block polymer, an acetylene derivative having a structural unit represented by the following general formula ( III ), one or more kinds of fine particles, and a dispersion medium.
  • 11 4 and 11 6 is a saturated hydrocarbon group or unsaturated hydrocarbon group
  • R e is 0 CH 2 CH (CH 3) -, or (OCH 2 CH 2) m- OH
  • R 7 is OCH 2 CH (CH 3 ) — or (0 CH 2 CH 2 ) n—OH.
  • m, ri is 0 or a positive number der is, also the R B and R 7 shall apply the same or may be different.
  • the acetylene derivative used in the third invention improves the durability and reliability of the electrophoretic display liquid, and is represented by the structural formula represented by the above general formula ( ⁇ ).
  • acetylenic alcohol derivatives R and R are isobutyl groups
  • R and R are --OH groups (m and n are 0)), and ethylene oxide of acetylenic alcohol derivative
  • Surfynol 104 [acetylene alcohol derivative, R and R are isobutyl groups, and R and R are -OH
  • the acetylene derivative represented by the general formula (I) has an HLB of 10 or less, more preferably 2-5.
  • HLB the affinity for the electrophoretic display liquid is further improved, and the repetitive display characteristics are further improved.
  • the content of these acetylene derivatives is preferably 0.01% to 10.0%, more preferably 0.05% to 5.0%, based on the total amount of the display liquid.
  • the content of the acetylene derivative is less than 0.01%, the effect of sufficiently improving the repetitive display characteristics is not exhibited, while if it exceeds 10.0%, the viscosity of the electrophoretic display solution may increase. And may adversely affect electrophoretic properties.
  • the liquid for electrophoretic display of the third aspect of the present invention further contains an acetylene derivative having the above characteristics as compared with the liquid for electrophoretic display of the second aspect of the present invention.
  • Polyoxyethylene oxypropylene block polymer having a structural unit One or more kinds of fine particles, a dispersion medium, a dispersant, a surfactant, a polymer type surfactant, a coloring agent (dye), etc.
  • fine particles having a lipophilic surface treatment may be used, or a fine particle may contain a dispersant.
  • the liquid for electrophoretic display of the third invention has at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a structural unit represented by the general formula ( ⁇ ) It contains a polyoxyethylene oxypropylene block polymer, an acetylene derivative having a structural unit represented by the above general formula ( ⁇ ), one or more types of fine particles, and a dispersion medium. Any component used in the electrophoretic display liquid can be contained in an appropriate amount within a range not to impair.
  • Optional components that can be used include ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, heat stabilizers, fungicides, and the like.
  • the liquid for electrophoretic display of the third invention has at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a structural unit represented by the general formula ( ⁇ ).
  • an acetylene derivative having a structural unit represented by the above general formula ( ⁇ ) one or more kinds of fine particles and a dispersion medium, medialess dispersion such as ultrasonic dispersion is performed. It can be prepared by performing various dispersion treatments by a method, a dispersion method using a medium by a wet bead mill, or the like. Further, if necessary, in order to control the particle size of the fine particles, a classification process using the principle of centrifugation or a particle size adjusting method by a filtration method can be performed.
  • the liquid for electrophoretic display according to the third aspect of the present invention which is configured as described above, includes at least an alkyl polyetheramine having a structural unit represented by the general formula (I) and a compound represented by the general formula ( ⁇ ) A polyoxyethylene oxypropylene block polymer having a structural unit represented by the following general formula (III), an acetylene derivative having a structural unit represented by the general formula (III), one or more kinds of fine particles, By using the one containing the dispersion liquid medium, the contrast of the display surface is high, and the contrast can be displayed with high reliability even in the case of repeated display. You can do it.
  • the liquid for electrophoretic display according to any one of the first to third aspects of the present invention is a microcapsule or a cell in which each of the cells is independent. It is characterized by being done.
  • FIGS. 2 and 3 show one-particle and two-particle embodiments in which the electrophoretic display liquid is enclosed in a structure having microcapsule strength.
  • Fig. 2 shows the electrophoretic display solution obtained by dispersing the oxidized titanium particles or the lipophilic treated oxidized titanium particles in a predetermined formulation in a solution colored black with an oil-soluble dye, and microencapsulated with urea-formaldehyde resin.
  • the reference numeral 1 indicates positively charged (titanium oxide) white particles, 2 indicates a black solvent, and 3 indicates a capsule wall.
  • Fig. 3 shows an electrophoretic display liquid obtained by dispersing an oxidized titanium particle or a lipophilic treated oxidized titanium particle and an acrylic polymer cross-linked particle containing carbon black in a dispersion medium in a predetermined mixture, using a urethane urea resin.
  • reference numeral 4 denotes a brush-charged (titanium oxide) white particle
  • 5 denotes an uncharged black particle (crosslinked acrylic polymer particles containing carbon black)
  • 6 denotes an uncolored solvent
  • 7 denotes a non-colored solvent.
  • FIG. 4 and FIG. 6 show embodiments in which the electrophoretic display liquid is sealed in a structure composed of cells, and each pattern of each cell is schematically shown.
  • FIGS. 7 to 9 schematically show cross-sectional views when a microcapsule or a cell structure sheet is arranged between facing electrodes.
  • reference numeral 10 denotes a transparent electrode.
  • Reference numeral 11 denotes a binder resin layer
  • reference numeral 12 denotes a microcapsule
  • reference numeral 13 denotes a counter substrate
  • reference numeral 14 denotes a cell forming sheet (the same applies to FIGS. 10 and 11).
  • microcapsules used for the electrophoretic display medium of the present invention can be prepared by a commonly used in-situ polymerization method, interfacial polymerization method, coacervation method, or the like.
  • Microcapsule wall materials include polyurethane, polyurea, polyurea polyurethane, urea formaldehyde resin, melamine formaldehyde resin, polyamide, polyester, polysulfonamide, polycarbonate, polysulfinate, epoxy resin, Acrylic acid esters, methacrylic acid esters, butyl acetate, gelatin and the like can be mentioned.
  • the particle diameter of the microcapsules used for the electrophoretic display particles of the present invention is
  • the particle diameter of the microcapsules is less than 10 ⁇ m, there is a disadvantage that sufficient contrast cannot be obtained, while if it exceeds 200 m, a sufficient response speed cannot be obtained unless the applied voltage is increased. This would cause inconvenience, and is not preferable.
  • the particle size of the microcapsules be within a certain distribution as much as possible. If it is non-uniform, display unevenness occurs and the display characteristics are degraded.
  • the microcapsules used in the electrophoretic display medium of the present invention are intended to at least prevent voids from being generated between the microcapsules when being incorporated between opposing electrodes attached to the display device. It is preferable that the capsules have flexibility so that they are arranged at a high density.
  • the ratio of the region that does not contribute to the display is extremely reduced, the contrast is increased, and the microcapsules are also in contact with the counter electrode on the surface, so that display unevenness is less likely to occur, and high quality display characteristics are obtained.
  • An electrophoretic display device can be obtained.
  • the flexibility of the microcapsules results in an increase in the mechanical strength, and when the microcapsules are arranged by a coating method on the display electrodes. And the like are also improved.
  • the coating liquid used for coating the substrate electrode with the microcapsules used for the electrophoretic display medium in the present invention may be a water-dispersed resin-based binder, a solvent-soluble resin-based binder, or the like. Although it is possible, it is desirable that the microcapsules have good dispersibility in the coating liquid in order to uniformly arrange the microcapsules when applying to the substrate.
  • microcapsules are uniformly contacted with each other in the drying step, and that the microcapsules are not in contact with each other in the final drying step.
  • the electrophoretic display liquid is sealed in an independently divided cell structure.
  • the structure of the cell to be filled with the electrophoretic display solution has electrodes for contact with the electrophoretic display solution and the cells have ozone treatment and plasma treatment in terms of controlling the affinity for the electrophoretic particles.
  • a hydrophilization treatment selected from a corona treatment, a UV opening treatment, a sputtering treatment, a poromer layer formation treatment, an inorganic layer formation treatment, and an organic or inorganic hybrid layer formation treatment be performed!
  • the ozone treatment aims to introduce a functional group (hydrophilic group) such as a hydroxyperoxy group, a hydroxyl group, or a carbonyl group by bringing a cell sheet into contact with ozone molecules.
  • Exposure causes hydrophilic treatment.
  • the exposure method includes, for example, a method of maintaining the ozone in an atmosphere for a predetermined time and a method of exposing the same to an ozone stream for a predetermined time, but is not particularly limited.
  • the plasma treatment is performed by placing the cell sheet in a container containing air, oxygen, nitrogen, carbon dioxide, argon, neon, or the like, and exposing the cell sheet surface to oxygen, nitrogen, or the like.
  • the purpose of the introduction is to introduce functional groups (hydrophilic groups) such as carboxylic acid groups, carbonyl groups, amino groups, etc., including plasma discharge, DC discharge, low frequency discharge, radio wave discharge, microwave discharge
  • functional groups hydrophilic groups
  • Air plasma treatment and oxygen plasma treatment are preferred from the viewpoint of introducing a hydrophilic functional group containing an oxygen atom.
  • the inner surface of the cell sheet can be hydrophilized by passing the cell sheet through an electric field in which corona discharge occurs.
  • At least one modifier compound selected from the group consisting of an alkylsilane compound, an alkoxysilane compound, an alkyltitanium compound, an alkoxytitanium compound, an alkylaluminum compound, and an alkoxyaluminum compound is preferable.
  • a fuel gas flame containing at least one of the modifier compounds having a boiling point of 10-100 ° C is sprayed on the above-mentioned cell sheet (key oxidizing flame treatment, titanium oxidizing flame treatment, aluminum oxidizing flame treatment) By doing so, the inner surface of the cell sheet can be hydrophilized.
  • the flame temperature during the spraying process is 500-1500 ° C, and the processing time is about 0.1-100 seconds.
  • the electrodes and the cells in contact with the liquid for electrophoretic display are subjected to a sputtering treatment and a polymer treatment.
  • the hydrophilization treatment can also be performed by a layer formation treatment, an inorganic layer formation treatment, or an organic or inorganic hybrid layer formation treatment.
  • the electrophoretic display liquid is sealed in an independently divided cell structure.
  • volume of the divided cells is preferably 1 X 10- 9 cc- 1 X 10- 3 cc.
  • this volume is less than 1 X 10- 9 cc, it tends to occur such as reduction in display contrast, hand, the volume of the cell exceeds 1 X 10- 3 cc, the thickener is happening inside each cell This causes problems such as display unevenness.
  • the display surface has high contrast when repeatedly displayed.
  • the contrast can be displayed with high reliability, and characteristics with excellent responsiveness can be realized.
  • the electrophoretic display device of the present invention includes at least one of a pair of substrates on each of which a light-transmitting electrode is formed, and an electrophoretic display medium having the above-described configuration between the substrates. It is a feature.
  • Examples of the electrophoretic display device of the present invention include the following forms 1) to 1), but the electrophoretic display device of the present invention is not limited thereto.
  • a space is formed by disposing a pair of display substrates having electrodes provided on one surface of a substrate with the electrode surfaces opposed to each other via a spacer, and forming a space in the space.
  • An electrophoretic display device wherein at least one display substrate is provided with a transparent electrode on one surface of a transparent substrate.
  • a space is formed by opposing an insulating film via a spacer to a display substrate provided with electrodes on one side of the substrate, and the space is filled with the electrophoretic display liquid of the present invention.
  • an electrophoretic display device in which at least one of the display substrate and the insulating film is transparent.
  • a space is formed by disposing a pair of display substrates having electrodes provided on one surface of a substrate with the electrode surfaces facing each other via a spacer, and forming a space in the space.
  • An electrophoretic display device in which display particles are filled, and at least one display substrate is provided with a transparent electrode on one surface of a transparent substrate.
  • a space is formed by opposing an insulating film via a spacer to a display substrate having electrodes provided on one surface of the substrate, and the space is filled with the electrophoretic display particles of the present invention. Further, an electrophoretic display device in which at least one of the display substrate and the insulating film is transparent.
  • An electrophoretic display in which the electrophoretic display medium of the present invention is applied together with a binder to a display substrate in which a transparent or opaque electrode is provided on one side of a transparent or opaque substrate.
  • a space is formed by disposing a pair of display substrates having electrodes provided on one surface of the substrate with the electrode surfaces facing each other via a spacer, and the space is formed by a lattice-like wall or the like.
  • An electrophoretic display device in which a cell is filled with the electrophoretic display liquid of the present invention in an independently divided state, and at least one of the display substrates is provided with a transparent electrode on one surface of a transparent substrate.
  • the volume of the independently divided cells is 1 ⁇ 10 9 cc to 1 ⁇ 10 3 cc.
  • FIG. 10 shows an electrophoretic display device using a display medium in which a one-particle type electrophoretic display liquid of FIG. 2 is encapsulated in a microcapsule structure.
  • FIG. 11 shows the two-particle electrophoretic display device of FIG. This is an electrophoretic display device using a display medium in which a liquid for electrophoretic display is sealed in a structure composed of microcapsules.
  • an electrophoretic display device in which an ITO glass electrode with a thickness of (Dl, D3) 1100 m is used as the counter electrode, and a voltage is applied using a 500 ⁇ m-thick spacer sheet (D2).
  • dl and d2 are the thickness of the ITO thin film (0.15 / zm).
  • the electrophoretic display device of the present invention includes It is also possible to sandwich a film-like sheet having a large number of cells containing a display liquid between the counter electrodes.
  • the method for forming the liquid storage sheet for electrophoretic display can be produced by forming fine cells on a thin film sheet by application of various UV laser processing techniques, photo etching, and various printing methods.
  • the electrophoretic display device of the present invention configured as described above has a repetitive display with high contrast. Contrast display can be performed with high reliability at the time of display, and characteristics with excellent responsiveness are realized.
  • composition of each Example and Comparative Example shown in Table 1 below was dispersed for 60 minutes with a paint shaker using glass beads to prepare a liquid for electrophoretic display.
  • Fine particles used (A-1-1A-8, B-1-1B-2), dye, dispersion medium (C1-1C3), dispersant (D-1-D4), alkyl polyetheramine, etc. (E1-1E6) used the following.
  • Fine particles A [0089] Fine particles A:
  • A— 1 ITT-2 TiO CR-50 (Nikko Chemicals Co., Ltd.), titanium coupling agent on the surface
  • A— 2 ITT-7 TiO TTO-S-3 (manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.)
  • Fine particle titanium oxide average particle size about 0.05-0. L ⁇ m
  • A—3 KR—380 (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.), oxidized titanium whose surface was treated with a lipophilic surface treatment agent, average particle size of about 0.5 ⁇
  • ⁇ —4 KR—270 (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.), oxidized titanium whose surface has been treated with a lipophilic surface treating agent, average particle size of about 0.4 ⁇
  • A-6 Taipeta CR-50 (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.), titanium oxide with hydrophilic surface, average particle size of about 0.4 ⁇
  • ⁇ —7 Particles obtained by treating Taipeta CR-50 (Ishihara Sangyo Co., Ltd.) with Prenact AL—M (Ajinomoto Co., Alum-Parm Coupling Agent) (average particle size about 0.4 ⁇ )
  • ⁇ -8 Particles obtained by treating Taipeta CR-50 (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) with KBE-503 (manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., silane coupling agent) (average particle size: about 0.4 ⁇ ) Particle B:
  • B—1 Labcolor 220 (MD) Black (acrylic copolymer colored beads, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.), average particle size about 10 ⁇ m
  • ITT-2 BLACK BL-100 manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.
  • black iron oxide whose surface has been treated with a titanium coupling agent, average particle size about 0.25 ⁇ ⁇
  • Dispersion medium C is a liquid crystal
  • E-1 Nymin L 201 (Nippon Yushi), hydroxyethyl laurylamine
  • E-2 Nymin L 202 (Nippon Yushi)
  • E-3 Nymeen S—202 (Nippon Yushi)
  • Polyethylene glycol stearylamine E-4 Nymeen T-202 (manufactured by NOF Corporation), polyethylene glycol alkyl (tallow)
  • E-5 DT-203 (manufactured by NOF Corporation), polyoxyethylene alkyl (tallow) propylenediamine
  • An electrophoretic display medium using each of the electrophoretic display liquids obtained in Table 1 above was prepared by the following methods, and the reflectance of the white display surface and the visual white display surface were evaluated by the following evaluation methods.
  • the reflectance of the colored display surface, the evaluation of the visually colored display surface, the aggregation and adhesion of fine particles, the responsiveness, and the contrast were evaluated.
  • Table 2 shows the results of evaluating the physical properties of these electrophoretic display media.
  • a glass substrate (thickness: 1.1 mm) on which a transparent conductive film (film) was formed on one side was used, and this glass substrate was paired through a spacer about The cells were arranged facing each other to form cells.
  • a voltage of +200 V or 200 V is applied to each of the electrophoretic display media of the Examples and Comparative Examples produced by the above method through the electrodes of the media to cause electrophoresis, and the formed white or colored display is formed.
  • the reflectivity of the surface was measured using MSC-5N (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd .; the same applies hereinafter).
  • the following methods were used to visually evaluate the white display and the colored display, evaluate the aggregation and adhesion of particles, and evaluate the contrast ratio.
  • the whiteness of the white display surface and the color depth of the colored display surface which were displayed by applying a voltage were visually evaluated for sensory evaluation according to the following evaluation criteria.
  • Agglomeration of particles and adhesion to the electrode surface can be achieved by applying + 200V or 200V voltage alternately 100 times at 1 second intervals!], Switching the display, and visually observing the color change and state of the display. It was observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • Hffi example 1 35 0 ⁇ ⁇ 8 0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 4.4
  • the electrophoretic display medium of Example 119 which falls within the scope of the present invention is the electrophoretic display medium of Comparative Example 116 which falls outside the scope of the present invention.
  • the reflectance of the white display surface and the colored display surface is superior, the white display visually and the color of the colored display are also excellent, and the responsiveness and contrast that eliminates aggregation and adhesion of fine particles and fine particles are also improved. It turned out to be excellent.
  • microcapsule type (MC) and sheet type (S) electrophoretic display devices were prepared by the following methods, and the reflectance of the white display surface and the visual white display surface were evaluated by the above-described evaluation methods. Evaluation, reflectance of the colored display surface, evaluation of the visually colored display surface, adhesion of fine particles, adhesion, and responsiveness were evaluated. Table 3 below shows the results of evaluation of the physical properties of these electrophoretic display devices.
  • a 100 g dispersion was prepared at the mixing ratio described in Example 2 above.
  • the pH was lowered to 4.0 using an aqueous acetic acid solution under predetermined stirring conditions to form gelatin Z arabic coacervate, and then cooled to about 5 ° C over about 30 minutes.
  • 10 g of a 35% aqueous solution of formalin was prepared, heated to 50 ° C., and cured for about 2 hours to prepare a slurry of microcapsules.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 80 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above was mixed at a ratio of 1.5 parts of an aqueous urethane binder solution, and coated on an ITO transparent electrode of PET substrate using an applicator coater. Then, it was sufficiently dried under a condition of 50 ° C. dry.
  • This display cell was adhered on the counter electrode substrate, and vacuum-pressed so that the gap between the counter electrodes was 60 m, to produce a display device, which was evaluated.
  • a 100 g dispersion was prepared at the blending ratio described in Example 9 above.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 90 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above was mixed with 2 parts of an aqueous silicon-based binder solution containing a predetermined amount of a dielectric constant adjusting material, and an applicator was applied on an ITO transparent electrode of PET substrate. Coating was carried out using a machine and dried sufficiently at 50 ° C. under dry conditions.
  • the display cell was adhered to the counter electrode substrate, and a display device was fabricated by vacuum pressure so that the gap between the counter electrodes was 60 m, and evaluation was performed.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 75 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above is mixed with 2 parts of a PVA-based binder solution containing a predetermined amount of a dielectric constant adjusting material, and an applicator coater is applied on the ITO transparent electrode of PET substrate. And dried sufficiently under the condition of 50 ° C. dry.
  • the display cell is adhered to the counter electrode substrate to reduce the gap between the counter electrodes to 60 m.
  • a display device was produced by vacuum pressure as described above and evaluated.
  • a 100 g dispersion was prepared at the mixing ratio described in Example 2 above.
  • a sheet patterned with a size pattern was filled with electrophoretic ink, and the sheet was placed on the ITO transparent electrode and the counter electrode of the PET substrate.
  • a display device was fabricated and evaluated.
  • the microcapsule type (MC) and sheet type (S) electrophoretic display devices have excellent reflectance on the white display surface and the colored display surface, and are visually recognizable. It was found that the coloration of the white display and the colored display was excellent, and that it was excellent in the responsiveness and the contrast which did not cause aggregation and adhesion of the fine particles.
  • Fine particles used (A-1, B-1), colorant (dye), dispersion medium (C-1, C-14), polyoxyethylene propylene (POEOP) block polymer F, dispersant (D- 2), alkyl polyetheramine and the like (E) used below.
  • A—1 ITT-2 TiO CR-50 (Nikko Chemicals), titanium coupling agent on the surface
  • B—1 Labcolor 220 (MD) Black (acrylic copolymer colored beads, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.), average particle size about 10 ⁇ m
  • Dispersion medium C is a liquid crystal
  • F- 1 Plonon 102 (average molecular weight 1250, ethylene oxide content 20 wt 0/0, manufactured by NOF Corporation)
  • Plonon 104 (average molecular weight 1670, ethylene oxide content 40 wt 0/0, manufactured by NOF Corporation)
  • Plonon 201 (average molecular weight 2220, ethylene oxide content 10 wt 0/0, manufactured by NOF Corporation)
  • Plonon 204 (average molecular weight 3300, ethylene oxide content 40 wt 0/0, manufactured by NOF Corporation)
  • Plonon 208 (average molecular weight 10000, ethylene oxide amount 80 weight 0/0, manufactured by Nippon Oil Aburasha)
  • E-1 Nyamin L 201 (manufactured by NOF Corporation), hydroxyethyl laurylamine
  • E-3 Nyamin S-202 (Nippon Yushi), polyethylene glycol stearylamine
  • E-5 DT-203 (Nippon Yushi), polyoxyethylene alkyl (tallow) propylene diamine
  • An electrophoretic display medium using each of the electrophoretic display liquids obtained in Table 4 above was prepared in the same manner as in Example 1 above, and the reflectance of the white display surface was determined by each of the evaluation methods described above.
  • the reflectance of the colored display surface, the visual colored display surface, the agglomeration of fine particles, adhesion, responsiveness, and contrast were used to evaluate the temperature at 50 ° C and 1M (1 month).
  • Table 5 shows the results of evaluating the properties of these electrophoretic display media.
  • the electrophoretic display media of Examples 20 to 25 that fall within the scope of the present invention are the same as the electrophoretic display media of Comparative Examples 7 to 11 that fall outside the scope of the present invention.
  • the reflectance of the white display surface and the colored display surface is excellent, the white color visually and the tint of the colored display are excellent, and the responsiveness and contrast that prevent the adhesion and adhesion of fine particles and fine particles are improved. Even after storage at 1 ° C for 1 month (° C), it was found that the responsiveness and the contrast without aggregation and adhesion of the fine particles were excellent.
  • microcapsule type (MC) and sheet type (S) electrophoretic display devices were prepared by the following methods, and the reflectance of the white display surface and the visual white display surface were evaluated by the above-described evaluation methods. Evaluation, reflectance of colored display surface, evaluation of visual colored display surface, aggregation of fine particles, adhesion, response, contrast, and aggregation of fine particles after storage at 50 ° C, 1M (1 month), adhesion and response The evaluation methods of the properties and contrast were evaluated.
  • Table 6 shows the results of evaluating the properties of these electrophoretic display devices.
  • a 100 g dispersion was prepared at the mixing ratio described in Example 20 above.
  • the pH was lowered to 4.0 using an aqueous acetic acid solution under predetermined stirring conditions to form gelatin Z arabic coacervate, and then cooled to about 5 ° C over about 30 minutes.
  • 10 g of a 35% aqueous solution of formalin was prepared, heated to 50 ° C., and cured for about 2 hours to prepare a slurry of microcapsules.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 80 ⁇ m.
  • An aqueous urethane binder is added to 1 part of the microcapsule slurry obtained in (2) above.
  • One solution was mixed in a ratio of 1.5 parts, coated on an ITO transparent electrode of PET substrate using an applicator coater, and dried sufficiently at 50 ° C dry.
  • the display cell was adhered to the counter electrode substrate, and vacuum-pressed so that the gap between the counter electrodes became 60 m, to produce a display device, which was evaluated.
  • a 100 g dispersion was prepared at the mixing ratio described in Example 21 above.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 90 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above was mixed with 2 parts of an aqueous silicon-based binder solution containing a predetermined amount of a dielectric constant adjusting material, and an applicator was applied on an ITO transparent electrode of PET substrate. Coating was carried out using a machine and dried sufficiently at 50 ° C. under dry conditions.
  • This display cell was adhered to the counter electrode substrate, and a display device was manufactured by applying vacuum pressure so that the gap between the counter electrodes became 60 m, and evaluation was performed.
  • a 100 g dispersion was prepared at the mixing ratio described in Example 22 above.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 75 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above is mixed with 2 parts of a PVA-based binder solution containing a predetermined amount of a dielectric constant adjusting material, and an applicator coater is applied on the ITO transparent electrode of PET substrate. And dried sufficiently under the condition of 50 ° C. dry.
  • This display cell was adhered to the counter electrode substrate, and a display device was manufactured by applying vacuum pressure so that the gap between the counter electrodes became 60 m, and evaluation was performed.
  • a sheet patterned in a size pattern was filled with electrophoretic ink, and the sheet was placed on an ITO transparent electrode and a counter electrode of a PET substrate.
  • a display device was fabricated and evaluated.
  • the microcapsule type (MC) and the sheet type (S) electrophoretic display devices also have excellent reflectance on the white display surface and the colored display surface, and are visually recognizable. Excellent coloration of white display and colored display, and also excellent response and contrast that eliminates aggregation and adhesion of fine particles, and response that aggregates and adheres to fine particles even after storage at 50 ° C and 1M (1 month) And excellent contrast.
  • Examples 26-30 and Comparative Examples 12-16 Preparation of Electrophoretic Display Liquid, Invention of the Present Invention
  • Table 7 The composition of each Example and Comparative Example shown in Table 7 below was prepared using glass beads. The mixture was dispersed with a paint shaker for 60 minutes to prepare a liquid for electrophoretic display.
  • Fine particles used (A-1, B-1), colorant (dye), dispersion medium (C-1, C-4), acetylene derivative (G-1-G-2), polyoxyethyleneoxy
  • PESOP propylene
  • Fine particles A [0122] Fine particles A:
  • A— 1 ITT-2 TiO CR-50 (Nikko Chemicals Co., Ltd.), titanium coupling agent on the surface
  • B—1 Labcolor 220 (MD) Black (acrylic copolymer colored beads, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.), average particle size about 10 ⁇ m
  • Dispersion medium C is a liquid crystal
  • G-1 Surfynol 104DPM (HLB4, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
  • G-2 Surfynol DF110D (HLB3, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Polyoxyethylene oxypropylene (POEOP) block polymer F Pronone 102 (average molecular weight 1250, ethylene oxide content 20% by weight, manufactured by NOF Corporation)
  • Dispersant D Sorbitan trioleate
  • Alkyl polyetheramine E Nymeen L-201 (manufactured by NOF Corporation), hydroxyethyl laurylamine
  • An electrophoretic display medium using each of the electrophoretic display liquids obtained in Table 7 above was prepared by the following methods, and the reflectance of the white display surface and the visual white display surface were evaluated by the above evaluation methods. Evaluation, reflectance of the colored display surface, evaluation of the visual colored display surface, aggregation of fine particles, adhesion, responsiveness, and contrast were evaluated, and after the number of repeated display (1000 times, 5000 times, 10000 times), the following evaluation method was used. These electrophoretic display media were evaluated for display characteristics (aggregation, adhesion, contrast) and aggregation, adhesion, responsiveness, and contrast of fine particles after storage at 50 ° C, 1M (1 month) by the above evaluation method. Table 8 below shows the results of the physical property evaluation.
  • a glass substrate (thickness: 1.1 mm) on which a transparent conductive film (ITO film) was formed on one side by 0.15111 was used.
  • the cells were arranged to face each other via a sinter to form a cell.
  • cells were formed using a glass substrate that had been treated with ozone and a UV port, in order to see the effect of the hydrophilic treatment of the substrate electrode.
  • the glass substrate obtained above was subjected to an ozone treatment (Mitsubishi Ozonizer OS-IN, manufactured by Mitsubishi Electric Corporation) at an ozone concentration of 20 gZm 3 for 60 minutes.
  • UV Ito opening process as a fuel gas, tetramethylsilane boiling 27 ° C 0. 0001 mole 0/0, the fuel gas containing 0.00001 mole 0/0 tetramethoxysilane having a boiling point 122 ° C
  • the glass substrate was subjected to a Keisin-dani flame treatment for 0.5 seconds.
  • An electrophoretic display medium was prepared by enclosing the electrophoretic display liquid prepared in Table 7 in this space.
  • the evaluation of the repetitive display characteristics was performed for aggregation and contrast, and the display state after 1000, 5000, and 10,000 times was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the electrophoretic display media of Examples 26 to 30, which fall within the scope of the present invention, are the same as the electrophoretic display media of Comparative Examples 12 to 16, which fall outside the scope of the present invention.
  • the white display surface and the colored display surface have excellent reflectivity, visual white display and excellent tint of the colored display, excellent force, and excellent responsiveness and contrast without the aggregation and adhesion of fine particles.
  • a microcapsule type (MC) and a sheet type (S) electrophoretic display device were prepared by the following methods, and the reflectance of the white display surface and the visual white display surface were evaluated by the evaluation methods described above. Evaluation, reflectance of the colored display surface, evaluation of the visually colored display surface, aggregation of fine particles, adhesion, response, contrast, display characteristics after repeated display times (1000 times, 5000 times, 10000 times) (aggregation) Adhesion, contrast) and aggregation of fine particles after storage at 50 ° C, 1M (1 month) were evaluated.
  • Table 9 shows the results of evaluating the properties of these electrophoretic display devices.
  • the pH was lowered to 4.0 using an aqueous acetic acid solution under predetermined stirring conditions to form gelatin Z arabic coacervate, and then cooled to about 5 ° C over about 30 minutes.
  • 10 g of a 35% aqueous solution of formalin was prepared, heated to 50 ° C., and cured for about 2 hours to prepare a slurry of microcapsules.
  • the average particle size of the obtained microcapsules was 80 ⁇ m.
  • microcapsule slurry obtained in (2) above was mixed at a ratio of 1.5 parts of an aqueous urethane binder solution, and coated on an ITO transparent electrode of PET substrate using an applicator coater. Then, it was sufficiently dried under a condition of 50 ° C. dry.
  • the display cell was adhered to the counter electrode substrate, and vacuum-pressed so that the gap between the counter electrodes became 60 m, to produce a display device, which was evaluated.
  • a 100 g electrophoretic display liquid was prepared at the mixing ratio described in Example 2 above.
  • an electrophoretic display liquid was filled in a cell sheet with a cell gap of 80 ⁇ m, which was patterned by photo-etching on an ITO transparent electrode on a PET substrate in a size pattern, and a counter electrode was placed.
  • a display device sealed with a UV curing adhesive (UV3400, manufactured by Toa Gosei Chemical Co., Ltd., the same applies hereinafter) was prepared, a display device was prepared, and evaluation was performed.
  • a 100 g electrophoretic display liquid was prepared at the mixing ratio described in Example 28 above.
  • a 50 m-thick polyimide cell sheet patterned by laser processing with a size pattern as shown in Fig. 9 is filled with an electrophoretic display solution, counter electrodes are arranged, and the display is sealed with a UV-curable adhesive.
  • a device was fabricated, a display device was fabricated, and an evaluation was performed.
  • the display device was prepared by filling the electrophoresis display solution.
  • Sheet type embodiment 16 In the sheet type Example 14, the ITO transparent electrode, the cell sheet, and the counter electrode were treated with a UV port, and then filled with an electrophoretic display liquid to produce a display device.
  • the microcapsule type (MC) and the cell sheet type (S) electrophoretic display devices also have excellent reflectance on the white display surface and the colored display surface, Excellent visual coloration of white display and colored display, excellent responsiveness and contrast that eliminates aggregation and adhesion of fine particles, and aggregation and adhesion of 1000, 5000 and 10000 repeated display characteristics Excellent in contrast, and even after storage at 50 ° C, 1M (1 month), even after storage at 50 ° C, 1M (1 month) found.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

 電界等の作用により可逆的に視認状態を変化させることができる電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示用媒体として、少なくとも特定の構造式で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルアミン、1種類以上の微粒子、分散剤及び分散液媒体を含有すると共に、上記微粒子には親油性表面処理されている微粒子を含有する電気泳動表示用液がマイクロカプセル又はセルのそれぞれが独立した構造体に封入されているものが挙げられる。また、電気泳動表示装置は、少なくとも一方に、光透過性である電極が形成された一対の基板と、該基板間に上記電気泳動表示媒体を有するものが挙げられる。  この電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体、電気泳動表示装置は、表示面のコントラストが高く、繰り返し表示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応答性にも優れたものとなる。

Description

明 細 書
電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、電界等の作用により可逆的に視認状態を変化させることができる電気泳 動表示用の表示液、それを用いた表示媒体及び表示装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、情報機器の発達に伴い、表示装置の低消費電力化、薄型化、フレキシブル 化等の需要が増してきており、これらの需要に合わせた表示装置の研究、開発が盛 んに行われている。
[0003] このような表示装置の一つとして、 Harold D. Leesらにより発明された電気泳動 表示装置が知られている。この電気泳動表示装置は、少なくとも一方が透明な 2枚の 電極基板を適当なスぺーサーを介して対向配置し、この電極基板間に、微粒子 (顔 料粒子)をこれと異なる色に着色された分散媒中に分散させた表示液を充填して表 示パネルとした構成となっており、この表示パネルに電界を印加して透明電極面に表 示を得ようとするものである(例えば、特許文献 1参照)。
[0004] この電極基板間に充填される電気泳動表示用液は、二酸化チタン等の微粒子 (顔 料粒子)、この微粒子と色のコントラストを付けるための染料を溶解させたキシレン、テ トラクロ口エチレン、パラフィン、シリコーンオイル等の低誘電率の分散媒、界面活性 剤等の分散剤、及び電荷付与剤等の添加剤カゝら構成されている。この電気泳動表 示用液に電界を印加することにより表示液中の微粒子が透明電極側に移動し、表示 面には微粒子の色が現れ、更に、これと逆方向の電界を印加することにより、微粒子 は反対側に移動し、表示面には染料により着色された分散媒の色が現れるものであ る。
このような電気泳動表示装置は、電界の向きを制御することにより所望の表示を得 ることができる表示装置であり、低コストで、視野角が通常の印刷物並に広ぐ消費電 力が小さぐ表示のメモリー性を有する等の長所を持つことから安価な表示装置とし て注目されている。 [0005] し力しながら、この特許文献 1などに記載される電気泳動表示装置の表示液は、一 般に染料等を溶解して着色された疎水性で低誘電率の分散媒中に、二酸化チタン 等の高屈折率の無機顔料を分散させているため、分散安定性の制御が難しぐ凝集 等によるコントラストの低下や繰り返し表示特性の低下、表示品質の低下を生じさせ るといった欠点を有している。また、染料溶液を用いているため、顔料表面への染料 の吸着等によりコントラストを低下させるといった欠点も有している。
[0006] そこで、これらの問題点等を解決するために、分散系の安定化や表示特性の向上 のための開発がこれまでに数多くなされてきている。
分散安定性を向上させるための手段としては、例えば、染料によって着色された分 散媒中にチタネートカップリング剤で表面処理した電気泳動粒子を用いた系にお 、 て、ソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤を添加する技術 (例えば、特許文献 2参照 )が知られている。
また、帯電状態の異なる 2種類の電気泳動性粒子の一方を 4級アンモ-ゥム塩ィ匕 合物で処理し、さらに界面活性剤を添加すること (例えば、特許文献 3参照)が知られ ている。
一方、コントラストを向上させるための手段としては、例えば、分散媒の着色に用い られる染料として顔料表面に対して非吸着性の染料を用いること (非特許文献 1参照 )や分散媒中の染料濃度を低くすること (非特許文献 2参照)などが知られて ヽる。 更に、表示面における電気泳動微粒子の偏在による表示の不均一を防止する方 法としては、電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに封入して表示粒子として利 用する方法 (例えば、特許文献 4参照)が知られている。
[0007] しかしながら、上記特許文献 2に記載される技術では、分散安定化の効果は不十 分であり、表示のコントラストにぉ ヽても十分な効果は得られて 、な 、と 、う点に未だ 課題がある。
また、上記特許文献 3に記載される技術においても十分な分散安定性が得られて おらず効果は不十分である。
更に、上記非特許文献 1及び 2の方法では、上記した染料溶液による欠点を完全 に解決するには至っておらず、未だ実用上の課題を有している。 上記特許文献 4の方法にお ヽても内包される表示液が有色の染料溶液と顔料粒子 の分散液を利用しているものであることから、上記の現象と同様にコントラストの点で は十分ではない。
[0008] そこで、染料で着色された分散媒を用いるシステムの有する課題等を解決する手 段としては、染料溶液を用いない電気泳動表示装置が知られている。例えば、無色 分散媒中に色調及び電気泳動性が互レ、に異なる少なくとも 2種類の電気泳動微粒子 を分散した液を少なくとも一方が透明な 2枚の対向電極間にスぺーサーを介して形 成されるセル内に封入した電気泳動表示素子 (例えば、特許文献 5参照)が知られて いる。
また、このような色調及び電気泳動性 (帯電電荷)が互いに異なる 2種類の電気泳 動微粒子を分散した液を電気泳動表示用表示液として用いる系にお 、て問題となつ て ヽる粒子間の凝集を防ぐための手段として、電荷調整剤の添加や粒子の表面処 理等による立体的反発効果を用いること (例えば、特許文献 6参照)が知られている。 更に、無色分散媒中に電気泳動性が同一で色調及び電気泳動速度が互いに異な る少なくとも 2種類の電気泳動微粒子を分散した液を用いた電気泳動表示素子 (例 えば、特許文献 7参照)が知られている。
また、分散媒中に表面処理を施された内部に空隙を有する粒子と該粒子とは色調 の異なる顔料粒子を含む電気泳動表示用表示液 (例えば、特許文献 8参照)が知ら れている。
そして、無色分散媒中に色調及び電気泳動性が互いに異なる少なくとも 2種類の 電気泳動性徴粒子を分散した液をマイクロカプセル内に内包した技術 (例えば、特 許文献 9参照)も知られて ヽる。
[0009] し力しながら、上記特許文献 5に記載の技術では、異なる電気泳動微粒子の帯電 電荷が正と負の組合せであるために、微粒子間に電気的引力が生じ、微粒子の凝 集が起きることで分散安定性が低下し、混色によるコントラスト低下なども生じると 、つ た課題を有している。
また、上記特許文献 6に記載の技術では、 2種類の電気泳動微粒子の凝集を完全 に防ぐことは困難であり、良好なコントラストを実現することができないといった課題を 有している。
更に、上記特許文献 7に記載の移動速度の遅い微粒子であっても、表示面の電極 近くに存在するときは、移動距離が少なくてすむために表示面に現れてきてしまうこと もあり、また、一般的に色調の同じ粒子間でも帯電電荷は異なり移動速度の分布を 持って 、るため、色調の異なる粒子間でそれらが重なることがな 、ように制御しなけ れば十分なコントラストを得ることは難し 、と 、つた点に課題を有して 、る。
更にまた、上記特許文献 8に記載の内部に空隙を有する粒子では、空隙に分散液 媒体が入り込むなどしてしまうため、特に白い粒子の屈折率が下がり十分なコントラス トを得ることを困難なものとして 、る。
また、上記特許文献 9に記載の場合も、分散液の安定性が維持されず、電気泳動 性徴粒子間の電気的な引力による凝集による混色がマイクロカプセル内で発生し、 表示の混色を起こしてしまうといった課題は依然として有しているものである。
特許文献 1 :米国特許第 3612758号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 2:特許第 2733687号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 3:特開平 11 119704号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
非特許文献 1 : Philips Lab : Conference Record of 1980 BiennialDisp. Res. Conf .
非特許文献2 : 61:0 ?&10八11;0 : ?1:0 SID, Vol. 18 3/4, 1977.
特許文献 4 :特許第 2551783号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 5:特開昭 62- 269124号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 6:特表平 8— 5101190号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 7:特開昭 63-50886号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 8:米開 2002— 277903号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
特許文献 9: WO98Z03896号公報 (特許請求の範囲、実施例等)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明は、上記従来の課題及び現状等に鑑み、これを解消しょうとするものであり、 電気泳動表示用液の分散安定性を向上させることで、高コントラストな表示の実現と 、繰り返し表示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応 答性にも優れた電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、上記従来技術の課題等について鋭意検討した結果、 1種類以上の 微粒子、分散剤、分散液媒体を含有せしめると共に、特定の成分を含有することによ り、上記目的の電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置が得られ ることを見い出し、本発明を完成するに至ったのである。
[0012] すなわち、本発明は、次の(1)一(24)に存する。
(1) 少なくとも下記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァ ミン、 1種類以上の微粒子、分散剤及び分散液媒体を含有すると共に、上記微粒子 には親油性表面処理されている微粒子を含有することを特徴とする電気泳動表示用 液。
[化 1]
R i N— R3
〔上記式 (I) 中、 は飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基 であり、 R2は (OCH2CH2) X— Hであり、 R3
{OCH2CHz) y— Hであり、 χ、 yは、 正の数である。〕
(2) 少なくとも下記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァ ミン、下記一般式 (Π)で表される構造単位を有するポリオキシエチレンォキシプロピ レンブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及び分散液媒体を含有することを特徴と する電気泳動表示用液。
[化 2] R ( I )
〔上記式 (I) 中、 は飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基
であり、 R2は (OCH2CH2) X— Hであり、 R3
(OCH2CHz) y— Hであり、 χ、 yは、 正の数である。〕
[化 3] NBI
OH (C2H40) p (C3HeO) qH
〔上記式 (II) 中、 p, qは正の数である。〕
(3) 更に、下記一般式 (III)で表される構造単位を有するアセチレン誘導体を含有 する上記(2)記載の電気泳動表示用液。
[化 4]
R4-C (CH ι)— C = C C (CH3) -R (III)
f
R7
〔上記式 (III) 中、 R4及び Rsは、 飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基
であり、 Reは O CH3 CH (CH3) ―、 又は (O CH2CH2) m_OHで あり、 R7は OCH2 CH (CH3) —、 又は (O CH2 CH2) n— OHであ る。 また、 m、 πは、 0または正の数であり、 上記 Re及び R7は同一であつ ても、 異なっていてもよい。〕
(4) ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーの平均分子量が 1000— 4 000である上記(2)又は(3)に記載の電気泳動表示用液。
(5) ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー中のエチレンオキサイド量 力 50重量0ん以下である上記(2)—(4)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液
(6) ポリオキシェ- 'ポリマーの含有量が、表示液全! に対して、 0. 01— 30重量%である上記(2)—(5)の何れか一つに記載の電気泳動 表示用液。
(7) アセチレン誘導体の HLBが 10以下である上記(3)—(6)の何れか一つに記載 の電気泳動表示用液。
(8) 微粒子が親油性表面処理されている上記(2)—(7)の何れか一つに記載の電 気泳動表示用液。
(9) 親油性表面処理がカップリング剤で処理されている上記(1)一(8)の何れか一 つに記載の電気泳動表示用液。
(10) カップリング剤がチタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、 シラン系カップリング剤の中力も選ばれる少なくとも 1種である上記(9)に記載の電気 泳動表示用液。
(11) 親油性表面処理された微粒子の表面官能基がアルコキシカルボニル基であ る上記(1)一 (10)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
(12) アルキルポリエーテルァミンの含有量が微粒子に対して、 1. 0— 200重量0 /0 である上記(1)一(11)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
(13) 微粒子の少なくとも 1種類が着色剤を含有する高分子微粒子、有機顔料、無 機顔料である上記(1)一(12)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
(14) 着色剤を含有する高分子微粒子の構成成分が架橋アクリル系榭脂である請 求項 13に記載の電気泳動表示用液。
(15) 微粒子の平均粒径が 0. 05— 20 mである上記(1)一(14)の何れか一つに 記載の電気泳動表示用液。
(16) 更に、分散剤を含有する上記(2)—(15)の何れか一つに記載の電気泳動表 示用液。
(17) 分散剤がノ-オン系又はァ-オン系界面活性剤である上記(1)一(16)の何 れか一つに記載の電気泳動表示用液。
(18) 分散剤の含有量が表示液全量に対して、 0. 01— 50重量%である上記(1) 一(17)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
(19) 上記( 1)一( 18)の何れか一つに記載の電気泳動表示用液がマイクロカプセ ル又はセルのそれぞれが独立した構造体に封入されていることを特徴とする電気泳 動表示用媒体。
(20) 電気泳動表示用液が充填されるセルの構造にお!、て電気泳動表示用液が 接する電極部、セル部には、オゾン処理、プラズマ処理、コロナ処理、 UVイト口処理 、スパッタリング処理、ポロマー層形成処理、無機層形成処理、有機又は無機ハイブ リツド層形成処理から選ばれる親水化処理がなされている上記(19)記載の電気泳 動表示用媒体。
(21) マイクロカプセルの大きさが 10— 200 mである上記(19)記載の電気泳動 表示用媒体。
(22) マイクロカプセルが柔軟性を有し、マイクロカプセル配列時に間隙が発生しに くいものとなる上記(19)又は(21)記載の電気泳動表示媒体。
(23) 独立したセルの容積が 1 X 10— 9cc— 1 X 10— 3ccである上記(19)一 (22)の何 れか一つに記載の電気泳動表示媒体。
(24) 少なくとも一方に、光透過性である電極が形成された一対の基板と、該基板 間に上記(19)一 (23)の何れか一つに記載の電気泳動表示媒体を有することを特 徴とする電気泳動表示装置。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、表示面のコントラストが高ぐ繰り返し表示時においても高い信頼 性を持ってコントラスト表示することができ、応答性にも優れた電気泳動表示液、それ を用いた表示媒体及び表示装置が提供される。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]酸ィ匕チタン表面をチタンカップリング剤で処理した酸ィ匕チタン微粒子の説明図 である。
[図 2]電気泳動表示用液をマイクロカプセル力 なる構造体に封入した一粒子型の 実施形態を模式的に表した図面である。
[図 3]電気泳動表示用液をマイクロカプセル力 なる構造体に封入した-粒子型の各 実施形態を模式的に表した図面である。
[図 4]電気泳動表示用液をセルからなる構造体に封入した実施形態の一例を模式的 に表した図面である。
[図 5]電気泳動表示用液をセルからなる構造体に封入した実施形態の他例を模式的 に表した図面である。
[図 6]電気泳動表示用液をセルからなる構造体に封入した実施形態の他例を模式的 に表した図面である。
[図 7]対向電極間にマイクロカプセルを配置した場合の実施形態の一例を示す断面 図を模式的に表した図面である。
[図 8]対向電極間にセル構造シートを配置した場合の実施形態の一例を示す断面図 を模式的に表した図面である。
[図 9]対向電極間にセル構造シートを配置した場合の実施形態の他例を示す断面図 を模式的に表した図面である。
[図 10]—粒子型の電気泳動表示用液をマイクロカプセル力 なる構造体に封入した 表示媒体を用いた電気泳動表示装置の模式図である。
[図 11]二粒子型の電気泳動表示用液をマイクロカプセル力もなる構造体に封入した 表示媒体を用いた電気泳動表示装置の模式図である。
[図 12]電気泳動表示装置の使用状態を一例を示す断面図である。
符号の説明
[0015] 1 親油性処理された酸化チタン微粒子
2 黒色溶媒
3 カプセノレ壁
10 透明電極
11 ノインダ榭脂層
12 マイクロカプセノレ
13 対向基板
14 セル形成シート
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下に、本発明の実施の形態を発明ごとに詳しく説明する。
本発明の電気泳動表示用液は、第 1発明一第 3発明となる各電気泳動表示用液か ら構成されるものである。具体的には、本第 1発明の電気泳動表示用液は、少なくと も下記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、 1種類 以上の微粒子、分散剤及び分散液媒体を含有すると共に、上記微粒子には親油性 表面処理されている微粒子を含有することを特徴とするものである。
[化 5]
Ri—— N一 R g ( I )
〔上記式 ( ι ) 中、 は飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基
であり、 R2は (OCH2CH2) X— Hであり、 R3
(OCH2CH2) y— Hであり、 x、 yは、 正の数である。〕 また、本第 2発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構 造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、下記一般式 (Π)で表される構造単位を 有するポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及 び分散液媒体を含有することを特徴とするものであり、本第 3発明の電気泳動表示用 液は、上記第 2発明の電気泳動表示用液に、更に、下記一般式 (III)で表される構 造単位を有するアセチレン誘導体を含有することを特徴とするものである。
[化 6]
OH (C2H40) p (C3He0) qH (II)
〔上記式 (II) 中、 p, qは正の数である。〕
[化 7] R4-C (CH3) -C≡CC (CH3) -R5 (Ill)
Re RT
〔上記式 (III) 中、 !¾4及び115は、 飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基
であ り、 Reは O CH2 CH (CH3) —、 又は (O CH2 CH2) m— OHで あり、 RTは O CH CH (CH3) 一、 又は (0CH2CH2) n— OHであ る。 また、 m、 nは、 0または正の数であり、 上記 Re及び RTは同一であつ ても、 異なっていてもよい。〕
[0018] 本第 1発明一第 3発明に用いるアルキルポリエーテルアミンは、主として電荷制御 剤として用いるものであり、上記一般式 (I)に表されるような構造式で表されるもので あれば良く、例えば、ポリエチレングリコールラウリルァミン、ポリエチレングリコールァ ルキル(椰子)ァミン、ボリエチレングリコールステアリルァミン、ポリエチレングリコール アルキル(牛脂)ァミン、ヒドロキシェチルラウリルァミン、ポリエチレングリコールアルキ ル (鹿脂)ァミン、ポリエチレングリコールアルキル(羊脂)ァミン、ポリエチレングリコー ルアルキル(牛脂)プロピレンジァミン、ポリエチレングリコールジォレイルァミン等を挙 げることができるが、少なくとも用いる分散液媒体に溶解するものであればこれらに限 定されるものではない。
上記一般式 (I)に含まれな 、アルキルポリエーテルァミンなどを用いた場合には、 表示面のコントラストが低ぐ繰り返し表示の信頼性も低くなり、応答性も悪くなる等、 好ましくない。
[0019] また、用いるアルキルポリエーテルアミンは、各単独(1種)又は 2種以上を組み合わ せて用いることもでき、その種類によって含有する量が適宜決定されることになるが、 後述する第 1発明で表面が親油性処理されている微粒子に対して、又は第 2及び第 3発明の微粒子に対して、夫々 1.0 200重量%(以下、単に「%」という)の範囲で 含有されることが好ましぐ更に好ましくは、 10— 150%とすることが望ましい。
このアルキルポリエーテルァミンの含有量力 第 1発明の親油性表面処理微粒子又 は第 2発明、第 3発明の微粒子に対して、 1.0%未満であると、アルキルポリエーテ ルァミンの効果が現れず、表示面のコントラストが低ぐ繰り返し表示の信頼性も低く なり、応答性も悪くなつてしまう。一方、親油性表面処理微粒子又は微粒子に対して
、 200%超過では、溶媒の電気導電性が上がってしまうために、微粒子の移動ゃコ ントラスト表示を低下させ、さらに電気分解等により電気泳動表示用液自体が壊れる 要因ともなってしまい、好ましくない。
[0020] 本第 1発明一第 3発明において用いる微粒子としては、例えば、有色または無色( 白色)の無機顔料粒子、有機顔料粒子、高分子微粒子等を用いることができ、これら は各単独(1種)又は 2種以上を混合して用いることができる。
本第 1発明では、用いる上記微粒子には、本発明の効果を発揮せしめる点から、親 油性表面処理されている微粒子を少なくとも含有することが必要であり、親油性表面 処理されて!ヽる微粒子が少なくとも 1種含むものであれば、該親油性表面処理されて V、る微粒子の他に、表面処理がなされて 、な 、微粒子〔有色または無色(白色)の無 機顔料粒子、有機顔料粒子、高分子微粒子等〕を含んでもよいものである。
本第 1発明にお ヽて、親油性表面処理されて ヽる微粒子を使用しな 、場合には、 繰り返し表示や応答性が悪ぐ液の安定性も低くなり、本発明の効果を発揮しないも のとなる。
なお、本第 2発明及び第 3発明では、親油性表面処理されていない微粒子であつ ても、後述するように、本発明の効果を発揮しえるものである。
なお、本第 1発明一第 3発明において、上記「顔料粒子」とは、分散液媒体として用 いる溶媒との組合せにおいて、溶媒に対する溶解性が低いものであり、溶媒中にお V、て分散された粒子状態で存在できるものを!、う。
[0021] 用いることができる無機顔料粒子としては、例えば、二酸化チタン、硫化亜鉛、炭酸 カルシウム、シリカ、ケィ酸カルシウム、鉛白、亜鉛華、リトボン、酸化アンチモン、カオ リン、雲母、硫酸バリウム、ダロスホワイト、アルミナホワイト、タルク、カドミウムイェロー 、カドミウムリポトンイェロー、黄色酸化鉄、チタンイェロー、チタンバリウムイェロー、 カドミウムオレンジ、カドミウムリポトンオレンジ、モリブデートオレンジ、ベンガラ、鉛丹 、銀朱、カドミウムレッド、カドミウムリポトンレッド、アンバー、褐色酸化鉄、亜鉛鉄、ク ロムブラウン、クロムグリーン、酸化クロム、ビリジアン、コバルトグリーン、コバルトクロ ムグリーン、チタンコバルトグリーン、紺青、コバルトブルー、群青、セルリアンブルー 、コバルトアルミニウムクロムブルー、コバルトバイオレット、ミネラルバイオレット、カー ボンブラック、鉄黒、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅クロムブ ラック、銅クロムマンガンブラック、黒色低次酸化チタン、アルミニウム粉、銅粉、鉛粉 、錫粉、亜鉛粉等が挙げられる。
[0022] 用いることができる有機顔料粒子としては、例えば、ファストイェロー、ジスァゾイエ ロー、縮合ァゾイェロー、アントラピリミジンイェロー、イソインドリンイェロー、銅ァゾメ チンイェロー、キノフタ口インイェロー、ベンズイミダゾロンイェロー、ニッケルジォキシ ムイェロー、モノァゾイェローレーキ、ジニトロア二リンオレンジ、ピラゾロンオレンジ、 ペリノンオレンジ、ナフトールレッド、トルイジンレッド、パーマネントカーミン、ブリリアン トファストスカーレット、ピラゾロンレッド、ローダミン 6Gレーキ、パーマネントレッド、リソ ールレッド、ボンレーキレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、ボルドー 10B、ナフ トールレッド、キナクリドンマゼンタ、縮合ァゾレッド、ナフトールカーミン、ベリレンス力 一レッド、縮合ァゾスカーレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、アントラキノニルレッド、 ペリレンレッド、ペリレンマルーン、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレッド、キ ナタリドンレッド、ジケトピロロピロールレッド、ベンズイミダゾロンブラウン、フタロシア- ングリーン、ビクトリアブルーレーキ、フタロシア-ンブルー、ファストスカイブルー、ァ ルカリブルートーナ一、インダントロンブルー、ローダミン Bレーキ、メチルバイオレット レーキ、ジォキサジンバイオレット、ナフトールバイオレット等が挙げられる。
[0023] 用いることができる高分子微粒子としては、従来公知の方法で製造される有機ポリ マーカ なる高分子微粒子を使用することが可能であり、例えば、乳化重合を利用し た方法、シード乳化重合法、ソープフリー重合法、分散重合法、懸濁重合法、シード 重合法、シード重合 +重合収縮を利用した方法、 wZoZwェマルジヨンの懸濁重 合による方法、スプレードライの液滴の表面乾燥を利用した方法、ポリマーェマルジョ ンを電解質固体粒子の添カ卩により凝集させるシード凝集法等が挙げられるが、これら の方法によって作製されたものに限定されるものではない。
[0024] また、高分子微粒子の材料としては、従来公知のポリマー材料力も選ばれるものを 、電気泳動表示用として使用する透明な分散媒に溶解しな 、組合せにぉ 、て用いる ことができる。これらの例としては、スチレン系、スチレン アクリル系、スチレン イソプ レン系、ジビ-ノレベンゼン系、メチノレメタタリレート系、メタタリレート系、ェチノレメタタリ レート系、ェチルアタリレート系、 n ブチルアタリレート系、アクリル酸系、アタリ口-トリ ル系、アクリルゴム メタタリレート系、エチレン系、エチレン アクリル酸系、ナイロン 系、シリコーン系、ウレタン系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、フエノール系、フッ素( テトラクロロエチレン)系、塩ィ匕ビユリデン系、 4級ピリジ-ゥム塩系、合成ゴム、セル口 ース、酢酸セルロース、キトサン、アルギン酸カルシウム等のポリマー材料及び、これ らのポリマー材料に対して架橋を行うことで耐溶剤性機能を向上させたポリマー材料 を挙げることができ、特に、架橋アクリル系榭脂を成分に含む材料が耐溶剤性の点か ら好ましいが、これらのポリマー材料に限定されるものではない。
[0025] また、これらの高分子微粒子は、公知の方法によって染料や顔料によって着色され たものであっても良く、例えば、高分子微粒子の合成前にモノマーを着色してから上 記手法を用いて製造する方法や、高分子微粒子の製造途中で着色する方法や、高 分子微粒子を製造した後に着色する方法等を挙げることができる。
更に、別の方法としては、あら力じめ合成することによって得られた上記ポリマー材 料中に染料や顔料を物理的に分散するなどした後に、所望の粒子サイズになるまで 粉砕して得ることもできるが、着色された高分子微粒子としては、これら手法によって 得られたものに限られるものではない。
[0026] 本発明にお 、て、用いる親油性表面処理されて 、る微粒子は、上記各種微粒子〔 有色または無色(白色)の無機顔料粒子、有機顔料粒子、高分子微粒子等〕の表面 部が親油性表面処理剤などで処理されているものである。
親油性表面処理剤としては、例えば、カップリング剤、顔料誘導体、親油性界面活 性剤などが挙げられ、好ましくは、分散性、流動性の面からカップリング剤の使用が 特に望ましい。
[0027] 用いることができるカップリング剤としては、例えば、シラン系カップリング剤、チタネ ート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤、 ジルコアルミネートカップリング剤、クロム系カップリング剤、更には、フッ素系カツプリ ング剤などが挙げられる。
これら各種カップリング剤としては、例えば、以下のようなものが挙げられる力 これ らに限定されるものではない。
[0028] チタネート系カップリング剤としては、例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタ ネート、イソプロピルトリステアロイルチタネート、イソプロピルトリオクタノィルチタネー ト、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリドデシルペン ゼンスルホ-ルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプ 口ピルトリ(ジォクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリタミルフエ-ルチタネ ート、イソプロピルトリス(ジォクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ (n —アミノエチルーアミノエチル)チタネート、テトライソプロピルビス(ジォクチルホスファ イト)チタネート、テトラオクチルビス (ジトリデシルホスフアイト)チタネート、テトラ(2, 2 —ジァリルォキシメチルー 1ーブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ジクミ ルフエニルォキシアセテートチタネート、ビス(ジォクチルパイロホスフェート)ォキシァ セテートチタネート、ジイソステアロイルエチレンチタネート、ビス(ジォクチルパオロホ スフエート)エチレンチタネート、ビス(ジォクチルパオロホスフェート)ジイソプロピルチ タネート、テトラメチルオルソチタネート、テトラエチノレオノレソチタネート、テトラプロピ ルオルソチタネート、テトライソプロピルテトラエチルオルソチタネート、テトラブチルォ ルソチタネート、ブチルポリチタネート、テトライソブチルオルソチタネート、 2—ェチル へキシルチタネート、ステアリルチタネート、クレシルチタネートモノマー、クレシルチ タネートポリマー、ジイソプロポキシ ビス一(2, 4 ペンタジォネート)チタニウム(IV) 、ジイソプロピル ビス一トリエタノールァミノチタネート、オタチレングリコールチタネー ト、チタニウムラタテート、ァセトァセティックエスチノレチタネート、ジイソプロポキシビス 8ァセチルァセトナト)チタン、ジー n ブトキシビス(トリエタノールアルミナト)チタン、ジ ヒドロキシビス(ラタタト)チタン、チタニウム イソプロポキシオタチレングリコレート、チ トラー n ブトキシチタンポリマー、トリー n ブトキシチタンモノステアレートポリマー、ブ チルチタネートダイマー、チタンァセチルァセトネート、ポリチタンチタンァセチルァセ トネート、チタンオタチレングリコレート、チタンラタテートアンモニゥム塩、チタンラクテ ートェチルエステル、チタントリエタノールアミネート、ポリヒドロキシチタンステアレート 等が挙げられる。
[0029] アルミニウム系カップリング剤としては、例えば、ァセトアルコジシアルミニウムジイソ プロビレート等が挙げられる。
[0030] シラン系カップリング剤としては、例えば、 3—ァミノプロピピルトリエトキシシラン、 3— ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 3—ウレイドプロピルトリエトキシシラン、 3—ウレ イドプロピルトリメトキシシラン、 3—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 3—ァミノプロピノレー トリス(2—メトキシーエトキシーエトキシ)シラン、 N—メチルー 3—ァミノプロピルトリメトキシ シラン、 N アミノエチルー 3—ァミノプロピルートリメトキシシラン、ジアミノシラン、 N アミ ノエチルー 3—ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、トリァミノプロピルートリメトキシシラ ン、 3—アミノー 4, 5—ジヒドロイミダソールプロピルトリエキシラン、 3—メタクロリロキシプ 口ピルトリメトキシシラン、 3—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 3—メルカプトプロ ピルトリ二トキシシラン、 3—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 3—メルカプトプロピル メチノレジメトキシシラン、 3—クロ口プロピルトリエトキシシラン、 3—クロ口プロピノレトリメト キシシラン、 3—クロ口プロピルメチルジメトキシシラン、 3—シァノプロピルトリエトキシシ ラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ ルトリ(2—メトキシエトキシ)シラン、へキサメチルジシラザン、 N, O ビス(トリメチルシ リル)ァセトアミド、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ェチルトリクロ口 シラン、 n プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ァミルトリクロロシ ラン、ォクチルトリエトキシシラン、ビニルトリス( /3 -メトキシェトキシ)シラン、 γ -メタク リロキシプロピルトリメトキシシラン、 N— j8— (アミノエチル) γ—ァミノプロピルトリメトキ シシラン、 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν フエニノレー γーァミノプロピルトリメト キシシラン、フエニルトリメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、メチルトリ(メタタリ ロイルォキシエトキシ)シラン、メチルトリ(グリシジルォキシ)シラン、長鎖アルキルトリ エトキシシラン、テトラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、ビュルトリス(2—メトキ シエトキシ)シラン、 3—グリシドキシプロピノレメチノレジメトキシシラン、 2—(3, 4 ェポキ シシクロへキシル)ェチルトリメトキシシラン、 3—メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 、 γ—(2—アミノエチル)ァミノプロピルメチルジメトキシシランが挙げられ、
[0031] また、 N— j8—(Ν ビュルべンジルアミノエチル)—γ ァミノプロピルトリメトキシシラ ン塩酸塩、ビュルトリァセトキシシラン、 γ -ァ-リノプロピルトリメトキシシラン、ォクタ デシルジメチル〔3— (トリメトキシシリル)プロピル〕アンモ-ゥムクロライド、 γ クロロプ 口ピルメチルジクロロシラン、 γ—メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、トリメチ ルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジェト キシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチノレジメトキシシラン、メチノレ ジエトキシシラン、ジメチノレエトキシシラン、ジメチノレビニノレメトキシシラン、ジメチノレビ ニルエトキシシラン、メチルビ二ルジメトキシシラン、メチルビ二ルジェトキシシラン、ジ フエニノレジェトキシシラン、ジフエニノレジェトキシシラン、トリメチノレクロロシラン、ジメチ ルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルクロロシラン、 ジメチルビニルクロロシラン、メチルビニルジクロロシラン、メチルクロロジシラン、トリフ ェニルタロロシラン、メチルジフエニルクロロシラン、ジフエニルジクロロシラン、メチル フエニルジクロロシラン、フエニルトリクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシランへ キサメチルジシラザン、サイクリックシラザン混合物、 Ν, Ν ビス(トリメチルシリル)ウレ ァ、 Ν—トリメチルシリルァセトアミド、ジメチルトリメチルシリルァミン、ジェチルトリメチ ルシリルァミン、トリメチルシリルイミダゾール、 Ν—トリメチルシリルフエ-ルゥレア等が 挙げられる。
[0032] ジルコニウム系カップリング剤としては、ジルコニウムブチレート、ジルコニウムァセ チルァセトネート、ァセチルアセトンジルコニウムブチレート、ジルコニウムラタテート、 ステアリン酸ジルコニウムブチレート、テトラ(トリエタノールァミン)ジルコネート、テトラ イソプロピルジルコネート等が挙げられる。
[0033] ジルコアルミネート系カップリング剤としては、楠本化成社製の製品名 A, C, C 1, F, Μ, Μ— 1, S, APG, CPG, CPM, FPM, MPG, ΜΡΜ及び、テトラプロピルジ ルコアルミネート等が挙げられる。
クロム系カップリング剤としては、メタクリル酸クロムと塩ィ匕クロムの複合体等が挙げら れる。
フッ素系カップリング剤としては、トリフルォロプロピルトリメトキシシラン、ヘプタデカ トリフルォロデシルトリメトキシシラン等が挙げられる。
[0034] 上記の各カップリング剤については、各々単独(1種)で用いること以外に、複数(2 種以上)のカップリング剤を混合して用いることも、更には、複数のカップリング剤を用 いた処理を段階的に施すことも可能である。 また、前記の各種カップリング剤の中でも、特に、チタネート系カップリング剤、アル ミニゥム系カップリング剤、シラン系カップリング剤を用いた場合に更に優れた効果を 示す点から望ましい。
[0035] 本第 1発明におけるカップリング剤等による表面処理は、無機系の顔料だけでなく 有機系の材料、例えば、有機ポリマー系の高分子微粒子や有機系顔料粒子等につ いても対象にしている。これらの母体粒子のなかには、カップリング剤との間でカップ リング反応を行うことのできる活性反応部位 (例えば、ヒドロキシル基のような)の存在 が不明確なものも含まれている。し力しながら、このような母体粒子に対して上記のよ うに各種カップリング剤によるカップリング処理を施した場合にも、母体粒子の表面特 性はカップリング剤によって変化させることができる。
この理由については、反応活性な基が存在しない場合でも、母体粒子表面におい てカップリング剤が物理的に付着あるいは表面に含浸することによって表面特性や 変化が実現していると考えられる。本発明でいうカップリング剤による処理は、上記の 表面特性の変化も含めて 、る。
[0036] 本発明において、親油性表面処理されている微粒子としては、具体的には、 Π — 2 TiO CR-50 (日光ケミカルズ社製、表面をチタンカップリング剤で処理した酸
2
ィ匕チタン、平均粒径約 0· 4 m)ゝ ITT-7 TiO TTO— S— 3 (日光ケミカルズ社製、
2
表面をチタンカップリング剤で処理した微粒子酸ィ匕チタン、平均粒径約 0. 05-0. 1 μ m)、 KR-380 (チタン工業社製、表面を親油性表面処理剤で処理した酸ィ匕チタ ン、平均粒径約 0. 5 m)、 KR-270 (チタン工業社製、表面を親油性表面処理剤 で処理した酸化チタン、平均粒径約 0. 4 m)、タイペータ CR— 50 (石原産業社製、 親水性表面となる酸化チタン、平均粒径約 0. 4 m)をカップリング剤(例えば、アル ミニゥム系カップリング剤、シラン系カップリング剤)で処理した粒子などが挙げられる 図 1は、酸ィ匕チタン表面をチタンカップリング剤で処理した酸ィ匕チタン微粒子 (Π -2 TiO CR— 50)を示すものである。
2
[0037] 本第 1発明にお!/、て、上記親油性表面処理された微粒子は分散媒への分散性や 流動性の向上の点から、表面官能基がアルコキシカルボ-ル基であるものが特に好 ましい。この表面官能基がアルコキシカルボ-ル基を有するものとするためには、例 えば、チタンカップリング剤であるトリイソステアリン酸プロピルチタン力もイソプロピル 基が脱離して、チタンが粉体表面の水酸基に結合することにより、行うことができる。
[0038] 本第 1発明一第 3発明の微粒子としては、上記構成の各種微粒子を用いるものであ る力 構成する表示媒体との関係で各種粒径のものを用いることが可能であり、中で も表示特性、表示メモリー性や分散安定性の更なる硬化を発揮せしめる点から、平 均粒子径が 0. 05— 20 mのものが好ましく用いられ、特に好ましくは、平均粒子径 が 0. 1— 10 mのものが望ましい。
この微粒子の平均粒子径が 0. 05 m未満であると、微粒子のブラウン運動による 拡散の影響が出て表示特性が落ち、凝集傾向が強くなるために分散系が不安定に なってしまう。一方、平均粒子径が 20 mを越えると、微粒子の沈降が生じやすくな り、表示メモリー性や分散安定性を悪化させる要因となる。
[0039] 本発明において、用いる微粒子は、更なる本発明の効果を発揮せしめる点から、少 なくとも親油性表面処理されている微粒子が、微粒子全量に対して、好ましくは、 10 %以上、更に好ましくは、 20— 100%含有されることが望ましい。
また、微粒子の合計含有量は、電気泳動表示液全量に対して、好ましくは、 3— 50 %、更に好ましくは、 5— 35%とすることが望ましい。
この微粒子の含有量が、 3%未満では、十分なコントラスト表示が困難となり、一方 、 50%を越えると、微粒子同士の干渉が起きるなどして移動速度や応答速度が低下 してしまうため、好ましくない。
また、例えば、白と黒の 2種類の微粒子を用いる場合には、両粒子の合計量が 3% 一 50%となる範囲で、かつ、十分な白黒のコントラスト表示ができるように、白黒微粒 子の比率を変化させて使用することができる。
[0040] 本第 1発明における分散剤としては、慣用的に用いられる各種の分散剤、界面活 性剤や高分子界面活性剤を用いることができる。
分散剤としての界面活性剤の具体例としては、以下のノ-オン系界面活性剤、了二 オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性系界面活性剤、高分子型界面活 性剤などが挙げられる力 これらに限定されるものではない。 ノ-オン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノユルフェノールエー テル、ポリオキシエチレンジノユルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンォクチル フエノールエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フエノール、ポリオキシポリオキシ エチレンビスフエノール A、ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル、ポリオキシェ チレンォクチルフエニルエーテル、ノニルフエノールエトキシレート等のポリオキアル キレンアルキルフエノールエーテル類、ポリオキシエチレンひまし抽、ポリオキシアル キレンブロックポリマー、ボリォキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウ リルエーテル、ポリオキシエチレンォレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルェ 一テル、ポリオキシプロピレンエーテル等のポリオキシアルキレンエーテル類、モノォ ールタイプのポリオキシアルキレングリコール、ジオールタイプのポリオキシアルキレ ングリコール、トリオールタイプのポリオキシアルキレングリコール、モノオール系ブロ ックタイプのポリアルキレングリコール、ジオール系ブロックタイプのポリアルキレングリ コール、ランダムタイプのポリアルキレングリコール等のグリコール類、ォクチルフエノ ールエトキシレート、ォレイルアルコールエトキシレート、ラウリルアルコールエトキシレ ート等の第 1級直鎖アルコールエトキシレート及び、第 2級直鎖アルコール-トキシレ ート、多核フエノールエトキシレート等のアルキルアルコールエーテル類、ポリオキシ エチレンロジンエステル、ポリオキシエチレンラウリルエステル、ポリオキシエチレンォ レイルエステル、ボリォキシエチレンステアリルエステル等のポリオキシアルキレンァ ルキルエステル類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタン モノステアレート、ソルビタンジラウレート、ソルビタンジパルミテート、ソルビタンジステ アレート、ソルビタンセスキラウレート、ソルビタンセスキパルミテート、ソルビタンセスキ ステアレート、ソルビタンモノォレエート、ソルビタンジォレエート、ソノレビタンセスキ才 レエート、ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシェチ レンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオ キシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンジラウレイト、 ポリオキシエチレンソルビタンジパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンジスチア レート、ポリオキシエチレンソルビタンセスキラウレイト、ポリオキシエチレンソルビタン セスキパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンセスキステアレート等のポリオキシ エチレンソルビタンエステル類、飽和脂肪酸メチルエステル、不飽和脂肪酸メチルェ ステル、飽和脂肪ブチルエステル、不飽和脂肪ブチルエステル、飽和脂肪ステアリル エスチル、不飽和脂肪酸ステアリルエステル、飽和脂肪ォクチルエステル、不飽和脂 肪酸ォクチルエスチル、ステアリン酸ポリエチレングリコールエステル、ォレイン酸ポリ エチレングリコールエステル、ロジンポリエチレングリコールエステル等の脂肪酸エス テル類、テアリン酸、ォレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸等の脂肪酸 類及び、これらの脂肪酸のアミドィ匕合物類、ラウリル酸モノエタノールアミド、椰子脂 肪酸ジエタノールアミド等の高級脂肪酸モノエタノールアミド類、高級脂肪酸ジェタノ ールアミド類、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ヤシジエタノールアミド(1—2型 /1 1型)、アルキルアルキロールアミド等のアミド化合物類及び、アル力ノールアミ ド類。
[0041] また、 R— (CH CH 0) mH (CH CH 0) nH R— NH— C H— NH 〔R=ォレイノレ
2 2 2 2 3 6 2
,ォクチル,ドデシル,テトラデシル,へキサデシル,ォクタデシル等、または.ヤシ, 牛脂,大豆等力 得られる高級脂肪酸である〕で表されるアルカノールァミン類、 R— NH 〔R=ォレイル,ォクチル,ドデシル,テトラデシル,へキサデシル,ォクタデシル
2
等、または.ヤシ,牛脂,大豆等力も得られる高級脂肪酸〕で表される 1級ァミン類、 R 1R2— NH〔R1及び R2はォレイル,ォクチル,ドデシル,テトラデシル,へキサデシル ,ォクタデシル等、または.ヤシ,牛脂,大豆等から得られる高級脂肪酸〕で表される 2級ァミン類、 R1R2R3— N〔R1, R2及び R3はォレイル,ォクチル,ドデシル,テトラ デシル,へキサデシル,ォクタデシル等、または.ヤシ,牛脂,大豆等から得られる高 級脂肪酸〕で表される 3級ァミン類、各種合成系高級アルコール類及び、各種天然系 高級アルロール類等が挙げられる。
[0042] ァ-オン系界面活性剤としては、例えば、特殊脂肪酸石鹼、ロジン石鹼等のカルボ ン酸塩類、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコールの硫酸エステル Na塩、ラウリ ルアルコールの硫酸エステルアミン塩、天然アルコール硫酸エステル Na塩、高級ァ ルコール硫酸エステル Na塩等のアルコール系硫酸エステル塩類及び、テゥリルアル コールエーテルの硫酸エステルアミン塩、ラウリルアルコールエーテルの硫酸エステ ル Na塩、合成高級アルコールエーテルの硫酸エステルアミン塩、合成高級アルコー ルエーテルの硫酸エステル Na塩、アルキルポリエーテル硫酸エステルアミン塩、ァ ルキルポリエーテル硫酸エステル Na塩、天然アルコール EO (エチレンォキシド)付 加体系硫酸エステルアミン塩、天然アルコール EO (エチレンォキシド)付加体系硫酸 エステル Na塩、合成アルコール EO (エチレンォキシド)付カ卩体系硫酸エステルァミン 塩、合成アルコール EO (エチレンォキシド)付カ卩体系硫酸エステル Na塩、アルキル フエノール EO (エチレンォキシド)付カ卩体系硫酸エステルアミン塩、アルキルフエノー ル EO (エチレンォキシド)付カ卩体系硫酸エステル Na塩、ポリオキシエチレンノ -ルフ ェ-ルエーテル硫酸エステルアミン塩、ポリオキシエチレンノ-ルフエ-ルエーテル 硫酸エステル Na塩、ポリオキシエチレン多環フエ-ルエーテル硫酸エステルアミン塩 、ポリオキシエチレン多環フエ-ルエーテル硫酸エステル Na塩等の硫酸エステル塩 類、各種アルキルァリルスルホン酸ァミン塩、各種アルキルァリルスルホン酸 Na塩、 ナフタレンスルホン酸アミン塩、ナフタレンスルホン酸 Na塩、各種アルキルベンゼン スルホン酸ァミン塩、各種アルキルベンゼンスルホン酸 Na塩、ナフタレンスルホン酸 縮合物等のスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンノ-ルフエ-ルエーテルスルホン酸 アミン塩、ポリオキシエチレンノ-ルフエ-ルエーテルスルホン酸 Na塩、ポリオキシェ チレン特殊ァリルエーテルスルホン酸ァミン塩、ポリオキシエチレン特殊ァリルエーテ ルスルホン酸 Na塩、ポリオキシエチレントリデシルフエ-ルエーテルスルホン酸ァミン 塩、ポリオキシエチレントリデシルフエ-ルエーテルスルホン酸 Na塩、ポリオキシェチ レンアルキルエーテルスルホン酸ァミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルス ルホン酸 Na塩等のポリオキシアルキレン系スルホン酸塩類、ジアルキルスルホサクシ ネートアミン塩、ジアルキルスルホサクシネート Na塩、多環フエ-ルポリエトキシスル ホサクシネートアミン塩、多環フエ-ルポリエトキシスルホサクシネート Na塩、ポリオキ シエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸モノエステルアミン塩、ポリオキシェチレ レンアルキルエーテルスルホコハク酸モノエステル Na塩等のスルホコハク酸エステル 塩類、アルキルリン酸エステル、アルコキシアルキルリン酸エステル、高級アルコール リン酸エステル、高級アルコールリン酸塩、アルキルフヱノール型リン酸エステル、芳 香族リン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオ キシアルキレンアルキルァリルエーテルリン酸エステルのリン酸エステル類及び、リン 酸塩類等が挙げられる。
[0043] カチオン系界面活性剤としては、例えば、 R-N (CH ) 3X〔R=ステアリル、セチル
3
、ラウリル、ォレイル,ドデシル,ヤシ,大豆、牛脂等 zxはハロゲン、アミン等〕で表さ れるアルキルトリメチルァミン系 4級アンモ-ゥム塩、テトラメチルァミン系塩、テトラブ チルァミン塩等の 4級アンモ-ゥム塩類、(RNH ) (CH COO)〔R=ステァリル、セ
3 3
チル、ラウリル、ォレイル,ドデシル,ヤシ,大豆、牛脂等〕で表される酢酸塩類、ラウリ ルジメチルベンジルアンモ-ゥム塩(ノヽロゲン、アミン塩等)、ステアリルジメチルベン ジルアンモ-ゥム塩(ノヽロゲン、アミン塩等)、ドデシルジメチルベンジルアンモ -ゥム 塩 (ノ、ロゲン、アミン塩等)等のベンジルァミン系 4級アンモ-ゥム塩類、 R (CH ) N (
3
C H 0) mH (C H 0) n'X〔R=ステアリル、セチル、ラウリル、ォレイル,ドデシル,
2 4 2 4
ヤシ,大豆、牛脂等 ZXはハロゲン、アミン等〕で表されるポリオキシアルキレン系 4級 アンモ-ゥム塩類等が挙げられる。
[0044] 両性系界面活性剤としては、例えば、各種べタイン型界面活性剤、各種イミダゾリン 系界面活性剤、 j8—ァラニン型界面活性剤、ポリオクチルポリアミノェチルグリシン塩 酸塩等が挙げられる。
[0045] 本発明において、用いることができる高分子型界面活性剤は、分子量 (数平均分子 量、以下同じ)が数百程度の低分子量のものに対して、分子量が大きい重合物を示 しており、一般に高分子 (ポリマー)と呼ばれている分子量約 10000以上の重合体に カロえて、分子量 10000以下の一般にオリゴマーと呼ばれて 、る低重合体を含めた化 合物を含むものである。
高分子型界面活性剤としては、以下のァニオン系高分子型界面活性剤、カチオン 系高分子型界面活性剤、ノ-オン系高分子型界面活性剤などを挙げることができる
[0046] ァ-オン系高分子型界面活性剤としては、例えば、スチレン 無水マレイン酸共重 合物、ォレフィン無水マレイン酸共重合物.ナフタレンスルホン酸塩縮合物、ナフタレ ンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ポリアクリル酸ソーダ、ポリカルボン酸型陰ィォ ン活性剤、ポリアクリルアミド部分加水分解物、アタリ一レアミドアクリル酸ソーダ共重 合物、アルギン酸ゾーダ等が挙げられる。 カチオン系高分子型界面活性剤としては、例えば、ポリエチレンィミン、ポリビュル イミダゾリゾン、アミノアルキル (メタ)アタリレート アクリルアミド共重合物、ポリアクリル アミドマン-ッヒ変成物、キトサン等が挙げられる。
ノ-オン系高分子型界面活性剤としては、例えば、ポリビュルアルコール、ポリオキ シエチレンエーテルエステルのコポリマー、ポリアクリルアミド、ポリカルボン酸系化合 物、ヒドロキシ脂肪酸のオリゴマー、ヒドロキシ脂肪酸のオリゴマー変成物、ポリヒドロ キシ脂肪酸、ポリヒドロキシ脂肪酸変成物、ポリ—1, 2—ヒドロキシステアリン酸、 N—ポ リオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、デンプン等が挙げられる。
[0047] また、本発明の分散剤において、特に、微粒子表面の正負の帯電に悪影響を与え にくぐ電気泳動表示用液をマイクロカプセルに内包させる際にも悪影響を与えにく Vゾ-オン系またはァ-オン系界面活性剤、ノ-オン系またはァ-オン系高分子界 面活性剤の使用が好ましい。
これらの分散剤は、 1種類でも、 2種類以上を組み合わせて用いることも可能であり 、その含有量としては用いる微粒子や溶媒種によって適宜決定される力 特に、電気 泳動表示液全量に対して、 0. 01— 50. 0%であることが好ましぐ更に好ましくは、 1 一 30%とすることが望ましい。
この分散剤の含有量が 0. 01%未満であると、分散系の十分な分散安定性を確保 することが難しくなり、一方、 50%を越えると、分散液媒体の導電性が高くなり、分散 系の粘度が高くなるなどして、表示特性に悪影響を及ぼすようになり、好ましくない。
[0048] 本発明にお 、て、用いることができる分散液媒体としては、例えば、従来電気泳動 表示に用いられて 、る各種タイプのものを用いることができる。
具体的には、芳香族系炭化水素として、ベンゼンや、トルエン、キシレン、ェチルベ ンゼシ、ドデシルベンゼン等のアルキルベンゼン誘導体、フエ-ルキシリルェタン、 1 , 1ージトリルェタン、 1, 2—ジトリルェタン、 1, 2 ビス(3, 4—ジメチルフエニルェタン) (BDMF)等のジァリルアルカン誘導体、ジイソプロピルナフタレン等のアルキルナフ タレン誘導体、モノイソプロピルビフエ-ル、イソプロピルビフエ-ル、イソアミルビフエ ニル等のアルキルビフエニル誘導、各種割合にて水素化されたターフェニル誘導体 、ジベンジルトルエン等のトリアリルジメタン誘導体、ベンジルナフタレン誘導体、フエ 二レンオキサイド誘導体、ジァリルアルキレン誘導体、ァリルインダン誘導体、ポリ塩 素化ビフエニル誘導体、ナフテン系炭化水素等が挙げられる。
[0049] また、へキサン、シクロへキサン、ケロシン、ァイソパー、パラフィン系炭化水素等の 脂肪族炭化水素類、クロ口ホルム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリフルォ 口エチレン、テトラフルォロエチレン、ジクロロメタン、臭化工チル等のハロゲン化炭化 水素類、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸ォクテルジフエニル、リン酸トリ シクロへキシル等のリン酸エステル類、フタル酸ジブチル、フタル酸ジォクチル、フタ ル酸ジラウリル、フタル酸ジシクロへキシル等のフタル酸エステル類、ォレイン酸ブチ ル、ジェチレレグリコールジベンゾエート、セバシン酸ジォクチル、セバシン酸ジブチ ル、アジピン酸ジォクテル、トリメリット酸トリオクチル、クェン酸ァセチルトリエチル、マ レイン酸ォクチル、マレイン酸ジブチル、酢酸ェチル等のカルボン酸エステル類、塩 素化パラフィン、 N, N—ジブチルー 2—ブトキシー 5—ターシャリオクチルァ-リン等が挙 げられる力 これらに限定されるものではない。
[0050] 更に、本発明にお 、ては、これらの分散液媒体を各単独で又は 2種類以上混合し て用いることができる。分散溶煤は、特に、誘電率の低い (5. 0以下)溶媒が好ましく 用いられ、微粒子の比重と同じになるように選択されることが好ま 、。
これらの分散液媒体の含有量としては、用いる微粒子や分散剤種によって適宜決 定される力 特に、電気泳動表示液全量に対して、 25— 85%であることが好ましぐ 更に好ましくは、 30— 60%とすることが望ましい。
この分散液媒体の含有量が 25%未満であると、液の粘度が高くなり、応答速度が 低下することとなり、一方、 85%を越えると、十分なコントラストを表示することができ ないこととなり、好ましくない。
[0051] また、本発明にお ヽては、上記分散液媒体に対して各種油溶性染料を溶解して着 色して用いることが可能である。この場合、用いることのできる染料としては、以下のも のを挙げることができる力 本発明はこれらに限定されるものではない。
用いることのできる染料としては、例えば、スピリットブラック(SB, SSBB, AB)、二 グロシンベース(SA, SAP, SAPL, EE, EEL, EX, EXBP, EB)、オイルイェロー (105, 107, 129, 3G, GGS)、オイルオレンジ(201, PS, PR)、ファース卜オレン ジ、オイルレッド(5B、 RR, OG)、オイルスカーレット、オイルピンク 312、オイルバイ ォレット # 730、マクロレックスブルー RR、スミプラストグリーン G、オイルブラウン(GR , 416)、スーダンブラック X60、オイルグリーン(502, BG)、オイルブルー(613, 2 N, BOS)、オイルブラック(HBB, 860, BS)、 ノ リファーストイェロー(1101, 1105 , 3108, 4120)、 ノ リファース卜才レンジ(3209, 3210)、 ノ リファース卜レッド、(1306 , 1355, 2303, 3304, 3306, 3320)、 ノ リファーストピンク 2310N、 ノ リファースト ブラウン(2402, 3405)、 ノ リファース卜ブルー(3405, 1501, 1603, 1605, 1607 , 2606, 2610)、 ノ !;ファース卜ノィ才レツ卜(1701, 1702)、ヴアジファース卜ブラック (1802、 1807, 3804, 3810, 3820, 3830)等力 S代表的なものとして挙げ、られる。 これらの染料は、用いる微粒子とコントラスト表示可能な色のものを選択して用いる ことが好ましぐ 2種以上を用いて色調整することもできる。
[0052] 本第 1発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上述の 1種類以上の微粒子、分散剤及び分散 液媒体を含有すると共に、上記微粒子には親油性表面処理されて!ヽる微粒子を含 有するものであるが、本発明の効果を損なわない範囲で、電気泳動表示用液に用い られる任意成分を適宜量含有することができる。
用いることができる任意成分としては、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、熱 安定剤、防菌防黴剤等が挙げられる。
[0053] 本第 1発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、親油性表面処理されて 、る微粒子を含む上 述の 1種類以上の微粒子、分散剤及び分散液媒体を混合撹拌後、超音波分散など のメディアレス分散方法、湿式ビーズミルなどによるメディアを使った分散方法等によ る各種分散処理を行うことにより、調製することができる。また、必要に応じて、微粒子 の粒度を制御するために、遠心分離の原理を応用した分級処理や、フィルトレーショ ン法による粒度調整方法を実施することもできる。
[0054] このように構成される本第 1発明の電気泳動表示用液では、少なくとも上記一般式( I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、 1種類以上の微粒子、 分散剤及び分散液媒体を含有すると共に、上記微粒子には親油性表面処理されて いる微粒子を含有するものを用いることで、表示面のコントラストが高ぐ繰り返し表示 時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応答性にも優れた ものを提供することができるものとなる。
[0055] また、本第 2発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構 造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を 有するポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及 び分散液媒体を含有することを特徴とするものである。
[化 8]
O H ( C 2 H 4 0 ) p ( C 3 H e 0 ) q H ( I I ) 〔上記式 (I I ) 中、 p, qは正の数である。〕
[0056] 本第 2発明に用いるポリ ポリマーは、微粒 子の分散性、電気泳動表示用液の経時安定性を向上させるものであり、上記一般式 (II)に表されるような構造式で表されるものであれば良ぐ好ましくは、低誘電率溶媒 への溶解性の点から、平均分子量が 1000— 4000であるポリオキシエチレンォキシ プロピレンブロックポリマーが好ましぐ更に好ましくは、ポリオキシエチレンォキシプロ ピレンブロックポリマー中のエチレンオキサイド量力 50重量%以下、特に好ましくは 、エチレンオキサイド量力 5— 30重量%となるものが望ましい。
具体的に用いることができるポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーと しては、 日本油脂社製のプロノン 102 (平均分子量 1250、エチレンオキサイド量 20 重量。/ o)、プロノン 104 (平均分子量 1670、エチレンオキサイド量 40重量%)、プロノ ン 201 (平均分子量 2220、エチレンオキサイド量 10重量0 /0)、プロノン 204 (平均分 子量 3300、エチレンオキサイド量 40重量0 /0)、プロノン 208 (平均分子量 10000、ェ チレンオキサイド量 80重量%)などの少なくとも 1種(1種又は 2種以上)が挙げられる 力 少なくとも分散媒に溶解するものであれば、これらに限定されるものではない。
[0057] これらのポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーの含有量は、表示液 全量に対して、好ましくは、 0. 01— 30%、更に好ましくは、 0. 01— 10%とすること が望ましい。
このポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーの含有量力 0. 01%未 満であると、微粒子の分散性が低下し、電気泳動表示用液の経時安定性が悪くなり
、一方、 30%を越えると、コントラスト等の表示性能に悪影響を及ぼすこととなり、好ま しくない。
[0058] 本第 2発明の電気泳動表示用液では、上述の第 1発明の電気泳動表示用液と比 較して、上記特性のポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーを用いるの で、 1種類以上の微粒子は親油性表面処理されてないものも使用でき、また、分散剤 も使用しなくとも、本発明の効果を発揮するものとなる。
本第 2発明の電気泳動表示用液に用いる上記特性のポリオキシエチレンォキシプ ロピレンブロックポリマー以外の上記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキ ルポリエ一テルァミン、 1種類以上の微粒子、分散液媒体、分散剤、界面活性剤や高 分子型界面活性剤、着色剤 (染料)などの各成分'各含有量は上述の第 1発明の電 気泳動表示用液に用いる各成分と同様であるので、その説明は省略する。なお、本 第 2発明において、好ましい態様として、微粒子は親油性表面処理されているものを 用いてもよぐまた、分散剤を含有せしめてもよいものである。
[0059] 本第 2発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を有する ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及び分散 液媒体を含有するものであるが、本発明の効果を損なわない範囲で、電気泳動表示 用液に用いられる任意成分を適宜量含有することができる。
用いることができる任意成分としては、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、熱 安定剤、防菌防黴剤等が挙げられる。
[0060] 本第 2発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を有する ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及び分散 液媒体を混合撹拌後、超音波分散などのメディアレス分散方法、湿式ビーズミルなど によるメディアを使った分散方法等による各種分散処理を行うことにより、調製するこ とができる。また、必要に応じて、微粒子の粒度を制御するために、遠心分離の原理 を応用した分級処理や、フィルトレーシヨン法による粒度調整方法を実施することもで きる。
[0061] このように構成される本第 2発明の電気泳動表示用液では、少なくとも上記一般式( I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表さ れる構造単位を有するポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 1種類 以上の微粒子及び分散液媒体を含有するものを用いることで、表示面のコントラスト が高ぐ繰り返し表示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することがで き、応答性にも優れたものを提供することができるものとなる。
[0062] 本第 3発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を有する ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、下記一般式 (ΠΙ)で表される構 造単位を有するアセチレン誘導体、 1種類以上の微粒子及び分散液媒体を含有す ることを特徴とするちのである。
[化 9]
R4-C (CH3) -C≡ C C (CH3) -R5 (Ill)
R6 RT
〔上記式 (III) 中、 114及び116は、 飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基 であり、 R eは 0 C H2 C H ( C H 3) ―、 又は (O C H 2 C H 2 ) m— O Hで あり、 R7は O C H 2 C H (C H3) ―、 又は (0 C H 2 C H 2 ) n— O Hであ る。 また、 m、 riは、 0 または正の数であ り、 上記 R B及び R 7は同一であつ ても、 異なっていてもよい。〕
[0063] 本第 3発明に用いるアセチレン誘導体は、電気泳動表示用液の耐久性かつ信頼 性を向上させるものであり、上記一般式 (ΠΙ)に表されるような構造式で表されるもの であれば良ぐ例えば、アセチレンダルコール誘導体〔R及び Rがイソブチル基であ
4 5
り、 R及び Rがー OH基(m、 nが 0)〕、アセチレンダルコール誘導体のエチレンォキ
6 7
サイド付カ卩物〔R及び Rがイソブチル基であり、 Rは(OCH CH )m— OHであり、 R
4 5 6 2 2 7 は(OCH CH ) n— OHであり、 m、 nは、正の数〕、アセチレンダルコール誘導体のプ
2 2
ロピレンオキサイド付加物〔R及び Rがイソブチル基であり、 R及び Rは(OCH CH
4 5 6 7 2
CH一)並びに、これらの誘導体と有機溶媒 (エチレングリコール、ジプロピレングリコ
3
ールモノメチルエーテル等)との混合物が挙げられ、これらは単独(1種)で又は 2種 以上を混合して用いることができる。
具体的(後述する実施例で使用する場合を含む)には、市販のサーフィノール 104 〔アセチレンダルコール誘導体、 R及び Rがイソブチル基であり、 R及び Rがー OH
4 5 6 7 基(m、 nが 0)、 HLB4]、サーフィノール 104E〔サーフィノール 104 (50重量0 /0)とェ チレングリコール(50重量0 /0)との混合物、 HLB4〕、サーフィノール 104DPM〔サー フィノール 104 (50重量0 /0)とジプロピレングリコールモノメチルエーテル(50重量0 /0) との混合物, HLB4〕、サーフィノール 420〔サーフィノール 104のエチレンオキサイド (20%)添加物、 HLB4〕、サーフィノール DF— 110D〔アセチレンジオール、 HLB4〕 、オルフイン B〔アセチレンアルコール、 HLB10以下〕(以上、 日信化学工業社製)な どを挙げることができる。
好ましくは、上記一般式 (I)に表されるアセチレン誘導体の HLBが 10以下、更に好 ましくは、 2— 5のものが望ましい。この HLBが 10以下のアセチレン誘導体を用いるこ とにより、電気泳動表示液への親和性が更に向上し、繰り返し表示特性が更に良好 となる。
なお、上記一般式 (III)に含まれないアセチレン誘導体を用いた場合には、電気泳 動表示液への親和性が不足し、十分な繰り返し表示特性の向上の効果が発現せず 、好ましくない。
[0064] これらのアセチレン誘導体の含有量は、表示液全量に対して、好ましくは、 0. 01— 10. 0%、更に好ましくは、 0. 05-5. 0%とすることが望ましい。
このアセチレン誘導体の含有量力 0. 01%未満であると、十分な繰り返し表示特 性の向上の効果が発現せず、一方、 10. 0%を越えると、電気泳動表示液の粘度上 昇等をもたらし、電気泳動特性に悪影響をもたらす場合がある。
[0065] 本第 3発明の電気泳動表示用液では、上述の第 2発明の電気泳動表示用液と比 較して、更に、上記特性のアセチレン誘導体を含有せしめるものである。 本第 3発明の電気泳動表示用液に用いる上記特性のアセチレン誘導体以外の上 記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (II)で表される構造単位を有するポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマ 一、 1種類以上の微粒子、分散液媒体、分散剤、界面活性剤や高分子型界面活性 剤、着色剤 (染料)などの各成分'各含有量は上述の第 1発明及び第 2発明の電気 泳動表示用液に用いる各成分と同様であるので、その説明は省略する。なお、本第 3発明においても、好ましい態様として、微粒子は親油性表面処理されているものを 用いてもよぐまた、分散剤を含有せしめてもよいものである。
[0066] 本第 3発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を有する ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、上記一般式 (ΠΙ)で表される構 造単位を有するアセチレン誘導体、 1種類以上の微粒子及び分散液媒体を含有す るものであるが、本発明の効果を損なわない範囲で、電気泳動表示用液に用いられ る任意成分を適宜量含有することができる。
用いることができる任意成分としては、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、熱 安定剤、防菌防黴剤等が挙げられる。
[0067] 本第 3発明の電気泳動表示用液は、少なくとも上記一般式 (I)で表される構造単位 を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表される構造単位を有する ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、上記一般式 (ΠΙ)で表される構 造単位を有するアセチレン誘導体、 1種類以上の微粒子及び分散液媒体を混合撹 拌後、超音波分散などのメディアレス分散方法、湿式ビーズミルなどによるメディアを 使った分散方法等による各種分散処理を行うことにより、調製することができる。また 、必要に応じて、微粒子の粒度を制御するために、遠心分離の原理を応用した分級 処理や、フィルトレーシヨン法による粒度調整方法を実施することもできる。
[0068] このように構成される本第 3発明の電気泳動表示用液では、少なくとも上記一般式( I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン、上記一般式 (Π)で表さ れる構造単位を有するポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、上記一 般式 (III)で表される構造単位を有するアセチレン誘導体、 1種類以上の微粒子及び 分散液媒体を含有するものを用いることで、表示面のコントラストが高ぐ繰り返し表 示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応答性にも優れ たものを提供することができるものとなる。
[0069] 次に、本発明の電気泳動表示用媒体は、上述の第 1発明一第 3発明の何れか一つ が電気泳動表示用液がマイクロカプセル又はセルのそれぞれが独立した構造体に 封入されて ヽることを特徴とするものである。
図 2及び図 3は、電気泳動表示用液をマイクロカプセル力 なる構造体に封入した 一粒子型、二粒子型の各実施形態である。
図 2は、酸ィ匕チタン粒子又は親油性処理した酸ィ匕チタン粒子を油溶性染料で黒色 に着色した溶液に所定配合で分散した電気泳動表示用液を尿素 ホルムアルデヒド 榭脂でマイクロカプセルィ匕したものであり、図示符号 1はプラス帯電 (酸化チタン)白 粒子、 2は黒色溶媒、 3はカプセル壁である。
図 3は、酸ィ匕チタン粒子又は親油性処理した酸ィ匕チタン粒子とカーボンブラックを 内包したアクリル系ポリマー架橋粒子とを所定配合で分散媒に分散した電気泳動表 示用液をウレタン 尿素樹脂でマイクロカプセルィ匕したものであり、図示符号 4はブラ ス帯電 (酸化チタン)白粒子、 5は無帯電黒粒子 (カーボンブラックを内包したアクリル 系ポリマー架橋粒子)、 6は無着色溶媒、 7はカプセル壁である。
図 4一図 6は、電気泳動表示用液をセルからなる構造体に封入した各実施形態で あり、各セルのパターンをそれぞれ模式的に表したものである。また、図 7—図 9は対 向電極間にマイクロカプセルやセル構造シートを配置した場合の断面図をそれぞれ 模式的に表したものであり、図 7—図 9中、図示符号 10は透明電極、 11はバインダ ー榭脂層、 12はマイクロカプセル、 13は対向基板、 14はセル形成シートである(図 1 0、図 11中も同様)。
[0070] 本発明の電気泳動表示用媒体に用いるマイクロカプセルは、一般的に用いられて いる in— situ重合法、界面重合法、コアセルべーシヨン法等により調製することが可 能であり、その際マイクロカプセルの壁材としてはポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素 ポリウレタン、尿素 ホルムアルデヒド榭脂、メラミン ホルムアルデヒド榭脂、ポリアミド 、ポリエステル、ボリスルホンアミド、ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エポキシリ、 アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビュル、ゼラチン等が挙げられる。 更に、本発明の電気泳動表示用表示粒子に用いられるマイクロカプセルの粒径は
、 10— 200 /z m程度であることが好ましい。
このマイクロカプセルの粒径が 10 μ m未満では、コントラストが十分に得られない不 都合があり、一方、 200 mを越えると、印加電圧を上げなければ十分な応答速度が 得られな 、と 、つた不都合を生じることとなり、好ましくな 、。
また、マイクロカプセルの粒度は、なるべくある分布に収まっていることが望ましい。 不均一であると表示ムラが発生し、表示特性が低下することとなる。
[0071] 本発明における電気泳動表示用表示媒体に用いられるマイクロカプセルは、少なく とも、表示装置に付随する対向電極間への組み込みの際に、マイクロカプセル間に 空隙を生じさせな 、ためにも、カプセルが高密度に配列するべく柔軟性を持って 、る ことが好ましい。
このことにより表示に寄与しない領域の割合が非常に少なくなりコントラストが大きく なると共に、更に対向電極にもマイクロカプセルが面接蝕することになり、表示ムラが 生じにくくなり、高品質な表示特性を有する電気泳動表示装置が得られることになる また、マイクロカプセルが柔軟性を持っていることで、機械的強度も結果的に上がる ことになり、マイクロカプセルの表示用電極へのコーティング法により配列させる場合 の特性等も向上することとなる。
[0072] 本発明における電気泳動表示用媒体に用いられるマイクロカプセルの基板電極へ のコーティングに用いられるコーティング液は、水分散型榭脂系バインダー、溶剤溶 解型榭脂系バインダー等を用いることができるが、基板への塗布する際に均一にマ イク口カプセルを配列させるためにもマイクロカプセルのコーティング液への分散性が 良好であることが望ましい。
更に、乾燥工程でマイクロカプセル同士が互いに均一に接触し、最終乾燥工程で マイクロカプセルが面接触することを阻害しな 、ことが好まし 、。
[0073] 本発明における電気泳動表示用表示媒体において、図 4一図 6に示すように、電 気泳動表示用液を独立分割されたセル力 なる構造体に封入したものにあっては、 電気泳動表示用液が充填されるセルの構造には、電気泳動粒子との親和性のコント ロールの点から、電気泳動表示用液が接する電極部、セル部には、オゾン処理、プ ラズマ処理、コロナ処理、 UVイト口処理、スパッタリング処理、ポロマー層形成処理、 無機層形成処理、有機又は無機ハイブリッド層形成処理から選ばれる親水化処理が なされて!/、ることが望まし!/、。
[0074] オゾン処理としては、セルシートをオゾン分子と接触させて、ヒドロキシペルォキシ基 や水酸基やカルボニル基等の官能基 (親水基)を導入することを目的とし、セルシー ト表面をオゾンに暴露することにより親水化処理が行われる。暴露方法としては、ォゾ ンが存在する雰囲気に所定時間保持する方法、オゾン気流中に所定時間暴露する 方法等が挙げられるが、特に限定されない。
プラズマ処理としては、上記セルシートを空気、酸素、窒素、二酸化炭素、アルゴン 、ネオンなどを含む容器内におき、グロ一放電により生じるプラズマに晒すことにより 行われ、セルシート表面部に酸素、窒素などを含むカルボン酸基、カルボニル基、ァ ミノ基などの官能基 (親水基)を導入することを目的とし、プラズマ発生の放電形式は 、直流放電、低周波放電、ラジオ波放電、マイクロ波放電などがあるが特に限定され ない。好ましくは、酸素原子を含む親水性官能基を導入する点から、空気プラズマ処 理、酸素プラズマ処理である。
[0075] コロナ処理としては、コロナ放電が生じる電界内に上記セルシートを通過等させるこ とにより、セルシートの内側表面部を親水化処理することができる。
また、 UVイト口処理としては、アルキルシラン化合物、アルコキシシラン化合物、ァ ルキルチタン化合物、アルコキシチタン化合物、アルキルアルミニウム化合物、アル コキシアルミニウム化合物からなる群力 選択される少なくとも一つの改質剤化合物、 好ましくは、沸点が 10— 100°Cである改質剤化合物の少なくとも一つを含む燃料ガ スの火炎を上記セルシートに吹き付け処理 (ケィ酸化炎処理、チタン酸化炎処理、ァ ルミニゥム酸化炎処理)することにより、セルシートの内側表面部を親水化処理するこ とができる。なお、吹き付け処理する際の火炎温度は、 500— 1500°C、処理時間は 0. 1一 100秒程度である。
更に、電気泳動表示用液が接する電極部、セル部を、スパッタリング処理、ポリマー 層形成処理、無機層形成処理、有機又は無機ハイブリッド層形成処理によっても親 水化処理することができる。
[0076] 本発明における電気泳動表示用表示媒体において、図 4一図 6に示すように、電 気泳動表示用液を独立分割されたセル力 なる構造体に封入したものにあっては、 独立分割されたセルの容積は 1 X 10— 9cc— 1 X 10— 3ccであることが好ましい。
この容積が 1 X 10— 9cc未満であると、表示コントラストの低下等が生じやすくなり、一 方、セルの容積が 1 X 10— 3ccを越えると、セルごとに内部で濃集が起きやすくなり、 表示ムラ等の不具合を生じることとなる。
[0077] このように構成される本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセル又はセル 内に内包した電気泳動表示用表示媒体においても、表示面のコントラストが高ぐ繰 り返し表示時にぉ 、ても高 、信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応答性 にも優れた特性が実現されるものとなる。
[0078] 更に、本発明の電気泳動表示装置は、少なくとも一方に、光透過性である電極が 形成された一対の基板と、該基板間に上記構成となる電気泳動表示媒体を有するこ とを特徴とするものである。
本発明の電気泳動表示装置としては、例えば、次のィ)一へ)のような形態のものが 挙げられるが、本発明の電気泳動表示装置は、これらに限定されるものではない。
[0079] ィ) 基板の片面に電極を設けた一対の表示用基材を、スぺーサーを介して電極面 を対向配置させて空間を形成し、その空間に本発明の電気泳動表示用液を充填し、 更に、少なくとも一方の表示用基材を透明基板の片面に透明電極を設けたものとし た電気泳動表示装置。
[0080] 口) 基板の片面に電極を設けた表示用基材にスぺーサ一を介して絶縁フィルムを 対向させて空間を形成し、その空間に本発明の電気泳動表示用表示液を充填し、 更に、表示用基材と絶縁フィルムの少なくとも一方を透明とした電気泳動表示装置。
[0081] ノ、) 基板の片面に電極を設けた一対の表示用基材を、スぺーサーを介して電極面 を対向配置させて空間を形成し、その空間に本発明の電気泳動表示用表示粒子を 充填し、さらに、少なくとも一方の表示用基材を透明基板の片面に透明電極を設けた ものとした電気泳動表示装置。 [0082] 二) 基板の片面に電極を設けた表示用基材にスぺーサ一を介して絶縁フィルムを 対向させて空間を形成し、その空間に本発明の電気泳動表示用表示粒子を充填し 、さらに、表示用基材と絶縁フィルムの少なくとも一方を透明とした電気泳動表示装 置。
[0083] ホ) 透明又は不透明な基板の片面に透明又は不透明な電極を施した表示用基材 に本発明の電気泳動表示用媒体がバインダーとともに塗布されている電気泳動表示
[0084] へ) 基板の片面に電極を設けた一対の表示用基材を、スぺーサーを介して電極面 を対向配置させて空間を形成し、さらに、その空間が格子状等の壁によってセルに 独立分割された中に本発明の電気泳動表示用液を充填し、さら〖こ、少なくとも一方の 表示用基材を透明基板の片面に透明電極を設けたものとした電気泳動表示装置。 この表示装置において、上記独立分割されたセルは、その容積が 1 X 10— 9cc— 1 X 10— 3ccとすることが好ましい。
[0085] 図 10は、図 2の一粒子型の電気泳動表示用液をマイクロカプセル力 なる構造体 に封入した表示媒体を用いた電気泳動表示装置であり、図 11は、図 3の二粒子型の 電気泳動表示用液をマイクロカプセルからなる構造体に封入した表示媒体を用いた 電気泳動表示装置である。
図 12では、厚さ(Dl, D3) 1100 mの ITOガラス電極を対向電極として用い、厚 さ(D2) 500 μ mのスぺーサ一のシートを用い電圧を印加した場合の電気泳動表示 装置の模式図を表したものであり、 dl及び d2は ITO薄膜の厚さ(0. 15 /z m)である また、本発明における電気泳動表示装置には、前記マイクロカプセルタイプの他に 、電気泳動表示用液を収容した多数のセルを有したフィルム状シートを対向電極間 に挟み込むことも可能である。
この電気泳動表示用液収容シートの形成方法は、各種 UVレーザー加工技術の応 用や、フォトエッチング法、各種印刷法により、薄膜シートに微細なセルを加工形成さ せること〖こより作製できる。
[0086] このように構成される本発明の電気泳動表示装置は、コントラストが高ぐ繰り返し表 示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することができ、応答性にも優れ た特性が実現される。
実施例
[0087] 次に、本発明を実施例及び比較例により本発明を詳述するが、本発明は下記に限 定されるものではない。
[0088] (実施例 1一 19及び比較例 1一 6、電気泳動表示用液の調製、本第 1発明)
下記表 1に示すそれぞれの実施例、比較例の配合組成を、ガラスビーズを用いて ペイントシエイカ一で 60分間分散し、電気泳動表示用液を調製した。
用いた微粒子 (A - 1一 A - 8, B - 1一 B - 2)、染料、分散液媒体 (C 1一 C 3)、分 散剤(D— 1— D 4)、アルキルポリエーテルアミン等(E 1一 E 6)は下記のものを用 いた。
[0089] 微粒子 A :
A— 1: ITT-2 TiO CR-50 (日光ケミカルズ社製)、表面をチタンカツプリング剤
2
で処理した酸化チタン、平均粒径約 0.
A— 2: ITT-7 TiO TTO-S-3 (日光ケミカルズ社製)、表面をチタンカップリン
2
グ剤で処理した微粒子酸化チタン、平均粒径約 0. 05-0. l ^ m
A— 3 :KR— 380 (チタン工業社製)、表面を親油性表面処理剤で処理した酸ィ匕チタ ン、平均粒径約 0. 5 μ ηι
Α— 4 : KR— 270 (チタン工業社製)、表面を親油性表面処理剤で処理した酸ィ匕チタ ン、平均粒径約 0. 4 μ ηι
Α— 5:テクポリマー ΜΒΧ— 20ホワイト (積水化成品工業社製)、 PMMA着色微粒子 、平均粒径約 20 μ m
A-6 :タイペータ CR-50 (石原産業社製)、親水性表面となる酸ィ匕チタン、平均粒 径約 0. 4 μ ηι
Α— 7 :タイペータ CR— 50 (石原産業社製)を、プレンァクト AL— M (味の素社製、ァ ルミ-ゥム系カップリング剤)で処理した粒子(平均粒径約 0. 4 μ ηι)
Α-8 :タイペータ CR-50 (石原産業社製)を、 KBE-503 (信越シリコーン社製、シ ラン系カップリング剤)で処理した粒子(平均粒径約 0. 4 μ η 微粒子 B :
B— 1:ラブコロール 220 (MD)ブラック(大日精化工業社製、アクリルコポリマー着色 ビーズ)、平均粒径約 10 μ m
B— 2 : ITT— 2 BLACK BL— 100 (日光ケミカルズ社製)、表面をチタンカップリン グ剤で処理した黒酸化鉄、平均粒径約 0. 25 μ ΐη
[0090] 着色剤 (染料):
Oil Blue N (染料、和光純薬社製)
分散液媒体 C:
C 1 キシレン
C-2 ノルマルパラフィン H (新日本石油化学社製)
C-3 日石ァイソゾール 400 (新日本石油化学社製)
分散剤 D:
D— 1:ソルビタンモノォレエート
D-2:ソルビタントリオレエート
D-3: NIKKOL DDP-2 (日光ケミカルズ社製,ァ-オン系界面活性剤) D— 4 :ォレイン酸
アルキルポリエーテルァミン E:
E— 1:ナイミーン L 201 (日本油脂社製)、ヒドロキシェチルラウリルアミン E-2:ナイミーン L 202 (日本油脂社製)、ポリエチレングリコールラウリルアミン E— 3:ナイミーン S— 202 (日本油脂社製)、ポリエチレングリコールステアリルアミン E-4:ナイミーン T -202 (日本油脂社製)、ポリエチレングリコールアルキル (牛脂)
2
ァミン
E-5: DT-203 (日本油脂社製)、ポリオキシエチレンアルキル(牛脂)プロピレンジ ァミン
E—6 :トリオクチルァミン
[0091] [表 1]
Figure imgf000040_0001
[0092] 上記表 1で得られた各電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体を下記方法 により作製し、下記各評価方法により、白色表示面の反射率、目視白色表示面の評 価、着色表示面の反射率、目視着色表示面の評価、微粒子の凝集'付着、応答性、 コントラストを評価した。
これらの電気泳動表示媒体の物性評価の結果を下記表2に示す。
[0093] (電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体の作製)
片面に電極を設けた基板として、片面に透明導電膜 ( ΓΟ膜)を 0. 形成し たガラス基板 (厚さ 1. 1mm)を用い、このガラス基板を一対、約 のスぺーサ を介して対向配置させ、セルを形成した。
この空間内に、上記表 1にて調製した電気泳動表示用液を封入することにより電気 泳動表示媒体を作製した。
[0094] (電気泳動表示媒体の物性評価)
上記方法にて作製した実施例及び比較例の各電気泳動表示媒体にっ 、て、媒体 の電極を介して + 200V又は 200Vの電圧を印加して電気泳動させ、形成された白 色または着色表示面の反射率を MSC— 5N (スガ試験機社製、以下同様)を用いて 測定した。
また、同時に、目視による白色表示および着色表示の評価、粒子の凝集、付着状 態の評価、コントラスト比の評価は下記方法により行った。
[0095] (目視による白表示および着色表示の評価)
電圧を印加して表示させた白表示面の白さ及び着色表示面の色の濃さにつ 、て、 目視にて下記評価基準により官能評価を行った。
目視による白色表示面の評価基準:
〇:白い
△:やや色味がかっている
X:色味が強い
目視による着色表示面の評価基準:
〇:きれい、色が強い
△:やや白みがかっている
X:白っぽい
[0096] (粒子の凝集'付着状態、並びに、応答性の評価)
粒子の凝集と電極面への付着は、 + 200V又は 200Vの電圧を交互に 1秒間隔 で 100回印力!]して、表示を切り替えた後、表示部分の色調の変化及び状態を目視で 観察し下記評価基準で評価した。
更に、電圧の切り替えに応じた表示変化の応答性に関しても下記評価基準で評価 を行った。
粒子の凝集 ·付着状態の評価基準
〇:ほとんど凝集'付着なし
△:やや凝集'付着がみられる X :凝集'付着している
応答性の評価基準:
〇:速やかに変化
△:やや反応が遅れる
X:反応は遅め
[0097] (コントラスト比の評価)
コントラスト比は、 + 200V又は 200Vの電圧を印加して一方の視認表示部を白色 表示として最外側表示面に焦点を合わせて 45照射 垂直受光により白色反射を測 定した後、最初とは逆の極性の— 200V又は + 200Vの電圧を印加して視認表示部 を着色表示にして、同様に着色面の反射率を測定し、その比(白色表示面の反射率 Z着色表示面の反射率)から算出した。
[0098] [表 2]
総 合 評 価
白 fe*示面 目視白色表 亍、面 giltfe表 雌 凝
&m 3ン卜ラスト
©sti率 示面の擁 の励率 示面の讓 集 .付着
Hffi例 1 35 0~Δ 8 0~Δ 〇 〇 4. 4
¾S例 2 53 0 5 0 Ο 〇 8. 8
¾S例 3 53 0 6 〇 〇 0 8. 8 嫌例 4 51 0 5 〇 Ο O 10. 2 壽 J 5 50 0 6 0 〇 0 8. 3
W»J6 51 0 7 Ο 0 0-Δ ! 7. 3
54 〇 7 0 ο 0~Δ 7. 7 卿 J 8 53 0 6 〇 0 〇~厶 8. 8
54 0 7 0 0 〇 7. 7
I WI o 53 0 6 0 〇 〇 8. 8 mi l 47 0 7 0 〇 8. 7 難例 12 52 0 7 〇 0 0 7. 4 難例 13 52 0 6 〇 0 0 8. 7 mmi 50 0 6 〇 〇 〇 8. 3 壽 J15 51 0 7 〇 〇 〇 7. 3
52 0 7 0 0 〇 7. 4 ii 42 ο 7 0 〇 0 6. 0
W^il 8 35 〇 8 0 〇 Ο 4. 4 讓 J 19 35 0 11 〇 0 0 3. 8 t瞧 1 35 Δ 8 厶 △ 4. 4 t瞧 2 30 Δ 13 厶 Δ Δ 2. 3 磨 J3 32 厶 8 厶 Δ Δ 0. 6 t關 4 赚したが、 直
Figure imgf000043_0001
i瞧 5 20 Δ 16 Δ △ X 1. 3 腳 J 6 24 厶 15 厶 Δ Δ 1. 6
[0099] 上記表 2の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例 1一 19の電気泳動表 示用媒体は、本発明範囲外となる比較例 1一 6の電気泳動表示用媒体に較べて、白 色表示面及び着色表示面の反射率に優れ、目視による白色表示、着色表示の色あ いにも優れ、しカゝも、微粒子の凝集'付着もなぐ応答性及びコントラストに優れている ことが判明した。
[0100] 次に、マイクロカプセルタイプ (MC)、並びにシートタイプ(S)の電気泳動表示用装 置を下記方法により作製し、上述の各評価方法で白色表示面の反射率、目視白色 表示面の評価、着色表示面の反射率、目視着色表示面の評価、微粒子の凝集'付 着、応答性、コントラストを評価した。 これらの電気泳動表示装置の物性評価の結果を下記表 3に示す。
[0101] マイクロカプセルタイプ実施例 1
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 2記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
5重量0 /0のゼラチン水溶液 200gと 5重量0 /0のアラビアゴム水溶液 200gを撹拌しな 力 混合し、 50°Cに昇温し、水酸ィ匕ナトリウム水溶液で溶液の pHを 9. 0に調整した 。この水溶液に上記(1)の電気泳動表示用分散液をゆっくり撹拌しながら添加し、乳 化系を調製した。
次いで、所定の撹拌条件下で酢酸水溶液を用いて pHを 4. 0まで低下させ、ゼラチ ン Zアラビアゴムコアセルべートを形成させた後、約 30分かけて約 5°Cまで冷却した 次に、ホルマリン 35%水溶液を 10gカ卩え、 50°Cまで昇温し、約 2時間硬化反応を実 施しマイクロカプセルのスラリーを調製した。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 80 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、水性ウレタン系バインダ 一溶液 1. 5部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電極上にアプリケーター塗工 機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に乾燥させた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧着して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0102] マイクロカプセルタイプ実施例 2
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 9記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
上記分散液(1)に 10gのへキサメチレンジイソシァネート (HDI)を溶解させた後、 直ちに 5重量%のゼラチン水溶液 300gに所定の撹拌条件下で添加し、乳化系を調 製し温度を 35°Cにホールドし、 2時間撹拌を続けた後、系の温度を 5°Cにまで冷却し た。
次に、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 9. 0に調整した後、ダルタルアルデヒド 25%水溶液 を lOg添加し、系の温度を 50°Cまで昇温し、約 2時間でカプセルィ匕反応を終了させ た。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 90 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、誘電率調整材料を所定 量含む水性シリコン系バインダー溶液 2部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電 極上にアプリケーター塗工機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に 乾燥させた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧著して表示デバイスを作製し評価を実施した。
マイクロカプセルタイプ実施例 3
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 10記載の配合比で 100gの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
上記分散液(1)に HDIのビウレット体 10gを溶解させた後、直ちに 5重量%の PVA 水溶液 300gに所定の撹拌条件下で添加し、乳化系を調製し温度を 60°Cにホールド し、 3時間撹拌を続けた後、水酸化ナトリウムで pHを 9. 0に調整した後、ダルタルァ ルデヒド 25%水溶液を 10g添加し、系の温度を 50°Cまで昇温し、約 2時間でカプセ ル化反応を終了させた。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 75 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、誘電率調整材料を所定 量含む PVA系バインダー溶液 2部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電極上に アプリケーター塗工機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に乾燥さ せた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧著して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0104] シートタイプ実施例 1
(1)電気泳動表示用液の調整
前記実施例 2記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)シートタイプインク収容スぺーサデバイス評価
図 9に示すような、サイズパターンでパターニングされたシートに電気泳動インキを 充填し PET基材の ITO透明電極と対向電極にこのシートを配置し、表示デバイスを 作製し、評価を実施した。
[0105] [表 3]
Figure imgf000046_0001
[0106] 上記表 3の結果から明らかなように、マイクロカプセルタイプ (MC)、並びにシートタ イブ(S)の電気泳動表示用装置においても、白色表示面及び着色表示面の反射率 に優れ、 目視による白色表示、着色表示の色あいにも優れ、し力も、微粒子の凝集' 付着もなぐ応答性及びコントラストに優れていることが判明した。
[0107] (実施例 20— 25及び比較例 7— 11、電気泳動表示用液の調製、本第 2発明) 下記表 4に示すそれぞれの実施例、比較例の配合組成を、ガラスビーズを用いて ペイントシエイカ一で 60分間分散し、電気泳動表示用液を調製した。
用いた微粒子 (A— 1、 B— 1)、着色剤 (染料)、分散液媒体 (C一 1、 C一 4)、ポリオキ シエチレンォキシプロピレン(POEOP)ブロックポリマー F、分散剤(D— 2)、アルキル ポリエーテルアミン等 (E)は下記のものを用いた。
[0108] 微粒子:
A— 1: ITT-2 TiO CR-50 (日光ケミカルズ社製)、表面をチタンカップリング剤
2
で処理した酸化チタン、平均粒径約 0. B— 1:ラブコロール 220 (MD)ブラック(大日精化工業社製、アクリルコポリマー着色 ビーズ)、平均粒径約 10 μ m
着色剤 (染料): Oil Blue N (和光純薬社製)
分散液媒体 C:
C 1 :キシレン
C-4 :日石ハイゾール SAS 296 (新日本石油化学社製、ジァリルアルカン) ポリオキシエチレンォキシプロピレン(POEOP)ブロックポリマー F:
F— 1 :プロノン 102 (平均分子量 1250、エチレンオキサイド量 20重量0 /0、日本油脂 社製)
F 2 :プロノン 104 (平均分子量 1670、エチレンオキサイド量 40重量0 /0、日本油脂 社製)
F— 3 :プロノン 201 (平均分子量 2220、エチレンオキサイド量 10重量0 /0、日本油脂 社製)
F 4 :プロノン 204 (平均分子量 3300、エチレンオキサイド量 40重量0 /0、日本油脂 社製)
F 5 :プロノン 208 (平均分子量 10000、エチレンオキサイド量 80重量0 /0、日本油 脂社製)
分散剤 D
D— 2:ソルビタントリオレエート
アルキルポリエーテルアミン等 E
E— 1:ナイミーン L 201 (日本油脂社製)、ヒドロキシェチルラウリルアミン
E— 3:ナイミーン S— 202 (日本油脂社製)、ポリエチレングリコールステアリルアミン E-5: DT-203 (日本油脂社製)、ポリオキシエチレンアルキル(牛脂)プロピレンジ ァミン
E—6 :トリオクチルァミン
[表 4] ( 単位: ΜΛ%, ^fil 00) 難子 分散浓媒体 C POEOP
mm
A— 1 B— 1 C一 1 C-4 ァロックポリマー!1 D—
10 ― 0. 1 16. 0 63. 9 F— 3 5 — 赚例 21 1 0 5 一 15. 4 61. 6 F— 1 3 ― i22 1 0 5 — 23. 1 53. 9 F-2 3 —
3 1 0 5 15. 4 61. 6 F-3 3
1 0 5 18. 4 56. 6 F-4 5 ^125 10 5 19. 4 56. 6 F-3 3 1 ami 7 10 0. 1 24. 6 57. 3 5 i±«^J 8 1 0 0. 1 16. 4 65. 5 F-3 5
a i 9 1 0 5 15. 4 61. 6 F-5 3
itm o 10 5 22. 5 52. 5 F— 3 5
t瞧 1 1 10 5 15. 4 61. 6 5
[0110] 上記表 4で得られた各電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体を上記実施 例 1等と同様の方法により作製し、上述の各評価方法により、白色表示面の反射率、 目視白色表示面の評価、着色表示面の反射率、目視着色表示面の評価、微粒子の 凝集'付着、応答性、コントラストを評価すると共に、下記評価方法により、 50°C、 1M (1ヶ月)保存後の微粒子の凝集'付着、応答性、コントラストを評価した。
これらの電気泳動表示媒体の物性評価の結果を下記表 5に示す。
[0111] 〔50°C、 1M (1ヶ月)保存後の微粒子の凝集 ·付着、応答性、コントラストの評価方法 ]
上記方法にて作製した実施例 20— 25及び比較例 7— 11の各電気泳動表示媒体 を 50°C, 1M (1ヶ月)保存した後の微粒子の凝集 '付着、応答性、コントラストの評価 を上述の各評価方法で評価した。
[0112] [表 5]
白色表 目視白色 . 雕孑の 50。C, IM 示面の 表示面の 示面の 示面の 麟.付 応^ ΐ コントラスト の雕子
Sli率 Ιί率 m
0 34 〇〜厶 8 〇〜△ o ο 4. 3 〇
¾¾ ^J21 52 〇 6 〇 〇 〇〜△ 8. 7 〇
53 o 7 〇 〇 〇 7. 6 〇 ϋ ϋ υ ί υ υ 1. y リ
50 O 6 〇 〇 〇 8. 3 〇
55 〇 6 o 〇 0 9. 2 〇
32 o〜厶 8 o〜厶 O 〇 4.0 厶 l ^J8 30 o〜厶 8 Δ 〇 ο 3. 8 厶 lt^J9 40 〇 7 Δ 〇〜△ 〇〜△ 5. 7 Δ t瞧 10 42 〇 7 Δ 〇〜△ 〇〜厶 6. 0 厶
30 厶 6 Δ 〇〜△ Δ 5. 0 X
[0113] 上記表 5の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例 20— 25の電気泳動 表示用媒体は、本発明範囲外となる比較例 7— 11の電気泳動表示用媒体に較べて 、白色表示面及び着色表示面の反射率に優れ、 目視による白色表示、着色表示の 色あいにも優れ、しカゝも、微粒子の凝集'付着もなぐ応答性及びコントラストに優れる と共に、 50°C, 1M (1ヶ月)保存後においても微粒子の凝集'付着もなぐ応答性及 びコントラストにも優れていることが判明した。
[0114] 次に、マイクロカプセルタイプ (MC)、並びにシートタイプ(S)の電気泳動表示用装 置を下記方法により作製し、上述の各評価方法で白色表示面の反射率、 目視白色 表示面の評価、着色表示面の反射率、 目視着色表示面の評価、微粒子の凝集'付 着、応答性、コントラスト、並びに、 50°C, 1M (1ヶ月)保存後の微粒子の凝集 '付着 、応答性、コントラストの評価方法を評価した。
これらの電気泳動表示装置の物性評価の結果を下記表 6に示す。
[0115] マイクロカプセルタイプ実施例 4
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 20記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
5重量0 /0のゼラチン水溶液 200gと 5重量0 /0のアラビアゴム水溶液 200gを撹拌しな 力 混合し、 50°Cに昇温し、水酸ィ匕ナトリウム水溶液で溶液の pHを 9. 0に調整した 。この水溶液に上記(1)の電気泳動表示用分散液をゆっくり撹拌しながら添加し、乳 化系を調製した。
次いで、所定の撹拌条件下で酢酸水溶液を用いて pHを 4. 0まで低下させ、ゼラチ ン Zアラビアゴムコアセルべートを形成させた後、約 30分かけて約 5°Cまで冷却した 次に、ホルマリン 35%水溶液を 10gカ卩え、 50°Cまで昇温し、約 2時間硬化反応を実 施しマイクロカプセルのスラリーを調製した。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 80 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、水性ウレタン系バインダ 一溶液 1. 5部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電極上にアプリケーター塗工 機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に乾燥させた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧着して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0116] マイクロカプセルタイプ実施例 5
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 21記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
上記分散液(1)に 10gのへキサメチレンジイソシァネート (HDI)を溶解させた後、 直ちに 5重量%のゼラチン水溶液 300gに所定の撹拌条件下で添加し、乳化系を調 製し温度を 35°Cにホールドし、 2時間撹拌を続けた後、系の温度を 5°Cにまで冷却し た。
次に、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 9. 0に調整した後、ダルタルアルデヒド 25%水溶液 を 10g添加し、系の温度を 50°Cまで昇温し、約 2時間でカプセルィ匕反応を終了させ た。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 90 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、誘電率調整材料を所定 量含む水性シリコン系バインダー溶液 2部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電 極上にアプリケーター塗工機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に 乾燥させた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧著して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0117] マイクロカプセルタイプ実施例 6
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 22記載の配合比で lOOgの分散液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
上記分散液(1)に HDIのビウレット体 10gを溶解させた後、直ちに 5重量%の PVA 水溶液 300gに所定の撹拌条件下で添加し、乳化系を調製し温度を 60°Cにホールド し、 3時間撹拌を続けた後、水酸化ナトリウムで pHを 9. 0に調整した後、ダルタルァ ルデヒド 25%水溶液を 10g添加し、系の温度を 50°Cまで昇温し、約 2時間でカプセ ル化反応を終了させた。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 75 μ mであった。
(3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、誘電率調整材料を所定 量含む PVA系バインダー溶液 2部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電極上に アプリケーター塗工機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に乾燥さ せた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧著して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0118] シートタイプ実施例 2
( 1)電気泳動表示用液の調整
前記実施例 23記載の配合比で 100gの分散液を調製した。
(2)シートタイプインク収容スぺーサデバイス評価
図 9に示すような、サイズパターンでパターユングされたシートに電気泳動インキを 充填し PET基材の ITO透明電極と対向電極にこのシートを配置し、表示デバイスを 作製し、評価を実施した。
[0119] [表 6]
白 面 目視白 fe¾ ^面 誰子の 50°C, の 示面の の 示面の 麟 '付着 コントラスト
ί率 讓 Sli率 藤 粒"? Φ
32 〇〜△ 7 〇〜厶 〇 〇 4.0 〇
MC錄例 5 50 O 6 〇 〇 〇〜△ 8.1 〇
50 〇 6 〇 〇 o 7.1 〇 s難例 2 53 〇 、Ί 〇 〇 〇 7.6 ο
[0120] 上記表 6の結果から明らかなように、マイクロカプセルタイプ(MC)、並びにシートタ イブ (S)の電気泳動表示用装置においても、白色表示面及び着色表示面の反射率 に優れ、目視による白色表示、着色表示の色あいにも優れ、しかも、微粒子の凝集- 付着もなぐ応答性及びコントラストに優れると共に、 50°C、 1M (1ヶ月)保存後でも 微粒子の凝集'付着はなぐ応答性及びコントラストに優れていることが判明した。
[0121] (実施例 26— 30及び比較例 12— 16、電気泳動表示用液の調製、本大発明) 下記表 7に示すそれぞれの実施例、比較例の配合組成を、ガラスビーズを用いて ペイントシエイカ一で 60分間分散し、電気泳動表示用液を調製した。
用いた微粒子 (A - 1、 B - 1)、着色剤 (染料)、分散液媒体 (C - 1、 C - 4)、ァセチレ ン誘導体(G—1— G—2)、ポリオキシエチレンォキシプロピレン(POEOP)ブロックポ リマー F、分散剤 D、アルキルポリエーテルァミン Eは下記のものを用いた。
[0122] 微粒子 A:
A— 1: ITT-2 TiO CR-50 (日光ケミカルズ社製)、表面をチタンカツプリング剤
2
で処理した酸化チタン、平均粒径約 0.
B— 1:ラブコロール 220 (MD)ブラック(大日精化工業社製、アクリルコポリマー着色 ビーズ)、平均粒径約 10 μ m
着色剤 (染料): Oil Blue N (和光純薬社製)
分散液媒体 C:
C 1 :キシレン
C-4 :日石ハイゾール SAS 296 (新日本石油化学社製、ジァリルアルカン) アセチレン誘導体 G :
G-1:サーフィノール 104DPM (HLB4、日信化学工業社製)
G-2:サーフィノール DF110D (HLB3、日信化学工業社製)
ポリオキシエチレンォキシプロピレン(POEOP)ブロックポリマー F:プロノン 102 (平 均分子量 1250、エチレンオキサイド量 20重量%、 日本油脂社製)
分散剤 D:ソルビタントリオレエート
アルキルポリエーテルァミン E :ナイミーン L— 201 (日本油脂社製)、ヒドロキシェチル ラウリルアミン
LSSZlO/tOOZdr/∑Jd 99 SOS丽 SOOZ OAV (SS^戦: *ft%、 ^»100)
Ϊ3¾!Δ子 分散液媒体 c POEOP アルキルポリエ
アヤキレ ¾道汰 ノ J ΛI掛 IK.7vil
ブロック
A 1 B— 1 C一 1 C一 4 1 一テルァミン
7k iflffl ポリマート, E
10 一 0. 1 40.4 40.4 D— 1 0. 1 5. 0 一 4. 0 ― m27 1 5 7. 5 一 34.7 34.7 D— 1 0. 1 3. 0 一 5. 0 一- wm^ 15 7. 5 34.2 34.2 D 2 0. 1 4. 0 5. 0
15 7. 5 33.2 33.2 D 2 0. 1 5. 0 1. 0 5. 0 オゾン鍵
15 7. 5 34.7 34.7 D 2 0. 1 3. 0 1. 0 4. 0 UVィトロ麵
15 0. 1 37- 9 38.0 5. 0 4. 0
15 7. 5 34.7 34.8 3. 0 5. 0
1*^314 15 7. 5 34.2 4. 0 5. 0
1 5 7. 5 33.2 33.3 5. 0 1. 0 5. 0
15 7. 5 34.7 34.8 3. 0 1. 0 4. 0
W
ω
[0124] 上記表 7で得られた各電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体を下記の方 法により作製し、上記各評価方法により、白色表示面の反射率、目視白色表示面の 評価、着色表示面の反射率、目視着色表示面の評価、微粒子の凝集 '付着、応答 性、コントラストを評価し、下記評価方法により、繰り返し表示回数(1000回、 5000 回、 10000回)後の表示特性 (凝集'付着、コントラスト)、並びに、上記評価方法によ り、 50°C、 1M (1ヶ月)保存後の微粒子の凝集'付着、応答性、コントラストを評価した これらの電気泳動表示媒体の物性評価の結果を下記表 8に示す。
[0125] (電気泳動表示用液を用いた電気泳動表示媒体の作製)
片面に電極を設けた基板として、片面に透明導電膜 (ITO膜)を 0. 15 111形成し たガラス基板(厚さ 1. 1mm)を用い、このガラス基板を一対、 100 /z mのスぺーサー を介して対向配置させ、セルを形成した。また、基板電極の親水化処理の効果をみ るため、一部のテストではガラス基板にオゾン処理と UVイト口処理を行った基板を用 いてセルを形成した。なお、オゾン処理は、上記で得られたガラス基板に対してォゾ ン処理 (三菱ォゾナイザ OS—IN、三菱電機社製)をオゾン濃度 20gZm3で 60分間 行った。また、 UVイト口処理は、燃料ガスとして、沸点 27°Cのテトラメチルシランを 0. 0001モル0 /0、沸点 122°Cのテトラメトキシシランを 0. 00001モル0 /0を含む燃料ガス を用いてガラス基板にケィ酸ィ匕炎処理を 0. 5秒間実施した。
この空間内に、上記表 7にて調製した電気泳動表示用液を封入することにより電気 泳動表示媒体を作製した。
[0126] 〔繰り返し表示特性 (凝集、コントラスト)の評価方法〕
繰り返し表示特性の評価は、凝集、コントラストについて行い、 1000回、 5000回、 10000回実施時の表示状態を下記評価基準で評価した。
評価基準
〇:初期の状態と変化なし。
△:一部電極に凝集'付着が見られ、コントラストがやや低下している。
X:凝集'付着が激しぐコントラストが著しく低下している。
[0127] [表 8] 白色表 目視白 fi¾ . 初期の微 繰り返し
50て、 lM 示面の ^ 示面の 示面の 赫面の 粒子の凝 コントラスト (m ,コントラスト)
練率 mm mm 集-付着 1000回 5000回 10000回 応離 コントラスト 繩例 26 34 〇〜△ 8 〇〜△ 〇 〇 4. 3 〇 o 〇〜△ 〇 4. 3 難顯 52 〇 6 〇 〇 〇 9. 0 〇 o 〇〜△ o 8. 9 雄例 28 55 o 8 〇 o o 8. 1 〇 〇 〇〜△ 〇 8. 0 難例 29 54 〇 7 〇 〇 〇 8. 2 o 〇 〇 〇 8. 2 mm 56 〇 7 〇 〇 〇 8. 9 〇 〇 o 〇 9.0
1:闘 12 34 〇〜△ 8 〇〜△ o 〇 4. 3 Δ △ X o 4. 3
51 〇 6 o o 〇 8. 9 Δ △ X o 8. 9 t瞧 14 1 54 〇 7 〇 〇 〇 8. 0 Δ △ X 〇 8. 1
53 o 7 〇 〇 〇 8. 1 Δ 厶 X 〇 7. 9 lti^J16 54 〇 7 〇 〇 〇 9. 0 Δ 厶 X 〇 8. 8
[0128] 上記表 8の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例 26— 30の電気泳動 表示用媒体は、本発明範囲外となる比較例 12— 16の電気泳動表示用媒体に較べ て、白色表示面及び着色表示面の反射率に優れ、 目視による白色表示、着色表示 の色あいにも優れ、し力も、微粒子の凝集'付着もなぐ応答性及びコントラストに優 れると共に、 1000回、 5000回、 10000回の繰り返し表示特性についても、凝集'付 着がなぐコントラストにも優れ、し力も、 50°C、 1M (1ヶ月)保存後においても微粒子 の凝集 ·付着もなく、応答性及びコントラストにも優れて 、ることが判明した。
[0129] 次に、マイクロカプセルタイプ (MC)、並びにシートタイプ(S)の電気泳動表示用装 置を下記方法により作製し、上述の各評価方法で白色表示面の反射率、 目視白色 表示面の評価、着色表示面の反射率、 目視着色表示面の評価、微粒子の凝集'付 着、応答性、コントラスト、繰り返し表示回数(1000回、 5000回、 10000回)後の表 示特性 (凝集'付着、コントラスト)、並びに、 50°C, 1M (1ヶ月)保存後の微粒子の凝 集'付着、応答性、コントラストの評価方法を評価した。
これらの電気泳動表示装置の物性評価の結果を下記表 9に示す。
[0130] マイクロカプセルタイプ実施例 7
(1)電気泳動表示用液の調製
前記実施例 27記載の配合比で 100gの電気泳動表示用液を調製した。
(2)マイクロ力プセノレイ匕
5重量0 /0のゼラチン水溶液 200gと 5重量0 /0のアラビアゴム水溶液 200gを撹拌しな 力 混合し、 50°Cに昇温し、水酸ィ匕ナトリウム水溶液で溶液の pHを 9. 0に調整した 。この水溶液に上記(1)の電気泳動表示用分散液をゆっくり撹拌しながら添加し、乳 化系を調製した。
次いで、所定の撹拌条件下で酢酸水溶液を用いて pHを 4. 0まで低下させ、ゼラチ ン Zアラビアゴムコアセルべートを形成させた後、約 30分かけて約 5°Cまで冷却した 次に、ホルマリン 35%水溶液を 10gカ卩え、 50°Cまで昇温し、約 2時間硬化反応を実 施しマイクロカプセルのスラリーを調製した。
得られたマイクロカプセルの平均粒径は 80 μ mであった。 (3)デバイス評価
上記(2)で得られたマイクロカプセルスラリー 1部に対して、水性ウレタン系バインダ 一溶液 1. 5部の割合で混合し、 PET基材の ITO透明電極上にアプリケーター塗工 機を用いてコーティングし、 50°Cドライの条件下で十分に乾燥させた。
この表示用セルを対向電極基板上に接着させ、対向電極間ギャップが 60 mにな るよう真空圧着して表示デバイスを作製し評価を実施した。
[0131] シートタイプ実施例 13
(1)電気泳動表示用液の調整
前記実施例 2記載の配合比で lOOgの電気泳動表示用液を調製した。
(2)シートタイプインク収容スぺーサデバイス評価
図 9に示すような、サイズパターンで PET基材の ITO透明電極上にフォトエッチング 法によりパターン形成されたセルギャップ 80 μ mのセルシートに電気泳動表示液を 充填し、対向電極を配置し、 UV硬化接着剤 (UV3400、東亜合成化学社製、以下 同様)によりシールした表示デバイスを作製し、表示デバイスを作製し、評価を実施し た。
[0132] シートタイプ実施例 14
(1)電気泳動表示用液の調整
前記実施例 28記載の配合比で lOOgの電気泳動表示用液を調製した。
(2)シートタイプインク収容スぺーサデバイス評価
図 9に示すような、サイズパターンでレーザー加工法によりパターンユングされた厚 さ 50 mのポリイミド製セルシートに電気泳動表示液を充填し、対向電極を配置し、 UV硬化接着剤によりシールした表示デバイスを作製し、表示デバイスを作製し、評 価を実施した。
[0133] シートタイプ実施例 15
前記シートタイプ実施例 13にお 、て、セルパターン形成された ITO透明電極と対 向電極をオゾン処理〔三菱ォゾナイザ OS— IN、三菱電機社製、オゾン濃度 20gZm3 で 60分間〕した後、電気泳動表示液を充填し、表示デバイスを作製した。
[0134] シートタイプ実施例 16 前記シートタイプ実施例 14において、 ITO透明電極、セルシート、対向電極を UV イト口処理した後、電気泳動表示液を充填し、表示デバイスを作製した。
[表 9]
白色表 §視白 BiBM 繰り返し表 示面の 色表5 示面の 色 3¾Π 纖子 コントラスト (S^ コントラス 率 面の 面の評 の麟 1000回 5000回 価 •付着
5 0 〇 6 〇 〇 〇〜△ 8. 0 〇 〇
S5WJ 13 5 1 〇 6 〇 〇 o 8. 7 o 〇
5 3 〇 8 〇 〇 〇 7 . 9 o 〇
5 3 〇 8 〇 〇 〇 7. 9 〇 〇
S赚例 16 5 3 〇 8 ο 〇 〇 8 . 0 〇 〇
[0136] 上記表 9の結果から明らかなように、マイクロカプセルタイプ(MC)、並びにセルシ ートタイプ (S)の電気泳動表示用装置においても、白色表示面及び着色表示面の反 射率に優れ、目視による白色表示、着色表示の色あいにも優れ、しかも、微粒子の 凝集'付着もなぐ応答性及びコントラストに優れると共に、 1000回、 5000回、 1000 0回の繰り返し表示特性についても、凝集'付着がなぐコントラストにも優れ、しかも、 50°C, 1M (1ヶ月)保存後においても 50°C, 1M (1ヶ月)保存後でも微粒子の凝集' 付着はなぐ応答性及びコントラストに優れていることが判明した。
産業上の利用可能性
[0137] このように構成される本発明の電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表 示装置は、電気泳動表示用液の分散安定性に優れることで、高コントラストな表示の 実現と、繰り返し表示時においても高い信頼性を持ってコントラスト表示することがで き、応答性にも優れているので、情報端末機、電子値札、電子書籍等の携帯型の表 示装置として好適に適用することができる。

Claims

請求の範囲 [1] 少なくとも下記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン 、 1種類以上の微粒子、分散剤及び分散液媒体を含有すると共に、上記微粒子には 親油性表面処理されている微粒子を含有することを特徴とする電気泳動表示用液。
[化 1]
R J—— N R3 ( I)
R2
〔上記式 (I) 中、 は飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基 であり、 R2は (OCH2CH2) X— Hであり、 R3
(0 CH2 CH2) y— Hであり、 x、 yは、 正の数である。〕
[2] 少なくとも下記一般式 (I)で表される構造単位を有するアルキルポリエーテルァミン 、下記一般式 (Π)で表される構造単位を有するポリオキシエチレンォキシプロピレン ブロックポリマー、 1種類以上の微粒子及び分散液媒体を含有することを特徴とする 電気泳動表示用液。
[化 2]
R!—— N—— R3 ( I )
〔上記式 (I) 中、 は飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基 であり、 R2は (OCH2CH2) X— Hであり、 R3
CH2CH2) y— Hであり、 x、 yは、 正の数である。〕
[化 3]
OH (C2H40) p (C3H60) qH (U)
〔上記式 (II) 中、 P, qは正の数である。〕
[3] 更に、下記一般式 (ΠΙ)で表される構造単位を有するアセチレン誘導体を含有する 請求項 2記載の電気泳動表示用液。
[化 4]
R4-C (CH3) -C≡CC (CH3) -RS (Ill)
Rfi R,
〔上記式 (III) 中、 114及び115は、 飽和炭化水素基又は不飽和炭化水素基 であり、 Reは O CH2 CH (CH3) 一、 又は (OCH2CH2) m— OHで あり、 R7は 0 CH2CH (CH3) 一、 又は (O CH2CH2) n_OHであ る。 また、 m、 nは、 0または正の数であり、 上記 Re及び R7は同一であつ ても、 異なっていてもよい。〕
[4] ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーの平均分子量が 1000 400
0である請求項 2又は 3に記載の電気泳動表示用液。
[5] ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー中のエチレンオキサイド量が、
50重量%以下である請求項 2— 4の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
[6] ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマーの含有量力 表示液全量に対 して、 0.01— 30重量%である請求項 2— 5の何れか一つに記載の電気泳動表示用 液。
[7] アセチレン誘導体の HLBが 10以下である請求項 3— 6の何れか一つに記載の電 気泳動表示用液。
[8] 微粒子が親油性表面処理されている請求項 2— 7の何れか一つに記載の電気泳 動表示用液。
[9] 親油性表面処理がカップリング剤で処理されている請求項 1一 8の何れか一つに記 載の電気泳動表示用液。
[10] カップリング剤がチタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン 系カップリング剤の中力 選ばれる少なくとも 1種である請求項 9に記載の電気泳動 表示用液。
[11] 親油性表面処理された微粒子の表面官能基がアルコキシカルボニル基である請求 項 1一 10の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
[12] アルキルポリエーテルァミンの含有量が微粒子に対して、 1. 0— 200重量%である 請求項 1一 11の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
[13] 微粒子の少なくとも 1種類が着色剤を含有する高分子微粒子、有機顔料、無機顔 料である請求項 1一 12の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
[14] 着色剤を含有する高分子微粒子の構成成分が架橋アクリル系榭脂である請求項 1
3に記載の電気泳動表示用液。
[15] 微粒子の平均粒径が 0. 05— 20 /z mである請求項 1一 14の何れか一つに記載の 電気泳動表示用液。
[16] 更に、分散剤を含有する請求項 2— 15の何れか一つに記載の電気泳動表示用液
[17] 分散剤がノ-オン系又はァ-オン系界面活性剤である請求項 1一 16の何れか一つ に記載の電気泳動表示用液。
[18] 分散剤の含有量が表示液全量に対して、 0. 01— 50重量%である請求項 1一 17 の何れか一つに記載の電気泳動表示用液。
[19] 請求項 1一 18の何れか一つに記載の電気泳動表示用液がマイクロカプセル又は セルのそれぞれが独立した構造体に封入されていることを特徴とする電気泳動表示 用媒体。
[20] 電気泳動表示用液が充填されるセルの構造にお!、て電気泳動表示用液が接する 電極部、セル部には、オゾン処理、プラズマ処理、コロナ処理、 UVイト口処理、スパッ タリング処理、ポロマー層形成処理、無機層形成処理、有機又は無機ハイブリッド層 形成処理から選ばれる親水化処理がなされている請求項 19記載の電気泳動表示用 媒体。
[21] マイクロカプセルの大きさが 10— 200 μ mである請求項 19に記載の電気泳動表示 用媒体。
[22] マイクロカプセルが柔軟性を有し、マイクロカプセル配列時に間隙が発生しにくいも のとなる請求項 19又は 21に記載の電気泳動表示媒体。
[23] 独立したセルの容積が 1 X 10— 9cc— 1 X 10— 3ccである請求項 19一 22の何れか一 つに記載の電気泳動表示媒体。 [24] 少なくとも一方に、光透過性である電極が形成された一対の基板と、該基板間に請 求項 19一 23の何れか一つに記載の電気泳動表示媒体を有することを特徴とする電
PCT/JP2004/012557 2003-09-03 2004-08-31 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置 WO2005024505A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/570,343 US7405865B2 (en) 2003-09-03 2004-08-31 Liquid for electrophoretic display, display medium and display device using the same
JP2005513637A JP3966890B2 (ja) 2003-09-03 2004-08-31 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
EP04772513A EP1669798A4 (en) 2003-09-03 2004-08-31 LIQUID FOR ELECTROPHORETIC DISPLAY, DISPLAY MEDIUM AND DISPLAY USING SUCH A LIQUID

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-311782 2003-09-03
JP2003311782 2003-09-03
JP2004-048084 2004-02-24
JP2004048084 2004-02-24
JP2004074664 2004-03-16
JP2004-074664 2004-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005024505A1 true WO2005024505A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34279560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012557 WO2005024505A1 (ja) 2003-09-03 2004-08-31 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7405865B2 (ja)
EP (1) EP1669798A4 (ja)
JP (1) JP3966890B2 (ja)
WO (1) WO2005024505A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322857A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示用液、それを用いた電気泳動表示媒体及び電気泳動表示装置
WO2008023495A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Milieu d'affichage électrophorétique
JP2011002645A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置用表示粒子および画像表示装置
CN103120911A (zh) * 2012-11-30 2013-05-29 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香/脂肪酸封端非离子表面活性剂及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592324B2 (ja) * 2004-04-27 2010-12-01 三菱鉛筆株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
KR100619710B1 (ko) * 2004-12-27 2006-09-08 엘지전자 주식회사 개선된 전극을 가지는 이-페이퍼 패널
TWI410699B (zh) * 2010-02-11 2013-10-01 Univ Nat Chiao Tung 含有一揮發性液體之裝置之供液體容置單元及其製法
EP3060960B1 (en) 2013-10-22 2018-12-05 Vlyte Innovations Limited A wide operating temperature range electrophoretic device
EP3402851B1 (en) 2016-01-17 2021-08-11 E Ink California, LLC Branched polyol additives for electrophoretic media
WO2017123570A1 (en) 2016-01-17 2017-07-20 E Ink California, Llc Surfactants for improving electrophoretic media performance
FR3048701B1 (fr) * 2016-03-11 2020-06-26 Arkema France Encre electrophoretique
JP6959361B2 (ja) 2017-06-16 2021-11-02 イー インク コーポレイション ゼラチン結合剤中にカプセルに包まれた顔料を含む電気光学媒体
US10809590B2 (en) * 2017-06-16 2020-10-20 E Ink Corporation Variable transmission electrophoretic devices
US10921676B2 (en) * 2017-08-30 2021-02-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium
GB201914105D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693621B1 (en) * 1999-10-22 2004-02-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophoretic display method, display medium, liquid and particle for display medium, display apparatus, and reversible display material

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) * 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
JPS51107332A (ja) 1975-03-18 1976-09-22 Nitto Electric Ind Co Hyomenhogozairyoyosetsuchakusoseibutsu
JPS62269124A (ja) 1986-05-17 1987-11-21 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示素子
JPS6350886A (ja) 1986-08-21 1988-03-03 株式会社リコー 電気泳動表示素子
JP2551783B2 (ja) 1987-09-29 1996-11-06 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置
JP2733687B2 (ja) 1989-04-26 1998-03-30 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその表示用分散系
JPH03266818A (ja) 1990-03-16 1991-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動表示装置用表示液の製造法
JPH05173193A (ja) 1991-12-25 1993-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 電気泳動表示用の分散系およびその分散系を用いた電気泳動表示素子
EP0703996A4 (en) 1993-05-21 1996-07-10 Copytele Inc METHOD FOR PRODUCING ELECTROPHORETIC DISPERSIONS WITH TWO TYPES OF PARTICLES WITH DIFFERENT COLORS AND CONTRASTING CHARGES
JPH07216256A (ja) 1994-01-28 1995-08-15 Suzuki Yushi Kogyo Kk 着色微粒子とその製造方法
EP0912913A1 (en) 1996-07-19 1999-05-06 E-Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
JPH11119704A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Brother Ind Ltd 表示装置
JP2001056653A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び、それらを利用した表示媒体、表示装置、表示方法、表示カード、記録シート、ディスプレイ、可逆表示型看板
US6816146B2 (en) * 1999-12-21 2004-11-09 Ricoh Company Limited Electrophoretic display liquid and electrophoretic display medium and device using the liquid having predetermined different volume medium particle diameters
JP2001342411A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用水性インキ組成物
WO2001092431A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Composition d'encre a base d'eau pour instrument d'ecriture
JP2002277903A (ja) 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP2002283715A (ja) 2001-03-22 2002-10-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像記録方法、画像消去方法及びそれを用いた画像表示装置
JP4377554B2 (ja) 2001-05-29 2009-12-02 Tdk株式会社 表示装置
US6967640B2 (en) 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
JP3972637B2 (ja) 2001-11-13 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像記録方法
JP2003149691A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示ゲル、表示媒体、表示装置及び表示体
JP2003183582A (ja) 2001-12-19 2003-07-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 水性コーティング組成物
JP3988460B2 (ja) 2001-12-27 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
EP1460112B1 (en) * 2001-12-27 2007-06-20 Seiko Epson Corporation Ink composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693621B1 (en) * 1999-10-22 2004-02-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophoretic display method, display medium, liquid and particle for display medium, display apparatus, and reversible display material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322857A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示用液、それを用いた電気泳動表示媒体及び電気泳動表示装置
WO2008023495A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Milieu d'affichage électrophorétique
JP2011002645A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置用表示粒子および画像表示装置
CN103120911A (zh) * 2012-11-30 2013-05-29 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香/脂肪酸封端非离子表面活性剂及其制备方法
CN103120911B (zh) * 2012-11-30 2014-08-13 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种松香/脂肪酸封端非离子表面活性剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3966890B2 (ja) 2007-08-29
US7405865B2 (en) 2008-07-29
EP1669798A4 (en) 2008-07-09
US20070002427A1 (en) 2007-01-04
JPWO2005024505A1 (ja) 2006-11-02
EP1669798A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388028B2 (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
WO2005024505A1 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4160266B2 (ja) 表示用材料
US6822782B2 (en) Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US7319554B1 (en) Display medium, display device and display method
US20090009852A1 (en) Electrophoretic particles and processes for the production thereof
JP2001056653A (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び、それらを利用した表示媒体、表示装置、表示方法、表示カード、記録シート、ディスプレイ、可逆表示型看板
JP2009009092A (ja) 電気泳動液、電気泳動表示媒体、電気泳動表示素子及び電気泳動表示装置
KR20060101310A (ko) 마이크로캡슐의 제조 방법
JP4578270B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP2002277903A (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP4160246B2 (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子、表示媒体、表示装置及び表示体
JP4675059B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4200764B2 (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JP4393639B2 (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP4549130B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4798978B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4450742B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4377554B2 (ja) 表示装置
CN100444015C (zh) 电泳显示用液、使用该电泳显示用液的显示介质和显示装置
JP3635989B2 (ja) 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置
JP2007322857A (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた電気泳動表示媒体及び電気泳動表示装置
JP2004191951A (ja) 電気泳動表示媒体用表示液
JP2011008282A (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
KR100789110B1 (ko) 전자종이 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480025283.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513637

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007002427

Country of ref document: US

Ref document number: 10570343

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004772513

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772513

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772513

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570343

Country of ref document: US