WO2005018960A1 - タイヤホイール組立体 - Google Patents

タイヤホイール組立体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005018960A1
WO2005018960A1 PCT/JP2004/008736 JP2004008736W WO2005018960A1 WO 2005018960 A1 WO2005018960 A1 WO 2005018960A1 JP 2004008736 W JP2004008736 W JP 2004008736W WO 2005018960 A1 WO2005018960 A1 WO 2005018960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
rim
tire
elastic ring
inner diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Naito
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co.,Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co.,Ltd.
Priority to US10/567,547 priority Critical patent/US7509986B2/en
Priority to DE112004001547T priority patent/DE112004001547T5/de
Publication of WO2005018960A1 publication Critical patent/WO2005018960A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Definitions

  • the present invention relates to a tire-wheel assembly that enables run-flat running, and more particularly, to a tire wheel assembly that improves rim assembling workability without instability in seating a run-flat support. It relates to a notch assembly.
  • Such a run flat support has an annular shell having an open leg structure having legs along both sides of the contact portion while extending a contact portion with the inner surface of the tire outwardly. It has a configuration in which an elastic ring is attached to the part, and is mounted on the rim via the elastic ring. According to this run-flat support, it can be used without any special modifications to existing wheels and rims, so that it can be accepted without disrupting the market. Let's do it.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 2001-519279
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-163020
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 10-297226
  • An object of the present invention is to improve rim assembling workability without making the seating of the run flat support unstable, and to further reduce vibration by improving vibration characteristics during normal running. It is an object of the present invention to provide a tire wheel assembly.
  • a tire-wheel assembly includes a pair of a pneumatic tire fitted to a rim of a wheel and a pair of fittings to the rim in a cavity of the pneumatic tire.
  • the tire wheel assembly in which a run-flat support composed of an elastic ring and an annular shell extending between the elastic rings is inserted, the inner diameters of the pair of elastic rings are made different from each other, and The inner diameter of the elastic ring fitted to the rim is smaller than the inner diameter of the elastic ring fitted to the rim on the front side of the wheel.
  • the run flat support is formed to have an outer diameter smaller than the inner diameter of the tread portion of the pneumatic tire so as to keep a certain distance from the pneumatic tire, and the pneumatic tire has an inner diameter. Of the same size as the inner diameter of the bead portion.
  • the run-flat support is inserted into the cavity of the pneumatic tire and assembled with the pneumatic tire to the rim of the wheel to form a tire-wheel assembly. If the pneumatic tire is punctured while the tire / wheel assembly is mounted on the vehicle and running, the punctured and crushed tire is supported by the run-flat support, so that run-flat running is possible.
  • the inner diameters of the pair of elastic rings are made different from each other in consideration of the rim assembly workability and the noise due to road noise. That is, when assembling the rim, it is difficult for the elastic ring and the tire bead portion disposed on the front surface of the wheel to get over the rim flange on the front surface of the wheel, so the inner diameter of the elastic ring on the front surface of the wheel is relatively increased. Thereby, rim assembly workability can be improved. On the other hand, it is easy for the elastic ring and the tire bead portion located on the rear side of the wheel to get over the rim flange on the front side of the wheel, and vibration is easily generated on the rear side of the wheel. Make it smaller.
  • the spring force also makes the inner diameter of the elastic ring on the front side of the wheel relatively large. However, since the inner diameter of the elastic ring on the rear side of the wheel is relatively small, the seating of the run-flat support may not be unstable.
  • the inner diameter of the elastic ring fitted to the rim on the rear side of the wheel is smaller than the inner diameter of the elastic ring fitted to the rim on the front side of the wheel. It is preferable to make it smaller than 2 mm. More specifically, the inner diameter of the elastic ring that fits on the rim on the back side of the wheel is set to a range of -1.5 ⁇ 0 mm with respect to the outer diameter of the hump on the back side of the wheel, and the elasticity that fits on the rim on the front side of the wheel is set. It is preferable that the inner diameter of the ring is set in a range of -0.2- + 0.7 mm with respect to the outer diameter of the hump on the front side of the wheel.
  • a reinforcing core that is circumferentially continuous is provided on an elastic ring fitted to the rim on the rear side of the wheel.
  • the height of the protrusion is preferably 0.4 to 1.5 mm, and the width thereof is preferably 5 to 15 mm.
  • FIG. 1 is a meridian sectional view showing a main part of a tire / wheel assembly according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a meridional sectional view showing a single unit without a run flat support of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the elastic ring of the run flat support of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another modification of the elastic ring of the run flat support of the present invention.
  • FIG. 1 is a meridian sectional view showing a main part of a tire-wheel assembly (wheel) according to an embodiment of the present invention, wherein 1 is a rim of a wheel, 2 is a pneumatic tire, and 3 is a run-flat support. Body.
  • the rim 1, the pneumatic tire 2, and the run flat support 3 are formed in an annular shape around a wheel rotation axis (not shown).
  • the run flat support 3 is mainly composed of an annular shell 4 and an elastic ring 5.
  • the run flat support 3 supports the force S that is separated from the inner surface of the pneumatic tire 2 during normal running, and supports the crushed pneumatic tire 2 from the inside during puncturing.
  • the annular shell 4 has an abutting portion 4a that abuts against the inner surface of the punctured tire, protrudes outward (outward in the radial direction), and includes leg portions 4b, 4b along both sides of the abutting portion 4a. It has an open leg structure.
  • the contact portion 4a of the annular shell 4 is formed such that the outer surface shape in a cross section orthogonal to the circumferential direction is a convex curved surface on the outer peripheral side. It is sufficient that at least one convex curved surface exists, but it is preferable that two or more convex curved surfaces are arranged in the tire axial direction.
  • the contact portion 4a of the annular shell 4 By forming the contact portion 4a of the annular shell 4 so that two or more convex curved surfaces are arranged side by side in this manner, the contact portion of the contact portion 4a with the inner surface of the tire is dispersed into two or more, and a local portion applied to the tire inner surface is provided. In order to reduce wear, the running distance of the run-flat running can be extended.
  • the annular shell 4 is a thin, 0.5-5. Omm thick, punctured pneumatic tire.
  • thermoplastic resin examples include nylon, polyester, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyphenylene sulfide, and ABS.Such as the thermosetting resin, epoxy resin, unsaturated polyester resin, etc. Can be mentioned.
  • the resin may be used alone, or may be used as a fiber reinforced resin by mixing reinforcing fibers.
  • the elastic rings 5 are respectively attached to the legs 4b, 4b of the annular shell 4, and support the annular shell 4 while abutting on the left and right rim sheets.
  • the elastic ring 5 relieves the shock and vibration that the annular shell 4 receives from the punctured pneumatic tire 2 and also prevents the rim sheet from slipping and stably supports the annular shell 4.
  • rubber or resin As a constituent material of the elastic ring 5, rubber or resin can be used, and rubber is particularly preferable.
  • Rubber includes natural rubber (NR), isoprene rubber (IR), styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), hydrogenated NBR, hydrogenated SBR, ethylene propylene rubber (EPDM, EPM), butyl rubber (IIR ), Acrylic rubber (ACM), chloroprene rubber (C R), silicone rubber, fluorine rubber and the like.
  • additives such as a filler, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a softening agent and an antioxidant can be appropriately compounded in these rubbers. And a desired elastic modulus can be obtained based on the compounding of the rubber composition.
  • the pair of elastic rings 5 and 5 have different inner diameters, and the inner diameter of the elastic ring 5 fitted to the rim 1 on the rear side of the wheel Wi (inside the vehicle) is equal to the front side Wo of the wheel. (Outside the vehicle), it is smaller than the inner diameter of the elastic ring 5 fitted to the rim 1. That is, as shown in FIG. 2, the inner diameter Di of the elastic ring 5 on the rear side of the wheel is larger than the inner diameter Do of the elastic ring 5 on the front side Wo of the wheel before the run flat support 3 is attached to the rim 1 alone. It is getting smaller.
  • the elastic ring 5 arranged on the rear side Wi of the wheel is assembled with the tire bead portion from the wheel front side Wo to the rim 1, and then the elastic ring 5 arranged on the wheel front side Wo is assembled with the tire bead portion. Assemble the rim 1 from the wheel front side Wo. At this time, it is difficult for the elastic ring 5 arranged on the wheel front side Wo to get over the rim flange of the wheel front side Wo together with the tire bead part. By increasing the size, the rim assembly workability can be improved.
  • the inner diameter Di of the elastic ring 5 on the rear side of the wheel be smaller than the inner diameter Do of the elastic ring 5 on the front side of the wheel by 0.2 mm or more.
  • Inner diameter D If the difference between i and the inner diameter Do is less than 0.2 mm, the above-mentioned effects will be insufficient.
  • the rim 1 is provided with a hump la at a position adjacent to the rim sheet, but the inner diameters Di and Do are preferably set to appropriate dimensions with respect to the outer diameter of the hump la.
  • the inner diameter Di of the elastic ring 5 of the wheel rear side Wi is set to the range of -1.5 ⁇ Omm with respect to the outer diameter di of the hump la of the wheel rear side Wi
  • the inner diameter Do of the elastic ring 5 of the wheel front side Wo is Is better than the outer diameter do of the hump la of the wheel front side Wo-0.2 + 0.7mm.
  • the reinforcing core 6 is made of a material having higher rigidity than the elastic ring 5 such as metal or resin. Metals such as steel and aluminum can be used.
  • the resin may be either a thermoplastic resin or a thermosetting resin. Examples of the thermoplastic resin include nylon, polyester, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyphenylene sulfide, and ABS, and examples of the thermosetting resin include epoxy resin and unsaturated polyester resin. Can be.
  • the resin may be used alone, or may be used as a fiber reinforced resin by mixing reinforcing fibers.
  • the reinforcing core 6 may be formed by winding a reinforcing cord made of a metal cord such as a steel cord or an organic fiber cord such as a nylon cord. When the reinforcing cords are wound in this manner, one reinforcing cord may be wound, or a plurality of reinforcing cords may be bundled and wound.
  • the elastic ring 5 on the rear side Wi of the wheel is provided with a projection 5b that is continuous in the circumferential direction on the outer side in the axial direction of the inner diameter end portion 5a as shown in FIG. Even if you do it, Such protrusions 5b suppress the generation of vibration by pressing down the rim 1 and improve the seating stability of the run flat support 3.
  • the height H in the tire radial direction of the protrusion 5b should be 0.4—1.5 mm, and the width W in the tire axial direction should be 5—15 mm. Les ,.
  • At least the elastic ring 5 on the rear side Wi of the wheel may be formed so that the inner diameter end portion 5a is depressed in the same shape as the hump la as shown in FIG. .
  • the contact area between the elastic ring 5 and the rim 1 increases, so that the vibration of the rim 1 can be reduced more effectively.
  • the outer diameter of the pair of humps on the rim is the same, the inner diameter of the elastic ring fitted to the rim on the rear side of the wheel is reduced by 1.0 mm from the outer diameter of the hump, and the outer ring is fitted on the rim on the front side of the wheel.
  • the inner diameter of the elastic ring is 0.5 mm larger than the outer diameter of the hump.
  • Each tire-wheel assembly was mounted on a passenger car with a displacement of 2500 cc at an air pressure of 220 kPa. It was measured. The evaluation results are indicated by indices with the conventional example taken as 100. The smaller the index value is, the smaller the vehicle interior noise is.
  • the tire-wheel assembly of the example was excellent in rim assembling workability, and had low in-vehicle noise during normal running.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 ランフラット用支持体の着座を不安定にすることなくリム組み作業性を向上し、更には通常走行時の振動特性を改善して騒音の低減を可能にしたタイヤホイール組立体を提供する。本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合すると共に、前記空気入りタイヤの空洞部に、前記リムに嵌合する一対の弾性リングと、これら弾性リング間に跨がる環状シェルとからなるランフラット用支持体を挿入したタイヤホイール組立体において、前記一対の弾性リングの内径を互いに異ならせ、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径をホイール表側でリムに嵌合する弾性リングの内径よりも小さくしたものである。

Description

明 細 書
タイヤホイール組立体
技術分野
[0001] 本発明は、ランフラット走行を可能にするタイヤホイール組立体に関し、さらに詳しく は、ランフラット用支持体の着座を不安定にすることなくリム組み作業性を向上するよ うにしたタイヤホイ一ノレ組立体に関する。
背景技術
[0002] 車両の走行中に空気入りタイヤがパンクした場合でも、ある程度の緊急走行を可能 にするための技術が市場の要請から多数提案されている。これら多数の提案のうち、 空気入りタイヤの空洞部においてリム上に中子を装着し、パンクしたタイヤを中子によ つて支持することでランフラット走行を可能にしたものがある(例えば、特許文献 1一 3 参照)。
[0003] このようなランフラット用支持体は、タイヤ内面との当接部を外周側に張り出しつつ 該当接部の両側に沿って脚部を持つ開脚構造の環状シェルを有し、これら両脚部に 弾性リングを取り付けた構成からなり、その弾性リングを介してリム上に搭載されるよう になっている。このランフラット用支持体によれば、既存のホイールやリムに何ら特別 の改造を加えることなぐそのまま使用できるため、市場に混乱をもたらすことなく受入 れ可能であるとレ、う利点を有してレ、る。
[0004] 上記ランフラット用支持体をタイヤホイール組立体に組み付ける場合、先ず、空気 入りタイヤの空洞部にランフラット用支持体を揷入し、このランフラット用支持体を内 包した状態で空気入りタイヤのリム組みを行う必要がある。それ故、リム組み作業を容 易にするために、ランフラット用支持体の弾性リング力 Sリムフランジを乗り越え易いこと 、即ち、弾性リングの内径を可及的に大きくすることが望まれている。し力、しながら、弹 性リングの内径を一律に大きくすると、ランフラット用支持体の着座が不安定になると レ、う問題がある。
特許文献 1 :日本国特表 2001 - 519279号公報
特許文献 2 :日本国特開 2001— 163020号公報 特許文献 3 :日本国特開平 10— 297226号公報
発明の開示
[0005] 本発明の目的は、ランフラット用支持体の着座を不安定にすることなくリム組み作業 性を向上し、更には通常走行時の振動特性を改善して騒音の低減を可能にしたタイ ャホイール組立体を提供することにある。
[0006] 上記目的を達成するための本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤをホ ィールのリムに嵌合すると共に、前記空気入りタイヤの空洞部に、前記リムに嵌合す る一対の弾性リングと、これら弾性リング間に跨がる環状シェルとからなるランフラット 用支持体を挿入したタイヤホイール組立体にぉレ、て、前記一対の弾性リングの内径 を互いに異ならせ、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径をホイール表側 でリムに嵌合する弾性リングの内径よりも小さくしたことを特徴とするものである。
[0007] 本発明において、ランフラット用支持体は空気入りタイヤとの間に一定距離を保つ ように外径が空気入りタイヤのトレッド部の内径よりも小さく形成され、かつ内径が空 気入りタイヤのビード部の内径と略同一寸法に形成される。このランフラット用支持体 は、空気入りタイヤの空洞部に挿入された状態で空気入りタイヤと共にホイールのリ ムに組み付けられ、タイヤホイール組立体を構成する。タイヤホイール組立体が車両 に装着されて走行中に空気入りタイヤがパンクすると、そのパンクして潰れたタイヤが ランフラット用支持体によって支持された状態になるので、ランフラット走行が可能に なる。
[0008] 本発明では、リム組み作業性とロードノイズによる騒音を考慮して、一対の弾性リン グの内径を互いに異ならせている。つまり、リム組み時には、ホイール表側に配置さ れる弾性リング及びタイヤビード部がホイール表側のリムフランジを乗り越えることが 困難であるので、ホイール表側の弾性リングの内径を相対的に大きくする。これにより 、リム組み作業性を改善することができる。一方、ホイール裏側に配置される弾性リン グ及びタイヤビード部がホイール表側のリムフランジを乗り越えるのは容易であり、ま た振動はホイール裏側で発生し易いので、ホイール裏側の弾性リングの内径を相対 的に小さくする。これにより、 400— 500Hzの周波数帯域のロードノイズを低減する 効果が得られる。し力も、ホイール表側の弾性リングの内径を相対的に大きくするもの の、ホイール裏側の弾性リングの内径を相対的に小さくするので、ランフラット用支持 体の着座を不安定にすることはなレ、。
[0009] 本発明において、リム組み作業性と振動特性を両立させるために、ホイール裏側でリ ムに嵌合する弾性リングの内径をホイール表側でリムに嵌合する弾性リングの内径よ りも 0. 2mm以上小さくすることが好ましい。より具体的には、ホイール裏側でリムに嵌 合する弾性リングの内径をホイール裏側のハンプの外径に対して— 1. 5 ± 0mmの 範囲に設定し、ホイール表側でリムに嵌合する弾性リングの内径をホイール表側のハ ンプの外径に対して— 0. 2- + 0. 7mmの範囲に設定することが好ましい。
[0010] 特に、振動特性を改善するために、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングに周 方向に連続する補強コアを坦設することが好ましい。また、ホイール裏側でリムに嵌 合する弾性リングの内径端部分の軸方向外側には周方向に連続する突起を設ける ことが好ましい。この場合、振動特性の改善効果に加えて、ランフラット用支持体の着 座安定性を向上することができる。上記突起の高さは 0. 4— 1. 5mm、その幅は 5— 15mmであると良い。更に、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径端部分 をハンプと同形状に窪ませた場合、上記と同様に振動低減効果が得られる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の実施形態からなるタイヤホイール組立体の要部を示す子午線断面図 である。
[図 2]本発明のランフラット用支持体の未装着の単体を示す子午線断面図である。
[図 3]本発明のランフラット用支持体の弾性リングの変形例を示す断面図である。
[図 4]本発明のランフラット用支持体の弾性リングの他の変形例を示す断面図である 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[0013] 図 1は本発明の実施形態からなるタイヤホイール組立体(車輪)の要部を示す子午 線断面図であり、 1はホイールのリム、 2は空気入りタイヤ、 3はランフラット用支持体で ある。これらリム 1、空気入りタイヤ 2、ランフラット用支持体 3は、図示しないホイール 回転軸を中心として環状に形成されている。 [0014] ランフラット用支持体 3は、環状シェル 4と弾性リング 5とを主要部として構成されて いる。このランフラット用支持体 3は、通常走行時には空気入りタイヤ 2の内面から離 間している力 S、パンク時には潰れた空気入りタイヤ 2を内側から支持するものである。
[0015] 環状シェル 4は、パンクしたタイヤの内面に当接する当接部 4aを外周側 (径方向外 側)に張り出すと共に、該当接部 4aの両側に沿って脚部 4b, 4bを備えた開脚構造に なっている。環状シェル 4の当接部 4aは、その周方向に直交する断面での外表面形 状が外周側に凸曲面となるように形成されている。この凸曲面は少なくとも 1つ存在 すれば良いが、タイヤ軸方向に 2つ以上が並ぶようにすることが好ましい。このように 環状シェル 4の当接部 4aを 2つ以上の凸曲面が並ぶように形成することにより、タイヤ 内面に対する当接部 4aの接触箇所を 2つ以上に分散させ、タイヤ内面に与える局部 摩耗を低減するため、ランフラット走行の持続距離を延長することができる。
[0016] 上記環状シェル 4は、厚さ 0. 5—5. Ommの薄肉であり、パンクした空気入りタイヤ
2を介して車両重量を支えるために高剛性の材料から構成されてレ、る。その構成材 料には、金属や樹脂などを使用することができる。このうち金属としては、スチール、 アルミニウムなどを例示することができる。一方、樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱 硬化性樹脂のいずれでも良レ、。熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ポリエステル、ポリ エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフエ二レンサルファイド、 ABSなどを挙げ ること力 Sでき、また熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂な どを挙げることができる。樹脂は単独で使用しても良いが、補強繊維を配合して繊維 強化樹脂として使用しても良い。
[0017] 弾性リング 5は、環状シェル 4の脚部 4b, 4bにそれぞれ取り付けられ、左右のリムシ ート上に当接しつつ環状シェル 4を支持するようになっている。この弾性リング 5は、 パンクした空気入りタイヤ 2から環状シェル 4が受ける衝撃や振動を緩和するほか、リ ムシートに対する滑りを防止して環状シェル 4を安定的に支持するものである。
[0018] 弾性リング 5の構成材料としては、ゴム又は樹脂を使用することができ、特にゴムが 好ましい。ゴムとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン一ブタジエン ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、水素化 NBR、水素化 SBR、エチレンプロピレン ゴム(EPDM、 EPM)、ブチルゴム(IIR)、アクリルゴム(ACM)、クロロプレンゴム(C R)、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどを挙げることができる。勿論、これらゴムには、充 填剤、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、老化防止剤などの添加剤を適宜配合すること ができる。そして、ゴム組成物の配合に基づいて所望の弾性率を得ることができる。
[0019] このように構成されるタイヤホイール組立体では、走行中に空気入りタイヤ 2がパン クすると、潰れた空気入りタイヤ 2がランフラット用支持体 3によって支持された状態に なるので、ランフラット走行が可能になる。
[0020] 上記タイヤホイール組立体において、一対の弾性リング 5, 5は内径が互いに異な つており、ホイール裏側 Wi (車両内側)でリム 1に嵌合する弾性リング 5の内径がホイ ール表側 Wo (車両外側)でリム 1に嵌合する弾性リング 5の内径よりも小さくなつてい る。即ち、図 2に示すように、ランフラット支持体 3をリム 1に装着する前の単体におい て、ホイール裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diがホイール表側 Woの弾性リング 5の内 径 Doよりも小さくなつている。
[0021] リム組み時においては、ホイール裏側 Wiに配置される弾性リング 5をタイヤビード部 と共にホイール表側 Woからリム 1に組み付け、次いで、ホイール表側 Woに配置され る弾性リング 5をタイヤビード部と共にホイール表側 Woからリム 1に組み付ける。この とき、ホイール表側 Woに配置される弾性リング 5がタイヤビード部と共にホイール表 側 Woのリムフランジを乗り越えることが困難である力 上述のようにホイール表側 Wo の弾性リング 5の内径 Doを相対的に大きくすることにより、リム組み作業性を改善する こと力 Sできる。
[0022] 一方、ホイール裏側 Wiに配置される弾性リング 5がタイヤビード部と共にホイール 表側 Woのリムフランジを乗り越えるのは容易であり、また振動はホイール裏側 Wiで 発生し易い。そこで、ホイール裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diを相対的に小さくする ことにより、 400 500Hzの周波数帯域のロードノイズを低減することができる。しか も、ホイール表側 Woの弾性リング 5の内径 Doを相対的に大きくするものの、ホイール 裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diを相対的に小さくするので、ランフラット用支持体 3の 着座を不安定にすることはなレ、。
[0023] 上記タイヤホイール組立体にぉレ、て、ホイール裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diはホ ィール表側 Woの弾性リング 5の内径 Doよりも 0. 2mm以上小さくすると良レ、。内径 D iと内径 Doとの差が 0. 2mm未満であると上記作用効果が不十分になる。
[0024] 図 1において、リム 1にはリムシートに隣接する位置にハンプ laが設けられているが 、内径 Di, Doはハンプ laの外径に対して適切な寸法にすると良レ、。つまり、ホイ一 ル裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diはホイール裏側 Wiのハンプ laの外径 diに対して -1. 5 ± Ommの範囲に設定し、ホイール表側 Woの弾性リング 5の内径 Doはホイ ール表側 Woのハンプ laの外径 doに対して— 0. 2 + 0. 7mmの範囲に設定すると 良レ、。ホイール裏側 Wiの弾性リング 5の内径 Diが上記範囲を下回るとリム組み作業 性が低下し、逆に上記範囲を上回るとロードノイズの低減効果が不十分になる。一方 、ホイール表側 Woの弾性リング 5の内径 Doが上記範囲を下回るとリム組み作業性が 低下し、逆に上記範囲を上回るとランフラット支持体 3の着座安定性が低下する。
[0025] 図 1に示すように、少なくともホイール裏側 Wiの弾性リング 5には、周方向に連続す る補強コア 6を埋設すると良レ、。この補強コア 6は、金属や樹脂などの弾性リング 5より 剛性が高い材料力 構成されている。金属としては、スチールやアルミニウムなどを 使用すること力 Sできる。一方、樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のい ずれでも良い。熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ポリスチレン、ポリフエ二レンサルファイド、 ABSなどを挙げることができ、ま た熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などを挙げること ができる。樹脂は単独で使用しても良いが、補強繊維を配合して繊維強化樹脂とし て使用しても良い。
[0026] 上記補強コア 6は、スチールコードなどの金属コードやナイロンコードなどの有機繊 維コードからなる補強コードを卷回した構成にしても良い。このように補強コードを卷 回する場合、 1本の補強コードを卷回しても良ぐ或いは、複数本の補強コードを束 ねて卷回しても良い。
[0027] 上記タイヤホイール組立体では、少なくともホイール裏側 Wiの弾性リング 5につレヽ て、図 3に示すように、その内径端部分 5aの軸方向外側に周方向に連続する突起 5 bを設けるようにしても良レ、。このような突起 5bは、リム 1を押さえつけて振動の発生を 抑制すると共に、ランフラット支持体 3の着座安定性を向上する。突起 5bのタイヤ径 方向の高さ Hは 0. 4—1. 5mm、そのタイヤ軸方向の幅 Wは 5— 15mmとすれば良 レ、。
[0028] また、上記タイヤホイール組立体では、少なくともホイール裏側 Wiの弾性リング 5に ついて、図 4に示すように、その内径端部分 5aをハンプ laと同形状に窪ませるように しても良い。この場合、弾性リング 5とリム 1との接触面積が大きくなるので、リム 1の振 動をより効果的に低減することができる。
[0029] 以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、添付の請求の範囲 によって規定される本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、これに対して 種々の変更、代用及び置換を行うことができると理解されるべきである。
実施例
[0030] タイヤサイズが 205/55R16 89Vの空気入りタイヤと、リムサイズが 16 X 6 1/2JJ のホイールとのタイヤホイール組立体において、厚さ 1. Ommのスチール板から環状 シェルを加工し、その環状シェルの両脚部に互い内径が異なる弾性リングを取り付け てランフラット用支持体を製作し、そのランフラット用支持体を空気入りタイヤの空洞 部に挿入してタイヤホイール組立体(実施例)とした。この実施例において、リムにお ける一対のハンプの外径を同一にし、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内 径をハンプ外径より 1. Omm小さくし、ホイール表側でリムに嵌合する弾性リングの内 径をハンプ外径より 0. 5mm大きくした。
[0031] また、比較のため、一対の弾性リングの内径をハンプ外径と同一にしたランフラット 用支持体を製作し、そのランフラット用支持体を用いたこと以外は、実施例と同一構 造のタイヤホイール組立体 (従来例)を得た。
[0032] 上記 2種類のタイヤホイール組立体について、下記の測定方法により、リム組み作 業性及び通常走行時の車内騒音を評価し、その結果を表 1に示した。
[0033] リム組み作業性:
各タイヤホイール組立体のリム組み作業に要した時間を測定した。なお、リム組み 作業においては、空気入りタイヤの空洞部に挿入されたランフラット用支持体が変形 しないように十分に注意した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例を 100とす る指数にて示した。この指数値が大きいほどリム組み作業性が優れていることを意味 する。 [0034] 車内騒音:
各タイヤホイール組立体を空気圧 220kPaとして排気量 2500ccの乗用車に装着し 、車室内運転席窓側耳の位置にマイクロフォンを設置し、粗い路面を速度 50km/h で走行したときの車内騒音の音圧を測定した。評価結果は、従来例を 100とする指 数にて示した。この指数値が小さいほど車内騒音が小さいことを意味する。
[0035] [表 1] 表
Figure imgf000010_0001
この表 1に示すように、実施例のタイヤホイール組立体はリム組み作業性に優れ、し かも通常走行時の車内騒音が小さいものであつた。

Claims

請求の範囲
[1] 空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合すると共に、前記空気入りタイヤの空洞部に
、前記リムに嵌合する一対の弾性リングと、これら弾性リング間に跨がる環状シェルと 力 なるランフラット用支持体を揷入したタイヤホイール組立体において、前記一対 の弾性リングの内径を互いに異ならせ、ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの 内径をホイール表側でリムに嵌合する弾性リングの内径よりも小さくしたタイヤホイ一 ル組立体。
[2] ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径をホイール表側でリムに嵌合する 弾性リングの内径よりも 0. 2mm以上小さくした請求項 1に記載のタイヤホイール組立 体。
[3] ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径をホイール裏側のハンプの外径に 対して- 1. 5— ± 0mmの範囲に設定し、ホイール表側でリムに嵌合する弾性リング の内径をホイール表側のハンプの外径に対して一 0. 2— + 0. 7mmの範囲に設定し た請求項 1又は請求項 2に記載のタイヤホイール組立体。
[4] ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングに周方向に連続する補強コアを埋設した 請求項 1一 3のいずれかに記載のタイヤホイール組立体。
[5] ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径端部分の軸方向外側に周方向に 連続する突起を設けた請求項 1一 4のいずれかに記載のタイヤホイール組立体。
[6] 前記突起の高さが 0. 4-1. 5mm、その幅が 5— 15mmである請求項 5に記載のタ ィャホイール組立体。
[7] ホイール裏側でリムに嵌合する弾性リングの内径端部分をハンプと同形状に窪ませ た請求項 1一 6のいずれかに記載のタイヤホイール組立体。
PCT/JP2004/008736 2003-08-26 2004-06-22 タイヤホイール組立体 WO2005018960A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/567,547 US7509986B2 (en) 2003-08-26 2004-06-22 Tire wheel assembly
DE112004001547T DE112004001547T5 (de) 2003-08-26 2004-06-22 Reifenradanordnung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301135A JP3803096B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 タイヤホイール組立体
JP2003-301135 2003-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005018960A1 true WO2005018960A1 (ja) 2005-03-03

Family

ID=34213871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008736 WO2005018960A1 (ja) 2003-08-26 2004-06-22 タイヤホイール組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7509986B2 (ja)
JP (1) JP3803096B2 (ja)
DE (1) DE112004001547T5 (ja)
WO (1) WO2005018960A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297226A (ja) * 1997-02-24 1998-11-10 Continental Ag 空気タイヤ付き車輪
JP2001519279A (ja) * 1997-10-15 2001-10-23 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 緊急走行支持体を備えた自動車車輪
JP2004051003A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2004058719A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP2004058917A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Bridgestone Corp 支持体および空気入りランフラットタイヤ
JP2004058795A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2004175271A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Bridgestone Corp 支持体及び空気入りランフラットタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2015439B (en) * 1978-02-24 1982-05-19 Dunlop Ltd Run-fiat tyre and wheel assemblies
JPH07232507A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Kiyara Kk タイヤとホイルが一体の装着構造
DE19825311C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-24 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
EP1002667A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-24 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Asymmetric pneumatic tire
DE19955832A1 (de) 1999-11-20 2001-05-31 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
JP3631427B2 (ja) * 2000-09-28 2005-03-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤとリムとの組立体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297226A (ja) * 1997-02-24 1998-11-10 Continental Ag 空気タイヤ付き車輪
JP2001519279A (ja) * 1997-10-15 2001-10-23 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 緊急走行支持体を備えた自動車車輪
JP2004051003A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2004058719A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP2004058795A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2004058917A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Bridgestone Corp 支持体および空気入りランフラットタイヤ
JP2004175271A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Bridgestone Corp 支持体及び空気入りランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803096B2 (ja) 2006-08-02
DE112004001547T5 (de) 2006-06-14
JP2005067446A (ja) 2005-03-17
US20060219344A1 (en) 2006-10-05
US7509986B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005100051A1 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット中子
JP4339047B2 (ja) タイヤホイール組立体及び騒音低減装置
JP3980435B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
US6843289B2 (en) Tire/wheel assembly and run-flat support member
JP4039907B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079714B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079710B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4166601B2 (ja) タイヤホイール組立体
WO2005018960A1 (ja) タイヤホイール組立体
JP4079709B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145105B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145099B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4039906B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4187094B2 (ja) 緊急走行支持体を備えた自動車車輪及び緊急走行支持体
JP3952179B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP3952183B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4367908B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4371635B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2006168596A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007008263A (ja) タイヤホイール組立体
JP2004168104A (ja) タイヤホイール組立体
JP4461984B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006219344

Country of ref document: US

Ref document number: 10567547

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120040015472

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10567547

Country of ref document: US