JP4079714B2 - ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体 - Google Patents

ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4079714B2
JP4079714B2 JP2002216588A JP2002216588A JP4079714B2 JP 4079714 B2 JP4079714 B2 JP 4079714B2 JP 2002216588 A JP2002216588 A JP 2002216588A JP 2002216588 A JP2002216588 A JP 2002216588A JP 4079714 B2 JP4079714 B2 JP 4079714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
run
rubber
pneumatic tire
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002216588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058718A (ja
Inventor
倉森  章
丹野  篤
雅俊 桑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002216588A priority Critical patent/JP4079714B2/ja
Priority to US10/617,768 priority patent/US6983780B2/en
Priority to DE10333768A priority patent/DE10333768A1/de
Publication of JP2004058718A publication Critical patent/JP2004058718A/ja
Priority to US11/129,305 priority patent/US20050199329A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4079714B2 publication Critical patent/JP4079714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising annular protrusions projecting into the tyre cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/043Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency made-up of an annular metallic shell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ランフラット走行を可能にする空気入りタイヤ及びタイヤホイール組立体に関し、さらに詳しくは、リム組み性を改善したランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行中に空気入りタイヤがパンクした場合でも、ある程度の緊急走行を可能にするための技術が市場の要請から多数提案されている。これら多数の提案のうち、特開平10−297226号公報や特表2001−519279号公報で提案された技術は、リム組みされた空気入りタイヤの空洞部においてリム上に中子を装着し、パンクしたタイヤを中子によって支持することによりランフラット走行を可能にしたものである。
【0003】
上記ランフラット用中子は、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ開脚構造の環状シェルを有し、これら両脚部に弾性リングを取り付けた構成からなり、その弾性リングを介してリム上に支持されるようになっている。このランフラット用中子によれば、既存のホイールやリムに何ら特別の改造を加えることなく、そのまま使用できるため、市場に混乱をもたらすことなく受入れ可能であるという利点を有している。
【0004】
上記のような中子をタイヤホイール組立体に組み込む場合、先ず、空気入りタイヤの空洞部に中子を挿入し、その中子を収めた状態で空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合させる必要がある。ところが、上記中子は空気入りタイヤの空洞部においてタイヤ径方向に自由に移動できるので、リム組み作業が難しいという問題があった。また、弾性リングがリムハンプに安定して着座し難いという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、中子タイプのランフラット用支持体を備えながら、リム組み性の改善を可能にしたランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明のランフラットタイヤは、空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記環状シェルの脚部を前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたことを特徴とするものである。
【0007】
また、上記目的を達成するための本発明のランフラットタイヤは、空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルと、該環状シェルの脚部に装着された弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記弾性リングを前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたことを特徴とするものである。
【0008】
一方、本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合したタイヤホイール組立体において、前記空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、前記空気入りタイヤの左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記環状シェルの脚部を前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたことを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明のタイヤホイール組立体は、空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合したタイヤホイール組立体において、前記空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルと、該環状シェルの脚部に装着された弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、前記空気入りタイヤの左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記弾性リングを前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたことを特徴とするものである。
【0010】
本発明において、ランフラット用支持体は空気入りタイヤとの間に一定距離を保つように外径が空気入りタイヤのトレッド部の内径よりも小さく形成される。このランフラット用支持体は、空気入りタイヤの空洞部に挿入された状態で空気入りタイヤと共にホイールのリムに組み付けられ、タイヤホイール組立体を構成する。タイヤホイール組立体が車両に装着されて走行中に空気入りタイヤがパンクすると、そのパンクして潰れたタイヤがランフラット用支持体の環状シェルの支持面によって支持された状態になるので、ランフラット走行が可能になる。
【0011】
本発明によれば、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、ランフラット用支持体を構成する環状シェルの脚部または該脚部に装着された弾性リングを段差部に係合するようにしたので、空気入りタイヤの空洞部に挿入されたランフラット用支持体がタイヤ径方向に動き回ることはなく、リム組み性に優れている。また、ランフラット用支持体が空気入りタイヤに対して安定的に係合するので、ランフラット走行時の荷重が安定的に支持され、そのランフラット走行時の耐久性が向上する。
【0012】
本発明では、ビード部の段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くすることにより、荷重支持能力を高めてランフラット走行時の耐久性を向上することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態からなるタイヤホイール組立体(車輪)の要部を示す子午線断面図であり、1はホイールのリム、2は空気入りタイヤ、3はランフラット用支持体である。これらリム1、空気入りタイヤ2、ランフラット用支持体3は、図示しないホイール回転軸を中心として環状に形成されている。
【0014】
ランフラット用支持体3は、空気入りタイヤ2の空洞部に挿入されて、通常走行時には空気入りタイヤ2のトレッド部やサイドウォール部の内壁面から離間しているが、パンク時には潰れた空気入りタイヤ2を内側から支持するものである。本実施形態において、ランフラット用支持体3は環状シェル4を主要部として構成されている。
【0015】
環状シェル4は、パンクしたタイヤを支えるための連続した支持面4aを外周側(径方向外側)に張り出すと共に、該支持面4aの両側に沿って脚部4b,4bを備えた開脚構造になっている。環状シェル4の支持面4aは、その周方向に直交する断面での形状が外周側に凸曲面になるように形成されている。この凸曲面は少なくとも1つ存在すれば良いが、タイヤ軸方向に2つ以上が並ぶようにすることが好ましい。このように環状シェル4の支持面4aを2つ以上の凸曲面が並ぶように形成することにより、タイヤ内壁面に対する支持面4aの接触箇所を2つ以上に分散させ、タイヤ内壁面に与える局部摩耗を低減するため、ランフラット走行の持続距離を延長することができる。
【0016】
上記環状シェル4は、パンクした空気入りタイヤ2を介して車両重量を支える必要があるため剛体材料から構成されている。その構成材料には、金属や樹脂などが使用される。このうち金属としては、スチール、アルミニウムなどを例示することができる。また、樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のいずれでも良い。熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイド、ABSなどを挙げることができ、また熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などを挙げることができる。樹脂は単独で使用しても良いが、補強繊維を配合して繊維強化樹脂として使用しても良い。
【0017】
一方、空気入りタイヤ2において、左右一対のビード部20の内壁面にはタイヤ周方向に延在する段差部21が形成されている。この段差部21は単なる段差や凹部から構成することができる。そして、環状シェル4の脚部4bは段差部21に係合するようになっている。
【0018】
図2は本発明の他の実施形態からなるタイヤホイール組立体(車輪)の要部を示す子午線断面図である。但し、図1と同一物には同一符号を付してその部分の詳細な説明は省略する。本実施形態では、ランフラット用支持体3は環状シェル4と弾性リング5とを主要部として構成されている。
【0019】
弾性リング5は、環状シェル4の脚部4b,4bにそれぞれ取り付けられ、左右の段差部21に係合しつつ環状シェル4を支持するようになっている。この弾性リング5は、パンクした空気入りタイヤ2から環状シェル4が受ける衝撃や振動を緩和するものである。また、段差部21には弾性リング5と共に環状シェル4の脚部4bの一部が係合していても良い。
【0020】
弾性リング5の構成材料としては、ゴム又は樹脂を使用することができ、特にゴムが好ましい。ゴムとしては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、水素化NBR、水素化SBR、エチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、ブチルゴム(IIR)、アクリルゴム(ACM)、クロロプレンゴム(CR)シリコーンゴム、フッ素ゴムなどを挙げることができる。勿論、これらゴムには、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、老化防止剤などの添加剤を適宜配合することができる。そして、ゴム組成物の配合に基づいて所望の弾性率を得ることができる。
【0021】
上述のように構成されるタイヤホイール組立体では、走行中に空気入りタイヤ2がパンクすると、潰れた空気入りタイヤ2がランフラット用支持体3の環状シェル4の支持面4aによって支持された状態になるので、ランフラット走行が可能になる。しかも、空気入りタイヤ2をホイールのリム1に組み付ける際には、空気入りタイヤ2の空洞部においてランフラット用支持体3がタイヤ径方向に動き回ることがないのでリム組み性に優れている。また、ランフラット用支持体3が空気入りタイヤ2に対して安定的に係合するので、ランフラット走行時の荷重が安定的に支持され、そのランフラット走行時の耐久性が向上する。
【0022】
これに対して、従来のランフラット機能を有するタイヤホイール組立体では、図3に示すように、支持面4aを外周側に張り出しつつ該支持面4aの両側に沿って脚部4bを持つ環状シェル4と、該環状シェル4をリム1上に支持する弾性リング5とからなるランフラット用支持体3を用いているので、ランフラット用支持体3が空気入りタイヤ2の空洞部でタイヤ径方向に自由に動き回り、リム組み作業を困難にするのである。また、弾性リング5がリムハンプに安定して着座し難いのである。
【0023】
上述した段差部21は、その成形方法が特に限定されるものではない。例えば、空気入りタイヤ2の加硫工程において、加硫ブラダーの表面に段差部21を成形するための凸部を設けたり、或いは、未加硫タイヤに段差部21を成形するためのリングを装着し、そのリングを加硫後に取り外すようにしても良い。更には、段差部を持たない空気入りタイヤを加硫した後、ビード部20の内壁面に段差部21を削り込んだり、ビード部20の内壁面に段差部21を形成するためのゴムリングを接着するようにしても良い。
【0024】
空気入りタイヤ2は、通常のタイヤとは異なってランフラット用支持体3を支持する機能が要求される。そのため、ビード部20の段差部21よりもタイヤ径方向内側のゴム部分22をそれに隣接するゴム部分よりも硬くするこれにより、荷重支持能力を高めてランフラット走行時の耐久性を向上することができる。
【0025】
ビード部20の段差部21よりもタイヤ径方向内側のゴム部分22を構成する材料は、特に限定されるものではないが、例えば、共役ジエン単位の含有量が30重量%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムにアクリル酸又はメタクリル酸の金属塩を分散させた組成物を有機過酸化物で架橋してなるゴム組成物を用いると良い。
【0026】
より具体的には、共役ジエン単位の含有量が30重量%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムを40重量部以上含むゴム合計100重量部に対し、アクリル酸又はメタクリル酸の金属塩を10〜120重量部と、架橋剤として0.3〜10重量部の有機過酸化物を配合したゴム組成物を使用することができる。勿論、上記ゴム組成物には通常ゴム工業で使用される種々の配合剤を添加することが可能である。
【0027】
エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムとしては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどのエチレン性不飽和ニトリルと1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエンなどの共役ジエンとの共重合体のほか、上記の2種の単量体とこれらに共重合可能な単量体、例えば、ビニル芳香族化合物、(メタ)アクリル酸、アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、シアノアルキル(メタ)アクリレートなどとの多元重合体であっても良い。具体的には、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−イソプレン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−イソプレン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリレート共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−アクリレート−メタクリル酸共重合体ゴムなどを挙げることができる。特に、水素化NBRが好ましい。
【0028】
アクリル酸又はメタクリル酸の金属塩としては、ポリメタクリル酸亜鉛などを挙げることができる。有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどを挙げることができる。
【0029】
【実施例】
タイヤサイズが205/55R16 89Vの空気入りタイヤと、リムサイズが16×6 1/2JJのホイールとのタイヤホイール組立体において、図1に示すように、空気入りタイヤの左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成する一方で、厚さ1.0mmのスチール板から環状シェルを加工してランフラット用支持体を製作し、そのランフラット用支持体を環状シェルの脚部が段差部に係合するように空気入りタイヤの空洞部に挿入してタイヤホイール組立体(実施例)とした。
【0030】
また、比較のため、図3に示すように、ビード部の内壁面に段差部を持たない通常の空気入りタイヤを用いると共に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルと、該環状シェルをリム上に支持する弾性リングとからなるランフラット用支持体を製作し、そのランフラット用支持体を用いたこと以外は、実施例と同一構造のタイヤホイール組立体(従来例)を得た。
【0031】
上記2種類のタイヤホイール組立体について、下記の測定方法により、ランフラット走行時の耐久性を評価し、その結果を表1に示した。
【0032】
〔ランフラット走行時の耐久性〕
試験すべきタイヤホイール組立体を排気量2.5リットルのFR車の前右輪に装着し、そのタイヤ内圧を0kPa(前右輪以外は200kPa)とし、時速90km/hで周回路を左廻りに走行し、走行不能になるまでの走行距離を測定した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどランフラット走行時の耐久性が優れていることを意味する。
【0033】
【表1】
Figure 0004079714
この表1に示すように、実施例のタイヤホイール組立体はランフラット走行において従来と同等レベル以上の耐久性を備えており、ランフラットタイヤとして十分に機能していた。また、実施例のタイヤホイール組立体は空気入りタイヤとランフラット用支持体とが一体になっているため従来例のタイヤホイール組立体に比べてリム組み性に優れていた。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、環状シェルの脚部または該脚部に装着された弾性リングを段差部に係合するようにしたから、中子タイプのランフラット用支持体を備えながら、リム組み性を改善することができる。また、ビード部の段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くすることにより、荷重支持能力を高めてランフラット走行時の耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるタイヤホイール組立体の要部を示す子午線断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態からなるタイヤホイール組立体の要部を示す子午線断面図である。
【図3】従来のタイヤホイール組立体の要部を示す子午線断面図である。
【符号の説明】
1(ホイールの)リム
2 空気入りタイヤ
3 ランフラット用支持体
4 環状シェル
4a 支持面
4b 脚部
5 弾性リング
20 ビード部
21 段差部
22 ゴム部分

Claims (4)

  1. 空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記環状シェルの脚部を前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたランフラットタイヤ。
  2. 空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルと、該環状シェルの脚部に装着された弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記弾性リングを前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたランフラットタイヤ。
  3. 空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合したタイヤホイール組立体において、前記空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、前記空気入りタイヤの左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記環状シェルの脚部を前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたタイヤホイール組立体。
  4. 空気入りタイヤをホイールのリムに嵌合したタイヤホイール組立体において、前記空気入りタイヤの空洞部に、支持面を外周側に張り出しつつ該支持面の両側に沿って脚部を持つ環状シェルと、該環状シェルの脚部に装着された弾性リングとからなるランフラット用支持体を挿入する一方で、前記空気入りタイヤの左右一対のビード部の内壁面にタイヤ周方向に延在する段差部を形成し、前記弾性リングを前記段差部に係合するようにし、かつ前記ビード部の前記段差部よりもタイヤ径方向内側のゴム部分をそれに隣接するゴム部分よりも硬くしたタイヤホイール組立体。
JP2002216588A 2002-07-25 2002-07-25 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体 Expired - Fee Related JP4079714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216588A JP4079714B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
US10/617,768 US6983780B2 (en) 2002-07-25 2003-07-14 Run-flat tire and tire/wheel assembly
DE10333768A DE10333768A1 (de) 2002-07-25 2003-07-24 Pannen-Reifen und Reifen/Rad-Aufbau
US11/129,305 US20050199329A1 (en) 2002-07-25 2005-05-16 Run-flat tire and tire/wheel assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216588A JP4079714B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058718A JP2004058718A (ja) 2004-02-26
JP4079714B2 true JP4079714B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=30767957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216588A Expired - Fee Related JP4079714B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6983780B2 (ja)
JP (1) JP4079714B2 (ja)
DE (1) DE10333768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170034989A (ko) * 2015-09-21 2017-03-30 넥센타이어 주식회사 런플랫 타이어

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079714B2 (ja) * 2002-07-25 2008-04-23 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4556684B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4384098B2 (ja) * 2005-09-07 2009-12-16 横浜ゴム株式会社 ランフラット支持体と空気入りタイヤとの固定具
US8118072B2 (en) * 2007-03-22 2012-02-21 Khaled Khatib Run flat tire system and device
CN104842719A (zh) * 2010-03-08 2015-08-19 杜正林 一种防爆轮胎
JP6189171B2 (ja) * 2013-03-12 2017-08-30 株式会社 型善 ノーパンクチューブ
CN113365854B (zh) * 2019-03-19 2023-03-28 沈宗和 具备单一截面结构的无内胎轮胎总成

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281701A (en) * 1980-02-15 1981-08-04 W. R. Grace & Co. Vehicle tire having run flat insert
US4674549A (en) * 1985-09-03 1987-06-23 The Budd Company Bead lock device
DE19707090A1 (de) 1997-02-24 1998-08-27 Continental Ag Luftbereiftes Fahrzeugrad
DE19745409C2 (de) 1997-10-15 2002-06-20 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
DE19825311C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-24 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
JP4327923B2 (ja) * 1998-10-08 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
DE19955832A1 (de) 1999-11-20 2001-05-31 Continental Ag Fahrzeugrad mit einem Notlaufstützkörper
DE10130291C2 (de) * 2001-06-26 2003-10-23 Continental Ag Notlaufstützkörper
JP4108398B2 (ja) * 2002-07-22 2008-06-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3952173B2 (ja) * 2002-07-22 2007-08-01 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4079714B2 (ja) * 2002-07-25 2008-04-23 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4039907B2 (ja) * 2002-07-25 2008-01-30 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4039909B2 (ja) * 2002-07-26 2008-01-30 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145099B2 (ja) * 2002-08-23 2008-09-03 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170034989A (ko) * 2015-09-21 2017-03-30 넥센타이어 주식회사 런플랫 타이어
KR101722973B1 (ko) 2015-09-21 2017-04-05 넥센타이어 주식회사 런플랫 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
US6983780B2 (en) 2006-01-10
US20050199329A1 (en) 2005-09-15
DE10333768A1 (de) 2004-02-26
JP2004058718A (ja) 2004-02-26
US20040016494A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004013222A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20050199329A1 (en) Run-flat tire and tire/wheel assembly
JP3955250B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP3980435B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4039907B2 (ja) ランフラットタイヤ及びタイヤホイール組立体
JP4079710B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4145105B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4039906B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3952179B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP4187094B2 (ja) 緊急走行支持体を備えた自動車車輪及び緊急走行支持体
JP4145099B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4079709B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP3952183B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4222818B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP3803096B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP4371635B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP4266703B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP2006168596A (ja) 空気入りタイヤ
JP4367908B2 (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2007008263A (ja) タイヤホイール組立体
JP2007069753A (ja) タイヤホイール組立体及びランフラット用支持体
JP2006062547A (ja) タイヤホイール組立体
JP2007245862A (ja) ランフラットタイヤホイール組立体
JP2008273300A (ja) ランフラットタイヤホイール組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees