WO2005013685A1 - 害虫駆除用エアゾール - Google Patents

害虫駆除用エアゾール Download PDF

Info

Publication number
WO2005013685A1
WO2005013685A1 PCT/JP2004/011508 JP2004011508W WO2005013685A1 WO 2005013685 A1 WO2005013685 A1 WO 2005013685A1 JP 2004011508 W JP2004011508 W JP 2004011508W WO 2005013685 A1 WO2005013685 A1 WO 2005013685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aerosol
solvent
pest control
nozzle
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Fujii
Miho Iduhara
Shigeki Takaki
Masaaki Sugiura
Kazuyuki Ikeda
Original Assignee
Fumakilla Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Limited filed Critical Fumakilla Limited
Priority to EP04771493.6A priority Critical patent/EP1661458B1/en
Priority to MXPA06001532A priority patent/MXPA06001532A/es
Priority to BRPI0413378-1A priority patent/BRPI0413378B1/pt
Priority to US10/564,156 priority patent/US8568688B2/en
Priority to AU2004263039A priority patent/AU2004263039B2/en
Priority to JP2005513000A priority patent/JP5250183B2/ja
Priority to ES04771493.6T priority patent/ES2623983T3/es
Publication of WO2005013685A1 publication Critical patent/WO2005013685A1/ja
Priority to HK07102481.5A priority patent/HK1095064A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2038Holders or dispensers for pressurized insecticide, e.g. pressurized vessels, cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M3/00Manual implements, other than sprayers or powder distributors, for catching or killing insects, e.g. butterfly nets

Definitions

  • the present invention relates to a low-contamination pest control aerosol.
  • Aerosols for controlling pests are those in which the pest-controlling components are mainly dissolved in a solvent and filled in a pressure-resistant container together with a propellant such as liquefied petroleum gas (LPG) or dimethyl ether (DME). It is.
  • LPG liquefied petroleum gas
  • DME dimethyl ether
  • the aerosol is used, for example, as a space spray or directly sprayed on a target pest flying in a space such as a living room. It is used by spraying directly on the target pests that creep on the floor, or by spraying it on the floor or the like to control the target pests that pass through it.
  • An object of the present invention is to provide an aerosol for exterminating pests having high pest control effect and low pollution.
  • a pest control aerosol in which a mixture containing a pest control component, a solvent, and a propellant is enclosed in a pressure-resistant container equipped with an activator, and the content of the solvent in the mixture. 0 to 10% by volume, and the orifice diameter of the actuator is 0.7 to 2 mm.
  • a pest control aerosol in which a mixture containing a pest control component, a solvent, and a propellant is contained in a pressure-resistant container provided with an actuator, wherein the content of the solvent in the mixture is low. 0 to 10% by volume, and the actuator has a long nozzle having a nozzle diameter of 0.4 to 2 ram.
  • Pest control components are methfluthrin, phthalthrin, d-T80_phthalthrin, d, d-T80-praletrin, d, d-T98-praletrin, d-T80-resmethrin, transfluthrin, imiprothrin, At least one member selected from the group consisting of sifenothrin and d, dT-sifenothrine
  • a target pest can be controlled substantially without contaminating the surroundings with a solvent.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of an apparatus used for evaluating the pest control effect of an aerosol.
  • FIG. 2 is a graph showing the evaluation results of the pest control effect of aeazol with and without a long nozzle.
  • the closed circle (Hata) shows the result without the long nozzle
  • the open circle ( ⁇ ) shows the result with the long nozzle.
  • FIG. 3 is a graph showing the evaluation results of the pest control effect of the aerosol when the internal pressure of the container was changed.
  • the aerosol for controlling pests (hereinafter, referred to as aerosol) of the present invention is a mixture containing a pest-controlling component, a solvent, and a propellant (hereinafter, referred to as an aerosol composition) contained in a pressure-resistant container provided with an actuator.
  • a pest-controlling component hereinafter, referred to as a solvent
  • a propellant hereinafter, referred to as an aerosol composition
  • the present inventors have conducted intensive studies on reducing the content of a solvent, which was a major problem in the development of a low-contamination aerosol, and as a result, even if the content of the solvent in the aerosol composition was reduced.
  • injecting such a composition albeit slightly, through an actuator having a specific orifice diameter, They have found for the first time that by adjusting the pressure and injection amount in the pressure vessel, low pollution can be achieved and surprisingly sufficient pest control effect can be maintained.
  • the diameter of the nozzle at Actu Yue was reduced or the pressure inside the container of the aerosol was increased instantaneously in order to secure fine particles when spraying the aerosol contents. It was necessary to increase the injection power.
  • the present inventors adjust the diameter of the nozzle orifice every time, the pressure in the pressure vessel, the injection amount, etc., and control the particle size of the spray particles within a predetermined range.
  • the aerosol of the present invention has been developed as a completely new aerosol that can satisfy such conditions. Accordingly, there has been no specific report on the mode of reducing the solvent content in the present invention, and it cannot be expected at all from the prior art.
  • low pollution means that the solvent does not remain on the curtain or floor after spraying the aerosol and sticks, or that the solvent dries quickly even if a small amount of solvent remains. A property in which stickiness due to solvent is significantly reduced.
  • the pest control component used in the present invention is not particularly limited. Yes.
  • methfluthrin trade name: Eminence, the same applies hereinafter
  • dl, dT80 aresulin (pinaminforte), phthalsulin (neopinamin), d-T80—phthalsuline (neopinaminforte), d, d—T80— Praletrin (Ettsk), d, d—T98—Praletrin (98 Ettsk), d—T80 I-resmethrin (chrysronforte), transfluthrin (byosulin), imiprotrin (pral), etofenprox (trepon), sihuenotrin Pyrethroid insecticidal ingredients such as (gokirato), d, d-T-shifuenothrin (gokirato S), eventin (beperthulin), permethrin (exmin), phen
  • Hue Nitrothion Sudithion
  • Malathion Malathion
  • carbamate insecticides such as propoxur (vigon), and revivalyl (NAC)
  • cassia oil clove oil, hiba oil, cedarwood oil, cinnamon leaf oil, pimento oil, and thyme oil.
  • plant essential oils such as citronella oil and lemongrass oil
  • pest repellent components such as N, N-ethyl-m-toluamide (DET).
  • methfluthrin, phthalthrine, d-T80-phthalthrin, d, d-T80-praletrin, d, d_T98-praletrin, d-T80-resmethrin, t At least one selected from the group consisting of transfluthrin, imiprothrin, sifenothrin and d, d-T-cyphenothrin is preferably used.
  • the content of the pesticidal component in the composition for aerosol is not particularly limited, but is preferably 0.0001 to 2% by weight / volume, more preferably 0.001 to 1% by weight Z volume%.
  • the solvent examples include, but are not limited to, hydrocarbons such as aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, and alicyclic hydrocarbons; alcohols such as ethanol, isopropanol, and methanol; esters such as fatty acid esters; and vegetable oils. , Animal oils, water and the like. Among them, aliphatic carbonized from the viewpoint of excellent efficacy and low cost Hydrogen is preferably used. Furthermore, among aliphatic hydrocarbons, paraffinic hydrocarbons (straight-chain or branched-chain saturated hydrocarbons) and, particularly, normal paraffins (n-paraffins) are preferably used.
  • the content of the solvent in the composition for aerosol is 0 to 10% by volume from the viewpoint of low contamination. That is, to achieve low contamination, the amount of the solvent should be at most 10% by volume. From the viewpoint of exhibiting a higher pest control effect, the amount is preferably 1 to 10% by volume. Further, from the viewpoint of maintaining both low pollution and pest control efficacy in a well-balanced manner, more preferably 1 to 8% by volume, further preferably 1 to 5% by volume, particularly preferably 1 to 4% by volume, and still more preferably Is 1 to 3% by volume.
  • the propellant is not particularly limited, but LPG (liquefied petroleum gas) and DME (dimethyl ether) are preferably used from the viewpoint of easy availability and low cost.
  • the content of the propellant in the aerosol composition is not particularly limited, and may be combined with the pest control component, the solvent, and other components to be added as described below, which constitute the composition. The amount may be 100% by volume. That is, the propellant accounts for the rest of the components other than the propellant in the components of the aerosol composition.
  • Other components other than the above components, which are optionally added to the aerosol composition of the present invention include, for example, a surfactant, a synergist, an antioxidant, a bactericide, a fragrance, an inert gas, and the like.
  • the content of the other components in the aerosol composition is not particularly limited, and may be an amount that can exert the effects of the components within a range that does not inhibit the expression of the desired effect of the present invention. Just fine.
  • the pest control component is 0.001 to 1% by weight / volume
  • the solvent is 1 to 4% by volume
  • the other components are 0 to 2% by weight. %, As well as compositions in which the propellant makes up the balance.
  • the aerosol of the present invention can be prepared in the same manner as a known aerosol.
  • the for example a method of injecting a stock solution containing a pesticidal component, a solvent, and, if desired, other components into a pressure-resistant container equipped with an actuator, and then reducing the pressure to enclose the propellant, a method for controlling the pest-controlling component, and a solvent. , And optionally other components are separately poured into the container, and then the pressure is reduced to enclose the propellant.
  • the pressure-resistant container provided with the actuator used in the present invention is, for example, one in which a known activator having a predetermined nozzle diameter is mounted on a known aerosol can.
  • injection hole diameter refers to the inner diameter of the last portion of the actuator (the hole diameter of the actuator) when the contents of the aerosol are ejected (discharged) to the outside.
  • an azole having the same configuration as the aerosol, except that the reactor has a mouth nozzle having a nozzle diameter of 0.4 to 2 mm.
  • Such an aerosol can be prepared by using, in the aerosol, an actuator having a long nozzle having a predetermined nozzle diameter instead of an actuator used for the aerosol.
  • the final part of the actuator when the aerosol contents are ejected (discharged) to the outside is the outer tip of the long nozzle (that is, the opposite side of the actuator body).
  • the inner diameter of the tip corresponds to the diameter of the nozzle.
  • the nozzle diameter is the inner diameter of the outer tip of the nozzle, and the inner diameter in the middle of the nozzle is arbitrary.
  • the orifice diameter in the aerosol of the present embodiment It is 0.4 to 2 mm, preferably 0.45 to 2 mm, and more preferably 0.8 to 1.5 mm from the viewpoint of exhibiting a higher pest control effect.
  • the nozzle length of the long nozzle is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 15 cm from the viewpoint of exhibiting a higher pest control effect.
  • the form of the nozzle portion is not particularly limited, and may be, for example, an expandable and contractible one. In the case where the nozzle can be expanded and contracted, the nozzle length refers to the one in the extended state.
  • the material of the nozzle is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene, polypropylene, Teflon, polyvinyl chloride, ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer), stainless steel, and aluminum. As the material of the nozzle, polyethylene and polypropylene are preferable in terms of moldability and cost.
  • the insect pest-controlling effect is superior to that without a long nozzle.
  • the nozzle diameter of the actuator is about 1.3 mm or more, the difference in the effect tends to be smaller with or without the long nozzle. Therefore, in such a case, it is preferable to use an actuator having no long nozzle from the viewpoint of economy.
  • the number of nozzles in the aerosol of the present invention is not particularly limited, regardless of the presence or absence of a long nozzle, as long as any one nozzle has a nozzle diameter in the range described above.
  • the number of orifices is preferably one or two because of the ease of molding the reactor.
  • the nozzle in the case where the factory has a long nozzle means the hole at the outer tip of the long nozzle. Details are as described above.
  • the material of the aerosol can used as a pressure container in the aerosol of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include tin and aluminum.
  • the content is not particularly limited, but usually about 150 to 60 OmL is suitably used.
  • the pressure in the pressure vessel containing the aerosol composition (pressure in the pressure vessel) It varies depending on the solubility of the propellant in the solvent, the ratio of the solvent, etc., but from the viewpoint of exhibiting higher pest control.
  • a gauge pressure 25 ° C
  • a range defined by an arbitrary combination of the upper limit and the lower limit of these ranges can also be said to be preferable ranges.
  • the pressure in the pressure vessel may be appropriately adjusted using an inert gas such as a nitrogen gas or a carbon dioxide gas. Gauge pressure can be measured with a Bourdon tube manometer.
  • the injection amount of the aerosol of the present invention (the injection amount of the aerosol contents) is not particularly limited, but is usually preferably 0.8 g / sec or more at 25 ° C. From the viewpoint of achieving a high balance between low contamination and pest control, ig / sec to 3 gZ seconds is more preferable. Therefore, the injection amount is usually preferably 0.8 to 3 g / sec. If the aerosol is produced by using the components of the aerosol of the present invention in the above-described preferred ranges, the injection amount is usually in the preferred range.
  • the average particle size (spray particle size) of the particles composed of the contents is 15 to 45 (25) at a position with a linear distance of 150 cm from the nozzle. ° C), more preferably 18 to 36 m (25 ° C).
  • the size of such particles is effective for exerting the pest control effect.
  • the average particle size can be measured by a particle size distribution measuring device (laser light scattering method, LDSA-1400A manufactured by Tonichi Computer Applications Co., Ltd.).
  • the linear distance from the nozzle refers to the linear distance from the center of the nozzle on the nozzle surface.
  • the aerosol content refers to all components including the propellant contained in the pressure-resistant container when referring to the injection amount, but when measuring the particle size, the propellant is used while away from the nozzle. As the gas evaporates slowly, the composition of the content in the spray particles may not include a propellant.
  • the aerosol of the present invention has a low solvent content and low pollution, and can efficiently adhere a pest-controlling component to a target pest, so that the pest-controlling effect can be sufficiently exerted. .
  • the aerosol of the present invention is characterized by low pollution, excellent pest control effect and excellent economical efficiency.
  • the solvent content is 0 to 10% by volume
  • the orifice diameter (without long nozzle) is 0.7 to 2 mm
  • the pressure inside the pressure-resistant container is gauge pressure
  • An aerosol having a pressure of 0.15 to 0.4 MPa at 25 ° C) is preferable
  • the content of the solvent in the aerosol composition is 0 to 10% by volume
  • the diameter of the orifice is one.
  • An azole having a long nozzle of 0.4 to 2 mm and having a pressure in the pressure vessel of 0.1 to 0.5 MPa at a gauge pressure (25) is more preferable.
  • the target pest of the aerosol of the present invention depends on the pest control component used.
  • the target pests include, for example, flies such as house flies, gypsophila and sentinella flies, powers such as squishy, chikae and Aedes aegypti, cockroaches such as the cockroaches, black cockroaches, and cockroaches, human fleas and cat fleas.
  • Mites such as fleas, house dust mites, Dermatophagoides farinae, Dermatophagoides farinae, Scarlet ticks, etc., varieties such as house larvae, amimeari and argentinaari, centipedes such as tobism cadres, aosum cades, and millipedes such as jadeias, ayakayasde, and mosquitoes. And other termites such as black and white termites and house termites. Since the aerosol of the present invention has low pollution, it is particularly suitable for indoor use. From this viewpoint, the target pests include flies, powers, cockroaches, fleas, mites, and ants. And centipedes are preferred.
  • the gauge pressure was measured with a Bourdon tube pressure gauge.
  • Test example 1
  • Aerosols 1 to 9 satisfying the conditions shown in Table 1 (Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3) were produced. That is, using an aerosol can with an inner diameter of 0.8 mm and a long nozzle-less actuator with a capacity of 30 OmL, using a predetermined aerosol composition composition, Aerosols 1 to 9 having a pressure (25 ° C) of 0.4 MPa were produced. Contamination was evaluated for the obtained aerosols 1 to 9.
  • the contamination was evaluated by spraying an aerosol for 1 second from a position 50 cm directly above the center of the carbon paper (16.5 cm x 23 cm) and visually observing the state of the solvent adhering to the carbon paper, and evaluated according to the following evaluation criteria. did.
  • Table 1 also shows the results for each aerosol.
  • Example 1 1 Neopinamine Forte 0.15 n-raffine 0 LPG balance 0.4 4 0.8 ⁇ Example 2 2 ⁇ ⁇ 1.67 ⁇ t ⁇ Example 3 3 ⁇ ⁇ 3.33 t ⁇ ⁇ t ⁇ Example 4 4 ⁇ ⁇ ⁇ 5 pieces t ⁇ t ⁇ ⁇ Example 5 5 T ⁇ t 6.67 t pieces ⁇ 0 Example 6 6 ⁇ pieces 10 t ⁇ pieces ⁇ ⁇ Comparative example 1 7 ⁇ Individual 13.3 t ⁇ ⁇ ⁇ X Comparative Example 2 8 individual T 16.7 ⁇ T ⁇ X Comparative Example 3 9 individual individual 26.7 tt ⁇ individual X
  • Aerosols 10 to 25 (Examples 7 to 18 and Comparative Examples 4 to 7) satisfying the conditions shown in Tables 2 and 3 were produced. That is, using a 30 OmL aerosol can equipped with an actuator without a long nozzle having a predetermined nozzle diameter, the composition for a predetermined azole was used, and the container internal pressure [gauge pressure ( (25 ° C)) is 0.4 MPa and the specified aerosol can is measured using a similar aerosol can equipped with an aerosol canister with a long nozzle with a specified nozzle diameter. Aerosols 19 to 25 having a composition for use and having a container internal pressure [gauge pressure (250)] of 0.4 MPa were produced, and the nozzle length was 10 cm.
  • FIG. 1 shows the outline of the equipment used for the evaluation. Place test insects (housefly 6) in a glass ring (diameter 9 cm x height 6 cm) 2 covered on both sides with a 16-mesh mesh 1 and aerosol from a distance of 11 O cm (spray distance). Was sprayed.
  • the glass ring 2 is fixed on a table 3, 3 is fixed at a predetermined position in a glass cylinder (diameter 20 cm) 4. Further, the glass cylinder 4 is fixed on a gantry 5. In the glass cylinder 4, a constant amount of steady air is flowing from the position indicated as “spray” in FIG.
  • the injection amount of the aerosol was adjusted so that the amount of the active ingredient (neopinaminforte) was constant (about 2 mg / time).
  • the spray amount of the aerosol was adjusted using an aerosol automatic trace spray device (manufactured by YASUDA SEIKI SEISAKUSHO LTD) and adjusting the spray time of the device.
  • the aerosol is high when there is no long nozzle, when the nozzle diameter is 0.7 mm or more, and when there is a long nozzle, when the nozzle diameter is 0.4 mm or more. It can be seen that pest control effect can be exhibited. In both cases, it can be seen that when the orifice diameter exceeds 2 mm, the insecticidal efficacy is reduced. Furthermore, it can be seen that the pest control effect of the aerosol is improved when there is a long nozzle as compared with when there is no long nozzle. Test example 3
  • Aerosols 26 to 34 (Examples 19 to 27) satisfying the conditions shown in Table 4 were produced.
  • a predetermined aerosol assembly was used. Aerosols 26 to 34 having the composition and the container pressure [gauge pressure (25)] were produced. The pressure in the container is adjusted by adjusting the degree of pressure reduction in the aerosol can when filling the propellant, and the LPG (LPGO. 15, LPG0.28, LPG0.4, LPGO. a) was blended and adjusted.
  • Aerosols 39 to 41 having a predetermined aerosol composition composition contained as the balance and having a container internal pressure of 0.42 MPa were produced (Comparative Examples 8 to 10).
  • the aerosol 41 has almost the same configuration as the pest control aerosol that has been raised by the applicants, and has been positioned as a standard conventional product.
  • the pest control efficacy of the obtained aerosols 35 to 41 was evaluated. Pest control effect force, in the same manner as in Test Example 2 KT 5. Was evaluated. The results are shown in Table 5. The evaluation was performed using house flies and Japanese cockroaches (10 cockroaches each) as test insects, and was repeated at least three times.
  • the spray distance was 150 cm, and the aerosol injection amount was adjusted to be about 1.2 mg / time of the active ingredient, and for the Chinese cockroach, the spray distance was 110 cm, and the aerosol injection amount was effective. The amount was adjusted to be about 5 mg / time.
  • the aerosol 35 with a small amount of solvent lacks the fast-acting effect against cockroaches a little, but for the house fly, the aerosol 35 5 36 is a standard conventional aerosol 41 It can be seen that the same or better pest control effect is exhibited as compared with. It can also be seen that aerosol 36 exerts superior pest control efficacy against the German cockroach, compared to aerosol 41.
  • a comparison between aerosol 355 and aerosol 394 which has the same amount of solvent, shows that pest control effect of aerosol 394 is quite low, and that reducing the amount of solvent reduces the pest control effect. This shows that the excellence of the configuration of the present invention is outstanding. No aerosol contamination was observed with aerosol 335. In addition, in this test example, it can be seen that the effectiveness with the mouth nozzle is slightly better with and without the long nozzle. Test example 5
  • the pest control efficacy of the aerosol 3541 in a quasi-field test was evaluated. It was.
  • the test is sealed chamber having a width of 8 tatami (floor area 1 3. 2 m 2, height 2. 5 m) emits the test insects (house flies 5 0 rats), the active ingredient in the chamber
  • the aerosol was evenly injected into the chamber so that the content of the air was about 15 mg in the Z chamber.
  • the pest control effect of each aerosol was evaluated by obtaining KT5C ) in the same manner as in Test Example 2. The test was repeated twice, and the average was determined. Table 6 shows the results. Table 6
  • an aerosol can with an inner diameter of 1.3 mm and a long nozzle-less Actuyue Ichiyuichi and a capacity of 30 OmL, 0.15 wt. It has a predetermined aerosol composition containing a predetermined amount of a solvent (n-paraffin) and a propellant (LPG) as shown in Table 7, and has a container internal pressure [gauge pressure (25 ° C)] of 0. Aerosols 42 and 43 at 15 MPa were produced (Examples 32 and 33).
  • n-paraffin solvent
  • LPG propellant
  • aerosol cans were prepared in the same manner except that an aerosol can with a nozzle diameter of 0.65 mm, equipped with an actuator without a long nozzle, and a capacity of 30 OmL was used and the internal pressure of the container was 0.42 MPa.
  • To 46 were manufactured (Comparative Examples 11 to L3).
  • the aerosols 42 to 46 obtained were evaluated for pest control efficacy in the same manner as in Test Example 4. The results are shown in Table 7. The amount of each aerosol sprayed on each test insect was adjusted so that the amount of the active ingredient was as shown in Table 7.
  • aerosols 42 and 43 are superior in controlling insect pests as compared with aerosols 44 to 46.
  • the aerosol 42 has a lower solvent amount than the aerosol 46, and it is considered that the efficacy is usually significantly reduced. No aerosol contamination was observed with aerosols 42 and 43.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

害虫駆除成分、溶剤、及び噴射剤を含有してなる混合物がアクチュエーターを備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、該混合物中の溶剤の含有量が0~10容量%であり、該アクチュエーターの噴口径が0.7~2mmである、害虫駆除用エアゾール、並びに害虫駆除成分、溶剤、及び噴射剤を含有してなる混合物がアクチュエーターを備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、該混合物中の溶剤の含有量が0~10容量%であり、該アクチュエーターが噴口径0.4~2mmのロングノズルを有するものである、害虫駆除用エアゾール。

Description

明 細 書
害虫駆除用エアゾール 技術分野
本発明は、 低汚染性の害虫駆除用エアゾールに関する。 背景技術
ハエ、 力、 ゴキブリなどの害虫駆除用のエアゾールとは、 主に害虫駆除成分を 溶剤に溶解し、 それを液化石油ガス (L P G) ゃジメチルエーテル (D M E ) な どの噴射剤と共に耐圧容器に充填したものである。 該エアゾールは、 例えば、 居 室などの空間を飛翔する対象害虫に対して、 空間噴霧して使用されるか、 直接噴 霧して使用される。 また、 床面を匍匐する対象害虫に対して、 直接噴霧して使用 されるか、 床面などに噴霧しておきそこを通る対象害虫を駆除するのに使用され る。
しかしながら、 噴霧後、 カーテンや床面に溶剤のベとつきが残り、 害虫を駆除 した際の周囲の汚染が問題となる。 かかる汚染を回避するには、 エアゾール中の 溶剤の量を減らすことが有効であると考えられるが、 溶剤の量はエアゾールの害 虫駆除効力に大きく影響し、 その量を減らすと該効力が極端に落ちることから、 一般に溶剤の量を減らすことは難しい.
そこで、溶剤を工夫することにより、低汚染化の試みがなされている。例えば、 溶剤としてフロン系溶剤、 水系溶剤、 ペンタン、 イソペンタンなどを用いること が提案されている (例えば、 特開昭 5 9 - 1 7 5 4 0 3号公報、 特開平 1 _ 1 9 0 6 0 9号公報、 特開平 4一 1 2 0 0 0 3号公報参照) 。 一方、 噴出力を高くし て溶剤量を低下させた、 主として空間用として使用されるエアゾールも提案され ている (特公昭 46 - 20837号公報参照) 。 しかしながら、 低汚染化の程度 や、 その使用性が充分でない場合がある。 発明の開示
本発明は、 高い害虫駆除効力を有し、 かつ低汚染性である害虫駆除用エアゾー ルを提供することを課題とする。
すなわち、 本発明は、
〔1〕 害虫駆除成分、 溶剤、 及び噴射剤を含有してなる混合物がァクチユエ一 夕一を備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、 該混合 物中の溶剤の含有量が 0〜10容量%であり、該ァクチユエ一ターの噴口径が 0. 7〜 2mmである、 害虫駆除用エアゾール、
〔2〕 害虫駆除成分、 溶剤、 及び噴射剤を含有してなる混合物がァクチユエ一 ターを備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、 該混合 物中の溶剤の含有量が 0〜10容量%であり、 該ァクチユエ一ターが噴口径 0. 4〜 2 ramのロングノズルを有するものである、 害虫駆除用ェァゾール、
〔3〕 耐圧容器内の圧力がゲージ圧 (25°C) で 0. 15〜0. 4MP aである 前記 〔1〕 又は 〔2〕 記載のエアゾール、
〔4〕 噴射量が 0. S S gZ秒 (25°C) である前記 〔1〕 〜 〔3〕 いずれか 記載のエアゾール。
〔5〕 溶剤がパラフィン系炭化水素からなるものである前記 〔1〕 〜 〔4〕 い ずれか記載のエアゾール、
〔6〕 害虫駆除成分がメトフルトリン、 フタルスリン、 d-T80 _フタルス リン、 d, d— T 80—プラレトリン、 d, d— T98—プラレトリン、 d— T 80—レスメ卜リン、 トランスフルトリン、 イミプロトリン、 シフエノトリン及 び d, d-T-シフエノトリンからなる群より選ばれる少なくとも 1種である前記
〔1〕 〜 〔5〕 いずれか記載のエアゾール、 並びに 〔7〕 噴射されたエアゾール内容物からなる粒子の平均粒径が、 噴口からの直線 距離 1 5 0 c mの位置において 1 5〜4 5 m ( 2 5 °C)である前記〔1〕〜 [: 6〕 いずれか記載のエアゾール、
に関する。
本発明によれば、 実質的に周囲を溶剤で汚染することなく、 対象害虫を駆除す ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、エアゾールの害虫駆除効力の評価に用いた装置の概略説明図である。 第 2図は、 ロングノズル有り又は無しの場合のエアゾ一ルの害虫駆除効力の評 価結果を示すグラフである。 図中、 黒丸 (秦) はロングノズル無しの結果を、 白 丸 (〇) はロングノズル有りの結果を、 それぞれ示す。
第 3図は、 容器内圧を変化させた場合のエアゾールの害虫駆除効力の評価結果 を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の害虫駆除用エアゾール(以下、エアゾールという)は、害虫駆除成分、 溶剤、 及び噴射剤を含有してなる混合物 (以下、 エアゾール用組成物という) が ァクチユエ一ターを備えた耐圧容器に内包されてなるエアゾールであり、 該混合 物中の溶剤の含有量が 0〜 1 0容量%であり、該ァクチユエ一ターの噴口径が 0 . 7〜 2 mmであることを 1つの大きな特徴とする。
通常、エアゾール用組成物中の溶剤の含有量が本発明の規定範囲程度であると、 害虫駆除効力は極端に落ちる。 そこで、 本発明者らは、 低汚染性のエアゾールの 開発上、 大きな問題であった溶剤の含有量の低減化について鋭意研究を重ねた結 果、 たとえエアゾール用組成物中の溶剤の含有量がわずかであっても、 かかる組 成物を特定の噴口径を有するァクチユエ一ターを介して噴射することにより、 さ らには耐圧容器内の圧力や噴射量などを調整することにより、 低汚染性を達成し て、 意外にも充分な害虫駆除効力を維持できることを初めて見出した。
すなわち、 これまでにも溶剤の含有量を低減させて噴霧液による汚染を実質的 に防止し得るエアゾール剤がいくつか知られている (例えば、 特開昭 5 9— 1 7 5 4 0 3号公報、 特開平 4一 1 2 0 0 0 3号公報、 特公昭 4 6— 2 0 8 3 7号公 報等) 。 しかしながら、 従来、 空間に噴霧することによる害虫駆除効力の発揮に は、 エアゾール内容物を噴射して微粒子化し、 空間への拡散性や物体間隙への浸 透性を高める必要があると考えられていたことから、 たとえ溶剤量を低減させ得 たとしても、 エアゾール内容物噴射時の微粒子化を担保するため、 ァクチユエ一 夕一の噴口径を小さくしたり、 エアゾールの容器内圧を高めて瞬発的な噴射力を 大きくしたりする必要があった。 しかしながら、 このような方法では、 空間への 拡散性は担保できたとしても、 粒子径の制御が困難で、 虫体への付着の低下が避 けられず、 特に害虫に対して直接噴霧した場合の効力が十分発揮されなかった。 ところが、 本発明者らは、 たとえ溶剤量を低減しても、 ァクチユエ一夕一の噴口 径ゃ耐圧容器内の圧力、 噴射量などを調整し、 噴霧粒子の粒径を所定の範囲内に 制御することによって、 空間への拡散性や虫体への付着性を確保でき、 空間噴霧 と直接噴霧のいずれをも満足させる充分な害虫駆除効力が得られることを新たに 見出した。 そこで、 かかる条件を満たし得る全く新規なエアゾールとして本発明 のエアゾールを開発するに至った。 従って、 本発明における溶剤含有量の低減化 の態様については、 これまでに具体的に報告された例はなく、 従来の技術からは 全く予期できるものではない。
なお、 本明細書において 「低汚染性」 とは、 エアゾールの噴射後にカーテンや 床などに溶剤が残ってベとつくことがないか、 あるいはわずかに溶剤が残っても 速やかに乾燥する性質、 つまり溶剤によるべとつきが著しく低減された性質をい う。
本発明において使用される害虫駆除成分としては、 特に限定されるものではな い。 例えば、 メトフルトリン (商品名:エミネンス、 以下同じ) 、 d l, d-T 80—アレスリン (ピナミンフォルテ) 、 フタルスリン (ネオピナミン) 、 d- T 80—フタルスリン (ネオピナミンフォルテ) 、 d, d— T 80—プラレトリ ン (ェトツク) 、 d, d— T98—プラレトリン (98ェトツク) 、 d— T80 一レスメトリン (クリスロンフォルテ)、 トランスフルトリン (バイォスリン)、 イミプロトリン (プラール) 、 エトフェンプロックス (トレポン) 、 シフエノト リン (ゴキラ一ト) 、 d, d- T-シフエノトリン (ゴキラート S) 、 ェンベント リン (ベ一パースリン) 、 ペルメトリン (ェクスミン) 、 フエノトリン (スミス リン) 、 ピレトリン (菊エキスペール) などのピレスロイド系殺虫成分や、 フエ ニトロチオン (スミチオン) 、 マラチオン (マラソン) などの有機リン系殺虫成 分、 プロポクスル (バイゴン) 、 力ルバリル (NAC) などのカーバメート系殺 虫成分、 カツシァ油、 クローブ油、 ヒバ油、 シダーウッド油、 シナモンリーフ油、 ピメント油、 タイム油、 シトロネラ油、 レモングラス油などの植物精油、 N, N 一ジェチルー m—トルアミド (DET) などの害虫忌避成分等が挙げられる。 こ れらの成分は、 用途に応じて、 それぞれ単独で又は 2種以上を混合して使用する ことができる。 中でも、 安全性が高くかつ害虫駆除効力が高いという観点から、 メトフルトリン、 フタルスリン、 d-T80—フタルスリン、 d, d -T 80 - プラレトリン、 d, d _T 98—プラレトリン、 d— T80—レスメトリン、 ト ランスフルトリン、 イミプロトリン、 シフエノトリン及び d, d - T-シフエノ卜 リンからなる群より選ばれる少なくとも 1種が好適に使用される。 エアゾール用 組成物中の害虫駆除成分の含有量としては、特に限定されないが、好ましくは 0. 0001〜2重量/容量%、より好ましくは 0.001〜1重量 Z容量%である。 溶剤としては、 特に限定されないが、 例えば、 脂肪族炭化水素、 芳香族炭化水 素、 脂環式炭化水素等の炭化水素、 エタノール、 イソプロパノール、 メタノール 等のアルコール類、 脂肪酸エステル等のエステル類、 植物油類、 動物油類、 水等 が挙げられる。 中でも、 効力的に優れ、 安価であるという観点から、 脂肪族炭化 水素が好適に使用される。 さらに、 脂肪族炭化水素の中でもパラフィン系炭化水 素 (直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素) 、 中でもノルマルパラフィン (n—パラフ イン) が好適に使用される。
エアゾール用組成物中の溶剤の含有量としては、 低汚染性とする観点から、 0 〜1 0容量%でぁる。 すなわち、 低汚染性を達成するには、 溶剤量は、 多くても 1 0容量%とする。 害虫駆除効力をより高く発揮させる観点から、 好ましくは 1 〜1 0容量%でぁる。 また、 低汚染性と害虫駆除効力の両者をバランス良く維持 させるという観点から、 より好ましくは 1〜8容量%、 さらに好ましくは 1〜5 容量%、 特に好ましくは 1〜4容量%、 さらに特に好ましくは 1〜3容量%であ る。
噴射剤としては、 特に限定されないが、 入手が容易で安価であるという観点か ら、 L P G (液化石油ガス) 、 D M E (ジメチルエーテル) が好適に使用される。 エアゾール用組成物中の噴射剤の含有量としては、特に限定されるものではなく、 該組成物を構成する、 害虫駆除成分、 溶剤、 及び所望により添加される後述のそ の他の成分とあわせて 1 0 0容量%となるような量であればよい。 すなわち、 噴 射剤は、 エアゾール用組成物の構成成分中、 噴射剤以外の成分の残部を占める。 本発明のエアゾール用組成物に所望により添加される、 前記成分以外のその他 の成分としては、 例えば、 界面活性剤、 共力剤、 酸化防止剤、 殺菌剤、 香料、 不 活性ガス等が挙げられる。 エアゾール用組成物中のその他の成分の含有量として は、 特に限定されるものではなく、 本発明の所望の効果の発現を阻害しない範囲 で、 該成分の効果が発揮されうるような量であればよい。
本発明のエアゾール用組成物の特に好適な態様としては、 害虫駆除成分が 0 . 0 0 1〜1重量/容量%、 溶剤が 1〜4容量%、 その他の成分が 0〜 2重量 Z容 量%、 並びに噴射剤が残部を占める組成物を挙げることができる。
本発明のエアゾールは、 公知のエアゾールと同様の方法で調製することができ る。 例えば、 害虫駆除成分、 溶剤、 及び所望によりその他の成分を含有する原液 を、 ァクチユエ一ターを備えた耐圧容器に注入した後、 減圧して噴射剤を封入す る方法や、 害虫駆除成分、 溶剤、 及び所望によりその他の成分を別々に該容器に 注入後、 減圧して噴射剤を封入する方法等が挙げられる。
本発明において使用されるァクチユエ一ターを備えた耐圧容器とは、 例えば、 所定の噴口径を有する公知のァクチユエ一夕一を公知のエアゾール缶に装着させ てなるものである。 なお、 本明細書において、 「噴口径」 とは、 エアゾール内容 物が外部に噴射 (排出) される際のァクチユエ一夕一の最終部分の内径 (ァクチ ユエ一夕一の穴径) をいう。
ァクチユエ一ターの噴口径としては、 本発明の所望の効果の発現の観点から、
0 . 7〜2 mm、 好ましくは 0 . 8〜 2 mmであり、 害虫駆除効力をより高く発 揮させる観点から、 より好ましくは 1〜1 . 8 mm、 さらに好ましくは 1 . 2〜 1 . 6 mmである。 また、 本発明の一態様として、 ァクチユエ一夕一が噴口径 0 . 4〜2 mmの口 ングノズルを有するものである以外は、 前記エアゾールと同様の構成を有するェ ァゾールを提供することができる。 かかるエアゾールは、 前記エアゾールにおい て、 それに使用されるァクチユエ一ターのかわりに所定の噴口径のロングノズル を有するァクチユエ一夕一を用いることにより調製することができる。
ロングノズルを有するァクチユエ一夕一においては、 エアゾール内容物が外部 に噴射 (排出) される際のァクチユエ一ターの最終部分とはロングノズルの外部 先端 (つまり、 ァクチユエ一ター本体とは反対側のノズルの先端) を意味し、 該 先端の内径 (ロングノズルの外部先端の穴径) が噴口径に相当する。 例えば、 口 ングノズルが、 ノズル途中でその内径が数段階で変化するものである場合も噴口 径とはノズルの外部先端の内径であり、 ノズル途中の内径は任意である。 本態様 のエアゾールにおける噴口径としては、 本発明の所望の効果の発現の観点から、 0 . 4〜 2 mmであり、 好ましくは 0 . 4 5〜2 mm、 害虫駆除効力をより高く 発揮させる観点から、 より好ましくは 0 . 8〜1 . 5 mmである。
ロングノズルのノズル長としては、 特に限定されるものではないが、 害虫駆除 効力をより高く発揮させる観点から、好ましくは 0 . 5〜1 5 c mである。また、 ノズル部分の形態も、 特に限定されるものではなく、 例えば、 伸縮可能なもので あってもよい。 なお、 伸縮可能な場合、 ノズル長は、 伸びた状態のものをいう。 ノズルの材質も、 特に限定されるものではなく、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプ ロピレン、 テフロン、 ポリ塩化ビニル、 A B S (アクリロニトリル一ブタジエン 一スチレン共重合体) 、 ステンレス、 アルミニウム等が挙げられる。 ノズルの材 質としては、成形性、価格の面から、ポリエチレン、ポリプロピレンが好ましい。 一般に、 ァクチユエ一ターがロングノズルを有する場合、 ロングノズルを有さ ない場合と比べて、 害虫駆除効力が優れる。 しかしながら、 ァクチユエ一ターの 噴口径がおよそ 1 . 3 mm以上である場合には、 ロングノズルの有り無しで該効 力の差は小さくなる傾向がある。 よって、 かかる場合には、 経済性の観点より、 ロングノズルを有さないァクチユエ一ターを使用するのが好ましい。
なお、 本発明のエアゾールにおける噴口の数は、 ロングノズル有り無しを問わ ず、 いずれか 1つの噴口が前記の通りの範囲の噴口径を有するものである限り、 特に限定されない。 ァクチユエ一ターの成形の容易さから、 噴口の数としては 1 〜 2個が好適である。 なお、 ァクチユエ一夕一がロングノズルを有するものであ る場合の噴口とは、 ロングノズルの外部先端の穴をいう。 詳細については前記の 通りである。
本発明のエアゾールにおいて耐圧容器として用いられる前記エアゾール缶の材 質としては、 特に限定されるものではなく、 例えば、 ブリキ、 アルミニウム等が 挙げられる。 その内容量としては、 特に限定されるものでないが、 通常、 1 5 0 〜6 0 O mL程度のものが好適に使用される。
エアゾール用組成物を内包してなる耐圧容器内の圧力 (耐圧容器内圧力) は、 噴射剤の溶剤に対する溶解度や、 溶剤の占める割合等により変化するが、 害虫駆. 除効力をより高く発揮させる観点から、 ゲージ圧 (25°C) で、 好ましくは 0. 15〜0. 4MP a、 より好ましくは 0. 2〜0. 35MP aである。 なお、 こ れらの範囲の上限と下限との任意の組み合わせにより規定される範囲も好適範囲 といえる。 噴射剤等の含有量を前記好適な範囲とすることで、 通常、 好適な耐圧 容器内圧力が得られる。 また、 例えば、 窒素ガスや二酸化炭素ガス等の不活性ガ スを用いて、 適宜、 耐圧容器内圧力を調整してもよい。 ゲージ圧は、 ブルドン管 圧力計で測定することができる。
かくして、 本発明のエアゾールが得られる。 本発明のエアゾールの噴射量 (ェ ァゾール内容物の噴射量) は、 特に限定されるものではないが、 通常、 25°Cに おいて 0. 8 g/秒以上が好ましい。 低汚染性と害虫駆除効力を高く両立させる 観点から、 i g/秒〜 3 gZ秒がより好ましい。よって、噴射量としては、通常、 0. 8〜3 g/秒が好適である。 本発明のエアゾールの各成分を前記の通りの好 適範囲で使用して該エアゾールを製造すれば、 通常、 噴射量は好適範囲となる。 また、 本発明のエアゾールとしては、 エアゾール内容物を噴射した際、 該内容物 からなる粒子の平均粒径 (噴霧粒径) が、 噴口からの直線距離 1 50 cmの位置 において 15〜45 (25°C) であるものが好ましく、 18〜36 m (2 5°C) であるものがより好ましい。 本発明のエアゾールにおいては、 かかる粒子 の大きさは害虫駆除効力の発揮にとって有効である。 ここで、 平均粒径は、 粒度 分布測定装置(レーザー光散乱方式、東日コンピューターアプリケーションズ (株) 製 LDSA- 1400A) により測定することができる。 なお、 噴口からの直線 距離とは、 噴口面における噴口の中心点からの直線距離をいう。 また、 エアゾ一 ル内容物とは、 噴射量をいう場合には、 耐圧容器に内包された噴射剤を含めた全 成分をいうが、 粒径測定の場合には、 噴口から離れるうちに噴射剤が徐々に気化 するので、 噴霧粒子中の内容物の組成には噴射剤が含まれない場合がある。 本発明のエアゾールは、 溶剤の含有量が少なく低汚染性であり、 しかも対象害 虫に対して効率的に害虫駆除成分を付着させることができるので、 害虫駆除効力 を充分に発揮することができる。
本発明のエアゾールとしては種々の態様のものを提供することができるが、 低 汚染性、 害虫駆除効力及び経済性のいずれにも優れる点で、 本発明のエアゾール としては、 エアゾール用組成物中の溶剤の含有量が 0〜1 0容量%であり、 ァク チユエ一夕一 (ロングノズル無しのもの) の噴口径が 0 . 7〜 2 mmであり、 耐 圧容器内の圧力がゲージ圧 (2 5 °C) で 0 . 1 5〜0 . 4 M P aであるエアゾー ルが好ましく、 エアゾール用組成物中の溶剤の含有量が 0〜1 0容量%であり、 ァクチユエ一夕一が噴口径 0 . 4〜 2 mmのロングノズルを有するものであり、 耐圧容器内の圧力がゲージ圧 (2 5 ) で 0 . 1 5〜0 . 4 M P aであるエアゾ ールがより好ましい。
本発明のエアゾールの対象害虫は、 使用される害虫駆除成分に依存する。 対象 害虫としては、例えば、イエバエ、 ヒメイエバエ、センチニクバエなどのハエ類、 了カイエ力、 チカイエ力、 ヒトスジシマ力などの力類、 チヤバネゴキブリ、 クロ ゴキブリ、ヮモンゴキブリなどのゴキブリ類、ヒトノミ、ネコノミなどのノミ類、 イエダニ、 ケナガコナダニ、 コナヒヨウヒダニ、 ッメダニなどのダニ類、 イエヒ メアリ、 アミメアリ、 アルゼンチンァリなどのァリ類、 トビズムカデ、 ァオズム カデなどのムカデ類、 ャケヤスデ、 ァカヤスデなどのヤスデ類、 ワラジムシ、 ダ ンゴムシなどのワラジムシ類、 ャマトシロアリ、 イエシロアリなどのシロアリ類 等が挙げられる。 本発明のエアゾールは低汚染性であることから、 特に屋内での 使用に好適であり、 かかる観点から、 対象害虫としては、 ハエ類、 力類、 ゴキブ リ類、 ノミ類、 ダニ類、 ァリ類、 ムカデ類等が好適である。 実施例 以下、 実施例により本発明をより詳細に説明するが、 本発明はかかる実施例の みに限定されるものではない。 なお、 以下においてゲージ圧は、 ブルドン管圧力 計で測定した。 また、 エアゾールの噴射量及び噴霧粒径は 25=0での値であり、 噴霧粒径は噴口からの直線距離 150 cmの位置のものである。 試験例 1
表 1に示す条件を満たすエアゾール 1〜 9 (実施例 1〜 6及び比較例 1〜 3 ) を製造した。 すなわち、 噴口径が 0. 8mmである、 ロングノズル無しのァクチ ユエ一ターを装着した内容量 30 OmLのエアゾール缶を用いて、 所定のエアゾ ール用組成物組成を有し、 容器内圧 〔ゲージ圧 (25°C) 〕 が 0. 4MP aであ るエアゾール 1〜9を製造した。 得られたエアゾール 1〜 9について、 汚染性を 評価した。
汚染性は、 カーボン紙 ( 16. 5 cmx 23 cm) の中央部真上 50 c mの位 置からエアゾールを 1秒間噴射し、 カーボン紙に付着した溶剤の状態を目視し、 以下の評価基準に従って評価した。
(評価基準)
〇:濡れは全く観察されなかった
△:わずかに濡れが観察された
X :直径 10 c m以上のはつきりとした濡れが観察された
各エアゾールについての結果を表 1に併せて示す。
-ル用組成物組成 容器
噴口径 ェァソ' -ル 害虫駆除成分 内圧 汚染性 溶剤 (容量%) 噴射剤 (mm) (重量/容量%) (MPa)
実施例 1 1 ネオピナミンフォルテ 0. 15 n - ラフィン 0 LPG 残部 0. 4 0. 8 〇 実施例 2 2 † 个 † 1. 67 个 个 † t 〇 実施例 3 3 个 † † 3. 33 t † † t 〇 実施例 4 4 † † † 5 个 t † t 〇 実施例 5 5 T † t 6. 67 t 个 个 † 0 実施例 6 6 † 个 个 10 t τ 个 † Δ 比較例 1 7 τ 个 † 13. 3 t † † † X 比較例 2 8 个 个 T 16. 7 个 † T † X 比較例 3 9 个 † 个 26. 7 t t † 个 X
表 1の結果より、 エアゾール用組成物中の溶剤の含有量が 1 0容量%以下であ ると、 エアゾールは低汚染性となることが分かる。 試験例 2
表 2と 3に示す条件を満たすエアゾール 1 0〜 2 5 (実施例 7〜 1 8及び比較 例 4〜7 ) を製造した。 すなわち、 所定の噴口径を有するロングノズル無しのァ クチユエ一ターを装着した内容量 3 0 O mLのエアゾール缶を用いて、 所定のェ ァゾール用組成物組成を有し、 容器内圧 〔ゲージ圧 (2 5 °C) 〕 が 0 . 4 M P a であるエアゾール 1 0〜1 8、 及び所定の噴口径を有するロングノズル有りのァ クチユエ一ターを装着した同様のエアゾール缶を用いて、 所定のエアゾール用組 成物組成を有し、 容器内圧 〔ゲージ圧 (2 5 0 〕 が 0 . 4 M P aであるエアゾ ール 1 9〜2 5を製造した。 ノズル長は 1 0 c mとした。
得られたエアゾール 1 0〜2 5について、 害虫駆除効力を評価した。 害虫駆除 効力は、 直接噴霧法により評価した。 第 1図に評価の際に用いた装置の概略を示 す。両面を 1 6メッシュ網 1で蓋をしたガラスリング(直径 9 c m X高さ 6 c m) 2内に供試虫 (イエバエ 6匹) を入れ、 1 1 O c mの距離 (噴霧距離) からエア ゾールを噴霧した。 前記ガラスリング 2は台 3の上に固定されており、 かかる台 3はガラスシリンダー (直径 20 cm) 4内の所定の位置に固定されている。 ま た、 ガラスシリンダー 4は架台 5上に固定されている。 ガラスシリンダー 4内を 第 1図の 「噴霧」 と記載された位置から 「排気」 と記載されている向きに一定量 の定常流の空気が流されている。 それにより、 全ての供試虫に噴霧されたエアゾ ール内容物があたるようになる。 エアゾールの噴射量は、 有効成分 (ネオピナミ ンフォルテ) 量が一定 (約 2mg/回) になるように調整した。 エアゾールの噴 射量の調整は、 エアゾ一ル自動微量噴霧装置 (YASUDA SEIKI SEISAKUSHO LTD 製) を用い、 該装置の噴霧時間を調整して行った。
経時的にノックダウン虫数をカウントし、 B 1 i s sの P r ο b i t法により KT50 (秒) を求めた。 その値が小さい程、 エアゾールの害虫駆除効力が優れる ことを表す。 また、 求められた ΚΤ50の逆数を 50倍して 1秒間当りにノックダ ゥンした供試虫の割合を表し、平均ノックダウン速度(50/KT50) (%Ζ秒) とした。 その値が大きい程、 エアゾールの害虫駆除効力が優れることを表す。 試 験は少なくとも 3回繰り返して行ない、 平均値を求めた。 ロングノズル無しの場 合の各エアゾールについての結果を表 2に、 ロングノズル有りの場合の各エアゾ ールについての結果を表 3に併せて示す。 表 2と表 3の結果を合わせてグラフ化 し、 第 2図に示す。
表 2
Figure imgf000016_0001
表 3
Figure imgf000016_0002
表 2と 3及び第 2図の結果より、 ロングノズルが無い場合、 噴口径が 0. 7 m m以上であると、 ロングノズルが有る場合、 噴口径が 0. 4mm以上であると、 エアゾールは高い害虫駆除効力を発揮しうることが分かる。 また、 両場合とも、 噴口径が 2 mmを超えると、 害虫駆除効力が衰えることが分かる。 さらに、 ロン グノズルが有る場合は、 無い場合と比較してエアゾールの害虫駆除効力が向上す ることが分かる。 試験例 3
表 4に示す条件を満たすエアゾール 26〜34 (実施例 19〜27) を製造し た。 すなわち、 噴口径が 1. 3mmである、 ロングノズル無しのァクチユエ一夕 一を装着した内容量 30 OmLのエアゾール缶を用いて、 所定のエアゾール用組 成物組成及び容器内圧 〔ゲージ圧 (25 ) 〕 を有するエアゾール 26〜34を 製造した。 容器内圧は、 噴射剤の充填時に、 エアゾール缶内の減圧の程度を調整 すると共に、圧力の異なる LP G (LPGO. 15、 LPG0. 28、 LPG0. 4、 LPGO. 5 :数字は 20でにおける MP aを表す) を適量ブレンドして調 整した。
得られたエアゾール 26〜34について害虫駆除効力を評価した。 害虫駆除効 力は、試験例 2と同様にして KT5。及び 50ZKT5。を求めて評価した。結果を 表 4に併せて示す。 また、 表 4の結果をグラフ化して第 3図に示す。 表 4
Figure imgf000017_0001
表 4の結果より、 いずれのエアゾールも充分な害虫駆除効力を有することが分 かる。 また、 容器内圧が 0. 4MP a以下であると、 さらに 0. 3MP a以下で あると、 エアゾールはより高い害虫駆除効力を発揮しうることが分かる。 試験例 4
噴口径が 1. 3mmである、 ロングノズル (1. 5 c m) 有り又は無しのァク チユエ一夕一を装着した内容量 30 OmLのエアゾール缶を用いて、 0. 15重 量/容量%の害虫駆除成分 (ネオピナミンフォルテ) 、 表 5に示す所定量の溶剤 (n—パラフィン) 、 及び噴射剤 (LPG) を残部として含んでなる所定のエア ゾ一ル用組成物組成を有し、 容器内圧 〔ゲージ圧 (25°C) 〕 が 0, 15 MP a であるエアゾール 35〜38を製造した (実施例 28〜31) 。 また、 噴口径が 0. 65mmである、 ロングノズル無しのァクチユエ一ターを装着した内容量 3 0 OmLのエアゾール缶を用いて、 所定量の溶剤 (n—パラフィン) 、 及び噴射 剤 (LPG) を残部として含んでなる所定のエアゾール用組成物組成を有し、 容 器内圧が 0. 42MP aであるエアゾール 39〜41を製造した (比較例 8〜1 0) 。 特にエアゾール 41は、 これまで出願人らが上巿してきた害虫駆除用エア ゾール剤とほぼ同じ構成をもつものであり、 標準的な従来品として位置づけた。 得られたエアゾール 35〜41について害虫駆除効力を評価した。 害虫駆除効 力は、試験例 2と同様にして KT5。を求めて評価した。結果を表 5に併せて示す。 なお、評価は、供試虫としてイエバエ及びチヤパネゴキブリ (各 10匹) を用い、 また、 少なくとも 3回繰り返して行った。 イエバエでは噴霧距離を 150 cmと し、 エアゾールの噴射量は有効成分量で約 1. 2mg/回となるように調整し、 チヤパネゴキブリでは噴霧距離を 1 10 cmとし、 エアゾールの噴射量は有効成 分量で約 5 mg/回となるように調整した。
表 5
Figure imgf000019_0001
表 5の結果より、 溶剤量が少ないエアゾール 3 5ではチヤバネゴキブリに対す る速効性にやや欠けるものの、イエバエに対しては、エアゾール 3 5 3 6では、 標準的な従来品であるエアゾール 4 1と比べて、 同等かそれ以上の優れた害虫駆 除効力が発揮されることが分かる。 チヤバネゴキブリに対しても、 エアゾール 3 6では、 エアゾール 4 1と比べて、 優れた害虫駆除効力が発揮されることが分か る。 また、 エアゾール 3 5 3 6と、 同等の溶剤量であるエアゾール 3 9 4 0 との比較では、 エアゾール 3 9 4 0の害虫駆除効力はかなり低く、 溶剤量の低 減が害虫駆除効果を低下させることを示すとともに、 本発明の構成の卓越性が際 立っていることを示すものである。 なお、 エアゾール 3 5 3 8ではエアゾール による汚染は観察されなかった。 また、 ロングノズル有りの場合と無しの場合と で本試験例では、 口ングノズル有りの方がやや効力が優れることが分かる。 試験例 5
前記エアゾール 3 5 4 1について準実地試験において害虫駆除効力を評価し た。 当該試験は、 8畳の広さを有する密閉された室内 (床面積 1 3 . 2 m2、 高 さ 2 . 5 m) に供試虫 (イエバエ 5 0匹) を放ち、 当該室内における有効成分の 含有量が約 1 5 m g Z室となるようにエアゾールを該室内に均一に噴射して行つ た。 各エアゾールの害虫駆除効力は試験例 2と同様に K T 5 C)を求めて評価した。 なお、 試験は 2回繰り返して行い、 平均値を求めた。 結果を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000020_0001
表 6の結果より、 エアゾール 3 5 3 8は、 標準的な従来品であるエアゾール 4 1と比べて害虫駆除効力に優れることが分かる。 本試験はエアゾール製品の実 際の使用状況を反映した試験であるため、 本試験での結果は、 本発明のエアゾ一 ルの現実の使用における有効性を直接的に実証するものである。 準実地試験で、 エアゾール 3 5がエアゾール 4 1よりも良好な Κ Τ5。値が得られたということは、 実施用場面において溶剤量を標準的な従来品と比べて約 1 / 5に低減しても、本願 発明の構成を採用する場合、 標準的な従来品であるエアゾールに匹敵しうる充分 な効力が維持されることを示している。 また、 噴口径を大きくするか容器内圧を 下げて噴霧粒子の粒径を大きくすることにより空間噴霧の効力はむしろ直接噴霧 の場合よりも高まった。 このことは、 これまでの知見からは予想されない結果で あり、 溶剤を低減したにもかかわらず本発明の構成の採用が粒子径の最適化制御 をもたらし、 虫体付着性のみならず、 空間拡散性をも改善した結果であると考え られた。 なお、 エアゾール 35〜38では溶剤による汚染は観察されなかった。 また、 ロングノズル有りの場合と無しの場合とで本試験例では、 ロングノズル有 りの方がやや効力が優れることが分かる。 試験例 6
噴口径が 1. 3mmである、 ロングノズル無しのァクチユエ一夕一を装着した 内容量 30 OmLのエアゾール缶を用いて、 0. 15重量 Z容量%の害虫駆除成 分 (卜ランスフルトリン) 、 表 7に示す所定量の溶剤 (n—パラフィン) 、 及び 噴射剤(L P G)を残部として含んでなる所定のエアゾール用組成物組成を有し、 容器内圧 〔ゲージ圧 (25°C) 〕 が 0. 15MP aであるエアゾール 42と 43 を製造した (実施例 32、 33) 。 また、 噴口径が 0. 65mmである、 ロング ノズル無しのァクチユエ一ターを装着した内容量 30 OmLのエアゾール缶を用 い、 容器内圧を 0. 42 MP aとしたこと以外は同様にしてエアゾール 44〜4 6を製造した (比較例 1 1〜: L 3) 。
得られたエアゾール 42〜 46について試験例 4と同様にして害虫駆除効力を 評価した。 結果を表 7に併せて示す。 なお、 各供試虫に対する各エアゾールの噴 射量は有効成分量で表 7に示す通りの量となるように調整した。
表 7
Figure imgf000022_0001
表 7の結果より、 エアゾール 4 2と 4 3はエアゾール 4 4〜4 6に比べて害虫 駆除効力に優れることが分かる。 特にチヤバネゴキブリでは、 エアゾール 4 2は エアゾール 4 6と比べて溶剤量が低く、 通常、 効力が著しく低下すると考えられ るところ、 格段に優れた効力を発揮し得ることが分かる。 なお、 エアゾール 4 2 と 4 3ではエアゾールによる汚染は観察されなかった。 産業上の利用可能性
本発明により、 高い害虫駆除効力を有し、 かつ低汚染性である害虫駆除用エア ゾールを提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 害虫駆除成分、 溶剤、 及び噴射剤を含有してなる混合物がァクチユエ一夕 一を備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、 該混合物 中の溶剤の含有量が 0〜10容量%であり、 該ァクチユエ一夕一の噴口径が 0. 7〜 2mmである、 害虫駆除用エアゾール。
2. 害虫駆除成分、 溶剤、 及び噴射剤を含有してなる混合物がァクチユエ一夕 一を備えた耐圧容器に内包されてなる害虫駆除用エアゾールであって、 該混合物 中の溶剤の含有量が 0〜1 0容量%であり、 該ァクチユエ一夕一が噴口径 0. 4 〜 2 mmのロングノズルを有するものである、 害虫駆除用ェァゾ一ル。
3. 耐圧容器内の圧力がゲ一ジ圧 (25 ) で 0. 1 5〜0. 4MP aである 請求項 1又は 2記載のエアゾール。
4. 噴射量が 0. 8〜3 gZ秒 (25°C) である請求項 1〜3いずれか記載の エアゾール。
5. 溶剤がパラフィン系炭化水素からなるものである請求項 1〜4いずれか記 載のエアゾール。
6. 害虫駆除成分が、 メトフルトリン、 フタルスリン、 d— T 80—フタルス リン、 d, d_T80—プラレトリン、 d, d— T 98—プラレトリン、 d— T 80—レスメ卜リン、 トランスフルトリン、 イミプロトリン、 シフエノトリン及 び d, d- T-シフエノトリンからなる群より選ばれる少なくとも 1種である請求 項 1〜 5いずれか記載のエアゾール。
7. 噴射されたエアゾール内容物からなる粒子の平均粒径が、 噴口からの直線 距離 150 cmの位置において 15〜45 m ( 25 °C) である請求項 1〜6い ずれか記載のエアゾール。
PCT/JP2004/011508 2003-08-08 2004-08-04 害虫駆除用エアゾール WO2005013685A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04771493.6A EP1661458B1 (en) 2003-08-08 2004-08-04 Aerosol for controlling insect pests
MXPA06001532A MXPA06001532A (es) 2003-08-08 2004-08-04 Aerosol para controlar plagas de insectos.
BRPI0413378-1A BRPI0413378B1 (pt) 2003-08-08 2004-08-04 Aerossol para controle de insetos
US10/564,156 US8568688B2 (en) 2003-08-08 2004-08-04 Aerosol for controlling insect pests
AU2004263039A AU2004263039B2 (en) 2003-08-08 2004-08-04 Aerosol for controlling insect pests
JP2005513000A JP5250183B2 (ja) 2003-08-08 2004-08-04 害虫駆除用エアゾール
ES04771493.6T ES2623983T3 (es) 2003-08-08 2004-08-04 Aerosol para controlar plagas de insectos
HK07102481.5A HK1095064A1 (en) 2003-08-08 2007-03-06 Aerosol for controlling insect pests

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290741 2003-08-08
JP2003-290741 2003-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013685A1 true WO2005013685A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011508 WO2005013685A1 (ja) 2003-08-08 2004-08-04 害虫駆除用エアゾール

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8568688B2 (ja)
EP (1) EP1661458B1 (ja)
JP (2) JP5250183B2 (ja)
KR (1) KR100845162B1 (ja)
CN (1) CN100527955C (ja)
AU (1) AU2004263039B2 (ja)
BR (1) BRPI0413378B1 (ja)
ES (1) ES2623983T3 (ja)
HK (1) HK1095064A1 (ja)
JO (1) JO3395B1 (ja)
MX (1) MXPA06001532A (ja)
MY (1) MY140815A (ja)
PT (1) PT1661458T (ja)
TW (1) TWI326583B (ja)
WO (1) WO2005013685A1 (ja)
ZA (1) ZA200601048B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155290A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Earth Chem Corp Ltd アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法
JP2010163399A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fumakilla Ltd 害虫駆除用エアゾール組成物
JP2012082164A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumika Life Tech Co Ltd 殺蛇用エアゾール組成物、殺蛇用エアゾール製品、並びに、蛇の駆除方法
JP2014031342A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fumakilla Ltd 殺虫エアゾール用組成物
JP2018115112A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 フマキラー株式会社 殺虫エアゾール製品
JP2018121619A (ja) * 2016-12-19 2018-08-09 アース製薬株式会社 害虫防除エアゾール装置
US10091989B2 (en) 2010-09-17 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080217583A1 (en) * 2006-10-20 2008-09-11 James Hayes Aerosol formulations comprising semiconductor nanocrystal compositions and methods of making the same
JP5754925B2 (ja) * 2010-11-30 2015-07-29 大日本除蟲菊株式会社 コバエ防除用エアゾール製品
GB2494158A (en) * 2011-08-31 2013-03-06 Colin Henry Jackson Equipment for controlling plant pests
US9498554B2 (en) 2012-07-24 2016-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensing device
JP2014030391A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fumakilla Ltd 殺虫エアゾール装置
US10694747B2 (en) 2012-11-21 2020-06-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Dispenser comprising only one single hinge
KR20160124884A (ko) * 2014-03-04 2016-10-28 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 모기류 방제용 에어로졸, 및 모기류 방제 방법
EP3466262B1 (en) 2016-06-06 2021-02-24 Lion Chemical Co., Ltd. Mosquito repellent agent and mosquito repelling method
JP6888947B2 (ja) * 2016-12-08 2021-06-18 アース製薬株式会社 エアゾール製品および害虫防除方法
US10405552B2 (en) 2017-05-22 2019-09-10 S. C. Johnson & Son, Inc. Composite insecticidal composition
US11297836B2 (en) 2019-06-17 2022-04-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Dual active insecticidal compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175403A (ja) 1983-03-23 1984-10-04 Fumakiraa Kk エアゾ−ル殺虫剤
JPH01190609A (ja) 1988-01-25 1989-07-31 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫噴射剤
JPH04120003A (ja) 1990-09-10 1992-04-21 Fumakilla Ltd 害虫駆除剤
EP0897755A2 (en) 1997-08-20 1999-02-24 Fumakilla Limited Piezoelectric chemical-liquid atomizer apparatus and method for repelling or eliminating harmful organism
JP2003012422A (ja) * 2001-07-06 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 飛翔害虫駆除用エアゾール
JP4620837B2 (ja) 2000-06-09 2011-01-26 株式会社リコー 連続紙記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294372A (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除用エアゾール装置
WO1994003056A1 (en) 1992-07-31 1994-02-17 Ian Alexander Edwin Maccormick Aerosol insecticide composition
JPH0967204A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Fumakilla Ltd ケムシ防除用エアゾル剤
JP3884786B2 (ja) * 1995-12-27 2007-02-21 アース製薬株式会社 ハエ及びカの防除方法
KR100623557B1 (ko) * 1999-01-18 2006-09-12 아스세이야쿠가부시키가이샤 에어로졸 분사장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175403A (ja) 1983-03-23 1984-10-04 Fumakiraa Kk エアゾ−ル殺虫剤
JPH01190609A (ja) 1988-01-25 1989-07-31 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫噴射剤
JPH04120003A (ja) 1990-09-10 1992-04-21 Fumakilla Ltd 害虫駆除剤
EP0897755A2 (en) 1997-08-20 1999-02-24 Fumakilla Limited Piezoelectric chemical-liquid atomizer apparatus and method for repelling or eliminating harmful organism
JP4620837B2 (ja) 2000-06-09 2011-01-26 株式会社リコー 連続紙記録装置
JP2003012422A (ja) * 2001-07-06 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 飛翔害虫駆除用エアゾール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1661458A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155290A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Earth Chem Corp Ltd アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法
JP2010163399A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Fumakilla Ltd 害虫駆除用エアゾール組成物
US10091989B2 (en) 2010-09-17 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
JP2012082164A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumika Life Tech Co Ltd 殺蛇用エアゾール組成物、殺蛇用エアゾール製品、並びに、蛇の駆除方法
JP2014031342A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fumakilla Ltd 殺虫エアゾール用組成物
JP2018121619A (ja) * 2016-12-19 2018-08-09 アース製薬株式会社 害虫防除エアゾール装置
JP7097692B2 (ja) 2016-12-19 2022-07-08 アース製薬株式会社 害虫防除エアゾール装置
JP2018115112A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 フマキラー株式会社 殺虫エアゾール製品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI326583B (en) 2010-07-01
US8568688B2 (en) 2013-10-29
MXPA06001532A (es) 2006-05-15
MY140815A (en) 2010-01-15
ES2623983T3 (es) 2017-07-12
JP2010222363A (ja) 2010-10-07
ZA200601048B (en) 2007-04-25
CN1832680A (zh) 2006-09-13
TW200514505A (en) 2005-05-01
HK1095064A1 (en) 2007-04-27
EP1661458B1 (en) 2017-04-05
JP5352531B2 (ja) 2013-11-27
CN100527955C (zh) 2009-08-19
AU2004263039B2 (en) 2008-04-17
US20060182774A1 (en) 2006-08-17
EP1661458A1 (en) 2006-05-31
AU2004263039A1 (en) 2005-02-17
JP5250183B2 (ja) 2013-07-31
KR100845162B1 (ko) 2008-07-10
EP1661458A4 (en) 2008-01-23
PT1661458T (pt) 2017-07-13
JO3395B1 (ar) 2019-10-20
JPWO2005013685A1 (ja) 2006-09-28
KR20060035784A (ko) 2006-04-26
BRPI0413378A (pt) 2006-10-17
BRPI0413378B1 (pt) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352531B2 (ja) 害虫駆除方法
US10306878B2 (en) Insect pest control agent
WO1997039620A1 (fr) Pulverisateur d'aerosol
JP2023123586A (ja) 害虫防除用定量噴射型エアゾール製品および害虫防除方法
JP4754472B2 (ja) クモの営巣防止エアゾール剤及びクモの営巣防止方法
JP2014152132A (ja) 鱗翅目飛翔害虫防除用エアゾール剤
JPH07119162B2 (ja) 発泡エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた塗布方法
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
JP2005330264A (ja) コバエ用エアゾール製品
JP5934583B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP6718875B2 (ja) 害虫防除用エアゾール組成物および害虫防除用エアゾール製品ならびに殺虫成分の効力増強方法
JP3347517B2 (ja) 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法
JP2002226301A (ja) 全量噴射型エアゾール及びその効力増強方法
JP6182237B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP4578835B2 (ja) 安定化されたマイクロエマルジョンエアゾール
JP5769396B2 (ja) エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤
JP2000302612A (ja) 匍匐性害虫駆除用エアゾール
JP3726208B2 (ja) エアゾール組成物
JPH10287504A (ja) エアゾール
JP3347518B2 (ja) 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法
JP2000080006A (ja) 殺虫エアゾール組成物
JP2021107378A (ja) 害虫防除用エアゾール製品
JP6002076B2 (ja) 害虫防除剤
JP2006321814A (ja) 害虫防除用エアゾール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022753.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513000

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12006500077

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004263039

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006182774

Country of ref document: US

Ref document number: 10564156

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067001832

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004263039

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040804

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004263039

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006/01048

Country of ref document: ZA

Ref document number: 475/CHENP/2006

Country of ref document: IN

Ref document number: 200601048

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2006/001532

Country of ref document: MX

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004771493

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771493

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067001832

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771493

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10564156

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0413378

Country of ref document: BR