WO2005005147A1 - シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置 - Google Patents

シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005005147A1
WO2005005147A1 PCT/JP2004/005839 JP2004005839W WO2005005147A1 WO 2005005147 A1 WO2005005147 A1 WO 2005005147A1 JP 2004005839 W JP2004005839 W JP 2004005839W WO 2005005147 A1 WO2005005147 A1 WO 2005005147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
work
photosensitive resin
relief
seamless
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miyoshi Watanabe
Tomohiro Kishida
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to AT04730635T priority Critical patent/ATE512388T1/de
Priority to JP2005511460A priority patent/JP4444211B2/ja
Priority to US10/563,833 priority patent/US7709183B2/en
Priority to EP04730635A priority patent/EP1642715B1/en
Publication of WO2005005147A1 publication Critical patent/WO2005005147A1/ja
Priority to US12/155,818 priority patent/US7997199B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • B41C1/186Curved printing formes or printing cylinders by casting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/18Coating curved surfaces

Abstract

 ワーク70を保持回転手段にセット後、液状感光性樹脂10を樹脂塗布平滑化ユニット150に供給し、ワーク70を回転させながら樹脂塗布平滑化ユニット150にてワーク70の外周面に液状感光性樹脂10を塗布しながら均一な厚みに成型する。更に、ワーク70を回転させながら高強度な紫外線30で露光し、これによって光硬化した感光性樹脂層表面を整形した後、不要な樹脂層を除去する。そして、赤外線レーザービーム40によるレーザー彫刻を行って後処理を行う。  

Description

明 細 書
シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製 技術分野
[0001] 本発明は、レーザー彫刻によるフレキソ印刷版用レリーフ画像の形成、エンボス加 ェなどの表面加工用パターンの形成、タイルなどの印刷用レリーフ画像形成に適し たシームレス (継ぎ目なし)印刷用原版に、ディジタル画像データを元に赤外線レー ザ一ビームの選択照射を行い、当該原版に直接画像パターンを形成する印刷版の 製造において、液状感光性樹脂を使用したシームレス印刷用凸版材の製造方法及 びシームレス印刷用凸版材の製造装置に関する。
背景技術
[0002] 段ボール、紙器、紙袋、軟包装用フィルムなどの包装材、壁紙、化粧板などの建築 内装材、ラベルなどの印刷用として用いられるフレキソ印刷は、各種の印刷方式の中 でも、近年特にその比率を高めている。
このフレキソ印刷に用いられる印刷版は、一般的に感光性樹脂が用いられることが 多ぐ液状の樹脂、或いはシート状に成型された固体樹脂版があり、液状或いは固 体版専用の製版装置を使用し、ネガフィルムを介してレリーフ画像が形成された感光 性樹脂凸版印刷版が得られ、印刷機の版胴に直接貼り込むか、或いは一旦キャリア シートや印刷用スリーブに貼り込み、そのキャリアシートや印刷用スリーブを版胴に装 着して印刷する。
[0003] また、感光性樹脂固体版には、近年のディジタル画像技術の進展に対応して、ネ ガフィルムを用いる代わりに、感光性樹脂表面に赤外線レーザーで融除可能な薄い 赤外感光層(ブラックレイヤー)を設け、レーザー描画によりマスク画像を作成した後 に、このマスクを介して露光を行う構成体 (フレキソ CTP版と呼ぶ)(特許文献 1)や、 ディジタル画像情報に基づきフレキソ CTP版の赤外感光層を赤外線レーザーにて 選択的に融除してマスクを形成する外面ドラム型描画装置 (特許文献 2)が提示され ている。 [0004] フレキソ CTP版では、上記の赤外感光層マスクを介してレリーフ露光を行レ、、露光 された感光性樹脂が光硬化する。この後に、未露光樹脂を塩素系溶剤であるパーク ロロエチレン(1, 1, 1—トリクロロエチレン)単独又は n—ブタノールのようなアルコール との組み合わせ、或いは非塩素系の代替溶剤であるソルビット(商標名、マクダミツド 製)のような炭化水素系溶剤現像液で洗い落とすことによりレリーフ画像を形成し、乾 燥工程や仕上げ工程 (光化学処理や化学処理)を経て、フレキソ印刷版を得るが、こ のようなフレキソ CTP版でも版胴に巻き付けた状態では、やはり通常版と同様に先端 と終端との間には、多少なりとも隙間が残るので、シームレス印刷には不適当である。
[0005] このため、従来の継ぎ目なし (シームレス)エンドレス模様の印刷は、グラビア版によ る印刷か、又は、加硫されたゴムロールに手彫りで画像を与えた凸版による印刷の何 れかの方式に頼ってきた。
グラビア版の製版は、銅シリンダへの感光液の塗布 ·露光 ·現像 ·エッチング ·剥膜 · クロムメツキなどの一連の複雑な工程を長時間かけて行うため、製版コストが非常に 高ぐ更にセル深度の調整のためにエッチング条件では、非常に微妙なコントロール が要求されるため熟練者の勘に頼る操作に加え、製版工程ではエッチングゃメツキ などの操作もあり、廃液公害の発生源となる恐れがある。
[0006] また、上述した手彫りによるゴムロール凸版は、その作製技術に高い熟練度が要求 されることと、手彫りのために細かい図柄が作製不可能であること、更に網点を再現 することが出来ないという致命的な欠陥を有する。
しかし、加硫されたゴムは浸蝕性が強い溶剤とともに使用でき、更に良好なインキ転 写性、高い弾力性、高い圧縮性を併せ持つとされ、最近ではディジタル画像処理技 術やレーザー彫刻技術の進歩により、手彫りに代わり、ディジタル画像信号に基づい て赤外線レーザーで直接ゴムロールを彫刻して凸版印刷版を得ることが可能となつ ている。
[0007] 商業的に使用されているゴムには、天然物或いは合成物がある。合成ゴムの例とし て、エチレン—プロピレン—ジェンモノマーエラストマ一(EPDM)があり、これを用いて レーザー彫刻可能なフレキソ印刷版材を提供することができる。天然ゴム又は合成ゴ ムから製造されるフレキソ印刷版材は、化学的な架橋を行うために硫黄、硫黄含有化 合物又は過酸化物による加硫を必要とする。更に、このように加硫された後、印刷に 適する均一な厚さと平滑な表面とを得るための研磨を必要とする。これは著しく時間 を要し、また作業性が悪くもある。
[0008] このため、上記のような不具合を解消するために、凸版印刷分野で広く使用されて いる製法上有利な感光性重合体 (液状或いはシート状の固体樹脂版)を応用した数 多くのシームレス印刷用凸版材の製造方法及び装置の提案は、枚挙にいとまがない スリーブ上に印刷版を設ける方法として、溶剤で希釈した液状感光材樹脂を用いた 継ぎ目なし (シームレス)の連続印刷パターンが印刷可能な版材を製造する方法が 知られている(特許文献 3)。この特許文献 3では、エンドレス状の素材を回転させ、 当該回転表面に液状感光性樹脂を供給し、ドクターで平滑化する製造方法を提示し ている。
[0009] また、特許文献 4では、塗布方式として、噴霧、浸漬、塗布ローラ、或いは押し出し 機方式を提示している。
また、液状感光性樹脂の代わりに、感光性樹脂固体版を応用した数多くのシームレ ス印刷用凸版の製造方法及び装置も数多く提案されている。
例えば、特許文献 5では、複数枚の熱可塑性感光性フィルムをシリンダに重ね合わ せて巻き付け、加圧 ·加熱にて得られた一体化した感光性フィルムを正確な寸法にし た後、機械的な圧縮、研削或いは研磨による整形処理を施し、カレンダー仕上げす る製造方法を提示している。
[0010] また、特許文献 6では、マンドレルで支持されたスリーブ外周面に、熱可塑性の感 光性樹脂を加熱して溶融状態にしておき、カレンダーロール方式による圧延艷出し にてシームレススリーブを製造する方法及び装置を提示している。
また、液状感光性樹脂を用いた継ぎ目なし (シームレス)の連続印刷パターンが印 刷可能な版材を製造する方法も、本出願人による出願により知られている (特許文献 7)。
[0011] この特許文献 7では、シリンダを回転させながらシリンダ外周面に液状感光性樹脂 を供給する塗布工程、当該塗布された液状樹脂層に活性光線を照射して樹脂硬化 層を形成させる露光工程によりシームレス印刷用原版を製造する。この後に、デイジ タル記録信号を元にレーザー彫刻にてシームレス印刷用原版の樹脂硬化層にレリ ーフ画像を形成させる製造方法及び装置を提示している。
[0012] 一方、特許文献 8には、オフセット印刷用のブランケットに係わるものであり、本発明 と異なる技術分野ではあるが、ベーススリーブを回転させながら且つ線形移動させる ことにより、固定位置に設置してある個々の機構を使用して該当する工程を行うことが 可能な構成及び構造が開示されている。
即ち、先ず液体アプリケータにて放射性硬化性ポリマーを塗布し、任意の表面仕上 げ器で樹脂液表面を平滑化した後に、放射線 (好ましくは紫外線)露光によりポリマ 一硬化層を形成させ、望むならばスクレパー、平削り装置及び研磨装置の何れかを 使用してポリマー硬化層を平滑化した後に、所望長にてベーススリーブを切断する 製造装置及び方法を提
示している。
[0013] 液体アプリケータとしては、流体塗布方式として一般的に使用されている公知技術 である(ブレード、ローラ、ノズル、スプレー、ァニロックスロール)を挙げており、また、 表面仕上げ器も一般的な公知技術である(ドクターブレード、スクレパー、平削り装置 、研磨装置)を挙げているだけなので、この特許文献 8の発明が先行発明や従来の 公知の技術と比較して新規性のあると思われる箇所は下記(1)及び(2)の 2点に絞ら れる。
[0014] (1)処理機構を固定位置において、ベーススリーブを回転と線形移動させることで 連続処理を行う。
(2)所望長にてベーススリーブを切断する機構を備えている。
この特許文献 8の実施例では、ベーススリーブを回転と線形移動させ、スプレー機 構によりスパイラル態様で放射性硬化性ポリマーを塗布し、次に第一段の丸形平滑 化ステーションで平滑化した後に、紫外線光源による露光にてポリマー硬化層を形 成させ、また、第一段と同様な第二段の丸型平滑化ステーションにてポリマー硬化層 を平滑化した後に、更に当該ポリマー硬化層上に第二のスプレー機構にて第二ポリ マー層を積層させる工程が図示してある。 [0015] 当該第二ポリマー層のそれ以降の工程は、該当する機構が図示されていないため 詳細は不明だが、この実施例の文脈力 判断する限り、第一ポリマー層と同様に第 一段の平滑化工程、紫外線露光工程、第 2段の平滑化工程が続くものと推定される 方法及び装置を例示してレ、る。
特許文献 1 :特開平 11 - 153865号公報
特許文献 2:特開平 8 - 300600号公報
特許文献 3:特開昭 52 - 62503号公報
特許文献 4 :西独国特許出願公開第 2640105号明細書
特許文献 5 :特開昭 63 - 202751号公報
特許文献 6:特許第 3209928号公報
特許文献 7:特開 2002 - 079645号公報
特許文献 8 :特開 2003— 39848号公報 しかし、上述した従来のシームレス印刷用 凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置においては、次のよう な問題がある。
[0016] 感光性樹脂固体版から継ぎ目なしの凸版印刷版材を得ようとした場合、一般的に、 上記特許文献 5及び 6のようにシリンダ表面に感光性樹脂固体版を巻き付け、端縁 部の突き合わせ接合箇所をカレンダーロール等により加圧 ·加熱して融着させた後に 、前述のゴムの場合と同様に版厚均一化と表面平滑化のための研削や研磨工程が 行われる。更に、ネガフィルムの代替として、例えば、上記特許文献 1のように表層部 にピンホールのない均一なカーボンブラックレイヤーを形成し、上記特許文献 2のよう なディジタル制御されたレーザー描画装置により選択的にカーボンブラックレイヤー を融蝕除去してマスクを制作し、公知の露光、溶剤現像、乾燥、後露光などの工程を 経ることによって、継ぎ目のない凸版印刷版が得られる。
[0017] しかし、上述でも指摘したように完全に継ぎ目がないとは言い難ぐしばしば継ぎ目 における印刷物の非連続性が問題となる。
上記特許文献 3及び 4におレ、ては、何れも塗布前に感光性樹脂を溶剤で希釈し、 塗布後に溶剤を蒸散させて感光性樹脂層を硬化させているため臭気や公害の問題 、或いは真空吸引を使わずネガフィルムを単に圧接させただけで露光しているため、 ネガフィルムと感光性樹脂層との密着不良による画像の太りによる再現性の問題、或 いは液状樹脂の宿命である気泡の巻き込み、シームレス印刷版としてのトータル精 度が実用域に収まらないなど液
状樹脂成型上の問題から実用化までには至ってレ、なレ、。
[0018] 上記特許文献 7においては、樹脂供給機構 (パケット)を閉め液状感光性樹脂のシ リンダへの供給を停止した際に、パケット先端ドクターブレードとシリンダ外周面に塗 布された樹脂が分離する瞬間にて、液状樹脂の粘着性のため、既に塗布厚みが均 一化された液状樹脂層の一部にドクターブレード側で保持している液状樹脂が転移 して塗布厚みムラゃ凸部の欠陥となり、平滑性が損なわれるため印刷版の精度が印 刷適用範囲外となって印刷不良を引き起こす。また、パケットの開閉時やドクターブ レードによる平滑化工程で気泡を巻き込み樹脂層表面近傍で欠損部が発生する問 題や、パケット構造のために樹脂塗布幅が固定され、シリンダ幅のサイズ変更に容易 に対応出来ないなど実用化するためには幾つかの問題を抱えている。
[0019] 上記特許文献 8においては、回転している円筒状物に均一な厚みで液体を塗布す る場合、ある程度の高粘性を有する液体でなければ、重力や回転遠心力により容易 に液体が流動してしまい形状を保持しにくぐ凸版印刷版の樹脂層の厚みは一般的 には 0· 5mm— 7· 5mm (レーザー彫刻用途としては 1 · 14mm— 2· 84mm)と厚レヽ ため、均一な厚みに塗布できないばかりか、液体が円筒状物から分離して滴り落ちる 危険性すらある。この滴り落ちる危険性は、特に塗布された液体が最下限位置に到 達したときに最も発生しやすい。
[0020] また、上記のフレキソ印刷凸版製版システムの平面露光方式で使用されている液 状感光性樹脂を、そのままレーザー彫刻用途として流用した場合には、レーザー彫 刻される樹脂硬化層に大量の滓 (粘凋液体を含む)が発生するため、無機多孔質体 を添加して滓の発生を抑制しているが、当該添カ卩により液状感光性樹脂の粘度が飛 躍的に増大しているのが現状である。
[0021] このように、レーザー彫刻適性の高い凸版印刷用の液状感光性樹脂は、一般的な 液状感光性樹脂と比べて非常に高粘度であり、この高粘度な液状樹脂をスプレー機 構によりスパイラル態様で塗布する場合には、前回転で塗布された樹脂と新規塗布 樹脂との境界で気泡が発生する問題がある。これに加え、如何なる手段でこのような 高粘度の液状感光性樹脂をスプレー塗布可能とするのか具体的な実施例が記載さ れていない。
[0022] また、第一段の平滑化ステーションでは、塗布された液状樹脂が当該ステーション の狭領域を通過するときの流動抵抗により、余剰の液状樹脂が当該ステーション接 触面両端力 周囲へと拡散していくため、わざわざ前回転で平滑化された液状樹脂 層に悪影響を与え、平滑化というより、むしろ塗布された液状樹脂層の厚みを悪化さ せる原因となる。
この他にも、塗布された液状樹脂の先端が上記ステーションと接触する時に気泡を 巻き込むなどの問題を抱えており、実用化に至らないと推定できる。また、露光に関 しても、高強度紫外線により光硬化された樹脂層が凸版印刷用として印刷適正の向 上に寄与しているという具体的な記載はなレ、。これらのように、レーザー彫刻用シー ムレス印刷原版とオフセット印刷用ブランケットとの用途違いにより使用する液状感光 性樹脂が異なるため、製造方法及び装置が異なることは明白である。
[0023] 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、高精度な厚みと印刷に好 適な表面平滑性による印刷適正が高く且つ完全に継ぎ目のないシームレス印刷用 凸版材を製造することができ、従来のネガフィルム作製工程や溶液現像液工程を不 要とすることによる作業性の向上、省資源化及び環境保全を図ることができるシーム レス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置を提供する ことを目的としている。
発明の開示
[0024] 本発明による請求の範囲第 1項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は、 液状感光性樹脂を用いたシームレス印刷用凸版材の製造方法であって、印刷用シリ ンダ及び金属心棒に一体に支持された印刷用スリーブの何れか一方を用いたワーク を、当該ワークを保持して回転させる保持回転手段に装着する装着工程と、所定の 傾斜角度を有し、且つ先端がドクターブレード形状の樹脂受けプレートに、重力及び 回転による遠心力に影響されず塗布形状を保持可能な粘度の液状感光性樹脂を、 樹脂供給手段で、所望塗布幅で線形態様にて供給する供給工程と、前記ワークを 回転させながら前記樹脂受けプレートに供給された前記液状感光性樹脂を、前記ヮ ークの外周面に所望塗布幅で塗布しながら前記樹脂受けプレートの先端刃先で所 定の塗布厚みに成型する成型工程と、前記ワークを回転させながら前記ワークの外 周面に塗布された前記液状感光性樹脂に、高強度の紫外線を照射することにより当 該液状感光性樹脂を、赤外線レーザーにて彫刻可能なように光硬化させて感光性 樹脂硬化層を形成する露光工程とを含むことを特徴としている。
[0025] これによつて、重力及び回転による遠心力に影響されず塗布形状を保持可能な粘 度の液状感光性樹脂を、樹脂供給手段で、樹脂受けプレートに所望塗布幅で線形 態様にて供給し、ワークを回転させながら当該樹脂受けプレートにて液状感光性樹 脂をワークの外周面に塗布しながら先端刃先で塗布厚みを成型するので、塗布厚み を均一及び平滑にすることができる。また、高強度の紫外線露光によって感光性樹 脂硬化層の印刷適正の改善を図ることができる。
[0026] また、本発明の請求の範囲第 2項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項において、樹脂受けプレートは少なくとも一端が前記ワークの軸 心方向に線形移動可能な樹脂流動防止可動堰を有することを特徴としている。 これによつて、可動堰を適宜移動させることにより任意の塗布幅に設定することがで きる。
[0027] また、本発明の請求の範囲第 3項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項において、前記感光性樹脂硬化層の表面を整形する整形工程 を更に含むことを特徴とする。
これによつて、感光性樹脂硬化層の表面を整形するので、高精度な厚みと、印刷に 好適な表面平滑性を有するシームレス印刷用凸版材 (シームレス印刷用原版ともレ、う )が容易に製造可能となる。
[0028] また、本発明の請求の範囲第 4項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項において、前記供給工程において供給される液状感光性樹脂 の粘度は、 20°Cにおいて 6Pa' s以上で 50kPa ' s以下であり、前記露光工程の紫外 線は、波長域 200 400nmで且つ紫外線強度が lOmWZcm2以上であることを特 徴としている。 [0029] これによつて、液状感光性樹脂の粘度を、 20°Cにおいて 6Pa' s以上で 50kPa' s以 下としたので、重力や回転による遠心力などに影響されず、塗布形状を保持すること ができる。また、液状感光性樹脂露光用の紫外線に、波長域 200— 400nmで且つ 紫外線強度が 10mW/cm2以上のものを用いることによって、印刷適正を向上させ た感光性樹脂硬化層を形成することができ、当該感光性樹脂硬化層が波長域 0. 7 一 15マイクロメーターの赤外線レーザーにて彫刻可能となる。このように、高強度な 紫外線を照射することによって感光性樹脂硬化層の印刷適正を向上させると、低強 度の蛍光灯型紫外線光源と比較して耐ノッチ性が約 2倍向上して欠けにくくなると共 に、ショァ Aで約 5度硬度が低下してベタのインクの載りが改良される。
[0030] また、本発明の請求の範囲第 5項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求
の範囲第 1項または第 4項において、前記供給工程において、前記樹脂供給手段を 前記ワークの軸心方向へ線形移動させることによって、樹脂容器に収容した前記液 状感光性樹脂を線形態様にて前記樹脂受けプレートに供給する第 1の供給、及び 前記所望塗布幅に設けられた前記樹脂供給手段の少なくとも 1個以上の樹脂供給ノ ズルから線形態様にて液状感光性樹脂を前記樹脂受けプレートに供給する第 2の供 給の何れか一方を行うことを特徴としてレ、る。
[0031] これによつて、液状感光性樹脂を樹脂受けプレートに安定的に供給することができ る。
また、本発明の請求の範囲第 6項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項から第 5項の何れ力 1項において、前記成型工程において、前 記樹脂受けプレートを前記ワークの軸心に対して鉛直方向に移動させ、当該樹脂受 けプレートの先端刃先と前記ワークの外周面との隙間を徐々に広げながら前記ヮー クの外周面に所望厚みの液状感光性樹脂を塗布することを特徴としている。
[0032] これによつて、樹脂塗布開始点で巻き込まれる気泡を、塗布樹脂層の最下部に閉 じ込めることができるので、当該樹脂層表面における気泡による欠損を発生させない ようにすることができる。
また、本発明の請求の範囲第 7項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項から第 6項の何れ力 1項において、前記供給工程の処理を、複 数回行うことを特徴としてレ、る。
[0033] これによつて、液状感光性樹脂の塗布厚みの精度を高め、気泡の巻き込みを防止 すること力 Sできる。
また、本発明の請求の範囲第 8項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項から第 7項の何れ力、 1項において、前記整形工程と並行及び前 記整形工程の後の何れかにおレ、て、前記露光工程にて所望幅を越えて光硬化され た余分な感光性樹脂硬化層を、所望の厚みまで除去する第 1の除去工程を更に含 むことを特徴としている。
[0034] これによつて、単一の液状感光性樹脂を使用した均一な厚みで所望幅の感光性樹 脂硬化層をワークの外周面に成型することができ、レーザー彫刻用のシームレス印 刷原版が得られる。
また、本発明の請求の範囲第 9項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法は 、請求の範囲第 1項から第 8項の何れ力 1項において、前記整形工程及び前記第 1 の除去工程の何れか一方の後に、ディジタル画像記録信号による制御に基づき、前 記ワークの外周面の感光性樹脂硬化層に彫刻を行うためのレーザー彫刻手段を、 前記ワークの軸心方向に線形移動させながら前記ワークを回転させ、当該レーザー 彫刻手段から照射される少なくとも 1ビーム以上の赤外線レーザービームを、前記感 光性樹脂硬化層で合焦させて当該感光性樹脂硬化層を融除する彫刻工程を更に 含むことを特徴としている。
[0035] これによつて、ディジタル画像記録信号による制御に基づくレーザー彫刻手段から 照射される赤外線レーザービームにより感光性樹脂硬化層を融除することで、当該 感光性樹脂硬化層の表面にレリーフ画像を形成することができるので、容易にレリー フ画像を形成することができる。
また、本発明の請求の範囲第 10項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求の範囲第 9項において、前記整形工程と並行及び前記整形工程の後の何 れかにおいて、前記彫刻工程における前記レリーフ画像の形成が不要な領域の感 光性樹脂硬化層を、所望の厚みまで除去する第 2の除去工程を更に含むことを特徴 としている。
[0036] また、本発明の請求の範囲第 11項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求項 10において、前記第 2の除去工程において、前記レリーフ画像の形成が 不要な領域
の感光性樹脂硬化層が所望厚み迄除去されている場合、前記彫刻工程では、当該 画像不要領域において前記レーザー彫刻手段を高速移動させる飛び越し走查を行 レ、、レリーフ画像形成領域のみをレーザー彫刻することを特徴としている。
[0037] これによつて、レーザー彫刻不要領域においては、レーザー彫刻手段の移動速度 力 Sレーザー彫刻形成領域での速度より高速にした飛び越し走査が行われ、レーザー 彫刻形成領域のみがレーザー彫刻されることになるので、大幅な工程時間の短縮が 可能となる。
また、本発明の請求の範囲第 12項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求の範囲第 7項から第 9項の何れ力 1項において、前記彫刻工程及び前記除 去行程及び前記整形行程の何れかの後に、圧力が 0. 2MPa以上 30MPa以下、且 つ温度が 40°C以上 140°C以下の洗浄液を吹き付ける洗浄手段により、前記感光性 樹脂硬化層を洗浄する清浄工程を更に含むことを特徴としている。
[0038] これによつて、圧力が 0. 2MPa以上 30MPa以下、且つ温度が 40°C以上 140°C以 下の洗浄液を感光性樹脂硬化層に吹き付けることにより、彫刻工程で感光性樹脂硬 化層に発生した粉末状或いは液状の滓を、除去することが可能となる。特に、粘凋性 のある液状滓は、温水或いはスチームにより樹脂硬化層表面から浮き上がらせること が可能なので効果的である。温水或いはスチームの圧力が 0. 2MPa以上あれば、 粉末状滓の除去が十分であり、 30MPa以下であれば微細な画像パターンを破壊す ることなく滓を除去することが可能となる。また、洗浄液の温度が 40°C以上であれば、 粘凋性のある液状滓を十分に感光性樹脂硬化層表面から浮き上がらせることが可能 となり、版表面のタックを低減させることも可能となる。また、 140°C以下であれば感光 性樹脂硬化層への熱的ダメージを抑えることが可能となる。
[0039] また、本発明の請求の範囲第 13項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求の範囲第 9項から第 12項の何れ力、 1項において、前記彫刻工程及び前記 清浄工程の何れかの後に、前記ワークを回転させながら当該ワークの外周面のレリ ーフ画像層に紫外線を照射する後露光工程を更に含むことを特徴としている。
これによつて、ワークのレリーフ画像層の凸版印刷版としての物性向上及び表面粘 着性除去を行うことができる。
[0040] また、本発明の請求の範囲第 14項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求の範囲第 13項において、前記後露光工程の後に、前記ワークを回転させな がら当該ワークのレリーフ画像層の表面を改質する表面改質剤を、前記レリーフ画像 層に塗布して乾燥させる表面改質処理工程を更に含むことを特徴としている。
これによつて、後露光工程でワークのレリーフ画像層の凸版印刷版としての十分な 物性向上及び表面粘着性除去効果が得られなかった場合に、それらの物性向上及 び表面粘着性除去を行うことができる。
[0041] また、本発明の請求の範囲第 15項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法 は、請求の範囲第 12項において、前記表面改質処理工程において、前記レリーフ 画像層に前記表面改質剤を塗布しながら強制加熱乾燥を行うことを特徴としている。 これによつて、表面改質処理工程の時間短縮を図ることができる。
また、本発明の請求の範囲第 16項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、液状感光性樹脂を用いてシームレス印刷用凸版材を製造するシームレス印刷用 凸版材の製造装置であって、前記液状感光性樹脂を外周面に塗布するためのヮー クを、一体に連結して回転できる構造となっているワーク連結回転駆動機構と、前記 液状感光性樹脂を収容する容器と一体になつた樹脂供給ノズノレを有して前記ワーク の軸心方向への線形移動が可能な第 1の樹脂供給機構、及び前記液状感光性榭 脂を収容する容器と配管連結された樹脂供給ヘッダに所望塗布幅に応じて少なくと も 1個以上の樹脂供給ノズルを備えた第 2の樹脂供
給機構の何れか一方による樹脂供給機構と、前記ワークと対向した位置に、先端が ドクターブレード形状の樹脂受けプレートを有し、当該樹脂受けプレートは、前記ヮ 一クの軸心に対して鉛直方向に線形移動と傾斜角度調整が可能な構造である樹脂 塗布平滑化機構と、前記ワークの外周面に塗布されて平滑化された液状感光性樹 脂に、高強度な紫外線を照射し、この照射手段を当該ワークの軸心に対して鉛直方 向に線形移動が可能な露光機構とを備えたことを特徴としている。
[0042] これによつて、液状感光性樹脂を、樹脂受けプレートに所望塗布幅で線形態様に て供給し、ワークを回転させながら当該樹脂受けプレートにて液状感光性樹脂をヮー クの外周面に塗布しながら塗布厚みを成型することにより、塗布厚みを均一及び平 滑にすることができる。また、高強度の紫外線露光によって感光性樹脂硬化層の印 刷適正の改善を図ることができ、高精度な厚みと、印刷に好適な表面平滑性を有す るシームレス印刷用凸版材が容易に製造可能となる。
[0043] また、本発明の請求の範囲第 17項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項において、樹脂受けプレートは、少なくとも片端にワークの軸 心方向への線形移動が可能な樹脂流動防止可動堰を有することを特徴とする。 これによつて、所望に応じて塗布幅を簡単に変えることができる。
また、本発明の請求の範囲第 18項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項において、加工用工具の保持台を前記ワークの軸心方向へ 線形移動可能な加工用工具保持台機構を更に備え、前記保持台で固定された前記 加工用工具を、前記ワークの軸心に対して鉛直方向に線形移動可能な切削加工機 構、研削加工機構及び研磨機構の少なくとも 1つを更に備えたことを特徴としている。
[0044] これによつて、更に、感光性樹脂硬化層の表面を整形することができるので、より高 精度の表面厚みと表面平滑性とを得ることができる。
また、本発明の請求の範囲第 19項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項において、前記樹脂供給機構と、前記樹脂塗布平滑化機構 と、前記露光機構と、前記加工用工具保持台機構と、前記切削加工機構、研削加工 機構及び研磨機構の少なくとも 1つの機構とに、前記線形移動の際の移動位置検知 が可能な移動位置検知機構を備えたことを特徴としている。
[0045] これによつて、線形移動の際の移動位置検知が可能となるので、各移動対象物の 位置合わせなどを正確に行うことができる。
また、本発明の請求の範囲第 20項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項から第 19項の何れ力、 1項において、前記ワークの回転角度 を検出することにより当該ワークの回転位置や回転周速度を制御する回転駆動制御 機構を更に備えたことを特徴としている。
[0046] これによつて、ワークの回転位置や回転周速度を正確に制御することができるので 、シームレス印刷用凸版材の製造に係る処理を適正に行うことができる。
また、本発明の請求の範囲第 21項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項から第 20項の何れ力、 1項において、前記第 1の樹脂供給機 構は、単位時間当たりの定量供給性を有するディスペンサー方式及びシリンジ方式 の何れか一方の樹脂供給機構であり、前記液状感光性樹脂を収容する容器は、蛇 腹式カートリッジ容器及び裏蓋押し込み式カートリッジ容器の何れか一方であること を特徴としている。
[0047] これによつて、液状感光性樹脂をワークに適正量供給することができる。
また、本発明の請求の範囲第 22項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項から第 21項の何れ力、 1項において、前記第 2の樹脂供給機 構は、前記
液状感光性樹脂を移送する樹脂移送手段を有した収容容器及び貯蔵装置の何れ 力一方と連結された少なくとも 1個以上の樹脂供給遮断制御機構を有する樹脂供給 ノズルであり、前記樹脂供給手段は、単位時間当たりの定量供給性を有する定量圧 送ポンプであり、前記収容容器及び前記貯蔵装置の何れか一方と前記樹脂供給ノ ズルとの間に、前記液状感光性樹脂の内部の気泡を除去するための機構を備えたこ とを特徴としている。
[0048] これによつて、液状感光性樹脂をワークに適正量供給し、この供給時に液状感光 性樹脂内部に気泡が混入しないようにすることができる。
また、本発明の請求の範囲第 23項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項から第 22項の何れ力、 1項において、ディジタル画像記録信 号を受信して記憶し、この記憶された信号を赤外線レーザービームの光変調制御信 号に変換する信号変換機構と、 1以上の赤外線レーザービームを発生させるレーザ 一発生機構と、前記赤外線レーザービーム毎に、赤外線強度と照射時間とを独立し て設定する制御機構と、前記保持台で固定されて前記赤外線レーザービームを、前 記ワークの外周面において液状感光性樹脂を硬化させた感光性樹脂硬化層の表面 で合焦させる光学系手段を有するレーザー彫刻ヘッド機構とを更に備えたことを特 徴としている。
[0049] これによつて、ディジタル画像記録信号による制御に基づくレーザー彫刻手段から 照射される赤外線レーザービームにより感光性樹脂硬化層を融除することで、当該 感光性樹脂硬化層の表面にレリーフ画像を形成することができるので、容易にレリー フ画像を形成することができる。
また、本発明の請求の範囲第 24項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 16項から第 23項の何れ力、 1項において、前記赤外線レーザービ ームによって前記感光性樹脂硬化層にレーザー彫刻されたレリーフ画像を清浄化す るためのウォータージェット洗浄装置及び温水高圧洗浄装置の何れか一方を更に備 えたことを特徴としている。
[0050] これによつて、レーザー彫刻で感光性樹脂硬化層に発生した粉末状或いは液状の 滓を、除去することが可能となる。
また、本発明の請求の範囲第 25項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 23項または第 24項において、レーザー彫刻されたレリーフ画像に 、当該レリーフ画像の表面を改質する表面改質剤の噴霧及び塗布の何れか一方を 行う表面改質処理機構を更に備えたことを特徴としている。
[0051] これによつて、レリーフ画像の凸版印刷版としての十分な物性向上及び表面粘着 性除去効果を得ることができる。
また、本発明の請求の範囲第 26項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置 は、請求の範囲第 25項において、前記表面改質処理機構により前記レリーフ画像に 塗布された前記表面改質剤を強制加熱乾燥を行う加熱機構を更に備えたことを特徴 としている。
[0052] これによつて、表面改質処理工程の時間短縮を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0053] [図 1]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の概略構成 を説明するための側面図である。
[図 2]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の概略構成 を説明するための正面図である。
[図 3]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の概略構成 を示す側面図である。
[図 4]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の概略構成 を示す平面図である。
[図 5]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の概略構成 を示す正面図である。
[図 6]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置のレーザー彫 刻機構の概略構成を示す説明図である。
[図 7]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の温水高圧 或いはスチーム洗浄装置の概略構成を示す説明図である。
[図 8]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の定位置ノズ ル式液状感光性樹脂供給ユニットの説明図である。
[図 9]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の蛇腹タイプ 'カートリッジ容器の説明図である。
[図 10]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の裏蓋押込 タイプ'力ートリッジ容器の説明図である。
[図 11]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の電子制御 機構の構成を示すブロック図である。
[図 12]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造方法の主動作を 説明するためのフローチャートである。
[図 13]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の温水高圧 (或いはスチーム)洗浄ユニットと後露光ユニットとが一体となった後処理装置の概略 構成を示す側面図である。
[図 14]本発明の実施の形態に係るシームレス印刷用凸版材の製造装置の温水高圧 (或いはスチーム)洗浄ユニットと後露光ユニットとが一体となった後処理装置の概略 構成を示す正面図である。
発明を実施するための最良の形態 [0054] 次に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明 において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。 但し、本発明のシームレス印刷用凸版材の製造方法が容易に実施可能な製造装 置を、図面に基づいて言及しながら、本発明のシームレス印刷用凸版材の製造装置 の一実施の形態を説明する。
[0055] 但し、本発明は、以下の説明及び図 1一図 14により理解されるものである力 本発 明の実施の形態が、それらに限定されるものではない。
図 1及び図 2には、本発明の一実施の形態に係り、印刷用シリンダ及び、マンドレル (金属心棒)に一体に支持された印刷用スリーブの何れか一方を用いたワークの外 周面に、均一な厚みで、且つ気泡などの欠陥が生じないように液状感光性樹脂を塗 布し、高強度の紫外線露光により樹脂を光硬化させて樹脂硬化層の印刷適正を向 上させ、切削及び研削又は研磨加工処理した後に、樹脂硬化層をレーザー彫刻し てレリーフ画像を形成させ、後処理することにより、シームレス印刷用凸版材を製造 するための本製造装置の説明図である。なお、図 1は側面図、図 2は正面図である。
[0056] 図 3—図 5には、本製造装置の概略構成を示している。なお、図 3は側面図、図 4は 平面図、図 5は正面図である。
図 6は、レーザー彫刻工程に関連した機構のみをピックアップした概略構成を示し た説明図であり、本実施の形態ではレーザー彫刻機構を本製造装置に搭載している 力 既に市販されているレーザー彫刻専用機(例えば ZED— Miniシリーズ)などを使 用することも可能である。
[0057] 図 7は、本実施の形態で使用する温水高圧洗浄装置の概略構成を示した説明図 であり、既に市販されている専用装置 (例えば Karcher製 ·温水高圧洗浄機)などで 代替さ
せることも可能である。
図 8は、液状感光性樹脂供給ノズノレが定位置方式の一例であり、図 1及び図 3で示 した可動ノズノレ方式の樹脂供給ユニットとは異なる構成となる樹脂供給ユニットの概 略構成を示した説明図である。
[0058] 図 9及び図 10は、図 1及び図 3で示したディスペンサー方式樹脂供給ユニットにお ける異なる 2種類のカートリッジ容器の説明図である。
図 11は、本製造装置の電子制御機構の概略構成を示したコンピュータ構成図であ る。
図 12は本製造方法の動作を説明するためのフローチャートである。
図 13及び図 14は、整形機構を備えた温水高圧洗浄ユニットと後露光ユニットがー 体となった後処理装置の一例であり、図 7とは異なる構成となる後処理装置の概略構 成を示した説明図である。なお、図 13は側面図、図 14は正面図である。
[0059] 本製造装置は、図 3及び図 4に示すように、ワーク 70を容易に回転連結機構 100 · 110 · 120に装着するためのワークセット台 90を備えており、ワークセット台 90はスラ イド可能な構造となっており、手動操作でワーク 70の装着位置まで押し込むことが出 来る。図 1一図 6では、既にワーク 70が旋盤装置と同様な回転連結機構である主軸 台 100と心押し台 110で連結され、エンコーダ 130を備えた回転駆動及び回転制御 機構 120と一体になつてレ、る状態を示してレ、る。
[0060] 液状感光性樹脂 10の供給手段としては、液状感光性樹脂 10を収容するカートリツ ジ容器と一体になつた樹脂供給ノズノレを備え、この樹脂供給ノズルがワーク軸心方 向へ線形移動しながら樹脂受けプレート 151に、液状感光性樹脂 10を線形態様で 供給する液状感光性樹脂供給ユニット 140を例に説明する。
但し、図 8に示すように液状感光性樹脂収容タンク 610と、液状感光性樹脂 10を定 量移送する定量圧送ポンプ 620と、液状感光性樹脂 10に含まれている気泡の泡抜 きを行う脱泡機構 630と、樹脂供給ヘッダ 640と、液状感光性樹脂 10の供給及び停 止を制御する開閉電磁弁 650とを備え、上記の樹脂供給ノズノレが可動しないタイプ の液状感光性樹脂供給ユニット 600で代用することも可能である。また、上記のタンク 610には、レベルセンサにより収容している液状感光性樹脂 10の容量計測が可能で あり、当該タンク 610から樹脂供給ノズルまでの液状感光性樹脂 10の供給経路には 、液状感光性樹脂 10の温度を安定 (最終目的は粘度の安定)させるための温度制 御機構が装備してあることが好ましレ、。
[0061] 液状感光性樹脂供給ユニット 140は、サーボモータとサーボモータの回転運動を 線形運動に変換する機構(ボールネジ及びリニア走行ガイド)を組み合わせて、ヮー ク軸心方向への移動が可能で且つ移動位置が検知可能な液状感光性樹脂供給ュ ニット用線形移動及び移動位置検知機構 141と、当該樹脂供給ユニット 140を昇降 させる昇降機構 142とを備えている。
[0062] また、当該樹脂供給ユニット 140のディスペンサー部には、図 9及び図 10に示すよ うに、カートリッジ組み込みシリンダ 710と、液状感光性樹脂樹脂 10の粘度を安定さ せるための温度制御機構 720と、押し込みピストン 730と、上蓋 740と、カートリッジ容 器(700又は 800)の重量を計測する図示せぬロードセルとを備えている。液状感光 性樹脂 10を収容するカートリッジ容器(700又は 800)としては、蛇腹タイプ 700と裏 蓋押し込みタイプ 800の 2種類が装填可能な構造となってレ、る。裏蓋押し込みタイプ の場合は、内部にアルミ箔とポリエチレンがライニングしてある紙製容器や金属製容 器のものが使用できる。
[0063] 樹脂塗布平滑化ユニット 150は、先端が高精度なドクターブレード形状に加工して あ
り好ましくは傾斜角度の調整機能を備えた樹脂受けプレート 151と、サーボモータと サーボモータの回転運動を線形運動に変換する機構(ボールネジ及びリニア走行ガ イド)を組み合わせてワーク 70鉛直方向への移動が可能で、且つ移動位置が検知可 能な樹脂塗布平滑化ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 152と、樹脂供給 ユニット 140から供給される液状感光性樹脂 10が所望塗布幅を越えて流動しないよ うに、サーボモータとサーボモータの回転運動を線形運動に変換する機構 (ボール ネジ及びリニア走行ガイド)を組み合わせてワーク軸心方向への移動が可能で且つ 移動位置が検知可能な樹脂流動防止可動堰用線形移動及び移動位置検知機構 1 54を備えた少なくとも片端が可動の樹脂流動防止堰 153と、樹脂受けプレート 151 の裏側に装備された温度制御機構 160とを備えて構成されている。
[0064] また、エアー駆動によるスイング機構を備え、使用する液状感光性樹脂 10の粘度 特性などに応じて先端にゴム、フッ素系樹脂及び耐溶剤性のブレードの何れ力を有 する樹脂の搔き取りブレードユニット 220を備え、樹脂受けプレート 151先端のドクタ 一ブレードと、搔き取りブレード 220とを接触させることにより、そのドクターブレードに 付着している液状感光性樹脂 10を拭き取る構造となっている。 [0065] 高強度な紫外線を発生する露光ユニット 170は、図 3に示すように、サーボモータと サーボモータの回転運動を線形運動に変換する機構(ボールネジ及びリニア走行ガ イド)を組み合わせてワーク 70鉛直方向への移動が可能で且つ移動位置が検知可 能な露光ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 173と、メタルハライドランプ 17 2を内蔵しているランプ照射器 171と、紫外線経路には紫外線積算光量計又は紫外 線強度計 174と、露光用の紫外線の波長域選択を行うために、スイング方式により開 閉可能な機構を備えたバンドパスフィルタユニット(UV— A透過型) 175と、バンドパ スフィルタユニット(UV— C透過型) 176とを備えて構成されてレ、る。
[0066] 高強度な紫外線を発生させ、且つワーク 70の幅に対応したロングアーク光源として 、本実施の形態では、紫外線波長域 200 400nm (ナノメートル)を主体に発光する メタルハライドランプ 172を例示している力、感光性樹脂液 10に添加されている光増 感剤の吸収スペクトルに応じて、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、マイクロウエーブ式無 電極型紫外線ランプ、及びその他の高強度な紫外線ランプなどの、効率的な波長域 で発光するものを選択することが好ましい。
[0067] ランプ照射器 171は、ランプ 172とミラー支持部を反転させて遮光するメカ二カルシ ャッター機構と、熱線の透過を抑制するための熱線カットフィルタと、熱線のみを背後 に透過させるコールドミラーと、ランプ空冷機構とを備えており、更に熱線を抑制した ければ、ブルーフィルタジャケット管を有する水冷ランプ冷却方式を使用することも可 能である。
[0068] また、樹脂供給ユニット 140や樹脂受けプレート 151など液状感光性樹脂 10を保 有している領域を、紫外光 30の暴露から守る開閉式の紫外光遮蔽シャッターュニッ ト 177を備えている。
加工工具保持台 180は、サーボモータとサーボモータの回転運動を線形運動に変 換する機構 (ボールネジ及びリニア走行ガイド)を組み合わせてワーク軸心方向への 線形移動が可能で且つ移動位置が検知可能な加工工具保持台用線形移動及び移 動位置検知機構 181を備えていることが好ましい。
[0069] この加工工具保持台 180は、当該保持台 180で、切削加工ユニット 190と、研削( 或レ、は研磨)カロェュニット 200と、ワーク外周長計測ユニット 210と、レーザー彫刻へ ッド 300とが固定されているため、切削加工ユニット 190と、研削(或いは研磨
)カロェユニット 200と、ワーク外周長計測ユニット 210と、レーザー彫刻ヘッド 300のヮ ーク 70軸心方向への移動及び移動位置検知は該保持台 180の駆動により制御され る構成となっている。加工工具保持台用線形移動及び移動位置検知機構 181は、 電子制御機構 900から送信される制御信号を受信して該各ユニット(190 · 200 · 210 •300)の移動と移動位置検知の制御を行い、ワーク 70軸心方向と平行な状態にて 設置されている。
[0070] 切削加工ユニット 190と、研肖 ij (或いは研磨)加工ユニット 200と、ワーク外周長計測 ユニット 210は、それぞれサーボモータとサーボモータの回転運動を線形運動に変 換する機構 (ボールネジ及びリニア走行ガイド)を組み合わせて、ワーク 70鉛直方向 への線形移動が可能で且つ移動位置が検知可能な切削加工ユニット用線形移動及 び移動位置検知機構 191と、研削加工ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 201と、ワーク外周長計測ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 211とを備え ている。
[0071] また、上記の機構 201は、研削加工ユニット用回転駆動機構 202にて砥石(或いは ラッピング機構/パフ研磨機構)が回転可能な構造となっており、その他の付帯設備 として、切削加工ユニット用真空吸引機構 192や研削加工ユニット用真空吸引機構 2 03を備えることによって、切削屑や研削屑を集塵する構造となっている。更に、当該 機構 201は、樹脂硬化層 20表面の要求される平滑度に応じて、切削加工ユニット用 切削油注入機構 193や研削(或いは研磨)加工ユニット用研磨液注入機構 204や、 冷風にてカ卩ェ表面やカ卩ェ工具を冷却する機構(図示せず)を備えることが好ましい。
[0072] ワーク外周長計測ユニット 210は、更にエアー駆動による昇降機能(図示せず)を 有してワーク 70外周長を計測するエンコーダ組み込み車輪 212と、ワーク 70外表面 のエッジを検知するエッジ検知センサ 213と、ワーク 70表面温度を計測する表面温 度センサ 214とを備えている。
図 6に示すように、レーザー彫刻ヘッド 300は、赤外線レーザービーム 40を反射す るミラー 310と、レンズ支持機構 330と、赤外線レーザービーム 40を樹脂硬化層 20 上で合焦させるレンズ 320と、電子制御機構 900から送信される制御信号を受信して 、レンズ支持機構 330をワーク 70軸心に対して鉛直に移動させる駆動手段を備えた 赤外線レーザービーム焦点補正機構 340と、樹脂硬化層 20が赤外線レーザービー ム 40で融除される時に発生するデブリ一を外部へと排出するために、フィルタを介し て真空ポンプと接続した配管で連結される真空吸引機構 350とを備えて構成されて いる。
[0073] 赤外線レーザービーム 40の発生手段としては、赤外線エネルギー量の調節機能を 有する C〇ガスレーザー、 Nd:YAGレーザー、ファイバーレーザー、及び半導体レ
2
一ザ一などがあるが、ここでは、 Nd :YAGレーザーであるとする。この Nd : YAGレー ザ一は、赤外線レーザー発生装置 360と、電子制御機構 900から送信される画像制 御信号を受信して赤外線レーザービーム 40を光変調させる音響光学変調器 370と、 ミラーセット 380と、ビームエキスパンダ 390とを備えて構成されている。
[0074] また、レーザー彫刻ヘッド 300には、所望の解像度に従い自動的に光学倍率が変 更できるズーム機構や、赤外線レーザー発生装置 360から照射される赤外線レーザ 一ビーム 40の一部を赤外線強度センサへと導き、適宜に赤外線強度をサンプリング して電子制御機構 900へと送信し、電子制御機構 900からレーザー出力制御信号を 赤外線レーザー発生装置 360にフィードバックさせ、赤外線レーザー出力を一定に 制御する機構を備えていることが好ましい。
[0075] 図 1に示すように、表面改質処理ユニット 230は、表面改質剤 60をレーザー彫刻ェ 程終了後、或いは後露光工程終了後のレリーフ画像が形成された樹脂硬化層 20表 面に薄
く塗布する機構であり、本実施の形態ではロール塗布方式の一例として表面改質剤 収容タンク 231と、表面改質剤 60を供給する浸漬ロール 232と、浸漬ロール 232から 転移された表面改質剤 60をレリーフ画像表面に塗布する塗布ロール 233とを備えて 構成されており、塗布位置にて塗布ロール 233がレリーフ画像表面と接触し、塗布操 作が終了したら下方の待機位置へと降下する圧気駆動による昇降手段を備えている 。また、レリーフ画像表面に塗布された表面処理剤 60を強制乾燥させるために、遠 赤外線ヒーター 242を収納するヒーター収納ボックス 241を有する加熱ユニット 240 を備えていることが好ましい。 [0076] 図 7に示すように、温水高圧 (スチーム)洗浄装置 400は、本製造装置の外部装置 であり、レーザー彫刻工程終了後に、本製造装置から一旦ワーク 70を取り外さなけ ればならない。
この温水高圧洗浄装置 400は、ワーク 70を保持して回転可能なモータを備えたヮ ーク保持'回転機構 450と、開閉扉 420と、温水高圧の洗浄液 50噴射とその後の圧 気水切り処理を連続して行う処理槽 410と、洗浄液 50を収容し加熱するヒーター 44 0を備えた洗浄液タンク 430と、洗浄液 50の高圧化を行う高圧プランジャーポンプ 46 0と、その高圧化された洗浄液 50を更に加熱する高圧水加熱ヒーター 510とを備え て構成されている。
[0077] 更に、温水高圧洗浄装置 400には、レリーフ画像が形成された樹脂硬化層 20に対 して高圧の洗浄液(或いはスチーム) 50を吹き付ける噴射ノズノレ 480力 S、ワーク 70の 軸心方向に沿って所定の速度で往復動する手段を備えたノズノレヘッダ 470上に、等 間隔で少なくとも 1個以上でワーク 70の外周幅を全面処理可能なように配列されてい る。
そのノズルヘッダ 470の入力側は、耐温性や耐圧性に優れた高温 ·高圧専用配管 500や高圧水加熱ヒーター 510を介して高圧プランジャーポンプ 460と接続され、こ の高圧プランジャーポンプ 460の入力側には、供給配管 490を介して洗浄液タンク 4 30が接続されている。
[0078] また、処理槽 410内においては、洗浄液 50噴射によるレリーフ画像層の清浄化工 程処理後に、樹脂硬化層 20表面に残存する洗浄液 50を圧気で吹き飛ばす水切りノ ズノレ 520が、圧気配管 530と電磁弁 540とを介してコンプレッサ(図示せず)と接続さ れている。
洗浄液タンク 430には、洗浄液を所定の温度まで加熱、或いは所定の温度で保温 する加熱ヒーター 440が設けられており、更に洗浄液タンク 430内に収容されている 洗浄液 50の表層には、洗浄液 50内に混入したレーザー彫刻にて発生した溶融樹 脂滓を濾過するために、溶融樹脂滓の濾過特性に応じて不織布フィルタ、ペーパー フイノレタ、金網ストレナ一、濾過マットの何れか、或いはそれらを組み合わせた複合フ ィルタが設置されることが好ましレ、。ここでは一例として不織布フィルタ 560が設けら れている。そして、不織布ロール卷き原反供給機構 550と不織布卷き取り機構 570、 及びロール群を備えることにより所定数のワーク 70を清浄化処理した後に、濾過面 積に応じて不織布フィルタ 560を所定長さ卷き取る構造となっている。
[0079] この他、本製造装置には、液状感光性樹脂 10を収容したカートリッジ容器を複数個 待機させておく図 4及び図 5に示す貯蔵部(温度制御機構付き) 250と、容器貯蔵部 開閉扉 251と、透明内部司見き窓 260を有する安全カバーと、 CPUを有する電子制御 機構 900と、 RIP(Raster Image Processor)処理を専門に行うネットワークに接続され たコンピュータによる図 1及び図 6に示す RIPサーバ 1000とにより構成されている。
[0080] 図 11に示すように、電子制御機構 900は、情報取得部 902及び電子制御部 903を 有する CPU901を備え、この CPU901に、メモリ 905と、タツチパネルモニ タ 906と、押釦 904とが付設されており、タツチパネルモニタ 906及び押釦 904類で 操作盤を構成している。
CPU901では、情報取得部 902において外部センサ等からの情報を取得可能で あり、この取得情報に従って、電子制御部 903において公知のインターフェース機能 を介して外部機器を制御する。本構成については公知である。また、入力及び出力 制御信号は代表的な数種類のみを例示している。
[0081] 図 13及び図 14に示すように、本件発明においては、本製造装置にも使用できる整 形機構 2070を内部に備えた温水高圧 (スチーム)洗浄ユニット 2000と後露光ュニッ ト 2200がー体となった本製造装置の外部装置である後処理装置を用いることもでき る。露光行程終了後或いは整形行程終了後或いはレーザー彫刻工程終了後に、本 製造装置から一旦ワーク 70を取り外さなければならない。
この後処理装置には、本製造装置と同様にワーク 70を容易に回転連結機構 2030 · 2040 · 2050に装着するためのワークセット台 2020を備えており、ワークセット台 202 0は心押し台 2040がスライド可能な構造となっており、手動操作でワーク 70の装着 位置まで押し込むことが出来る。図 13及び図 14では、既にワーク 70が旋盤装置と同 様な回転連結機構である主軸台 2030と心押し台 2040で連結され、エンコーダを備 えた回転駆動及び回転制御機構 2050と一体になつている状態を示している。
[0082] ワークセット台 2020は、図 13の矢印で示されるようにワークセット台搬送機構 2060 にて温水高圧(スチーム)洗浄ユニット 2000から後露光ユニット 2200の任意の位置 までワーク 70を搬送可能な構造となってレ、る。
また、温水高圧(スチーム)洗浄ユニット 2000は、開閉扉 2010と、温水高圧(スチ ーム)発生器 2080から生成される温水高圧 (スチーム)を噴射する温水高圧 (スチ一 ム)ノズル 2090と圧気を噴射する圧気水切りノズル 2100を備えており、噴射された 温水はフィルター 2120を介して樹脂滓が除去されて回収水タンク 2130に収容され 、温水蒸気やミストは排気ダクト 2140を介して装置外に排出される構造となっている 。また、温水高圧(スチーム)ノズル 2090及び圧気水切りノズル 2100及び整形機構 2070は、図 14の矢印で示されるようにノズル及び整形ユニット搬送機構 2110に連 結されてワーク 70の軸心方向へ移動可能な構造となっている。
[0083] 整形機構 2070は、本製造装置に搭載されている整形機構 (切削 Z研削 Z研磨)と 同様な機構であり、本製造装置の整形行程をスキップさせ、この整形機構 2070にて 整形行程を行えば、切削滓や研削滓や研磨滓が本製造装置で発生しなくなるため、 樹脂供給行程や成型行程や露光行程での液状感光性樹脂への異物の混入が防止 できる。
高強度な紫外線を発生する後露光ユニット 2200は、図 13に示すように、メタルハラ イドランプ 2220を内蔵しているランプ照射器 2210と、開閉可能な遮蔽シャッター 22 30とを備えて構成されている。
[0084] 高強度な紫外線を発生させ、且つワーク 70の幅に対応したロングアーク光源として 、本実施の形態では、紫外線波長域 200— 400nm (ナノメートル)を主体に発光する メタルハライドランプ 2220を例示している力 感光性樹脂液 10に添加されている光 増感剤の吸収スペクトルに応じて、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、マイクロウエーブ式 無電極型紫外線ランプ、及びその他の高強度な紫外線ランプなどの、効率的な波長 域で発光するものを選択することが好ましい。
[0085] ランプ照射器 2210は、ランプ 2220とミラー支持部を反転させて遮光するメカ二力 ルシャッター機構と、ランプ空冷機構とを備えてレ、る。
このような構成の本製造装置を用レ、たシームレス印刷用凸版材の製造方法を、図 1 2に示す主要製造工程に対応するフローチャートを参照して説明する。 図 12に示すように、ステップ S1において、電子制御機構 900によるパラメータ設定 が行われた後、ステップ S2において、ワーク 70装着が行われ、ステップ S3において 、 RIPサーバ 1000による画像データ処理の準備工程が完了する。ここで、製造開始 スタート釦(押釦 904)を押すと本製造装置による製造が自動的に開始される。
[0086] この自動化工程は、ステップ S4— S12までの工程であり、まず、ステップ S4におい て、ワーク 70外表面のエッジ検出が行われ、ステップ S5において、ワーク 70外周長 及び表面温度の計測が行われ、ステップ S6において、液状感光性樹脂供給ユニット 140に装填されているカートリッジ樹脂容器の重量計測が行われる。更に、ステップ S 7において、液状感光性樹脂供給ユニット 140による液状感光性樹脂 10の樹脂受け プレート 151への供給が行われ、ステップ S8において、ワーク 70外周面への液状感 光性樹脂 10の塗布及び平滑化が行われ、ステップ S9において、ワーク 70外周面に 塗布された液状感光性樹脂 10の露光が行われ、ステップ S 10において、ワーク 70 外周長及び表面温度の計測が行われ、ステップ S11において、感光性樹脂硬化層 2 0の整形が行われ、ステップ S12において、ワーク 70外周長及び表面温度の計測が 行われる。
[0087] この後、手動操作によるステップ S13の樹脂硬化層の表面欠陥検査を経て、ステツ プ S14において、自動化による樹脂硬化層の除去が行われ、ステップ S15において 、手動操作による樹脂硬化層表面の清拭きが行われ、ステップ S 16において、 自動 化によるレーザー彫刻が行われる。
更に、ステップ S17のワーク 70の取出を経て、ステップ S18において、レリーフ画像 の温水高圧清浄化が終了後、ステップ S19において、再度ワーク 70を本製造装置に 装着するワーク 70再装着を経て、ステップ S20において、レリーフ画像への後露光 が行われ、ステップ S21において、レリーフ画像の表面改質処理及び乾燥迄が自動 化されており、ステップ S22において、ワーク取出が行われ、本シームレス印刷用凸 版材の製造が終了する。
[0088] 次に、各ステップ S1— S22における工程の詳細処理を説明する。
ステップ S1のパラメータ設定の工程においては、ワーク 70の大凡の幅や外径と、 液状感光性樹脂 10の有効塗布幅や塗布厚みと、液状感光性樹脂 10の制御温度、 露光量及び後露光量などの情報を、電子制御機構 900においてタツチパネルモニタ 906から操作入力する。
[0089] ステップ S2のワーク装着の工程においては、ワーク 70を構成するマンドレル(金属 心棒)と一体となった印刷用スリーブは、 FRP(Fiber Reinforced Plastic)製であり、本 製造装置においては、ワーク幅 300 1200mm、外径 100 500mmまで対応可 能となっている。
図 3に示すように、製造開始前にワーク 70をワークセット台 90に載置しておき、ヮー クセット台 90をスライドさせて装着位置まで移動させる。
[0090] 図 2で示すように、ワーク 70を構成するマンドレル(図示せず)の両端は、シャフトが 突き出た構造となっており、一方のシャフトを主軸台 100の三爪或いは四爪チャック で挟持してサーボモータを備えた回転駆動及び回転制御機構 120と一体に連結し、 ワーク 70の幅サイズに合わせて、心押し台 110を移動させ、もう一方のシャフトを保 持した回転待機状態にしておく。
[0091] また、回転軸心上には、ワーク 70の回転角度を計測するロータリーエンコーダ 130 を備えており、ワーク 70の回転に応じて回転角度を計測し、ワーク 70外周長の計測 を行う工程のステップ S5、 S10、 S12と、液状感光性樹脂 10の塗布及び平滑化を行 う工程のステップ S8と、液状感光性樹脂 10の露光ステップ S9と、感光性樹脂硬化層 20の整形を行う工程のステップ S11と、感光性樹脂硬化層 20の除去を行う工程のス テツプ S14と、レーザー彫刻を行う工程のステップ S16と、レリーフ画像の後露光を行 う工程のステップ S20と、レリーフ画像の表面改質処理及び乾燥を行う工程のステツ プ S21との各ステップでのワーク 70の処理開始角度や、終了角度などの制御用に利 用している。
[0092] ワーク 70の外周面には、例えば、液状感光性樹脂 10の光硬化過程で接着力が増 強されるような表面処理加工や、柔弾性を有するクッションテープの貼り込み、或い は当該テープ最外周面に前記の表面処理力卩ェが施されていることが好ましい。 次に、ステップ S3の RIPサーバ 1000による画像データ処理の工程について説明 する。
[0093] 予め他のコンピュータで面付け編集されているディジタル画像データ力 ネットヮー クなどを介して RIPサーバ 1000へ転送されると、この RIPサーバ 1000にてビットマツ プ演算処理を行い、この処理で生成されたビットマップデータを基にレーザー彫刻不 要領域と要領域にグルーピングする。ここでいうレーザー彫刻不要領域とは、 1ライン (ワーク円周方向)を構成する全画像ドットが全てレーザー彫刻され、当該ラインが少 なくとも連続して所定 (例えば 100)ライン総数を越える集合体であり、それ以外をレ 一ザ一彫刻要領域と定義する。上記のグルーピングデータとビットマップデータとが 電子制御機構 900に送信されることにより製造待機の状態となる。
[0094] 製造開始の押釦 904をオンすると、 自動化工程における最初のステップであるステ ップ S4のワークエッジ検出が開始される。ワーク外周長計測ユニット 210は、加工ェ 具保持台 180の移動機構にて主軸台 100側のワーク 70外表面エッジから所定距離 のエッジ検出位置に移動する。次に、ワーク 70の大凡の外径設定値 (タツチパネル モニタ 906から入力されてメモリ 905に記憶されている値)に従って、ワーク外周長計 測ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 211にてワーク 70軸心と鉛直方向に 移動し、ワーク 70外表面と接触直前の所定検出位置で停止する。
[0095] この後、エッジ検知センサ 213からのエッジ検出情報 910を電子制御機構 900に 取り込み、加工工具保持台 180の移動機構にて反復動作させながらワーク 70外表 面エッジの正確な位置を検出する。次に、ワーク 70の大凡の幅設定値 (タツチパネル モニタ 906から入力されてメモリ 905に記憶されている値)に従って、加工工具保持 台 180の移動機構にて心押し台 110側のワーク 70外表面エッジから所定距離のエツ ジ検出位置に移動して前エッジ検出操作を繰り返し、もう一方のエッジの正確な位置 を検出することにより、両端エッジのワーク 70軸心方向に対する正確な絶対位置と、 正確なワーク 70幅が算出される。
[0096] この後、ステップ S5のワーク 70の外周長及び表面温度計測の工程が開始される。
ワーク外周長計測ユニット 210は、加工工具保持台 180の移動機構にてワーク 70ェ ッジカ 所定距離の計測位置に移動し、電子制御機構 900からエアー駆動出力信 号 920がエンコーダ組み込み車輪 212のェアーシリンダへ出力されると、エンコーダ 組み込み車輪 212がワーク 70外表面と接触した状態にてワーク 70が 1回転して計測 が完了する。これによつて、エンコーダ計測信号が電子制御機構 900に取り込まれ、 ワーク 70の正確な外周長が算出される。エンコーダ組み込み車輪 212は計測後に 待機位置に復帰する。
[0097] 本計測作業は 3回(ワーク 70の両端エッジ近傍と中心位置)行われ、 1回、 2回の計 測完了後には、電子制御機構 900からの外周長計測ユニット作動制御信号 921に 応じて、ワーク外周長計測ユニット 210が加工工具保持台 180にて次の計測位置に れる。
また、外周長の測定と同時に表面温度センサ 214にてワーク 70外表面の温度を計 測して、表面温度センサ 214からの表面温度測定情報 (温度測定値) 913を電子制 御機構 900に取り込み、その温度測定値に基づいて演算処理する。この演算処理手 段によって、ステップ S8の樹脂塗布及び平滑化の工程における樹脂受けプレート 15 1のワーク 70外表面からの相対移動距離を温度補正制御することが好ましい。
[0098] 全ての計測が終了すると、ワーク外周長計測ユニット 210を固定している加工工具 保持台 180 (ワーク 70軸心方向への移動)及びワーク外周長計測ユニット 210 (ヮー ク 70鉛直方向への移動)が待機位置へと復帰し、ステップ S5の一連のワーク 70の外 周長及び表面温度計測が完了する。
次に、本実施の形態の工程は、ステップ S6の液状感光性樹脂 10を収容している力 ートリッジ容器(700又は 800)の重量計測の工程に進む。
[0099] 本実施の形態で使用される液状感光性樹脂 10は、円筒状のワーク 70を回転させ ながら塗布厚みが 0. 5— 3mmと厚く塗布されるため、重力や回転による遠心力など に影響されず、塗布形状を保持するためには高粘度が必要であることから、 6Pa - s 以上で 50kPa ' s以下(20°C)、より好ましくは lOOPa ' s以上 20kPa ' s以下、更に好ま しくは 200Pa ' s以上 lOkPa ' s以下の粘度を有する液体感光性樹脂が好ましい。
[0100] 本実施の形態で使用した液状感光性樹脂は、プレボリマー: 67重量部、モノマー: 33重量部、フィラー: 5. 14重量部、添加剤: 2. 8重量部、光重合開始剤: 1一 2重量 部を組成とし、粘度は 340Pa ' s (20°C)である。
プレボリマー:ポリカーボネート系ポリウレタン末端メタタリレート。
モノマー:ベンジノレメタタリレート、シクロへキシノレメタタリレート、ブトキシジエチレン グリコールモノメタタリレート。
[0101] フイラ一:珪酸系無機質充填材 (球状、多孔質)。
添加剤: 2, 6_ジー t—ブチルー 4 メチルフエノール、 2, 2—メトキシ 2_フエ二ルァセ トフエノン。
光重合開始剤:ベンゾフヱノン。
図 9及び図 10に示すように、液状感光性樹脂 10はカートリッジ容器 700 (蛇腹タイ プ)又は 800 (裏蓋押し込みタイプ)の何れかに収容されて温度制御機構 720を備え た力ートリッジ組み込みシリンダ 710に装填された待機状態にある。
[0102] カートリッジ組み込みシリンダ 710にはロードセル(図示せず)を備えている。電子制 御機構 900は、そのロードセル力、ら送信されるカートリッジ容器 700又は 800のロード セル測定情報 (重量計測データ) 912により、カートリッジ容器 700又は 800に収容さ れている液状感光性樹脂 10の重量を算出する。この算出値に基づいて樹脂重量計 測制御を行い、次のステップ S7の工程の液状感光性樹脂 10の供給工程で、樹脂供 給量が不足してレ、る場合には、カートリッジ容器 700又は 800を取り替えるための警 報や表示制御の他に一時中断用の制御を行う。
[0103] また、ステップ S8の液状感光性樹脂 10の塗布及び平滑化の工程において、液状 感光性樹脂 10を補給するために樹脂供給ステップ S7を繰り返す場合、上記の樹脂 重量計測制御をリアルタイムに繰り返し、カートリッジ容器 700又は 800内の液状感 光性樹脂量が所定量より少なくなつた場合に上記と同様な制御を行うことが好ましい 次に、ステップ S7の液状感光性樹脂供給の工程に進む。
[0104] 上記ステップ S4及び S5にて計測され、電子制御機構 900のメモリ 905に記憶され ているワーク 70の両端エッジ位置や外周長、及び液状感光性樹脂 10の所望塗布幅 をもとに、電子制御機構 900から樹脂供給作動制御信号 924が、樹脂塗布平滑化ュ ニット用線形移動及び移動位置検知機構 152、樹脂流動防止可動堰用線形移動及 び移動位置検知機構 154、及び液状感光性樹脂供給ユニット用昇降機構 142の各 々へ出力される。
[0105] これによつて、待機位置にある樹脂受けプレート 151が所定の厚み制御開始位置 に移動し、待機位置にある液状感光性樹脂供給ユニット 140が所定供給位置に降下 し、更に 1対の樹脂流動防止可動堰 153が所望塗布幅に応じて、或いは少なくともレ 一ザ一彫亥 IJステップ 16におけるレリーフ画像領域全てが含まれるように所定塗布幅 位置に移動する。
[0106] 次に、液状感光性樹脂供給ユニット 140は、液状感光性樹脂供給ユニット用線形 移動及び移動位置検知機構 141によって所定の樹脂供給開始位置に移動したのち 、所定の樹脂供給停止位置まで一定速度で移動しながら、液状感光性樹脂 10を収 納したカートリッジ容器 700又は 800を、モータ駆動機構と連結された押し込みピスト ン 730を樹脂塗布厚みに応じて所定速度で押し込む。これによつて、所望塗布幅で 所定量の液状感光性樹脂 10が線形態様にて樹脂受けプレート 151に供給される。 ここで、線形態様とは、樹脂受けプレートになるべく均等に樹脂が供給できるようにす るための手段であって、ある一定幅の樹脂が紐状に細長く 1直線に供給される状態 をいう。これは、滴下、噴霧などによる非連続の態様も含み、また、ダイスからの押出 しなどある程度幅を有するスリットから供給される場合も含む。樹脂供給終了後に、液 状感光性樹脂供給ユニット 140は待機位置に上昇する。
[0107] 樹脂供給ユニット 140のディスペンサー供給ノズル先端と樹脂受けプレート 151と の距離は、用いる樹脂の粘度と供給量とから適宜設定すればよいが、可能な限り近く (好ましくは、 50mm以下、さらに好ましくは 20mm以下)、且つ当該ノズル先端は、 プレート 151先端ドクターから少し離れた位置に設置することが、気泡の巻き込みが なく好ましい。但し、プレート 151先端ドクターから少し離れた位置の設置する理由は 、プレート 151に供給された液状感光性樹脂 10が、重力により緩やかにプレート 151 先端ドクター方向へと流動するため、供給された液状感光性樹脂 10が直にワーク外 周面と触れないようにするためである。ここで、樹脂受プレートの傾斜角度は、用いる 樹脂の粘度との関係で適宜設定すればよいが、好ましくは、 15° 75° である。
[0108] また、樹脂供給ユニット 140の移動速度は、使用される液状感光性樹脂 10の粘度 及び供給樹脂量により速度が異なるが、数 mm—数十 mmZ秒の移動速度が好まし レ、。また、樹脂供給量は塗布厚に応じて適宜調整されることが好ましい。
次に、ステップ S8の液状感光性樹脂 10の塗布及び平滑化の工程に進む。 電子制御機構 900からワーク回転制御信号 922が、回転駆動及び回転制御機構 1 20へ出力されると、当該機構 120は、ワーク 70を図 1の矢印 A方向へと回転(回転速 度は使用される液状感光性樹脂の粘度やチキソトロピー性、及び塗布厚みに応じて 異なるが、標準回転周速度は数 mm—数十 mmZ秒である)させながら、樹脂受けプ レート 151を徐々に(0. 005mm— 0. 5mm/ワーク 1回転)ワーク 70の鉛直方向に 後退させてワーク 70外周面と樹脂受けプレート 151との隙間を広げ、所定塗布厚 (所 望塗布厚でないのは、次の整形ステップ 11における切削及び研削或いは研磨加工 での加工代を見込んで所望塗布厚より少し厚く塗布してレ、るため)に到達した時点で 、樹脂受けプレート 151の後退移動を停止させ、ワーク 70が所定回数分回転した時 点で停止させる。
[0109] 次に、樹脂受けプレート 151をワーク 70外周面から一気に離し塗布及び平滑化工 が終了する厚み制御を行っている力 この制御操作にてワーク 70外周面の厚みが均 一化された液状樹脂層に、液状樹脂 10の粘着性により数十 mmの幅に渡り数 mmの 凸形状が発生する (以後、局部的な厚み異常と呼ぶ)。
ワーク 70の回転開始前の樹脂受けプレート 151とワーク 70の隙間は、可能な限り 狭レ、(好ましくは 0. 1mm以下)方が好ましい。この理由は、液状樹脂 10がワーク 70 外周面と初めて接触する直前に巻き込まれる気泡(以後、接触開始点気泡と呼ぶ) が少なぐ且つ当該気泡が塗布樹脂層の最下部に閉じこめられて、樹脂硬化層表面 では欠損を発生させなレ、ため好ましレ、からである。
[0110] また、ワーク 70外周面に塗布された液状樹脂 10先端力 S1周して樹脂受けプレート 1 51と再接触する際に発生する気泡 (以後継ぎ目気泡と呼ぶ)を抑制するために、再 接触前にワーク 70の回転速度を標準より 1Z2 1Z10程度に遅くすることが好まし レ、。
また、樹脂受けプレート 151で保持する液状感光性樹脂 10は、必要最小量が継ぎ 目気泡に対して有効であるため、当該工程中においては所定塗布厚みに応じて、ス テツプ S7の液状感光性樹脂 10の供給を、少なくとも 1回以上繰り返すことが好ましい 。また、温度制御機構 160により塗布される液状感光性樹脂 10の温度 (粘度)が安 定していることが、塗布厚み精度を良好にするため好ましい。
[0111] このように、ステップ S7の液状感光性樹脂 10の供給及び、ステップ S8の液状感光 性樹脂 10の塗布 ·平滑化では、塗布される液状感光性樹脂 10内部への気泡の混入 を防止するために、液状感光性樹脂 10の定量安定供給は勿論のこと、ワーク 70の 回転制御、樹脂受けプレート 151先端部の形状や後退速度、カートリッジ組み込み シリンダ 710の先端ノズル形状や供給停止弁(図示せず)の構造、当該ノズル先端と 樹脂受けプレート 151との距離、液状感光性樹脂供給ユニット 140の移動速度など が精密に計算されていることが肝要である。
[0112] 次に、ステップ S9の液状感光性樹脂層の露光の工程に進む。
電子制御機構 900から、ワーク回転制御信号 922が回転駆動及び回転制御機構 1 20へ出力されることによって当該機構 120によって、ワーク 70が一定速度(ステップ S8の塗布及び平滑工程での標準回転周速度と同じ速度)で回転を開始する。且つ 露光開始制御信号 (図示せず)が露光ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 1 73へ出力されることによって、待機位置へと復帰した液状感光性樹脂供給ユニット 1 40及び樹脂塗布平滑化ユニット 150を紫外線の暴露から守るために、紫外光遮蔽シ ャッターユニット 177が閉まる。
[0113] ランプ照射器 171は、ワーク 70の外周長に応じて移動機構 173により待機位置か ら所定露光位置まで降下し、メタルハライドランプ 172の紫外線出力を待機状態から 露光状態へと約 2— 4倍増加させ、メカニカルシャッターが開の状態に移行して露光 力 Sスタートする。
露光量は、紫外線積算光量計 174又は、紫外線強度計 174と露光時間で制御さ れることが好ましい。また、波長域 200 400nmの紫外線で、且つ紫外線強度が 10 mWZcm2以上、より好ましくは 50mWZcm2以上、更に好ましくは 100mW/cm2 以上である高強度な紫外線を照射することによって印刷適正を向上させた感光性樹 脂硬化層 20を形成し、当該感光性樹脂硬化層 20が波長域 0. 7 15マイクロメータ 一の赤外線レーザーにて彫刻可能となることが好ましい。上記のように、高強度な紫 外線を照射することによって感光性樹脂硬化層 20の印刷適正を向上させると、低強 度の蛍光灯型紫外線光源と比較して耐ノッチ性が約 2倍向上して欠けにくくなると共 に、ショァ Aで約 5度硬度が低下してベタのインクの載りが改良される。
[0114] また、バンドパスフィルタユニット(UV— A透過型) 175の開閉、及びバンドパス フィルタユニット(UV— C透過型) 176の開閉動作により、波長域選択後露光を行つ て UV— A波長域及び UV— C波長域の各露光量を独立して制御することが好ましい。 所定露光量に到達するとメタルハライドランプ 172は露光状態から待機状態へと減光 され、メカニカルシャッターが閉の状態に移行する。ワーク 70は回転を停止して、ラン プ照射器 171が待機位置へと上昇したら紫外光遮蔽シャッターユニット 177が開く。
[0115] 次に、ステップ S10のワーク外周長及び表面温度計測の工程に進む。
この工程は、上記ステップ S5と同じであるため説明は省略する力 当該計測外周 値と当該計測表面温度に基づいて演算処理し、次のステップ S 11の感光性樹脂硬 化層 20の整形の工程で、切削量及び研削量或いは研磨量を制御することが好まし レ、。
次に、ステップ S11の感光性樹脂硬化層 20の整形の工程に進む。
[0116] この工程では、ワーク 70の回転を高速側に切り替え、所定回転速度 (標準的なブラ スチック切削と殆ど同じ条件:ワーク外径が 250mm φの場合で 600— 1300rpm)で 回転させ、上記ステップ S4のエッジ検出工程にて計測され、メモリ 905に記憶されて いるワーク 70両端エッジ位置や所望塗布幅と、上記ステップ S5及び S10のワーク外 周長及び表面温度の計測工程で計測された樹脂塗布前のワーク外周長と、露光完 了後のワーク外周長と、所望塗布厚みとをもとに、電子制御機構 900から整形開始 制御信号 (図示せず)が加工工具保持台用線形移動及び移動位置検知機構 181へ 出力される。
[0117] これによつて、待機位置にある切削加工ユニット 190が、主軸台 100側のワーク 70 エッジ力 所定距離にある切削開始位置に移動して切削加工を開始する。この切削 加工は、荒切削と仕上げ切削に分かれており、上記ステップ S9の露光工程で発生し た局部的な厚み異常の箇所を削り落とす加工が荒切削にあたり、表面平滑精度を良 好に維持しながら切削する加工が仕上げ切削である。
[0118] 切削加工ユニット 190は、切削加工ユニット用線形移動及び移動位置検知機構 19 1によりワーク 70軸心と鉛直方向に 1回目の所定切削位置 (ワーク 70外周長に応じて 、荒切削での切削量は大凡 0. 3— lmm、仕上げ切削での切削量は大凡 0. 05— 0 . 2mm)まで上昇して旋盤切削と似たような切削加工が開始される。
また、切削加工ユニット 190は、ワーク軸心方向にワーク 1回転当たりの所定送り速 度がワーク 70外周長に応じて、荒切削での送り速度が大凡 0. 5-2. 5mmZr、仕 上げ切削での送り速度が大凡 0. 1-0. 5mm/rで移動しながら、切削加工ユニット 用真空吸引機構 192及び切削加工ユニット用切削油注入機構 193が作動すること が好ましい。
[0119] 切削加工ユニット 190が、切削完了位置まで到達したら 1回目の切削加工が完了、 切削加工ユニット 190を樹脂硬化層 20から少し離した位置まで降下させ、切削開始 位置に後退させることにより 1回目の切削操作が完了する。この切削操作を、荒切削 と仕上げ切削用に複数回繰り返すことにより樹脂硬化層 20が所定厚みまで削り落と される。また、切削用バイトの刃先先端形状は、鋭い方が平均表面粗さ(今後 Raと呼 ぶ)が小さくなり、例えば 0. ImmR程度のバイトで有れば、切削完了後の樹脂硬化 層 20表面の Raは 10 μ m前後と良好であり、次研削工程での負荷が軽くなる。
[0120] 次に、上記切削加工操作と同様な操作で研削加工が行われる。大きな違いは研削 加工中に、砥石を研削加工ユニット用回転駆動機構 202にて回転させることである。 研削も、荒研削と仕上げ研削に分かれており、ワーク 70や砥石の標準回転数は、ど ちらもワーク外周長に応じて 600— 130(kpm前後であり、所定送り速度はワーク 70 外周長に応じて、荒研削での送り速度は大凡 1. 5— 5m/分、仕上げ研削での送り 速度は大凡 0. 1-0. 5m/分で、研削量は荒研削では 5 μ ΐη前後、仕上げ研削で は 1 μ ΐη前後に設
定している。
[0121] 研削完了後の樹脂硬化層 20表面の Raは、 1 μ m前後と紙印刷などには殆ど影響 を与えない表面平滑度を得る力 フィルム印刷のように更に良好な Raが必要で有れ ば研磨加工することが好ましい。その研磨加工では、一例として、フィルムを基材とし て微小砥粒ー # 50000を塗布した研磨材を使用したラッピングカ卩ェすれば Raは 0. 1 μ m前後まで平滑度が向上する。
[0122] また、所望の Raに応じて研削加工ユニット用研磨液注入機構 204にて研磨液を砥 石に供給することが好ましい。また、砥石と樹脂硬化層 20加工表面に冷風を高速で 吹き付けることにより、加工面の冷却効果に加え、研磨屑の樹脂硬化層 20への再溶 着を防止することが好ましい。
次に、ステップ S12のワーク外周長及び表面温度計測の工程に進む。
[0123] この工程は、上記ステップ S5の計測工程と同じであるため説明は省略するが、当 該計測外周値と当該計測表面温度に基づいて演算処理し、ワーク外周長が所望外 周長より大きい場合には、再び上記ステップ S11の感光性樹脂硬化層 20の整形ェ 程、小さい場合には、再び上記ステップ S7の液状感光性樹脂 10の供給工程から上 記ステップ S 11の感光性樹脂硬化層 20の整形工程を繰り返すことが好ましい。
[0124] 次に、ステップ S13の樹脂硬化層の表面検査の工程に進む。
透明内部視き窓 260にてワーク 70の回転が完全に停止していることを確認したら、 安全カバー(図示せず)を開き、手動操作にてワーク 70を間欠回転させながら整形 加工された樹脂硬化層 20を目視にて欠陥がないか十分にチェックする。これによつ て、仮に感光性樹脂硬化層 20の表面に気泡などの欠陥を発見したら、 目盛り(図示 せず)にて、その欠陥位置をタツチパネルモニタ 906にて入力する。この後、欠陥修 復ステップとして次のステップ S14の感光性樹脂硬化層 20の除去工程にて、欠陥を 有する樹脂硬化層 20を除去した後に、再度、上記ステップ S7の液状感光性樹脂 10 の供給工程から上記ステップ S11の感光性樹脂硬化層 20の整形工程を繰り返すこ とが好ましい。
[0125] 次に、ステップ S14の感光性樹脂硬化層 20の除去の工程に進む。
ワーク 70を所定回転速度(ワーク外径が 250mm φの場合で 600— 1300rpm)で 回転させ、上記ステップ S3の RIP画像データ処理工程にて算出されたレーザー彫刻 不要領域データや、上記ステップ S4のエッジ検出工程にて計測され、メモリ 905に 記憶されているワーク 70両端エッジ位置や、上記ステップ S 12のワーク外周長及び 表面温度の計測工程で計測された整形完了後のワーク外周長と、所望塗布幅を基 に、電子制御機構 900から除去開始制御信号 (図示せず)が、加工工具保持台用線 形移動及び移動位置検知機構 181へと出力される。
[0126] これによつて、待機位置にある切削加工ユニット 190が主軸台 100側のワーク 70ェ ッジカ 所定距離にある除去開始位置に移動して、次に切削加工ユニット用線形移 動及び移動位置検知機構 191によりワーク 70軸心と鉛直方向に 1回目の所定切削 位置まで上昇して、上記ステップ S11の整形工程の荒切削加工と同様な切削加工が 開始される。また、切削加工中は、切削加工ユニット用真空吸引機構 192及び切削 加工ユニット用切削油注入機構 193が作動することが好ましい。
[0127] 所望塗布幅を越えて光硬化された余分な樹脂硬化層 20や、レリーフ画像不要領 域の樹脂硬化層を所定厚み除去する切削加工が完了したら、ワーク 70は回転を停 止しつつ、切削加工ユニット 190はワーク 70から離れ、切削加工ユニット用真空吸引 機構 192及び切削加工ユニット用切削油注入機構 193は停止して切削加工ユニット 190は待機状
態へと復帰する。
[0128] 力べして単一の液状感光性樹脂を使用した均一な厚みの樹脂硬化層 20がワーク 7 0の外周面に成型でき、レーザー彫刻用のシームレス印刷原版が得られる。
更に、少なくとも 1種類以上の異なる液状感光性樹脂 10を使用して、相当する液状 感光性樹脂供給ユニット 140を装備して、上記ステップ S 7の液状感光性樹脂 10の 供給工程から上記ステップ S8の液状感光性樹脂 10の塗布及び平滑化工程まで、 或いは上記ステップ S8の液状感光性樹脂 10の露光工程まで、或いは上記ステップ S11の感光性樹脂硬化層 20の整形工程までを複数回繰り返し、複数の感光性樹脂 硬化層 20を積層させることが好ましい。
[0129] 一例として 2種類の異なった液状感光性樹脂 10を使用して、光硬化後の硬度が異 なる 2層の感光性樹脂硬化層 20を形成させて印刷品質の改善を図ることが可能とな る。その 2層の感光性樹脂硬化層 20は、感光性樹脂硬化層 20の厚みが 3mmの場 合には、上層は高硬度で厚みが約 0. 5mm、下層は低硬度で約 2. 5mmを形成させ るのが良い。
また、上記ステップ S7の樹脂供給工程の前、及び上記ステップ S8の樹脂塗布及 び平滑化工程の終了後の少なくとも一方において、樹脂受けプレート 151の先端刃 先に付着している液状感光性樹脂 10を樹脂搔き取りブレードユニット 220にて拭き 取ることが好ましい。 [0130] 次に、ステップ SI 5の清拭きの工程に進む。
この工程は、感光性樹脂硬化層 20の表面が汚れている場合のみに追加されるェ 程であり、手動操作でワーク 70を間欠回転させながら、洗浄液又は溶剤(エタノール もしくはアセトンなど)を含ませた不織布、ウェス、スポンジなどの保水 (溶剤)性のある 材料で、感光性樹脂硬化層 20の表面を手作業で拭くことが好ましい。
[0131] また、硬化樹脂の表面粘着性が強ぐ手作業では十分に滓を除去出来ない場合に は、この行程をスキップし、ステップ 17ワーク取出を経て、ステップ S18の温水高圧清 浄化の行程へと進むが、この行程終了後も表面粘着性が残る場合には、ステップ S2 0レリーフ画像後露光(中間露光と呼ぶ)を行うことが好ましい。
次に、ステップ S16のレーザー彫刻の工程に進む。
[0132] 電子制御機構 900からレーザー彫刻ヘッド 300を移動させる加工工具保持台作動 制御信号 923と、ヮー 70を回転させるワーク回転制御信号 922と力 加工工具保持 台用線形移動及び移動位置検知機構 181と、ワーク回転駆動及び回転制御機構 1 20へ出力される。
レーザー彫刻ヘッド 300は、ワーク 70の 1回転毎における感光性樹脂硬化層 20の 融除幅と同じ距離だけ一定速度でワーク 70軸心方向に沿って移動することにより、 感光性樹脂硬化層 20には螺旋的態様でレリーフ画像が形成されることになる。
[0133] かかるレーザー彫刻操作において、電子制御機構 900は、ロータリーエンコーダ 1 30から送信されるワーク 70の回転角度計測用のロータリーエンコーダパルス情報 91 1と、 RIPサーバ 1000力 送信されてメモリ 905に記憶されているビットマップ画像デ ータとの AND演算 (論理積演算)を行い、この演算結果をレリーフ画像制御信号 (図 示せず)として音響光学変調器 370へ送信することにより、赤外線レーザー発生装置 360から照射された赤外線レーザービーム 40が光変調される。
[0134] 当該光変調された赤外線レーザービーム 40は、 2組のミラー 380にて光路が変更 されビームエキスパンダ 390へと導かれる。ビームエキスパンダ 390を通過してビー ム径が拡大された赤外線レーザービーム 40は、レーザー彫刻ヘッド 300のミラー 31 0
にて光路が変更されレンズ 320を経て感光性樹脂硬化層 20上に到達する。 力べして樹脂硬化層 20の全面にレリーフ画像が形成されると、レーザー彫刻ヘッド 300は待機位置に復帰する。上記のレーザー彫刻操作中には真空ポンプ(図示せ ず)を作動させて、真空経路にフィルタを有する真空吸引機構 350から融除ガス (デ ブリー)が外部へ排出されていることが好ましい。
[0135] また、真空吸引機構 350の対面側付近にエアーブラスト機構(図示せず)を設け、 レーザー彫刻操作中にエアーを樹脂硬化層 20に向けて噴射させ樹脂硬化層 20か ら発生してくるデブリ一を吹き飛ばして真空吸引機能をアシストすることが好ましい。 また、上記のレーザー彫刻の走查方式の説明では、レーザー彫刻ヘッド 300がヮ ーク 1回転毎に、感光性樹脂硬化層 20の融除幅と同じ距離だけ一定速度でワーク 7 0の軸心方向に移動しながら螺旋態様でレリーフ画像を形成させる定速度線形移動 走査方式を例示しているが、これと異なる方式として、融除幅と同じ距離だけ該彫刻 ヘッド 300をワーク 70軸心方向へ移動させた後に停止させ、停止した状態にてレー ザ一彫刻を行うことにより輪切り態様でレリーフ画像を形成させるステップを反復させ る間欠移動走査方式を使用することも可能である。
[0136] また、 RIPサーバ 1000による上記ステップ S3の画像データ処理工程と、ステップ S 14の樹脂硬化層の除去工程とにより、レーザー彫刻不要領域の感光性樹脂硬化層 20が既に除去されている場合には、電子制御機構 900から送信される加工工具保 持台用線形移動及び移動位置検知機構 181への制御信号 923に応じて、レーザー 彫刻不要領域にぉレ、ては、レーザー彫刻ヘッド 300の移動速度がレーザー彫刻要 領域での速度より少なくとも 10倍以上高速にした飛び越し走査を行レ、、レーザー彫 刻要領域のみをレーザー彫刻する。これによつて、大幅な工程時間の短縮が可能と なる。
[0137] また、本実施の形態においては、例えば以下に述べる製造装置及び製造方法によ り、レリーフ深度、ショルダー角度等のレリーフ形状を規定するパラメータの少なくとも 一つを制御することができる。
先ず、樹脂硬化層 20に投下される赤外線レーザービーム 40のエネルギー量を調 整する方法がある。例えばエネルギー量を増やす場合にはワーク 70の回転速度を 落とす、反対にエネルギー量を減らす場合には回転速度を上げるなどワーク 70の回 転速度を制御して行う方法が一般的である力 赤外線レーザー発生装置 360のレー ザ一駆動電源を直接に制御して照射される赤外線レーザービーム 40の強度を制御 することも可能である。
[0138] また、数 mmを越えるような深いレリーフ深度を要求される場合には、 1回のレーザ 一彫刻サイクルだけで要求を満たすことは困難な場合があるため、複数回に渡りレー ザ一彫刻サイクルを繰り返す必要がある。
例えば、複数回サイクルの場合は、 1回目のレーザー彫刻サイクル終了後に、待機 位置へと復帰したレーザー彫刻ヘッド 300上の焦点補正機構 340にて、所定距離だ けレンズ支持機構 330がワーク 70外周面に向かって前進移動し、レンズ 320がヮー ク 70外周面へと近づくことにより赤外線レーザービーム 40の焦点位置が樹脂硬化層 20の内部に移動することになる。この後に、 1回目と同様なレーザー彫刻サイクルが 繰り返されることにより、 1回目に重ねて 2回目のレリーフ画像が形成されるためレリー フ深度を深くすることが可能となる。
[0139] 次に、ステップ S17のワーク取出の工程に進む。
ワーク 70の取出は、装着と逆の操作であり、ワークセット台 90をスライドさせてヮー ク 70の装着位置まで押し込んでおき、心押し台 110を移動させてワーク 70のシャフト の一方を解放する。次に主軸台 100のチャックを解除してワーク 70は回転駆動及び 回転制御機構 120から外されてワークセット台 90に載置された状態になり、当該セ ット台 90を引き出すことにより工程が完了する。
[0140] 次に、ステップ S18の温水高圧(スチーム)清浄化の工程に進む。
本製造装置から取り外されたワーク 70は、温水高圧洗浄装置 400のワーク保持 '回 転機構 450に装着され、図 7に示す矢印 A方向へ回転を開始すると、高圧プランジャ 一ポンプ 460が運転を開始する。洗浄液タンク 430内で所定の温度まで加熱された 洗浄液 50は、高圧プランジャーポンプ 460で吸引されて高圧力が加えられた状態で 高圧水加熱ヒーター 510を通過しながら、必要に応じて 100°Cを越える温度までカロ 温されてノズノレヘッダ 470へと供給される。
[0141] ノズノレヘッダ 470に供給された洗浄液 50は、ノズノレ 480の噴射ロカも微粒化或い は均等化された状態で、ワーク 70のレーザー彫刻されたレリーフ画像層に噴射され る。噴射ノズル 480から吹き出された洗浄液 50は、ワーク 70のレリーフ画像層に当た つた後、不織布フィルター 560を介して、上記ステップ S16のレーザー彫刻工程にて レリーフ画像層に発生した樹脂滓が取り除かれて、洗浄液タンク 430内に再び帰還 してくる。
[0142] そして、洗浄液タンク 430に接続された供給配管 490を介してまた高圧プランジャ 一ポンプ 460内へと吸引されて循環使用される。引き続いて、圧気電磁弁 540を開き コンプレッサから供給される圧縮空気を、水切りノズル 520より樹脂硬化層 20に吹き 付けて、残存する洗浄液 50を吹き飛ばした後に、開閉扉 420を開けてワーク保持- 回転機構 450からワーク 70を取り外し、処理槽 410から取り出す。
[0143] 運転条件としては、圧力が 0. 2MPa以上 30MPa以下、且つ、温度が 40°C以上 14 0°C以下の洗浄液 50を、ウォータージェット態様或いはスチーム態様で感光性樹脂 硬化層 20に吹き付けることにより、上記ステップ S16のレーザー彫刻工程で樹脂硬 化層 20に発生した粉末状或いは液状の滓を、除去することが可能である。
特に、粘凋性のある液状滓は、温水或いはスチームにより樹脂硬化層 20表面から 浮き上がらせることが可能なので効果的である。温水或いはスチームの圧力が 0. 2 MPa以上あれば、粉末状滓の除去が十分であり、 30MPa以下であれば微細な画像 パターンを破壊することなく滓を除去することが可能である。
[0144] また、洗浄液 50の温度が 40°C以上であれば、粘凋性のある液状滓を十分に樹脂 硬化層 20表面から浮き上がらせることが可能であり、版表面のタックを低減させること も可能である。また、 140°C以下であれば樹脂硬化層 20への熱的ダメージを抑える ことが可能である。
また、洗浄効率を上げるために洗浄液 50に気体、或いは研磨剤が混入されている ことが好ましい。
[0145] 次に、ステップ S19のワーク再装着の工程に進む力 上記ステップ S2のワーク装着 工程と同じことを繰り返すので、説明を省略する。
次に、ステップ S20のレリーフ画像の後露光の工程に進む。
後露光工程は、ワーク 70のレリーフ画像層の凸版印刷版としての物性向上及び表 面粘着性除去のために行われるもので、この後露光工程は上記ステップ S9の露光 工程と同様に、露光ユニット 170を用いた同じ方法にて処理される。しかし、十分な表 面粘着性除去効果を得るための適正後露光量は、感光性樹脂組成、感光性水素引 抜剤の種類、樹脂組成に対する感光性水素引抜剤の含有量により異なるので、少な くとも 500mj/cm2以上を必要とし、通常 1000 lOOOOmjZcm2の範囲で後露光 すること力 S好ましい。 lOOOOmjZcm2以上の過剰な後露光量では、版表面に微妙な クラックが生じるので好ましくない。
[0146] 印刷版表面の粘着性評価は、例えば、直径 13mmのアルミニウムワイヤーからなる 直径 50mmの輪の円周部表面にポリエチレンフィルムを巻き付けたものを、印刷版 のレリーフ表面に静置させた状態で、このアルミニウム輪に 500gの荷重を載せその まま 4秒間放置した後、毎分 30mmの速度でアルミニウム輪を引き上げ、アルミニウム 輪がレリーフ表面から離れるときの粘着力をプッシュブルゲージで読み取る方式のタ ックテスター (東洋精機社製)により行うことができる。
[0147] タックテスターの値 (以後タック値と記載)は、小さレ、方が表面粘着性の少ない印刷 版といえる。タック値がおよそ 50gを越えるものは、印刷版表面に異物が付着して印 刷版に不良をきたす。また lOOgを越えるものは、印刷版を重ね置きしたときに版どう しが密着する状態が生じたりし、被印刷物が紙である場合には、印刷版面と紙との粘 着により紙ムケの現象が起きやすい。タック値 30g以下であれば、実用上粘着性に起 因する問題は起こり得ないと考えられている。印刷版の中でも特に粘着性が大きいと されている液状感光性樹脂凸版では、表面粘着性除去のための何らの処置も施して いない場合、タック値が lOOgを越えるものが一般的である。
[0148] 次に、ステップ S21のレリーフ画像の表面改質処理及び乾燥の工程に進む。
この工程は、上記ステップ S20の後露光工程で十分な物性向上及び表面粘着性 除去効果が得られなかった場合のオプション工程であり、感光性樹脂組成、感光性 水素引抜剤の種類、樹脂組成に対する感光性水素引抜剤の含有量などを最適に設 計すれば省略される工程である。
[0149] 表面改質処理及び乾燥工程の動作としては、表面改質処理ユニット 230が待機状 態から圧気駆動による昇降手段(図示せず)にて上昇し、ワーク 70のレリーフ画像層 と接触する状態に保持される。この後、ワーク 70を回転させながら、表面改質剤収容 タンク 231に収容された表面改質剤 60を、浸漬ロール 232の回転により、当該ロー ノレ 232を介して塗布ローノレ 233に転移させる。これによつて、表面改質剤 60は、感光 性樹脂硬化層 20の全表面に塗布される。
[0150] この塗布が完了すると、表面改質処理ユニット 230は昇降手段にて降下する。また 、表面改質剤を塗布しつつ、加熱ヒーター 242を ONさせて感光性樹脂硬化層 20に 塗布された表面改質剤 60を強制乾燥させて工程の時間短縮を図ることが好ましい。 次に、ステップ S22のワーク取出の工程に進むが、上記ステップ S17のワーク取出 工程と同じことを繰り返すので、説明を省略する。
[0151] また、液状感光性樹脂 10は、光硬化後の赤外線レーザーによる直接彫刻性に秀 でた樹脂が用いられているので、本発明の一実施の形態により製造されたシームレ ス印刷用原版は、乾式手法であるレーザー直接彫刻によるレリーフ画像形成が簡便 に可能である。
産業上の利用の可能性
[0152] 本シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置 の採用によって、重力及び回転による遠心力に影響されず塗布形状を保持可能な 粘度の液状感光性樹脂を、樹脂供給手段で、樹脂受けプレートに所望塗布幅で線 形態様にて供給し、ワークを回転させながら当該樹脂受けプレートにて液状感光性 樹脂をワークの外周面に塗布しながら先端刃先で塗布厚みを成型できるようにした ので、塗布厚みを均一及び平滑にすることができる。
[0153] また、高強度の紫外線露光によって感光性樹脂硬化層の印刷適正の改善を図るこ とができる。更に、感光性樹脂硬化層の表面を整形するので、高精度な厚みと、印刷 に好適な表
面平滑性を有するシームレス印刷用凸版材 (シームレス印刷用原版ともいう)が容易 に製造可能となる。
従って、高精度な厚みと印刷に好適な表面平滑性による印刷適正が高く且つ完全 に継ぎ目のないシームレス印刷用凸版材を製造することができ、従来のネガフィルム 作製工程や溶液現像液工程を不要とすることによる作業性の向上、省資源化及び環 境保全を図ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 液状感光性樹脂を用いたシームレス印刷用凸版材の製造方法において、
印刷用シリンダ及び、金属心棒に一体に支持された印刷用スリーブの何れか一方 を用いたワークを、当該ワークを保持して回転させる保持回転手段に装着する装着 工程と、
所定の傾斜角度を有し、且つ先端がドクターブレード形状の樹脂受けプレートに、 重力及び回転による遠心力に影響されず塗布形状を保持可能な粘度の液状感光性 樹脂を、樹脂供給手段で、所望塗布幅で線形態様にて供給する供給工程と、 前記ワークを回転させながら前記樹脂受けプレートに供給された前記液状感光性 樹脂を、前記ワークの外周面に所望塗布幅で塗布しながら前記樹脂受けプレートの 先端刃先で所定の塗布厚みに成型する成型工程と、
前記ワークを回転させながら前記ワークの外周面に塗布された前記液状感光性榭 脂に、高強度の紫外線を照射することにより当該液状感光性樹脂を、赤外線レーザ 一にて彫刻可能なように光硬化させて感光性樹脂硬化層を形成する露光工程と を含むことを特徴とするシームレス印刷用凸版材の製造方法。
[2] 前記樹脂受けプレートは、少なくとも一端が前記ワークの軸心方向に線形移動可能 な樹脂流動防止可動堰を有する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法
[3] 前記感光性樹脂硬化層の表面を整形する整形工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のシームレス印刷用凸版材 の製造方法。
[4] 前記供給工程において供給される液状感光性樹脂の粘度は、 20°Cにおいて 6Pa' s 以上で 50kPa' s以下であり、
前記露光工程の紫外線は、波長域 200— 400nmで且つ紫外線強度が 10mW/ cm2以上である
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法
[5] 前記供給工程において、前記樹脂供給手段を前記ワークの軸心方向へ線形移動さ せることによって、樹脂容器に収容した前記液状感光性樹脂を線形態様にて前記榭 脂受けプレートに供給する第 1の供給、及び前記所望塗布幅に設けられた前記樹脂 供給手段の少なくとも 1個以上の樹脂供給ノズルから線形態様にて液状感光性樹脂 を前記樹脂受けプレートに供給する第 2の供給の何れか一方を行う
ことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 4項の何れ力、 1項に記載のシームレス印 刷用凸版材の製造方法。
[6] 前記成型工程において、前記樹脂受けプレートを前記ワークの軸心に対して鉛直方 向に移動させ、当該樹脂受けプレートの先端刃先と前記ワークの外周面との隙間を 徐々に広げながら前記ワークの外周面に所望厚みの液状感光性樹脂を塗布する ことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 5項の何れ力、 1項に記載のシームレス印 刷用凸版材の製造方法。
[7] 前記供給工程の処理を、複数回行う
ことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 6項の何れ力 1項に記載のシームレス印 刷用凸版材の製造方法。
[8] 前記整形工程と並行及び前記整形工程の後の何れかにおいて、前記露光工程にて 所望幅を越えて光硬化された余分な感光性樹脂硬化層を、所望の厚みまで除去す る
第 1の除去工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 7項の何れ力 1項に記載のシ ームレス印刷用凸版材の製造方法。
[9] 前記整形工程及び前記第 1の除去工程の何れか一方の後に、ディジタル画像記録 信号による制御に基づき、前記ワークの外周面の感光性樹脂硬化層に彫刻を行うた めのレーザー彫刻手段を、前記ワークの軸心方向に線形移動させながら前記ワーク を回転させ、当該レーザー彫刻手段から照射される少なくとも 1ビーム以上の赤外線 レーザービームを、前記感光性樹脂硬化層で合焦させて当該感光性樹脂硬化層を 融除する彫刻工程を
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 1項から第 8項の何れ力、 1項に記載のシ ームレス印刷用凸版材の製造方法。
[10] 前記整形工程と並行及び前記整形工程の後の何れかにおいて、前記彫刻工程にお ける前記レリーフ画像の形成が不要な領域の感光性樹脂硬化層を、所望の厚みま で除去する第 2の除去工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 9項に記載のシームレス印刷用凸版材 の製造方法。
[11] 前記第 2の除去工程において、前記レリーフ画像の形成が不要な領域の感光性樹 脂硬化層が所望厚み迄除去されている場合、前記彫刻工程では、当該画像不要領 域において前記レーザー彫刻手段を高速移動させる飛び越し走查を行い、レリーフ 画像形成領域のみをレーザー彫刻する
ことを特徴とする請求の範囲第 10項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法
[12] 前記彫刻工程及び前記除去行程及び前記整形行程の何れかの後に、圧力が 0. 2
MPa以上 30MPa以下、且つ温度が 40°C以上 140°C以下の洗浄液を吹き付ける洗 浄手段により、前記感光性樹脂硬化層を洗浄する清浄工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 9項から第 11項の何れ力 1項に記載の シームレス印刷用凸版材の製造方法。
[13] 前記彫刻工程及び前記清浄工程の何れかの後に、前記ワークを回転させながら当 該ワークの外周面のレリーフ画像層に紫外線を照射する後露光工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 9項から第 12項の何れ力 1項に記載の シームレス印刷用凸版材の製造方法。
[14] 前記後露光工程の後に、前記ワークを回転させながら当該ワークのレリーフ画像層 の表面を改質する表面改質剤を、前記レリーフ画像層に塗布して乾燥させる表面改 質処理工程
を更に含むことを特徴とする請求の範囲第 13項に記載のシームレス印刷用凸版材 の製造方法。
[15] 前記表面改質処理工程において、前記レリーフ画像層に前記表面改質剤を塗布し ながら強制加熱乾燥を行う ことを特徴とする請求の範囲第 14項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造方法
[16] 液状感光性樹脂を用レ、てシームレス印刷用凸版材を製造するシームレス印刷用凸 版材の製造装置において、
前記液状感光性樹脂を外周面に塗布するためのワークを、一体に連結して回転で きる構造となっているワーク連結回転駆動機構と、
前記液状感光性樹脂を収容する容器と一体になつた樹脂供給ノズルを有して前記 ワークの軸心方向への線形移動が可能な第 1の樹脂供給機構、及び前記液状感光 性樹脂を収容する容器と配管連結された樹脂供給ヘッダに所望塗布幅に応じて少 なくとも 1個以上の樹脂供給ノズルを備えた第 2の樹脂供給機構の何れか一方による 樹脂供給機構と、
前記ワークと対向した位置に、先端がドクターブレード形状の樹脂受けプレートを 有し、当該樹脂受けプレートは、前記ワークの軸心に対して鉛直方向に線形移動と 傾斜角度調整が可能な構造である樹脂塗布平滑化機構と、
前記ワークの外周面に塗布されて平滑化された液状感光性樹脂に、高強度な紫外 線を照射し、この照射手段を当該ワークの軸心に対して鉛直方向に線形移動が可能 な露光機構と
を備えたことを特徴とするシームレス印刷用凸版材の製造装置。
[17] 前記樹脂受けプレートは、少なくとも片端にワークの軸心方向への線形移動が可能 な樹脂流動防止可動堰を有する
ことを特徴とする請求の範囲第 16項に記載のシームレス印刷用凸版材の製造装置
[18] 加工用工具の保持台を前記ワークの軸心方向へ線形移動可能な加工用工具保持 台機構を更に備え、
前記保持台で固定された前記加工用工具を、前記ワークの軸心に対して鉛直方向 に線形移動可能な切削加工機構、研削加工機構及び研磨機構の少なくとも 1っを更 に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項または第 17項に記載のシームレス印 刷用凸版材の製造装置。
[19] 前記樹脂供給機構と、前記樹脂塗布平滑化機構と、前記露光機構と、前記加工用 工具保持台機構と、前記切削加工機構、研削加工機構及び研磨機構の少なくとも 1 つの機構とに、前記線形移動の際の移動位置検知が可能な移動位置検知機構 を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項または第 18項に記載のシームレ ス印刷用凸版材の製造装置。
[20] 前記ワークの回転角度を検出することにより当該ワークの回転位置や回転周速度を 制御する回転駆動制御機構
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項から第 19項の何れ力 4項に記載 のシームレス印刷用凸版材の製造装置。
[21] 前記第 1の樹脂供給機構は、単位時間当たりの定量供給性を有するディスペンサー 方式及びシリンジ方式の何れか一方の樹脂供給機構であり、前記液状感光性樹脂 を収容する容器は、蛇腹式カートリッジ容器及び裏蓋押し込み式カートリッジ容器の 何れか一方である
ことを特徴とする請求の範囲第 16項から第 20項の何れ力 1項に記載のシームレス 印刷用凸版材の製造装置。
[22] 前記第 2の樹脂供給機構は、前記液状感光性樹脂を移送する樹脂移送手段を有し た収容容器及び貯蔵装置の何れか一方と連結された少なくとも 1個以上の樹脂供給 遮断制御機構を有する樹脂供給ノズルであり、
前記樹脂供給手段は、単位時間当たりの定量供給性を有する定量圧送ポンプで あり、
前記収容容器及び前記貯蔵装置の何れか一方と前記樹脂供給ノズルとの間に、 前記液状感光性樹脂の内部の気泡を除去するための機構
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項から第 21項の何れ力 4項に記載 のシームレス印刷用凸版材の製造装置。
[23] ディジタル画像記録信号を受信して記憶し、この記憶された信号を赤外線レーザー ビームの光変調制御信号に変換する信号変換機構と、
1以上の赤外線レーザービームを発生させるレーザー発生機構と、
前記赤外線レーザービーム毎に、赤外線強度と照射時間とを独立して設定する制 御機構と、
前記保持台で固定されて前記赤外線レーザービームを、前記ワークの外周面にお いて液状感光性樹脂を硬化させた感光性樹脂硬化層の表面で合焦させる光学系手 段を有するレーザー彫刻ヘッド機構と
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項から第 22項の何れ力 4項に記載 のシームレス印刷用凸版材の製造装置。
[24] 前記赤外線レーザービームによって前記感光性樹脂硬化層にレーザー彫刻された レリーフ画像を清浄化するためのウォータージェット洗浄装置及び温水高圧洗浄装 置の何れか一方
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 16項から第 23項の何れ力 4項に記載 のシームレス印刷用凸版材の製造装置。
[25] レーザー彫刻されたレリーフ画像に、当該レリーフ画像の表面を改質する表面改質 剤の噴霧及び塗布の何れか一方を行う表面改質処理機構
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 23項または第 24項に記載のシームレ ス印刷用凸版材の製造装置。
[26] 前記表面改質処理機構により前記レリーフ画像に塗布された前記表面改質剤を強 制加熱乾燥を行う加熱機構
を更に備えたことを特徴とする請求の範囲第 25項に記載のシームレス印刷用凸版 材の製造装置。
PCT/JP2004/005839 2003-07-09 2004-04-30 シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置 WO2005005147A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT04730635T ATE512388T1 (de) 2003-07-09 2004-04-30 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines reliefdruckplattenterminals zum nahtlosen drucken
JP2005511460A JP4444211B2 (ja) 2003-07-09 2004-04-30 シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置
US10/563,833 US7709183B2 (en) 2003-07-09 2004-04-30 Method and device for manufacturing relief printing plate terminal for seamless printing
EP04730635A EP1642715B1 (en) 2003-07-09 2004-04-30 Method and device for manufacturing relief printing plate terminal for seamless printing
US12/155,818 US7997199B2 (en) 2003-07-09 2008-06-10 Method and apparatus for manufacturing relief material for seamless printing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-272490 2003-07-09
JP2003272490 2003-07-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/563,833 A-371-Of-International US7709183B2 (en) 2003-07-09 2004-04-30 Method and device for manufacturing relief printing plate terminal for seamless printing
US12/155,818 Division US7997199B2 (en) 2003-07-09 2008-06-10 Method and apparatus for manufacturing relief material for seamless printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005005147A1 true WO2005005147A1 (ja) 2005-01-20

Family

ID=34055979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005839 WO2005005147A1 (ja) 2003-07-09 2004-04-30 シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7709183B2 (ja)
EP (1) EP1642715B1 (ja)
JP (1) JP4444211B2 (ja)
CN (1) CN100417520C (ja)
AT (1) ATE512388T1 (ja)
WO (1) WO2005005147A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021898A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造方法及びレーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造装置
JP2007230046A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷用ブランケットの製造方法
JP2007261120A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷版または印刷原版の再生方法
JP2008000938A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Asahi Kasei Chemicals Corp シート状又は円筒状印刷基材の製造方法
JP2008018576A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 印刷基材の製造方法
WO2008018530A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Production method and production device of cylindrical print substrate
JP2008119916A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷版表面の洗浄方法
JP2009508712A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 特には、凹版印刷プレスのワイピングシリンダ等のシリンダを被覆するための装置
JP2010089461A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置、印刷版製造装置、および塗布方法
US7754415B2 (en) 2004-01-27 2010-07-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing laser engravable printing substrate
JP2010534150A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー 位置合わせ可能な印刷スリーブセグメント
US7901863B2 (en) 2004-01-27 2011-03-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photosensitive resin composition for laser engravable printing substrate
EP2423165A1 (en) 2007-08-23 2012-02-29 Dow Global Technologies LLC Process, adapted microbes, composition and apparatus for purification of industrial brine
JP2012081864A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd ミラー装置
EP2565159A1 (en) 2007-08-23 2013-03-06 Dow Global Technologies LLC Process and apparatus for purification of industrial brine
EP2567941A1 (en) 2007-08-23 2013-03-13 Dow Global Technologies LLC Brine purification
JP2013091324A (ja) * 2013-01-11 2013-05-16 Showa Aluminum Kan Kk 印刷方法、印刷用版の製造方法および印刷用版
JP2015532898A (ja) * 2012-09-26 2015-11-16 コンテイテヒ・エラストマー−ベシヒトウンゲン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング フレキソ印刷または凸版印刷において版を印刷するための研削プロセス
JP2016528521A (ja) * 2013-06-14 2016-09-15 フリント、グループ、ジャーマニー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング シリンダ状フレキソ印刷素子を製造する方法
WO2017135118A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 富士フイルム株式会社 円筒状印刷版、円筒状印刷版原版、円筒状印刷版原版の製造方法、及び、円筒状印刷版の製造方法
JP2017185737A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 住友ゴム工業株式会社 フレキソ印刷版とその製造方法、および液晶表示素子の製造方法
CN107557821A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 南通大学 一种中空三维金属微结构的制备方法及其装置
CN110727176A (zh) * 2019-10-15 2020-01-24 合肥奕斯伟材料技术有限公司 COF Film光阻涂覆工序、COF Film生产方法及涂布结构
CN113394029A (zh) * 2021-06-22 2021-09-14 清华大学深圳国际研究生院 基于3D打印的MXene电极制备方法
JP2022552604A (ja) * 2019-09-16 2022-12-19 マシーネンファブリック カスパル ヴァルター ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 印刷版および該印刷版のための高分子コーティング材料

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1800876B1 (en) * 2005-12-22 2008-03-12 Tapematic S.P.A. A device for radiation drying
JP4900667B2 (ja) * 2006-03-29 2012-03-21 コマツ産機株式会社 切断機及びそのヘッド移動装置の制御方法
WO2008094607A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Cortron Corporation Spectrally controlled high energy density light source photopolymer exposure system
US8389203B2 (en) 2007-05-08 2013-03-05 Esko-Graphics Imaging Gmbh Exposing printing plates using light emitting diodes
JP5171952B2 (ja) * 2008-06-12 2013-03-27 旭化成イーマテリアルズ株式会社 レーザー彫刻用円筒状印刷原版の製造方法及び製造装置
US20100071456A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Silverbrook Research Pty Ltd Tack adhesion testing device
US8322207B2 (en) * 2008-09-25 2012-12-04 Silverbrook Research Pty Ltd Tack adhesion testing device
EP2199081B1 (en) * 2008-12-19 2013-02-27 Agfa Graphics N.V. Inkjet printing apparatus and method for making flexographic printing masters
JP5644072B2 (ja) * 2009-08-10 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 転写媒体製造方法、転写方法、転写媒体製造装置、及び転写装置
JP5583374B2 (ja) * 2009-09-07 2014-09-03 株式会社島津製作所 光硬化樹脂の特性試験装置、その試験装置で使用する保持具、特性試験方法
CN101987555A (zh) * 2010-02-26 2011-03-23 上海宏盾防伪材料有限公司 一种用于模压镭射图案的无缝母版的制作方法
CN102378539B (zh) * 2010-08-18 2015-05-06 苏州天辅新型建材有限公司 一种在平板显示器框架上沉积缓冲材料的方法
CN102423956A (zh) * 2011-08-30 2012-04-25 上海普非特压纹制版有限公司 凹版压纹边缘锐利的制造方法
JP5910056B2 (ja) * 2011-12-13 2016-04-27 富士ゼロックス株式会社 レンズ製造装置
ITMI20120652A1 (it) * 2012-04-19 2013-10-20 Caria Riccardo De Metodo ed apparato per la fotopolimerizzazione ed il lavaggio in serie di lastre di stampa digitali per flessografia
EP2867733B1 (en) * 2012-06-27 2019-05-22 HP Indigo B.V. Raised support image corresponding to type of media to support media
BR102012016393A2 (pt) 2012-07-02 2015-04-07 Rexam Beverage Can South America S A Dispositivo de impressão em latas, processo de impressão em latas, lata impressa e blanqueta
US9555616B2 (en) 2013-06-11 2017-01-31 Ball Corporation Variable printing process using soft secondary plates and specialty inks
JP6093484B2 (ja) 2013-06-11 2017-03-08 ボール コーポレイションBall Corporation 印刷プロセスにおいて軟質の感光性樹脂板を用いて金属容器の外面を装飾する方法及び装置
EP3064353B1 (en) * 2013-10-29 2019-11-27 Toyobo Co., Ltd. Method for producing cylindrical relief printing original plate
JP5773466B1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-02 ホンダキャラックス株式会社 スリーブ印刷版の製造方法
US10086602B2 (en) 2014-11-10 2018-10-02 Rexam Beverage Can South America Method and apparatus for printing metallic beverage container bodies
PL3028856T3 (pl) 2014-12-04 2019-10-31 Ball Beverage Packaging Europe Ltd Urządzenie drukujące
US10732507B2 (en) 2015-10-26 2020-08-04 Esko-Graphics Imaging Gmbh Process and apparatus for controlled exposure of flexographic printing plates and adjusting the floor thereof
US10549921B2 (en) 2016-05-19 2020-02-04 Rexam Beverage Can Company Beverage container body decorator inspection apparatus
US11034145B2 (en) 2016-07-20 2021-06-15 Ball Corporation System and method for monitoring and adjusting a decorator for containers
US10976263B2 (en) 2016-07-20 2021-04-13 Ball Corporation System and method for aligning an inker of a decorator
EP3496952A4 (en) 2016-08-10 2020-04-08 Ball Corporation METHOD AND DEVICE FOR DECORATING A METALLIC CONTAINER BY DIGITAL PRINTING ON A TRANSFER TOWEL
US10739705B2 (en) 2016-08-10 2020-08-11 Ball Corporation Method and apparatus of decorating a metallic container by digital printing to a transfer blanket
CN106994817B (zh) * 2017-03-30 2019-03-15 绍兴青运激光制版有限公司 一种版辊的制作方法
CN111452486A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 中山市大自然木业有限公司 版辊和装饰纸的制备方法以及制备的版辊和装饰纸
CN112327578B (zh) * 2019-08-05 2023-11-21 源卓微纳科技(苏州)股份有限公司 一种直写光刻机的光刻系统
CN111069474B (zh) * 2019-12-13 2021-08-27 温州拓芙科技有限公司 一种刀口钝化时制动剪切的led灯剪脚辅助用预警设备
CN113147212B (zh) * 2021-03-23 2021-12-07 浙江企银印务科技有限公司 一种数字印刷用印刷辊机构及其印刷方法
CN113858844A (zh) * 2021-10-28 2021-12-31 深圳市柯尼达医疗设备有限公司 一种防静电耐磨的pet医用胶片
DE102022126294A1 (de) 2022-10-11 2024-04-11 Maschinenfabrik Kaspar Walter Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Härten einer Polymerschicht auf einem zylindrischen Körper

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121805A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Dainippon Printing Co Ltd Resinnmade gravure cylinder and making method thereof
JPS6021214A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Rheon Autom Mach Co Ltd ロ−ラ−のライニング形成方法およびライニング形成装置
JP2001179928A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Asahi Kasei Corp シームレスシリンダー印刷版の製造方法、及び製造装置
JP2002079645A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Asahi Kasei Corp シームレスシリンダー印刷版の製造方法
JP2003241397A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Asahi Kasei Corp 印刷用シームレススリーブ体の製造方法および装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232704A (en) 1975-09-08 1977-03-12 Nippon Paint Co Ltd Photoosensitive resin intaglio press plate
JPS5262503A (en) 1975-11-14 1977-05-24 Nippon Paint Co Ltd Endless printing plate material and method of producing same
JPS54160442A (en) 1978-06-09 1979-12-19 Dainippon Printing Co Ltd Formation of resin layer by resin gravure cylinder and its device
NL7908327A (nl) 1979-11-14 1981-06-16 Stork Screens Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een gedessineerde drukwals.
DE3704695A1 (de) 1987-02-14 1988-08-25 Basf Ag Verfahren zum beschichten von formzylindern oder formzylinder-huelsen mit einer durchgehenden, nahtlosen lichtempfindlichen schicht sowie verwendung der so beschichteten formzylinder bzw. formzylinder-huelsen zur herstellung von druckformen fuer den rotationsdruck
DE3833650A1 (de) 1988-10-04 1990-04-05 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung eines lichtempfindlichen aufzeichnungselements
GB2236021B (en) 1989-08-07 1993-07-14 Fook Kee Heng A transmission system
DE4301410A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Baldwin Gegenheimer Gmbh Druckmaschinen-Reinigungsvorrichtung
US5654125A (en) 1995-05-01 1997-08-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser apparatus and process of use
US5766356A (en) * 1995-07-06 1998-06-16 Toray Engineering Co., Ltd. Coating apparatus
US5798019A (en) 1995-09-29 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods and apparatus for forming cylindrical photosensitive elements
CN1206367A (zh) * 1996-10-14 1999-01-27 胡安·G·卡萨诺瓦斯 一种制造具有光学效应的板材的装置
JP4080068B2 (ja) 1997-09-16 2008-04-23 旭化成ケミカルズ株式会社 フレキソ印刷版用感光性構成体
US5954236A (en) * 1998-03-18 1999-09-21 Virnelson; Robert Craig Multi-component dispenser
JP4623452B2 (ja) * 2000-02-09 2011-02-02 旭化成イーマテリアルズ株式会社 赤外線感受性層を形成する為の塗工液
EP1154322A1 (en) * 2000-05-10 2001-11-14 Erminio Rossini S.P.A. Flexographic printing cylinders and sleeves with cylindrical, seamless photopolymer printing layer, photopolymer composition therefor, and method of making said cylinders and sleeves from said composition.
EP1158365B1 (en) 2000-05-18 2011-12-21 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh Process and apparatus for coating on printing cylinders
US6812946B2 (en) * 2001-06-06 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming device
US6769363B2 (en) 2001-06-27 2004-08-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for manufacturing a tubular printing blanket
JP2003241347A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
EP1710093B1 (en) * 2004-01-27 2013-11-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photosensitive resin composition for laser engravable printing substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121805A (en) * 1978-03-13 1979-09-21 Dainippon Printing Co Ltd Resinnmade gravure cylinder and making method thereof
JPS6021214A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Rheon Autom Mach Co Ltd ロ−ラ−のライニング形成方法およびライニング形成装置
JP2001179928A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Asahi Kasei Corp シームレスシリンダー印刷版の製造方法、及び製造装置
JP2002079645A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Asahi Kasei Corp シームレスシリンダー印刷版の製造方法
JP2003241397A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Asahi Kasei Corp 印刷用シームレススリーブ体の製造方法および装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754415B2 (en) 2004-01-27 2010-07-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing laser engravable printing substrate
US7901863B2 (en) 2004-01-27 2011-03-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Photosensitive resin composition for laser engravable printing substrate
JP2007021898A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造方法及びレーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造装置
JP2009508712A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム 特には、凹版印刷プレスのワイピングシリンダ等のシリンダを被覆するための装置
JP2007230046A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷用ブランケットの製造方法
JP2007261120A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷版または印刷原版の再生方法
JP2008000938A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Asahi Kasei Chemicals Corp シート状又は円筒状印刷基材の製造方法
JP2008018576A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 印刷基材の製造方法
JP4823313B2 (ja) * 2006-08-09 2011-11-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 円筒状印刷基材の製造方法及び製造装置
WO2008018530A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Production method and production device of cylindrical print substrate
JP2008119916A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー彫刻印刷版表面の洗浄方法
JP2010534150A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー 位置合わせ可能な印刷スリーブセグメント
US9605350B2 (en) 2007-08-23 2017-03-28 Blue Cube Ip Llc Process and apparatus for purification of industrial brine
EP2423165A1 (en) 2007-08-23 2012-02-29 Dow Global Technologies LLC Process, adapted microbes, composition and apparatus for purification of industrial brine
EP2565159A1 (en) 2007-08-23 2013-03-06 Dow Global Technologies LLC Process and apparatus for purification of industrial brine
EP2567941A1 (en) 2007-08-23 2013-03-13 Dow Global Technologies LLC Brine purification
JP2010089461A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置、印刷版製造装置、および塗布方法
JP2012081864A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd ミラー装置
JP2015532898A (ja) * 2012-09-26 2015-11-16 コンテイテヒ・エラストマー−ベシヒトウンゲン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング フレキソ印刷または凸版印刷において版を印刷するための研削プロセス
JP2013091324A (ja) * 2013-01-11 2013-05-16 Showa Aluminum Kan Kk 印刷方法、印刷用版の製造方法および印刷用版
US10953648B2 (en) 2013-06-14 2021-03-23 Flint Group Germany Gmbh Method for producing cylindrical flexo printing elements
JP2016528521A (ja) * 2013-06-14 2016-09-15 フリント、グループ、ジャーマニー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング シリンダ状フレキソ印刷素子を製造する方法
WO2017135118A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 富士フイルム株式会社 円筒状印刷版、円筒状印刷版原版、円筒状印刷版原版の製造方法、及び、円筒状印刷版の製造方法
JPWO2017135118A1 (ja) * 2016-02-02 2018-11-29 富士フイルム株式会社 円筒状印刷版、円筒状印刷版原版、円筒状印刷版原版の製造方法、及び、円筒状印刷版の製造方法
US10807401B2 (en) 2016-02-02 2020-10-20 Fujifilm Corporation Cylindrical printing plate, cylindrical printing plate precursor, method for manufacturing cylindrical printing plate precursor, and method for manufacturing cylindrical printing plate
JP2017185737A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 住友ゴム工業株式会社 フレキソ印刷版とその製造方法、および液晶表示素子の製造方法
CN107557821A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 南通大学 一种中空三维金属微结构的制备方法及其装置
CN107557821B (zh) * 2017-08-31 2023-10-27 南通大学 一种中空三维金属微结构的制备方法及其装置
JP2022552604A (ja) * 2019-09-16 2022-12-19 マシーネンファブリック カスパル ヴァルター ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 印刷版および該印刷版のための高分子コーティング材料
CN110727176A (zh) * 2019-10-15 2020-01-24 合肥奕斯伟材料技术有限公司 COF Film光阻涂覆工序、COF Film生产方法及涂布结构
CN113394029A (zh) * 2021-06-22 2021-09-14 清华大学深圳国际研究生院 基于3D打印的MXene电极制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7997199B2 (en) 2011-08-16
EP1642715A1 (en) 2006-04-05
CN1819920A (zh) 2006-08-16
CN100417520C (zh) 2008-09-10
US20090126588A1 (en) 2009-05-21
JP4444211B2 (ja) 2010-03-31
EP1642715A4 (en) 2007-09-19
ATE512388T1 (de) 2011-06-15
EP1642715B1 (en) 2011-06-08
US20060230964A1 (en) 2006-10-19
JPWO2005005147A1 (ja) 2007-08-23
US7709183B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444211B2 (ja) シームレス印刷用凸版材の製造方法及びシームレス印刷用凸版材の製造装置
JP4823313B2 (ja) 円筒状印刷基材の製造方法及び製造装置
CN101057182B (zh) 光敏印刷套管热处理的方法
CN103121323B (zh) 利用3d快速成型打印原理的柔性版ctp直接制版方法和设备
JP4749063B2 (ja) レーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造方法及びレーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造装置
JP4789275B2 (ja) レーザー彫刻可能な印刷基材用感光性樹脂組成物
AU2005297608B2 (en) Method and device for the production of photopolymerisable cylindrical jointless flexographic printing elements
US9599902B2 (en) Photopolymerisable layered composite for producing flexo printing elements
EP2240321B1 (en) Providing or correcting a flexographic printing member
CN101283314A (zh) 浮雕图像印刷组件的动态uv曝光和热显影
JP4747264B2 (ja) レーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造方法及びレーザー彫刻用スリーブ印刷原版の製造装置
JP4493134B2 (ja) シームレスシリンダー印刷版の製造方法、及び製造装置
JP2007536119A (ja) フレキソ印刷用の一体的な紫外線透明な緩衝層を有するフォトポリマースリーブブランクの製造方法
JP2003241397A (ja) 印刷用シームレススリーブ体の製造方法および装置
JP2002079645A (ja) シームレスシリンダー印刷版の製造方法
JP5639351B2 (ja) 印刷組版として使用される円筒形感光エレメントの作製方法
JP5997289B2 (ja) マイクロ波エネルギーを用いて感光性エレメントの端部を溶接することによるフレキソ印刷フォームの製造方法
EP2026132B1 (en) Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US11718085B2 (en) Method for thermally developing relief precursors
JP2004029599A (ja) シームレススリーブ樹脂版のコーティング方法及び装置
JP2003080665A (ja) 版再生型印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480019507.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511460

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004730635

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006230964

Country of ref document: US

Ref document number: 10563833

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004730635

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10563833

Country of ref document: US