WO2005000516A1 - 圧入接合構造 - Google Patents

圧入接合構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2005000516A1
WO2005000516A1 PCT/JP2003/012987 JP0312987W WO2005000516A1 WO 2005000516 A1 WO2005000516 A1 WO 2005000516A1 JP 0312987 W JP0312987 W JP 0312987W WO 2005000516 A1 WO2005000516 A1 WO 2005000516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
press
joint
fitting
fit
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Nozue
Osamu Kimpara
Masayuki Mizutani
Takuya Saito
Kazuyoshi Harada
Original Assignee
Ohashi Technica, Inc.
Tk Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohashi Technica, Inc., Tk Co., Ltd. filed Critical Ohashi Technica, Inc.
Priority to EP03754064A priority Critical patent/EP1640102A4/en
Priority to US10/506,050 priority patent/US7385156B2/en
Publication of WO2005000516A1 publication Critical patent/WO2005000516A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/02Pressure butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes

Definitions

  • the present invention relates to a press-fit joining structure of members constituting a metal element part.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-163,086 discloses a method in which a bead is formed at a base portion on an inlet side of a pipe portion to be inserted into a pipe connection hole, or a lip is formed at a periphery of an inlet side of the pipe connection hole. Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-40058).
  • lap resistance welding is the mainstay of the above-described resistance welding, and in each case, the joint is formed by forming a molten structure called a nugget at the joint.
  • the only way to strengthen the welding is to increase the number of nuggets.
  • thermal deterioration of the joining base material and impact on dimensional accuracy are inevitable.
  • the formation of the bead or the lip complicates the manufacturing process and requires post-processing, so that there is a problem that the cost is high.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-1350.
  • a non-peripheral press-fit joint structure was proposed as shown in Fig. 1.
  • a non-peripheral press-fitting joint structure is not suitable for joining pipes that allow fluid to pass, for example, in terms of the airtightness of the joint.
  • the contact area at the time of initial energization increases, so that a large amount of required current is required, and the size of the joining structure is limited. Therefore, the applicant of the present invention conducted a test to solve the above-mentioned problems, and aimed at commercializing a new press-fit joint structure.
  • the bonding interface is scraped off, and this is accumulated at the bonding end to form a projection as a paris.
  • a squeeze occurs at the joining portion depending on conditions such as the press-in allowance and the press-in depth, and the amount of burrs increases when the press-in allowance is 0.3 mm or more.
  • the press-in fee is usually 0. ! !
  • the length is about 7 mm, so reducing this press-in allowance can reduce the amount of burrs, but reducing the press-in allowance causes a problem in that the joining strength decreases.
  • the burrs can be removed by cutting, there is a problem that the manufacturing process is complicated and the processing cost is increased.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a press-fit joining structure that is easy to manufacture, has excellent economic effects, has high finishing accuracy, and is excellent in strength. , Disclosure of the invention
  • the press-fit joint structure according to the present invention has holes 13 and 21 formed with inner wall portions having the same cross-section of the press-fit portion as shown in FIG.
  • the first members 2, 22 having the same shape as the holes 13 and 21 and having a constant cross section.
  • the press-in allowance (with respect to the diameter) of the second member 4, 24 into the hole 13, 21 of 22 is 0.1 mm or more, and the hole 13, 1, 2 of the first member 2, 22
  • the second member 4, 24 is pressed into the inside of the second member 4 with a predetermined pressure, and electric current is applied between the two members to generate electric resistance heat at the joint of the user.
  • the upper limit of the press-fitting margin is set to 0.4 mm, and the press-fitting margin and the press-fitting depth at which the first member and the second member are joined are (1) That is, the two members were joined together with a 1 ⁇ X press-in allowance) mm or more.
  • the upper limit of the press-fitting margin is 0.4 mm, and the press-fitting margin and the press-fitting depth at which the first member and the second member are joined to each other are set to 1. That is, the two members were joined together with O mm or more.
  • the upper member and the second member may be joined by setting an upper limit of a press-fit depth at which the first member and the second member are joined to each other with (9 ⁇ 120 ⁇ press-fit allowance) mm. It is.
  • the first member is formed in a cylindrical body having a circular hole penetrating therein.
  • the first member and the second member are each formed in a circular cylindrical body, and the first member is joined to the second member.
  • the inner periphery of the portion is uniformly enlarged to form a first joint, while the outer periphery of the joint of the second member is uniformly decreased in diameter to form a second joint. That is, the second joint is joined to the first joint.
  • the first member is formed as a plate having a circular hole having an inner wall surface formed in a direction perpendicular to the plate surface. Further, the cross-sectional area of the joint between the first member and the second member is set to 20 square cm or less.
  • the press-fitting joint structure according to the present invention has the holes formed in the first members 58, 59, 78, 90.
  • the second member 62, 63, 82, 92 provided with a predetermined press-in allowance between the two members is pressed at a predetermined pressure, and an electric current is applied between these two members to provide an electric resistance to the joint between the two members.
  • the edge of the hole of the first member, which first comes into contact with the second member at the time of joining, is notched or dented, so that the burr accommodating portion 70 is formed. It was formed.
  • the second member 82 is provided with a stepped portion 85 whose outer peripheral surface is uniformly reduced in diameter from an end portion to a predetermined range to form a joined portion 84.
  • the paris housing portion 70 is formed by notching or denting a portion of the second member in the vicinity of the stepped portion or the portion of the first member corresponding to the stepped portion.
  • the first member forms a closed space in which the Paris storage section is closed.
  • the burr receiving portion 70 may be formed by cutting out the step portion or the vicinity thereof in the second member in a circumferential groove shape.
  • the first member 78 is provided with a stepped portion 81 whose inner peripheral surface is uniformly enlarged from the end to a predetermined range to form a joint 80.
  • the vicinity of the step portion in the first member or the portion of the second member corresponding to the step portion is cut or dented to form the burr receiving portion 70, and after joining, the burr accommodating portion 70 is formed.
  • the second member forms a closed space in which the Paris storage section is closed.
  • the burr housing portion 70 may be formed by cutting out the step portion or the vicinity thereof in the first member in a circumferential groove shape.
  • the press-fitting joining structure uses the plate member 58 having a hole 60 in which an inner wall surface portion is formed in a direction perpendicular to the plate surface, as the first member, and the hole as the second member.
  • the shaft body 61 is provided with a predetermined press-in allowance between the shaft portion and a plurality of non-joined portions extending in the axial direction in the circumferential direction.
  • the press-fitting joint structure uses a cylindrical member having a hole formed with an inner wall portion having the same cross-section of a press-fit portion as the first member, and as the second member, For this, a predetermined press-fitting margin is provided, and a cylindrical member having a fixed cross section at the joint is used.
  • the press-fitting joint structure uses a cylindrical member 90 having a hole formed with an inner wall surface having the same cross-section of a press-fit portion as the first member, Then, a predetermined press-fitting margin is provided in the hole, and a plug member 92 having a joint having a constant cross section is used.
  • FIG. 1 is an explanatory view of press-fit joining using a work A according to an embodiment of the present invention, wherein (a) shows a member set on a jig, and (b) shows a press-fit allowance between members. , (C) shows the press-fit depth between the members.
  • FIGS 2A and 2B are diagrams showing the work A, in which (a) shows the first cylindrical body, (b) shows the second cylindrical body, and (c) shows the press-fit joining state of the members.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram according to the embodiment, in which the joining process is grasped by changes in pressure and pressure with respect to temperature transition.
  • FIG. 4 is a graph showing a relationship between time and temperature in tempering by heating and re-energization according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a metallographic photograph of the bonding interface of work A according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a partially enlarged photograph (a) (b) of a photograph taken by a metallurgical microscope.
  • FIG. 7A and 7B relate to the embodiment, and FIG. 7A is a diagram illustrating a shape of a pallet when a workpiece A is press-fitted and joined, and FIG. 7B is a diagram illustrating a pallet shape of a workpiece B.
  • FIG. 8 is a diagram showing a preferable relationship between a press-fitting allowance and a press-fitting depth based on a first test using work A according to the embodiment.
  • FIG. 9A and 9B are explanatory diagrams of press-fit joining using a work B according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A shows members set on a jig
  • FIG. 9B shows press-fitting allowance between members.
  • (C) shows the press-fit depth between the members.
  • FIG. 10 is a diagram showing a plate and a cylindrical body relating to the work B.
  • FIG. 11 is a diagram showing a preferable relationship between a press-fitting allowance and a press-fitting depth based on a second test using work B according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a table showing first test results according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a table showing a second test result according to the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory view of press-fitting according to the embodiment of the present invention, wherein (a) shows a member set on a jig, and (b) shows a member after press-fitting.
  • FIGS. 15A and 15B are diagrams showing a member according to the embodiment, in which (a) forms a paris accommodating portion in a hole member, (b) forms a groove-shaped burr accommodating portion in a boss member, and (c) shows a boss member.
  • a paris housing is formed in the hole member, and (d) is a groove-shaped burr housing formed in the boss member.
  • FIG. 16 is an explanatory view of press-fitting joining according to the embodiment, wherein (a) shows a member set on a jig, and (b) shows a member at the time of press-fitting.
  • FIG. 17 is a metal micrograph showing a cross section of the member after joining according to the embodiment.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of press-fitting joining according to the embodiment, in which (a) shows a member set on a jig, and (b) shows a member after press-fitting.
  • FIG. 19 is a diagram showing a cross section of a joint portion between the hole of the plate and the shaft according to the embodiment.
  • FIG. 1 shows a form in which a second cylindrical body 4 is joined to a first cylindrical body 2 using a jig as a work A.
  • This jig has a lower die 6 made of chrome copper provided with a cylindrical hole 7 at the upper part, and an upper die 8 made of chrome copper provided with a cylindrical hole 9 at the lower part.
  • the lower mold 6 and the upper mold 8 also function as electrodes 10 and 12, respectively, and current can flow between both molds.
  • the first cylindrical body 2 is fitted into the hole 7 while leaving the upper joint portion 14, and the side wall surface portion 2 a of the first cylindrical body 2 and the hole 7 are formed. It is in close contact with the side wall 7a because of current flow.
  • the configuration in which the electrode 10 is provided on the side wall surface portion 2a of the first cylindrical body 2 is different from the configuration in which the electrode is provided on the lower surface portion of the first cylindrical body 2, as shown in FIG. This is because the resistance of the electrode itself affects the energization, and this is reduced to improve the energization.
  • the form in which the electrodes are provided on the first cylinder 2 may be a method other than the above, for example, a method in which the electrodes are inserted into the cylinder of the first cylinder 2.
  • An electrode is provided in the vicinity of the joint portion 14 of the cylinder 2.
  • the upper die 8 has a press mechanism (not shown) The upper die 8 is pressurized and lowered.
  • the first cylindrical body 2 has a cylindrical shape having an inner diameter (diameter) of 19 mm, an outer diameter ⁇ 2 of 22 mm, and a thickness t of 1.5 mm.
  • the joint portion 14 has a hole 1 formed by a circular surface having an inner diameter of ⁇ 3, in which a certain range of the inner peripheral surface is uniformly cut outwardly from the end of the first cylindrical body 2 so as to increase in diameter. Forming three.
  • the second cylinder 4 has a cylindrical shape with an inner diameter ⁇ 4 of 19 mm, an outer diameter ⁇ 5 of 22 mm, and a thickness t of 1.5 mm.
  • the joint 16 is formed such that the outer peripheral surface of the second cylindrical body 4 is uniformly cut inward (toward the center) over a certain range from the end to reduce the diameter, and the outer peripheral surface having an outer diameter of ⁇ 6 is formed. Has formed. Then, as shown in FIG. 2C, the joint 16 of the second cylinder 4 is joined to the joint 14 of the first cylinder 2.
  • the outer diameter ⁇ 6 of the second cylinder 4 is slightly larger than the inner diameter ⁇ 3 of the first cylinder 2, and the difference ( ⁇ 6 ⁇ 3) is the diameter. (D) for the radius. Due to the press-fitting allowance (d), the outer peripheral portion of the second cylindrical body 4 comes into contact with the inner peripheral portion of the first cylindrical body 2 to form a joint surface portion.
  • the joint thicknesses of the joints 14 and 16 are made equal and balanced. For this reason, the size of the inner diameter ⁇ 3 of the joint 14 is set to 20.5 mm—the press-fit allowance (d) No. 2 and the outer diameter ⁇ 6 of the joint 16 is set to 20.5 mm + the press-fit allowance (d) / Assume 2.
  • the entire part forming the step as the joints 14, 16 of the two cylindrical bodies 2, 4 becomes the press-fitting depth (h).
  • the injection depth (h) was set with part of the joints 14, 16 remaining.
  • Chromium molybdenum steel (SCM420) was used as the material of the first cylinder 2 and the second cylinder 4.
  • SCM420 Chromium molybdenum steel
  • SUS stainless steel
  • Other materials include not only general steel, but also carbon steel for machine structures, alloy steel for machine structures, heat-resistant steel, tool steel, panel steel, steel, free-cutting steel, bearing copper, steel for pressure vessels, etc.
  • light metals such as titanium, alloys, aluminum, and magnesium can be used.
  • any combination of low-carbon steels, low-carbon steels and high-carbon steels, and high-carbon steels can be used.
  • the press-fitting process uses electric resistance heat at the joint, so there is no particular limitation unless the metal has low electric resistance, such as copper or pure aluminum.
  • the same material, or materials having similar melting points and hardness can be easily joined, the structure of the joining interface is formed uniformly, and good joining is performed.
  • the applied current was 22 kA.
  • the pressure was in the range of 4 kN to 5 kN. This pressing force is lower than the stress of the base material (here, a resistance force that prevents the second cylinder 4 from entering the first cylinder 2). Therefore, press-fitting starts when the pressure exceeds the stress reduced by the softening of the base metal.
  • the first cylinder 2 is fitted into the hole 7 of the lower mold 6, while the second cylinder 4 is fitted into the hole 9 of the upper mold 8. .
  • the upper die 8 is urged by applying a constant pressing force, and at the same time, electricity is conducted between the first cylinder 2 and the second cylinder 4.
  • press-fitting of the second cylindrical body 4 is started together with generation of electric resistance heat, and the joint 16 of the second cylindrical body 4 moves through the joint 14 of the hole 13 of the first cylindrical body 2. Move down.
  • ironing occurs at the joint interface between the two members, and press-fitting is performed by a manufacturing process by ironing.
  • the wall between the second cylinder 4 and the first cylinder 2 is squeezed by the movement in the sliding direction, As a result, the impurity layer on the surface is rubbed and removed, and the surface is cleaned. Contact is made.
  • Fig. 3 captures the above-mentioned joining process in terms of the pressure applied to the transition of the temperature of the joint due to the resistance heat and the change in the deformation resistance of the base material at the base material joint.
  • the vertical axis shows the temperature of the joint and the deformation resistance of the base metal of the joint
  • the horizontal axis shows the time axis of the joining process.
  • the temperature of the joint surface rises due to the resistance heat generated by energization, and the joint surface begins to soften accordingly.
  • the bonding area of the bonding surface increases, and conversely, the difference in cross-sectional area decreases, so that the current density decreases.
  • the generation of resistive heat decreases, and the temperature of the bonding surface decreases.
  • the second cylinder 4 as the base material moves in the first cylinder 2 to complete the joining process.
  • the entire process from the start of pressurization and energization, the start of press-fitting, and the completion of press-fitting is performed in a short time of less than 1 second. After completion of the press-fitting, the hardness of the base metal at the joint is restored by cooling, and the joint is firmly joined.
  • tempering is not performed, follow the sequence of pressurization ⁇ energization ⁇ press-in ⁇ cooling (rapid cooling).
  • press-fitting if it is allowed to cool as it is, it is rapidly cooled by the copper electrode.
  • the joint is hardened and the material becomes brittle.
  • the reason for this quenching is that, in the above-mentioned press-fit welding, heat is locally and rapidly applied, so that the temperature gradient between the joined and non-joined parts becomes large, and the joint heated above the transformation point (A3) of steel This is because the part is rapidly cooled as the heating is stopped and changes to a martensitic structure. This martensite structure increases in proportion to the carbon equivalent of the material and the size of the joining material.
  • FIG. 4 is a graph showing a change in temperature when a tempering process is added to the press fitting process. As shown in the figure, the whole process consists of four steps: process 1 pressurizing, energizing (press-fitting), process 2 cooling (rapid cooling), process 3 energizing (tempering), and process 2 cooling (gradual cooling).
  • the tempering described above has not only the general theory of quenching and tempering, but also has a great effect that supersaturated carbon contained in martensite generated by quenching precipitates as fine carbides from martensite by tempering.
  • the martensite which is a quenched structure, is transformed into tempered martensite, the toughness is restored, and tempering can be performed. Since these steps are performed in a short period of time, it is desirable to perform them with a jig in which the members are set first.
  • the above tempering is particularly effective when a steel material having a carbon content of S30C or more or a material having a carbon equivalent of 0.3% or more is used as the work.
  • FIGS. 5 and 6 are metallographic micrographs of the joint at the joint interface when the second cylinder 4 is press-fitted to the first cylinder 2.
  • the press-fit allowance (d) is 0.2 mm.
  • the press-fit joining according to the above embodiment has a solid-phase welding or a joining structure similar to solid-phase welding because there is almost no molten and solidified layer at the joint.
  • the important point of the press-fitting is that, in the press-fitting process, the effect of the process of press-fitting is that a sliding direction movement is generated at the bonding interface, thereby rubbing off and removing the impurity layer on the surface. Is to be obtained. By this action, a clean joining surface essential for solid-phase welding is formed, and the joining of both is performed firmly. It can be said that this is a characteristic operation and effect of this joining method.
  • the test was performed because the welding was predicted to be unstable due to a small amount of heat, and the test was difficult because accurate pressure data could not be obtained due to press-fitting at the initial pressure during resistance welding. Was excluded from the target.
  • the press-in allowance (d) was 0.5 mm or more, it was excluded from the test because the press-in depth and the amount to be scraped off by the press-in allowance were too large and the finished appearance was unfavorable.
  • the pull-out strength shown in the table is obtained by fixing the first cylinder 2 of the test sample, applying a compressive load to the end face of the second cylinder 4 from the direction opposite to the press-fitting direction, and Are the results of measuring the load (breaking load at the joint) that peels off from the first cylindrical body 2.
  • a strength testing machine a universal tensile tester Autograph (manufactured by Shimadzu Corporation) was used.
  • FIG. 7 (a) shows burrs 15 when the second cylinder 4 is press-fitted and joined to the first cylinder 2 (paris at the tip of the first cylinder 2), and burrs 15 and ( It shows the shape of the burr at the tip of the second cylindrical body 4.
  • FIG. 7B shows the shape of the burr 37 when the cylindrical body 22 is press-fitted to a plate 20 described later.
  • the amount of burr 15 was visually determined. In this visual judgment, as shown in Fig. 7, the amount of protrusion (V) of Paris in the same direction with respect to the press-in depth (h) is generally used as a reference. However, if this ratio was within about 20%, it was determined that the amount of protrusion was small, and if it was more than 20%, it was determined that the amount of protrusion was large.
  • each joint member was chamfered at the end of the contacting part and press-fitted.However, for the sake of measurement, the depth including the chamfer was defined as the press-fit depth. .
  • X indicates a state in which the amount of protrusion in Paris is large.
  • Pressure-in depth indicates whether or not the press-in was possible up to that depth. ( ⁇ ) indicates that the press-in was successful, and (X) indicates that the press-in was not possible to the depth.
  • FIG. 8 is a graph showing a range in which good bonding can be obtained based on the above test results.
  • the criteria for good joining are: (1) the joining strength is 10 kN or more; (2) the amount of pallets generated by press-fitting is small; Considering that deformation is small.
  • the joining strength increases as the press-in allowance or the press-in depth increases.
  • the guideline of the appropriateness of the joint strength varies depending on the use of the product, it is usually several kN, so “about 10 kN or more” was set as a guideline for the suitable strength.
  • the press-in allowance is large, the appearance of the joint is degraded due to burrs, so it is better to reduce the press-in allowance, but if this press-in allowance is reduced, the joining force will decrease.
  • the cleanliness of the joining interface is assured as long as ironing is applied to this joint at the time of press-fitting, the oxide film removing function is exhibited and the joining strength is secured.
  • the press-in allowance at which this ironing is performed properly is within the range of the above formula (3).
  • the press-in allowance for diameter is 0.1 mm.
  • the press-fit depth is 1. Omm
  • the press-fit allowance is 0.2 mm
  • the press-fit depth is 1.
  • the press-fit allowance is 0.3 mm
  • the press-fit depth is 0.5 mm
  • the press-fit allowance is 0.4 mm. 0.5 mm, and these are plotted with ( ⁇ ).
  • the lower limit of the press-fitting depth is preferably in the range of the formula (2). If the press-fitting depth is smaller than the range of the formula (2), the amount of rubbing at the time of press-fitting is small, so that the bonding strength is reduced.
  • Good strength can be obtained with the press-fitting allowance in all ranges (0.1 to 0.4 mm with respect to the diameter) when the press-fit depth is 0.5 mm or more, more preferably 1.0 mm or more. Within this range, more stable and good press-fit strength can be secured.
  • the bonding strength is good (10 kN), which is not a problem, and in this case, it is limited by quality (burr).
  • quality of the press-fit depth even if the press-fit depth is negative (X), sufficient strength is obtained, so the press-fit depth was not considered in the determination of the range.
  • the standard of good quality is that the range up to the small amount of protrusion ( ⁇ ) is good as the range that does not require finish processing of the product.
  • the upper limit of the press-fitting depth at each press-fitting allowance is 0.1 mm for the press-fitting allowance of 0.1 mm and 10.0 mm for the press-fitting allowance of 0.2 mm. 5.
  • press-fit depth 0.3 mm, press-fit depth is 3.0 Omm, press-fit allowance 0.4 mm, press-fit depth is 3.0 mm, and these are plotted ( ⁇ ). Focusing on these plots with a straight line focusing on the press-fit allowance of 0.2 mm and the press-fit allowance of 0.3 mm, and setting this as the upper limit of the press-fitting depth,
  • the upper limit of the press-fit depth is preferably in the range of the formula (2).
  • the above-mentioned range (1), range (3) and triangular range (1) divided by range (4) can be derived. If the press-fitting joint maintains the relationship between the press-fitting allowance and the press-fitting depth within the range (1), good press-fitting can be performed with respect to both the press-in strength and the burr amount.
  • the press-in allowance is 0.3 mm or more, although not specifically shown in the table of FIG. 12, the amount of burr is relatively large at 0.4 mm. 3 mm or less is more preferable.
  • the press-fit depth is 3.0 O mm or more, the joining strength is almost at the level of the base metal, so from the viewpoint of strength, no further press-fit depth is required, and the amount of burrs increases instead. Therefore, it is more preferable that the press-fit depth is 3.0 Omm or less.
  • the second cylinder 4 is rod-shaped (solid), there is no technical difference in press-fitting and similar effects can be expected.
  • the joint of the work here has a circular cross section for ease of manufacture or practical use. However, even if it has another shape, for example, a polygon such as an ellipse, a triangle, a square, etc. The same is applicable and applicable, and the same effect can be expected if the same level of press-in allowance is provided.
  • the size of the cross section of the joint of the work is not theoretically limited, but especially in the case of full-circumferential joining, the electric resistance is small and a large amount of current is required.
  • the cross-sectional area of the joint is substantially 20 cm 2 or less (this substantially corresponds to a diameter of 5 O mm or less when the cross section is circular). If the size of the connection part of the work becomes larger than this, practical problems such as the problem of the capacity of the current supply equipment (the maximum capacity of a general welding machine is about 45 kA) and the effect of the resistance of the electrode itself will occur. Occurs. FIG.
  • FIG. 9 shows a form in which a circular plate 20 provided with a circular hole 21 as a work B and a circular cylindrical body 22 are joined. Also in this case, the cylinder 22 is joined to the plate 20 using a jig.
  • This jig has a lower die 24 made of chrome copper and an upper die 28 made of chrome copper provided with a cylindrical hole 26 at the bottom.
  • the upper mold 28 also functions as the electrodes 30 and 32, respectively.
  • the cylindrical body 22 is fitted into the hole 26 while leaving the lower joint 34, and the side wall surface 22a of the cylindrical body 22 and the side wall surface 26a of the hole 26 are electrically connected. For close contact.
  • the reason for providing the electrode 32 in this manner is as described above.
  • the upper die 28 is equipped with a press mechanism (not shown), and presses the upper die 28 down.
  • the plate 20 has a predetermined thickness (p), and a hole 21 provided in the plate 20 has a circular cross section having a diameter of ⁇ 10.
  • a joining portion 36 as an inner wall surface of the hole 21 is formed in a direction perpendicular to the plate surface.
  • the plate 20 is placed on the upper surface 35 of the lower mold 24, and the cylindrical body 22 is fitted into the hole 26 of the upper mold 28.
  • the upper die 8 is pressed by applying a constant pressing force, and at the same time, electricity is supplied between the plate 20 and the cylinder 22 via the electrodes 30 and 32.
  • press-fitting of the cylindrical body 22 is started with the generation of the electric resistance heat, and the joint 34 of the cylindrical body 22 moves down in the joint 36 of the hole 21 of the plate 20.
  • the press-fitting margin (d 2) an ironing action occurs at the joint interface between the two members, and press-fitting is performed.
  • the press-fitting is performed up to the press-fitting depth (h2) in the range of the plate thickness of the plate 20, as shown in FIG. 9 (c).
  • this press-fit allowance (d2) the joint portion 34 Of the plate 20 is in contact with the joint 36 of the hole 21 of the plate 20 to form a joint surface.
  • the cylindrical body 22 has an outer diameter ⁇ 11 of 17.0 + press fitting allowance (d 2 ) mm, the inner diameter ⁇ 12 is 14 mm, and the wall thickness (t 2) is about 1.5 mm.
  • the second test in the company will be described.
  • the entire periphery of the plate 20 having the hole 21 as the work B and the cylindrical body 22 is press-fitted and joined.
  • press-fitting was performed with the press-fitting allowance (d2) in the range of 0.1 mm to 0.4 mm and the press-in depth (h2) in the range of 1.0 mm to 7.0 mm.
  • the test was performed with a press-fit depth of 0.5, but in the second test, the press-fit depth (0.5 mm) was obtained with the plate 20 having a plate thickness of 0.5 mm.
  • the test was difficult and was excluded from the test.
  • a test was performed for a press-fit depth of 3.2 mm (instead of 3. Omm) due to the material.
  • the table in Fig. 13 summarizes the test results for the pull-out strength of the joint at that time, the amount of burrs 37 generated at the joint end, and the press-fit depth.
  • the plate 20 was made of carburized material
  • the cylinder 22 was made of S20C (carbon steel).
  • tempering by re-energization was performed.
  • the press-in allowance (d2) was not performed for 0.1 mm or less and 0.5 mm or more for the same reason as in the first test.
  • Other conditions and test contents are the same as in the first test.
  • the table of Fig. 13 also shows substantially the same results as the table of Fig. 12 above. Regarding the joint strength, the amount of Paris, the press-in depth, etc. Therefore, even if the joining mode and the members are different, the same effect of the press-fit joining can be expected.
  • FIG. 10 is a graph showing a range in which good bonding can be obtained based on the above test results.
  • the joining is good.
  • the joint strength is 1 O kN or more
  • the amount of burrs 37 generated by press-fitting is small
  • the press-fitting does not cause permanent deformation such as buckling or shrinkage due to press-fitting.
  • the press-fitting margin if it is less than 0.1 mm as described above, it was excluded because the amount of rubbing of the press-fitting margin was small and the joining was unstable. Therefore, the range of the press-in allowance is as shown in the following formula 3 '.
  • the press-fit depth is less than the range of the formula 4 ', the amount of rubbing at the time of press-fit is small and the bonding strength is low.
  • the joint strength is good (10 kN) and does not matter, so in this case, it is limited by the quality (Paris).
  • the quality of the press-fitting depth even if the press-fitting depth was negative (X), sufficient strength was obtained, so it was not considered in the above range judgment.
  • the standard of good quality is defined as good up to the small amount of protrusion ( ⁇ ) as long as the product does not require finishing.
  • the upper limit of the press-fitting depth at each press-fitting allowance is: the press-fitting depth is 7.0 mm or more at a press-fitting allowance of 0.1 mm, and the press-fitting depth at a press-fitting allowance of 0.2 mm.
  • the press-fitting depth was 3.2 mm at 5.011111, the press-fitting allowance of 0.3 and 3.2 mm at the press-fitting allowance of 0.4, and these were plotted ( ⁇ ).
  • a preferable range of the press-fitting depth with respect to the press-in allowance for performing the press-fitting satisfactorily is a triangular range (1) defined by the range (1), (2) and (3). If the press-fitting joint structure can maintain the relationship between the press-fitting allowance and the press-fitting depth within this range 1 ', good press-fitting can be performed with respect to the press-fitting strength and the amount of squeeze.
  • the press-in allowance when the press-in allowance is 0.3 mm or more, the amount of burr 37 is relatively large, and from this point, the press-in allowance is 0.3 mm or less. More preferred.
  • the press-fit depth when the press-fit depth is approximately 3.Omm or more, sufficient bonding strength can be obtained, and from the point of strength, no further press-fit depth is required, and the amount of burrs increases instead. It is more preferable that the press-fit depth is 3.Omm or less. Even if the cylindrical body 22 is rod-shaped (solid), there is no technical difference and similar effects can be obtained. Can be expected.
  • the hole 21 of the plate 20 may not be a through-hole, but may be a hole having a depth equal to or greater than the press-fitting depth.
  • the joint of the work here has a circular cross section, but this is technically the same and applicable to other shapes, such as polygons such as ellipses, triangles, and squares. The same effect can be expected if the same amount of press-in allowance is provided.
  • the above-mentioned press-fitting can be used in the manufacture of automobile component parts and the like, for example, parts having a cylindrical body joined to a plate portion, such as transmission control / lever components, shiftless / single components, or engine parts It is suitable for manufacturing such as.
  • the entire periphery or near-peripheral joining of the members can be performed quickly and easily with a simple process of only press-fitting and energization, and the manufacturing cost is reduced. Inexpensive and economical.
  • the joining interface is cleaned and the joining is performed well and the strength is excellent.
  • the range of heat influence on the base material is small, so high precision This has the effect of ensuring good bonding, good finishing accuracy, and almost no post-processing.
  • the accuracy of the finished product can be improved as it is by improving the accuracy of each single product of the plate and the cylinder, without correcting the change in accuracy after welding, such as component squareness, coaxiality, hole pitch, etc. It can be used as a finished product.
  • airtightness of the joints can be ensured in the all-around joining, and it is particularly effective for joining pipes to each other and pipes to flanges.
  • the thermal deterioration of the base material is in a very limited range, heat treatment for removing strain and removing stress after welding is unnecessary, and there is almost no effect on dimensional accuracy.
  • finishing work after welding is unnecessary, and the processing cost can be greatly reduced.
  • the welding strength of this welding can be as high as that of welding, and unlike welding methods such as caulking, heat treatment after welding is also possible, welding of high carbon steel is possible, and cost is low. is there. Furthermore, in the press-fitting, since the electrodes are provided on the side wall surface near the joint surface of the cylindrical body, the influence of the resistance of the cylindrical body itself is eliminated, and the electric current can be satisfactorily performed and appropriate electric resistance heat is secured.
  • the press-fit margin of the second member into the hole of the first member is set to 0.1 mm or more, and the second member is inserted into the hole of the first member.
  • the upper limit of the press-fitting margin is 0.4 mm
  • the lower limit of the press-fitting depth is within a range of (1-12 X press-fitting) mm, or 1.0 mm or more.
  • the press-fitting joint structure according to the present invention further joins the two members with the upper limit of the press-fitting depth being within the range of (9-20 X press-fitting allowance) mm. Since there is no need for post-processing, there is an effect that it is economical.
  • the first member is formed into a cylindrical body having a circular hole penetrating therein, the joining between pipes can be performed easily and quickly, and the finishing accuracy can be improved. Has the effect of being excellent in strength.
  • FIG. 14 shows a press-fit joint structure according to this embodiment.
  • a circular body 62 with a circular cross section is provided with a predetermined press-fitting margin in a circular hole 60 provided in the plate 58, and furthermore, here, the plate 58
  • a Paris storage portion 70 is formed as a space for storing the Paris 66.
  • This burr storage portion 70 is formed by cutting the joint start portion of the hole portion 60 in a concave shape, but is also formed by cutting in a tapered shape, or by sagging by press working (the corner portion is dented). (R shape).
  • steel low-carbon steel, high-carbon steel, alloy steel
  • stainless steel etc.
  • Press-fitting is possible with metal materials other than aluminum. It is also possible to join dissimilar materials such as stainless steel and steel, titanium and steel, nickel alloy and steel.
  • FIG. 15 shows an example of the form of the burr storage portion 70.
  • the shaft body 62 and the like are formed as the boss member 63 and the plate 58 and the like are formed as the hole member 59, the hole member 59 is formed.
  • the periphery of the joining start part is notched or recessed in a concave (or tapered or R-shaped) shape to form a burr storage part 70 (for example, (a) in the same figure).
  • a boss member 63 corresponding to the above-described joining start portion, in which the periphery of the boss member 63 is cut out in a groove shape to form a burr accommodating portion 70 (for example, FIG. 1B). After each press-fitting, burrs are accumulated near each Paris storage unit 70.
  • the burr receiving part 70 formed in the hole 60 of the plate 58 corresponds to the form of the burr receiving part 70 in FIG. It is possible to adopt a form of 70 (a burr storage section is formed on the shaft body 62). In particular, when the amount of Paris is large, both of the forms (a) and (b) in the same figure may be adopted at the same time.
  • burr receiving portion 70 in a mode in which the outer diameter of the joint portion with the hole member 59 is reduced, and the boss member 63 having the stepped portion 67 is joined to the hole member 59, A hole (not shown) or recessed in the periphery of the joining start portion of the hole member 59 in a shape (or a tapered shape or an R shape) to form a Paris storage portion 70 (for example, FIG. 15 (c)), and joining.
  • the stepped portion 67 of the boss member 63 corresponding to the joining start portion at the end of the above is cut out in a groove shape at the back, and a burr receiving portion 70 is formed in an annular shape (for example, FIG. There is.
  • a paris is formed near the back of the stepped portion 67, and is stored in the paris storage 70. Also, when the amount of burrs is large,
  • the stepped portion 67 of the boss member 63 and the surface portion 69 of the hole member 59 form a closed space in which the burr housing portion 70 is closed after joining. I have to. For this reason, after the joining, the force in which Paris is stored in the Paris storage section 70 The Paris storage section 70 is not visible from the outside, and the finish accuracy in appearance is very good.
  • the burr storage portion 70 As described above, there are various forms of the burr storage portion 70. The point is that the vicinity of a portion where burrs are generated when members are joined is cut off or the like (for one or both members). A space is formed so that the Paris can be stored within the size of the space. Also, the volume of the Paris storage section 70 (which is equivalent to the volume of the notched portion) is preferably equal to or larger than the expected amount of Paris, and if the capacity is small, the Paris will protrude.
  • the press-fitting of the shaft body 62 is started together with the generation of electric resistance heat as in the above-described embodiment, and the ironing action is applied to the joint interface 64 of both members.
  • the resulting press-fit joint is performed.
  • the gap between the walls of each member is squeezed by the movement in the sliding direction, whereby the impurity layer on the surface is rubbed and removed, and the surface is cleaned.
  • Solid phase welding is performed on the structure.
  • the burrs 66 rubbed and rubbed off by the press-fitting are removed, and the burrs 66 provided in the holes 60 are guided by the burrs 70. As well as the height of the burrs being suppressed, it is contained.
  • a shaft body 61 in which concave portions 65 are formed at a plurality of surrounding places may be used.
  • a portion (convex portion 64) of the shaft body 61 in contact with the hole 60 of the plate 58 has a similar shape to the hole 60.
  • a press-fitting margin (0.1 to 0.7 mm with respect to the diameter) is formed between the convex portion 64 of the shaft 61 and the hole 60 of the plate 58.
  • the paris storage section 20 is formed at this joint.
  • the hole 60 of the plate 58 may not be a through-hole as long as the hole has a depth equal to or greater than the press-fitting depth of the shaft body.
  • the joining can be performed quickly with only a simple process of press-fitting and energizing, and the manufacturing is easy and the economy is excellent.
  • the bonding interface is cleaned, the bonding is performed well, and the strength is excellent. Because of the state of welding, the range of thermal influence on the base metal is small and high-precision joining is ensured.
  • the finishing accuracy is good and post-processing is not required, which is economical.
  • Fig. 16 (a) shows the joint structure press-fitted over the entire circumference, using a chrome copper jig consisting of a lower die 74 and an upper die 76 as electrodes, and forming the above hole members.
  • first cylinder 78 is used, and a second cylinder 82 is used as the boss member, and these cylinders 78 and 82 are joined to each other.
  • the materials shown in the first embodiment such as steel (low-carbon steel and high-carbon steel) and stainless steel, are used for the cylinders 78 and 82.
  • the first cylindrical body 78 has a cylindrical shape having predetermined inner and outer diameters.
  • the joining portion 80 of the first cylindrical body 78 has a stepped portion 8 1 at the boundary with a portion where the inner peripheral surface in a certain range outwardly expands uniformly from the end of the cylindrical body and does not expand.
  • a hole member having an inner diameter formed of a circumferential surface.
  • a burr accommodating portion 70 in which a periphery of an inner end portion of the cylindrical body is cut out in a tapered shape (or a concave shape or an R shape) is formed.
  • the second cylindrical body 82 has a cylindrical shape having a predetermined inner diameter and outer diameter.
  • the joint portion 84 of the second cylindrical body 82 is formed such that the outer peripheral surface of the cylindrical body is uniformly reduced inward (toward the center) from the end to a certain range, and a step is formed at a boundary with a portion not reduced in diameter.
  • a portion 85 is provided to form a boss member having an outer diameter formed by a circumferential surface.
  • the outer diameter of the joint portion 84 of the second cylindrical body 82 is slightly larger than the inner diameter of the joint portion 80 of the first cylindrical body 78, and a press-fit margin is formed. Good press-in strength is obtained by setting the press-in allowance (with respect to the diameter) in the range of 0.1 mm to 0.4 mm and the press-in depth of 0.4 mm or more.
  • the lower end of the joining portion 84 has a tapered (or Or a concave or R-shaped cut-out portion 70 is formed.
  • the burr storage portion 70 formed in the first cylinder 78 and the second cylinder 82 corresponds to the form of the Paris storage portion 70 shown in FIG. 15 (c).
  • the form of the Paris storage section 70 shown in FIG. In this case, the back portion of each of the step portions 81 and 85 is cut out in a groove shape to form the Paris storage portion 70.
  • the diameter of the joint of the first cylinder 78 and the diameter of the joint of the second cylinder 82 are reduced here, this also increases the diameter of the first cylinder.
  • a burr housing portion is formed for the stepped portion of the cylindrical body whose diameter has been increased or reduced.
  • the stepped portions 81 and 85 and the end faces 86 and 88 of the joining portions 80 and 84 form a closed space in which the burr housing portion 70 is closed. Therefore, after finishing, the Paris storage section 70 cannot be seen from outside.
  • the lower die prevents the formation of the projection of the paris at the portion in contact with the lower die. Therefore, no burr is apparently seen.
  • the first cylindrical body 78 and the second cylindrical body 82 have the same conditions for generating paris and have paris 66 at both ends of the joint. Therefore, a burr receiving section 70 is formed at each of the joining sections 80 and 84.
  • the first cylinder 78 is attached to the lower mold 74 of the jig and the second cylinder 82 is attached to the upper mold 76 as in the first embodiment. Is pressed by applying a constant pressing force, and at the same time, electricity is supplied between the two cylinders 78 and 82. Then, press-fit bonding is performed together with generation of electric resistance heat, and the impurity layer at the bonding interface 83 is rubbed and removed by ironing, and solid-phase welding is performed.
  • each burr accommodating part 70 forms a closed space which is closed by the steps 81, 85 and the end faces 86, 88 of the joints 80, 84.
  • Figure 17 is a photograph showing a cross section of the joint when a steel pipe with a slightly reduced joint is joined to a hole provided in a steel plate.
  • the surface of the steel plate and the surface of the pipe are flat and have a good finish without deformation, and the burr is sealed in the burr storage portion as a space portion, and the Paris storage portion is closed. Is formed. It should be noted that there is no problem even if the space S is not completely filled with the burrs S which have a space in which the burrs are not partially filled.
  • the same effects as those in the above embodiment can be obtained.
  • airtightness of the joining portion can be ensured in the circumferential joining, and it is particularly effective for joining pipes.
  • the burr accommodating portion is closed by providing a step portion, the burr is not visible, so that the appearance finish is very good.
  • the joining accuracy and the finish accuracy are good, and there is no need for post-processing.
  • press-fitting and joining structure of the entire circumference, in which a hole is provided in the plate and a cylinder is joined to the hole.
  • press-fitting is performed by forming the burr receiving portion shown in FIG. 15 (a) or (b), the same operation and effect as the press-fitting structure can be obtained.
  • FIG. 18 shows a press-fit joint structure according to still another embodiment.
  • the end of the cylindrical tubular member 90 is closed by a plug member 92 by press fitting.
  • a chromium copper jig composed of a lower die 91 and an upper die 96 as electrodes is used, and the two members 90 and 92 are joined.
  • the materials described in the above embodiment such as steel (low-carbon steel and high-carbon steel) and stainless steel are used.
  • the cylindrical member 40 has a cylindrical shape having predetermined inner and outer diameters.
  • the joining portion 98 of the cylindrical member 90 forms a hole having an inner diameter formed by a circumferential surface.
  • a Paris storage portion 70 is formed in which the periphery of the inner end portion of the cylindrical body is cut out in a tapered (or concave) shape.
  • the Paris storage section 70 formed in the cylindrical member 90 corresponds to the form of the Paris storage section 70 shown in FIG. 15 (c), but is otherwise described in FIG. 15 (d).
  • the form of the Paris storage portion 70 (a burr storage portion is formed in the plug member 92) can be adopted. As shown in FIG.
  • the plug member 92 has a cylindrical joint 94 and an end plate 95, and the joint 94 has a circumferential surface having a predetermined outer diameter. I have.
  • the outer diameter of the joint portion 94 is smaller than the outer diameter of the end plate portion 95, and a step portion 97 is formed at the boundary. Further, the outer diameter of the joint portion 94 of the plug member 92 is slightly larger than the inner diameter of the joint portion 98 of the tubular member 90 (about 0.2 mm with respect to the diameter), and a press-fit margin is formed. .
  • a cylindrical member 90 and a plug member 92 are attached to the jig, and the upper mold 96 is pressed by applying a constant pressing force. Connect electricity between 9 and 2. Then, press-fitting is performed together with generation of electric resistance heat, and the surface of the bonding interface 93 is scraped off by ironing to clean the surface, and solid-phase welding is performed on this clean structure.
  • the burrs 66 softened or rubbed and removed by the press-fitting are guided to and contained in the paris storage part 70 provided in the bonding part. It is closed off by the upper end 9 9 of 7 and the joint 98.
  • tempering heat treatment
  • tempering treatment is performed by energizing and heating to perform a tempering treatment.
  • the same effect as in the above embodiment can be obtained.
  • the removed burrs are stored in the burr storage portion 70 and a step portion is provided to provide the burr storage portion.
  • the plug member 92 is in close contact with the tubular member 90 and is closed by being hermetically joined, so that the appearance is good.
  • the press-fitting joint structure according to each of the above embodiments can be used for manufacturing an automobile component or the like.
  • a form in which a tubular body is joined to a plate portion such as a transmission control / reper component or a shift reper component. It is suitable for the manufacture of parts, engine parts, etc., piping for pressure systems such as hydraulic pressure, pump parts and the like.
  • the burr storage portion as a space portion for storing the burr from which the press-in allowance has been removed by press-fitting is formed by one of the first member and the second member. Because of the notch of the part, it was formed near the end of the joint interface, so that it was possible to join quickly with a simple process and to be economical, and that the joint interface was cleaned and joined. Good bonding and excellent strength.In addition, burrs generated by press-fitting are sealed in the burrs storage section, which has the effect of having high finishing accuracy, eliminating the need for post-processing, and being economical. .
  • a step portion is provided on the outer peripheral surface of the second member or the inner peripheral surface of the first member, and a Paris storage portion is formed near the step portion and the like. Is designed to close the burr storage section. In addition to the above-mentioned effects, the burr is not visible, so the appearance finish accuracy is good.In addition, the stepped portion improves the joining accuracy and finish accuracy. In addition, there is an effect that there is no need for post-processing.
  • the press-fitting joining structure since a cylindrical member is used as the first member, and a cylindrical member provided with a predetermined press-in allowance is used as the second member. It is effective in that it is economical because it can be joined with high airtightness and precision, and there is no need for post-processing.
  • the cylindrical member is used as the first member and the plug member provided with the predetermined press-fitting allowance is used as the second member, the cylindrical member and the plug member Are joined with good airtightness and precision, and the end of the tubular member is effectively sealed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

金属製要素部品を構成する部材同士の接合に関し、製造容易で経済効果に優れ、かつ、仕上精度が良く強度的にも優れた圧入接合構造を提供することを課題とする。この解決手段として、圧入部分の断面が同一の孔部13を有する第一の部材2と、孔部13と相似形状で、かつ一定の断面を有する第二の部材4とを用い、第一の部材2の孔部13に対する第二の部材4の圧入代を0.1mm以上とし、第一の部材2の孔部13内に第二の部材4を所定の圧力で押圧するとともに、これら両部材間に通電して両者の接合部に電気抵抗熱を発生させ、第二の部材4を上記孔部13に圧入し、第二の部材4と孔部13の内壁面部との接合面部に接合界面を形成させ、かつこの接合を固相状態の接合とした構造とした。

Description

明 細 書 圧入接合構造 技術分野
本発明は、 金属製要素部品を構成する部材同士の圧入接合構造に関する。 背景技術
従来、 自動車等に使用される金属製要素部品を製造する場合、 通常、 アーク溶 接等により部材同士を接合している。 これは、例えばプレートに軸体(又は筒体) を接合する場合には、 プレートに設けた孔に軸体を嵌め込み、 アーク溶接等によ り溶加材を用いて軸体との嵌め合せ部位の全周又は局部的に溶接を行うものであ る。 また、 抵抗溶接法として、 スポッ ト溶接法、 プロジェクシヨン溶接法による 接合、 或いはかしめ加工により部材同士を接合する方法も行われている。
また、 パイプ接続孔に揷入するパイプ部の揷入側元部にビードを形成し、 或い は上記パイプ接続孔の入口側周縁にリップを形成して、 抵抗溶接するものも特許 文献 1 (特開平 7— 4 0 0 5 8号公報) にある。
しかし、 上記接合方法によれば、 アーク溶接の溶接熱による熱変形等により、 プレート、 軸体等の母材の熱的劣化や、 寸法歪みが発生して精度への影響が避け られない。 この場合には、 溶接後に後加工を加えて製品の精度を高め、 また溶接 部分の不要な溶加材を削除するなど、 溶接後の仕上げ加工に多くの手間と費用を 要するといった問題がある。
また、 上記抵抗溶接法は重ね抵抗溶接法が主力であり、 いずれも接合部にナゲ ットと呼ばれる溶融組織を形成することで接合している。この重ね抵抗溶接では、 溶接を強くするためにはナゲットの数を増やすしかなく、 結果として接合母材の 熱的劣化や、 寸法精度への影響が避けられない。 また、 上記ビード、 或いはリツ プの形成には製造工程が複雑化し、 また後加工等を要することから、 費用がかか るという問題がある。
これに対して、本件出願人は特許文献 2 (特開 2 0 0 1— 3 5 3 6 2 8号公報) に示すように非全周の圧入接合構造を提案した。 しかし、 非全周の圧入接合構造 の場合には、 接合部の気密性の点で例えば流体を通過させるパイプ同士の接合に は不向きである。 ここで、 全周の圧入接合構造では、 初期通電時の接触面積が増 えるため、所要電流が多く必要となり、接合構造の大きさが制限される。 そこで、 本件出願人は、 上記問題点を解決するため試験を行い新たな圧入接合構造の実用 化を図った。
また、 上記圧入接合構造によれば、 上記接合界面が擦り取られこれが接合端 部に集積されてパリとしての突起を形成する。このように上記圧入接合構造では、 圧入代及び圧入深さ等の条件により接合部位にパリが生じ、 特に圧入代が 0 . 3 mm以上になるとバリの量も多くなる。
圧入代は、 通常 0 . !!!^からひ. 7 mm程度であり、 この圧入代を小さくす るとバリの量を抑えることができるが、 圧入代を小さくすると接合強度が低下す るという問題が生じる。 また、 このバリを切削加工により除去できるが、 これに より製造工程が複雑化し、 また加工費用も増えるという問題がある。
本発明は、 上記問題点に鑑みてなされたものであり、 製造容易で経済効果に優 れ、 かつ仕上精度が良く強度的にも優れた圧入接合構造を提供することを目的と している。 , 発明の開示
以上の技術的課題を解決するため、 本発明に係る圧入接合構造は、 図 1等に示 すように、 圧入部分の断面が同一の内壁面部が形成された孔部 1 3, 2 1を有す る第一の部材 2, 2 2と、 上記孔部 1 3 , 2 1と相似形状で、 かつ一定の断面を 有する第二の部材 4, 2 4とを用い、 上記第一の部材 2, 2 2の孔部 1 3, 2 1 に対する第二の部材 4 , 2 4の圧入代 (径に対する) を 0 . 1 mm以上とし、 上 記第一の部材 2, 2 2の孔部 1 3, 2 1内に上記第二の部材 4 , 2 4を所定の圧 力で押圧するとともに、 これら両部材間に通電して两者の接合部に電気抵抗熱を 発生させ、 上記第二の部材 4, 2 4を上記孔部 1 3, 2 1に圧入し、 上記第二の 部材 4, 2 4と上記孔部 1 3, 2 1の内壁面部との接合面部に接合界面を形成さ せ、 かっこの接合を固相状態の接合としたことである。 また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記圧入接合の後、 再度上記第一の部材 と上記第二の部材との間に再通電し、 両者の接合部に電気抵抗熱を発生させて焼 き戻しを行うことである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記圧入代の上限を 0 . 4 mmとし、 上 記圧入代と、 上記第一の部材と上記第二の部材とが接合する圧入深さを (1一 2 X圧入代) mm以上として両部材を接合したことである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記圧入代の上限を 0 . 4 mmとし、 上 記圧入代と、 上記第一の部材と上記第二の部材とが接合する圧入深さを 1 . O m m以上として両部材を接合したことである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一の部材と上記第二の部材とが接 合する圧入深さの上限を (9一 2 0 X圧入代) mmとして両部材を接合したこと である。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一の部材を、 内部に貫通した円形 の孔部を有する筒体に形成したことである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一の部材及ぴ上記第二の部材をそ れぞれ円形の筒体に形成し、 この第一の部材における上記第二の部材との接合部 の内周を一様に拡径して第一の接合部を形成する一方、 上記第二の部材の接合部 の外周を一様に縮径して第二の接合部を形成し、 上記第一の接合部内に上記第二 の接合部を接合したことである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一の部材を、 板面から垂直方向に 内壁面部が形成された円形の孔部を有する板体に形成したことである。 また、 上 記第一の部材と第二の部材との接合部の断面積を 2 0平方 c m以下としたことで ある。
本発明に係る圧入接合構造は、図 1 4, 1 5, 1 6又は図 1 8等に示すように、 第一部材 5 8, 5 9 , 7 8, 9 0の孔部内に、 この孔部との間に所定の圧入代が 設けられた第二部材 6 2 , 6 3, 8 2, 9 2を所定の圧力で押圧するとともに、 これら両部材間に通電して両者の接合部位に電気抵抗熱を発生させ、 第二部材が 孔部内を移動して両部材を接合し、 かっこれを固相状態の接合とする圧入接合構 造において、 上記圧入により、 上記圧入代が擦られ除去されたパリ 6 6を収納す る空間部としてのパリ収納部 7 0を、 上記第一部材又は第二部材の一部の切り欠 き或いはへこましにより、 上記接合界面の端部近傍に形成したものである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 接合の際に上記上記第二部材と最初に接 する上記第一部材の孔部の縁を、 切り欠き或いはへこませて上記バリ収納部 7 0 を形成したものである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第二部材 8 2に、 外周面を端部から 所定範囲にかけて一様に縮径した段差部 8 5を設けて接合部 8 4を形成し、 上記 第二部材における段差部の近傍、 又はこの段差部に対応する上記第一部材の部位 を切り欠き或いはへこませて上記パリ収納部 7 0を形成し、 かつ接合後は、 上記 段差部と上記第一部材によつて上記パリ収納部を閉塞した閉空間を形成するよう にしたものである。 上記バリ収納部 7 0は、 上記第二部材における段差部若しく はその近傍を周方向溝状に切り欠いて形成することもできる。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一部材 7 8に、 内周面を端部から 所定範囲にかけて一様に拡径した段差部 8 1を設けて接合部 8 0を形成し、 上記 第一部材における段差部の近傍、 又はこの段差部に対応する上記第二部材の部位 を切り欠き或いはへこませて上記バリ収納部 7 0を形成し、 かつ接合後は、 上記 段差部と上記第二部材によつて上記パリ収納部を閉塞した閉空間を形成するよう にしたものである。 上記バリ収納部 7 0は、 上記第一部材における段差部若しく はその近傍を周方向溝状に切り欠いて形成することもできる。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一部材として、 板面から垂直方向 に内壁面部が形成された孔部 6 0を有する板体 5 8を用い、上記第二部材として、 上記孔部との間に所定の圧入代が設けられ、 軸方向に向かう非接合部分が周囲方 向に複数形成される軸体 6 1を用いたものである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一部材として、 圧入部分の断面が 同一の内壁面部が形成された孔部を有する筒状部材を用い、上記第二部材として、 上記孔部に対して所定の圧入代が設けられ、 接合部が一定の断面を有する筒状部 材を用いたものである。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 上記第一部材として、 圧入部分の断面が 同一の内壁面部が形成された孔部を有する筒状部材 9 0を用い、 上記第二部材と して、 上記孔部に対して所定の圧入代が設けられ、 接合部が一定の断面を有する 栓部材 9 2を用いたものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態に係り、 ワーク Aを用いた圧入接合の説明図であ り、 (a ) は治具にセットされた部材を、 (b ) は部材同士の圧入代を、 (c ) は部 材同士の圧入深さを示す。
図 2は、 ワーク Aを示す図で、 (a ) は第一の筒体を、 (b ) は第二の筒体を、 ( c ) は部材同士の圧入接合状態を示す。
図 3は、 実施の形態に係り、 接合の過程を温度推移に対する加圧力及び圧力の 変化でとらえた説明図である。
図 4は、 実施の形態に係り、 加熱及び再通電による焼き戻しにおける時間と温 度との関係を示すグラフである。
図 5は、実施の形態に係り、 ワーク Aの接合界面の金属顕微鏡撮影写真である。 図 6は、 金属顕微鏡撮影写真の部分拡大写真 ( a ) ( b ) である。
図 7は、実施の形態に係り、 (a )はワーク Aを圧入接合したときのパリの形状 を示す図であり、 (b ) はワーク Bについてのパリの形状を示す図である。
図 8は、 実施の形態に係り、 ワーク Aを用いた第一の試験に基づき、 好適な圧 入代と圧入深さとの関係を示す図である。
図 9は、 本発明の実施の形態に係り、 ワーク Bを用いた圧入接合の説明図であ り、 (a ) は治具にセットされた部材を、 (b ) は部材同士の圧入代を、 (c ) は部 材同士の圧入深さを示す。
図 1 0は、 ワーク Bに係るプレート及ぴ筒体を示す図である。
図 1 1は、 実施の形態に係り、 ワーク Bを用いた第二の試験に基づき、 好適な 圧入代と圧入深さとの関係を示す図である。
図 1 2は、 実施の形態に係り、 第一の試験結果を示す表である。
図 1 3は、 実施の形態に係り、 第二の試験結果を示す表である。
図 1 4は、本発明の実施の形態に係る圧入接合の説明図であり、 ( a )は治具に セットされた部材を、 (b ) は圧入後の部材を示す。 図 1 5は、実施の形態に係る部材を示す図で、 ( a )は孔部材にパリ収納部を形 成、 (b ) はボス部材に溝状のバリ収納部を形成、 (c ) は孔部材にパリ収納部を 形成、 (d ) はボス部材に溝状のバリ収納部を形成したものである'。
図 1 6は、実施の形態に係る圧入接合の説明図であり、 ( a )は治具にセットさ れた部材を、 (b ) は圧入時の部材を示す。
図 1 7は、 実施の形態に係り、 接合後の部材の断面を示す金属顕微鏡写真であ る。
図 1 8は、実施の形態に係る圧入接合の説明図であり、 (a )ほ治具にセットさ れた部材を、 (b ) は圧入後の部材を示す。
図 1 9は、 実施の形態に係り、 プレートの孔部と軸体との接合部の断面を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
この実施の形態に係る圧入接合構造及び圧入接合方法では、 ワークとして、 筒 体同士の接合、 及びプレートと筒体との接合について説明する。
図 1はワーク Aとして、 冶具を用いて第一の筒体 2に第二の筒体 4を接合する 形態を示している。 この冶具は、 上部に円柱状の穴部 7が設けられたクローム銅 製の下型 6と、 下部に円柱状の穴部 9が設けられたクローム銅製の上型 8とを有 する。 これら下型 6と上型 8とは、 それぞれ電極 1 0 , 1 2としても機能し両型 間に通電可能である。
上記下型 6には、 第一の筒体 2が上部の接合部 1 4を残した状態で上記穴部 7 内に嵌入され、 第一の筒体 2の側壁面部 2 aと穴部 7の側壁部 7 aとは通電のた め密着している。 このように第一の筒体 2の側壁面部 2 aに電極 1 0を設ける構 成としたのは、 第一の筒体 2の下面部に電極を設けたのでは、 第一の筒体 2自体 の抵抗が通電に影響するので、 これを軽減して通電を良好にするためである。 勿 論、 第一の筒体 2に電極を設ける形態は、 上記以外の方法、 例えば第一の筒体 2 の筒内に電極を突入する等の方法であってもよく、 要は第一の筒体 2の接合部 1 4の近傍に電極を設けることである。 そして、 上型 8には図示しないプレス機構 が装備され、 上型 8を加圧降下する。
上記第一の筒体 2は図 2 (a) に示すように、 筒の内径 (直径) が 19m m、 外径 Φ 2が 22mm、 筒厚 tが 1. 5 mmの円筒形状である。 その接合部 1 4は、 第一の筒体 2の端部から一定範囲の内周面が外向に一様に切り欠かれて拡 径し、 内径が φ 3の円周面からなる孔部 1 3を形成している。
第二の筒体 4は図 2 (b) に示すように、 筒の内径 φ 4が 19mm、 外径 φ 5 が 22mm、 及び筒厚 tが 1. 5mmの円筒形状である。 その接合部 1 6は、 第 二の筒体 4の外周面が端部から一定範囲にかけて内向 (中心向) に一様に切り欠 かれて縮径し、 外径が ψ 6の円周面を形成している。 そして、 図 2 (c) に示す ように、 上記第一の筒体 2の接合部 14に上記第二の筒体 4の接合部 16を接合 する。
このとき図 1 (b) に示すように、 第二の筒体 4の外径 φ 6は第一の筒体 2の 内径 Φ 3より僅かに大きく、 その差 (Φ 6— Φ 3) が径に対する圧入代 (d) と なる (半径に対しては d/2の圧入代)。 この圧入代 (d) により、 第二の筒体 4 の外周部位が、 第一の筒体 2の内周部位と接して接合面部を形成する。
これら両筒体の接合部 14, 16に圧入代 (d) を設ける場合、 それぞれ接合 部 14, 1 6の筒厚を等しくしてバランスをとる。 このため、 接合部 14の内径 φ 3の大きさを、 20. 5mm—圧入代 (d) ノ2に、 また接合部 1 6の外径 φ 6を、 20. 5mm +圧入代 (d) /2とする。
圧入深さについては、 通常、 図 1 (b) に示すように両筒体 2, 4の接合部 1 4, 16として、 段差を形成する部位の全体が圧入深さ (h) となる。 試験では、 バリ 15等の観測を行う都合上、 図 1 (c) に示すように、 接合部 14, 1 6の 一部を残した状態で、 圧入深さ (h) とした。
ここで、 社内試験により、 上記ワーク Aとして上記第一の筒体 2と上記第二の 筒体 4との全周囲を圧入接合し、 接合状態を観察した結果について説明する。 こ の第一の筒体 2及び第二の筒体 4の材料として、 ともにクロムモリプデン鋼 (S CM420) を用いた。 他の材料として、 SUS (ステンレス鋼) を第一の筒体 2及ぴ第二の筒体 4に用いることができ、 S U Sと炭素鋼とを組み合わせて用い ることもできる。 さらに他の材料として、 一般鋼材だけでなく、 機械構造用炭素鋼、 機械構造用 合金鋼、 耐熱鋼、 工具鋼、 パネ鋼、 铸鉄、 快削鋼、 軸受銅、圧力容器用鋼材など、 更にはチタン、 合金、 アルミニウム、 マグネシウムなどの軽金属等が適用可能で ある。 また、 この圧入接合においては、 低炭素鋼同士、 低炭素鋼と高炭素鋼及び 高炭素鋼同士などのいずれの組み合わせも可能である。 要は、 接合部における電 気抵抗熱を利用した圧入加工であるから、 銅、 純アルミニウムのような電気抵抗 の低い金属でなければ特に制限はされない。 特に、 同一の材料同士、 また融点及 び硬度が同程度の材料同士であれば簡単に接合することができ、 接合界面の組織 が均一に形成され、 良好な接合が行われる。
実施条件として、 印加電流は 2 2 k Aとした。 加圧力は 4 k Nから 5 k Nの範 囲とした。 この加圧力は、 母材の応力 (ここでは第二の筒体 4が第一の筒体 2に 突入することを妨げる抵抗力) よりも低い圧力としている。 したがって、 この加 圧力が、 母材の軟化により低下した応力を上回った時点から、 圧入が開始される ことになる。
さて、 接合に際しては図 1に示すように、 上記下型 6の穴部 7に上記第一の筒 体 2を嵌入する一方、 第二の筒体 4を上型 8の穴部 9に嵌入する。 そして、 上型 8を一定の加圧力を付勢して押圧し、 併せて第一の筒体 2と第二の筒体 4間に通 電する。 すると、 電気抵抗熱の発生とともに第二の筒体 4の圧入が開始され、 第 二の筒体 4の接合部 1 6が第一の筒体 2の孔部 1 3の接合部 1 4内を降下移動す る。 この場合に、 両部材の接合界面にしごきの作用が生じ、 しごき加工による製 造工程により圧入接合が行われる。
このとき、 一定の加圧力、 一定の降下速度で圧入接合が行われ、 瞬時に接合部 が発熱され短時間で第二の筒体 4の先端部 1 7は第一の筒体 2の段差部 1 8に至 り接合を完了する。 このとき、 第一の筒体 2の接合部 1 6と第二の筒体 4の接合 部 1 4との間には固相溶接の接合界面 1 9が形成される。 固相溶接においては、 その接合面に清浄な表面組織が得られていることが、 接合の良否を左右する。 こ の実施の形態に係る圧入接合によれば、 上記接合界面 1 9には第二の筒体 4と第 一の筒体 2との各壁面同士の間が滑り方向の移動によりしごかれ、 これにより表 面の不純物質層が擦られ除去されて表面が清浄化され、 この清浄な組織に固相溶 接が行われる。
図 3は、 上記接合の過程を、 抵抗熱による接合部の温度推移に対する加圧力及 び、母材接合部の母材の変形抵抗の変化で捉えたものである。 ここで、縦軸には、 接合部の温度と、 接合部の母材の変形抵抗、 横軸には接合プロセスの時間軸をと つている。 まず、 時間軸に沿って説明すると、 スタート時点では、 接合部の温度 は常温のままであり、 母材 (第一の筒体 2及び第二の筒体 4 ) の硬さも素材の硬 さそのままである為、 加圧力に対し充分な変形抵抗を保っている。 したがって、 この時点では、 加圧されているものの第二の筒体 4は第一の筒体 2の上部に位置 したままである。
時間の経過とともに通電による抵抗熱により接合面部が昇温し、 それに伴って 接合面部の軟化が始まる。 接合面部の軟化によって変形抵抗が低下し、 加圧力を 克服する点が同図の圧入スタートの時点であり、 第二の筒体 4が第一の筒体 2の 接合部 1 4をしごきながら降下移動する。 このスタート時点で接合面部の温度は 最高点に達していると考えられる。
その後、 圧入が進むにつれて、 接合面部の接合面積が増加し、 反対に断面積差 が減少するので電流密度が下がり、 結果的に抵抗熱の発生が減少し、 接合面部の 温度は低下する。 このように、 母材としての第二の筒体 4が第一の筒体 2内を移 動して接合過程を終了する。 以上の、 加圧及び通電の開始、 圧入スタート、 圧入 の完了までの全プロセスが、 1秒に満たない短時間の間に行われる。 そして、 圧 入の完了後、 冷却により接合部の母材の硬さが回復して強固に接合する。
ここで、 焼き戻しを行わない場合には、 加圧→通電→圧入→放冷 (急冷) の経 過をたどる。 このように圧入後は、 そのまま放冷すれば銅製の電極により急速に 冷却が行われる。 このため、 焼き入れ性の良い材料の圧入接合を行った場合、 接 合部には焼きが入り材質が脆くなる。 この焼きが入る理由として、 上記圧入接合 では局部的にかつ急激に熱が加わるため、 接合部と非接合部との温度勾配は大き くなり、鋼の変態点(A3) 以上に加熱された接合部は加熱が途絶されると共に急 冷され、マルテンサイト組織に変化するためである。 このマルテンサイト組織は、 材料の炭素当量と接合材料の大きさに比例して増加する。
この実施の形態では、 加熱後の急速冷却により接合が行われた直後に、 再度、 第一の筒体 2と第二の筒体 4との間にテンパー(焼戻し)通電を行って加熱する。 この再加熱によって焼き戻し処理が行われ、 接合部の靭性が回復する。 図 4は、 上記圧入接合工程に、 焼き戻しの工程を加えたときの温度の変化をグラフで示し たものである。 同図に示すように全体は順に、 工程① 加圧、 通電 (圧入)、 工程 ② 放冷 (急冷)、 工程③ 通電 (焼戻し)、 工程④ 放冷 (徐冷) の 4つの工程 からなる。
上記焼戻しは、 焼入れ焼戻しの一般的な理論だけでなく、 焼入れによって発生 したマルテンサイトに含まれる過飽和炭素が、 テンパー通電により、 マルテンサ イト中より微小炭化物として析出する効果も大きい。 このとき、 焼入れ組織であ るマルテンサイトは焼き戻しマルテンサイトに変ィ匕し、 靭性が回復して焼き戻し が行えるのである。 これらの工程は短時間で行われるため、 最初に部材をセット した治具で行うことが望ましい。 上記焼き戻しは、 特にワークとして S 3 0 C以 上の炭素含有量の鋼材、 または炭素当量 0 . 3 %以上の材料を用いた場合に有効 である。
図 5及ぴ図 6は、 上記第一の筒体 2に第二の筒体 4を圧入接合したときの、 接 合界面における接合部の金属顕微鏡撮影写真である。 このときの、 圧入代 (d ) は 0 . 2 mmである。 ワークを観察した結果、 接合部の周囲の熱影響範囲 (硬度 変化範囲) が比較的狭く、 接合部の周囲の熱影響部では、 結晶粒が成長せず、 不 規則で粒状の組織が観察される。 そして、 接合界面には異常な炭化物や酸化物が 見られなく良好な接合状態にあり、 これから機械的強度が確保される。
上記観察結果より、 圧入の直後は接合面部が狭いことから電流が集中して組織 の表層部が軟化或いは限られた薄層だけが溶融するものの、 接合状態は、 圧入に よる塑性変形を伴った固相溶接に至ったものといえる。 したがって上記実施の形 態に係る圧入接合は、 従来の重ね抵抗溶接とは異なり、 接合部に溶融凝固層が殆 ど存在しないことから、 固相溶接あるいは固相溶接に近い接合構造である。
特に、 上記圧入接合で重要な点は、 圧入の工程において、 圧入というプロセス の効果として、 接合界面には滑り方向の動きが生まれ、 これにより表面の不純物 質層が擦り取られ除去されるという作用が得られることにある。この作用により、 固相溶接に必須の清浄な接合表面が形成されて、 両者の接合が強固に行われるも のであり、 この接合方法における特徴的な作用効果といえる。
ここで、 上記ワーク Aについて行った、 社内における第一の試験について説明 をする。 この試験では、 上記ワーク Aにっき上記径に対する圧入代 (d ) が 0 . l mn!〜 0 . 4 mmの範囲で、 また圧入深さ (h ) を 0 . 5 mm〜 1 0 . 0 mm の範囲で圧入接合を行なった。図 1 2の表は、そのときの接合部の引き抜き強度、 及び接合端部に発生するパリ 1 5の量、 圧入深さについての試験結果をまとめた ものである。
この試験では、 第一の筒体 2と第二の筒体 4との圧入代 (d = 0 6— ψ 3 ) が 0 . 1 mm以下については行わなかったが、 これは圧入代の擦り量が少なくて接 合が不安定であることが予測されたこと、 及び抵抗溶接の際に初期加圧力で圧入 されてしまうために試験が困難であり正確なデータを得ることができないことか ら試験の対象から除外した。 また、 圧入代 (d ) が 0 . 5 mm以上の場合には、 圧入深さと圧入代によって擦り取られる量が多すぎるため、 仕上り外観が好まし くないので試験対象から除外した。
また同表に示す抜け強度は、 試験サンプルの第一の筒体 2を固定し、 圧入方向 と反対方向から、 第二の筒体 4の端面に圧縮の荷重を加え、 第二の筒体 4が第一 の筒体 2から剥離して抜ける荷重 (接合部の破壊荷重) を測定した結果である。 強度の試験機として、 万能引張試験機オートグラフ (島津製作所製) を用いた。
「抜け強度」 の単位は (k N) であり、 「母材」 と記入されているのは母材自体 が破断したものである。 この母材の破断は、 母材の接合部と非接合部との境界で ある熱影響部において発生しており、 接合部で破断することは見られなかった。 図 7 ( a )は、第一の筒体 2に第二の筒体 4を圧入接合したときのバリ 1 5 (第 一の筒体 2の先端部のパリ)、 及ぴバリ 1 5, (第二の筒体 4の先端部のバリ) の 形状を示したものである。 この第一の筒体 2と第二の筒体 4の接合のように、 接 合部が対称的 (各断面形状が略同一) な形態の場合には、 材料の高温変形抵抗の 違いによって、 バリの発生状態が異なる。 図 7 ( b ) は、 後述するプレート 2 0 に筒体 2 2を圧入接合したときのバリ 3 7の形状を示したものである。
バリ 1 5の量は目視で判定したものである。 この目視の判定では図 7に示すよ うに、 概ね、 圧入深さ (h ) に対する同方向のパリのはみ出し量 (V ) を基準と し、 この割合が約 2割以内であればはみ出し量が少ないと、 また 2割以上であれ ばはみ出し量が多いと判断した。 なお、 試験の際には、 各接合部材については接 触する部位の端部に面取りを施して圧入接合を行ったが、 測定の都合上、 この面 取り部分を加えた深きを圧入深さとした。
図 1 2および下記図 1 3の表において、 「バリ」 の判定結果については、 「〇」 はバリのはみ出しがほとんど無い状態、 「△」はバリのはみ出し量が少ない状態、
「X」はパリのはみ出し量が多い状態、をそれぞれ示している。また、「圧入深さ」 については、 その深さまで圧入できたか否かを示し、 (〇) は圧入できたこと、 ( X ) はその深さまで圧入できなかったことを示している。
図 8は、 上記試験結果に基づいて、 良好な接合が得られる範囲をグラフで示し たものである。 ここで、 接合が良好といえる目安として、 ①接合強度が 1 0 k N 以上であること、 ②圧入接合によって生じるパリの量が少ないこと、 ③圧入接合 により圧入物が挫屈、 縮小などの永久変形が小さいこと、 を考慮した。
試験結果によれば、 同図に示すように、 圧入代、 或いは圧入深さが大きくなる につれて接合強度が増加する。 接合強度の適否の目安は、 製品の用途によっても 異なるが、 通常数 kNであることから、 「1 0 k N程度以上」 を、 好適な強度とし ての目安とした。
先ず、 圧入代が 0 - l mmに満たない場合は、 圧入代の擦り量が少なく接合が 不安定であるため除外した。 したがって、 圧入代の範囲は下記式③となる。
0 . 1 圧入代 (mm) 式③
圧入代が多いとバリによつて接合部の外観が悪くなるので圧入代は少ないほう が良いが、 この圧入代を少なくすると接合力が低下する。 接合の際、 接合界面の 清浄度は、 圧入時にこの接合部に加えられるしごきがある限り、 酸化皮膜除去機 能が発揮され接合力は確保される。 このしごきが適切に行われる圧入代が、 上記 式③の範囲である。
次に、 良好な強度 (1 0 k N程度以上) 及び品質 (バリ) が得られるための、 各圧入代における圧入深さの範囲 (下限及び上限) について検討する。 上記範囲 の下限については、 品質 (パリ) は良好であり問題とならないので、 この場合に は接合強度により制限される。 図 1 2の表から、 径に対する圧入代 0 . l mmで は圧入深さが 1. Omm、 圧入代 0. 2 mmでは圧入深さが 1. Omm、 圧入代 0. 3 mmでは圧入深さが 0. 5mm、 圧入代 0. 4 mmでは圧入深さが 0· 5 mmであり、 これらを (△) でプロットした。
これらの、 △を特に、 圧入代 0. 1mm及ぴ圧入代 0. 3 mmに注目して直線 で結び、 これを圧入深さの下限とすると、
1-2 X圧入代≤圧入深さ (mm) 式④
なる簡単な式が導かれる。 これから、 圧入深さの下限はこの式④の範囲が良好で ある。 圧入深さが式④の範囲より小さいと、 圧入の際の擦り量が少ないため接合 強度が小さくなる。
全ての範囲の圧入代 (径に対して 0. 1〜0. 4 mm) で良好な強度が得られ るのは、 圧入深さが 0. 5mm以上、 より好ましくは 1. 0mm以上であり、 こ の範囲であればより安定しかつ良好な圧入強度が確保できる。
次に、 上記範囲の上限については、 接合強度は良好 (10 kN) であり問題と ならないので、 この場合は、 品質 (バリ) により制限される。 圧入深さの良否に ついては、圧入深さが否 (X) の場合であっても、強度は十分得られることから、 範囲の判断には圧入深さを考慮しないこととした。 品質が良好であることの目安 は、 製品の仕上げ加工を必要としない範囲として、 はみ出し量少 (△) までの範 囲を良好とした。
この結果、 良好な品質が得られるための、 各圧入代における圧入深さの上限に ついては、 圧入代 0. 1 mmでは圧入深さが 10. 0mm、 圧入代 0. 2mmで は圧入深さが 5. Omm、 圧入代 0. 3 mmでは圧入深さが 3. Omm, 圧入代 0. 4 mmでは圧入深さが 3. 0 mmであり、 これらをプロット (〇) した。 これらの、 プロットを特に圧入代 0. 2mm及び圧入代 0. 3mmに注目して 直線で結び、 これを圧入深さの上限とすると、
圧入深さ (mm) ≤ 9— 20 X圧入代 式②
なる簡単な式が導かれる。 これから、 圧入深さの上限はこの式②の範囲が良好で ある。
この圧入接合では、 圧入によつて両部材の接合界面においてしごき加工が行わ れ、 このしごきによって擦り取られた部分がパリとなって接合部にたまる。 この バリは、 製品の外観を損なうため、 接合強度に影響のない範囲でできるだけ少な いことが望ましい。 圧入深さが式②の範囲外では、 圧入深さと圧入代による擦り 取りの量が多すぎて仕上りが悪くなる。
したがって、 この圧入接合が良好に行えるための、 圧入代に対する圧入深さの 好適な範囲として、 上記範囲②、 範囲③及び範囲④で区画された三角形状の範囲 ①が導ける。 この範囲①内における圧入代と圧入深さの関係を維持した圧入接合 であれば、 圧入強度についても、 またバリ量についてもともに良好な圧入接合が 行える。
さらに、 圧入代が 0 . 3 mm以上になると、 図 1 2の表には具体的に表れてな いが、 0 . 4 mmではバリの量も比較的多くなり、 これからすれば圧入代が 0 . 3 mm以下がより好適である。 また、 圧入深さが 3 . O mm以上になると、 接合 強度は略、 母材のレベルとなるので、 強度の点からすればこれ以上の圧入深さは 必要なく、 かえってバリの量を増加させることになることから、 圧入深さは 3 . O mm以下がより好適である。
上記第二の筒体 4は、 棒状 (中実) であっても、 圧入接合における技術的な差 異はなく同様な効果が期待できる。 ここでのワークの接合部は、 製造容易或いは 実用上の点で断面を円形としているが、 これは他の形状、 例えば楕円形、 三角、 四角等の多角形であっても、 技術的には同様であって適用は可能であり、 同程度 の圧入代を設けた場合には同様の効果が期待できる。
また、 ワークの接合部の断面の大きさは、 理論的には制限はないが、 特に全周 接合の場合は電気抵抗が小さくて大容量の電流が必要となり、 またアーク溶接等 他の溶接との兼ね合いから、実質的には、接合部の断面積が 2 0平方 c m以下(こ れは断面が円形の場合の直径 5 O mm以下に略相当) が好適である。 ワークの接 合部の大きさがこれ以上になると、 電流供給設備の能力の問題 (一般溶接機の最 大容量は 4 5 k A程度)、 電極自体の抵抗の影響等の実用上の問題が生じる。 図 9は、 ワーク Bとして円形の孔部 2 1が設けられた円形状のプレート 2 0と 円形の筒体 2 2とを接合する形態を示す。 この場合も、 冶具を用いてプレート 2 0に筒体 2 2を接合する。 この冶具は、 クローム銅製の下型 2 4と、 下部に円柱 状の穴部 2 6が設けられたクローム銅製の上型 2 8とを有し、 これら下型 2 4と 上型 28とは、 それぞれ電極 30, 32としても機能する。
上記上型 28には、 筒体 22が下部の接合部 34を残した状態で上記穴部 26 内に嵌入され、 筒体 22の側壁面部 22 aと穴部 26の側壁面部 26 aとは通電 のため密着している。 このように電極 32を設ける構成とした理由については、 上述した通りである。 そして、 上型 28には図示しないプレス機構が装備され、 上型 28を加圧降下する。
図 10に示すように、 上記プレート 20は所定の厚さ (p) を有し、 このプレ ート 20に設けられた孔部 21は、 断面の直径 φ 10の円形であり、 プレート 2 0の板面から垂直方向に孔部 21の内壁面部としての接合部 36が形成されてい る。
接合に際しては図 9に示すように、 上記下型 24の上面部 35に上記プレート 20を載置する一方、 上記筒体 22を上型 28の穴部 26に嵌入する。 そして、 上型 8を一定の加圧力を付勢して押圧し、 併せて電極 30, 32を介してプレー ト 20と筒体 22間に通電する。 すると、 電気抵抗熱の発生とともに筒体 22の 圧入が開始され、 筒体 22の接合部 34がプレート 20の孔部 21の接合部 36 内を降下移動する。 この場合、 圧入代 (d 2) により両部材の接合界面にしごき の作用が生じ、 圧入接合が行われる。 圧入は、 図 9 (c) に示すように、 プレー ト 20の板厚の範囲の圧入深さ (h 2) まで行われる。
同図に示すように、 上記筒体 22の接合部 34の外径 (直径) φ ΐ 1は、 プレ ート 20の孔部 21の直径 φ 10より僅かに大きく、 圧入代 (d 2) はこれらの 差 ((12==φ 1 1— φ ΐ θ) となる (半径に対しては d 2/2の圧入代)。 この圧 入代 ( d 2 ) により、 筒体 22の接合部 34の外周部位が、 プレート 20の孔部 21の接合部 36と接して接合面部を形成する。 具体的には上記筒体 22は、 外 径 Φ 1 1が 1 7. 0 +圧入代 ( d 2 ) mmの円形形状であり、 内径 φ 1 2は 14 mmで、 肉厚 (t 2) が略 1. 5mmの円筒形である。
次に、 社内における第二の試験について説明する。 この試験では、 上記ワーク Bとして孔部 21が設けられたプレート 20と筒体 22との全周囲を圧入接合す る。 ここでは、 上記圧入代 (d 2) を 0. lmm〜0. 4mmの範囲で、 また圧 入深さ (h 2) を 1. 0mm〜7. 0 mmの範囲で圧入接合を行なった。 上記第 一の試験では、 圧入深さが 0. 5について試験を行ったが、 第二の試験では、 プ レート 20の板厚を 0. 5 mmとして圧入深さ (0. 5 mm) を得ることが試験 的に困難であり、 試験の対象から外した。 また、 材料の都合で圧入深さが 3. 2 mmについて (3. Ommに代えて) 試験を行った。
図 1 3の表は、 そのときの接合部の引き抜き強度、 及び接合端部に発生するバ リ 37の量、 圧入深さについての試験結果をまとめたものである。 材料について は、 プレート 20は浸炭処理材、筒体 22は S 20 C (炭素鋼) を用いた。 また、 上記第一の試験と同様に、 再通電による焼き戻しを行った。
この試験で、 圧入代 (d 2) が 0. 1mm以下、 0. 5mm以上について行わ なかったのは上記第一の試験の場合と同様な理由による。 その他の条件及び試験 内容は、 第一の試験の場合と同様である。
この図 13の表についても、 上記図 12の表と略同様な結果が見られ、 接合強 度、 パリの量、 圧入深さ等につき上記表から検討した事項については、 この図 1 3の表においても略当てはまり、 これからすれば接合の形態、 及び部材が異なつ ても同様な圧入接合の作用効果が期待できる。
図 10は、 上記試験結果に基づいて、 良好な接合が得られる範囲をグラフで示 したものである。 ここで、接合が良好といえる目安として上記第一の試験と同様、
①接合強度が 1 O kN以上であること、 ②圧入接合によって生じるバリ 37の量 が少ないこと、 ③圧入接合により圧入物が挫屈、 縮小などの永久変形をしないこ と、 を考慮した。
先ず、 圧入代については、 上述したように 0. 1mmに満たない場合は、 圧入 代の擦り量が少なく接合が不安定であるため除外した。 したがって、 圧入代の範 囲は下記式③' となる。
0. 1≤圧入代 (mm) 式③'
次に、 良好な強度 (1 O kN程度以上) 及び品質 (バリ) が得られるための、 各圧入代における圧入深さの範囲 (下限及び上限) について検討する。 上記範囲 の下限については、 品質 (バリ) は良好であり問題とならないので、 この場合に は接合強度により制限される。 図 1 3の表から、 圧入深さが 1. 0mmの場合に は、 いずれの圧入代 0. lmm~0. 4 mmであっても接合強度は問題ない。 したがって、 圧入深さは 1. Omm以上であれば良好であり、 下記④' が得ら れる。
1. 0≤圧入深さ (mm) 式④'
圧入深さが式④' の範囲に満たないと、 圧入の際の擦り量が少ないため接合強 度が小さい。
次に、 圧入深さの上限については、 接合強度は良好 (10 kN) であり問題と ならないので、 この場合は、 品質 (パリ) により制限される。 圧入深さの良否に ついては、圧入深さが否 (X) の場合であっても、 強度は十分得られることから、 上記範囲の判断には考慮しないことした。 品質が良好の目安は、 製品の仕上げ加 ェを必要としない範囲として、 はみ出し量少 (△) までを良好とした。
この結果、 良好な品質が得られるための、 各圧入代における圧入深さの上限に ついては、 圧入代 0. 1mmでは圧入深さが 7. 0 mm以上、 圧入代 0. 2 mm では圧入深さが 5. 0111111、 圧入代0. 3では圧入深さが 3. 2 mm、 圧入代 0. 4では圧入深さが 3. 2 mmであり、 これらをプロット (〇) した。
これらの、 プロットを特に圧入代 0. 2mm及ぴ圧入代 0. 3mmに注目して 直線で結び、 これを圧入深さの上限とすると、
圧入深さ (mm) ≤9-20 X圧入代 式②,
なる簡単な式が導力れる。 これから、 圧入深さの上限はこの式②' の範囲が良好 である。
したがって、 この圧入接合が良好に行えるための、 圧入代に対する圧入深さの 好適な範囲は、 上記範囲②' 範囲③' 及び範囲④' で区画された三角形状の範囲 ①' が導ける。 この範囲①' 内における圧入代と圧入深さの関係が保てる圧入接 合構造であれば、 圧入強度及びパリ量について良好な圧入接合が行える。
さらに、 図 1 3の表には具体的に表れてないが、 圧入代が 0. 3mm以上にな るとバリ 3 7の量も比較的多くなり、 これからすれば圧入代が 0. 3mm以下が より好適である。 また、 圧入深さが略 3. Omm以上になると、 接合強度は十分 得られ、 強度の点からすればこれ以上の圧入深さは必要なく、 かえってバリの量 を増加させることになることから、圧入深さは 3. Omm以下がより好適である。 上記筒体 22は、 棒状 (中実) であっても、 技術的な差異はなく同様な効果が 期待できる。 また、 上記プレート 2 0の孔部 2 1は、 貫通孔でなくても良く、 要 は圧入深さ以上の深さの孔であればよい。 ここでのワークの接合部は、 断面を円 形としているが、 これは他の形状、 例えば楕円形、 三角、 四角等の多角形であつ ても、 技術的には同様であって適用は可能であり、 同程度の圧入代を設けた場合 には同様の効果が期待できる。
上記圧入接合は、 自動車の要素部品等の製造に用いることができ、 例えばトラ ンスミツションのコントロー/レレバーコンポーネント、 シフトレ /一コンポーネ ント等、 プレート部に筒体を接合した形態の部品、 或いはエンジン部品等の製造 に好適である。
従って上記実施の形態に係る圧入接合によれば、 圧入と通電のみの簡単な工程 で、 部材同士の全周或いは全周に近い接合が、 迅速にかつ製造が容易に行えて製 '造コストが安価で経済性に優れる。 また、 接合界面が清浄化されて接合が良好に 行われて強度的にも優れ、 加えて接合を固相状態の溶接としたことから、 母材に 与える熱影響範囲が少ないことから、高精度な接合が確保され仕上り精度が良く、 後加工が殆ど不要なものとなる等の効果がある。
このため、 板体と筒体の各単品精度を向上することでそのまま完成品の精度を 高めることができ、 部品の直角度、 同軸度、 穴ピッチなどの溶接後の精度変化を 修正することなくそのまま完成品として扱える。 また、 全周接合では接合部の気 密性が確保でき、特にパイプ同士、パイプとフランジなどの接合には有効である。 このように上記圧入接合は、 母材の熱的劣化が極めて限定的な範囲の為、 溶接 後の歪取りや、 応力除去の熱処理が不要であり、 また、 寸法精度に与える影響が 殆ど無いため、溶接後の仕上げ加工が不要であり、加工費用が大幅に削減できる。 また、 この溶接の接合強度についても、 溶接に匹敵する強度が確保でき、 カシメ 等の接合方法と異なり、 溶接後の熱処理も可能であり、 高炭素鋼の溶接も可能で あり、 費用も安価である。 さらに、 上記圧入接合は、 電極を筒体の接合面部近傍 の側壁面部に設けたから、 筒体自体の抵抗の影響が排除され、 通電が良好に行え て適切な電気抵抗熱が確保される。
以上説明したように、 本発明に係る圧入接合構造は、 第一の部材の孔部に対す る第二の部材の圧入代を 0 . 1 mm以上とし、 第一の部材の孔部内に第二の部材 を押圧し通電して電気抵抗熱を発生させ、 接合界面の接合を固相状態の接合とし た構成としたから、 簡単な工程で迅速に接合が行えて経済性に優れ、 また接合界 面が清浄化されて接合が良好に行われて強度的にも優れ、 加えて接合を固相状態 の溶接としたことから、 接合部の熱的劣化がなく仕上り精度が良いという効果が める。
また、 本発明に係る圧入接合構造によれば、 圧入代の上限を 0 . 4 mmとし、 圧入深さの下限を、 (1一 2 X圧入代) mm、 又は 1 . O mm以上の範囲内で、 両 部材を接合したから、 上記効果に加え、 安定した強度が得られるとともに、 仕上 り精度が良く後加工の必要がないという効果がある。
また、本発明に係る圧入接合構造は、 さらに圧入深さの上限を、 (9一 2 0 X圧 入代) mmの範囲内で、 両部材を接合したから、 特に仕上り精度が良く、 このた め後加工の必要がないので経済的であるという効果がある。
また、 本発明に係る圧入接合構造は、 第一の部材を、 内部に貫通した円形の孔 部を有する筒体に形成したから、 さらに、 パイプ同士の接合が容易かつ迅速に行 えかつ仕上がり精度が良く強度的にも優れるという効果がある。
次に、 上記実施の形態に係る圧入接合を発展させ、 接合部にパリ収納部を形成 した圧入接合構造について説明する。 この圧入接合の基本的な圧入の工程及び作 用は、 上記圧入接合と同様であり、 ここでの詳細な説明は省略する。
図 1 4は、 この実施の形態に係る圧入接合構造を示したものである。 この接合 構造は、 プレート 5 8に設けられた円形の孔部 6 0に、 断面円形の軸体 6 2を所 定の圧入代を設けて圧入接合するものであり、 さらにここではプレート 5 8の孔 部 6 0の上端部に、 パリ 6 6を収納する空間部としてパリ収納部 7 0を形成して いる。 このバリ収納部 7 0は、 孔部 6 0の接合開始部を凹状に切り欠いて形成し たものであるが、 他にテーパ状に切り欠いたもの、 或いはプレス加工によるダレ (角部がへこんだ R形状) によるものであってもよい。
上記圧入接合に用いられるプレート 5 8及ぴ軸体 6 2等の材料は、 鋼材 (低炭 素鋼、 高炭素鋼、 合金鋼)、 ステンレス鋼材等が多く用いられるが、他には銅、 純 アルミニウム以外の金属材料であれば圧入接合は可能である。 また、 ステンレス 鋼と鋼材、 チタンと鋼材、 二ッケル合金と鋼材などの異種材料の接合も可能であ る。
このバリ収納部 7 0の形態としては、 図 1 5に示すものがあり、 上記軸体 6 2 等をボス部材 6 3、 プレート 5 8等を孔部材 5 9としたとき、 孔部材 5 9におけ る接合開始部の周囲を、 凹状 (又はテーパ状、 R状) に切り欠き或いはへこませ てバリ収納部 7 0を形成したもの (例えば同図 (a ) )、 接合が終了したときの上 記接合開始部に対応するボス部材 6 3の部位の周囲を溝状に切り欠いてバリ収納 部 7 0を形成したもの (例えば同図 (b ) ) がある。 それぞれ、圧入後は各パリ収 納部 7 0の近傍にバリが集積される。
上記プレート 5 8の孔部 6 0に形成したバリ収納部 7 0は、 同図 (a ) のバリ 収納部 7 0の形態に該当するが、 他に同図 (b ) に記載のバリ収納部 7 0の形態 (軸体 6 2にバリ収納部を形成) を採用することができる。 また、 特にパリの量 が多い場合には、 同図 (a ) 及び (b ) の両形態を同時に採用することとしても よい。
またバリ収納部 7 0の形態として、 孔部材 5 9との接合部の外径を縮径し、 段 差部 6 7を形成したボス部材 6 3を孔部材 5 9に接合する形態において、 この孔 部材 5 9における接合開始部の周囲を 状 (又はテーパ状、 R状) に切り欠き或 いはへこませてパリ収納部 7 0を形成したもの (例えば図 1 5 ( c ) )、 接合が終 了したときの上記接合開始部に対応するボス部材 6 3の段差部 6 7の奥を溝状に 切り欠き、 環状にバリ収納部 7 0を形成したもの (例えば同図 (d ) ) がある。 これらの接合形態においては、 上記段差部 6 7の奥近傍にパリが形成されるの で、 これをパリ収納部 7 0に収納する。 また、 バリの量が多い場合には、 図 1 5
( c ) 及び (d ) の両形態を同時に採用することとしてもよい。 特に、 同図 (c )
( d ) に示す形態では、 接合後に上記ボス部材 6 3の段差部 6 7と上記孔部材 5 9の表面部 6 9によって、 上記バリ収納部 7 0が閉塞された閉空間を形成するよ うにしている。 このため、 接合後はパリ収納部 7 0にパリは収納される力 外部 からはパリ収納部 7 0は目視できないので、 外観上の仕上り精度は非常に良好で ある。
このように、 種々のバリ収納部 7 0の形態.があるが、 要は部材同士を接合した ときにバリが発生する部位の近傍を切り欠く等して (一方又は両方の部材の) 空 間部を形成し、 この空間部の大きさの範囲内にパリが収納できるようにする。 ま た、パリ収納部 7 0の容積は(これは切り欠いた部分の体積と同等)、予測される パリの量と同等かそれ以上であることが好ましく、 容量が小さいとパリがはみ出 る。
さて、 上記図 1 4に示す圧入接合の手順としては、 上記実施の形態と 同様に電気抵抗熱の発生とともに軸体 6 2の圧入が開始され、両部材の接合界面 6 4にしごきの作用が生じ圧入接合が行われる。 このとき、 上記接合界面 6 4に は各部材の各壁面同士の間が滑り方向の移動によりしごかれ、 これにより表面の 不純物質層が擦られ除去されて表面が清浄化され、 この清浄な組織に固相溶接が 行われる。 そして、 図 1 4 ( b ) に示すように、 上記圧入接合によって軟ィ匕し、 擦り取られ除去されたバリ 6 6は、 孔部 6 0に設けたバリ収納部 7 0に導力 >れ納 められるとともに、 バリの突出高さが抑えられ封じ込められる。
圧入後は、 そのまま放冷すれば銅製の電極により急速に冷却が行われる。 焼き 入れ性の良レ、材料の圧入接合を行った場合、 接合部位には焼きが入り材質が脆く なる。 このため、 接合部位の部材に十分マルテンサイト変態を生じさせた後、 二 次通電を行い接合部位に焼戻し処理を行う。 この焼戻し処理により、 焼入れ組織 であるマルテンサイトは焼き戻しマルテンサイトに変化し、 靭性が回復し接合強 度も高くなる。
なお、 図 1 9に示すように、 上記軸体 6 2の他の形態として、 周囲の複数箇所 (例えば 4箇所)に凹状部 6 5が形成された軸体 6 1を用いることとしてもよレ、。 この場合、 軸体 6 1が上記プレート 5 8の孔部 6 0と接する部分 (凸状部 6 4 ) は、 この孔部 6 0と相似形状である。 そして、 軸体 6 1の凸状部 6 4と、 プレー ト 5 8の孔部 6 0との間には圧入代 (径に対して 0 . l mm〜0 . 7 mm) が形 成され、 この接合部位に上記パリ収納部 2 0を形成する。 また、 上記プレート 5 8の孔部 6 0は、 軸体の圧入深さ以上の深さの孔であれば、 貫通孔でなくてもよ レ、。
従って、 上記実施の形態に係る圧入接合によれば、 圧入と通電のみの簡単なェ 程で、 しかも迅速に接合が行えて製造容易であり経済性にも優れる。 また、 接合 界面が清浄化されて接合が良好に行われて強度的にも優れ、 加えて接合を固相状 態の溶接としたことから、 母材に与える熱影響範囲が少なく高精度な接合が確保 される。 さらに、 圧入接合により発生したパリがバリ収納部に導かれ封じ込めら れるので、 仕上り精度が良く、 後加工が不要なものとなり経済的である。
このため、 板体と筒体の各単品精度を向上することでそのまま完成品の精度を 高めることができ、 部品の直角度、 同軸度、 穴ピッチなどの溶接後の精度変化を 修正することなくそのまま完成品として扱える。 また、 この溶接の接合強度につ いても、 溶接に匹敵する強度が確保でき、 カシメ等の接合方法と異なり、 溶接後 の熱処理も可能であり、 高炭素鋼等の炭素当量の高い鋼材の溶接も行える。 図 1 6 ( a ) は、 全周にわたって圧入した接合構造を示すものであり、 電極と しての下型 7 4と上型 7 6とからなるクローム銅製の冶具を用い、 上記孔部材と して第一の筒体 7 8を、 また上記ボス部材として第二の筒体 8 2を用い、 これら 筒体同士 7 8, 8 2を接合するものである。 これら筒体 7 8 , 8 2には、鋼材(低 炭素鋼、高炭素鋼)、ステンレス鋼材等、上記第一の実施の形態で示した材料が用 レヽられる。
上記第一の筒体 7 8は図 1 6 ( b ) に示すように、 所定の内径、 外径を有する 円筒形状である。 この第一の筒体 7 8の接合部 8 0は、 筒体の端部から一定範囲 の内周面が外向に一様に拡径して、 拡径しない部位との境界に段差部 8 1が設け られ、 内径が円周面からなる孔部材を形成している。 さらに、 この接合部 8 0の 上端部には、 筒体の内側端部の周囲をテーパ状 (或いは凹状、 R状) に切り欠い たバリ収納部 7 0が形成されている。
第二の筒体 8 2は図 1 6 ( b ) に示すように、 所定の内径、 外径を有する円筒 形状である。 この第二の筒体 8 2の接合部 8 4は、 筒体の外周面が端部から一定 範囲にかけて内向 (中心向) に一様に縮径して、 縮径しない部位との境界に段差 部 8 5が設けられ、 外径が円周面からなるボス部材を形成している。 このとき、 第二の筒体 8 2の接合部 8 4の外径は第一の筒体 7 8の接合部 8 0の内径より僅 かに大きく、 圧入代が形成されている。 この圧入代 (径に対する) は 0 . l mm から 0 . 4 mmの範囲、 また圧入深さは 0 . 4 mm以上とすることで良好な圧入 強度が得られている。
そして、上記接合部 8 4の下端部には、筒体の外側端部の周囲を、テーパ状(或 いは凹状、 R状) に切り欠いたバリ収納部 7 0が形成されている。 上記第一の筒 体 7 8及び第二の筒体 8 2に形成されたバリ収納部 7 0は、 上記図 1 5 ( c ) に 記載のパリ収納部 7 0の形態に該当するが、 他に同図 (d ) に記載のパリ収納部 7 0の形態を採用することができる。 この場合には、 各段差部 8 1 , 8 5の奥の 部位を溝状に切り欠いてパリ収納部 7 0を形成する。
なお、 ここでは第一の筒体 7 8の接合部を拡径し、 かつ第二の筒体 8 2の接合 部を縮径しているが、 これはまた第一の筒体を拡径するのみ (第二の筒体は縮径 しない) の形態、 或いは第二の筒体を縮径するのみ (第一の筒体はお怪しない) の形態を採用 (それぞれ上記圧入代を確保) することができる。 このときには、 拡径或いは縮径した筒体の段差部に関するバリ収納部を形成する。 接合後は、 上 記段差部 8 1, 8 5と上記接合部 8 0, 8 4の端面部 8 6, 8 8によって、 上記 バリ収納部 7 0が閉塞された閉空間を形成するようにしているため、仕上り後は、 外部からは上記パリ収納部 7 0は目視できない。
また、 上記実施の形態では、 一方の部材 (プレート) は下型に載置されている こと力 ら、 この下型に当接する部位には、 下型によってパリの突出形成が阻止さ れているため、 外見上バリは見られない。 し力、し、 この第二の実施の形態におい ては、 第一の筒体 7 8と第二の筒体 8 2は、 パリの発生条件は同じで接合部の両 端部にパリ 6 6が発生することから、 接合部 8 0 , 8 4のそれぞれにバリ収納部 7 0を形成する。
接合に際しては、 上記第一の実施の形態と同様、 冶具の下型 7 4に第一の筒体 7 8を、 上型 7 6に第二の筒体 8 2をそれぞれ取付け、 上型 7 6を一定の加圧力 を付勢して押圧し、 併せて両筒体 7 8, 8 2間に通電する。 すると、 電気抵抗熱 の発生とともに圧入接合が行われ、 しごきにより接合界面 8 3の不純物質層が擦 られ除去されて固相溶接が行われる。
そして、 上記圧入接合によって軟化し除去されたバリ 6 6は、 上記各接合部 8 0, 8 4にそれぞれ設けられたパリ収納部 7 0に導かれ、 封じ込められる。 この とき、 段差部 8 1 , 8 5と接合部 8 0, 8 4の端面部 8 6, 8 8によって各バリ 収納部 7 0は閉塞された閉空間を形成する。 また、 圧入後は、 上述したように、 接合部位には焼きが入り材質が脆くなるため焼戻し (熱処理) 通電を行って加熱 し、 焼き戻し処理を行う。
図 1 7は、 鋼製の板材に設けた孔部に、 接合部を少し縮径した鋼製のパイプを 接合したときの接合部分の断面を示す写真である。 このように、 鋼板の表面及ぴ パイプの表面は平坦で形状の変形がなくて仕上りが良く、 またバリは空間部とし てのバリ収納部に封じ込められ、 かつパリ収納部が閉塞された閉空間を形成して いることが示されている。 なお、 この空間部には一部にバリが充填されない空間 が残されている力 S、 収納したバリは完全に充填されなくても問題はない。
この実施の形態においても、 前記実施の形態と同様な効果が得られ、 また、 全 周接合では接合部位の気密性が確保でき、特にパイプ同士の接合には有効である。 また、 段差部を設けてバリ収納部を閉塞したから、 バリは目視できないので外観 上の仕上りは非常に良好であり、 加えて接合精度及び仕上り精度が良く後加工の 必要がない。
また、 上記全周の圧入接合構造には他に、 プレートに孔部を設け、 この孔部に 筒体を接合する形態がある。 この形態においても、 上記図 1 5 ( a ) 又は (b ) に示すバリ収納部を形成して圧入接合を行なうが、 上記圧入接合構造と同様の作 用効果が得られる。
図 1 8は、 さらに他の実施の形態に係る圧入接合構造を示したものである。 こ れは、 圧入接合により筒状の筒状部材 9 0の端部を、 栓部材 9 2で閉塞する。 こ の場合も、 電極としての下型 9 1と上型 9 6とからなるクローム銅製の冶具を用 レ、、 両部材 9 0, 9 2を接合する。 これら筒状部材 9 0及び栓部材 9 2には、 鋼 材 (低炭素鋼、 高炭素鋼)、 ステンレス鋼材等、上記実施の形態で示した材料が用 レヽられる。
上記筒状部材 4 0は図 1 8 ( a ) に示すように、 所定の内径、 外径を有する円 筒形状である。 この筒状部材 9 0の接合部 9 8は、 内径が円周面からなる孔部を 形成している。 さらに、 この接合部 9 8の上端部 9 9には、 筒体の内側端部の周 囲をテーパ状 (又は凹状) に切り欠いたパリ収納部 7 0が形成されている。 上記 筒状部材 9 0に形成されたパリ収納部 7 0は、 上記図 1 5 ( c ) に記載のパリ収 納部 7 0の形態に該当するが、他に同図( d )に記載のパリ収納部 7 0の形態(栓 部材 9 2にバリ収納部を形成) を採用することができる。 上記栓部材 9 2は図 1 8に示すように、 円柱状の接合部 9 4と端板部 9 5を有 し、 この接合部 9 4は所定の外径を有する円周面が形成されている。 この接合部 9 4の外径は、 端板部 9 5の外径に比べて縮径され、 その境界には段差部 9 7が 形成されている。 また、 栓部材 9 2の接合部 9 4の外径は筒状部材 9 0の接合部 9 8の内径より僅かに大きく (直径に対して 0 . 2 mm程度)、圧入代が形成され ている。
接合に際しては、 上記形態と同様、 冶具に筒状部材 9 0及ぴ栓部材 9 2を取付 け、 上型 9 6を一定の加圧力を付勢して押圧し、 併せて両部材 9 0, 9 2間に通 電する。 すると、 電気抵抗熱の発生とともに圧入接合が行われ、 しごきにより、 接合界面 9 3の表面の不純物質層が擦り取られて表面が清浄化され、 この清浄な 組織に固相溶接が行われる。
そして、 上記圧入接合によって軟化し或いは擦られて除去されたバリ 6 6は、 上記接合部に設けたパリ収納部 7 0に導かれ、 封じ込められ、 併せてバリ収納部 7 0は上記段差部 9 7と接合部 9 8の上端部 9 9によって閉塞される。 また、 圧 入後は、 上述したように、 接合部位には焼きが入り易い材質の場合は焼戻し (熱 処理) 通電を行って加熱し、 焼戻し処理を行う。
この実施の形態についても、 前記実施の形態と同様な効果が得られ、 加えて、 この実施の形態では、 除去されたバリはバリ収納部 7 0に収納され且つ段差部を 設けてバリ収納部を目視できないように閉塞したから、 栓部材 9 2が筒状部材 9 0に密着し、 かつ密閉接合して閉塞され外観上の仕上がりも良好である。
上記各実施の形態に係る圧入接合構造は、 自動車の要素部品等の製造に用いる ことができ、 例えばトランスミツションのコントロー/レレパーコンポーネント、 シフトレパーコンポーネント等、 プレート部に筒体を接合した形態の部品、 或い はエンジン部品等の製造、 また油圧等の圧力系統の配管、 ポンプ部品等に好適で ある。
以上説明したように、 本発明に係る圧入接合構造は、 圧入により、 圧入代が除 去されたバリを収納する空間部としてのバリ収納部を、 第一の部材又は第二の部 材の一部の切り欠き等により、 接合界面の端部近傍に形成したこととしたから、 簡単な工程で迅速に接合が行えて経済性に優れ、 また接合界面が清浄化されて接 合が良好に行われて強度的にも優れ、 加えて圧入接合により発生したバリがバリ 収納部に封じ込められ、 仕上り精度が良く、 後加工が不要なものとなり経済性に も優れるという効果がある。
また、 本発明に係る圧入接合構造によれば、 第二の部材の外周面或いは第一の 部材の内周面に段差部を設け、 この段差部の近傍などにパリ収納部を形成し接合 後はバリ収納部を閉塞するようにしたから、 上記効果に加え、 バリは目視できな いので外観上の仕上り精度が良好であり、 加えて段差部により接合精度及ぴ仕上 り精度が良くなり、 また後加工の必要がないという効果がある。
また、本発明に係る圧入接合構造によれば、第一の部材として筒状部材を用レ、、 第二の部材として所定の圧入代が設けられた筒状部材を用いたから、 筒状部材同 士が気密性及ぴ精度良く接合され、 また後加工の必要がないので経済的であると いう効果がある。
また、本発明に係る圧入接合構造によれば、第一の部材として筒状部材を用い、 第二の部材として所定の圧入代が設けられた栓部材を用いたから、 筒状部材と栓 部材とが気密性及び精度良く接合され、 筒状部材の端部が良好に密閉されるとい う効果がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 圧入部分の断面が同一の内壁面部が形成された孔部を有する第一の部材と、 上記孔部と相似形状で、 かつ一定の断面を有する第二の部材とを用い、 上記第一の部材の孔部に対する第二の部材の圧入代を 0 . 1 mm以上とし、 上記第一の部材の孔部内に上記第二の部材を所定の圧力で押圧するとともに、 これら両部材間に通電して両者の接合部に電気抵抗熱を発生させ、 上記第二の部 材を上記孔部に圧入し、 上記第二の部材と上記孔部の内壁面部との接合面部に接 合界面を形成させ、 かっこの接合を固相状態の接合としたことを特徴とする圧入 接合構造。
2 .上記圧入接合の後、再度上記第一の部材と上記第二の部材との間に再通電し、 两者の接合部に電気抵抗熱を発生させて焼き戻しを行うことを特徴とする請求項 1に記載の圧入接合構造。
3 . 上記圧入代の上限を 0 . 4 mmとし、
上記圧入代と、 上記第一の部材と上記第二の部材とが接合する圧入深さを (1— 2 X圧入代) mm以上として両部材を接合したことを特徴とする請求項 1又は請 求項 2に記載の圧入接合構造。
4 . 上記圧入代の上限を 0 . 4 mmとし、
上記圧入代と、 上記第一の部材と上記第二の部材とが接合する圧入深さを 1 . 0 mm以上として両部材を接合したことを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載 の圧入接合構造。
5 . 上記第一の部材と上記第二の部材とが接合する圧入深さの上限を (9一 2 0 X圧入代) mmとして両部材を接合したことを特徴とする請求項 4に記載の圧入
6 . 上記第一の部材を、 内部に貫通した円形の孔部を有する筒体に形成したこと を特徴とする請求項 4に記載の圧入接合構造。
7 . 上記第一の部材及び上記第二の部材をそれぞれ円形の筒体に形成し、
この第一の部材における上記第二の部材との接合部の内周を一様に拡径して第 一の接合部を形成する一方、 上記第二の部材の接合部の外周を一様に縮怪して第 二の接合部を形成し、
上記第一の接合部内に上記第二の接合部を接合したことを特徴とする請求項 6 に記載の圧入接合構造。
8 . 上記第一の部材を、 板面から垂直方向に内壁面部が形成された円形の孔部を 有する板体に形成したことを特徴とする請求項 4に記載の圧入接合構造。
9 . 上記第一の部材と第二の部材との接合部の断面積を 2 0平方 c m以下とした ことを特徴とする請求項 4に記載の圧入接合構造。
1 0 . 上記圧入により、 上記圧入代が擦られ除去されたバリを収納する空間部と してのパリ収納部を、 上記第一の部材又は第二の部材の一部の切り欠き或いはへ こましにより、 上記接合界面の端部近傍に形成したことを特徴とする請求項 1又 は請求項 2に記載の圧入接合構造。
1 1 . 接合の際に上記第二の部材と最初に接する上記第一の部材の孔部の縁を、 切り欠き或いはへこませて上記バリ収納部を形成したことを特徴とする請求項 1 0に記載の圧入接合構造。
1 2 . 上記第二の部材に、 外周面を端部から所定範囲にかけて一様に縮径した段 差部を設けて接合部を形成し、
上記第二の部材における段差部の近傍、 又はこの段差部に対応する上記第一の 部材の部位を切り欠き或いはへこませて上記バリ収納部を形成し、
かつ接合後は、 上記段差部と上記第一の部材によつて上記バリ収納部を閉塞し た閉空間を形成するようにしたことを特徴とする請求項 1 0に記載の圧入接合構 造。
1 3 . 上記第一の部材に、 内周面を端部から所定範囲にかけて一様に拡径した段 差部を設けて接合部を形成し、
上記第一の部材における段差部の近傍、 又はこの段差部に対応する上記第二の 部材の部位を切り欠き或いはへこませて上記パリ収納部を形成し、
かつ接合後は、 上記段差部と上記第二の部材によつて上記パリ収納部を閉塞し た閉空間を形成するようにしたことを特徴とする請求項 1 0に記載の圧入接合構 造。
1 4 . 上記第一の部材として、 板面から垂直方向に内壁面部が形成された孔部を 有する板体を用い、
上記第二の部材として、 上記孔部との間に所定の圧入代が設けられ、 軸方向に 向かう非接合部分が周囲方向に複数形成される軸体を用いたことを特徴とする請 求項 1 0乃至請求項 1 3の何れかに記載の圧入接合構造。
1 5 . 上記第一の部材として、 圧入部分の断面が同一の内壁面部が形成された孔 部を有する筒状部材を用い、
上記第二の部材として、 上記孔部に対して所定の圧入代が設けられ、 接合部が 一定の断面を有する筒状部材を用いたことを特徴とする請求項 1 0乃至請求項 1 3の何れかに記載の圧入接合構造。
1 6 . 上記第一の部材として、 圧入部分の断面が同一の内壁面部が形成された孔 部を有する筒状部材を用い、
上記第二の部材として、 上記孔部に対して所定の圧入代が設けられ、 接合部が 一定の断面を有する栓部材を用いたことを特徴とする請求項 1 0乃至請求項 1 3 の何れかに記載の圧入接合構造。
PCT/JP2003/012987 2003-06-27 2003-10-09 圧入接合構造 WO2005000516A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03754064A EP1640102A4 (en) 2003-06-27 2003-10-09 PRESSPASSUNGSVERBINDUNGS CONSTRUCTION
US10/506,050 US7385156B2 (en) 2003-06-27 2003-10-09 Press-fit joint structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184398A JP4397631B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 圧入接合構造及びその接合部品
JP2003-184398 2003-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005000516A1 true WO2005000516A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=33549611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012987 WO2005000516A1 (ja) 2003-06-27 2003-10-09 圧入接合構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7385156B2 (ja)
EP (1) EP1640102A4 (ja)
JP (1) JP4397631B2 (ja)
CN (1) CN100443237C (ja)
WO (1) WO2005000516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11839940B2 (en) 2019-04-19 2023-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Joining structure

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004084A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Ohashi Technica, Inc. 圧入接合用の締結部材及びその圧入接合構造
WO2006109650A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Ohashi Technica, Inc. 圧入接合方法
JP4694873B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-08 株式会社オーハシテクニカ 圧入接合方法及び圧入接合部品
JP5101799B2 (ja) * 2005-04-20 2012-12-19 株式会社オーハシテクニカ 圧入接合方法
US7617605B2 (en) * 2005-06-16 2009-11-17 Continental Automotive Systems Us, Inc. Component geometry and method for blowout resistant welds
JP4835152B2 (ja) * 2005-12-22 2011-12-14 マツダ株式会社 接合部品質の判定方法及び接合部焼戻し処理装置
DE102006040650A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Fügen von Bauteilen mit geschlossenem Hohlquerschnitt
DE102007001790B3 (de) 2007-01-05 2008-02-14 GLAMAtronic Schweiß- und Anlagentechnik GmbH Widerstands-Einpressschweißverfahren
JP5347336B2 (ja) * 2007-05-31 2013-11-20 ぺんてる株式会社 内外部材の固定構造及びこれに使用する内外部材の固定構造の形成方法
KR101181908B1 (ko) * 2007-11-14 2012-09-10 현대중공업 주식회사 브레이징 접합부의 플럭스 배출구조
JP5399206B2 (ja) * 2009-11-04 2014-01-29 マツダ株式会社 金属部材の接合方法および金属接合体
DE102010005873B4 (de) * 2010-01-27 2012-06-06 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Verfahren zum Verbinden einer Welle und einer Nabe sowie Anordnung aus Welle und Nabe
US8517722B1 (en) * 2010-05-12 2013-08-27 Elemental Scientific, Inc. Torch assembly
WO2012047562A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-12 National Oilwell Varco, L.P. Welded downhole components and method of forming same
JP5740958B2 (ja) * 2010-12-15 2015-07-01 日産自動車株式会社 接合方法および被接合部材
WO2013065175A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 Eco-A株式会社 通電拡散接合装置及び方法
JP2015510452A (ja) * 2011-12-20 2015-04-09 アクティエボラゲット・エスコーエッフ フラッシュバット溶接によって鋼構成要素を製造する方法、および本方法を用いて作成された構成要素
BR102012017279B1 (pt) * 2012-07-12 2019-02-12 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Dispositivo e processo de conformação e soldagem simultânea de tubos conectores para compressores
JP5914303B2 (ja) * 2012-11-16 2016-05-11 本田技研工業株式会社 圧入固定構造
FR3011597B1 (fr) * 2013-10-03 2016-01-01 Valeo Embrayages Procede d'accouplement mecanique entre organes de machines et accouplement obtenu par ce procede
CN103624493B (zh) * 2013-11-26 2016-03-23 中国南方航空工业(集团)有限公司 航空发动机的压气机对半机匣的加工方法
US10221976B2 (en) 2013-11-27 2019-03-05 Oatiker NY, Inc. Fluid coupling with lock connection
WO2015111140A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社 テーケー 圧入接合装置
DE102015207176A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrwerkbauteils
WO2016106195A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Shell Oil Company Brazing thermal chamber apparatus and method
US9937575B2 (en) * 2015-02-05 2018-04-10 United Technologies Corporation Brazed joints and methods of forming brazed joints
JP6709638B2 (ja) * 2016-03-10 2020-06-17 日立造船株式会社 鋼管構造体における鋼管と継手との溶接方法
DE102016212469A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kraftstoffhochdruckpumpe
JP6055154B1 (ja) 2016-08-29 2016-12-27 オリジン電気株式会社 接合部材の製造方法及び接合部材製造装置
JP6109395B1 (ja) 2016-10-18 2017-04-05 株式会社エフ・シー・シー 結合部品の製造方法
EP3769894A4 (en) * 2018-03-20 2021-05-12 Osaka University SOLID PHASE BONDING PROCESS AND SOLID PHASE BONDING DEVICE OF METAL MATERIAL
JP7115343B2 (ja) * 2019-02-01 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 駆動ドラムの製造方法
JP7302523B2 (ja) * 2020-04-23 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 駆動ドラムの製造方法
JP6868733B1 (ja) * 2020-06-02 2021-05-12 株式会社オリジン 接合物品の製造方法及び製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273983A (en) * 1973-07-14 1981-06-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of resistance welding
US6323458B1 (en) * 1998-03-31 2001-11-27 Mazda Motor Corporation Joined metal member and method of joining said member
JP2001353628A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Ohashi Technica Inc 軸体と板体との圧入接合構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1776615A (en) * 1928-12-12 1930-09-23 Aluminum Co Of America Joint and method of making the same
US2202405A (en) * 1936-07-31 1940-05-28 Midland Steel Prod Co Method of resistance welding
US2262705A (en) * 1939-08-07 1941-11-11 Rustless Iron & Steel Corp Electric welding
US2639119A (en) * 1947-11-14 1953-05-19 Lockheed Aircraft Corp Rotor blade attachment means and method
JPS59183989A (ja) * 1983-04-02 1984-10-19 Yorozu Jidosha Kogyo Kk ボルトの「鎔」接固着方法
ATA137288A (de) * 1988-05-25 1997-12-15 Roth Technik Austria Bauteil, insbesondere abgaskrümmer für brennkraftmaschinen sowie verfahren zur herstellung desselben
DE4203329A1 (de) * 1991-06-15 1993-08-12 Krupp Vdm Gmbh Gasdichte verbindung zwischen rohren kleinen durchmessers
WO1993013908A1 (en) * 1992-01-14 1993-07-22 Ball Burnishing Machine Tools Limited Galled joints made with electric heating
JPH0740058A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd アイジョイントの製造方法
US5742020A (en) * 1995-01-23 1998-04-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve seat-bonded cylinder head and method for producing same
RU2082574C1 (ru) * 1995-09-29 1997-06-27 Акционерное общество открытого типа "Машиностроительный завод" Твэл, способ изготовления твэлов и устройство для его осуществления
US6131954A (en) * 1996-05-28 2000-10-17 Campbell; Steve Weldable couple for electrofusion coupling of profile wall thermoplastic pipes without a separate coupler
JP3812789B2 (ja) * 1999-03-15 2006-08-23 マツダ株式会社 金属溶接方法及び金属接合構造
US6253989B1 (en) * 2000-01-18 2001-07-03 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Press fit joint with puddle weld retention
US6552294B1 (en) * 2001-10-02 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Method for metallurgically attaching together two members

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273983A (en) * 1973-07-14 1981-06-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of resistance welding
US6323458B1 (en) * 1998-03-31 2001-11-27 Mazda Motor Corporation Joined metal member and method of joining said member
JP2001353628A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Ohashi Technica Inc 軸体と板体との圧入接合構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1640102A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11839940B2 (en) 2019-04-19 2023-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Joining structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640102A4 (en) 2008-05-28
JP4397631B2 (ja) 2010-01-13
US20050127044A1 (en) 2005-06-16
CN100443237C (zh) 2008-12-17
JP2005014064A (ja) 2005-01-20
US7385156B2 (en) 2008-06-10
EP1640102A1 (en) 2006-03-29
CN1691999A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005000516A1 (ja) 圧入接合構造
JP3270758B2 (ja) 軸体と板体との圧入接合構造
KR100733524B1 (ko) 금속 기계 부품의 액상 확산 접합 방법 및 금속 기계 부품
JP6739854B2 (ja) 摩擦圧接方法
JP5261984B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP5033423B2 (ja) 圧入接合における熱処理方法
KR100785550B1 (ko) 압입 접합용 너트, 이를 이용한 압입 접합 구조 및 압입 접합 방법
JP3822853B2 (ja) 圧入接合方法
JP2006159212A (ja) 金属機械部品の液相拡散接合方法および金属機械部品
JP5480974B2 (ja) 疲労強度の高い接合部品の接合方法
JP5171755B2 (ja) 圧入接合方法
JP3419994B2 (ja) 接合強度の高い鋼管の液相拡散接合用継手
JP7242112B2 (ja) 固相点接合方法及び固相点接合装置
JP4440229B2 (ja) 圧入接合方法
JP4275935B2 (ja) 圧入接合構造及び圧入接合方法
JP2004278666A (ja) ボールスタッド及びそのボールスタッドを使用したボールジョイント並びにボールスタッドの製造方法
JP7475644B2 (ja) 金属部材の接合方法
US20240316689A1 (en) Solid-state joining method, solid-state joined joint, solid-state joined structure, and solid-state joining device
JP4857110B2 (ja) 圧入接合用のナット、その圧入接合構造及びその圧入接合方法
US6894244B2 (en) Method for fabricating embossed articles by flash welding
CN114833438A (zh) 双相不锈钢与奥氏体不锈钢惯性摩擦焊接方法
JP2003117660A (ja) ハイドロフォーミング部品の抵抗溶接方法および抵抗溶接用ハイドロフォーミング部品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380100399.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10506050

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003754064

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003754064

Country of ref document: EP