WO2004111510A1 - フラットバルブ装置 - Google Patents

フラットバルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004111510A1
WO2004111510A1 PCT/JP2004/008210 JP2004008210W WO2004111510A1 WO 2004111510 A1 WO2004111510 A1 WO 2004111510A1 JP 2004008210 W JP2004008210 W JP 2004008210W WO 2004111510 A1 WO2004111510 A1 WO 2004111510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
hole
gas
circular
body member
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kohei Nakamura
Original Assignee
Kohei Nakamura
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohei Nakamura filed Critical Kohei Nakamura
Priority to US10/518,684 priority Critical patent/US7044443B2/en
Priority to DE200460024198 priority patent/DE602004024198D1/de
Priority to EP20040745804 priority patent/EP1632701B1/en
Priority to AT04745804T priority patent/ATE449276T1/de
Publication of WO2004111510A1 publication Critical patent/WO2004111510A1/ja
Priority to HK06112533A priority patent/HK1092203A1/xx

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/20Check valves specially designed for inflatable bodies, e.g. tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/3584Inflatable article [e.g., tire filling chuck and/or stem]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/3584Inflatable article [e.g., tire filling chuck and/or stem]
    • Y10T137/3786Removable valve head and seat unit [valve insides]

Definitions

  • the present invention relates to a flat valve device which is attached to a gas structure having a gas sealed inside water-playing equipment, automobile tires, air houses of attractions, and the like, and used for injecting and discharging gas. is there.
  • valves for injecting and discharging gas.
  • Conventional general valves often use check valves that allow gas flow in one direction and block the flow in the other direction. Then, gas is blown through the check valve or gas is injected using an injection device such as an air pump. In the case of exhaust, the gas is released from the gas structure by opening the check valve.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-61534 discloses an air bleeding valve for bleeding a tire (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-61534 discloses an air bleeding valve for bleeding a tire (Patent Document 1).
  • the tire valve is opened, and the air in the tire pushes up the valve body against the urging force of the spring, thereby opening the exhaust passage. Form and let air out.
  • the air in the tire is exhausted to a predetermined pressure, the restoring force of the spring exceeds the exhaust pressure, so that the valve body is returned to the bow I and the exhaust path is closed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-213243 describes a flat air valve device for mounting on a tire and injecting air (Patent Document 2).
  • a valve body is provided so as to be depressed from the surface of the tire wheel in order to prevent the tire valve from protruding from the wheel to impair the appearance or to be damaged by a curb or the like. Screw and close. Then, when injecting air into the tire, the flat lid is removed, and a connector having a built-in push pin is screwed to the valve body. The air nozzle of the air compressor is connected to the connector, and the air is pressed in by pushing the valve opening pin with the push pin.
  • Patent Document 1 JP-A-8-61534
  • Patent Document 2 JP-A-10-213243
  • an air release valve must be separately screwed to the tire valve to release air, which is troublesome.
  • it since it is not a structure for removing all air, it cannot be used to completely remove air when clearing gas structures such as rubber boats and air houses for attractions.
  • the valve body does not protrude outward and looks flat, but it is merely recessed inside the tire. . Also, since the built-in valve has a conventional valve structure, many parts that are easily deformed or deteriorate, such as coil springs and rubber packings, are used, and the parts must be replaced frequently. Further, the above-mentioned invention is an improvement in appearance, and does not consider even simple and quick exhaust.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and it is possible to reduce the thickness of a valve device while maintaining the airtightness of a gas structure and improving safety. Another object is to provide a flat valve device capable of completing exhaustion easily and in a short time without attaching or detaching other components.
  • the flat valve device is characterized by an annular outer frame member attached to an opening of a gas structure having a gas sealed therein, and a circular main body attached to the inner periphery of the annular outer frame member. And a valve provided inside the circular body member.
  • a valve housing for housing the valve is provided inside the circular body member.
  • a space is formed, and an outer through-hole penetrating from the valve accommodating space outward of the gas structure, and an inward through-hole penetrating inward of the gas structure are formed.
  • the valve includes a sealing lid that fits into the outer through hole to make it airtight, and an urging member that urges the sealing lid toward the outer through hole.
  • the through hole is formed at an eccentric position deviated from the center of the circular concave portion, and a gas injection hole for injecting gas into the rotary lid has an eccentric amount equal to the outer through hole. In that it is formed.
  • a turning female screw portion is formed on the inner peripheral surface of the circular concave portion, and a turning male screw portion screwed to the turning female screw portion is provided on the outer peripheral surface of the turning lid. It may be formed.
  • the circular recess of the present invention is formed so that its depth is greater than the height of the rotating lid, and the inner peripheral surface of the circular recess is provided for preventing the rotating lid from being detached.
  • the lid detachment preventing portion may protrude on the rotating lid.
  • the gas injection hole when the rotating lid is rotated along the female screw portion for rotation and is brought into contact with the lid detachment preventing portion, the gas injection hole is outwardly positioned. Preferably, it is positioned so that it communicates with the through hole.
  • a lid detachment preventing portion is provided above the rotating lid, a lid pressing portion is formed on the lower surface of the lid detaching preventing portion, and a pressing receiving portion is provided on the upper surface of the rotating lid facing the lid pressing portion. And the lid pressing portion may press the pressing receiving portion downward when the rotating lid is rotated.
  • the gas injection hole is formed in a state where the rotating lid is in contact with the bottom surface of the circular concave portion. It is preferably formed so as to be in a position that is displaced from the through hole and communicates with the through hole.
  • the gas structure is kept airtight to enhance safety.
  • the exhaust can be completed easily and in a short time without separately attaching / detaching other parts.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing the flat valve device 1 of the first embodiment
  • FIG. 2 is a side sectional view taken along line 2A-2A.
  • the flat valve device 1 of the first embodiment can be formed to have a diameter of about several centimeters and about lcm, and is mainly attached to an opening for injecting and discharging gas in the gas structure 2.
  • the direction toward the outside of the gas structure 2 is defined as the outward direction, and the direction toward the inside is defined as the inward direction.
  • the annular outer frame member 3 is formed in a ring shape with the inside opened in a perfect circular shape.
  • the outer peripheral surface is fixed to an opening for filling or exhausting the gas into the gas structure 2 by thermocompression bonding or an adhesive.
  • a detachable female screw portion 3a for detachably holding the circular main body member 4 is formed on the inner peripheral surface of the annular outer frame member 3.
  • a flange accommodating portion 3b for accommodating a flange portion 4i of the circular main body member 4, which will be described later, is formed on the inner peripheral edge portion on the outer side.
  • the annular outer frame member 3 is formed of a hard plastic material, but other materials such as aluminum may be used as long as the material does not easily deteriorate.
  • the annular outer frame member 3 is formed in a circular shape in order to prevent stress from being concentrated only on a part of the crimped portion when air is injected. It may be.
  • the circular main body member 4 is formed in a thin circular shape from a hard plastic material that is resistant to deterioration and has excellent strength, similarly to the annular outer frame member 3.
  • an attaching / detaching male screw portion 4a to be screwed with the attaching / detaching female screw portion 3a of the annular outer frame member 3 is formed.
  • a circular concave portion 4b having a diameter substantially equal to the diameter of the rotating lid 5 is formed concentrically.
  • a female screw part 4c for rotation is formed on the inner peripheral surface of the circular concave part 4b to hold the rotary lid 5 so as to be rotatable.
  • a valve housing space 4 d having a substantially circular planar shape is formed inside the circular main body member 4.
  • the valve housing space 4d is located below the circular recess 4b described above.
  • the valve accommodation space 4d is formed with an outer through hole 4e penetrating the gas structure 2 outward and an inner through hole 4f penetrating the gas structure 2 inward.
  • the outer through-hole 4e penetrates the bottom surface of the circular recess 4b, and its position is formed at an eccentric position deviated from the center which is not the center of the circular recess 4b.
  • the outer through-hole 4e is formed in a straight portion 4e1 having a constant inner diameter for substantially half of the outer side, and is formed for a substantially half of the inner side in the outer direction. Is formed in the tapered tapered portion 4e2 so as to decrease at a predetermined gradient. A sealing lid 6a of the valve 6, which will be described later, is fitted into the tapered portion 4e2 to be sealed.
  • the valve 6 is provided in the valve accommodation space 4d, and includes a sealing lid 6a and a biasing member 6b.
  • the sealing lid 6a is formed in the shape of a truncated cone having the same gradient as the tapered portion 4e2 of the outer through hole 4e. Since such an upper surface is formed in a truncated conical shape with a reduced size, the reproducibility of being guided by the outer through-hole 4e and immediately closing the lid is high.
  • the sealing lid 6a may be made of a rubber material, but may be precision-processed with another material such as a metal material such as ethanol or a hard plastic to prevent deterioration.
  • the biasing member 6b is formed of a curved flat plate-like elastic member, and is fixed to the bottom surface of the valve housing space 4d such that the curved convex portion projects toward the outer through hole 4e. .
  • a sealing lid 6a is attached to the convex surface of the curved convex portion, and the sealing lid 6a is urged so as to fit into the tapered portion 4e2 of the outer through-hole 4e, thereby forming the outer through-hole 4a. The airtight state with e is maintained.
  • an outer peripheral surface of the circular main body member 4 has an appropriate thickness direction.
  • a preliminary exhaust groove 4g is formed from an appropriate position to the inside of the gas structure 2.
  • the preliminary exhaust groove 4g forms a vent for gradually releasing air at an initial stage when the circular main body member 4 is loosened and removed from the annular outer frame member 3 for exhaust.
  • the circular concave portion 4b of the circular main body member 4 is formed so that the depth of the concave portion is larger than the height of the rotary cover 5 in order to completely accommodate the rotary cover 5.
  • a lid detachment preventing portion 4h is formed in a circular shape in the center direction from the upper edge portion of the circular concave portion 4b, and protrudes above the rotating lid 5. This prevents the rotating lid 5 from coming off the circular main body member 4.
  • a flange portion 4i extends in a flange shape at the upper edge of the outer peripheral surface of the circular main body member 4, so that the circular main body member 4 does not enter the inside of the annular outer frame member 3 too much. ing.
  • a rubber packing 8 is interposed between the flange portion 4i and the flange accommodating portion 3b.
  • the packing 8 is fitted into a concave groove formed in the flange accommodating portion 3b of the annular outer frame member 3, as shown in FIGS.
  • the flange portion 4i of the circular main body member 4 is formed with a convex portion corresponding to the concave groove of the packing 8, so that when the circular main body member 4 is tightened, airtightness is further maintained.
  • a pair of rotation engaging grooves 4j are formed on the outer surface (upper surface in FIG. 2) of the circular main body member 4 at symmetrical positions from the center.
  • the rotation engaging groove 4j has a cross section formed obliquely downward toward the center of the circular main body member 4, and is provided with a predetermined rotation jig (not shown). It is adapted to be engaged and rotated.
  • the circular main body member 4 and the annular outer frame member 3 are connected by a connecting wire 7 inside the gas structure 2.
  • the connecting portion of the connecting wire 7 is rotatably mounted so that it is not tangled even when the main body member 4 is rotated.
  • the rotating lid 5 is formed in a thin circular shape from a hard plastic material, and is fitted into the circular concave portion 4b.
  • a male screw portion 5a for screwing with the female screw portion 4c formed in the circular recess 4b is formed.
  • the rotary lid 5 is formed with a gas injection hole 5b penetrating in the thickness direction at an eccentric position deviated from the center. The eccentric amount of the gas injection hole 5b is positioned so as to be equal to the eccentric amount of the outer through hole 4e described above.
  • the gas injection hole 5b is located outside when the rotating lid 5 is in contact with the bottom surface of the circular recess 4b. It is formed at a position that does not overlap with the through hole 4e and does not communicate with it.
  • the rotating lid 5 that has reached the bottom functions as a lid for the outer through-hole 4e, and the airtightness is improved.
  • the lid detachment prevention unit 4h also functions as a reference for determining the injection position when injecting air.
  • a pair of rotating engaging grooves 5 c is formed on the outer surface (upper surface in FIG. 2) of the rotating lid 5, similarly to the circular main body member 4, a pair of rotating engaging grooves 5 c is formed.
  • the rotating lid 5 screwed to the circular main body member 4 is rotated by a predetermined rotation angle. That is, as shown in FIG. 4, when viewed from above, the gas injection hole 5b is rotated to a position where the gas injection hole 5b overlaps the outer through hole 4e, and the two are linearly communicated.
  • a claw-shaped rotating jig (not shown) may be engaged with the rotating engaging groove 5c.
  • the gas injection hole 5b can be accurately aligned with the outer through hole 4e by rotating the rotary lid 5 outward until the rotary lid 5 comes into contact with the lid removal preventing portion 4h.
  • the gas injection device 9 is inserted into the communication holes 5b and 4e, and gas is supplied at high pressure.
  • This high-pressure gas pushes the sealing lid 6a inward against the urging force of the urging member 6b, so that a gap is formed between the sealing lid 6a and the tapered portion 4e2 (see FIG. 6).
  • the gas enters through the gap and is injected into the gas structure 2 from the inner through hole 4f through the valve housing space 4d.
  • the sealing lid 6a is again fitted into the tapered portion 4e2 by the urging force of the urging member 6b, and the airtight state is maintained. In this state, gas does not leak even if the gas injection device 9 is pulled out.
  • the turning jig is again engaged with the turning engagement groove 5c to turn the turning lid 5, and as shown in FIG. 2, the bottom surface of the circular recess 4b is formed. Moved until it abuts Let As a result, as shown in FIG. 7, the gas injection hole 5b moves to a position that does not communicate with the outer through-hole 4e, and the opening of the outer through-hole 4e is sealed by the rotating lid 5, so that the gas The airtight state of the structure 2 can be further enhanced. As shown in FIG. 8, by providing a ring-shaped rubber packing 10 between the bottom surface of the circular recess 4b and the rotating lid 5, the airtightness may be further improved. Alternatively, rubber may be attached to the female thread or male thread.
  • the circular main body member 4 is separated from the annular outer frame member 3 and is quickly exhausted.
  • a rotation jig (not shown) is engaged with the rotation engagement groove 4j of the circular main body member 4 and rotated so as to move outward.
  • the flange portion 4i abuts on the flange accommodating portion 3b of the annular outer frame member 3 to prevent the flange portion 4i from falling further inward.
  • the preliminary exhaust groove 4g is opened, and the outside of the gas structure 2 is opened. And the inside.
  • gas is released from inside the gas structure 2 through the preliminary exhaust groove 4g. Since the air can be gradually released in this manner, the internal pressure of the gas structure 2 is gradually reduced, and the burden on the lid due to the rapid pressure reduction is reduced.
  • the first embodiment it is possible to reduce the thickness while ensuring the airtightness of the gas structure 2 to improve safety.
  • the evacuation of the gas structure 2 can be completed easily and in a short time without separately attaching and detaching other components.
  • the biasing member 6b is formed of a curved flat elastic member, and the curved convex portion is fixed so as to protrude toward the outer through-hole 4e, and is fixed to the convex surface of the curved convex portion. Dense Since the lid 6a is attached, the valve can be made thinner with a simple configuration.
  • the shape of the outer through-hole 4 e and the sealing lid 6 a is formed in a tapered shape having the same gradient as the hole diameter decreases outward, it is pushed by the internal pressure of the gas structure 2, so that the airtightness is improved.
  • the shape is easy to enhance. Further, even if the sealing lid 6a is once removed from the outer through hole 4e when injecting air, the sealing lid 6a is easily guided into the outer through hole 4e, and the reproducibility is high.
  • the gas injection hole 5b of the rotating lid 5 communicates with the outer through-hole 4e only within a predetermined rotating angle range, and the rotating lid 5 is connected to the bottom surface of the circular recess 4b. If they are brought into contact, the lid is closed without communication with the outer through-hole 4e. Therefore, even if the valve 6 is broken, the gas is not leaked abruptly by the rotating lid 5 and the safety is high.
  • the rotating lid 5 comes into contact with the lid detachment preventing portion 4h, so that the detachment of the rotating lid 5 can be prevented.
  • the gas injection hole 5b communicates with the outer through-hole 4e, so that each time the gas is injected, the positions of the holes 5b, 4e are visually checked each time. It is convenient without having to do it.
  • the air injection device 9 is formed with an engagement portion (not shown) that engages with the rotation engagement groove 5c so that the gas injection hole can be inserted into the gas injection hole 5b in a state where these are engaged. What should I do?
  • the rotary lid 5 can be rotated by the air injection device 9 and, of course, the rotary lid 5 can be rotated immediately after gas is injected to close the outer through-hole 4e. Air leakage at the moment when the device 9 is removed can be prevented.
  • the same or corresponding components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
  • the feature of the second embodiment is that instead of the female screw portion 4c for rotation in the circular recess 4b and the male screw portion 5a for rotation of the rotary cover 5, the rotary cover 5 is provided by other means. The point is that it is pressed against the circular recess 4b. That is, as shown in FIGS. 11 to 14, the lid pressing portion 11 is formed on the lower surface of the lid detachment preventing portion 4h, and the groove is formed on the upper surface of the rotating lid 5 facing the lid pressing portion 11.
  • a pressure receiving portion 12 having a shape of a circle is formed. On the lower surface of the lid pressing portion 11, a pressing inclined surface 11a is formed, and on the upper surface of the pressing receiving portion 12, a receiving inclined surface 12a having an inclination substantially equal to the degree of inclination of the pressing inclined surface 11a is formed.
  • Each of the two pressure receiving portions 12 is formed to have an arc length of 1Z4 on the circumference.
  • the operation of the second embodiment having such a configuration is as follows, as shown in FIGS. 13 and 14, when the rotary lid 5 is rotated after injecting the air, the lid pressing portion 11 1
  • the pressing inclined surface 11a contacts the receiving inclined surface 12a of the pressure receiving portion 12, and presses this downward.
  • the rotating lid 5 is pressed against the bottom surface of the circular recess 4b to prevent air leakage.
  • the sealing lid 6a is damaged, air leakage can be sufficiently prevented, and double safety measures are taken.
  • the shape of the lid pressing portion 11 and the pressing receiving portion 12 in the second embodiment may be variously selected as long as the rotating lid 5 can be pressed against the bottom surface of the circular concave portion 4b.
  • the pressing inclined surface 11a may be steeper than the receiving inclined surface 12a, and conversely, the inclined surface 11a may be horizontally or convexly curved without being inclined. It may be.
  • the shapes of the lid pressing portion 11 and the pressing receiving portion 12 are reversed, that is, the lid pressing portion 11 is about 1% of the circumference of the lid detachment preventing portion 4h.
  • the pressure receiving portion 12 may be formed in a groove shape having an arc length of / 4, and the press receiving portion 12 may be formed in a convex shape.
  • the lid pressing portion 11 may also be formed in a convex shape having the pressing inclined surface 11a.
  • the lower surface of the lid pressing portion 11 and the upper surface of the pressing receiving portion 12 need not be inclined surfaces. , May be formed on the convex curved surfaces l ib and 12b.
  • the flat valve device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified.
  • the force forming the preliminary exhaust groove 4g on the outer peripheral surface of the circular main body member 4 is not limited to this, and as shown in FIG.
  • the inner peripheral surface of the frame member 3 may be formed so as to communicate from the vicinity of the intermediate position in the center axis direction to the outer direction.
  • the packing 8 is fixed to the flange portion 4i as shown in FIG. 21, and the packing 8 is fixed to the flange housing portion 3b.
  • a matching concave groove may be formed.
  • rotating engaging grooves 4j and 5c for facilitating the rotation are formed, but a convex portion is formed. May be.
  • only one inner through hole 4f is formed, but the present invention is not limited to this, and a plurality of inner through holes 4f may be provided to improve air permeability.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing a first embodiment of a flat valve device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line 2A-2A in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a circular main body member and a rotating lid according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan perspective view showing a state in which gas is injected in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a side sectional view showing a state in which gas is injected in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a side sectional view showing a state in which gas is injected in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective plan view showing a state in which gas is sealed in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a side cross-sectional view showing that packing is arranged between the rotating lid and the circular recess in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a side sectional view showing an initial exhaust state through a preliminary exhaust groove in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a side cross-sectional view showing a state where the circular main body member is removed in the first embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the flat valve device according to the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view showing a rotating lid according to a second embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a positional relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion during gas injection according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic view showing an operational relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion when the rotating lid is pressed against the bottom surface of the circular recess after gas injection in the second embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a positional relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion during gas injection according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic view showing an operational relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion when the rotating lid is pressed against the bottom surface of the circular recess after gas injection in the second embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a positional relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion during gas injection according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic view showing an operational relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion when the rotating lid is pressed against the bottom surface of the circular recess after gas injection in the second embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing a positional relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion during gas injection according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic view showing an operational relationship between a lid pressing portion and a pressing receiving portion when the rotating lid is pressed against the bottom surface of the circular recess after gas injection in the second embodiment.
  • FIG. 21 is a side sectional view showing another embodiment of the preliminary exhaust groove and the packing in the first embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

 気体構造体の気密性を確実に保持して安全性を高めつつ薄型化し、別途、他の部品を着脱することなく容易かつ短時間で排気を完了することができるフラットバルブ装置を提供することを目的とする。この目的を達成するため、気体構造体2の開口部に取り付けられる環状外枠部材3と、この環状外枠部材3の内周に着脱自在に螺合された円形本体部材4と、この円形本体部材4内のバルブ収容空間4dに設けられるバルブ6とから構成されており、円形本体部材4には外方貫通孔4eと内方貫通孔4fが形成され、バルブ6は密封蓋6aと付勢部材6bとから構成され、円形本体部材4は円形凹部4bとこれに回動自在に設けられた回動蓋5とを有し、外方貫通孔4eは円形凹部4bの中心から偏った偏心位置に形成されているとともに、回動蓋5には気体注入孔5bが外方貫通孔4eと等しい偏心量で形成されている。

Description

明 細 書
フラットバルブ装置
技術分野
[0001] 本発明は、水上遊具や自動車のタイヤ、アトラクションのエアーハウス等の内部に 気体を密封してなる気体構造体に取り付けられて気体の注入および排出に使用され るフラットバルブ装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、水上遊具やタイヤなどの気体構造体には、気体を注入したり排出するた めのバルブが設けられている。従来の一般的なバルブは、一方向にだけ気体の流れ を許し、反対方向には流れを阻止する働きを持つ逆止弁が用いられることが多い。そ して、この逆止弁を介して息を吹き込んだり、エアポンプ等の注入器具を用いて気体 を注入するようになっている。また、排気する場合には、逆止弁を開放する操作を行う ことにより気体構造体から気体を抜くようになつている。
[0003] 例えば、特開平 8— 61534号公報には、タイヤの空気抜き作業を行うための空気抜 き弁が開示されている(特許文献 1)。この発明は、タイヤバルブに空気抜き弁を螺着 するようにしてタイヤバルブに押し込むと、このタイヤバルブが開放され、タイヤ内の 空気がばねの付勢力に対抗して弁体を押し上げ、排気路を形成して空気を外に出 す。そして、タイヤ内の空気が所定圧になるまで排気されると、ばねの復元力が排気 圧に勝るため、弁体が弓 Iき戻されて排気路が閉じるようになつてレ、る。
[0004] また、特開平 10—213243号公報には、タイヤに取り付けてエアーを注入するため のフラットエアーバルブ装置が記載されている(特許文献 2)。この発明は、タイヤバ ルブがホイールから突出して外観が損なわれていたり、縁石等にぶっかって破損す るのを防止するために、バルブ本体をタイヤホイールの表面から陥没するように設け 、フラット蓋を螺着して閉めておく。そして、タイヤにエアーを注入する場合には、フラ ット蓋を外し、押しピンを内蔵した連結子をバルブ本体に螺着する。その連結子に空 気圧縮機のエアーノズルを連結し、押しピンによって弁開放ピンを押し込んでエアー を圧入するようになっている。 [0005] 特許文献 1 :特開平 8 - 61534号公報
特許文献 2:特開平 10 - 213243号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力 ながら、特開平 8-61534号公報に記載された発明においては、空気を抜く ために別途、空気抜き弁をタイヤバルブに螺着しなければならず煩わしい。また、空 気を全て抜くための構造ではないため、ゴムボートやアトラクションのエアーハウスの ような気体構造体を片づける際に、空気を完全に抜く作業には使用できない。さらに
、従来の一般的なバルブでは、バルブの通気量が気体構造体の容量に比べて小さ ぐ気体を注入したり排出する作業に相当な時間と労力を要している。特に、ゴムボ ートゃエアーハウス等は、使用時に誤って空気が抜けることを避けるために、一気に 排気するのではなぐむしろ内圧を利用して弁を開放し、時間をかけて徐々に空気が 抜けてレ、くような構造とされている。
[0007] 一方、特開平 10— 213243号公報に記載された発明においては、外見上はバルブ 本体が外部に突出しておらずフラットな状態に見えるが、タイヤの内部に陥没させて いるに過ぎない。また、内蔵される弁は従来の弁構造であるため、コイルばねやゴム パッキン等、変形したり、劣化し易い部品が多く使用されており、頻繁に部品を交換し なければならない。また、上記発明は外観に関する改良であり、排気を簡単かつ迅 速に行うことまで考慮されていない。
[0008] 本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、気体構造体 の気密性を保持して安全性を高めつつバルブ装置の薄型化が可能であり、また別途 、他の部品を着脱することなぐ容易かつ短時間で排気を完了することができるフラッ トバルブ装置を提供することを目的としてレ、る。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明に係るフラットバルブ装置の特徴は、内部に気体を密封してなる気体構造 体の開口部に取り付けられる環状外枠部材と、この環状外枠部材の内周に取り付け られる円形本体部材と、この円形本体部材の内部に設けられるバルブとから構成さ れており、前記円形本体部材の内部には前記バルブを収容するためのバルブ収容 空間が形成されており、このバルブ収容空間から前記気体構造体の外方向に貫通 する外方貫通孔と、前記気体構造体の内方向に貫通する内方貫通孔とが形成され ており、前記バルブは、前記外方貫通孔内に嵌入して気密にする密封蓋と、この密 封蓋を前記外方貫通孔側に付勢する付勢部材とから構成されており、前記円形本体 部材は、外方貫通孔が貫通されている外方向側の表面に形成された円形凹部と、回 転されることによって前記円形凹部の底面に押圧される回動蓋とを有しており、前記 外方貫通孔は、前記円形凹部の中心から偏った偏心位置に形成されているとともに 、前記回動蓋には、気体を注入するための気体注入孔が、前記外方貫通孔と等しい 偏心量で形成されている点にある。
[0010] 本発明において、円形凹部の内周面に回動用めねじ部が形成されているとともに、 この回動用めねじ部に螺合する回動用おねじ部を前記回動蓋の外周面に形成する ようにしてよい。
[0011] また、本発明の円形凹部は、その深さが回動蓋の高さより大きく形成されており、そ の円形凹部の内周面には、前記回動蓋の離脱を防止するための蓋離脱防止部が前 記回動蓋上に突出されていてもよい。
[0012] さらに、気体注入孔の位置合わせを簡単にするために、回動蓋を回動用めねじ部 に沿って回転させて蓋離脱防止部に当接させたとき、気体注入孔が外方貫通孔上 に一致して連通するように位置決めされてレ、ることが好ましレ、。
[0013] また、回動蓋の上方に蓋離脱防止部を設け、この蓋離脱防止部の下面に蓋押圧 部を形成し、この蓋押圧部に対向する回動蓋の上面に押圧受部を形成し、前記回動 蓋が回転された際、前記蓋押圧部が前記押圧受部を下方に押圧するようにしてもよ レ、。
[0014] さらに、仮にバルブから気体が漏れたとしても急激に気体漏れが進行するのを防止 するために、気体注入孔は、回動蓋を円形凹部の底面に当接させた状態において、 外方貫通孔と位置がずれて連通しなレ、位置となるように形成されてレ、ることが好まし レ、。
発明の効果
[0015] 以上説明したように本発明によれば、気体構造体の気密性を保持して安全性を高 めつつ薄型化することができ、また別途、他の部品を着脱することなく容易にかつ短 時間で排気を完了できる。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明に係るフラットバルブ装置の第 1実施形態について図面を用いて説 明する。
[0017] 図 1は、本第 1実施形態のフラットバルブ装置 1を示す全体斜視図であり、図 2はそ の 2A— 2A線における側方断面図である。本第 1実施形態のフラットバルブ装置 1は 、数センチ径程度であって lcm程度に形成可能であり、主として、気体構造体 2にお ける気体の注入および排出のための開口部に取り付けられる略環状の環状外枠部 材 3と、この環状外枠部材 3の内周に着脱自在に取り付けられる薄型円形状の円形 本体部材 4と、この円形本体部材 4に回動自在に取り付けられる回動蓋 5と、円形本 体部材 4の内部に備えられて気体の出入りを調節するバルブ 6とから構成されている
[0018] ここで、本第 1実施形態のフラットバルブ装置 1における各構成部について、より詳 細に説明する。なお、本第 1実施形態の説明において、気体構造体 2の外部に向か う方向を外方向とし、内部に向力 方向を内方向とする。
[0019] まず、図 1および図 2に示すように、環状外枠部材 3は、内側を真円状に開口したリ ング状に形成されている。その外周面は気体構造体 2に気体を充填したり排気する ための開口部に熱圧着や接着剤等により固定されている。また、環状外枠部材 3の 内周面には、円形本体部材 4を着脱自在に保持するための着脱用めねじ部 3aが形 成されている。さらに、外方向側の内周縁部には、後述する円形本体部材 4のフラン ジ部 4iを収容するフランジ収容部 3bが形成されている。本第 1実施形態では、環状 外枠部材 3を硬質プラスチック材料により形成しているが、劣化し難い材料であれば アルミニウム等の他の材料を用いてもよい。また、環状外枠部材 3は、空気注入時に 、圧着部の一部分にのみ応力が集中するのを防止するため、円形状に形成している 力 ある程度応力集中を抑制できる形状であれば、多角形状であってもよい。
[0020] つぎに、円形本体部材 4は、環状外枠部材 3と同様、劣化しにくく強度に優れてい る硬質プラスチック材料により薄型円形状に形成されている。この円形本体部材 4の 外周面には、環状外枠部材 3の着脱用めねじ部 3aと螺合する着脱用おねじ部 4aが 形成されている。一方、円形本体部材 4の外方向側の表面には、回動蓋 5の直径と 略同一の直径を有する円形凹部 4bが同心円状に形成されている。そして、この円形 凹部 4bの内周面には回動蓋 5を回動自在に保持するための回動用めねじ部 4cが形 成されている。
[0021] また、図 2に示すように、円形本体部材 4の内部には、平面略円形状のバルブ収容 空間 4dが形成されている。このバルブ収容空間 4dは、前述した円形凹部 4bの下方 に位置している。バルブ収容空間 4dには、気体構造体 2の外方向に貫通する外方 貫通孔 4eと、気体構造体 2の内方向に貫通する内方貫通孔 4fとが形成されている。 外方貫通孔 4eは、円形凹部 4bの底面を貫通しており、その位置は円形凹部 4bの中 心ではなぐ中心から偏った偏心位置に形成されている。また、図 2に示すように、外 方貫通孔 4eは、外方向側の略半分をその内径が一定の直線部 4e lに形成されてお り、内方向側の略半分を外方向に内径が所定の勾配で減少するようにテーパー状の テーパー部 4e2に形成されている。このテーパー部 4e2には、後述するバルブ 6の密 封蓋 6aが嵌入されて密閉される。
[0022] つぎに、バルブ 6について説明する。バルブ 6は、バルブ収容空間 4d内に設けられ ており、密封蓋 6aと付勢部材 6bとから構成されている。密封蓋 6aは、外方貫通孔 4e のテーパー部 4e2と同一勾配の円錐台形状に形成されている。このような上面を小さ くした円錐台形状に形成されているため、外方貫通孔 4eに誘導されやすぐ蓋を閉 める再現性が高い。また密封蓋 6aは、ゴム材料でもよいが、劣化防止するためにァ ノレミニゥム等の金属材料や硬質プラスチック等の他の材料により精密加工してもよい
[0023] 一方、付勢部材 6bは、湾曲平板状の弾性部材により形成され、その湾曲凸状部を 外方貫通孔 4e側に突出させるようにしてバルブ収容空間 4dの底面に固定されてい る。そして、前記湾曲凸状部の凸面に密封蓋 6aが取り付けられており、この密封蓋 6 aを外方貫通孔 4eのテーパー部 4e2に嵌入するように付勢することで、外方貫通孔 4 eとの気密状態が保持される。
[0024] また、図 2および図 3に示すように、円形本体部材 4の外周面には、厚さ方向の適当 な位置から気体構造体 2の内部側まで予備排気用溝 4gが形成されてレ、る。この予備 排気用溝 4gは、排気のために円形本体部材 4を弛めて環状外枠部材 3から取り外す 際に、初期段階で徐々に空気を抜くための通気孔を形成するものである。
[0025] さらに、円形本体部材 4の円形凹部 4bは、回動蓋 5を完全に収容するために、その 凹部の深さを回動蓋 5の高さよりも大きく形成されている。そして、円形凹部 4bの上縁 部から中心方向に円形状に蓋離脱防止部 4hが形成されており、回動蓋 5上に突出 されている。これにより、回動蓋 5が円形本体部材 4から離脱するのを防ぐようになつ ている。さらに、円形本体部材 4の外周面における上縁部には、フランジ状にフランジ 部 4iが延出されており、円形本体部材 4が環状外枠部材 3の内側に入り込み過ぎな レ、ようになつている。また、本第 1実施形態では、このフランジ部 4iとフランジ収容部 3 bとの間にゴム製のパッキン 8を介在させている。このパッキン 8は、図 2や図 9に示す ように、環状外枠部材 3のフランジ収容部 3bに形成した凹状溝に嵌入されている。円 形本体部材 4のフランジ部 4iは、パッキン 8の凹状溝に合わせて凸状部が形成されて おり、前記円形本体部材 4を締め込んだ際に一層気密性が保持される。
[0026] なお、円形本体部材 4の外方向側の表面(図 2の上面)には、その中心から対称位 置に一対の回動用係合溝 4jが形成されている。この回動用係合溝 4jは、図 2に示す ように、その断面が円形本体部材 4の中心方向に向かって斜め下方に形成されてお り、所定の回動用治具(図示せず)を使って係合されて回転されるようになっている。 また、図 1および図 2に示すように、円形本体部材 4と環状外枠部材 3とは、気体構造 体 2の内側で連結ワイヤ 7によって連結されている。連結ワイヤ 7の連結部分は円形 本体部材 4が回転されても絡まなレ、ように回動自在に取り付けられてレ、る。
[0027] つぎに、回動蓋 5は、硬質プラスチック材料により薄型円形状に形成され、円形凹 部 4bに嵌入される。回動蓋 5の外周面には、円形凹部 4bに形成された回動用めね じ部 4cと螺合する回動用おねじ部 5aが形成されている。また、回動蓋 5には、中心か ら偏った偏心位置に厚さ方向に貫通する気体注入孔 5bが形成されている。この気体 注入孔 5bの偏心量は、前述した外方貫通孔 4eの偏心量と等しくなるように位置決め されている。
[0028] また、気体注入孔 5bは、回動蓋 5が円形凹部 4bの底面に当接した状態では、外方 貫通孔 4eに重ならず、連通しない位置に形成されている。これにより、底面に達した 回動蓋 5は外方貫通孔 4eの蓋として機能し、気密性が高くなる。一方、回動蓋 5を回 転させて蓋離脱防止部 4hに当接させた場合、気体注入孔 5bが外方貫通孔 4eに重 なり、連通するように位置決めされている。これにより、蓋離脱防止部 4hは、空気を注 入する際の注入位置を決める基準としても機能する。なお、回動蓋 5の外方向側の 表面(図 2の上面)には、円形本体部材 4と同様、一対の回動用係合溝 5cが形成され ている。
[0029] つぎに、本第 1実施形態におけるフラットバルブ装置 1の気体の注入時および排気 時の作用について説明する。
[0030] まず、気体構造体 2にフラットバルブ装置 1を介して気体を注入する場合について 説明する。この場合、偏心位置にある気体注入孔 5bを外方貫通孔 4eに位置合わせ するために、円形本体部材 4に螺着された回動蓋 5を所定の回転角度だけ回転させ る。つまり、図 4に示すように、上方から見ると、気体注入孔 5bが外方貫通孔 4eに重 なる位置にまで回転させ、両者を直線状に連通させる。回転蓋 5を回転する場合、図 示しない爪状の回動用治具を回動用係合溝 5cに係合すればよい。また、本第 1実施 形態では、回動蓋 5を蓋離脱防止部 4hに当接するまで外方向に回転移動させれば 、気体注入孔 5bを外方貫通孔 4eに正確に位置合わせできる。
[0031] 気体注入孔 5bを外方貫通孔 4eと連通させた後、図 5に示すように、その連通した 孔 5b, 4eに気体注入装置 9を挿入し高圧で気体を送気する。この高圧気体により、 密封蓋 6aを付勢部材 6bの付勢力に対抗して内方向に押動し、テーパー部 4e2との 間に隙間が生じる(図 6参照)。その隙間から気体が浸入し、バルブ収容空間 4dを通 つて内方貫通孔 4fから気体構造体 2内に注入される。
[0032] そして、気体構造体 2に気体が充填されると、気体注入装置 9の送気を停止する。
これにより、密封蓋 6aは、付勢部材 6bの付勢力によって再びテーパー部 4e2内に嵌 入され、気密状態がを保持される。この状態で気体注入装置 9を抜いても気体は漏 出しない。
[0033] 気体注入装置 9を引き抜いた後、再び、回動用治具を回動用係合溝 5cに係合させ て回動蓋 5を回転させ、図 2に示すように、円形凹部 4bの底面に当接するまで移動さ せる。これにより、図 7に示すように、気体注入孔 5bは外方貫通孔 4eと連通しない位 置に移動するとともに、外方貫通孔 4eの開口部は回動蓋 5によって密閉されるので、 気体構造体 2の気密状態をより一層高められる。なお、図 8に示すように、円形凹部 4 bの底面と回動蓋 5との間にリング状のゴム製のパッキン 10を設けることにより、さらに 気密性を高めてもよレ、。あるいは、めねじ部やおねじ部にゴムを取り付けるようにして あよい。
[0034] つぎに、本フラットバノレブ装置 1により気体構造体 2の排気を行う場合について説明 する。この場合、円形本体部材 4を環状外枠部材 3から離脱して急速に排気する。ま ず、円形本体部材 4の回動用係合溝 4jに図示しない回動用治具を係合させて外方 向に移動するように回転させる。このとき、誤って内方向に移動するように回転しても 、フランジ部 4iが環状外枠部材 3のフランジ収容部 3bに当接して、それ以上内側に 落ち込むのを防止する。
[0035] 図 9に示すように、円形本体部材 4が、その厚さの約半分以上の長さまで外方向に 回転移動されると、予備排気用溝 4gが開放され、気体構造体 2の外部と内部とを連 通する。これにより、気体構造体 2内から予備排気用溝 4gを通って気体が放出される 。このように徐々に空気を放出できるため、気体構造体 2の内圧を徐々に低下させ、 急激な減圧による蓋への負担を減らしている。
[0036] つづいて図 10に示すように、円形本体部材 4が環状外枠部材 3から完全に離脱さ れると、気体構造体 2の内部に充填されていた気体は環状外枠部材 3の開口部から 一気に排気される。このとき、予備排気用溝 4gによって予め減圧しているため、内圧 によって円形本体部材 4が勢いよく飛び出てしまうことがない。また、連結ワイヤ 7が環 状外枠部材 3と円形本体部材 4とを連結しているため、外された円形本体部材 4が紛 失してしまうのを防止する。
[0037] 以上のような本第 1実施形態によれば、気体構造体 2の気密性を確実に保持して 安全性を高めつつ、薄型化することができる。しかも、別途、他の部品を着脱すること なぐ容易にかつ短時間で気体構造体 2の排気を完了できる。
[0038] また、付勢部材 6bを湾曲平板状の弾性部材により形成し、その湾曲凸状部を外方 貫通孔 4e側に突出させるようにして固定するとともに、前記湾曲凸状部の凸面に密 封蓋 6aを取り付けるので、簡素な構成でバルブを薄型化することができる。
[0039] さらに、外方貫通孔 4eと密封蓋 6aとの形状を外方向に孔径が減少する同一勾配の テーパー状に形成しているので、気体構造体 2の内圧で押されて気密性が高めやす い形状である。また、空気を注入する際に密封蓋 6aが外方貫通孔 4eから一旦外れ ても、外方貫通孔 4e内に案内され易く再現性が高い。
[0040] また、回動蓋 5の気体注入孔 5bは、所定の回動角度範囲においてのみ外方貫通 孔 4eと連通するようになっており、さらに回動蓋 5が円形凹部 4bの底面と当接させて おけば、外方貫通孔 4eと連通されずに蓋を閉める状態になる。したがって、万が一 バルブ 6が破損しても、回動蓋 5によって気体が急激に洩れず、安全性が高い。
[0041] さらにまた、回動蓋 5を回し過ぎても、蓋離脱防止部 4hに当接するようになつている ので、回動蓋 5の離脱を防止できる。しかも回動蓋 5を蓋離脱防止部 4hに当接させ れば気体注入孔 5bが外方貫通孔 4eと連通するため、気体を注入する際にその都度 目視によって孔 5b, 4eの位置を確認する必要がなく便利である。
[0042] また、円形本体部材 4を内方向に締め過ぎても、フランジ部 4iが環状外枠部材 3の フランジ収容部 3bに当接するので、円形本体部材 4が気体構造体 2内に脱落するこ とはない。
[0043] また、円形本体部材 4および回動蓋 5の上面がフラットに形成されているため、回転 させるには回動用治具が必要であり、使用時に誤って空気を抜いてしまうことがない し、逆に回動用治具を使用すれば極めて簡単に回転させられることから、安全性と機 能性を兼ね備えている。なお、この回動用治具の機能を空気注入装置 9に兼用させ てもよい。つまり、空気注入装置 9に回動用係合溝 5cと係合する係合部(図示せず) を形成し、これらを係合させた状態で気体注入孔 5bに気体注入口が揷入できるよう にすればよい。これにより、空気注入装置 9によって回動蓋 5を回動できることはもち ろん、気体を注入後に直ちに回動蓋 5を回動させて外方貫通孔 4eを塞ぐことができ るため、空気注入装置 9を取り外した瞬間の空気漏れを防止できる。
[0044] つぎに、本発明に係る第 2の実施形態について図 11から図 20を参照して説明する 。なお、本第 2実施形態のうち前述した第 1の実施形態と同一若しくは相当する構成 は同一の符号を付して再度の説明を省略する。 [0045] 本第 2実施形態の特徴は、円形凹部 4b内の回動用めねじ部 4cと回動蓋 5の回動 用おねじ部 5aに代えて、他の手段により前記回動蓋 5を前記円形凹部 4bに押圧す るようにした点にある。すなわち、図 11から図 14に示すように、蓋離脱防止部 4hの下 面に蓋押圧部 11を形成しているとともに、この蓋押圧部 1 1に対向する回動蓋 5の上 面に溝状の押圧受部 12を形成している。そして、蓋押圧部 11の下面には押圧傾斜 面 11aが形成され、押圧受部 12の上面には、前記押圧傾斜面 11aの傾斜度とほぼ 等しい傾斜の受け傾斜面 12aが形成されている。また、 2つの押圧受部 12はそれぞ れ円周の 1Z4の円弧長さに形成されている。
[0046] このような構成による本第 2実施形態の作用は、図 13および図 14に示すように、空 気を注入し終えた後、回動蓋 5を回転させると、蓋押圧部 1 1の押圧傾斜面 11aが押 圧受部 12の受け傾斜面 12aに当接し、これを下方に押圧する。これにより、気体注 入孔 5bと外方貫通孔 4eとの位置がずれた状態において回動蓋 5が円形凹部 4bの 底面に押し当てられて空気漏れを防止できる。例えば、仮に密閉蓋 6aが破損しても 十分に空気漏れを防ぐことができ、 2重の安全策が採られている。
[0047] なお、本第 2実施形態における蓋押圧部 11と押圧受部 12の形状は、回動蓋 5を円 形凹部 4bの底面に押圧できるものであれば、様々に選択してよい。例えば、図 15お よび図 16に示すように、押圧傾斜面 11aが受け傾斜面 12aよりも傾斜度を急勾配に してもょレ、し、逆に傾斜させずに水平面や凸状湾曲面であってもよい。
[0048] また、図 17および図 18に示すように、蓋押圧部 11と押圧受部 12の形状を逆にす る、つまり、蓋押圧部 11を蓋離脱防止部 4hの円周の約 1/4の円弧長さの溝状に形 成し、押圧受部 12を凸状に形成してもよい。もちろん、蓋押圧部 11も押圧傾斜面 11 aを備えた凸状に形成してもよい。
[0049] さらに、図 19および図 20に示すように、蓋押圧部 1 1の下面および押圧受部 12の 上面は傾斜面である必要はなぐ回動蓋 5を円形凹部 4bの底面に押圧できれば、凸 状湾曲面 l ib, 12bに形成してもよい。
[0050] なお、本発明に係るフラットバルブ装置は、前述した実施形態に限定されるもので はなぐ適宜変更することができる。例えば、本実施形態では、予備排気用溝 4gを円 形本体部材 4の外周面に形成している力 これに限らず、図 21に示すように、環状外 枠部材 3の内周面に、その中心軸方向における中間位置近傍から外方向に連通す るように形成してもよレ、。また、本実施形態では、フランジ収容部 3bにパッキン 8を固 着している力 図 21に示すように、このパッキン 8をフランジ部 4iに固着するようにし、 フランジ収容部 3bにはパッキン 8に合う凹状溝を形成するようにしてもよい。
[0051] また、円形本体部材 4および回動蓋 5の外表面には、回動し易くするための回動用 係合溝 4j, 5cを形成しているが、凸状部を形成するようにしてもよい。さらに、本実施 形態では、内方貫通孔 4fを 1つだけ形成しているがこれに限らず、複数個設けて通 気性を高めてもよい。
図面の簡単な説明
[0052] [図 1]本発明に係るフラットバルブ装置の第 1実施形態を示す全体斜視図である。
[図 2]図 1の 2A— 2A断面図である。
[図 3]第 1実施形態における円形本体部材および回動蓋を示す斜視図である。
[図 4]第 1実施形態において気体を注入する状態を示す平面透視図である。
[図 5]第 1実施形態において気体を注入する状態を示す側面断面図である。
[図 6]第 1実施形態において気体を注入する状態を示す側面断面図である。
[図 7]第 1実施形態において気体を密封した状態を示す平面透視図である。
[図 8]第 1実施形態において回動蓋と円形凹部との間にパッキンを配置したことを示 す側面断面図である。
[図 9]第 1実施形態において予備排気用溝を通じて初期的な排気状態を示す側面断 面図である。
[図 10]第 1実施形態において円形本体部材が外れた状態を示す側面断面図である
[図 11]本発明に係るフラットバルブ装置の第 2実施形態を示す断面図である。
[図 12]第 2実施形態における回動蓋を示す概略斜視図である。
[図 13]第 2実施形態における気体注入時の蓋押圧部と押圧受部との位置関係を示 す模式図である。
[図 14]第 2実施形態において気体注入後に回転蓋を円形凹部の底面に押圧する際 の蓋押圧部と押圧受部との作用関係を示す模式図である。 [図 15]第 2実施形態における気体注入時の蓋押圧部と押圧受部との位置関係を示 す模式図である。
[図 16]第 2実施形態において気体注入後に回転蓋を円形凹部の底面に押圧する際 の蓋押圧部と押圧受部との作用関係を示す模式図である。
[図 17]第 2実施形態における気体注入時の蓋押圧部と押圧受部との位置関係を示 す模式図である。
[図 18]第 2実施形態において気体注入後に回転蓋を円形凹部の底面に押圧する際 の蓋押圧部と押圧受部との作用関係を示す模式図である。
[図 19]第 2実施形態における気体注入時の蓋押圧部と押圧受部との位置関係を示 す模式図である。
[図 20]第 2実施形態において気体注入後に回転蓋を円形凹部の底面に押圧する際 の蓋押圧部と押圧受部との作用関係を示す模式図である。
[図 21]第 1実施形態における予備排気用溝およびパッキンの他の実施形態を示す側 面断面図である。
符号の説明
1 フラットバルブ装置
2 気体構造体
3 環状外枠部材
3a 着脱用めねじ部
3b フランジ収容部
4 円形本体部材
4a 着脱用おねじ部
4b 円形凹部
4c 回動用めねじ部
4d バルブ収容空間
4e 外方貫通孔
4el 直線部
4e2 テーパー部 f 内方貫通孔g 予備排気用溝h 蓋離脱防止部Ϊ フランジ音 Bj 回動用係合溝 回動蓋a 回動用おねじ部b 気体注入孔c 回動用係合溝 バルブa 密封蓋b 付勢部材 連結ワイヤ パッキン 気体注入装置0 パッキン1 蓋押圧部1a 押圧傾斜面2 押圧受部2a 受け傾斜面

Claims

請求の範囲
[1] 内部に気体を密封してなる気体構造体の気体注入用あるいは気体排出用の開口部 に取り付けられる略環状の環状外枠部材と、この環状外枠部材の内周に取り付けら れる円形状の円形本体部材と、この円形本体部材の内部に設けられるバルブとから 構成されており、
前記環状外枠部材には、その内周面に前記円形本体部材を着脱自在に取り付け るための着脱用めねじ部が形成されており、
前記円形本体部材には、その外周面に前記着脱用めねじ部と螺合する着脱用お ねじ部が形成されているとともに、その内部には前記バルブを収容するためのバルブ 収容空間が形成されており、このバルブ収容空間から前記気体構造体の外方向に 貫通する外方貫通孔と、前記気体構造体の内方向に貫通する内方貫通孔とが形成 されており、
前記バルブは、前記外方貫通孔内に嵌入して気密にする密封蓋と、この密封蓋を 前記外方貫通孔側に付勢する付勢部材とから構成されており、
前記円形本体部材は、外方貫通孔が貫通されている外方向側の表面に形成され た円形凹部と、回転されることによって前記円形凹部の底面に押圧される回動蓋とを 有しており、前記外方貫通孔は、前記円形凹部の中心から偏った偏心位置に形成さ れているとともに、前記回動蓋には、気体を注入するための気体注入孔が、前記外 方貫通孔と等しレ、偏心量で形成されてレ、ることを特徴とするフラットバルブ装置。
[2] 請求項 1において、前記円形凹部の内周面に回動用めねじ部が形成されているとと もに、この回動用めねじ部に螺合する回動用おねじ部を前記回動蓋の外周面に形 成してレ、ることを特徴とするフラットバルブ装置。
[3] 請求項 2において、前記円形凹部は、その深さが回動蓋の高さより大きく形成されて おり、前記円形凹部の内周面には、前記回動蓋の離脱を防止するための蓋離脱防 止部が前記回動蓋上に突出されていることを特徴とするフラットバルブ装置。
[4] 請求項 3において、前記回動蓋を回動用めねじ部に沿って回転させて蓋離脱防止 部に当接させたとき、気体注入孔が外方貫通孔上に一致して連通するように位置決 めされてレ、ることを特徴とするフラットバルブ装置。 請求項 1において、前記回動蓋の上方に蓋離脱防止部が設けられており、この蓋離 脱防止部の下面に蓋押圧部が形成されているとともに、この蓋押圧部に対向する前 記回動蓋の上面に押圧受部が形成されており、前記回動蓋が回転された際、前記 蓋押圧部が前記押圧受部を下方に押圧することを特徴とするフラットバルブ装置。 請求項 1から請求項 5のいずれかにおいて、回動蓋が円形凹部の底面に押圧された 状態では、前記気体注入孔が、外方貫通孔と位置がずれて連通しない位置となるよ うに形成されてレ、ることを特徴とするフラットバノレブ装置。
PCT/JP2004/008210 2003-06-12 2004-06-11 フラットバルブ装置 WO2004111510A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/518,684 US7044443B2 (en) 2003-06-12 2004-06-11 Flat valve device
DE200460024198 DE602004024198D1 (de) 2003-06-12 2004-06-11 Flachventilvorrichtung
EP20040745804 EP1632701B1 (en) 2003-06-12 2004-06-11 Flat valve device
AT04745804T ATE449276T1 (de) 2003-06-12 2004-06-11 Flachventilvorrichtung
HK06112533A HK1092203A1 (en) 2003-06-12 2006-11-14 Flat valve device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168506A JP3504945B1 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 フラットバルブ装置
JP2003-168506 2003-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004111510A1 true WO2004111510A1 (ja) 2004-12-23

Family

ID=32025672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008210 WO2004111510A1 (ja) 2003-06-12 2004-06-11 フラットバルブ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7044443B2 (ja)
EP (1) EP1632701B1 (ja)
JP (1) JP3504945B1 (ja)
CN (1) CN100334377C (ja)
AT (1) ATE449276T1 (ja)
DE (1) DE602004024198D1 (ja)
ES (1) ES2333430T3 (ja)
HK (1) HK1092203A1 (ja)
RU (1) RU2344327C2 (ja)
WO (1) WO2004111510A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234777B1 (ja) 2008-05-30 2009-03-04 浩平 中村 接続構造
US8316596B2 (en) * 2009-09-15 2012-11-27 Pella Corporation IG unit membrane valve and pressure modification
CN113757441A (zh) * 2021-08-21 2021-12-07 华东矿用设备有限公司 一种液压单向阀

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044668A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Shoichi Nakada 極微量の液体流量の調整方法と装置
JPH03117857U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05
US5203831A (en) * 1992-10-05 1993-04-20 Survival Engineering, Inc. Topping and dumping valve for inflatable structures
JPH0718614Y2 (ja) * 1989-10-19 1995-05-01 大日本印刷株式会社 流体連結具
JPH0861534A (ja) 1994-08-18 1996-03-08 Asahi Sangyo Kk 空気抜き弁
JPH10167334A (ja) * 1996-12-03 1998-06-23 Kutsumo Kanagata:Kk 空気抜き開閉弁付き容器
JPH10213243A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Susumu Sadayama フラットエア−バルブ装置
JP2002022042A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 逆止弁及び逆止弁継ぎ手
JP2002235719A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Koji Ogawa オスネジ山、メスネジ山、物質の移動方法、メスネジ山とオスネジ山との接続機構、並びにその接続機構を備える隔壁及び隔室。
JP3374190B2 (ja) * 1998-05-11 2003-02-04 積水化成品工業株式会社 逆止弁および断熱コンテナ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1993534A (en) * 1934-05-07 1935-03-05 Edmund G Stoltz Back water valve for drains
US2488456A (en) * 1947-11-17 1949-11-15 Walker Alexander Duncan Air valve
FR2379001A1 (en) * 1977-01-28 1978-08-25 Angeviniere Sa Inflation valve for multi-compartment inflatable dinghy - has body housed in threaded bush which is fixed in place by sealing washer and lock nut
CA1277783C (en) * 1986-01-21 1990-12-11 Robert A. Walker Air mattress with filler check valve assembly
US4762145A (en) * 1987-05-13 1988-08-09 G.S.D. Sports Equipment S.R.L. Underwater pressure relief valve
JPH03117857A (ja) 1989-09-29 1991-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 往復動機械
JP2655387B2 (ja) 1993-06-29 1997-09-17 住友ゴム工業株式会社 舗装用弾性ブロックおよびその製造法
JPH0949515A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Tsuda Kogyo Kk 管継手ボルト及び管継手ボルトの製造方法
IT1289460B1 (it) * 1996-12-18 1998-10-15 Scoprega S P A Struttura di valvola particolarmente per canotti pneumatici
US5839488A (en) * 1997-05-29 1998-11-24 Peters; Gerald L. Hands-off low-air-loss quick-connect quick-disconnect fast-fill dunnage bag filling valve-nozzle assembly & system
JP2001153103A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd リリーフ弁
JP3073899U (ja) 2000-06-07 2000-12-15 三ツ星ベルト株式会社 流量調節部付き給液装置
US6553728B1 (en) * 2000-11-20 2003-04-29 Cardinal Ig Company Insulating glass unit pressure equalization valve
US6648004B2 (en) * 2001-02-15 2003-11-18 Pleasure Time Products (Hong Kong) Limited Air valve for inflatable article
US7025080B2 (en) * 2001-11-13 2006-04-11 Wass Lloyd G Cross over valve

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044668A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Shoichi Nakada 極微量の液体流量の調整方法と装置
JPH0718614Y2 (ja) * 1989-10-19 1995-05-01 大日本印刷株式会社 流体連結具
JPH03117857U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05
US5203831A (en) * 1992-10-05 1993-04-20 Survival Engineering, Inc. Topping and dumping valve for inflatable structures
JPH0861534A (ja) 1994-08-18 1996-03-08 Asahi Sangyo Kk 空気抜き弁
JPH10167334A (ja) * 1996-12-03 1998-06-23 Kutsumo Kanagata:Kk 空気抜き開閉弁付き容器
JPH10213243A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Susumu Sadayama フラットエア−バルブ装置
JP3374190B2 (ja) * 1998-05-11 2003-02-04 積水化成品工業株式会社 逆止弁および断熱コンテナ
JP2002022042A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 逆止弁及び逆止弁継ぎ手
JP2002235719A (ja) * 2000-12-05 2002-08-23 Koji Ogawa オスネジ山、メスネジ山、物質の移動方法、メスネジ山とオスネジ山との接続機構、並びにその接続機構を備える隔壁及び隔室。

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006101057A (ru) 2006-06-27
HK1092203A1 (en) 2007-02-02
ATE449276T1 (de) 2009-12-15
EP1632701A4 (en) 2008-08-27
DE602004024198D1 (de) 2009-12-31
CN100334377C (zh) 2007-08-29
CN1802529A (zh) 2006-07-12
RU2344327C2 (ru) 2009-01-20
JP3504945B1 (ja) 2004-03-08
EP1632701A1 (en) 2006-03-08
US7044443B2 (en) 2006-05-16
ES2333430T3 (es) 2010-02-22
US20050247903A1 (en) 2005-11-10
JP2006242198A (ja) 2006-09-14
EP1632701B1 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177445U (ja) 多種類のチューブバルブに適用可能な空気入れの口金
FR2841322A1 (fr) Raccord pour dispositif de gonflage compatible avec plusieurs types de valve
US6382268B1 (en) Inflation device
WO2004111510A1 (ja) フラットバルブ装置
CN108349341B (zh) 瓶盖及其使用方法
US20100099014A1 (en) Safety valve for battery
JP3229328U (ja) 車載用空気圧縮機の直列接続フレキシブル管
JP2011131546A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2015520346A (ja) 流体結合用の栓、並びにこれに対応する弁、シリンダ及び充填方法
JP4340477B2 (ja) 安全タイヤ用バルブ、カプラー付き充填アダプター、放圧アダプター、及び放圧方法
JP2003074798A (ja) 高圧ガス容器弁
JP3227687U (ja) シール剤ディスペンサ
US9435445B2 (en) Normally closed three-port valve
JP5393842B2 (ja) 密封容器シール構造
EP3418583B1 (en) Accumulator
WO2008144975A1 (fr) Raccord de pompe spécial pour valve presta
WO2005121612A1 (ja) プラグ用シールリング
JP3197030U (ja) 水平式回動の両用給気口金
JP3709021B2 (ja) エアゾール容器用カットラバー
JPH1122701A (ja) 圧力容器のガスプラグおよびそのガスプラグ用ガス供給装置
JP2003300569A (ja) 多重構造エアゾール容器用パッキン、多重構造エアゾール容器及び多重構造エアゾール容器の製造方法
JP2004360831A (ja) 安全タイヤ用バルブ、カプラー付き充填アダプター、及び放圧アダプター
JP3597701B2 (ja) 液体注入装置
JP7141691B2 (ja) クランプ装置
TWI630318B (zh) Bicycle tire pump chuck with inflatable indicator

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10518684

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048159012

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745804

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006101057

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745804

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP