WO2004099653A1 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004099653A1
WO2004099653A1 PCT/JP1993/000828 JP9300828W WO2004099653A1 WO 2004099653 A1 WO2004099653 A1 WO 2004099653A1 JP 9300828 W JP9300828 W JP 9300828W WO 2004099653 A1 WO2004099653 A1 WO 2004099653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air flow
intake air
flow rate
automatic transmission
correction coefficient
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masuo Kashiwabara
Original Assignee
Masuo Kashiwabara
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masuo Kashiwabara filed Critical Masuo Kashiwabara
Priority to US08/193,131 priority Critical patent/US5421793A/en
Publication of WO2004099653A1 publication Critical patent/WO2004099653A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0628Inlet air flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H59/78Temperature

Definitions

  • the present invention estimates at least the torque input to the automatic transmission using the intake air flow rate of the engine, and based on the torque, determines the operating oil pressure of the automatic transmission, the gear shifting timing or the pickup region, etc.
  • a control device for an automatic transmission that controls at least one of the control elements.
  • the torque input to the automatic transmission is determined by the intake air flow rate and the rotation speed of the engine.
  • the hydraulic pressure of the automatic transmission is controlled based on this torque.
  • the intake air flow rate Qfric for the friction is determined based on the engine rotation speed Ne, and the engine torque TQSEN is obtained from the following equation. Note that K is a constant.
  • the fractional intake air flow rate Qfric is shown in Fig. 9. As shown in Fig. 9, during warm-up, it is determined by the engine speed Ne. However, temperature information was needed to accurately determine the value at the time of cooling.
  • the most suitable temperature information is the engine oil temperature, but since the engine oil temperature is not used for other controls, it is necessary to provide a new sensor, which leads to an increase in cost.
  • the present invention when using the intake air flow rate for estimating the torque input to the automatic transmission, provides a new sensor when correcting the intake air flow rate for the fraction. It is intended to be able to accurately perform the correction at the time of cold.
  • the present invention provides an intake air flow rate detecting means for detecting an intake air flow rate of an engine, and a fraction which is an intake air flow rate that is not input as torque to the automatic transmission based on the detected intake air flow rate.
  • An effective intake air flow rate calculating means for calculating an effective intake air flow rate by subtracting the minute intake air flow rate; and a torque estimating means for estimating a torque input to the automatic transmission based on the calculated effective intake air flow rate.
  • a control device for an automatic transmission comprising a control means for controlling the automatic transmission based on the torque, wherein the control device has any one of the following constitutions (1) to (4).
  • the current engine speed is used to determine the Means for searching for the intake air flow rate for the warm-up fraction for searching the intake air flow rate for the
  • the effective intake air flow rate is obtained from the intake air flow rate for the friction at the time of warm-up searched by the search means and the correction coefficient set when the automatic transmission is in the non-traveling range by the correction coefficient setting means.
  • a means for calculating a fractional intake air flow rate for calculating a fractional intake air flow rate used in the calculation means is provided.
  • Correction coefficient setting means for obtaining a ratio between the fractional intake air flow rate and the fractional intake air flow rate during warm-up searched by the search means and setting a correction coefficient
  • the effective intake air is obtained from the intake air flow rate for the friction at the time of warm-up searched by the search means and the correction coefficient set by the correction coefficient setting means in the travel range of the automatic transmission during the non-shut-up period.
  • Friction for calculating the intake air flow rate for the fraction used by the air flow rate calculation means And a means for calculating intake air flow for the section.
  • the current opening area of the idle speed control valve and the warm-up Correction coefficient setting means for obtaining a ratio to the opening area at the time of setting and setting a correction coefficient, and the intake air flow rate for the friction during warm-up searched by the search means and the idle rotation by the correction coefficient setting means.
  • a fractional intake air flow rate calculating means for calculating a fractional intake air flow rate used by the effective intake air flow rate calculating means from a correction coefficient set during the speed control.
  • the correction coefficient set by the correction coefficient setting means under a predetermined operating condition may be changed from the start of the engine under a condition other than the predetermined operating condition.
  • a correction coefficient time correction means for correcting according to time is provided.
  • the characteristics of the intake air flow rate during the warm-up with respect to the engine speed are stored in advance, and the intake air flow rate during the warm-up is calculated from the current engine speed. Search for.
  • the ratio of the current intake air flow rate for the fraction to the retrieved intake air flow rate for the warm-up state or Find the equivalent and set the correction factor.
  • the intake air flow for the fraction during warm-up is corrected by a correction coefficient and used.
  • the automatic transmission since the intake air flow rate when the automatic transmission is in the non-traveling range is the intake air flow rate for the fraction, the automatic transmission is in the non-traveling range.
  • the ratio between the current intake air flow rate and the fractional intake air flow rate during warm-up is calculated to set the correction coefficient.
  • the current intake air flow rate, the engine speed, and the torque converter overnight characteristic value are used to obtain the current friction ratio.
  • the correction coefficient is set by obtaining the ratio between the current open area of the idle speed control valve and the open area during warm-up.
  • the correction coefficient set under the predetermined operating condition is corrected according to the elapsed time from the start of the engine under a condition other than the predetermined operating condition.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the present invention.
  • FIG. 2 is a system diagram showing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart of the engine torque calculation routine.
  • FIG. 4 is a flowchart of the line pressure control routine.
  • FIG. 5 is a diagram showing various maps used in the routine of FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart of a routine for calculating an intake air flow rate for a fraction.
  • FIG. 7 is a flowchart showing another example of the intake air flow rate calculation routine for the fraction.
  • FIG. 8 is a flowchart of the correction coefficient gradual decrease subroutine.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the engine speed and the intake air flow rate for the fraction.
  • FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention.
  • the intake air flow detecting means A detects the intake air flow rate of the engine, and the effective intake air flow rate calculating means B is not inputted as torque into the automatic transmission from the intake air flow rate detected by the intake air flow rate detecting means A.
  • the effective intake air flow rate is calculated by subtracting the intake air flow rate for the fraction, which is the intake air flow rate of the engine.
  • the torque estimating means C estimates the torque input to the automatic transmission based on the effective intake air flow rate calculated by the effective intake air flow rate calculating means B.
  • the control means D controls the automatic transmission (specifically, at least one of the control elements such as hydraulic pressure, shift timing or lock-up area) based on the torque estimated by the torque estimating means C. I do.
  • the intake air flow rate for the fraction is calculated as follows.
  • the storage unit E stores in advance the characteristics of the intake air flow rate for the fraction at the time of warm-up with respect to the engine rotation speed.
  • the means for searching the intake air flow rate for the warm-up fraction is the same as the storage means E. From the current engine speed to find the intake air flow for the fraction during warm-up.
  • the correction coefficient setting means G obtains the ratio of the current intake air flow rate for the friction to the retrieved intake air flow rate for the warm-up state or the equivalent thereof under the predetermined operating conditions. ( Specifically, when the automatic transmission is in the non-traveling range, the current intake air flow rate detected by the detection means A and the warm-up rate searched by the search means F are set. Set the correction coefficient by calculating the ratio to the intake air flow for the fraction during operation.
  • the current intake air flow rate for the current fraction is calculated using the current intake air flow rate, the engine speed, and the torque converter characteristic value.
  • the correction coefficient is set by calculating the ratio between the intake air flow rate for the fraction and the intake air flow rate for the fraction at the time of warm-up searched by the search means F.o
  • the current opening area of the idle speed control valve and Determine the correction coefficient by calculating the ratio to the opening area during warm-up.
  • the correction coefficient time correction means I corrects the correction coefficient set by the correction coefficient setting means G under predetermined operation conditions in accordance with the elapsed time from the start of the engine except under predetermined operation conditions. I do.
  • the fractional intake air flow rate calculating means H is adapted to set the frictional intake air flow rate at the time of warm-up searched by the search means F and the predetermined operating condition by the correction coefficient setting means G. And set as necessary From the correction coefficient corrected by the positive coefficient time correcting means I, the fractional intake air flow rate used by the effective intake air flow rate calculating means B is calculated.
  • a dynamic transmission 2 is provided on the output side of engine 1.
  • the automatic transmission 2 includes a torque converter 3 interposed on the output side of the engine 1, a gear transmission 4 connected via the torque converter 3, and various transmission elements in the gear transmission 4. It is equipped with a hydraulic actuator 5 that performs the coupling and release operations.
  • the operating oil pressure for the hydraulic actuator 5 is ON-OFF controlled through various electromagnetic valves, but only the shift electromagnetic valves 6A and 6B for automatic shifting are shown.
  • Reference numeral 7 denotes an output shaft of the automatic transmission 2.
  • an oil pump 8 driven by an input shaft of a gear transmission is used to obtain a line pressure which is an operating oil pressure for the torque compa- nator 3 and the hydraulic actuator 5 and an orifice.
  • Electromagnetic valve 10, Prescha modeer valve 11 and Prescha regulation regulator valve 12 are provided.
  • the duty of the solenoid valve 10 is controlled as described later, and the solenoid valve 10 obtains a pilot pressure based on the discharge pressure of the oil pump 8 guided through the orifice 9.
  • the pressure regulator valve 11 increases its pilot pressure.
  • the pressure regulator valve 12 regulates the discharge pressure from the oil pump 8 to a line pressure proportional to the pilot pressure from the pressure modifier valve 11, and adjusts the torque converter 3 and the hydraulic actuator 5. To the hydraulic circuit. Signals are input to the control unit 13 from various sensors.
  • a hot-wire airflow meter 14 for detecting an intake air flow rate Qa is provided in an intake system of the engine 1. Further, a crank angle sensor 15 is provided on a crank shaft of the engine 1 or a shaft that rotates in synchronization with the crank shaft. The signal from the crank angle sensor 15 is, for example, a pulse signal for each reference crank angle, and the engine rotation speed Ne is calculated from the cycle thereof.
  • a throttle sensor 17 of a potentiometer type that detects the opening TVO of the throttle valve 16 of the intake system of the engine 1 is provided.
  • a vehicle speed sensor 18 for detecting a vehicle speed V SP by obtaining a rotation signal from the output shaft 7 of the automatic transmission 2 is provided.
  • reference numeral 19 denotes an auxiliary air passage which bypasses the throttle valve 16
  • reference numeral 20 denotes an idle speed control valve which is provided in the auxiliary air passage 19 and is duty-controlled.
  • the control unit 13 has a built-in micro computer, and mainly performs shift control and line pressure control.
  • the shift control is performed in accordance with the operating position of the select lever.
  • the shift positions of the 1st to 4th speed are set according to the throttle valve opening TV0 and the vehicle speed VSP. Is automatically set, and the combination of ON and OFF of the shift solenoid valves 6A and 6B is controlled, and the gear type transmission 4 is controlled to its shift position via the hydraulic actuator 5.
  • the line pressure control is performed by controlling the duty of the electromagnetic valve 10 in accordance with the routine shown in the flowcharts of FIGS.
  • the line pressure is increased by increasing the duty (percentage of valve opening time). Can be increased.
  • Fig. 3 shows the routine for calculating the engine torque (TQSEN).
  • step 1 (indicated as S 1 in the figure, the same applies hereinafter), the output voltage of the air flow meter 14 is read and A / D converted,
  • step 2 for the linearization process, the map is referred to, and the intake air flow rate Qa is searched from the air flow meter output AZD conversion value A FMA D. Therefore, the steps 1 and 2 together with the air profiler 14 correspond to the intake air flow rate detecting means.
  • step 3 to correct the friction, subtract the intake air flow rate Qfric for the fraction set by the routine of Fig. 6 or 7 described later from the intake air flow rate Qa as shown in the following equation. To calculate the effective intake air flow rate Q. This part corresponds to an effective intake air flow rate calculating means.
  • step 4 the engine torque TQSEN is calculated from the effective intake air flow rate Q and the engine rotation speed Ne by the following equation.
  • K is a constant. This part corresponds to the torque estimating means.
  • FIG. 4 shows a line pressure control routine. This corresponds to the control means.
  • step 11 the transmission input torque TQENG is calculated from the engine torque TQSEN and the torque ratio TR of the torque converter by the following equation.
  • step 12 it is determined whether or not a shift is being performed.
  • step 13 the torque-to-hydraulic conversion coefficient KPLX is searched from the gear position with reference to the map shown in FIG. 5 (A). And, in step 14, the transmission input torque TQ ENG, torque ⁇ hydraulic variable ⁇ number KPLX and given at offset pressure POF ST, Ri by the following equation, to calculate the line pressure P L, to step 18 move on.
  • step 18 the calculated line pressure ⁇ ⁇ is converted into a duty duty by referring to the map.
  • step 19 the duty DUTY is output and the electromagnetic valve 10 is driven to obtain an optimal line pressure.
  • Fig. 6 shows an example of a routine for calculating the intake air flow for the fraction (Qfric).
  • step 21 the characteristics of the intake air flow rate Qfhot for the fraction at the time of warm-up with respect to the engine rotation speed Ne are stored in advance as storage means. With reference to the map, search the intake air flow rate Qihot for the warm-up fraction from the current engine speed Ne. This portion corresponds to the intake air flow rate search means for the friction during warm-up.
  • step 22 it is determined whether or not the automatic transmission is in the non-traveling range N range.
  • the ratio of the current intake air flow rate Qa to the fractional intake air flow rate Qfhot during warm-up is defined as the fractional intake air flow rate correction coefficient.
  • K Qhot-Q a ZQf hot can be calculated.
  • step 23 the ratio of the current intake air flow rate Qa to the intake air flow rate Qfhot for the warm-up fraction is calculated by the following equation. Calculate the intake air flow rate correction coefficient K Qhot.
  • step 25 the engine rotation speed Ne and the stop-time capacity coefficient (when the speed ratio of the torque-compa- Value) From TAW, calculate the effective intake air flow rate Qe from the following formula.
  • Q e (T AW / K) x N e 3
  • step 26 the current intake air flow rate Qfc is calculated by subtracting the effective intake air flow rate Qe from the current intake air flow rate Qa as in the following equation.
  • step 27 the ratio of the current intake air flow rate Qfc for the friction to the intake air flow rate Qfhot for the warm-up operation is calculated as follows: Calculate the correction coefficient KQ hot.
  • the present invention is not limited to this, and can be performed at least during the non-lockup of the torque compa- rator.
  • step 101 of FIG. 8 it is determined whether or not within a predetermined time after the engine is started. If it is within the predetermined time, proceed to step 102. It is determined whether or not the timing is every second. Only in the case of YES, proceed to step 103 to gradually reduce the intake air flow rate correction coefficient KQhot for the fraction.Specify the current intake air flow rate correction coefficient KQhot for the fraction as shown in the following equation. Multiply by the decrease rate coefficient KQDEC (for example, 0.99) to set a new fractional intake air flow rate correction coefficient K Qhot.
  • KQDEC for example, 0.99
  • Step 6 corresponds to the correction coefficient setting means.
  • Step 28 corresponds to the correction coefficient time correcting means.
  • step 29 in FIG. 6 the intake air flow rate Qfric for the fraction is calculated by multiplying the intake air flow rate Qfhot for the warm-up time fraction by the correction coefficient K Qhot as in the following equation. This part corresponds to the intake air flow rate calculating means for the fraction.
  • Fig. 7 shows another example of the routine for calculating the intake air flow rate for friction (Qfric).
  • step 31 as a storage means, a map in which the characteristics of the intake air flow rate Qfhot for the friction at the time of warm-up with respect to the engine speed Ne is stored in advance, and the warm-up time during warm-up is determined from the current engine speed Ne. Search for the intake air flow rate Qfhot for the fraction. This portion corresponds to the intake air flow rate search means for the friction during warm-up.
  • step 32 it is determined whether or not the idle speed feedback control by the idle speed control valve 20 is being performed (ISC closed).
  • step 33 the average value of the duty I SCDUTY output to the idle rotation speed control valve 20 is calculated.
  • step 34 the current opening area AISC of the idle speed control valve 20 is searched from the average value of the duty ISCDUTY with reference to the map.
  • step 35 referring to the map, the opening area of the idle rotation speed control valve 20 at the time of warm-up (the standard opening area at the time of ⁇ ) AISCH is searched from the engine rotation speed Ne.
  • step 36 the frictional intake air flow rate correction coefficient K Qhot is calculated as the ratio between the current opening area AISC and the warming-up opening area AISCH as in the following equation.
  • step 37 If the idle speed feedback control is not being performed, proceed to step 37 and execute the correction coefficient (K Qhot) gradually decreasing subroutine shown in FIG.
  • the intake air flow rate correction coefficient K Qhot is gradually reduced, and finally converged to 1.
  • the portion from step 32 to step 36 corresponds to the correction coefficient setting means.
  • the portion from step 37 corresponds to the correction coefficient time correcting means.
  • step 38 as shown in the following formula, the intake air flow for the fraction during warm-up is multiplied by the correction coefficient K Qhot to obtain the intake air for the fraction.
  • the flow Qfric This part corresponds to the means for calculating the intake air flow for the fraction.
  • the present invention is also applied to the case of controlling the control elements such as the shift timing or the lock-up region of the automatic transmission. Needless to say, it is possible.
  • the intake air flow rate is used for estimating the torque input to the automatic transmission
  • a new sensor is provided for correcting the intake air flow rate for the fraction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

明 糸田 書
自動変速機の制御装置
〔技術分野〕
本発明は、 自動変速機に入力される トルクを少なく ともエンジン の吸入空気流量を用いて推定し、 この トルク に基づいて、 自動変速 機の作動油圧、 変速タイ ミ ングあるいは口ッ クアップ領域等の制御 要素のうち少なく とも 1つを制御する自動変速機の制御装置であつ て、 前記トルクの推定に吸入空気流量を用いる場合に、 自動変速機 に トルク として入力されない分の吸入空気流量 (これをフ リ クショ ン分吸入空気流量という) を補正する手段を有するものに関する。 〔背景技術〕
従来より、 自動変速機の制御装置として、 例えば特開平 3 - 2 0 9 0 4 8号公報に記載されているように、 自動変速機に入力される トルクをエンジンの吸入空気流量と回転速度とから推定し、 この ト ルクに基づいて、 自動変速機の作動油圧などを制御するようにした ものがある。
このように吸入空気流量 Q aとェンジン回転速度 N e とからェン ジン トルク T Q S E Nを算出する場合、 エンジン自身に消費される トルクを差し引く必要がある。
そこで、 前記公報に記載の装置では、 エンジン回転速度 N eに基 づいてフ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfricを定め、 次式より、 ェン ジン トルク T Q S E Nを求めていた。 尚、 Kは定数である。
TQ S EN二 K x (Q a - Qfric) /N e
しかしながら、 フ リ ク シ ョ ン分吸入空気流量 Qfricは、 第 9図に 示すよ.うに、 暖機時においては、 エンジン回転速度 N eにより定め ることができるものの、 冷機時の値を正確に決めるには温度情報が 必要であつた。
この場合、 温度情報として最適なのはエンジン油温であるが、 ェ ンジン油温は他の制御に使っていないので、 新たにセンサを設ける 必要があり、 コス ト増を招いてしまう。
また、 エンジン水温、 A T F油温等で代用することも考えられる が、 これらの温度上昇がェンジン油温と同じ傾向を示さない場合が あり、 代用では正確さに欠けることとなってしまう。
本発明は、 このような実情に鑑み、 自動変速機に入力される トル クの推定に吸入空気流量を用いる場合に、 フ リ クショ ン分吸入空気 流量を補正するに際し、 センサを新たに設けることなく、 冷機時の 補正を正確に行う ことができるようにすることを目的とする。
〔発明の開示〕
このため、 本発明は、 エンジンの吸入空気流量を検出する吸入空 気流量検出手段と、 検出された吸入空気流量から自動変速機に トル ク として入力されない分の吸入空気流量であるフ リ クショ ン分吸入 空気流量を減算して実効吸入空気流量を算出する実効吸入空気流量 算出手段と、 算出された実効吸入空気流量に基づいて自動変速機に 入力される トルクを推定する トルク推定手段と、 この トルクに基づ いて自動変速機を制御する制御手段とを備える自動変速機の制御装 置において、 下記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) のいずれかの構成としたものであ る。
( 1 ) ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン分吸入空 気流量の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のェンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
自動変速機が非走行レンジにあるときに、 現在の吸入空気流量と 前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流 量との比を求めて補正係数を設定する補正係数設定手段と、
前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段により自動変速機が非走行レンジにあ つたときに設定された補正係数とから前記実効吸入空気流量算出手 段で用いるフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出するフ リ クショ ン分 吸入空気流量算出手段とを設ける。
( 2 ) エンジン回転速度に対する暧機時のフ リ クシヨ ン分吸入空 気流量の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のェンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
自動変速機が走行レンジでかつ非口ッ クアップ中に、 現在の吸入 空気流量とエンジン回転速度と トルクコンバ一夕特性値とを用いて 現在のフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出し、 この現在のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量と前記検索手段により検索された暖機時のフ リ ク ショ ン分吸入空気流量との比を求めて補正係数を設定する補正係 数設定手段と、
前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段により自動変速機が走行レンジでかつ 非口 ッ クアップ中に設定された補正係数とから前記実効吸入空気流 量算出手段で用いるフ リ ク シ ョ ン分吸入空気流量を算出する フ リ ク ショ ン分吸入空気流量算出手段とを設ける。
( 3 ) ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン分吸入空 気流量の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のェンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
エンジンのスロ ッ トル弁をバイパスする補助空気通路に設けられ たアイ ドル回転速度制御弁によるアイ ドル回転速度のフィ一 ドバッ ク制御中に、 アイ ドル回転速度制御弁の現在の開口面積と暖機時の 開口面積との比を求めて補正係数を設定する補正係数設定手段と、 前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クジョ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段によりアイ ドル回転速度制御中に設定 された補正係数とから前記実効吸入空気流量算出手段で用いるフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出するフ リ クショ ン分吸入空気流量算 出手段とを設ける。
( 4 ) 上記 ( 1 ) 〜 ( 3 ) のいずれかの構成に加え、 前記補正係 数設定手段により所定の運転条件にて設定された補正係数を所定の 運転条件以外にてェンジン始動からの経過時間に応じて補正する補 正係数時間補正手段を設ける。
本発明の作用は次の通りである。
基本的には、 エンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クシヨ ン分 吸入空気流量の特性を予めて記憶させておき、 現在のェンジン回転 速度から暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量を検索する。
そして、 所定の運転条件において、 現在のフ リ クショ ン分吸入空 気流量と検索された暖機時のフ リ クショ ン吸入空気流量との比又は これに相当するものを求めて、 補正係数を設定する。
そして、 フ リ クショ ン分吸入空気流量による補正を行う際に、 暖 機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量を補正係数により補正して、 こ れを用いる。
この場合、 上記 ( 1 ) の構成においては、 自動変速機が非走行レ ンジにあるときの吸入空気流量はすべてフ リ クショ ン分吸入空気流 量であることから、 自動変速機が非走行レンジにあるときに、 現在 の吸入空気流量と暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量との比を求 めて補正係数を設定する。
また、 上記 ( 2 ) の構成においては、 自動変速機が走行レンジで かつ非ロ ッ クアップ中に、 現在の吸入空気流量とエンジン回転速度 と トルクコンバ一夕特性値とを用いて現在のフ リ クショ ン分吸入空 気流量を算出し、 この現在のフ リ クショ ン分吸入空気流量と暖機時 のフ リ クショ ン分吸入空気流量との比を求めて補正係数を設定する, また、 上記 ( 3 ) の構成においては、 アイ ドル回転速度のフィ 一 ドバッ ク制御中に、 アイ ドル回転速度制御弁の現在の開口面積と暖 機時の開口面積との比を求めて補正係数を設定する。
また、 上記 ( 4 ) の構成においては、 所定の運転条件にて設定さ れた補正係数を所定の運転条件以外にてェンジン始動からの経過時 間に応じて補正する。
〔図面の簡単な説明〕
第 1 図は本発明の構成を示す機能ブロ ッ ク図である。
第 2図は本発明の一実施例を示すシステム図である。
第 3図はエンジン トルク演算ルーチンのフローチヤ一 トである。 第 4図はライ ン圧制御ルーチンのフローチヤ一 トである。 第 5図は第 4図のルーチンで用いる各種マップを示す図である。 第 6図はフ リ クショ ン分吸入空気流量演算ルーチンのフローチヤ 一 卜である。
第 7図はフ リ クショ ン分吸入空気流量演算ルーチンの他の例を示 すフローチヤ一 トである。
第 8図は補正係数漸減サブルーチンのフローチャー トである。
第 9図はエンジン回転速度とフ リ クショ ン分吸入空気流量との関 係を示す図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
第 1 図は本発明の基本構成を示している。
吸入空気流量検出手段 Aは、 ェンジンの吸入空気流量を検出する, 実効吸入空気流量算出手段 Bは、 吸入空気流量検出手段 Aにより検 出された吸入空気流量から自動変速機に トルク として入力されない 分の吸入空気流量であるフ リ クショ ン分吸入空気流量を減算して実 効吸入空気流量を算出する。 トルク推定手段 Cとは、 実効吸入空気 流量算出手段 Bにより算出された実効吸入空気流量に基づいて自動 変速機に入力される トルクを推定する。 制御手段 Dは、 トルク推定 手段 Cにより推定された トルクに基づいて自動変速機 (具体的には. 作動油圧、 変速タイ ミ ングあるいはロッ クァップ領域等の制御要素 のうち少なく とも 1 つ) を制御する。
ここにおいて、 前記フ リ クショ ン分吸入空気流量は、 次のように 算出する。
記憶手段 Eは、 ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン 分吸入空気流量の特性を予め記憶している。
暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量検索手段 Fは、 記憶手段 Eよ り現在のエンジン回転速度から暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流 量を検索する。
補正係数設定手段 Gは、 所定の運転条件において、 現在のフ リ ク ショ ン分吸入空気流量と検索された暖機時のフ リ クショ ン吸入空気 流量との比又はこれに相当するものを求めて、 補正係数を設定する ( 具体的には、 自動変速機が非走行レンジにあるときに、 前記検出 手段 Aにより検出された現在の吸入空気流量と前記検索手段 Fによ り検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量との比を求めて 補正係数を設定する。
又は、 自動変速機が走行レンジでかつ非ロッ クアップ中に、 現在 の吸入空気流量とエンジン回転速度と トルクコンバータ特性値とを 用いて現在のフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出し、 この現在のフ リ クショ ン分吸入空気流量と前記検索手段 Fにより検索された暖機 時のフ リ クショ ン分吸入空気流量との比を求めて補正係数を設定す o
又は、 エンジンのスロッ トル弁をバイパスする補助空気通路に設 けられたアイ ドル回転速度制御弁によるアイ ドル回転速度のフィ 一 ドバッ ク制御中に、 アイ ドル回転速度制御弁の現在の開口面積と暖 機時の開口面積との比を求めて補正係数を設定する。
そして、 必要に応じ、 補正係数時間補正手段 I は、 前記補正係数 設定手段 Gにより所定の運転条件にて設定された補正係数を所定の 運転条件以外にてェンジン始動からの経過時間に応じて補正する。
フ リ クショ ン分吸入空気流量算出手段 Hは、 前記検索手段 Fによ り検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量と、 前記補正係 数設定手段 Gにより所定の運転条件にて設定され必要に応じ前記補 正係数時間補正手段 I により補正された補正係数とから、 前記実効 吸入空気流量算出手段 Bで用いるフ リ ク ショ ン分吸入空気流量を算 出す 。
以下に本発明を自動変速機のライン圧制御装置に適用した実施例 を説明する。
第 2図を参照し、 エンジン 1 の出力側に 動変速機 2が設けられ ている。 自動変速機 2は、 エンジン 1 の出力側に介在する トルクコ ンバ一タ 3 と、 この トルクコンバータ 3を介して連結された歯車式 変速機 4 と、 この歯車式変速機 4中の各種変速要素の結合 , 解放操 作を行う油圧ァクチユエ一夕 5 とを備える。 油圧ァクチユエ一夕 5 に対する作動油圧は各種の電磁バルブを介して O N · 0 F F制御さ れるが、 ここでは自動変速のためのシフ ト用電磁バルブ 6 A , 6 B のみを示してある。 尚、 7は自動変速機 2の出力軸である。
ここで、 トルクコンパ一夕 3及び油圧ァクチユエ一夕 5 に対する 作動油圧であるライン圧を得るために、 歯車式変速機の入力軸によ り駆動されるオイルポンプ 8が用いられると共に、 オリ フィ ス 9、 電磁バルブ 1 0、 プレツシャモデフアイャバルブ 1 1及びプレツ シャ レ ギュ レ一夕バルブ 12が設けられている。
電磁バルブ 1 0は、 後述の如く デューティ制御され、 オリ フィ ス 9 を介して導かれるオイルポンプ 8の吐出圧を基に、 パイロッ ト圧を 得る。 プレツシャモデファイヤバルブ 1 1は、 そのパイロッ ト圧を増 幅する。 プレツシャ レギユレ一夕バルブ 12は、 オイルポンプ 8から の吐出圧をプレツ シャモデファイヤバルブ 1 1からのパイロ ッ ト圧に 比例したラィ ン圧に調圧して、 トルクコンバータ 3及び油圧ァクチ ユエ一夕 5等の油圧回路へ送る。 コン ト口一ルュニッ ト 13には、 各種のセンサから信号が入力され ている。
前記各種のセンサとしては、 エンジン 1 の吸気系に吸入空気流量 Q aを検出すベく熱線式のエアフ口—メータ 14が設けられている。 また、 エンジン 1 のクラ ンク軸又はこれに同期して回転する軸に クランク角センサ 15が設けられている。 このクランク角センサ 15か らの信号は例えば基準クランク角毎のパルス信号で、 その周期より エンジン回転速度 N eが算出される。
また、 エンジン 1 の吸気系のスロッ トル弁 16の開度 TV Oを検出 するポテンショメ一夕式のスロッ トルセンサ 17が設けられている。
また、 自動変速機 2の出力軸 7 より回転信号を得て車速 V S Pを 検出する車速センサ 18が設けられている。
尚、 図中 19はスロ ッ トル弁 16をバイパスする補助空気通路、 20は 補助空気通路 19に介装されてデューティ制御されるアイ ドル回転速 度制御弁である。
コン トロールユニッ ト 13は、 マイ クロコンピュータを内蔵し、 主 に変速制御とライ ン圧制御とを行う。
変速制御は、 セレク ト レバーの操作位置に適合して行い、 特にセ レク ト レバ一が D レンジの状態では、 スロッ トル弁開度 T V 0と車 速 V S Pとに従って 1 速〜 4速の変速位置を自動設定し、 シフ ト用 電磁弁 6 A, 6 Bの O N · O F Fの組合わせを制御して、 油圧ァク チユエ一夕 5を介して歯車式変速機 4をその変速位置に制御する。
ラィン圧制御は、 第 3図及び第 4図のフローチャー トに示すル一 チンに従って、 電磁バルブ 10をデューティ制御して行う。 ここで、 デューティ (開弁時間割合) を増大させることにより、 ライン圧を 増大させるこ とができる。
第 3図はエンジン トルク (T Q S E N) 演算ルーチ ンである。 ステップ 1 (図には S 1 と記してある。 以下同様) では、 エアフ ローメータ 14の出力電圧を読込んで A/D変換し、 これを A F MA
Dとする。
ステップ 2では、 リニアライズ処理のため、 マップを参照し、 ェ アフローメー夕出力 AZD変換値 A F MA Dより、 吸入空気流量 Q aを検索する。 従って、 ステップ 1, 2の部分がエアプロ一メータ 14と共に吸入空気流量検出手段に相当する。
ステップ 3では、 フ リ クショ ン補正のため、 次式のごとく、 吸入 空気流量 Q aから後述する第 6図又は第 7図のルーチンにより設定 されるプ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfricを減算して、 実効吸入空 気流量 Qを算出する。 この部分が実効吸入空気流量算出手段に相当 する。
Q = Q a - Qfric
ステップ 4では、 実効吸入空気流量 Qとェンジン回転速度 N e と から、 次式により、 エンジン トルク T Q S E Nを算出する。 Kは定 数である。 この部分がトルク推定手段に相当する。
T Q S E N = K x (Q/N e )
第 4図はライ ン圧制御ルーチンである。 これが制御手段に相当す る。
ステッ プ 11では、 エン ジン トルク T Q S E Nと トルク コ ンバータ の トルク比 T Rとから、 次式により、 変速機入力 トルク T Q E N G を算出する。
T Q E N G ^ T Q S E N x TR ステップ 12では、 変速中か否かを判定する。
非変速中の場合は、 ステップ 13で、 第 5図の(A) のマップを参照 し、 ギア位置から トルク · 油圧変換係数 K P L Xを検索する。 そし て、 ステツプ 14で、 変速機入力 トルク TQ ENG、 トルク ■ 油圧変 換係数 K P L X及び所定のオフセッ ト圧 P O F STから、 次式によ り、 ライ ン圧 PL を算出して、 ステップ 18へ進む。
P L =TQ ENG xK P LX + P O F S T
変速中の場合は、 ステップ 15で、 第 5図の(B) のマップを参照し、 変速前後のギア位置から、 イナ一シャ I NXXを検索する。 そして- ステップ 16で、 変速機入力 トルク TQ ENG、 変速開始タービン回 転速度 N t HL D及びイナ一シャ I NXXから、 トルク TR Q = T Q E N G + N t H L D X I N X Xを算出する。 そして、 ステップ 17 で、 第 5図の(C) に示すように、 変速前後のギア位置よりマップを 選択し、 選択したマップより、 トルク TR Qからライ ン圧 P L を検 索して、 ステップ 18へ進む。
ステップ 18では、 マップを参照し、 算出されたライ ン圧 Ρ ι^ をデ ユ ーティ DUTYに変換する。
ステップ 19では、 このデューティ D U T Yを出力して、 電磁バル ブ 10を駆動するこ とにより、 最適なライ ン圧を得る。
次に、 第 3図のル一チンのステップ 3で用いるフ リ クショ ン分吸 入空気流量 Qfricを演算するためのル一チンについて説明する。
第 6図はフ リ クショ ン分吸入空気流量 (Qfric) 演算ルーチンの 一例を示している。
ステツプ 21では、 記憶手段としてェンジン回転速度 N eに対する 暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfhotの特性を予め記憶させ たマップを参照し、 現在のェンジン回転速度 N eから、 暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 Qihotを検索する。 この部分が暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量検索手段に相当する。
ステツプ 22では、 自動変速機が非走行レンジである Nレンジにあ るか否かを判定する。
Nレ ンジの場合は、 エンジンから自動変速機の側へトルクを伝え ないため、 そのときの吸入空気流量 Q aがすべてフ リ クショ ン分吸 入空気流量となる。 従って、 現在のフ リ クショ ン分吸入空気流量 Q fcと暖機時フ リ 'クショ ン分吸入空気流量 Qf hotとの比として、 フ リ クショ ン分吸入空気流量補正係数 K Q ot = Qfc/Qfhotを定めれ ば、 Nレ ンジの場合は、 現在の吸入空気流量 Q a と暖機時フ リ クシ ョ ン分吸入空気流量 Qfhotとの比として、 フ リ ク シ ョ ン分吸入空気 流量補正係数 K Qhot - Q a ZQf hotを算出することができる。
よって、 Nレンジの場合は、 ステップ 23へ進んで、 次式のごと く、 現在の吸入空気流量 Q a と暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfh otとの比として、 フ リ ク シ ョ ン分吸入空気流量補正係数 K Qhot を 算出する。
K Q hot = Q a / Q fhot
Nレンジ以外の場合は、 ステップ 24へ進んで、 車両停止時 (車速 V S P = 0 ) か否かを判定する。 尚、 車両停止時は非ロ ッ クアップ 中でもある。
車両停止時 (車速 V S P = 0のとき) は、 ステツプ 25へ進んで、 ェンジン回転速度 N e とス ト一ル時容量係数 ( トルク コ ンパ一夕入 力容量係数ての速度比 0のときの値) TAWとから、 次式より、 実 効吸入空気流量 Q eを算出する。 Q e = (T AW/K) x N e 3
尚、 上記の式は、 次のように導かれる。 トルクコンバ一タ特性よ り、 T e =TAWx N e 2 となる。 また、 Q aより、 T e二 K x ( Q e /N e ) となる。 これらより、 T eを消去すると、 Q e = (T AW/K) X N e 3 となる。
次にステップ 26で、 次式のごとく、 現在の吸入空気流量 Q aから 実効吸入空気流量 Q eを減算して、 現在のフ リ クショ ン分吸入空気 流量 Qfcを算出する。
Qfc^ Q a— Q e
次にステップ 27で、 次式のごとく、 現在のフ リ クショ ン分吸入空 気流量 Qfcと暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfhotとの比とし て、 フ リ クショ ン分吸入空気流量補正係数 K Q hot を算出する。
K Qhot = Qfc/Qfhot
尚、 かかる演算を車両停止時に行うようにしたのは、 トルクコン バ一タ入力容量係数て の速度比 0のときの値 T A Wがわかればよい からである。 従って、 可能であれば、 これに限ることはなく、 少な く とも トルクコンパ一夕の非ロッ クアップ中に行う ことができる。 車両停止時でないとき (V S P≠ 0のとき) は、 ステップ 28へ進 んで、 第 8図の補正係数 (K Qhot ) 漸減サブルーチンを実行する ことにより、 ェンジン始動後の時間経過と共にフ リ クショ ン分吸入 空気流量補正係数 K Qhot を漸減させて、 最終的には 1 に収束させ る
すなわち、 第 8図のステップ 101 では、 エンジン始動後所定時間 内か否かを判定する。 所定時間内の場合は、 ステップ 102 へ進んで. 1秒毎のタイ ミ ングか否かを判定する。 Y E Sの場合のみ、 ステツプ 103 へ進んで、 フ リ クショ ン分吸入 空気流量補正係数 K Q hot を漸減させるベく、 次式のごとく、 現在 のフ リ クショ ン分吸入空気流量補正係数 K Qhot に所定の減少割合 係数 K Q D E C (例えば 0.99) を乗じて、 新たなフ リ クショ ン分吸 入空気流量補正係数 K Qhot を設定する。
K Q hot — K Q hot x K Q D E C
次にステツプ 104 では、 フ リ クショ ン分吸入空気流量補正係数 K Qhot が 1 より小さ く なったか否かを判定し、 1 より小さ くなった 場合に、 ステップ 105 へ進んで、 K Qhot = 1 とする。
エンジン始動後所定時間経過した場合は、 ステップ 101 からステ ップ 105 へ進んで、 K Qhot = 1 とする。
尚、 第 6図のステツプ 22〜27の部分が補正係数設定手段に相当し. ステップ 28の部分が補正係数時間補正手段に相当する。
第 6図のステツプ 29では、 次式のごとく、 暖機時フ リ クショ ン分 吸入空気流量 Qfhotに補正係数 K Qhot を乗じて、 フ リ ク シ ョ ン分 吸入空気流量 Qfricを算出する。 この部分がフ リ クショ ン分吸入空 気流量算出手段に相当する。
Q fric= Q fhot x K Q hot
第 7図はフ リ クショ ン分吸入空気流量 ( Qfric) 演算ルーチンの 他の例を示している。
ステップ 31では、 記憶手段としてエンジン回転速度 N eに対する 暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfhotの特性を予め記憶させ たマップを参照し、 現在のエンジン回転速度 N eから、 暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 Qfhotを検索する。 この部分が暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量検索手段に相当する。 ステップ 32では、 アイ ドル回転速度制御弁 20によるアイ ドル回転 速度フィ 一 ドバッ ク制御中 ( I S Cクローズド中) か否かを判定す る。
ァィ ドル回転速度フィ 一 ドバッ ク制御中の場合は、 ステツプ 33へ 進んで、 アイ ドル回転速度制御弁 20へ出力しているデューティ I S C D U T Yの平均値を算出する。
次にステップ 34では、 マップを参照し、 このデュ一ティ I S C D UTYの平均値から、 アイ ドル回転速度制御弁 20の現在の開口面積 A I S Cを検索する。
次にステップ 35では、 マップを参照し、 エンジン回転速度 N eか ら、 アイ ドル回転速度制御弁 20の暖機時の開口面積 (暧機時の標準 的な開口面積) A I S C Hを検索する。
次にステップ 36では、 次式のごとく、 現在の開口面積 A I S C と 暖機時の開口面積 A I S C Hとの比として、 フ リ クショ ン分吸入空 気流量補正係数 K Qhot を算出する。
K Qhot - A I S C/A I S C H
アイ ドル回転速度フィ 一 ドバッ ク制御中でない場合は、 ステップ 37へ進んで、 第 8図の補正係数 (K Qhot ) 漸減サブルーチンを実 行することにより、 エンジン始動後の時間経過と共にフ リ クショ ン 分吸入空気流量補正係数 K Qhot を漸減させて、 最終的には 1 に収 束させる。
尚、 ステップ 32〜ステツプ 36の部分が補正係数設定手段に相当し. ステツプ 37の部分が補正係数時間補正手段に相当する。
ステツプ 38では、 次式のごとく、 暖機時フ リ ク シ ョ ン分吸入空気 流量 Qfhotに補正係数 K Qhot を乗じて、 フ リ クショ ン分吸入空気 流量 Qfricを算出する。 この部分がフ リ クショ ン分吸入空気流量算 出手段に相当する。
Q fric= Qfhotx K Q hot
尚、 以上では、 自動変速機のライ ン圧制御に適用した実施例につ いて説明したが、 自動変速機の変速タイ ミ ングあるいはロ ッ クアツ プ領域等の制御要素を制御する場合にも適用可能であるこ とは言う までもない。
〔産業上の利用可能性〕
以上説明したように本発明によれば、 自動変速機に入力される ト ルクの推定に吸入空気流量を用いる場合に、 フ リ クショ ン分吸入空 気流量を補正するに際し、 センサを新たに設けることなく、 冷機時 の補正を正確に行う ことができるという効果が得られる。
従って、 産業上の利用性は大である。

Claims

言青求 の 範 固
( 1 ) ェン ジ ンの吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段 と、 検出された吸入空気流量から自動変速機に トルク として入力さ れない分の吸入空気流量であるフ リ クショ ン分吸入空気流量を減算 して実効吸入空気流量を算出する実効吸入空気流量算出手段と、 算 出された実効吸入空気流量に基づいて自動変速機に入力される トル クを推定する トルク推定手段と、 この トルクに基づいて自動変速機 を制御する制御手段とを備える自動変速機の制御装置において、 ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量 の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のエンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
自動変速機が非走行レンジにあるときに、 現在の吸入空気流量と 前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流 量との比を求めて補正係数を設定する補正係数設定手段と、
前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クシヨ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段により自動変速機が非走行レンジにあ つたときに設定された補正係数とから前記実効吸入空気流量算出手 段で用いるフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出するフ リ クショ ン分 吸入空気流量算出手段と、
を設けたこ とを特徴とする自動変速機の制御装置。
( 2 ) ェンジ ンの吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段 と、 検出された吸入空気流量から自動変速機に トルクとして入力さ れない分の吸入空気流量であるフ リ クショ ン分吸入空気流量を減算 して実効吸入空気流量を算出する実効吸入空気流量算出手段と、 算 出された実効吸入空気流量に基づいて自動変速機に入力される トル クを推定する トルク推定手段と、 この トルクに基づいて自動変速機 を制御する制御手段とを備える自動変速機の制御装置において、 ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量 の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のェンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
自動変速機が走行レンジでかつ非ロ ッ クアップ中に、 現在の吸入 空気流量とエンジン回転速度と トルクコンバ一夕特性値とを用いて 現在のフ リ ク ショ ン分吸入空気流量を算出し、 この現在のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量と前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量との比を求めて補正係数を設定する補正係 数設定手段と、
前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段により自動変速機が走行レンジでかつ 非ロッ クアツプ中に設定された補正係数とから前記実効吸入空気流 量算出手段で用いるフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出するフ リ ク ショ ン分吸入空気流量算出手段と、
を設けたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
( 3 ) ェンジンの吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段 と、 検出された吸入空気流量から自動変速機に トルクとして入力さ れない分の吸入空気流量であるフ リ クショ ン分吸入空気流量を減算 して実効吸入空気流量を算出する実効吸入空気流量算出手段と、 算 出された実効吸入空気流量に基づいて自動変速機に入力される トル クを推定する トルク推定手段と、 この トルクに基づいて自動変速機 を制御する制御手段とを備える自動変速機の制御装置において、 ェンジン回転速度に対する暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気流量 の特性を予め記憶した記憶手段と、
この記憶手段より現在のエンジン回転速度から暖機時のフ リ クシ ョ ン分吸入空気流量を検索する暖機時フ リ クショ ン分吸入空気流量 検索手段と、
エンジンのスロッ トル弁をバイパスする補助空気通路に設けられ たアイ ドル回転速度制御弁によるアイ ドル回転速度のフィ 一 ドバッ ク制御中に、 アイ ドル回転速度制御弁の現在の開口面積と暖機時の 開口面積との比を求めて補正係数を設定する補正係数設定手段と、 前記検索手段により検索された暖機時のフ リ クショ ン分吸入空気 流量と前記補正係数設定手段によりアイ ドル回転速度制御中に設定 された補正係数とから前記実効吸入空気流量算出手段で用いるフ リ クショ ン分吸入空気流量を算出するフ リ クショ ン分吸入空気流量算 出手段と、
を設けたことを特徴とする 動変速機の制御装置。
( 4 ) 前記補正係数設定手段により所定の運転条件にて設定され た補正係数を所定の運転条件以外にてェンジン始動からの経過時間 に応じて補正する補正係数時間補正手段を設けたこ とを特徴する請 求項 1 〜請求項 3のいずれか 1 つに記載の自動変速機の制御装置。
( 5 ) 前記制御手段が、 自動変速機の作動油圧を制御するもので あるこ とを特徴とする請求項 1〜請求項 3のいずれか 1つに記載の 自動変速機の制御装置。
( 6 ) 前記制御手段が、 自動変速機の変速タイ ミ ングを制御する ものであることを特徵とする請求項 1〜請求項 3のいずれか 1 つに 記載の自動変速機の制御装置。
( 7 ) 前記制御手段が、 自動変速機のロッ クアップ領域を制御す るものであることを特徴とする請求項 1〜請求項 3のいずれか 1 つ に記載の自動変速機の制御装置。
PCT/JP1993/000828 1992-06-18 1993-06-18 自動変速機の制御装置 WO2004099653A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/193,131 US5421793A (en) 1992-06-18 1993-06-18 Automatic transmisson controller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159848A JP2969307B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 自動変速機の制御装置
JP4/159848 1992-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004099653A1 true WO2004099653A1 (ja) 2004-11-18

Family

ID=15702561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000828 WO2004099653A1 (ja) 1992-06-18 1993-06-18 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5421793A (ja)
JP (1) JP2969307B2 (ja)
WO (1) WO2004099653A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602006A1 (de) * 1995-01-28 1996-08-01 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung und ein Verfahren zur Ansteuerung eines Drehmomentübertragungssystems
JP3727373B2 (ja) * 1995-03-03 2005-12-14 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5035285B2 (ja) * 2009-03-26 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5454340B2 (ja) * 2010-04-30 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
US10724459B2 (en) 2018-06-12 2020-07-28 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling torque control feedback and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119432A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS62152928A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659791B2 (ja) * 1985-12-05 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジントルク制御装置
US5107724A (en) * 1989-12-14 1992-04-28 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive control for motor vehicle
JP2682177B2 (ja) * 1990-01-10 1997-11-26 日産自動車株式会社 自動変速機の作動油圧制御装置
JPH03292446A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Japan Electron Control Syst Co Ltd 自動変速機の変速作動油圧制御装置
JPH04357359A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Toyota Motor Corp 車両の自動変速制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119432A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS62152928A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5421793A (en) 1995-06-06
JPH062759A (ja) 1994-01-11
JP2969307B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8112204B2 (en) Automatic transmission controller and automatic transmission control method
WO1991015689A1 (en) Apparatus for controlling working oil pressure in automatic transmission
JP3427476B2 (ja) 車両用自動変速機における変速過渡制御方法
KR100368712B1 (ko) 자동변속기의제어방법및그제어장치및자동차
WO2004099653A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2789896B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2000161474A (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2890925B2 (ja) エンジン出力対応変速制御装置
JP2581303Y2 (ja) 自動変速機の変速時ライン圧学習制御装置
JP2784878B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH09166038A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JP2007332775A (ja) パワートレインの制御装置
JP2890926B2 (ja) エンジン出力対応変速制御装置
JP2873614B2 (ja) 流体伝動装置付変速機における流体伝動装置の特性学習装置
JP3492004B2 (ja) 自動変速機におけるトルクコンバータのトルク比推定装置及びライン圧制御装置
JP3259212B2 (ja) 変速機ライン圧制御装置
JP2572291Y2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP3131889B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
KR100285470B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP2857962B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2811348B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH04131559A (ja) 自動変速機のライン圧学習制御装置
JPH05340470A (ja) 自動車用自動変速機のライン圧制御装置
JPH03209048A (ja) 自動変速機の作動油圧制御装置
JP2002071000A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08193131

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US