WO2004082644A1 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2004082644A1
WO2004082644A1 PCT/JP2004/003623 JP2004003623W WO2004082644A1 WO 2004082644 A1 WO2004082644 A1 WO 2004082644A1 JP 2004003623 W JP2004003623 W JP 2004003623W WO 2004082644 A1 WO2004082644 A1 WO 2004082644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cosmetic
silicone
extract
acid
shin
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Kuroda
Koji Sakuta
Original Assignee
Kanebo Cosmetics Inc.
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Cosmetics Inc., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. filed Critical Kanebo Cosmetics Inc.
Priority to JP2005503733A priority Critical patent/JP4491549B2/ja
Priority to US10/549,704 priority patent/US20060222615A1/en
Priority to EP04721715A priority patent/EP1607081B1/en
Publication of WO2004082644A1 publication Critical patent/WO2004082644A1/ja
Priority to US12/631,645 priority patent/US20100087395A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Definitions

  • the cosmetic of the present invention is characterized by containing tetrakistrimethylsiloxysilane (M4Q) represented by the following chemical formula (1).
  • tetraalkoxysilane a tetrasilane represented by the chemical formula S i (OCH 3 ) 4
  • methoxysilane hexamethyldisiloxane 2.0 to 10.0 moles per mole of lamethoxysilane, monohydric lower alcohol selected from monole, methanol, ethanol, and isopropanol 1.0 to 1.0 5.0 mol, acid catalyst 0.01-
  • the yield decreases due to an increase in the residual amount of the reaction intermediate alkoxy compound (M3Q (OMe), M3Q (OEt), etc.). Even if it exceeds 0 mol, the yield cannot be expected to be improved, and a problem that the pot yield is lowered occurs.
  • the amount of M3 Q (OH) before purification is approximately 3% by mass or less.
  • the impurities in the prepared M4Q can be analyzed by gas chromatography, and examples of analysis conditions are shown below.
  • a sheet-like cleaning agent was obtained according to the following formulation and manufacturing method.
  • a sheet-like cleaning agent was obtained in the same manner as in Example 4 according to the following formulation.
  • the following table shows the prescription of the fragrance used in Examples 3 to 5.
  • N f - using lauroyl one L Rijin 5 wt% treated pigment As the pigment, N f - using lauroyl one L Rijin 5 wt% treated pigment.
  • Example 8 After mixing and dissolving the component B, disperse and knead the component C, and then add the previously dissolved component A and uniformly disperse. After degassing, it was poured into a mold, cooled and solidified to obtain a lipstick.
  • Example 8 After mixing and dissolving the component B, disperse and knead the component C, and then add the previously dissolved component A and uniformly disperse. After degassing, it was poured into a mold, cooled and solidified to obtain a lipstick.
  • Example 8 Example 8
  • Example 9 was repeated except that the amount of sorbitan isostearate of Example 9 was increased to 5% by mass and the purification water was reduced instead. Comparative Example 1 8
  • Step 4 Next, the uniformly dissolved component D was added, and the mixture was stirred well, and then filled in a container together with a stainless steel pole to obtain a product. Comparative Example 2 2
  • Example 11 was repeated except that tetrakistrimethylxoxysilane was used instead of methyltrimethicone. Comparative Example 23 ''
  • a whitening tarry was prepared according to the following formulation.
  • a 1: 1 mixed solvent of tetrakistrimethylcyxoxysilane and methyltrimethicone was used as a mixed solvent.
  • Step 2 Heat and dissolve component B at 60 ° C.
  • Sansufair S Z-5 (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.): zinc oxide treated with silicic acid anhydride;

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

下記式(1)で表されるテトラキストリメチルシロキシシランを含むことを特徴とする化粧料。該化粧料は、優れた使用感及び安定性を有する。[(CH3)3SiO]4Si     (1) 

Description

: 明 細 書
化粧料
技術分野 本発明は化粧料に関し、 詳細には、 テトラキス トリメチルシロキシシランを含 有し、皮膚にドライフィール感及び刺激性を与えず、塗布時の感触に優れ、且つ、 経時安定性に優れた化粧料に関する。 背景技術
本発明者らは、 化粧料に多用 されている ォクタメチルシクロテ卜ラシ ロキサン等の環状シリコーンの問題点、 即ち、 化粧料製造工程上の問題及びドラ ィフィール等、 を解決すべく、 メチルトリメチコン (以降、 「M 3 T」 と レヽ ぅ 場合がある〉を含有する化粧料の発明 を した( W001 - 1 5685 )。 しかし、 ドライ フ ィ ール等の問題は軽減されたものの、 肌に施与した際の感 触等、 必ず しも十分満足の行く も のではなかった。 また、 M 3 T は、 乳化型も し く は固形の化粧料と した場合、 化粧料の感触及び安定性 の点で改良すべき余地があった。 そこで、 本発明はこれ ら の問題を 解決し、 さ らに改良された化粧料を提供する こ と を 目 的とする。 発明の開示
即ち、 本発明は、 式 ( 1 ) で表されるテトラキス トリメチルシロキシシラ ンを含むことを特徴とする化粧料である。
Figure imgf000002_0001
上記テ トラキス トリメチルシ口キシシラン (以下 ΓΜ 4 Q J という場合がある) を含む化粧料は知られている (特開平 10-176059号公報、 特開 2000-281796号 公報、 W O 00/64401等)。 しかし、 これらの文献において M 4 Qは、 低沸点シリ コーンの 1つとして、 上記環状シリコーンと同列に、 もしくは、 MQレジンの 1 つとして挙げられているに過ぎない。 これらの文献には、 上記環状シリコーンも しくは M 3 Tに比べた M 4 Qの有利な点を活かし、 化粧料に応用する こ と については何ら記載乃至示唆されていない。 さ ら に、 これらの文 献には、 工業的に.調製された M 4 Qに含まれ得る皮膚刺激性の不純 物についても何ら言及 されていない。 上記本発明の化粧料は、 好ま し く は、 式 ( 2 ) で表されるメチルト リ メチコン、 又は 1気圧、 25 °Cにおいて揮発性の溶媒をさらに含む。
〖(CH3)3SiO]3SiCH3 (2)
前記揮発性溶媒は、 珪素数が 4又は 5の直鎖状ジメチルポリシロキサン、 珪素 数が 4〜 6の環状ジメチルポリシロキサン、 炭素数 1〜 3の 1価アルコール及ぴ 炭素数 10〜: L6 の炭化水素からなる群より選ばれる少なく とも 1種であることが 好ましい。
本発明の化粧料の好ましい態様として、 WZO型の乳化型化粧料、 クレンジン グ料、 皮膚洗浄料、 顔料を含有する化粧料、 油性化粧料、 固形メイクアップ用化 粧料、 がある。 これらの化粧料は、 紫外線防御成分をさらに含有することが好 ましい。
また、 本発明は、 下記一般式 (A) で示されるテ トラアルコキシシランと下記 化学式 (B) で示されるへキサメチルジシロキサンを、
S i (OR) 4 (A)
(Rは炭素原子数 1~10の 1価炭化水素基を表す。) (CH3) a S i O S i (CH3) 3 (B)
下記工程 (1) ~ (4)、
(1 ) 上記テ トラアルコキシシラン 1モルに対して、 へキサメチルジシロキ サン 2 ~ 1 0モルと、酸触媒 0. 0 1〜 0. 5モルを混合し、 0°C以上 30°C 未満の温度にする工程、
(.2) 工程 (1) で得られた系に、 テトラアルコキシシラン 1モルを加える 工程、 (3) 温度を 0°C以上 30°C未満に維持しながら、 工程 (2) で得られた系 に、 水 2. 5〜1 0. 0モルを添加し、 3 0分間〜 5時間反応させる工程、 及び
(4) 30〜 100°Cの温度で、 30分間〜 5時間反応させる工程 を含む方法に従い反応させて得られるテトラキストリメチルシロキシシ ランを含むことを特徴とする化粧料にも関する。
上記方法で得られる化粧料は、 下記式 (3) で示される 1 , 1 , 1, 5, 5, 5一へキサメチルー 3— ト リメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシ卜リシロキサンの 含有量が、
Figure imgf000004_0001
化粧料総質量の約 1質量%以下である。 発明を実施するための最良の形態 本発明の化粧料は下記化学式(1 ) で表されるテトラキストリメチルシロキ シシラン (M4Q) を含むことを特徴とする。
[(CH3)3SiO]4Si (1) M4 Qは化学的に不活性であり、 且つ、 安全性に優れている。 また、 環状シ リコーンに特有なドライフィール (乾燥感) を皮膚に与えず、 塗布した時の感触 にも優れている。
M4Qは常圧下の沸点が 22 2°Cである。常圧下での沸点が 1 90°Cである M 3 Tに比べて緩やかに揮発する。 また、 常温における粘度は、 3. 1 mm2 程度である。 なお、 本発明において 「揮発性」 とは、 1気圧、 2 5°Cにお いて揮発性であることを意味する。 M4 Qは、 化粧料中に 0. 1〜90質量% の範.囲で任意に配合が可能であり、 他の成分との組み合わせ、 及び、 剤形に依存 して、 適宜配合濃度を調整することが好ましい。 M4 Qの量が前記下限値未満で は M 4 Qの利点が活かせず、 一方前記上限値を超えては、 油性感が高くなりすぎ る傾向がある。
M 4 Qを M 3 Tと混合することによって、所望の揮発性を有し、 皮膚に施与 されたときにより快い感触を与える化粧料とすることができる。 M 4 Qと M 3 Tの配合量の比は化粧料の形態、所望の揮発特性に応じて適宜調整されるが、 5 : 9 5〜9 0 : 1 0 (質量%) の範囲にあるように配合することが好ましい。 該範 囲であれば所望の揮発性に調整可能であるだけでなく、 所望の油性感を調整し、 且つ、 安定性の高い化粧料を得ることができる。 例えば化粧下地では 6 0 : 4 0 〜4 0 : 6 0で配合される。
M 4 Qと M 3 Tの合計の配合量は、化粧料の総量に対して、 0 . 1〜9 0質量。 /0 の範囲にあることが好ましく、より好ましくは 0 . 5〜 6 0質量%の範囲にある。 この範囲であれば、 使用者が M 4 Qと M 3 Tにより調整された好適な揮発性を実 感することができる。
M 3 T以外にも、 揮発性の各種溶媒と M 4 Qとを併用することによって、 所望 の揮発性を調整すると共に、 M 4 Qの油性感を低減して、 さっぱり した感触の塗 布感の化粧料を調製することができる。 例えばエチルアルコール、 イソプロピル アルコールなどの低級アルコールとの組み合わせが好ましく、 特にェチルアルコ ールは M 4 Qとの共沸効果によって、 さっぱり した感触を与えるこどが可能であ る。 一方、 イソドデカン、 イソデカン、 イソへキサデカン、 イソパラフィン、 直鎖 状揮発性シリコーン、 テルペン類から選ばれる 1種以上を配合することも好まし い。 この內、 特にイソドデカン、 イソデカン、 イソへキサデカンは揮発速度が速 く、 M 4 Qと組み合わせると、 持続的に揮発が継続するような剤型を作ることが 可能 なる。 尚、 イソ ドデカン、 イソデカン、 イソへキサデカンは肌上で閉塞さ れると皮膚刺激が発生する問題があるため、 閉塞性が少なくなるように処方上の 工夫をすることが好ましい。 上記各揮発性溶媒と、 M 4 Q、 所望により M 4 Qと M 3 Tの混合物、 とを質量比で、 1 0 : 9 0〜 9 0 : 1 0の範囲で用いることが 好ましい。 また、 慣用の揮発性シリコーンと M 4 Qを一緒に用いて、 蒸発速度を制御した り、 官能特性を変化させたりすることができる。 前記慣用の揮発性シリ コーンと しては、 ドライフィ一ルを起こさない限度の量の珪素数が 4〜 6の環状ジメチル ポリシロキサン、 及ぴ、 珪素数が 4または 5の直鎖状ジメチルポリシロキサンが 挙げられる。 上記環状ジメチルポリシロキサンとしては、 ォクタメチルシクロテ トラシロキサン、 デカメチルシクロペンタシロキサン、 ドデカメチルシクロへキ サシロキサン等が挙げられ、 これらの配合量については上記揮発性溶媒と同様で ある。 上記 M 4 Qは、 例えば乳化剤を併用して乳化型化粧 *fを調製した場合、 経時安 定性の高い該乳化型化粧料をもたらす。 乳化型化粧料としては O ZW型及び W/ o型があり、 化粧料の用途および配合する油剤の量等に応じて、 いずれの型にす べきか適宜選択することができる。 使用する乳化剤としては、 ノニオン性のシリ コーン系界面活性剤、 例えば分岐シリコーン型ポリグリセリル変性シリコーン、 分岐シリコーン型ポリエーテル変性シリ コーン、 アルキル · ポリエーテル共変性 シリ コーン、 ポリエーテル変性シリコーン、 架橋型ポリグリセリル変性シリ コ一 ン、 糖変性シリコーン、 グリセリル変性シリ コーンの 1種以上を配合することが でき、 特に分岐シリコーン型ポリグリセリル変性シリコーン、 分岐シリ コーン型 ポリエーテル変性シリ コーン、 アルキル ' ポリエーテル共変性シリ コーン、 ポリ エーテル変性シリコーン、 架橋型ポリグリセリル変性シリコーンから選ばれる 1 種以上が好ましい。 これらの成分は、 本願発明の揮発性シリコーンとの相溶性に 優れており、 安定な乳化物を形成するのに役立つ。 これら乳化剤のうち、 H L B 値が 6以下のものは、 W/ O型乳化化粧料を調製するのに特に好ましい組合せで ある また他の乳化剤と併用することにより、 乳化剤全体として H L B値が 6以 下となるようにしてもよい。上記乳化剤は化粧料の総量に対して、好ましくは 0 . 0 5〜20質量%、 より好ましくは 0. 1〜 1 0質量%の範囲で使用することが 好ましい。 尚、これらの化合物の詳細は、例えば特開 2 00 2— 1 7 9 5 4 8号、 特開 2 00 2— 1 7 9 7 9 7号、 特開 200 2— 1 7 9 7 98号、 特開 2 0 0 2 — 1 549 1 7号、 特開平 7— 25 2 1 2 2号、 特開平 9— 1 7 59 28号、 特 公昭 44一 4 6 7 9号、 特開昭 5 7— 1 4 7 9 7号、 特開昭 5 5— 1 8424号 公報、 特開平 1 0— 1 8 23 54号、 特開 200 1— 2 5 55号、 特開 2 0 0 0 — 6 3 23 3号、 特開平 6— 1 4502 3号、 特開平 7— 1 8 7 945号、 特開 平 5— 1 1 24 24号、 特開平 9一 7 1 504号などの公報などに記載されてい る。 さらに、 M4 Qは溶解性に優れ、 例えば、 化粧料に多用されている各種シリ コーン系の材料を高い濃度で溶解することができる。 シリコーン系材料として は、 シリ コーン樹脂、 シリコーン変性有機粘剤、 フッ素変性シリコーン榭脂、 ポ リアミ ド変性シリ コーン、 アク リル化シリ コーン、 アルキル ' アクリル共変性シ リ コーン、 シリコーン化プノレラン、 ウレタン変' I"生シリ コーン、 アルキル変性シリ コーンなどと組み合わせて用いることが好ましい。 これらのシリコーン系材料は 従来低粘度ジメチルポリシロキサンや環状シリコーン等に溶解して使用されてき たが、 M4 Qはこれらの材料をより高い濃度で溶解させることができ、 結果とし てキヤリーオーバー成分の量が減らせることから、 処方の自由度を上げられるメ リッ トがある。 これらの樹脂成分は化粧料中に化粧料の総量に対して 0. 3〜2 0質量%の範囲で使用することが好ましい。 この範囲であれば、 シリコーン樹脂 の特性を生かした、 化粧持続性に優れた製剤を得ることが可能である。 尚、 これ らの化合物はシリコーン鎖またはシリコーン樹脂を各種の変性基で変性したシリ コーン化合物にあたり、 これらの詳細は、 特開昭 6 1— 1 6 1 2 1 1号、 特開平 4一 3 1 2 5 1 1号、 特開平.2— 42008号、 特開平 9— 2 5 2 1 8号、 特開 200 3— 5 5 1 5 5号、 特開昭 5 9— 203 60号、 特開平 9一 1 1 0 6 3 3 号、 特開平 6— 9 3 32号、 特開平 1 0— 2 9 9 2 1号、 フランス国特許第 2 7 0 8.1 9 9号、 特開平 3— 2 645 1 0号、 特開平 4一 6 6 5 1 3号、 特開平 5 — 2 6 29 8 7号、 特開平 5 - 1 94 1 47号などの公報等に記載されている。 上記の M 4 Qの優れた溶解性は、 油性汚れを溶解するためにも好 適である。 即ち、 M 4 Qは油性の化粧料を除去する ためのク レンジ ング料及び皮脂汚れを除去する洗浄料用途に も好適である。 本発明 の好ま しい実施態様において、 クレンジング料は M4 Qとノニオン系界面 活性剤を含む。 M4 Qはクレンジング科の総量に対して 1〜 5 0質量%の範囲 で配合されることが好ましい。この範囲であれば効果的な洗浄能力を示すこと ができる。 ノニオン系界面活性剤としては、 化粧品で一般に用いられているものであれば 使用可能である。 特にシリコーン系界面活性剤は M4 Qとの相溶性に優れている ことから好適に用いられる。 シリコーン系界面活性剤としては、 例えばジメチル ポリシロキサン鎖に対して、 ポリオキシアルキレン基、 部分的にフッ素等の原子 に置換されていてもよい炭素数 2〜 30のアルキル基、 アルコール性水酸基、 フ ヱニル基、 グリセリル基、 ポリグリセリル基、 糖変性基、 ォキサゾリン基、 パー フルォロポリエーテル等からなる群より選ばれる少なく とも 1種の変性基を有し、 且つ、 ポリオキシアルキレン基、 グリセリル基、 ポリグリセリル基、 糖変性基、 パーフルォロポリエーテル基、 アルコール性水酸基等の親水基を必須構成単位と する変性基を、 ペンダント基、 末端基、 又はブロック単位として有しているもの が挙げられる。 例えば、 ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン (別名 : ポリ ォキシアルキレン変性シリコーン、 ポリエーテル変性シリ コーン、 又はポリエー テル変性シロキサン)、アルキル ·ポリォキシアルキレン共変性シリコーン(別名; ポリエーテルアルキル共変性シロキサン)、 フッ素化ジメチコノール、パーフルォ 口アルキル'ポリオキシアルキレン共変性シリ コーン、パーフルォ口アルコキシ · ポリオキシアルキレン共変性シリコーン、 グリセリル変性シリ コーン、 ポリグリ セリル変性シリコーン、 パーフルォロアルキル ' ポリグリセリル共変性シリコー ン、 グリコシル変性シリコーン等が挙げられる。 上記のポリエーテル変性オルガ ノポ.リシロキサンの例としては、信越化学工業社製の KF 3 5 1、KF 6 0 1 1、 KF 60 1 2、 KF 6 0 1 5、 KF 6 0 1 7、 KF 6 0 2 6、 F PD 6 1 3 1等 が挙げられる。 また、 ソルビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリ ン脂肪酸エステル、 プロピレングリコール脂肪酸エステル、 ポリエチレングリコ ール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルエー テル、 ポリオキシプロピレンァノレキルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキノレフ ェニルエーテル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソル ビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、 ポリ ォキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンプロピレングリ コール脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油、 ポリオキシエチレン硬化 ヒマシ油、 ポリオキシエチレンブイ トスタノールエーテル、 ポリオキシエチレン フィ トステロ一ノレエーテノレ、 ポリオキシエチレンコレスタノ一ノレエーテノレ、 ポリ ォキシエチレンコレステリルエーテル、 ァノレカノーノレアミ ド、 糖エーテル、 糖ァ ミ ド等のノニオン系界面活性剤も好ましく用いることができる。 該ノニオン系界 面活性剤の配合量としては、 クレンジング料の総量に対して 0 . 1〜2 5質量% が好ましく、 特に好ましくは 0 . 5〜1 0質量%でぁる。 該クレンジング料を、 水を配合して乳化型とする場合には、 O /Wタイプが好 ましく、 その場合は上記ノニオン系界面活性剤としては H L B値が 1 0以上のも のを用いると、 効果的な洗浄能力を有するため特に好ましい。 該クレンジング料は、 水を配合していなくても構わない。 水を配合しないオイ ルタイプのクレンジング料の場合は、 油剤の屈折率を調整することにより、 透明 タイプの製剤を得ることが可能である。 該クレンジング料の形態としては、 液状、 スプレー状、 シート状、 ミス ト状、 ムース等が挙げられ、 顔用、 目廻り用、 頭髪用、 全身用等が挙げられる。 次に、 洗浄料について説明する。 洗浄料は、 水洗浄設備のない場所 においても、 皮膚、 頭皮の汚れ、 及び化粧料を除去するためのものである (特開 平 5— 2 0 1 8 5 1号公報)。 従来、 当該用途には、 環状シリコーンが使用されて いた。 しかし、 既に延べたように、 環状シリコーンはドライフィールと呼ばれる 肌の乾燥感を生じ、 また、 皮脂成分を溶解する力が弱いという問題があった。 こ れに対して、 M 4 Qはドライフィールを起こさず、 皮脂溶解力も高く、 皮膚に刺 激及び障害を与えることのない、 良好な使用感の洗浄料を与える。 本発明の好ま しい実施態様と して、 皮膚洗浄料は M 4 Qとメチルフ ェニルポリシロキサンを含む。 該メチルフエニルポリシロキサンは化粧品で一般 に使用されているものを使用することができるが、 常温、 常圧で液状のものが好 ましい。 該メチルフエ二ルポリシロキサンは、 洗浄料の総量に対して 0 . 5〜2 5質量%の範囲で用いることが好ましい。 この範囲であれば、 洗浄料を使用した 後の油性感が少なく、 感触を向上させることができる。 該洗浄料は、 常圧での沸点が 2 2 5 °C以下であり、 1気圧、 2 5 °Cにおいて 揮発性の溶媒をさらに含むことが好ましい。該揮発性溶媒としては、上で述べた、 メチルトリメチコン、 環状シリコーン、 直鎖状低分子シリコーンなどの揮発性シ リ コーン、 ェチルアルコーノレ、 イソプロピノレアノレコーノレ、 プロピルアルコールな どの低級アルコール、ィソ ドデカンなどの軽質流動パラフィンなどが挙げられる。 これらのうち、 メチルトリメチコン、 エチルアルコールは安全性が高く、 皮脂成 分との相溶性に優れていることから配合が好ましい。 尚、 水を配合することは可 能であるが、 皮脂や汚れを肌に再付着させてしまう場合があり、 配合は洗浄料の 総量に対して 1 0質量%以下とすることが好ましく、 含まないことが特に好まし レ、。 洗浄料の組成として、 洗浄料の総量に対して、 1^ 4 (3が5 ~ 7 0質量%、 メ チルフエ二ルポリシロキサンが◦ . 5〜2 5質量%、 揮発性溶媒が 2 5〜9 4 . 5質量%の範囲とすることで、 洗浄効果を高くすることができる。 該! ¾浄料の具体的な用途としては、 クレンジング料、 ドライシャンプーが挙げ られ、 その形態としては、 液状、 スプレー状、 シート状のものが好適に用いられ る。
M 4 Qは、 顔料の分散能も高 く 、 顔料を含む化粧料中の分散媒 と して好適に配合される。 従来、 この用途には、 エステル油や環状シリコ ーンが使用されており、 カラーベース方式と言われる、 色ごとに顔料の分散ぺー ス トを作成しておき、 これらの組み合わせによって製品の色を合わせる。 この方 法のメ リッ トは、 色合わせが比較的容易にできることである。 しかしながらエス テル油は、 分散の機械的エネルギーにより劣化が生じ、 においや変色などといつ た問題を引き起こす場合がある。 一方、 環状シリコーンは機械的な力に対して安 定である力 その分散効率は悪く、顔料が均一に分散され難いという問題がある。 これに対して、 M 4 Q は機械的粉砕に対して安定であり、 かつ着色顔料の分散 効率も高く、 分散溶媒として適していることが見出された。 そこで各種の着色顔 料を分散して化粧料に配合したところ、 得られる化粧料は彩度が高く、 鮮やかな 色味を有することが見出された。 着色顔料としては、 化粧品で用いられるものであれば任意のものが使用可能で ある。 また、 その形状 (球状、 棒状、 針状、 板状、 不定形状、 鱗片状、 紡錘状等) や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等) を問わず、 いずれのものも使用することができる。 有色顔料の例としては、 例えば酸化鉄、 水酸化鉄、 チタン酸鉄の無機赤色顔料、 γ—酸化鉄等の無機褐色系顔料、 黄酸化 鉄、 黄土等の無機黄色系顔料、 黒酸化鉄、 低次酸化チタン、 カーボンブラック等 の無機黒色顔料、 マンガンバイオレッ ト、 コバルトバイオレッ ト等の無機紫色顔 料、 水酸化クロム、 酸化クロム、 酸化コバルト、 チタン酸コバルト等の無機緑色 顔料、 紺青、 群青等の無機青色系顔料、 タール系色素をレーキ化したもの、 天然 色素をレーキ化したもの、 及.ぴこれらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等が挙げ られる。 タール色素の具体例としては、赤色 3号、赤色 1 0 4号、赤色 1 ◦ 6号、 赤色 2 0 1号、 赤色 2 0 2号、 赤色 2 0 4号、 赤色 2 0 5号、 赤色 2 2 0号、 赤 色 2 .2 6号、 赤色 2 2 7号、 赤色 2 2 8号、 赤色 2 3 0号、 赤色 4 0 1号、 赤色 5 0 5号、 黄色 4号、 黄色 5号、 黄色 2 0 2号、 黄色 2 0 3号、 黄色 2 0 4号、 黄色 4 0 1号、 青色 1号、 青色 2号、 青色 2 0 1号、 青色 4 0 4号、 緑色 3号、 緑色 2 0 1号、 緑色 2 0 4号、 緑色 2 0 5号、 橙色 2 0 1号、 橙色 2 0 3号、 橙 色 2 0 4号、 橙色 2 0 6号、 橙色 2 0 7号等が挙げられ、 天然色素としては、 力 ルミン酸、 ラッカイン酸、 カルサミン、 ブラジリン、 クロシン等から選ばれる顏 料が挙げられる。 なかでも、 タール色素及ぴそのレーキ、 天然色素が好ましい。 これらの着色顔料は例えばフッ素化合物処理 (パーフルォロアルキルリン酸ェ ステル処理やパーフルォロアルキルシラン処理、パーフルォロポリエーテル処理、 フルォロシリコーン処理、 フッ素化シリ コーン樹脂処理が好ましい)、 シリコーン 処理(メチルハイ ドロジ; cンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、 気相法テ卜ラメチルテ トラハイ ドロジェンシクロテトラシロキサン処理が好まし い)、 シリコーン樹脂処理 (トリメチルシロキシケィ酸処理が好ましい)、 ベンダ ン卜処理(気相法シリコーン処理後にアルキル鎖などを付加する方法)、 シラン力 ップリング剤処理、 チタンカップリング剤処理、 シラン処理 (アルキルシランや アルキルシラザン処理が好ましい)、 油剤処理、 N—ァシル化リジン処理、 ポリア クリル酸処理、 金属石鹼処理 (ステアリン酸ゃミ リスチン酸塩が好ましい)、 ァク リル樹脂処理、 金属酸化物処理、 寒天処理、 デォキシリボ核酸処理などで表面処 理されていることが好ましく、 さらに好ましくは、 これらの処理を複数組み合わ せて用いることが好ましい。 なかでも M 4 Qによる分散特性に優れる表面処理と して、 Ν —ラウロイル一 L一リジン処理、 アルキルシラン処理、 ペンダント処理 が好ましく挙げられ、 特に生産性、 コス 卜パフォーマンスに優れる Ne—ラウロイ ルー Lーリジン処理、 アルキルシラン処理が好ましい。 分散液中の M 4 Qの配合量は、 分散液の総質量に対して 2 0〜 9 0質量%の範 囲であることが好ましい。 ま.た、 着色顔料の分散性を向上させるために、 界面活 性剤を併用することが好ましく、 特に M 4 Qと類似構造を持つシリコーン系界面 活性剤を用いることが好ましい。 シリコーン系界面活性剤としては例えばジメチ ルシ.ロキサン鎖に対して、 ポリオキシアルキレン基、 部分的に置換されていても よい炭素数 2〜 3 0のアルキル基、 アルコール性水酸基、 フヱュル基、 グリセリ ル基、 ポリグリセリル基、 糖変性基、 ォキサゾリン基、 パ一フルォロポリエーテ ル等からなる群より選ばれる少なく とも 1種の変性基を有し、 且つ、 ポリオキシ アルキレン基、 グリセリル基、 ポリグリセリル基、 糖変性基、 バーフルォロポリ エーテル基、 アルコール性水酸基等の親水基を必須構成単位とする変性基を、 ぺ ンダント基、 末端基、 又はブロック単位として有しているものが挙げられる。 例 えば、 ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン (別名 : ポリオキシアルキレン 変性シリコーン、 ポリエーテル変性シリコ ン、 又はポリエーテル変性シロキサ ン)、 アルキル ·ポリォキシアルキレン共変性シリコーン (別名 ;ポリエーテルァ ルキル共変' シロキサン)、 フッ素ィ匕ジメチコノール、 パーフルォロアノレキル ·ポ リオキシアルキレン共変性シリコーン、 パーフルォロアルコキシ ·ポリオキシァ ルキレン共変性シリコーン、 グリセリル変性シリコーン、 ポリグリセリル変性シ リコーン、 パーフルォロアルキル 'ポリグリセリル共変性シリコーン、 グリコシ ル変性シリコーン等が挙げられる。 上記のポリエーテル変性オルガノポリシロキ サンの例としては、 信越化学工業社製の K F 6 0 1 2、 K F 6 0 1 5 , KF 6 0 1 7, KF 6 0 2 6, F PD 6 1 3 1等が挙げられる。 また、 他の分散剤の例と しては、 ソルビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリ ン脂肪酸エステル、 プロピレングリコール脂肪酸エステル、 ポリエチレングリコ ール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルエー テル、 ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルフ ェニルエーテル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソル ビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、 ポリ ォキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンプロピレンダリ コール脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油、 ポリオキシエチレン硬化 ヒマシ油、 ポリオキシエチレンフィ トスタノールエーテル、 ポリオキシエチレン フィ トステロールエーテル、 ポリオキシエチレンコレスタノールエーテノレ、 ポリ ォキシエチレンコレステリルエーテル、 アル力ノールアミ ド、 糖エーテル、 糖ァ ミ ド等のノニオン系界面活性剤が好ましく用いられる。 これらの界面活性剤は、 分散液の質量に対して 0. 1~ 20質量%の範囲で配合することが好ましく、 特 に好ましくは 0. 5~1 5質量%の範囲が挙げられる。 該分散液は、 上記の各成分を粉碎機を用いて分散させる。 分散液は顔料ごとに 作製した後に、 複数の分散液を適宜組み合わせて望みの色に調色することが好ま しい。 分散方法としては、 ビーズミルやマイクロス (奈良機械製作所製) などの 湿式媒体型粉砕機、 口ールミル、 ジェッ トミル、 超音波粉砕機、 アルティマイザ —システム (スギノマシン社製) などの高圧衝突式粉砕機、 ディスパ一、高速ホ モジナイザ一、 ホモジナイザーなどの方法が挙げられる。 このうち、 湿式媒体型 粉砕機を用いると、 粉砕の程度が高く、 かつ分散液として安定なものが得られ、 生産性にも優れることから好ましい。 また、 湿式媒体型粉碎機は縦型であっても 横型であっても構わず、 連続式であってもバッチ式であっても構わない。 これら の装置を用い、 M 4 Qと顔料と場合により分散剤、 油剤を混合し、 粉砕を行う。 粉砕条件としては、 個々の装置の能力に依存するが、 粉砗時間又は粉砕回数と平 均粒子径又は色のグラフを作成し、 グラフが安定した状態となる条件を設定する ことが、 ロッ トごとの色の安定性を確保するのに役立つ。
M 4 Qが顔料分散媒として好適な化粧料の例としては、 メイクアップ製品、 特 に口紅、 アイライナ一、 マスカラ、 ァイブロウ、 アイシャ ドウ、 ネイルカラー、 ファンデーション、 コンシ一ラー、 チーク、 染毛剤などが挙げられる。 上記各種の顔料に加えて、 2 5 °Cで固形又はペース ト状の油性物質を配合す ることによって、' 油性化粧料を得ることができる。 従来、 口紅等の油性化粧料 において、 色移り防止効果や持続性を高めるために、 揮発性シリコーンを配合す ることが知られている (特開平 8— 9 2 0 3 6号公報、 特開平 3— 7 7 1 6 2号 公報、 特開平 1 0— 2 9 9 1 5号公報)。 しかしながら、 既に述べたように揮発性 シリコーン、 特に環状シリ コーンは塗布時及ぴ経時でユーザーにドライフィール を与える。 これに対して、 M 4 Qを使用することによって、 ドライフィールを与 えないだけでなく、 上記環状シリコーンに比して揮発性が低いため経時安定性に 優れ.、 顔料の分散性に優れるため、 つや、 光沢に俊れ、 彩度の高い油性化粧料が 得られる。 本発明の好ましい実施態様において、 油性化粧料は M 4 Qと、 顔料と、 ポリ プテンとを含む。 M 4 Qは、 油性化粧料の総量に対して 0 . 1〜6 0質量%の範 囲、 より好ましくは 1〜5 0質量%の範囲で使用することが好ましい。 この範囲 であれば、 製剤の安定化、 色移り防止効果、 彩度向上等のメ リ ッ 卜が効果的に得 られる。 顔料は、 油性化粧料の総量に対して 0 . 1〜5 0質量%の範囲、 さらに好まし くは 0 . 5〜 3 5質量%の範囲で用いることが好ましい。 この範囲であれば製剤 の安定性が確保され、 感触も好ましいものとなるメ リ ッ トがある。 ポリブテンは、ィソブテンと n—ブテンを共重合して得られるものが好ましく、 さらに常温で液体〜ペース トの形状を持つものが好ましい。 このようなポリブテ ンとしては、 ポリブテンの平均分子量が 5 0 0〜2 7 0 0の範囲に入るものが好 ましく、 さらに好ましくは 8 0 0 ~ 1 2 0 0の範囲に入るものが好ましい。 平均 分子量が 5 0 0未満であると高温の安定性に問題が生じ、 また 2 7 0 0以上では ベたつきが激しくなり感触的に好ましくない。 本発明で用いるポリブテンは、 安 定性を向上させる目的で水素添加処理が行われていても、 また精製処理が行われ ていても構わない。 該ポリブテンの配合量としては、 油性化粧料の総量に対して 2〜4 0質量%が好ましい。 2質量%未満では1^ 4 (3の徐放性をコントロールで きず、また 4 0質量%を超えるとべたつきが増加して感触が悪くなる問題がある。 該油性化粧料は、 従来公知の方法で製造することができる。 例えばローラー、 ビーズミル等の分散機を用いて製造しても良いし、 また、 ビーズミル等を用いて カラーベースを作成し、 それを混合して製造しても良い。 尚、 M 4 Qは揮発性物 質であることから、 容器は密閉式の容器を用いる必要がある。 該油性化粧料は、 口紅、 ファンデーション、 アイシャ ドウ、 アイライ ) "一、 マ スカラ、 チーク、 コンシ一ラー、 サンスクリーン剤、 化粧下地料等に好適に用い られる。 上記顔料及び油性物質に加え、界面活性剤を用いて水分を配合することによ つて、 固形メイクアップ用化粧料を調製することができる。 本発明において、 メイクアップ用化粧料の好ましい態様は、 以下のとおりであり、 ここで、 各配 合量は化粧料総質量に対する量である。
(A) 1 0〜 3 0質量0 /0の M4 Q、
(B) 5〜 1 0質量%の、 多価アルコール又は糖類からなる群より選ばれる 1種 以上のポリオール化合物、
(C) 1. 5〜 3. 5質量%の、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂 肪酸エステル、 蔗糖脂肪酸エステル、 多糖アルキルエーテルからなる群より選ば れる 1種以上の界面活性剤、
(D) 3〜7質量%の、 2 5°Cで固形又はペース ト状の油性物質
(E) 30〜4 5質量%の顔料、 及ぴ
(F) 5〜2 5質量%の精製水
(B) ポリオール化合物としては、 例えばエチレングリコール、 プロピレング リ コール、 ブチレングリ コール、 ジエチレングリ コール、 ジプロピレングリ コー ル、 グリセリン、 ジグリセリン、 ソルビトール、 マルビトーノレ、 トレハロース、 ラフイノース、 キシリ トール、 マンニ トール、 ヒアルロン酸又はその塩、 トレハ ロース誘導体、 ラフイノース誘導体、 ポリエチレングリ コール、 ポリグリセリ ン 等のグリコール類、 多糖類等が挙げられる。 トレハロース誘導体やラフイノース 誘導体としては、 これら糖のアルキルエーテル誘導体やアルケニルエーテル誘導 体が挙げられ、 特に炭素数 1〜 24のアルキルエーテル誘導体、 炭素数 3〜24 のアルケニルエーテル誘導体が好ましい。 また多糖類としては、 カラギーナン、 寒天、 グァーガム、 ローカス トビーンガム、 アラビアガム、 トラガカン トガム、 ぺクチン、 キサンタンガム、 デキス トラン、 セルロース等が挙げられる。 該ポリ ォーノレを、 固形状メイクアップ化粧料の総量に対して 5〜1 0質量%の範囲で配 合する。 ポリオールの配合量が前記下限値未満であると塗布後に肌に突っ張りを 感じる場合があり、 前記上限値を超えるとべとつき感がでてくる場合があるため 好ましくない。
( C ) 本発明の固形化粧料においては、 上述した各種界面活性剤を使用するこ とができるが、そのなかでも、安定性が優れ、好ましい感触が得られることから、 イ ソステアリン酸ソルビタン、 モノォレイン酸ソルビタンから選ばれる少なく と も一種のものを使用することが好ましい。 該界面活性剤の配合量は、 固形状メイ クアップ化粧料の総量に対して 1 . 5〜 3 . 5質量%の範囲である。配合量が上記 下限値未満では、 耐水性、 耐皮脂性が弱くなる問題があり、 上記上限値を超える とべたつき感が発生する問題がある。
( D ) 固形又はべ一ス ト状の油性物質としては、 例えば化粧品で従来使用され ている油性溶剤や樹脂類以外に、 他の油性溶剤に溶解して常温でペース ト状とな つている樹脂、粘剤類を含む。代表的なもので言えば、例えば、 ホホパワックス、 カルナウパロウ、 キャンデリラロゥ、 コメヌ力ロウ、 セラック、 ラノ リン、 ミツ ロウ、 サラシミツロウ、 才ゾケライ ト、 セレシン、 パラフィン、 マイクロク リス タリンワックス、 ワセリン、 ラウリン酸、 ミ リスチン酸、 パルミチン酸、 ステア リン酸、 ベへニン酸、 1 2 —ヒ ドロキシステアリン酸、 ゥンデシレン酸、 ラウリ ルァルコール、 ミ リスチルアルコール、 セタノ一ル、 ステアリルアルコーノレ、 ォ レイノレアノレコ—ノレ、 ベへニノレアノレコ一ノレ、 / チノレアノレコーノレ、 キミ ノレァノレコーノレ、 セラキルアルコール、ィソステアリルグリセリルエーテル、ステアリ ン酸ェチル、 ステアリン酸ブチル、 ミ リスチン酸ミ リスチル、 ミ リスチン酸セチル、 ミ リスチ ン酸ステアリル、 リシノール酸セチル、 トリ ゥンデシレン酸グリセリル、 テ トラ ミ リスチン酸ペンタエリスリ トール、 乳酸セチル、 ヒ ドロキシステアリン酸オタ チル、 ステアリン酸コレステリル、 イソステアリン酸コレステリル、 ヒ ドロキシ ステアリン酸コレステリル、 ォレイン酸コレステリル、 ォレイン酸ジヒ ドロコレ ステリル、 ィソステアリン酸フィ トステリル、 ポリエチレングリ コール、 ポリグ リセリン、 パーム油、 ヤシ油、 牛脂、 硬化油、 馬油、 シァパター、 卵黄油やポリ エチレン、ポリプロ ピレン、ポリテ トラフルォロエチレン、アタ リルシリ コーン、 ァクリル酸ポリマー又はその塩、 ァクリル酸メタクリル酸共重合体又はその塩、 ポリビュルピロリ ドンなどの榭脂類が挙げられる。 該固形又はペース ト状の油剤 の配合量は、 化粧料総質量に対して 3〜 7質量%である。 配合量が前記下限値未 満では、 耐水性、 耐皮脂性が得られにく く、 前記上限値を超えると化粧料が除去 しにく くなり感触が悪くなる問題がある。
( E ) 顔料は、 固形状メイクアップ化粧料の総量に対して 3 0〜 4 5質量%の 範囲で配合する。 配合量が前記下限値未満の場合は、 化粧料の安定性が不充分で ある場合があるので、 油性ゲル化剤を併用して、 前記下限値以上の料とすること が好ましい。 一方、 配合量が前記上限値を超えると化粧料の感触が悪くなり、 ま た、 除去し難くなる場合がある。 顔料は、 通常の化粧料に使用されるものであれば、 親水性顔料、 撥水性顔料の いずれも用いることが可能であるが、 特に撥水性顔料を用いることが好ましい。 通常使用される顔料としては、 例えば無機粉体、 有機粉体、 界面活性剤金属塩粉 体、 有色顔料、 パール顔料、 金属粉末顔料、 天然色素等が挙げられる。 既に述べた有色顔料、 タール色素、 天然色素に加えて、 無機粉体としては、 顔 料級酸化チタン、 酸化ジルコニウム、 顔料級酸化亜鉛、 酸化セリ ウム、 酸化マグ ネシゥム、硫酸パリ ウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 タルク、 マイ力、 カオリン、 セリサイ ト、 白雲母、 合成雲母、 金雲母、 紅雲母、 黒雲母、 リチア雲母、 ケィ酸、 無水ケィ酸、 ケィ酸アルミニゥ ム、ケィ酸マグネシウム、ケィ酸アルミニゥムマグネシウム、ケィ酸カルシウム、 ケィ酸バリ ウム、 ケィ酸ス トロンチウム、 タングステン酸金属塩、 ヒ ドロキシァ ノヽ。タイ ト、バーミキュライ ト、ハイジライ ト、 ベン トナイ 卜、 モンモリ 口ナイ ト、 へク トライ ト、 ゼォライ ト、 セラミックスパウダー、 第二リン酸カルシウム、 ァ ルミナ、 水酸化アルミニウム、 窒化ホウ素、 窒化ボロン、 シリカ、 微粒子酸化チ タン.、 微粒子低次酸化チタン、 微粒子酸化亜鉛、 微粒子酸化セリウム、 微粒子活 性抑制型酸化セリウム等;有機粉体としては、 ポリアミ ドパウダー、 ポリエステ ルパウダー、 ポリエチレンパウダー、 ポリプロピレンパウダー、 ポリスチレンパ ウダ一、 ポリ ウレタンパウダ一、 ベンゾグアナミンパウダー、 ポリメチルベンゾ グアナミンパウダー、 ポリテ トラフルォロエチレンパウダー、 ポリメチルメタク リ レートパウダ一、 セルロース、 シルクパウダー、 ナイロンパウダー、 1 2ナイ ロン、 6ナイロン、 シリコーンノ ウダ一、 シリ コーンゴムパウダー、 シリ コーン エラス トマ一球状粉体、 ポリメチルシルセスキォキサン球状粉体、 ポリアルキル シルセスキォキサン粉体、 スチレン . アクリル酸共重合体、 ジビニルベンゼン ' スチレン共重合体、 ビュル樹脂、 尿素樹脂、 フエノール樹脂、 フッ素樹脂、 ケィ 素樹脂、 アク リル樹脂、 メラミン榭脂、 エポキシ樹脂、 ポリカーボネイ ト樹脂、 微結晶繊維粉体、 デンプン末、 ラウロイルリジン等;界面活性剤金属塩粉体 (金 属石鹼) としては、 ステアリン酸亜鉛、 ステアリン酸アルミニウム、 ステアリン 酸カルシウム、 ステアリン酸マグネシウム、 ミ リスチン酸亜鉛、 ミ リスチン酸マ グネシゥム、 セチルリン酸 ffi鉛、 セチノレリン酸カルシウム、 セチルリン酸亜鉛ナ トリ ゥム等;パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイ力、 ォキシ塩化ビスマス、 酸化チタン被覆ォキシ塩化ビスマス、 酸化チタン被覆タル ク、 魚鱗箔、 酸化チタン被覆着色雲母等が挙げられる。 これらの顔料は、 上述と 同様、 各種表面処理が施されていてよい。
( F ) 精製水は、 固形状メイクアップ化粧料の総量に対して 5〜 2 5質量%の 範囲で配合する。 精製水の配合量が前記下限値未満では感触に瑞々しさがなくな り、 上記上限値を超えると製剤の安定性が損なわれる場合がある。 また精製水と しては、 超純水、 ミネラルウォーター、 温泉水なども使用可能である。 得られる固形状メイクアップ化粧料は、 外観は固形状で塗擦により流動化する 剤型であり、 気密性容器に充填して用いる。 本発明の固形状メイクアップ化粧料 の具体的な用途としては特に限定は無いがメイクアップ製品、 特にファンデーシ ヨン、 コンシ一ラー、 アイシャ ドウ、 口紅に好適であり、 スキンケア製品、 紫外 線防御製品としては、 S常用サンスクリーン製剤として好適である。 上述のように、 M4 Qは優れた特性を有する各種化粧料を調製するのに好適 であるが、 製造方法によって、 副生物として発生する 1 , 1 , 1 , 5, 5, 5 —へキサメチル一 3— トリメチルシ口キシー 3—ヒ ドロキシトリシロキサン (以 降、 M3 Q (OH) という場合がある) が感触面での大きな問題を引き起こすこ とが見出された。 すなわち、 1 , 1 , 1 , 5 , 5, 5—へキサメチル一 3— トリ メチルシ口キシー 3—ヒ ドロキシトリシロキサンは、液体として肌上にある時は、 化粧料ではあまり好まれない強い上滑り感を示す。 そして塗布後、 約 5分間く ら いの間、 肌にきしみ感を与え、 さらに約 1 0分が経過すると完全に揮発してしま い、 もとの肌の感触に戻すという、 極めて大きい感触の変化を与える。 そこで、 種々の検討を行った結果、 1 , 1, 1 , 5 , 5, 5—へキサメチルー 3— トリメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシトリシロキサンの量が、化粧料中で 1. 0質量%以下が好ましく、 0. 5質量%以下がより好ましく、 0. 35質量%以 下がさらに好ましいことが見出された。 そして、 1 , 1 , 1 , 5, 5, 5—へキ サメチル一 3— トリメチルシ口キシー 3—ヒ ドロキシトリシロキサンの含有量が 上記の範囲になるためには、 M4 Q中に約 3質量%以下であることが好ましく、 より好ましくは約 1. 0質量%以下であり、 約 0. 5質量%以下であることがさ らに好ましいことが分った。 しかし、 1 , 1 , 1 , 5 , 5, 5—へキサメチルー 3— トリメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシトリシロキサンは M 4 Qと沸点が近く、 合成方法によってはその混入量が 3質量%より多くなり、 蒸留精製で除くために 相当の時間、 エネルギー、 及ぴコス トがかかる。 そこで、 1, 1 , 1, 5, 5, 5—へキサメチル一 3— トリメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシトリシ口キサンの 残存が最小になるような M4 Qの製造方法を検討した。その結果、下記一般式(A) で示されるテ トラアルコキシシランと下記化学式 (B) で示されるへキサメチル ジシロキサンを、
S i (OR) 4 (A)
(Rは炭素原子数 1〜 1 0の 1価炭化水素基を表す。)
(CH3) 3 S i O S i (CH3) 3 (B)
下記工程 (1) 〜 (4) を含む方法、 ( 1 ) 上記テ トラアルコキシシラン 1モルに対して、 へキサメチルジシロ キサン 2〜 1 0モルと、 酸触媒 0. 0 1〜0. 5モルを混合し、 0°C以 上 30°C未満の温度にする工程、
(2) 工程 (1 ) で得られた系に、 テトラアルコキシシラン 1モルを加 える工程、
(3) 温度を 0°C以上 3 0°C未満に維持しながら、 工程 (2) で得られ た系に、 水 2. 5〜 1 0. 0モルを添加し、 30分間〜 5時間反応させ る工程、 及び
(4) 30〜 1 00 Cの温度で、 30分間〜 5時間反応させる工程 に従い反応させることにより製造したものは、 1 , 1, 1 , 5, 5, 5—へキ サメチル一 3— 卜リメチ ンロキシー 3—ヒ ドロキシトリシ口キサンの量が少な く、 蒸留等により精製しなく とも、 上記約 3質量%以下を達成でき、 化粧料に好 適であることを見出した。 'なお、 本発明において、 M4 Qの純度は、 例えばガス クロマ トグラフ分析を使用し、 面積 1 00分率を用いて定量することができ、 そ の詳細は実施例に示す。 式 (Α) において、 Rは炭素数 1〜 1 0の 1価炭化水素基であり、 その例とし てェチル基、 η—プロピル基、 イソプロピル基、 η—ブチル基、 イソブチル基、 s e c _ブチル基、 t e r t—ブチル基、 n—へキシノレ基、 ォクチル基、 2—ェ チルへキシル基、 ノニル基、 デシル基を挙げることができるが、 Rは互いに同一 であっても異なっていてもよい。 これらの中でも、 特にェチル基ないしイソプロ ピル基が好ましい。 該テ トラアルコキシシランは、 常法により合成したものを精製して用いる事が できるが、 テトラクロロシランとアルコールとから脱塩酸反応により合成した反 応液を精製することなく用いることもできる。 テトラクロ口シランとアルコール から脱塩酸反応により得られる未精製のテトラアルコキシシランは、 一般に高純 度で.あり、 不純物としてアルコールと少量にジシロキサンを含有する。 本反応に 用いる未精製のテトラアルコキシシランの純度が 50%以上であれば問題ないが、 8 0 %以上の純度である事が好ましく、 特に好ましくは 9 0 %以上の純度である ことが望ましい。 上記製造方法ではテ トラアルコキシシラン 1モルに対してへキサメチルジシロ キサン 2〜1 0モルを用いることが好ましく、 さらに好ましくは 2. 5〜5. 0 モルである。 へキサメチルジシロキサンが 2. 0モル未満だと反応中間体である アルコキシ体 ( 1 , 1, 1 , 5, 5, 5」へキサメチル一 3— トリメチルシロキ シ一 3—メ トキシトリシロキサン ({(CH3) a S i O} 3 S i O CH3、 以下 M 3 Q (OMe) と略す) や 1 , 1, 1 , 5, 5, 5—へキサメチルー 3—卜リメ チルシ口キシ一 3—エトキシトリシロキサン ({(CH3) 3 S i O } 3 S i O C H 2CH3、 以下 M3 Q (O E t ) と略す) 等) の残存量が増加するため反応収率が 低下し、 1 0. 0モルを超えても収率の向上は期待できず、 ポッ ト収率 (全原料 の合計質量あたりの収率) が低下してしまう問題がある。 上記工程 (1 ) において、 炭素数 1〜 6の 1価低級アルコールを上記テ 卜ラァ ルコキシシラン 1モルに対して 0. 5〜 1 0. 0モルを加えることが好ましい。 該アルコールは炭素数 1〜 6の 1価低級アルコールであり、 具体例としてメタノ ール、 エタノーノレ、 n—プロパノール、 イソプロノ ノ一ル、 n—ブタノーノレ、 ィ ソブタノール、 ペンタノール、 へキサノールが挙げられるが、 好ましくはメタノ ール、 エタノーノレ、 イソプロパノールである。 ここで用いる 1価低級アルコールの使用量は、 テトラアルコキシシラン 1. 0 モルに対して 0. 5〜 1 0モルであることが好ましく、 特に好ましくは 1〜 5モ ルである。 1価低級アルコールの量が 0. 5モル未満であると加水分解反応に必 要な水の分散性が不足し、 反応中間体の残存量増加や高沸点物の生成量が増加す るため、 収率が低下する。 1 ◦モルを超えるとポッ ト収率が低下してしまう問題 がある。 テ トラアルコキシシランとして、 化学式 S i (OCH3) 4 で示されるテトラ メ トキシシランを用いる場合、 テ 1、ラメ トキシシラン 1モルに対してへキサメチ ルジシロキサン 2 . 0〜: 1 0 . 0モノレ、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノ ールから選択される 1価低級アルコール 1 . 0〜5 . 0モル、 酸触媒 0 . 0 1〜
0 . 5モル、 水 2 . 5〜 1 0 . 0モルを用い、 水を添加する工程は温度 0 °C以上 3 0 °C未満で 3 0分〜 5時間反応し、 水の添加終了後に温度 3 0 ~ 1 0 0 °Cで 3
0分〜 5時間反応させ加水分解縮合反応する方法が好ましい。 また、 テ 卜ラアルコキシシランにおける Rがメチル基を除くシラン、 特にテ ト ラエトキシシラン、 テ トラプロボキシシランである場合、 加水分解反応の進行と 共にエタノール、 あるいはプロパノールが副生し、 水とアルコキシシランとの分 散性が良くなるため、 溶剤としての 1価低級アルコールを使用しなくても良いメ リッ トがある。 ポッ ト収率の点から見ると、 1価低級アルコールを必要としない 合成方法が特に好ましい。 酸触媒としては、 硫酸、 塩酸、 メタンスルホン酸、 トリフルォロメタンスルホ ン酸などが挙げられる。 特に、 硫酸、 トリフルォロメタンスルホン酸を用いるこ とが好ましい。 酸触媒の使用量は、 テ トラアルコキシシラン 1モルに対して 0 . 0 1〜0 . 5モル用いることが好ましく、 更に好ましくは 0 . 0 2〜0 . 4モル 用いることが望ましい。 酸触媒の量が 0 . 0 1モル未満であると反応速度が遅く なるため反応時間が長くなり、 0 . 5モルを超えると高沸点物の生成量が増加す るため、 収率が低下する問題がある。 この反応で用いる水は、 水単独で用いる事ができるが、 炭素数 1〜6の 1価低 級アルコールを添加した水を用いることもできる。 水に 1価低級アルコールを添 加する場合の該アルコールと.しては、 メタノール、 エタノール、 n—プロパノー ル、 イソプロパノール、 n—ブタノール、 イソブタノールなどが挙げられる。 ま た、 1価低級アルコールの合計使用量は先に述べたモル比の範囲内であることが 好まレぃ。 この反応で用いる水の使用量は、 テ トラアルコキシシラン 1モルに対して 2. 5〜1 0. 0モルを用いることが好ましく、 さらに好ましくは 3. 0〜8. 0モ ルである。 トリアルコキシシランが 2. 5モル未満であると反応中間体であるァ ルコキシ体 (M3Q (OM e ), M 3 Q (O E t ) 等) の残留量が増加するため収 率が低下し、 1 0モルを超えても収率の向上は期待できず、 ポッ ト収率が低下し てしまう問題が発生する。 この反応は、 先ずへキサメチルジシロキサンと所望により炭素数 1〜 6の 1価 低級アルコールを混合し、 さらに酸触媒とテ トラアルコキシシラン類を混合する ことが好ましい。 へキサメチルジシロキサン、 アルコール、 酸触媒、 テ トラアル コキシシランは同時に混合しても良いが、 水を加える前に反応混合物の温度を
0°C以上 30°C未満、好ましくは 0°C以上 25 °C、特に好ましくは 0°C以上 1 5 °C することが好ましい。 該温度が前記下限値未満の状態で水を添加すると反応速度 が遅くなるため反応時間が長くなりすぎ、 前記上限値を超えた状態で水を添加す ると目的物、 M4Q、 の収率が低下してしまうため好ましくない。
M4 Qの生成収率をより向上させるためには、 へキサメチルジシロキサンと必 要に応じて 1価低級アルコールを混合し、 混合物の温度を 0°C以上 30°C未満と する。好ましくは 0〜 25°C、特に好ましくは 0〜1 5 °Cとすることが好ましい。 これに前記温度が 30°C以上にならないように、 好ましくは 25°Cを超えないよ うに、 特に好ましくは 1 5 °Cを超えないように酸触媒を添加し、 その温度で 1 0 分〜 1時間撹拌する。 次いでテ トラアルコキシシランを反応混合物の温度が 0°C 以上 30°C未満を保つ速度で、 好ましくは 0〜25°Cを保つ速度で、 特に好まし くは 0〜 1 5 ¾を保つ速度で添加し、 その温度で 1 0分〜 1時間撹拌してから水 を添加することが好ましい。 この反応は更に水を加えて加水分解を行うが、 水を加えると発熱するため、 反 応混.合物の温度が 0°C以上 30°C未満を維持するように冷却しながら加えること が好ましい。 水を添加する際に内温が 0°C未満となると反応速度が遅くなるため に反応時間が長くなりすぎ、 3 0°C以上になると目的物の収率が低下してしまう 問題がある。 好ましくは 0〜2 5°Cを維持するように添加することであり、 特に 好ましくは 0〜 1 5 °Cを維持するように添加する。 水の添加が終了してからは、 さら.に 0°C以上 30°C未満で 1 0分〜 5時間撹拌を続けることが好ましい。 また、 この反応は上記工程後、 更に反応混合物の温度を 3 0〜 1 0 0°C、 好ま しくは 40〜8 0°Cとなるよう加熱し、 3' 0分〜 5時間、 好ましくは 1時間〜 3 時間撹拌を続けることが好ましい。 こうすることによって反応中間体であるアル コキシ体 (M3 Q (OMe )、 M3 Q (OE t ) 等) と M3 Q (OH) の残留量が 低下し、 目的物である M4 Qの収率が向上する。 この方法では、 反応後に分液により水層を分離、 有機層を重曹水などの塩基水 溶液で中和を行う事が好ましい。 更に洗液が中性となるまで有機層を水洗し、 蒸 留精製を行う力 、 または、 水洗後の反応液を無水硫酸ナトリ ウムや塩化カルシゥ ムなどの乾燥剤を加えて脱水した後に、 蒸留精製する。 以下、 参考のために、 従来の合成方法について述べる。 M4 Qを得るための合 成方法は、 メチルトリメチコン (M3T)の合成方法が参考となる。 従来 M3Tを製 造する方法としては、 下記の方法が知られている。
1. メチルトリクロロシランと トリメチルクロロシランを、 メタノールの存在 下に共加水分解する方法 (国際公開 WO 2 0 0 1— 1 5 6 5 8号、 特開 2 0 0 2 - 6 8 93 0号公報)。
2. メチルトリクロロシランとへキサメチルジシロキサンを、 過塩素酸触媒の 存在下に反応させる方法 (D o k l . Ak a d. N a u k S S S R、 2 2 7、
6 0 7〜 6 1 0 ( 1 9 7 6))。
3. メチルトリエトキシシランとへキサメチルジシロキサンを、 酸性のイオン 交換樹脂の存在下に反応させる方法 ( J . O r g a n o m e t . C h e m., 34 0, 3 1 - 3 6 (1 9 8 8))。 4. メチルトリアルコキシシランとへキサメチノレジシロキサンを、 カルボン酸 と酸触媒の存在下反応させる方法 (特開平 1 1— 2 1 7 3 8 '9号公報)。
5. メチルトリメ トキシシラン、 へキサメチノレジシロキサン及びメタノー'ル中 に濃硫酸を添加した後、 水とメタノールの混合物を滴下して反応させる方法 (国 際公開 WO 200 1 - 1 5 6 58号公報、 特開 20 0 2— 6 8 9 3 0号公報)。
1の方法では、 大量の水が必要であり、'且つ反応の選択性が低いため収率が非 常に低いという問題がある。 2の方法は、 取り扱いの困難な過塩素酸を触媒として用いる必要があり、 工業 的な製造方法として適していない。
3の方法では、 反応率を'上げるために大過剰のへキサメチルジシロキサンを用 いる必要がある。 また、 メチルトリメチコンの合成においても反応中間体の 1 , 1 , 1 , 3, 5 , 5, 5—ヘプタメチル _ 3—エ トキシトリシロキサン ({(CH 3) a S i O} 2 S i (O C H 2 C H3) CH3、 以下 M 2 T (O E t ) と略す) が 大量に残るという欠点がある。 さらに、 ケィ素上にトリメチルシロキシ基を導入 する場合、 メチルトリメチコンの時にはトリメチルシロキシ基を 3個導入するこ とになるが、 2個目よりも 3個目の反応性が低くなる。 テ トラキス トリメチルシ 口キシシランを合成する場合には卜リメチルシロキシ基を 4個導入することにな るため、 4個目のトリメチルシロキシ基の反応性が、 メチルトリメチコン合成に おける 3個目の トリメチルシロキシ基の反応性よりもさらに低くなると考えられ る。 従って、 テ トラキス トリメチルシロキシシランを同様に合成した場合、 反応 中間体の M3 Q (OE t ) の残留量がより多くなると考えられ、 高純度なテ トラ キス トリメチルシロキシシランを得る方法としては適していない。
4の方法では、 メチルトリメチコンの合成において反応中間体の M 2 T (OE t ) 残ってしまうことから、 テトラキス トリメチルシロキシシランを同様に合 成した場合、反応中間体の M 3 Q (O E t )の残留量がより多くなると考えられ、 粘外沸
高純観度点度なテ トラキス トリメチルシロキシシランを効率良く得る方法として満足す べきものではない。
5の方法では、 上記と同様にメチルトリメチコンの合成において反応中間体の {(CH3) 3 S i O} 2 S i (CH3) OCH3 (以下 M2 T (OMe ) と略す) が残ってしまうことから、 テトラキス トリメチルシ口キシシランを同様に合成し た場合、 反応中間体の M 3 Q (OMe ) の残留量がより多くなると考えられ、 高 純度なテ トラキス トリメチルシロキシシランを効率良く得る方法として満足すベ きものではなレ、。 上記従来の方法に対して、 本発明における方法によれば、 後述の実施例表 1及 ぴ 2に示すように、 精製前で M3 Q (OH) の量がほぼ 3質量%以下のものを得 ることができる。 なお、 調製された M4 Q中の不純物は、 ガスクロマ トグラフィ 一により分析することができ、 分析条件例を以下に示す。
島津製ガスクロマトグラフィー装置 GC 1 4 B
力ラム充填剤 商品名 S E 30、 液相 3 %品、
カラム内径 5mm、 長さ 3m、
検出器 TCD、 インジェクション温度 8 0°C、
オーブン温度 8 0°Cでの保持時間 1分、昇温速度 1 5°CZ分、最終温度 3 0 0°C 上記条件で分析したとき、 M3 Q (OMe ) が 6. 2分、 M3 Q (OE t) が 6. 3分、 M 3 Q (OH) が 6. 6分、 M4 Qが 7. 5分、 高沸点成分は 1 0. 5分〜 1 3. 0分の間に数本検出される。' 最終的に得られる M 4 Qの物性データの一例を以下に示す。
無色透明な液体
2 1 5 °C (1気圧)、 8 9. 5〜 90. 0 °C/ 1. 3 k P a (2 5°C) ; 3. 1 mm2/ s 比重 ; ( 2 5 °C) ; 0 . 8 6 4
屈折率; ( 2 5 °C) ; 1 . 3 8 7
凝固点;一 7 0 °C以下 該 M 4 Qは、上述の各種化粧料に好適に配合される。なお、本発明の化粧料は、 上記の各成分以外に、 通常化粧料に使用される各種の成分、 例えば、 紫外線防御 成分、 油剤、 防腐剤、 香料、 保湿剤、 増粘剤、 塩類、 溶媒、 酸化防止剤、 キレー ト剤、 中和剤、 p H調整剤、 昆虫忌避剤、 生理活性成分等の各種成分を、 本発明 の目的を損なわない範囲で使用することができる。 紫外線防御成分としては、 無機系および有機系のものを使用することが可能で ある。 無機系の紫外線防御成分の例としては、 例えば二酸化チタン、 低次酸化チ タン、 酸化亜鉛、 酸化セリ ウム、 活性封鎖型酸化セリ ウムなどの金属酸化物、 水 酸化鉄などの金属水酸化物、 板状酸化鉄、 アルミニウムフレークなどの金属フレ ーク類、 炭化珪素などのセラミック類が挙げられる。 このうち、 平均粒子径が 5 〜 1 0 0 n mの範囲にある微粒子金属酸化物もしくは微粒子金属水酸化物から選 ばれる少なく とも一種であることが特に好ましい。 また、 上記の顔料のように各 種の表面処理がされていても構わない。 また、 有機系紫外線防御成分の例としては、 例えばパラメ トキシケィ皮酸 2— ェチルへキシル (別名 ;パラメ トキシケィ皮酸ォクチル)、 2—ヒ ドロキシ一4— メ トキシベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシ一 4ーメ トキシべンゾフエノン一 5— 硫酸、 2 , 2 '—ジヒ ドロキシ一 4—メ トキシベンゾフエノン、 p—メ トキシハイ ドロケィ皮酸ジエタノールアミン塩、 パラアミノ安息香酸 (以後、 P A B Aと略 す)、 ェチルジヒ ドロキシプロピル P A B A、 グリセリル P A B A、 サリチル酸ホ モメンチノレ、 メチル一O—ァミノべンゾエート、 2—ェチルへキシルー 2—シァ ノ一3 , 3—ジフエニルアタリ レート、 ォクチルジメチル P A B A、 サリチル酸 ォクチル、 2—フエ二ルーベンズイミダゾールー 5—硫酸、 サリチル酸トリエタ ノールァミン、 3— (4一メチルベンジリデン) カンフル、 2 , 4—ジヒ ドロキ シベンゾフェニン、 2, 2 ', 4 , 4 'ーテ トラヒ ドロキシペンゾフエノン、 2 , 2 ' ージヒ ドロキシ - 4 , 4 '―ジメ トキシべンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシー 4— N —ォク トキシベンゾフエノン、 4一イ ソプロピルジベンゾィルメタン、 4— t e r t—ブチルー 4 '—メ トキシジベンゾィルメタン、ォクチルト リアゾン、 4 _ ( 3 , 4—ジメ トキシフエニルメチレン) 一 2, 5—ジォキソ一 1 —イミダゾリジンプ ロピオン酸 2—ェチルへキシル、 これらの高分子誘導体、 及ぴシラン誘導体等が 挙げられる。 また、 有機系紫外線防御成分'がポリマー粉末中に封止されたものを 用いることも可能である。 ポリマー粉末は中空であってもなくても良く、 平均一 次粒子径としては 0 . 1〜 5 Ο μαιの範囲にあれば良く、 粒度分布はブロードで あってもシャープであっても構わない。 ポリマーの種類としてはアクリル樹脂、 メタク リル樹脂、 スチレン榭脂、 ポリ ウレタン樹脂、 ポリエチレン、 ポリプロピ レン、 ポリエチレンテレフタレート、 シリ コーン樹脂、 ナイロン、 アク リルアミ ド樹脂等が挙げられる。 これらのポリマー粉末中に、 粉末質量の 0 . 1〜3 0質 量%の範囲で有機系紫外線防御成分を取り込ませた粉末が好ましく、 特に U V A 吸収剤である 4 _ t e r t —ブチル一 4 '―メ トキシジベンゾィルメタンを配合 することが好ましい。 上記の紫外線防御成分のうち、 微粒子酸化チタン、 微粒子酸化亜鉛、 パラメ ト キシケィ皮酸 2—ェチルへキシル、 4― t e r tーブチルー 4 '—メ トキシジベン ゾィルメタン、 ベンゾフヱノン系紫外線吸収剤からなる群より選ばれる少なく と も 1種が、 汎用されており、 入手が容易で、 かつ紫外線防御効果が高いので、 好 ましい。 特に、 '無機系と有機系を併用することが好ましい。 また、 U V— Aに対 応したものと U V— Bに対応したものを組み合わせて用いることも好適である。 本発明で用いる慣用の油剤の例としては、 例えばアポガド油、 アマ二油、 ァ一 モンド油、 イボタロウ、 エノ油、 ォリーブ油、 カカオ脂、 カポックロウ、 カャ油、 カルナウパロウ、 肝油、 キャンデリラロウ、 牛脂、 牛脚脂、 牛骨脂、 硬化牛脂、 キヨ ウニン油、 鯨ロウ、 硬化油、 小麦胚芽油、 ゴマ油、 コメ胚芽油、 コメヌ力油、 サトウキビロウ、 サザン力油、 サフラワー油、 シァパター、 シナギリ油、 シナモ ン油、 ジョジョパロゥ、 セラックロウ、 タートル油、 大豆油、 茶実油、 ツバキ油、 月見草油、 トウモロコシ油、 豚脂、 ナタネ油、 日本キリ油、 ヌカロウ、 胚芽油、 馬脂、 パーシック油、 パーム油、 パーム核油、 ヒマシ油、 硬化ヒマシ油、 ヒマシ 油脂肪酸メチルエステル、 ヒマヮリ油、 ブドウ油、 べィベリーロウ、 ホホパ油、 マカデミアナッツ油、 ミツロウ、 ミンク油、 綿実油、 綿ロウ、 モクロウ、 モク口 ゥ核油、 モンタンロウ、 ヤシ油、 硬化ヤシ油、 トリヤシ油脂肪酸グリセライ ド、 羊脂、 落花生油、 ラノ リ ン、液状ラノ リン、 還元ラノ リン、 ラノ リンアルコール、 硬質ラノ リン、 酢酸ラノ リ ン、 ラノ リ ン脂肪酸ィソプロピル、 ラウリン酸へキシ ル、 P O Eラノ リンアルコールエーテル、 P O Eラノ リ ンアルコーノレアセテー ト、 ラノ リ ン脂肪酸ポリエチレングリ コ一ル、 P O E水素添加ラノ リンアルコールェ 一テル、 卵黄油等;炭化水素油と して、 ォゾケライ ト、 スクヮラン、 スクワレン、 セレシン、 パラフィン、 パラフィンワックス、 流動パラフィン、 プリスタン、 ポ リイソブチレン、 マイクロク リスタリ ンワックス、 ワセリン等;高級脂肪酸とし ては、 ラウリン酸、 ミ リスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸、 ベヘン酸、 ゥ ンデシレン酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 リ ノ レン酸、 ァラキドン酸、 エイコサ ペンタエン酸 (E P A )、 ドコサへキサェン酸 (D H A )、 イソステアリン酸、 1 2 -ヒ ドロキシステアリ ン酸等;高級アルコール系の油剤としては、 ラウリルアル コーノレ、 ミ リスチノレアルコール、 パルミ チノレアノレコ—ノレ、 ステアリ ノレアノレコーノレ、 ベへニノレアノレコーノレ、 へキサデシノレアノレコーノレ、 ォレイノレアノレコール、 イ ソステ ァリルアルコール、 へキシルドデカノール、 オタチルドデカノール、 セ トステア リルァノレコール、 2—デシルテ トラデシノーノレ、 コレステロール、 フィ トステロ ール、 P O Eコレステロ一ノレエーテノレ、 モノステアリノレグリセリンエーテノレ (ノ チルアルコール)、 モノォレイルグリセリルエーテル (セラキルアルコール) 等 ; エステル油としては、アジピン酸ジィソブチル、アジピン酸 2—へキシルデシル、 アジピン酸ジー 2—へプチルゥンデシル、 モノイ ソステアリン酸 N—アルキルグ リ コール、 イソステアリン酸イソセチル、 ト リイソステアリ ン酸ト リメチロール プロノ ン、 ジ一 2—ェチノレへキサン酸エチレングリ コーノレ、 2—ェチノレへキサン 酸セ.チル、 トリー 2—ェチルへキサン酸ト リ メチロールプロパン、 テ トラ- 2 -ェ チルへキサン酸ペンタエリスリ トール、 オクタン酸セチル、 オタチルドデシルガ ムエステル、 ォレイン酸ォレイル、 ォレイン酸オタチルドデシル、 ォレイン酸デ シル、 イソノナン酸イソノニル、 ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、 クェン 酸卜リエチル、 コハク酸 2—ェチルへキシル、 酢酸アミル、 酢酸ェチル、 酢酸プ チル、 ステアリン酸イソセチル、 ステアリン酸プチル、 セパシン酸ジイソプロピ ル、 セパシン酸ジ一 2—ェチルへキシル、 乳酸セチル、 乳酸ミ リスチル、 パルミ チン酸イソプロピル、 パノレミチン酸 2—ェチノレへキシノレ、 パノレミチン酸 2 キ シルデシル、 パノレミチン酸 2 —へプチルゥ'ンデシ/レ、 1 2—ヒ ドロキシステアリ ル酸コレステリル、 ジペンタエリスリ トール脂肪酸エステル、 ミ リスチン酸イソ プロピル、 ミ リスチン酸オタチルドデシル、 ミ リスチン酸 2—へキシルデシル、 ミ リスチン酸ミ リスチル、 ジメチルオクタン酸へキシルデシル、 ラウリン酸ェチ ル、 ラウリン酸へキシル、 N—ラウロイルー L一グルタミン酸 _ 2—オタチルド デシルエステル、 リンゴ酸ジイソステアリル等; グリセライ ド油としては、 ァセ トグリセリル、 トリイソオクタン酸グリセリル、 トリイソステアリン酸グリセリ ル、 トリイソパルミチン酸グリセリル、 トリ (力プリル . 力プリン酸) グリセリ ン、 モノステアリン酸グリセリル、 ジ一 2 プチルゥンデカン酸グリセリル、 トリ ミ リスチン酸グリセリル、 ミ リスチン酸ィソステアリン酸ジグリセリル等が 挙げられる。 また、ジメチルオルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、 アルコール性水酸基含有オルガノポリシロキサン、 メチルまたはフエニル以外の アルキル変性オルガノポリシ口キサン、 ァモジメチコーン等のシリコーン油は M 4 Qとの相溶性に優れることから好ましく用いることができる。 また、 これらの シリコーンのシリコーン鎮長に制限はなく、 重合度で 1 3 0 0 0 0位の範囲で あれば用いる.ことが可能である。 フッ素変†生シリコーン、 パーフルォロポリエーテノレ、 フツイヒピッチ、 パーフノレ ォロデカリン、 ノ ーフノレオ口オクタンなどのフノレオ口カーボン、 フルォロアルコ ール, パーフルォロアルキルアルキルエーテルなどのフッ素系油剤を配合するこ とも可能であり、 特徴のある製剤が得られる。 特にフッ素変性シリコーン、 パー フルォロアルキルビフエ-ル変性シリ コーンやパーフルォロポリエーテルが汎用 性に富むことから好ましい。 保湿剤としては、 例えばソルビトール、 マル トース、 マルチ トール等の糖アル コーノレ等、 ステローノレと して、 コレステロ一ノレ、 シトステロ一ノレ、 フィ トステロ ール、 ラノステロール等、 ブドウ糖、 ショ糖、 乳糖、 ラフイ ノース、 トレハロー ス、 キシリ トール、 グリセリン、 プロ ピレングリ コール、 ジプロピレングリ コー ル、 トリプロピレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 1 , 3—ブチレン グリコール、 エチレングリ コーノレ、 ジエチレングリコーノレ、 トリエチレングリコ ール、 ジグリセリン、 ポリ グリセリン、 ヒアルロン酸及びその塩、 コン ドロイチ ン硫酸及びその塩、 ピロ リ ドンカルボン酸塩、 ポリオキシエチレンメチルダルコ シド、 ポリオキシプロピレンメチルダルコシド、 ェチルダルコシド等が挙げられ る。 増粘剤としては、 アラビアゴム、 トラガカン ト、 ァラビノガラタタン、 ロー力 ス トビーンガム (キヤ口ブガム)、 グァーガム、 カラャガム、 カラギーナン、 ぺク チン、 寒天、 クィンスシー ド (マノレメ ロ)、 デンプン (コメ、 トウモロコシ、 ノ レ イショ、 コムギ)、 アルゲコロイ ド、 トラン トガム、 ローカス トビーンガム等の植 物系高分子、 キサンタンガム、 デキス トラン、 サクシノグルカン、 プルラン等の 微生物系高分子、 コラーゲン、 カゼイン、 アルブミン、 ゼラチン等の動物系高分 子、 力ルポキシメチルデンプン、 メチルヒ ドロキシプロピルデンプン等のデンプ ン系高分子、 メチルセノレロース、 ェチノレセノレロース、 メチノレヒ ドロキシプロピノレ セノレロース、 カノレポキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ド ロキシプロピノレセノレロース、 ニ ト ロセノレロース、 セノレロース硫酸ナ トリ ウム、 力 ルポキシメチルセルロースナ ト リ ウム、 結晶セルロース、 セルロース末のセル口 ース系高分子、 アルギン酸ナト リ ウム、 アルギン酸プロピレングリ コールエステ ル等のアルギン酸系高分子、ポリ ビニルメチルエーテル、ポリ ビュルピロ リ ドン、 カルボキシビ二ルポリマー等のビニル系高分子、 ポリエチレングリ コール等のポ リォキシエチレン系高分子、 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体 系高分子、 ポリアク リル酸ナトリ ウム、 ポリェチルァクリ レート、 ポリアクリル 酸アミ ド等のァクリル系高分子、 ポリエチレンィミン、 カチオンポリマー、 ベン トナイ ト、 ケィ酸アルミニウムマグネシウム、 ラボナイ ト、 スメクタイ ト、 サボ ナイ ト、 ヘク トライ ト、 無水ケィ酸等の無機系增粘剤などが挙げられる。 また、 他の增粘剤として、油溶性ゲル化剤があり、例えば、アルミニウムステアレー ト、 マグネシウムステアレート、 ジンクミ リステート等の金属セッケン、 N—ラウ口 ィルー L—グルタミン酸、 a , y —ジ一 n—ブチルァミン等のアミノ酸誘導体、 デキス トリンパルミチン酸エステル、 デキス トリンステアリン酸エステル、 デキ ス トリン 2—ェチルへキサン酸パルミチン酸エステル等のデキス トリン脂肪酸ェ ステル、 ショ糖パルミチン酸エステル、 ショ糖ステアリ ン酸エステル等のショ糖 脂肪酸エステル、 モノべンジリデンソルビトール、 ジベンジリデンソルビ トール 等のソルビ トールのベンジリデン誘導体、 ジメチルベンジルドデシルァンモユウ ムモンモリ ロナイ トクレー、 ジメチ レジオクタデシノレアンモニゥムモンモリナイ ト、 ォクタデシルジメチルベンジルァンモニゥムモンモリナイ ト等の有機変性粘 土鉱物等から選ばれる少なく とも 1種のゲル化剤を用いることができる。 界面活性剤としては、 上述のノニオン性の他に、 ァニオン性、 カチオン性のも のを、 製剤の種類によって適宜使用することができる。 ァニオン性界面活性剤と しては、 ステアリン酸ナトリ ゥムゃパルミチン酸トリエタノールァミン等の脂肪 酸セッケン、 アルキルエーテルカルボン酸及ぴその塩、 アミノ酸と脂肪酸の縮合 等のカルボン酸塩、 アルキルスルホン酸、 アルケンスルホン酸塩、 脂肪酸エステ ルのスルホン酸塩、 脂肪酸アミ ドのスルホン酸塩、 アルキルスルホン酸塩とその ホルマリ ン縮合物のスルホン酸塩、 アルキル硫酸エステル塩、 第二級高級アルコ ール硫酸エステル塩、 アルキル及びァリルエーテル硫酸エステル塩、 脂肪酸エス テルの硫酸エステル塩、 脂肪酸アルキロールアミ ドの硫酸エステル塩、 ロート油 等の硫硫酸エステル塩類、 アルキルリン酸塩、 エーテルリン酸塩、 アルキルァリ ルエーテルリン酸塩、 アミ ドリン酸塩、 N—ァシルアミノ酸系活性剤等 ; カチォ ン性界面活性剤としては、 アルキルアミン塩、 ポリアミン及びァミノアルコール 脂肪酸誘導体等のアミン塩、 アルキル四級アンモニゥム塩、 芳香族四級アンモニ ゥム塩、 ピリジゥム塩、 イミダゾリ ゥム塩等が挙げられる。 防腐剤としては、 パラォキシ安息香酸アルキルエステル、 安息香酸、 安息香酸 ナトリ ウム、 ソルビン酸、 ソルビン酸カリ ウム、 フエノキシエタノール等、 抗菌 剤としては、 安息香酸、 サリチル酸、 石炭酸、 ソルビン酸、 パラォキシ安息香酸 アルキルエステル、 パラク口ルメタクレゾール、 へキサクロロフェン、 塩化ペン ザルコニゥム、塩化クロルへキシジン、 トリクロロカルバニリ ド、 トリクロサン、 感光素、 フエノキシエタノール等がある。 生理活性成分としては、 皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与え る物質が挙げられる。 例えば、 抗炎症剤、 老化防止剤、 紫外線防御剤、 ひきしめ 剤、 抗酸化剤、 発毛剤、 育毛剤、 保湿剤、 血行促進剤、 抗菌剤、 殺菌剤、 乾燥剤、 冷感剤、 温感剤、 ビタミン類、 アミノ酸、 創傷治癒促進剤、 刺激緩和剤、 鎮痛剤、 細胞賦活剤、 酵素成分等が挙げられる。 その中でも、 天然系の植物抽出成分、 海 藻抽出成分、 生薬成分が特に好ましい。 本発明では、 これらの生理活性成分を 1 種、 または 2種以上配合することが好ましい。 これらの生理活性成分としては、 例えばァシタパエキス、 ァボガドエキス、 ァ マチヤエキス、 ァノレテアエキス、 ァノレニ力エキス、 アロエエキス、 アンズエキス、 ァンズ核エキス、 イチヨウエキス、 ウイキヨ ウエキス、 ゥコンエキス、 ウーロン 茶エキス、 エイジッエキス、 ェチナシ葉エキス、 ォゥゴンエキス、 ォゥバクェキ ス、 ォゥレンエキス、 ォォムギエキス、 オトギリソゥエキス、 ォドリコソウエキ ス、 オランダ力ラシエキス、 オレンジエキス、 海水乾燥物、 海藻エキス、 加水分 解エラスチン、 加水分解コムギ末、 加水分解シルク、 力モミラエキス、 力ロッ ト エキス、 力ワラョモギエキス、 甘草エキス、 カルカデエキス、 力キヨタエキス、 キウイエキス、 キナエキス、 キューカンパーエキス、 グアノシン、 クチナシェキ ス、 クマザサエキス、 クララエキス、 クルミエキス、 グレープフノレーツエキス、 クレマテイスエキス、 クロレラエキス、 クヮエキス、 ゲンチアナエキス、 紅茶ェ キス、 酵母エキス、 ゴボウエキス、 コメヌ力発酵エキス、 コメ胚芽油、 コンフリ —エキス、 コラーゲン、 コケモモエキス、 サイシンエキス、 サイコエキス、 サイ タイ抽出液、 サルビアエキス、 サポンソゥエキス、 ササエキス、 サンザシエキス、 サンショ ゥエキス、 シィタケエキス、 ジォゥエキス、 シコンエキス、 シソエキス、 シナノキエキス、 シモッケソゥエキス、 シャクャクエキス、 ショ ウプ根エキス、 シラカバエキス、 スギナエキス、 セィ ヨウキズタエキス、 セィヨウサンザシェキ ス、 セィ ヨウニヮ トコエキス、 セィヨ ウノコギリ ソゥエキス、 セィヨウハツカェ キス、 セージエキス、 ゼニァオイエキス、 'センキユウエキス、 センブリエキス、 ダイズエキス、 タイ'ソゥエキス、 タイムエキス、 茶エキス、 チヨ ウジエキス、 チ ガヤエキス、 チンピエキス、 トウキエキス、 トウキンセン力エキス、 トウニンェ キス、 トウヒエキス、 ドクダミエキス、 トマ トエキス、 納豆エキス、 ニンジンェ キス、 ニンニクエキス、 ノノ ラエキス、 /ヽィ ビスカスエキス、 ノくクモンドウエキ ス、 ノヽスエキス、 / セリエキス、 蜂蜜、 ヽマメ リスエキス、 ノ リエタリアエキス、 ヒキォコシエキス、 ビサボローノレ、 ビヮエキス、 フキタンポポエキス、 フキノ ト ゥエキス、 ブク リ ヨ ウエキス、 フ"ツチヤーブゾレームエキス、 プ'ドゥエキス、 プロ ポリス、 へチマエキス、 ベニパナエキス、 ペパーミン トエキス、 ボダイジユエキ ス、 ボタンエキス、 ホップエキス、 マツエキス、 マロニエエキス、 ミズノ ショ ウ エキス、 ムクロジェキス、 メ リ ッサエキス、 モモエキス、 ャグノレマギクエキス、 ユーカ リエキス、 ユキノシタエキス、 ュズエキス、 ョクイニンエキス、 ョモギェ キス、 ラベンダーエキス、 リ ンゴエキス、 レタスエキス、 レモンエキス、 レンゲ ソゥエキス、 ローズエキス、 ローズマリーエキス、 ローマ力ミツレエキス、 ロー ャルゼリ一エキス等を挙げることができる。 また、 デォキシリポ核酸、 ムコ多糖類、 ヒアルロン酸ナ トリ ウム、 コン ドロイ チン硫酸ナ ト リ ウム、 コラーゲン、 エラスチン、 キチン、 キ トサン、 加水分解卵 殻膜などの生体高分子、 グリシン、 ヴァリン、 ロイシン、 ィソロイシン、 セリン、 卜レオニン、 フエ二ルァラニン、 アルギニン、 リジン、 ァスパラギン酸、 グルタ ミン酸、 シスチン、 システィン、 メチォニン、 トリプトファン等のアミノ酸、 ェ ス トラジオール、 エテュルェス トラジオ一ルなどのホルモン、 アミ ノ酸、 乳酸ナ トリ ウム、 尿素、 ピロ リ ドン力ルポン酸ナ ト リ ウム、 ベタイン、 ホエイなどの保 湿成分、 スフイ ンゴ脂質、 セラミ ド、 コレステロール、 コレステロール誘導体、 リン脂質などの油性成分、 ε —アミノカプロン酸、 グリチルリチン酸、 j3—ダリ チルレチン酸、 塩化リゾチーム、 グアイァズレン、 ヒ ドロコルチゾン、 アラント イン、 卜ラネキサム酸、 ァズレン等の抗炎症剤、 ビタミン A , B 2 , B 6 , C , D , E , パントテン酸カルシウム、 ピオチン、 ニコチン酸アミ ド、 ビタミン Cェ ステル等のビタミン類、 アラントイン、 ジイソプロピルアミンジクロロアセテー ト、 4 一アミノメチルシク口へキサンカルボン酸等の活性成分、 卜コフユロール、 カロチノイ ド、 フラボノイ ド、 タンニン、 リグナン、 サポニン、 ブチルヒ ドロキ シァニソール、 ジブチルヒ ドロキシトルエン、 フィチン酸等の抗酸化剤、 α—ヒ ドロキシ酸、 J3—ヒ ドロキシ酸などの細胞賦活剤、 γ —オリザノール、 ビタミン Ε誘導体などの血行促進剤、 レチノール、 レチノール誘導体等の創傷治癒剤、 セ ファランチン、 カンゾゥ抽出物、 トウガラシチンキ、 ヒノキチオール、 ヨウ化二 ンニクエキス、 塩酸ピリ Κキシン、 d 1 — a— トコフエロール、 酢酸 d 1 — α— トコフェローノレ、 ニコチン酸、 ニコチン酸誘導体、 パントテン酸カルシウム、 D —パン 卜テニノレアノレコール、 ァセチルノくン トテニノレエチノレエ一テル、 ピオチン、 アラントイン、 イソプロピルメチルフヱノール、 エス 卜ラジオール、 ェチュルェ ステラジオール、 塩化力プロニゥム、 塩化ベンザルコニゥム、 塩酸ジフェンヒ ド ラミン、 タカナール、 カンフル、 サリチル酸、 ノニル酸バニリルアミ ド、 ノナン 酸パニリルアミ ド、 ピロタ トンオラミン、 ペンタデカン酸グリセリル、 1 —メン トーノレ、 カンフルなどの清涼剤、 モノニトログアヤコール、 レゾルシン、 γ—ァ ミノ酪酸、 τ / —アミノー)3—ヒ ドロキシ酪酸、 塩化べンゼトニゥム、 塩酸メキシ レチン、 オーキシン、 女性ホルモン、 カンタリスチンキ、 シクロスポリン、 ジン クピリチオン、 ヒ ドロコルチゾン、 ミノキシジル、 モノステアリン酸ポリオキシ エチレンソルビタン、 ハツ力油、 ササニシキエキス等の育毛剤等が挙げられる。 p H調整剤としては、 乳酸、 クェン酸、 グリ コール酸、 コハク酸、 酒石酸、 d 1 一リンゴ酸、 炭酸力リ ウム、 炭酸水素ナトリ ウム、 炭酸水素アンモニゥム等が 挙げられ、 またキレート剤としては、 ァラニン、 ェデト酸ナトリ ウム塩、 ポリ リ ン酸ナトリウム、 メタリン酸ナトリウム、 リン酸等が挙げられる。 溶媒の例としては、 精製水、 ミネラルウォーター、 海洋深層水等の水以外に、 軽質流動イ ソパラフィン、 エーテル類、 L P G、 N—メチルピロ リ ドン、 次世代 フ口ン等が挙げられる。 既に述べたもの以外にも、 M 4 Qを含む化粧料は、 スキンケア製品、 頭髪製品、 制汗剤製品、 メイクアップ製品、 紫外線防御製品、 香料製品等であってよい。 例 えば、 乳液、 クリーム、 ローショ ン、 カラミ ンローション、 サンスク リーン剤、 化粧下地枓、 サンタン剤、 アフターシェーブローション、 プレシエーブローショ ン、 パック料、 ク レンジング料、 洗顔料、 ァクネ対策化粧料、 エッセンスなどの 基礎化粧料、 ファンデーション、 白粉、 アイシャ ドウ、 アイライナー、 アイプ口 一、 チーク、 ネイルカラー、 リ ップクリーム、 口紅などのメイクアップ化粧料、 シャンプー、 リンス、 コンディシ 3ナー、 ヘアカラ一、 ヘア トニック、 セッ ト剤、 ボディーパウダー、 育毛剤、 デォドラン卜、脱毛剤、 石鹼、 ボディーシャンプー、 入浴剤、 ハンドソープ、 香水などがあげられる。 また、 製品の形態についても特 に限定は無く、液状、乳液状、クリーム状、 固形状、 ペース ト状、 ゲル状、 粉末状、 多層状、 ムース状、 スプレー状等であってよい。 実施例
以下、 実施例、 比較例を用いて本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれらに よって限定されるものではない。 また、 以下で配合量の単位は特に断らない限り 質量%を用いている。
製造実施例 (テトラキス 卜リメチルシロキシシランの製造)
表 1、 表 2に示される仕込み比にて、 下記工程 1 ~ 6に従って加水分解反応を 行いテトラキス トリメチルシロキシシランを得た。 下記工程により、 テトラキス トリメチルシ口キシシランを製造した。
(工程 1 ) 1 0 0 0 m lの 4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、 温度計、 及び 攪拌機を取り付け、 内部を窒素置換した。 このフラスコに、 へキサメチルジシロ キサンとアルコールを仕込み、 氷水浴で冷却し内温を 1 0°Cとした。
(工程 2) ここに、 酸触媒を内温 1 0°Cに保って 30分で滴下し、 そのまま 1 0 °Cの温度で 3 ◦分間撹拌した。 '
(工程 3) 続いて、 アルコキシシランを内温 1 0°Cに保って 4 5分で滴下し、 そのままの温度で 1時間撹拌した。
(工程 4) 水を内温 1 0°Cに保って 1時間かけて滴下した。 滴下終了後、 更に 5~2 5°Cで 1時間撹拌した。 '
(工程 5) 内温が 5 0°Cになるよう加熱し、 2時間撹拌した。
(工程 6) 得られた反応液を分液して水層を分離した後、 有機層を重曹水、 つ いで水により洗浄した。(得られた有機層をガスクロマ トグラフィー分析した結果 を表 1、 表 2に示す。)
[ガスクロマ トグラフィー分析条件]
使用装置: 島津製 GC 1 4 B
カラム充填剤 : 商品名 S E 30 (液相 3%品、 カラム内径 5mm、 長さ 3 m) 検出器: TCD
カラムインジェクション温度: 80°C、 80°Cでの保持時間 1分、 昇温速度 1 5 °C /分、 最終温度 300 °C 得られた有機層を蒸留して沸点 8 9. 5〜90. 0°C/ 1. 3 k P aの留分を 取り出し、 純度 9 9. 5 %以上のテトラキス トリメチルシロキシシランを得た。
[蒸留条件]
蒸留装置は充填剤マクマホンを用い、 内径 2. 5 c m、 長さ 70 c mの蒸留塔 を使用した。 不純物、 及ぴ目的物の同定は、 マススぺク トルと NMR分析で行つ た。 仕込み物 製造難例 製造実施 製造実施例 製造 HWJ
1 例 2 3 4 工程 1 . へキ婦シ、、シロキサン 486. Og 648.0 486.0g · 486.0g
(3.0モル) (4.0モル) (3.0 (3.0モル) アルコ-ル メタ ル メタノール なし エタ ル
96. Og 96. Og 46.0g (3.0モル) (3.0モル) (1.0モル) ' 工程 2 酸触媒 灘酸 澳硫酸 澧硫酸 トリフ卯メタンスル
9.8g 9.8g 9.8g ホン酸 7.5g
(0.1モル) (0.1モル) (0.1モル) (0.05モル) 工程 3 テトラメトキ'》ラン 152. Og 152. Og ―
(1.0モル) (1.0モル)
テトラエトキンラン 208.0g 208.0g
(1.0モル) (1.0モル) 工程 4 水 90. Og 90. Og 90.0g 72. Og
(5.0モル) (5. O fル) (5.0モル) (4.0モル) 分析結果
途中有機層 M3Q(0Me) 5.2 1.8 ― ― 分析 (G C M3Q(0Et) ― 一 4.5 6.7 分析結果) M3Q(0H) 1.1 0.3 0.9 1.8
(面積%) テトラキストリメチルシロキ 91.7 97.2 93.4 89.6
ンラン
高沸点物 2.0 0.7 1.2 1.9 蒸留結果 収量 ( g ) . 332.2 361.0 344.1 316.0
収率 (%) 86.5 94.0 89.6 82.3 ホ。 ト収率 (%) 39.8 36.3 41.0 40.9 最終精製物 M3Q(0Me) 0.1未満 0.1未満
の G C分析 M3Q(0Et) 0.1未満 0.1未満 結果 M3Q(0H) 0.1未満 0.3 0.2 0.1未満
(面積%) テトラキストリメチルシ Πキ 99,9以上 99.7 99.8 99.9以上 シシラン
高沸点物 0.1来満 0.1未満 0.1未満 0.1未満 表 2
Figure imgf000040_0001
差換え]!銶 (wm ) 表中、 M3 Q (OMe) は {(CH3) 3 S i O} 3 S i OCH3であり、
M3 Q (O E t ) は {(CH3) 3 S i O} 3 S i OCH2CH3であり、
M3 Q (OH) は {(CH3) 3 S i O} 3 S i OH、 即ち 1, 1 , 1 , 5, 5, 5 —へキサメチルー 3— トリメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシ卜リシロキサンであ る。 また、 収率は目的物であるテトラキス トリメチルシロキシシランと、 反応に 使用したテトラアルコキシシランのモル比率から求めた。 製造比較例
表 3に示される仕込み比にて上記工程 1〜 6に従って加水分解反応を行い、 蒸 留条件を変化させて M 3 Q (OH) を多く含む留分を回収した上で、 精製テトラ キス トリメチルシロキシシランにて微調整を行い、 M3 Q (OH) を 3 5%、 テ トラキス トリメチルシロキシシランを 6 5%含む溶液を得た。 その溶液の GC分 析結果を表 4に示す。
表 3
Figure imgf000042_0001
差換え m) 表 4
Figure imgf000043_0001
以下に本発明の化粧料の実施例および比較例を示す。 尚、 以下で用いるテトラ キス トリメチルシロキシシラン (M4Q)は製造実施例 1で製造されたものである, また、 メチルトリメチコン (M3T)は信越化学工業製 TMF _ 1. 5を用いた。 実施例 1 (クレンジングジエル)
下記の処方と製造方法に従ってクレンジングジエルを作成した。
処方
1 ) ェタノール 3. 0
2) グリセリン 5. 0
3 ) ジメチコン (注 1 ) 8. 0
4 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 5. 0
(5) ポリエーテル変性ポリシロキサン (注 2) 7. 0
6) P. O. E (6 0モル) 硬ィ匕ヒマシ油 1. 0
7) ミ リスチン酸ォクチルドデシル 2. 0
8 ) ビタミン E (アセテート) 0. 1
9) ォレイノレアノレコール 0. 3
(1 0) アルキル変性カルボキシビュルポリマー 0. 5
1 ) カルボキシビュルポリマー 0. 2
2 ) メチノレパラベン 0. 3
.3 ) 水酸化力リウム 0. 4
4 ) フエノキシエタノール 0. 2 (1 5) 精製水 t o 00 注 1 : シリコン KF— 9 6 1 00 c s (信越化学工業社製)
注 2 : シリ コン KF— 3 5 (信越化学工業社製) 製造方法
(1 ) 〜 (9 ) の油成分を均一に混合溶解させる。 次に ( 1 0) 〜 ( 1 5) を 均一に混合分散させ、 先に混合溶解させた油成分を加える。 ホモジナイザーで混 合分散させた後、 チューブに充填して製品を得た。 実施例 2 【クレンジングジエル _)
下記の処方に従って実施例 1 と同様にしてク .ルを作成した 処方
1) エタノール 3. 0
2) グリセリン 5. 0
(3) ジメチコン (注 1) 5. 0
4) テ 卜ラキス トリメチルシロキシシラン 0. 0
5) メチルトリメチコン (M 3 T) 8. 0
6) ポリエーテル変性ポリシロキサン (注 2) 7 0
7) P. O. E (6 0モル) 硬化ヒマシ油 0
(8) ミ リスチン酸オタチルドデシル 2 0
9) ビタミン E (ァセテート) 0
1 0) ォレイルアルコール 0 3
1 1 ) アルキル変性カルボキシビュルポリマー 0 5
1 2) カルボキシビ二ルポリマー 0 2
( 1 3 ) メチルパラベン 0 3
4) 水酸化力リウム 0. 4
5) フエノキシエタノール 0. 2
.6) 精製水 t o 00 注 1 : シリコン KF— 9 6 00 c s (信越化学工業社製) 注 2 : シリコン KF— 3 5 1 (信越化学工業社製) 比較例 1
テ トラキス ト リメチルシ口キシシランの代わりに揮発性環状 5量体シリ コーン を用いた他は全て実施例 1を繰り返した。 比較例 2 '
ポリエーテル変性ポリシロキサン、 P. O. E (6 0モル) 硬化ヒマシ油の代 わりにシリ コン KF— 9 6— l O O c s (信越化学工業社製) を用いた他は全て 実施例 1を繰り返した。 上記各クレンジング料を下記評価基準に従い官能特性評価を行った。
[官能特性評価基準]
専門パネラーを各評価品目ごとに 20名ずつ用意し (但し、 品目によりパネ ラーが重複する場合もある)、各評価項目において優れていると判断したパネラ 一の数から、 下記に示す分類によって評価を行った。 以降の官能評価において も、 総て下記評価基準を使用した。
20人中 「良い」 と答えた人数 評 価
1 5人以上 ◎
1 0〜 1 4人 〇
5〜 9人 △
0 ~ 4人 X
評価結果を下表に示す。
(官能特性) 使用後に乾燥感 メイクを良く 使用感に
を感じない 落とせる 優れる 実施例 1 ◎ ◎ ◎
実施例 2 ◎ ◎ ◎
比較例 1 Δ ◎ ◎
比較例 2 ◎ X X
上表の結果より、 本発明の実施例は比較例と比べてメイク汚れがよく落ち、 且 つ、 ドライフィールを感じさせず使用感に優れることが判る。 実施例 3 (ドライシャンプ一)
下記の処方と製造方法により、 ドライ 一を製造した。
処方 (ドライシャンプー)
(1) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 47
( 2 ) メチルトリメチコン 残 量
(3) エタノール 1 2
(4) メチルフエニノレポリシロキサン 8
(信越化学工業社製 KF 5 6)
(5) ィソノナン酸ィソノニル 2
( 6 ) メン トール 0. 1
(7) 香料 適 量
(8) ハイビスカスエキス 0. 2
( 9 ) アロエエキス 0. 1 製造方法
各成分を均一に溶解し、 容器に充填した 比較例 3
実施例 3のテ トラキス ト リメチルシ口キシシランとメチル 卜 リメチコンの代わ りに 5量体環状シリコーンを用いた他はすべて実施例 3と同様にして調製した。 実施例 4 (シート状洗浄料)
下記の処方と製造方法により、 シート状洗浄料を得た。
処方 (シート状洗浄料)
(1) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 残 量
( 2 ) ェタノール 2 0
(3) メチルフエ二ルポリシロキサン 4
(信越化学工業社製 KF 56)
(4) 1 , 3—ブチレングリ コール 1 0
( 5 ) メン 卜一ノレ 0.
(6) 香料 適 量 製造方法
各成分を均一に溶解した後、 分注器を用いて不織布に溶液を注ぎ、 パゥチ包装 で密閉した。 実施例 5 (シー 卜状洗浄料)
下記の処方に従い実施例 4と同様にして、 シート状洗浄料を得た。
処方 (シート状洗浄料)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 残 量
(2) メチルトリメチコン (M3T) 2 5
( 3 ) ェタノール 1 5
(4) メチルフエ二ルポリシロキサン 4
(信越化学工業社製 KF 5 6)
(5) 1 , 3—ブチレングリ コール 1 0 ( 6 ) メントール 0 .
( 7 ) 香料 適 量 比較例 4
実施例 4のテ トラキス トリメチルシロキシシランの代わりに、 環状 4量体揮発 性シリコーンを用いた他はすべて実施例 4と同様にして調製した。 各洗浄料を、 上述の官能特性評価の分類に従い評価した結果を下表に示す。 (官能特性) ドライフィール 汚れが 使用感
を感じない よく落ちる が良い 実施例 3 ◎ 〇 〇
比較例 3 X Δ △
実施例 4 ◎ ◎ ◎
実施例 5 ◎ ◎ ◎
比較例 4 X Δ Δ 上表の結果より、 本発明の実施例は比較例と比べて汚れがよく落ち、 且つ、 ド ライフィールを感じさせず使用感に優れることが判る。
尚、 実施例 3~ 5で使用した香料の処方を下表に示す。
Figure imgf000049_0001
実施例 6 (口紅)
以下の処方と製造方法に従って口紅を製造した。 着色顔料としては、 NE—ラ ゥロイル一 L一リジン 8質量%処理顔料を使用し、 雲母チタンについては同 1 0 %処理顔料を用いた。 また、 酸化チタンについてはォクチルシラン 8質量%処 理したものを用いた。
(着色顔料分散液の製造)
表面処理赤色 2 0 1号 3 0質量部に対して、 7 0質量部のテ トラキス トリメチ ルシロキシシランを混合した。 次いでサンドミルを用いて 2パスさせ、 分散液 A を作成した。
また、 表面処理赤色 2 0 2号 3 0質量部に対して、 7 0質量部のテ トラキス ト リメチルシ口キシシランを混合した。 次いでサンドミルを用いて 2パスさせ、 分 散液 Bを作成した。 処方
(成分 A)
(1 ) 分散液 A 3
(2) 分散液 B 8
(3) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 30
(成分 B)
(4) セレシン 8
(5) ヒマシ油 残 量
(6 ) ポリブテン
(7) アルキル変性シリコーン
(成分 C)
(8) 処理酸化チタン
(成分 D)
(.9) 処理雲母チタン 4 製造方法
成分 Bを混合溶解した後、 成分 Aを混合し、 ここに成分 Cを分散、 混練し、 最 後に成分 Dを加え均一に分散する。 これを脱気した後、 金型に流し込み、 冷却固 化させ製品を得た。 比較例 5
テ トラキス トリメチルシロキシシランの代わりに環状 5量体シリコーン (デカ メチルシクロペンタシロキサン) を用いた他は全て実施例 6を繰り返した。 比較例 6
実施例 8で用いた分散液 A及ぴ分散液 Bについてサンドミルでの粉砕を行わず、 攪拌のみ行った溶液を用い、 製造方法を下記に変更した以外は全て実施例 6を繰 り返した。 製造方法
成分 Bを混合溶解した後、 成分 Cと混合し分散、 混練した後、 成分 A、 成分 D を加え分散する。 これを脱気した後、金型に流し込み、冷却固化させ製品を得た。 下表に本発明の実施例 6及び比較例 5、 6の官能特性評価結果を示す。
(官能特性) 色が 透明感が 塗布感が 色落ち
鮮やか ある なめらか しにくい 実施例 6 ◎ ◎ ◎ 〇
比較例 5 Δ Δ 〇 〇
比較例 6 X X X X 上表の実施例及ぴ比較例との比較から、 本発明の実施例は色が鮮やかで透明感 があり、 塗布感がなめらかで色落ちがしにくいことが判った。 これに対して比較 例 5は従来分散剤として使用されてきた環状シリコーンを用いた例であるが、 同 じ製造条件でも分散の程度が低く、 製品の色調に違いがでていることがわかる。 また、 比較例 6は分散を実施しなかった場合の例であるが、 口紅として使用でき る以前の品質であった。 ' 実施例 7 (口紅)
下記の処方と製造方法に従って口紅を調製した。
顔料としては、 Nf —ラウロイル一 Lーリジン 5質量%処理顔料を使用した。 処方
(成分 A)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 4 0
(2) トリメチルシロキシケィ酸 2
(成分 B)
(3) セレシン 1 8
(4) ヒマシ油 残 量
(5) ポリブテン 8
(成分 C)
(6) 処理赤色 202号 1
(7) 処理酸化チタン 1
(8) 処理雲母チタン 1 5
【 0 0 38】
製造方法
成分 Bを混合溶解した後、 成分 Cを分散、 混練し、 さらに事前に溶解させた成 分 Aを加え均一に分散する。 これを脱気した後、 金型に流し込み、 冷却固化させ 口紅を得た。 実施例 8
下記の処方に従って実施例 7と同様にして口紅を調製した。
1 ) テトラキス トリメチルシロキシシラン 20
2) メチルトリメチコン (M3 T) 20
3) トリメチルシロキシケィ酸 3
4 ) セレシン 8
5) ヒマシ油 1 7
6) ポリブテン 1 0
7) メチルフエ二ルポリシロキサン 5
F Z - 2 0 9 : 日本ュニカー社製)
8 ) 赤色 20 2号 1
9) 酸化チタン 1
1 0 ) 雲母チタン 1 5 比較例 7
テトラキス トリメチルシロキシシランの代わりに、 環状 5量体揮発性シリコー ン (デカメチルシクロペンタシロキサン) を用いた他は全て実施例 7を繰り返し た。 比較例 8
ポリブテンの代わりに、 セレシンを用いた他は全て実施例 7を繰り返した。 比較例 9
テ卜ラキス トリメチルシロキシシランの代わりに、ジメチルポリシロキサン(信 越化学工業社製 KF 9 6 A、 1 0 0 c s ) を用いた他は全て実施例 7を繰り返し た。 実施例 7、 8 と比較例 7〜 9の官能特性評価結果を下表に示す。 (官能特性) 経時での色移り つやが 色が 乾燥感が 塗布感が のびが 防止に優れる ある あざやか ない なめらか 良い 実施例 7 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 実施例 8 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 比較例 7 〇 Δ Δ X O 〇 比較例 8 X X X X X X 比較例 9 X O Δ Δ X Δ
上表の結果から、 本発明の実施例は比較例と比べて各項目で優れた性能を有し ていることが判る。 比較例 7はテトラキス トリメチルシロキシシランの代わりに 従来使用されている環状シリコーンを使用した場合の例であるが、 乾燥感が感じ られ、 色の鮮やかさにも差が出ていることが判る。 また、 比較例 8はポリブテン の代わりにセレシンを用いた場合であるが、 評価は悪いものであった。 比較例 9 は揮発性物質を用いずに不揮発性のシリコーンを用いた場合であるが、 全体とし て評価は悪くなつた。 実施例 9
下記の処方と製造方法に従って固形状ファンデーションを得た。顔料としては, I ^一ラウロイル一 Lーリジン 5質量%処理顔料を使用した。
処方
[顔 料 部] ( 3 8 . 2質量%)
( 1 ) 処理球状酸化チタン (平均一次粒子径 0 . 4 μπι) 1 8
( .2 ) 処理酸化鉄 (黒酸化鉄、 ベンガラ、 黄酸化鉄の混合物) 1 . 7 ( 3 ) 処理タルク 6 (4) 処理マイ力 2 ( 5 ) N ε—ラウロイルー L—リジン 3. 5
(6) ポリアルキル · メチルシルセスキォキサン 5
(平均一次粒子径 4μηι)
(7) ォクチルシリル化微粒子酸化チタン 2
. (平均一次粒子径 1 0 n m)
[液 状 部]
揮発性シリコーン (2 5質量%)
(8) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 2 5 ポリオール (6. 5質量0 /0)
(9) 1, 3—ブチレングリコール 5
(1 0) マルチトーノレ 1
(1 1) ラフィノース 0. 5 界面活性剤 (2質量%)
( 1 2) イソステアリン酸ソルビタン 2 固形又はペース ト状の油剤 (5質量%)
(1 3) パラフィン 5 精製水 ( 1 2. 7質量%)
(1 4) 精製水 1 2. 7 油剤
(1 5) ジメチルポリシロキサン (6 c s ) 3
(1 6) メチルフエニノレポリシロキサン 2
( 1 7) パラメ トキシケィ皮酸ォクチル 2
(1 8) ジカプリル酸プロピレングリコール 2 ( 1 9) へキサヒ ドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル 0. 5 生理活性成分
(20) クランぺリ一エキス 1 防腐剤
(2 1) パラベン 0. 1 製造方法
油性液状部を 8 0°Cにて均一に混合溶解する。 あらかじめ混合、 粉砕した顔料 部をこれに加え、 8 0°Cで均一に分散する。ここにあらかじめ 8 0°Cにて均一に混 合、 溶解した水性液状部を投入し、 乳化分散を行う。 次いで得られた乳化物を脱 気し、金皿に充填し、密閉性容器にセッ トして、固形状ファンデーションを得た。 実施例 1 0
下記の処方に従って、 実施例 9と同様にして固形状ファンデーションを得た。 処方
[顔 料 部] (3 8. 2質量%)
(1 ) 処理球状酸化チタン (平均一次粒子径 0. 4 μπι) 1 8
(2) 処理酸化鉄 (黒酸化鉄、 ベンガラ、 黄酸化鉄の混合物) 1. 7
(3) 処理タルク 6 (4) 処理マイ力 2
(5) ΝΕ—ラウロイルー L—リジン 3. 5
(6) ポリアルキル · メチルシルセスキォキサン 5
(平均一次粒子径 4 m)
(7) ォクチルシリル化微粒子酸化チタン 2
(平均一次粒子径 1 0 nm)
[液 状 部]
揮発性シリコーン (2 5質量。 /0)
( 8 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 5
(9) メチル卜リメチコン 1 0 ポリオール ( 6. 5質量0 /0)
(1 0) 1, 3—ブチレングリ コール 5
(1 1 ) マルチ トール 1
(工 2) ラフイノース 0. 5 界面活性剤 (2質量%) ( 1 3) イソステアリン酸ソルビタン 2 固形又はペース ト状の油剤 (5質量%)
( 1 4) ノ ラフィン ' 5 精製水 ( 1 2. 7質量%)
( 1 5) 精製水 1 2. 7 油剤
( 1 6 ) ジメチルポリシロキサン ( 6 c s ) 3
( 1 7) メチルフエ二ルポリシロキサン 2
( 1 8) パラメ トキシケィ皮酸ォクチル 2
( 1 9) ジカプリル酸プロピレングリコール 2
( 2 0 ) へキサヒ ドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル 0. 5 生理活性成分
(2 1 ) クランベリーエキス 1 防腐剤
( 2 2) パラベン 0. 1 比較例 1 0
テトラキス トリメチルシロキシシランの代わりに、 揮発性環状 5量体シリコー ンを用いた他は全て実施例 9を繰り返した。 比籠
精製水の代わりに、 テ トラキス トリメチルシロキシシランを用いた他は全て実 施例 9を繰り返した(テ トラキス トリメチルシロキシシラン 3 7. 7質量%配合)。 比較例 1 2
実施例 9のテ トラキス トリメチルシ口キシシランの代わりに不揮発性のジメチ ルポリシロキサン (l O c s ) を用いた他は全て実施例 9を繰り返した。 比齩例 1 3 実施例 9のポリオールの代わりに流動パラフィンを用いた他は全て実施例 9を 繰り返した。 比較例 1 4
実施例 9のパラフィンの代わりに流動パラフィンを用いた他は全て実施例 9を 繰り返した。 比較例 1 5
実施例 9のパラブインの量を 1 0質量%に増量し、 代わりに精製水を減らした 以外は全て実施例 9を繰り返した。 比較例 1 6
実施例 9のィソステアリン酸ソルビタンの量を 1質量%に減量し、 代わりに精 製水を増やした以外は全て実施例 9を繰り返した。 比較例 1 7
実施例 9のィソステアリン酸ソルビタンの量を 5質量%に増やし、 代わりに精 製水を減らした以外は全て実施例 9を繰り返した。 比較例 1 8
実施例 9の精製水の量を 0質量%とし、 代わりに 1, 3—ブチレングリコール の量を増量した以外は全て実施例 9を操り返した。 比較例 1 9
実施例 9のテ トラキス トリメチルシ口キシシランの代わりに精製水を用いた他 は全て実施例 9を繰り返した。 比較例 2 0
実施例 9の顔料の配合量をそれぞれ 1 . 3倍とし(顔料の総量: 9 . 6 6質量%)、 テ トラキス トリメチルシ口キシシランの量を 1 3 . 5 4質量%に減らした以外は 全て実施例 9を繰り返した。 比 !] 2 1
実施例 9の顔料の配合量をそれぞれ 1 / 4 とし(顔科の総量: 9 . 5 5質量。/。)、 テ トラキス トリメチルシ口キシシランの量を 5 3 . 6 5質量。 /0に增量した以外は 全て実施例 9を繰り返した。 各ファンデ—ションについて、 以下の皮膚有用性評価を行った。
[皮膚有用性評価]
専門パネラーを各評価品目ごとに 1 0名ずつ用意し (但し、 品目によりパネラ 一が重複する場合もある)、 下表に示す評価基準に従って評価を行い、全パネラー の合計点数を以つて評価結果とした。 従って、 点数が高いほど評価項目に対する 有用性が高いことを示す。 (満点 : 5 0点) 皮膚有用性評価評価基準
点 数 効果が高いように感じられる 5
効果が感じられる 4
効果はやや感じられる 3
効果はわずかしか感じられない 2
効果が感じられない 評価結果を以下に示す。 肌なじみ つけた感触 化粧持ち 塗布時に肌に 脂っぽく に優れる が良い が良い 乾燥感がない ない 実施例 9 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 実施例 1 0 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 比較例 1 0 ◎ 〇 ◎ X 〇 比較例 1 1 Δ Δ 〇 ◎ X
比較例 1 2 X X X ◎ X
比較例 1 3 X X Δ ◎ X
比較例 1 4 X 〇 Δ ◎ 〇 比較例 1 5 X X X ◎ 〇 比較例 1 6 O Δ Δ ◎ Δ 比較例 1 7 Δ Δ Δ ◎ X
比較例 1 8 X X X X Δ
比較例 1 9 X X 〇 ◎ 〇 比較例 2 0 X X Δ Δ X
比較例 2 1 〇 〇 O 〇 Δ また.、 各ファンデーションの安定性を以下の安定性評価により評価を行った。
[安定性評価]
所定の方法で調製した実施例試料及び比較例試料を 0 °C、 2 5 °C及び 4 5での 恒温槽内に 3週間放置し、 いずれかの温度で分離凝集が見られるかどうかを下記 の評価基準で判断して保存安定性を評価した。 基 準 評 価 分離凝集なし 〇 分離凝集わずかにあり △ 分離凝集あり . X
結果を下表に示す。
(製剤安定性) 製剤の安定性 実施例 9 〇 実施例 1 0 〇 比較例 1 0 〇 比較例 1 1 X
比較例 1 2 Δ 比較例 1 3 △ 比較例 1 4 X
比較例 1 5 〇 比較例 1 6 Δ 比較例 1 7 X
比較例 1 8 X
比較例 1 9 X
比較例 2 0 X
比較例 2 1 X 上表に示した結果より、 本発明の実施例は比較例と比べて肌なじみ、 感触、 耐 水性、 耐皮脂性、 製剤の安定性に優れていることが判る。 比較例 1 0は揮発性の 環状 5量体シリ コーンを用いた場合であるが、 脂っぽさ、 乾燥感において実施例 の方が優れていることが判る。 比較例 1 1は M4Q を多く用いた場合の例である 力 油性感が出てしまったため評価が悪くなつた。 比較例 1 2は揮発性溶媒を使 用しない場合の例であるが、 油性感が高く、 ベたつきが出て感触は悪くなつた。 比較例 1 4は固型油を使用しない場合の例であるが、 粘度が低く、 容器からこぼ れる問題があった。 比較例 1 5は固型油を多く用いた場合の例であるが、 製剤が 硬く、 ケーキングしてしまう問題があった。 比較例 1 6は界面活性剤を少なく用 いた場合の例であるが、 製剤の安定性に問題があった。 比較例 1 7は界面活性剤 を多く用いた場合の例であるが、 感触的に問題があった。 比較例 1 8は精製水を 用いない場合の例であるが、 安定性、 感触面共に評価が悪くなつた。 比較例 1 9 は精製水を多く用いた場合の例である力 S、きしみ感がでて感触的に問題があった。 比較例 2 0は顔料の配合量を多く した場合の例であるが、 製剤のバランスが崩れ ており感触、 安定性共に悪い評価となった。 比較例 2 1は顔料の配合量を減らし た場合の例であるが、 感触面ではまあまあパランスがとれていたが、 製剤のパラ ンスが崩れているため容器から取りにく く安定性に問題があった。 実施例 1 1 :紫外線防御化粧下地料
シリコーン樹脂の一種である トリメチルシ口キシケィ酸を 5 0質量%濃度でテ トラキス トリメチルシ口キシシランに溶解した溶解液を調製し、 下記表の処方に 従つて紫外線防御化粧下地料を作製した。
(成分 A) ( % )
( 1 ) シリ コーン処理微粒子酸化チタン 4
( 2 ) メチルトリメチコン 1 0
( 3 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 5
( 4 ) ポリエーテル変性シリコーン
(信越化学工業社製 K F 6 0 1 7 ) 1
(成分 B ) 5 ) シリコーン処理微粒子酸化亜鉛 6
6) パーフノレオ口アルキルリン酸エステノレ
処理着色肌色マイ力 0. 5
〔成分 C)
7) 架橋型オルガノポリシロキサン球状粉末 (エラス トマ一) 4
8) ジメチルポリシロキサン (KF 9 6 A— 6) 2
9) フッ素化ジメチコノール 1
1 0) トリメチルシロキシケィ酸溶液 6
1 1 ) パラメ トキシケィ皮酸ォクチル 3
(1 2) パーフルォロポリエーテル 0. 5
:成分 D)
3 ) エチルアルコール 1 0
4) 精製水 残 量
5 ) アロエエキス 1
( 1 6 ) クランベリーエキス 1
7 ) ノヽィビスカスエキス 0. 5
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
[製 法]
工程 1 成分 Aをローラーミルにて粉砕しペース ト化した。
工程 2 成分 Cを素混合し、 ミキサーを用いて良く粉砕した。
工程 3 成分 Bと成分 Cを混合し、 良く分散した後成分 Aを加え、 更に良く混合し た。
工程 4 ついで、均一に溶解した成分 Dを加え良く撹拌した後、 ステンレスポール とともに容器に充填して製品を得た。 比較例 2 2
テ トラキス 卜リメチルシロキシシランの代わりに環状 6量体揮発性シリコーン を用いた他は全て実施例 1 1を繰り返した。 実施例 1 2
メチルトリメチコンの代わりにテトラキス トリメチルシ口キシシランを用いた 他は全て実施例 1 1を繰り返した。 比較例 23 ' '
テ トラキス トリメチルシ口キシシランの代わりにメチルトリメチコンを用いた 他は全て実施例 1 1を繰り返した。 実施例 1 3、 1 4及び 1 5 : 日中用美白クリーム
下記処方により美白タリームを調製した。 尚、 混合溶媒として、 テトラキス ト リメチルシ口キシシランとメチルトリメチコンの 1 : 1混合溶媒を使用した。 実施例 1 3 1 4 1 5 成分 A) (%)
1 ) KF 6 0 1 7 1
2 ) KF 6 0 26 一 2
3) KF 5 6 5 55 5
4 ) K F 9 9 5 1 2 3
5 ) 混合溶媒 1 0 9
成分
6 ) グリセリン 5 5
7 ) ジプロピレングリコール 1 0 0
8 ) パラォキシ安息香酸メチル 0 2 0
9) ァスコルビン酸硫酸エステルナトリウム 0, 1 0
0) ァスコルビン酸リン酸エステルナトリウム 0 1 0
-1 ) γ—ァミノ酪酸 0 1 0
2) リンゴ種子核抽出物 (抗酸化剤) 0 1 0 , (1 3) 塩化ナトリウム 0. 9 0. 9 0. 9
(1 4) 香料 0. 1 0. 1 0. 1
(1 5) 精製水
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . メチルポリシロキサン共重 合体 (HLB = 4. 6)
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン · ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシ口キサン · 'ジメチルシ口キサン共重合体 (H L B = 4. 7)
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF995(信越化学工業社製): デカメチルシクロペンタシロキサンシロキサン (D 5)
[製 法]
工程 1 成分 Aを 6 0°Cで加熱溶解する。
工程 2 成分 Bを 6 0°Cで加熱溶解する。
工程 3 成分 Bに成分 Aを撹拌しながら添加して乳化混合する。
工程 4 ついで、 撹拌しながら 30°Cまで冷却し、 容器に充填して製品とした。 比較例 24
実施例 1 4の混合溶媒の代わりにエタノールを用いた他は、 全て実施例 1 4を 繰り返した。 比較例 25
実施例 1 5の混合溶媒の代わりに軽質流動パラフィンを用いた他は、 全て実施 例 1 5を繰り返した。 比較例 2 6
実施例 1 5の混合溶媒の代わりに製造比較例 1で作製した 1 , 1 , 1 , 5, 5 , 5— キサメチノレ一 3— トリメチ< /レシ口キシ一 3—ヒ ドロキシトリシロキサンを 3 5%含むテトラキス トリメチルシロキシシランを用いた他は、 全て実施例 1 5 を繰り返した。 比較例 2 7
実施例 1 5の混合溶媒の代わりに、 前記の製造比較例で作製した 1 , 1 , 1 , 5 , 5, 5—へキサメチノレー 3— トリ メチノレシ口キシ一 3—ヒ ドロキシ ト リシ口 キサンを 3 5 %含むテトラキス トリメチルシロキシシランと、 テ トラキス トリメ チルシ口キシシランを混合して得られた、 1 , 1 , 1 , 5, 5 , 5一へキサメチ ルー 3— トリメチルシ口キシ一 3—ヒ ドロキシトリシロキサンを 5 %含むテ トラ キス トリメチルシ口キシシランを用いた他は、 全て実施例 1 5を繰り返した。 実施例 1 6 : サンスク リーン剤
下記の処方に従ってサンスクリーン剤を作製した。 紫外線防御成分と しては、 パラメ トキシケィ皮酸 2—ェチルへキシル、 処理微粒子酸化チタン、 処理微粒子 酸化亜鉛、 処理黄色微粒子酸化チタンを用い、 シリコーン樹脂としてトリメチル シロキシケィ酸を用いた。
尚、 処理微粒子酸化チタンとしては、 平均粒子径 1 7 n mのシリカ . アルミナ で被覆された微粒子酸化チタンをォクチルトリメ トキシシランにて 8重量%の被 覆量で被覆し、 1 6 0 °Cにて加熱処理したものを用い、 処理微粒子酸化亜鉛とし ては、 平均粒子径 5 0 n mのシリカ処理微粒子酸化亜鉛をメチルハイ ドロジェン ポリシロキサンにて 3質量%の被覆量で被覆し 1 7 0 °Cにて加熱処理したものを 用いた。 また、 処理黄色微粒子酸化チタンとしてはシリカ処理した鉄ドーピング 微粒子酸化チタンをメチルハイ ドロジエンポリシロキサンにて 3質量%の被覆量 で被覆し 1 3 0 °Cにて加熱処理したものを用いた。
(成分 A) ( % ) 処理微粒子酸化チタン 8 . 0 テ トラキス トリメチルシロキシシラン 9 . 0 メチルト.リメチコン 3 . 0
(成分 B ) 処理黄色微粒子酸化チタン 0 8 処理微粒子酸化亜鉛 ' 2 0 (成分 C )
三次元架橋型オルガノポリシロキサン球状粉末 (エラス トマ一) 0 ジメチコノール 6 0 テトラキス トリメチルシロキシシラン 5 0 トリメチルシロキシケィ酸 ' 6 0 パラメ トキシケィ皮酸 2—ェチルへキシル 0 0 (成分 D )
ェチノレアノレコーノレ 1 3 . 0 精製水 残 量 アロエエキス 0 . 5 成分 Aをローラーミルを用いて粉砕しペース ト化した。 成分 Cを素混合し、 ミ キサーを用いてよく粉砕した。 成分 Bと成分 Cを混合し、 よく分散した後、 成分 Aを加え、 さらによく混合した。 次いで均一に溶解した成分 Dを加え、 よく撹拌 した後、 ステンレスボールと共に容器に充填して製品を得た。 比較例 2 8
テ トラキス ト リメチルシロキシシランの代わりに直鎮状 4量体揮発性シリコー ンを用いた他は全て実施例 1 6を繰り返した。 実施例 1 7
メチルトリメチコンの代わりにテ トラキス トリメチルシ口キシシランを用いた 他は全て実施例 1 6を繰り返した。 比較例 2 9
テ.トラキス 卜リメチルシ口キシシランの代わりにメチル卜リメチコンを用いた 他は全て実施例 1 6を繰り返した。 実施例 1 8 : サンスク リーン剤 (クリーム)
〔成分) (%)
1 ) メチルトリメチコン 3. 0
2) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 7. 0
3) 流動パラフィン 1 0. 0
4 ) K F 6 0 1 7 1. 9
5 ) K F 6 0 2 6 4. 0 6) 4—t—ブチル一 4 ' ーメ トキシジベンゾィルメタン 7. 0 (7) ジステアリルジメチルアンモニゥムクロライ ド 0. 8
8 ) ビタミン Eァセテ一ト 0. 1
9 ) ェタノール 1. 0
1 0) スメクタイ ト 1. 2
1 1 ) 防腐剤 適 量 ( 1 2 ) 香料 適 量
3) 精製水 残 量
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン · ポリォキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン · ジメチルシロキサン共重合体 (HLB =4. 7)
[製造方法]
A:成分 ( 1 ) 〜 (8) 及ぴ (1 1) を加熱混合する。
B :成分 (9)、 (1 0) 及び (1 3) を加熱し均一に分散混合する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 2) を添加しサンスク リーン剤 (クリーム) を得た。 実施例 1 9 : サンスク リーン剤 (タリーム)
(成分) (%) (1 ) テ トラキス ト リメチルシロキシシラン 1 8. 0
(2) KF 5 6 2. 0
(3) 流動パラフィン 1. 5
(4) KF 6 0 1 2 4. 0
(5) パラメ トキシ桂皮酸ォクチル 5. 0
(6) 1 , 3—ブチレングリ コ一ル 4. 0
(7) 塩化ナトリウム 1. 0
(8) 防腐剤 適 量
( 9 ) 香料 適 量
(1 0) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレン · ポリォキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (H L B = 7. 0)
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 ( 6 ) を加熱混合する。
B :成分 ( 7 ) 〜 ( 9 ) 及び ( 1 1) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 0) を添加しサンスク リーン剤 (クリーム) を得た。 実施例 20 : サンスク リーン剤 (ク リーム)
(成分) (%)
(1) テトラキス トリメチルシロキシシラン 6. 5
(2) メチルトリメチコン 0
( 3 ) KP 54 5 2 0
(4) トリイソオクタン酸グ.リセリル 5 0
(5) パラメ トキシケィ皮酸ォクチル 6 0
( 6 ) K S G 2 1 5 0
( 7 ) KF 6 0 1 7 0
(8) 親油化処理酸化亜鉛 20 0 (9) 塩化ナトリウム 0. 5
(1 0) 1, 3- コール 2. 0
( 1 1 ) 防腐剤 適 量
(1 2) 香料 適 量
(1 3) 精製水 残 量
KP545 (信越化学工業社製) ; アク リルシリ コーン共重合樹脂 デカメチルシク 口ペンタシロキサン 3 0 %溶液 '
KSG21 (信越化学工業社製) :架橋型ポリエーテル変性メチルポリシロキサン/ ジメチルポリシ口 キサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 6)
[製造方法)
A :成分 ( 1 ) の一部に成分 (3) を加えて均一にし、 成分 (8) を添加してビ ーズミルにて分散する。
B :成分 ( 1 ) の残部に (2) 及ぴ (4) 〜 (7) を混合し、 均一に混合する。 C :成分 (9) 〜 ( 1 1 ) 及び ( 1 3) を混合、 溶解する。
D : Bに Cを加えて乳化し、 A及び成分 (1 2) を加添加してサンスクリーン剤 (クリーム) を得た。 . 実施例 2 1 : サンスクリーン剤 (化粧水)
(成分) (%)
( 1 ) メチルトリメチコン 3. 0
(2) テトラキス トリメチ シロキシシラン 1. 0
( 3 ) K F 6 1 5 A 0. 0
(4) スクヮラン 1. 5
(5) パラメ トキシ桂皮酸オタチル 3 0
( 6 ) チタン TTO— S 2 2 0
(7) ポリメチルシルセスキォキサン 0 7
( 8 ) 1, 3—ブチレングリコール 0 0 ( 9) 塩化ナトリウム 2. 0
( 1 0) L—プロリン 0. 1
( 1 1 ) 2—ヒ ドロキシォクタン酸 1. 0
( 1 2) 2—ヒ ドロキシプロパン酸 5. 0
( 1 3) 水酸化ナトリウム 適 量
( 1 4) 防腐剤 適 量
( 1 5) 香料 適 量
( 1 6 ) 精製水 残 量
F615A (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン 'ポリォキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (HL B= 1 4. 0)
チタン TTO— S 2 (石原産業社製) :疎水化処理超微粒子酸化チタン
[製造方法]
A :成分 ( 8 ) (1 6 ) 均一溶解する。
B :成分 (1 ) 〜 ( 5) を混合し、 成分 (6 )、 ( 7) を加えて均一にする。 実施创2 2 : サンスクリーン剤 (乳液)
(成分) (%)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシ口キシシラン 2 5. 0
( 2) モノイソステアリン酸ジグリセリル 1. 5
( 3) ペンタイソステアリン酸デカグリセリル 1. 5
( 4 ) K F 6 0 1 2 0. 5
( 5) ォリーブ油 1. 0
( 6 ) 微粒子酸化チタン 7. 0
( 7 ) グリセリン 5. 0
(8) 塩化ナトリウム 1. 5
( 9) 防腐剤 M
( 1 0) 香料 .
( 1.1 ) 精製水 残 量
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . ポリオキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (HLB= 7. 0)
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 (5) を加熱混合し、 成分 (6) を均一分散する。
B :成分 (7) 〜 (9) 及び (1 1 ) を加熱混合する。
C :攒拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 0) を添加しサンスク リーン剤 (乳液) を得た。 実施创 2 3 : リーン剤 (乳液)
:成分) (%)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 5. 0
2 ) ェタノ—ル 5. 0
3 ) K F 5 6 3. 0
4) モノイソステアリン酸ソルビタン 1. 0
5 ) K F 6 0 1 2 0. 5
( 6 ) シリコーン樹脂 1. 0
7 ) パラ;^ トキシケィ皮酸ォクチル 4. 0
8 ) 微粒子酸化チタン 8. 0
9 ) ソルビトール 2. 0
1 0) 塩化ナトリウム 2. 0
( 1 1) 防腐剤 適 量
2) 香料 適 量
3) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
シリ コーン樹脂 : [MesSiO WSiOd比が 0.8のシリ コーン網状化合物 ( ト リメチ ルシロキシケィ酸) の 50%-メチルトリメチコン溶液
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · ポリオキシプロピレン - メ チルポリシロキサン共重合体
(H.L B = 7. 0)
[製造方法] A 成分 ( 1 ) 〜 (7) を加熱混合し、 成分 (8) を均一分散する。
B 成分 (9) 〜 (1 1 ) 及び ( 1 3) を加熱混合する。
C 攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 2) を添加しサンスク リーン剤 (乳液) を得た。 上記実施例 23および比較例 2 2〜2 9の評価結果を下表に示す。
塗布時、 皮膚に 塗布感が 化粧下地として 塗布後に肌が 刺激がない 良い 使いやすい きしまない
〇紫外線防御化粧下地料
実施例 1 1 4 6 4 3 4 5 5 0 比較例 2 2 4 2 3 4 3 5 4 4 実施例 1 2 4 6 3 7 4 6 5 0 比較例 2 3 4 5 3 5 4 0 3 6 〇日中美白クリーム
実施例 1 3 4 4 4 1 4 0 4 8 実施例 1 4 4 3 4 2 4 4 4 9 実施例 1 5 4 2 4 1 4 0 4 8 比較例 2 4 1 0 1 9 1 0 4 0 比較例 2 5 1 1 2 9 1 3 4 8 比較例 2 6 1 0 1 0 1 0 1 0 比較例 2 7 1 0 1 0 1 0 1 0 〇サンスクリーン剤
実施例 1 6 3 9 3 7 3 9 4 3 比較例 2 8 1 8 2 0 1 2 2 6 実施例 1 7 4 3 3 3 3 7 4 6 比較例 2 9 4 4 3 0 3 2 3 3 実施例 1 8 4 4 3 8 3 8 4 7 実施例 1 9 4 4 4 1 4 3 4 6 実施例 2 0 4 1 4 0 4 0 4 4 実施例 2 1 3 9 3 9 4 4 4 0 実施例 2 2 4 2 4 0 4 1 4 8 実施例 2 3 3 9 4 2 4 1 4 6 の評価結果より、 本発明の実施例はいずれの評価項目においても優れた性能を 示していることが判る。 実施例は比較例に比べ、 ドライフィールが少ないだけで なく、 のびが良くて、 適度なしっとり感があり感触面で優れていた。 さらに、 本 発明の実施例は紫外線防御効果に優れていた。 また、 比較例 2 6、 2 7の結果よ り、 1, 1 , 1, 5, 5, 5—へキサメチル一 3— トリメチルシロキシー 3—ヒ ドロキシトリシロキサンが多いと、 感触面、 安全性面において問題があることが 判る。 そして比較例 2 8の結果から、 直鎖状の揮発性シリ コーンは皮膚に刺激が 感じられ、 感触も悪いことが判る。 ' 実施例 24 : サンタンク リーム
(成分) (%)
1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 2. 0
2 ) メチスレトリメチコン 3. 0
3 ) K F 9 6 A- 1 00 5. 0
4) KP- 56 2 0. 5
(5) 分岐シリコーン型ポリグリセリル変性シリ コーン 2. 2
(HL B = 5 )
6 ) K F 6 02 6 6. 0
7 ) パルミチン酸 0. 2
8 ) ジメチルォクチルパラアミノ安息香酸 0. 5
(9) 4— t—プチル一 4 ' ーメ トキシ一ジベンゾィルメタン 0. 5
0 ) カオリン 0. 5
1) ベンガラ 0. 2
2) 黄酸化鉄 0. 3
3) 黒酸化鉄 0. 1
( 1 4) 酸化チタンコーテッドマイ力 1. 0
1 5) L—グルタミン酸ナトリ ウム 3. 0
1 6) 1 , 3—ブチレングリ コール 5. 0
1 8 ) 酸化防止剤 適 量 (1 9) 防腐剤 適
(20) 香料 適
(2 1) 精製水 残 量
F96A-100 (信越化学工業社製) :粘度 100mm2/sのジメチルポリシロキサン KP-562 (信越化学工業社製) : ベへニル変性ァク リルシリコーングラフ ト共重合 体
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシ口キサン共重合体 (H L B = 4. 7 )
[製造方法]
A :成分 ( 1) (9) 及び (1 8) (1 9) を加熱溶解する。
B : 成分 ( 1 7) 及び (2 1 ) の一部を加熱攪拌後、 成分 ( 1 0) ( 1 4) を 添加し分散処理する。
C :成分 ( 1 5) (1 6) 及び (2 1 ) の残部を均一溶解し、 Bと混合する。 D :攪拌下、 Aに Cを徐添して乳化し、 冷却して成分 (2 0) を添加しサンタン クリームを得た。
以上のようにして得られたサンタンクリームは、 温度や経時的に分離や粉体の 凝集などの変化がなく安定性に優れるだけでなく、 のびが良く、 適度なしっと り 感があることがわかった。 実施例 2 5 : ファンデーション
(成分) (%)
( 1 ) メチルトリメチコン 30. 0
(2) テトラキス 卜リメチルシ口キシシラン 1 5. 0
( 3 ) KF 9 6 A— 6 5. 0
(4) KF 6 0 1 7 1. 5
( 5 ) KF 6 0 26 0. 5
(6) ォクタデシルジメチルベンジルアンモニゥム
塩変性モンモリロナイ ト 4. 0 7 ) 疎水化処理酸化チタン * 1 0. 0
8 ) 疎水化処理タルク * 6. 0
9 ) 疎水化処理マイ力 * 6. 0
1 0 ) 疎水化処理ベンガラ * 1 . 6
1 1 ) 疎水化処理黄酸化鉄 * 0. 7
1 2 ) 疎水化処理黒酸化鉄 * 0. 2
1 3 ) ジプロピレングリ コール 5卷 0
1 4 ) パラォキシ安息香酸メチルエステル 0. 3
1 5 ) 2—ァミノ一 2—メチル一 1 , 3一プロパンジオール 0. 2
( 1 6 ) 塩酸 0. 1
7 ) 香料 適 量
8 ) 精製水 残 量 KF96A-100 (信越化学工業ネ土製) :粘度 100mm2/sのジメチルポリシロキサン KF6017 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (H L B = 4. 7 )
* : 疎水化処理粉体;粉体に対して 2 %のメチルハイ ドロジエンポリシロキサン 添加後、 加熱処理したもの
(製造方法)
A : 成分 ( 1 ) 〜 ( 6 ) を加熱混合し、 成分 (7 ) 〜 ( 1 2 ) を添加して均一に する。
B :成分 ( 1 3 ) 〜 ( 1 6 ) 及ぴ ( 1 8 ) を加熱溶解する。 (水系の p Hは 9. 0 ) C : 攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 7 ) を添加しファンデ ーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、 温度や経時的に分離や粉体の 凝集.などの変化がなく安定性に優れるだけでなく、 化粧持ちがよいことがわかつ た。 実施例 2 6 : ファンデーション
(成分) (%)
) K F 9 6 A- 6 5. 0
: 2) テトラキス トリメチルシロキシシラン 4. 0
3 ) メチルトリメチコン 1 1. 0
:4) スクヮラン ' 4. 0
: 5) ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 3. 0
6) ミ リスチン酸イソステアリン酸ジグリセライ ド 2. 0 (7) a—モノイソステアリルグリセリルエーテル 1. 0
: 8 ) K F 6 0 1 5 1. 0
9) ジステアリン酸アルミニウム塩 0. 2
1 0) 疎水化処理酸化チタン * 5. 0
1 1 ) 疎水化処理セリサイ ト * 2. 0 ( 1 2) 疎水化処理タルク * 3. 0
3) 疎水化処理ベンガラ * 0. 4
4) 疎水化処理黄酸化鉄 * 0. 7
5) 疎水化処理黒酸化鉄 * 0. 1 6 ) 硫酸マグネシウム 0. 7 ( 1 7) グリセリン 3. 0
1 8 ) 防腐剤 適. 量
1 9 ) 香料 適 量 2 0 ) 精製水 残 量
KF6015 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 5 )
* :疎水化処理粉体;粉体に対し、 2 %のステアリン酸処理したもの
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 (9 ) を加熱混合し、 成分 ( 1 0 ) 〜 ( 1 5) を添加して均一 にする。 B :成分 (1 6) 〜 ( 1 8) 及び (20) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 9) を添加しファンデ ーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、 温度や経時的に分離や粉体の 凝集などの変化がなく安定性に優れるだけでなく、 化粧持ちがよいことがわかつ た。 実施例 27 フてンデ一ション
〔成分) (%)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 5. 0
' 2 ) メチノレ ト リメチコン 3. 0
3 ) K F 5 6 5. 0
4) モノイソステアリン^ソルビタン 0. 5
5) モノイソステアリン酸ジグリセリル 0. 5
(6) KF 6 0 1 2 1. 0
7) パラメ トキシケィ皮酸ォクチル 3. 0
8 ) 酸化チタン 1 0. 0
9 ) ベンガラ 0. 1 3 1 0) 黄酸化鉄 0. 3
(1 1 ) 黒酸化鉄 0. 0 7
1 2) タルク 2. 5
1 3 ) ソルビトール 2. 0
1 4) 硫酸マグネシウム 0. 1
1 5) ェタノ一ノレ 1 0. 0
(1 6) 防腐剤 適 量
7) 香料 適 量
8) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ポリォキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (HLB = 7. 0)
[製造方法]
A :成分 (8) 〜 (1 2) を均一に混合する。
B : 成分 ( 1 ) 〜 (7) 及び ( 1 6) を加熱混合し、 Aを加えて均一に分散混合 する。
C :成分 ( 1 3) 〜 ( 1 4) 及び ( 1 8) を加温、 Bに添加して乳化し、 冷却し て成分 (1 5) 及ぴ (1 7) を加え、 ファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーショ ンは、 乳化状態が良好で、 温度によ る影響をあまり受けず、 経時的に分離したり、 凝集したりすることなく、 非常に 安定性の優れたものであることがわかった。 実施例 28 : ファンデーション
〔成分) (%)
) テ トラキス 卜リメチ シ口キシシラン 5. 0
(2) KF 9 6 A— 6 5 0
3) 流動パラフィン 3 0
4 ) K F 6 0 1 5 3 0
5) パルミチン酸 0 5
6 ) ァエロジル R Υ 20 5 0
(7) 酸化チタン 6 0
8) ベンガラ 0 2 5
9) 黄酸化鉄 0 6
1 0 ) 黒酸化鉄 0 1 2
1 1 ) セリサイ ト 8 0 3
(1 2) ジプロピレングリ コール 0. 0
3) 硫酸マグネシウム 2. 0
4) 防腐剤 適 量
5) 酸化防止剤 適 量
6) 香料 適 量 (1 7) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6015 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 5 )
ァエロジル RY 200 (日本ァエロジル社製) : 疎水化シリカ
(製造方法) '
A :成分 ( 7 ) (1 2) を均一に混合する。
B : 成分 ( 1 ) ' ( 6 ) 及ぴ ( 1 6) を 7 0°Cに加熱混合し、 Aを加えて均一に 分散混合する。
C :成分 ( 1 3 - ( 1 5) 及び ( 1 8) を 7 0°Cに加温、 Bに添加して乳化し、 冷却して成分 (1 7) を加え、 ファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーショ ンは、 乳化状態が良好で、 化粧持ち も優れ、 また、 温度による影響をあまり受けず、 経時安定性の非常に優れたもの であることがわかった。 実施例 2 9 : ファンデーション
〔成分) (%)
1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 9. 0
2 ) デカメチルシク口ペンタシロキサン 3 0
5 ) メチルトリメチコン 3 0
6 ) KF 9 6A— 6 8 0
7) パラメ トキシ桂皮酸ォクチル 3 0
8 ) 1 2—ヒ ドロキシステアリン酸 0
9 ) F L - 1 00 5 0
1 0) F P D- 6 1 3 1 5 0
1 1 ) KMP 5 90 3 0
1 2) フッ素化合物処理微粒子酸化チタン * 8 0
1 .3) フッ素化合物処理雲母チタン * 0
1 4) フッ素化合物処理酸化チタン * 0 (1 5) フッ素化合物処理ベンガラ * 0 9
(1 6) フッ素化合物処理黄酸化鉄 * 2 0
(1 ) フッ素化合物処理黒酸化鉄 * 0
(1 8) ェタノール 5 0
(1 9) グリセリン 3 0
(20) 硫酸マグネシウム 1. 0
(2 1) 防腐剤 適 量
(22) 香料 適 量
(23) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
FL-100 (信越化学工業社製) : トリフルォロプロピルメチルシリ コーン
FPD-6131 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ト リ フルォロプロピル ' メチルポリシロキサン共重合体 (HLB = 5. 4)
KMP590 (信越化学工業社製) :球状シリ コーン樹脂粉体
* : フッ素化合物処理粉体; パーフルォロアルキルェチルリン酸ジエタノールァ ミン塩にて 5 %被覆したもの
[製造方法]
A:成分 (1 0) 〜 (16) を均一に混合する。
B :成分 ( 1 ) 〜 ( 9) を 70°Cに加熱混合し、 Aを加えて均一に分散混合する。 C :成分 (1 7) 〜 (20) 及び (22) を 40°Cに加温、 Bに徐添して乳化し、 冷却して成分 (21) を加え、 液状ファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、 温度や経時的に変化がなく、 安定性の非常に優れたものであることがわかった。 実施例 30 : ファンデーション
(成分) (%)
(1) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 27. 0
( 2 ) K F 56 3. 0
(3) トリイソオクタン酸グリセリル 10. 0 4) KF 6 0 1 7 1. 0
5) KF 6 0 2 6 1. 0
6) モノイソステアリン酸ポリグリセリル 3. 0
7) 疎水化処理混合粉体 (注 1 ) 1 8. 0
8 ) ベンガラ 1. 2
9) 黄酸化鉄 2. 6
1 0 ) 黒酸化鉄 ' 0. 2
1 1) 1 , 3—ブチレングリコール 7. 0
1 2) 塩化ナトリウム 0. 5
(1 3) 防腐剤 適 量
4 ) 香料 適 量
5) 精製水 残 量
:注 1) 疎水化処理混合粉体
a ) シリコーン処理微粒子酸化チタン 8. 0
b ) シリ コーン処理微粒子酸化亜鉛 4. 0
c ) シリ コーン処理タルク 3. 0
d ) シリ コーン処理マイ力 3. 0
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフヱニルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン · ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (HL B
= 4. 7 )
[製造方法]
A :成分 a〜 dを混合する。
B :成分 ( 1 ) ~ (6) を混合して加温溶解し、 成分 (7) 〜 ( 1 0) を均一に 分散する。
C :成分 ( 1 1 ) ~ ( 1 3) 及び ( 1 5) を混合した後、 Bに加えて乳化する。 D : Cを冷却し、 成分 (1 4) を加えてファンデーションを得た。 以上のようにして得られたファンデーションは、 密着感に優れ、 つやのある仕 上がりで化粧持ちも非常に優れており、 また、 温度や経時的に変化がなく、 安定 性にも優れていることがわかった。 害施例 3 ヘアク リーム
成分) (%)
I ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 9. 0
2 ) メチルトリメチコン 1. 0
3 ) K F 56 4 0
4 ) スクヮラン 5 0
5) シリコーン榭脂 0
6) ジォレイン酸グリセリル 2 0
7 ) K F 60 1 7 2 0
8 ) K F 60 2 6 4. 0
9) ソルビトール硫酸ナトリ ウム 2. 0
1 0) コンドロイチン硫酸ナトリ ウム 1. 0
I I ) ヒアル口ン酸ナトリ ウム 0. 5
1 2 ) プロピレンダリコール 3. 0
1 3) 防腐剤 1. 5
1 4) ビタミン Eァセテ一ト 0. 1
1 5) 酸化防止剤 適 量
1 6) 香料 適 量
1 7 ) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
シリコーン樹脂 : [MeaSiO MSiCh]比が 0.8のシリコーン網状化合物 (トリメチ ルシロキシケィ酸) の 50%-メチルトリメチコン溶液
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体.(HLB = 4. 6) .
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン · ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシ口キサン · ジメチルシロキサン共重合体 (H L B = 4. 7 )
(製造方法) · A :成分 ( 1 ) 〜 (8) 及ぴ (1 3) 〜 (1 4) を加熱混合する。
B :成分 ( 9) 〜 ( 1 2) 及び ( 1 7) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 6 ) を添加し、 ヘアク リームを得た。 '
以上のようにして得られたヘアクリームは、 持ちも良く、 温度や経時的に変化 がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 32 :マスカラ
〔成分) (%)
K P 54 5 20. 0 パルミチン酸/ェチルへキサン酸デキス トリン 8. 0 ポリエチレンヮックス 4. 0 ミツロウ 7. 0
0. 5 メチノレ 1、リメチコン 残 量 テトラキス トリメチルシ口キシシラン 5. 0 ィソドデカン 20. 0 酸化鉄 5. 0
1 0 ) ァエロジル R Y 200 3. 5
1 1 ) タルク 1 0. 0
KP545 (信越化学工業社製) ; アク リルシリ コーン共重合樹脂/デカメチルシク 口ペンタシロキサン 3 0%溶液
ァエロジル RY 200 (日本ァエロジル社製) :疎水化シリカ
[製造方法]
A :成分 (1) 〜 (8) を混合し溶解する。
B :成分 (9) 〜 (: L 1 ) を Aに加えローラーにて分散する。 以上のようにして得られたマスカラは、 持ちも良く、 温度や経時的に変化がな く安定性にも優れていることがわかった。 実施例 3 3 : スキンク リーム
(成分) (%)
(1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 20. 0
(2) トリオクタン酸グリセリル · 1 0. 0
( 3 ) K F 6 0 1 7 5
( 4 ) K F 6 02 6 4 0
(5) フエニルジメチルステアリルアンモニゥムクロ リ ド 1 0
(6) 1 , 3—ブチレングリ コール 0 0
( 7 ) マルチトール 0 0
(8) サボナイ 卜 1. 5
(9) 防腐剤 適 量
( 1 0 ) 香料 適 量
( 1 2) 精製水 残 量
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチノレシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (HL B = 4. 7 )
[製造方法]
A :成分 (1 ) 〜 (5) 及び (9) を加熱混合する。
B :成分 (6) ~ (8) 及び ( 1 1 ) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 0) を添加し、 ク リー ムを得た。
以上のようにして得られたクリームは、 持ちも良く、 温度や経時的に変化がな く安定性にも優れていることがわかった。 実施例 34 : スキンク リーム
混合溶液としてメチルトリメチコン (M3 T) とテ トラキス トリメチルシロキ シシラン (M4 Q) 1 : 1混合溶液を用いた。
:成分) (%)
1 ) 混合溶液 1 0. 0
2 ) K F 9 6 A- 6 5. 0
3 ) 流動パラフィン 5. 0
4) 水分散型シリコーンエラス トマ一球状粉末 2. 0
5 ) K F 6 0 1 7 3. 0
(6) KF 6 02 6 5. 0
7 ) クェン酸ナトリ ウム 2. 0
8 ) 1 , 3—ブチレングリコーノレ 5. 0
9) 防腐剤 .適 量
1 0 ) 香料 適 量
( 1 1 ) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレン . メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン · ジメチルシロキサン共重合体 (HL B
= 4. 7 )
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) ~ (5) を加熱混合する。
B :成分 (6) 〜 (9) 及び (1 1 ) を加熱溶解する。
C : 攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 0) を添加し、 タリー ムを得た。
以上のようにして得られたクリームは、適度なしっとり感があり、持ちも良く、 温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 3 5 : スキンクリーム
(成分) (%)
( 1 ) テ 卜ラキス トリメチルシロキシシラン 20. 0
(2) 流動パラフィン 5. 0
(3) KF 6 1 5 A 1. 0
(4) L—ァスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3. 0
(5) ジプロピレングリコール 5. 0
(6) グリセリン 5. 0
(7) 防腐剤 適 量
(8) 香料 適 量
( 9) 精製水 残 量
KF615A (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ポリオキシプロピレン · メ チルポリシロキサン共重合体 (H L B = 1 4. 0)
[製造方法]
:成分 (1 ) 〜 (3) 均一に混合する。
B :成分 (5) 〜 (7) を加温し、 均一にする。
C :成分 (4)、 (9) を均一に溶解する。
D :攪拌下、 Aに Bを徐添、 さらに Cを加えて乳化し、 成分 (8) を添加しタリ ームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、 皮膚になじみやすく、 温度や経時的に 変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 3 6 : スキンクリーム
混合溶液としてメチルト リメチコンとテ トラキス ト リメチルシロキシシランの 7 : 3混合溶液を用いた。
(成分) (%)
( 1 ) 混合溶液 2 0. 0
(2) K F 5 6 5. 0
(3) KF 6 0 1 2 1. 5 (4) デキス トリン脂肪酸エステル 1. 0
(5) グリセリ ン 5. 0
(6) 塩化ナトリウム 1. 0
(7) 防腐剤 適 量
(8) 香料 適 量
(9) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ポリオキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (H L B = 7. 0)
[製造方法]
A 成分 (1) 〜 (4) を加熱混合する。
B 成分 (5) 〜 (7) 及び (9) を加熱溶解する。
C 攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 (8) を添加しク リームを 得た。
以上のようにして得られたクリームは、 使用性が非常に良いことがわかった。 また、 耐水性ゃ耐汗性に優れて化粧持ちも良く、 温度や経時的にも変化がなく安 定性にも優れていることがわかった。 実施例 3 7 : スキンク リーム
(成分) (%)
( 1 ) テ トラキス トリメチルシ口キシシラン 1 8. 0
(2) K F 96 A— 1 00 2. 0
(3) ポリプロピレングリ コール (3) ミ リスチルエーテル 0. 5
(4) KF 60 1 7 1. 4
(5) KF 60 2 6 2. 5
(6) 疎水化処理微粒子酸化チタン * 1. 0
(7) グリセリン 3. 0
(8) . 7 0%ソルビトール 5. 0
( 9 ) クェン酸 2 5. 0 (1 0) 塩化ナトリウム 0. 6
(1 1 ) 防腐剤 適 量
( 1 2) 香料 適 量
( 1 3) 3 2 %アンモニア水 4. 5
(1 4) 精製水 残 量
KF96A-100 (信越化学工業社製) :粘度 100mm2/sのジメチルポリシロキサン KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシ'エチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (HL B = 4. 7 )
* : 疎水化処理微粒子酸化チタン; ステアリン酸アルミニウム処理微粒子酸化チ タン
[製造方法]
A:成分 ( 1 ) 〜 (5) 及び ( 1 2) を混合した後、 成分 ( 6) を混合攪拌する。 B :成分 (7) 〜 (1 1 ) 及び ( 1 3) 〜 ( 1 4) を均一溶解する。
C : Aに Bを徐添して乳化し、 クリームを得た。
以上のようにして得られたク リームは、 大量のクェン酸を含有するにもかかわ らず、 塗布中はのびが良く、 温度や経時的に変化のない安定性にも非常に優れて いることがわかった。 実施例 38 : スキンクリーム
(成分) (%)
(1 ) テトラキス トリメチルシロキシシラン 5. 0 (2) デカメチ シクロペンタシロキサン 1. 0 ( 3 ) K F 9 6 Α— 6 4. 0
(4) KF 6 0 1 2 5. 0
(5) . POE (5) ォクチルドデシルエーテル 1. 0
(6) モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン ( 20 E. O.) 0. 5
7) サンスフエア S Z - 5 4. 0
8) シリコーン処理微粒子酸化チタン 5. 0
9) 流動パラフィン 2 0
1 0) マ力デミアンナッツ油 0
1 1 ) ォゥゴンエキス * 0
1 2 ) ゲンチアナエキス * * 0 5
1 3) ェタノール 5 0
1 4) 1 , 3—ブチレングリコール 2 0
1 5 ) 防腐剤 適 量
1 6) 香料 適 量
1 7 ) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ポリォキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (HLB= 7. 0)
サンスフエア S Z-5 (旭硝子社製):無水ケィ酸処理酸化亜鉛;酸化亜鉛を 5 0 % 内包した粒子径 0. 0 1〜: L Opmのシリカ ;
* : ォゥゴンエキス ; 50% 1, 3-プチレングリコール水で抽出したもの
: ゲンチアナエキス ; 20 %エタノール水で抽出したもの
[製造方法]
A :成分 (7) 〜 ( 1 0) を均一に混合分散する。
B :成分 ( 1) 〜 (6) を混合し、 Aを加える。
C :成分 ( 1 1) 〜 (1 5) 及ぴ (1 7) を混合した後、 Bを加えて乳化する。 D : Cを冷却し、 成分 (1 6) を加えてクリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、 密着感に優れ、 つやのある仕上がりで 化粧持ちも非常に優れており、 また、 温度や経時.的に変化がなく、 安定性にも優 れていることがわかった。 実施 f[)3 9 : ハンドクリーム 成分) (%)
1 ) テ 卜ラキス トリメチルシロキシシラン 1. 0
2) メチルトリメチコン 1 1. 0
3) aォレフィンオリゴマー 1 0. 0
4) シリ コーン樹脂 5. 0
5) KF 6 0 1 7 1. 9
6 ) K F 6 0 2 6 ' 4. 0
7 ) ジステアリルジメチ^^アンモニゥムクロ リ ド 0. 8
8) ビタミン Eアセテー ト 0. 1
( 9 ) ポリエチレングリコール 40 00 1. 0
0) グリセリン 1 0. 0
1 ) スメクタイ ト 1. 2
2) 防腐剤 適 量
3) 香料 適 量
( 1 4) 精製水 残 量
シリ コーン樹脂 : [Me3SiOi/2]/[Si02]比が 1.15 のシリ コーン網状化合物 ( ト リ メ チルシロキシケィ酸) の 70%-メチルトリメチコン溶液
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
' KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (H L B =4. 7)
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 (8) 及び ( 1 2) を加熱混合する。
B :成分 (9) ~ (1 1) 及び (1 4) を加熱溶解する。
C :撩拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 3 ) を添加し、 ハンド クリームを得た。
以上のようにして得られたハンドク リームは、 塗布膜の持ちが良く、 温度や経 時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 40 : ハンドクリーム
(成分) (%)
1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 30. 0
2) 流動パラフィン 1 0. 0
3) ァミ ノ変性シリ コーンガム 1 5. 0
4 ) K F 6 0 1 7 ' 4. 0
5 ) ジステアリルジメチルアンモニゥムクロライ ド 0. 8 6) ビタミン Eアセテート 0. 1 ( 7 ) ポリエチレングリ コール 4 000 1. 0
8) グリセリン 1 0. 0
9) スメクタイ ト 1. 2 1 0 ) 防腐剤 適 量 1 1 ) 香料 適 量 (1 2) 精製水 残 量 アミノ変性シリコーンガム : アミン当量 70 000 g/mol
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 6)
[製造方法]
A :成分 ( 1 )、 (3) を加熱混合溶解し、 成分 (2)、 (4) 〜 (6)、 ( 1 0) を 加熱添加する。
B :成分 (7) 〜 (9) 及び (1 2) を加熱混合する。
C : Bを Aに徐添し、 乳化した後、 冷却し、 成分 ( 1 1 ) を加えてハンドクリ一 ムを得た。
以上のようにして得られたハンドク リームは、 水仕事から効果的に皮膚を保護 し、 温度安定性の非常に優れたものであることがわかった。 実施例 4 1 : ハンドク リーム (OZW)
(成分) (%) 1 ) KP 54 5 5. 0
2 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 4. 5
3 ) メチル卜リメチコン 0. 5
4 ) K S G 1 6 2. 5
5 ) αォレフィンオリ ゴマー 5. 0
6 ) ヮセリン 5. 0
7) トリイソオクタン酸グリセリル 3. 0
8 ) K F 6 0 1 7 0. 5
9 ) モノォレイン酸ポリオキシエチレンソ ビタン 1. 0
( 1 0) セピゲル 30 5 2. 0
1) 1, 3—ブチレングリコール 5. 0
2 ) グリセリン 5. 0
3) 防腐剤 適 量
. 4 ) 香料 適 量
( 1 5) 精製水 残 量
ΚΡ545 (信越化学工業社製) ; アク リルシリ コーン共重合樹脂 デカメチルシク 口ペンタシロキサン 3 0 %溶液
KSG16 (信越化学工業社製) :架橋型ジメチルポリ シロキサンノジメチルポリ シ 口キサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン■ メチルポリシロキサン共重 合体 (HLB-4. 6)
セピゲル 30 5 ;軽質流動ィソパラブイン (S E P P I C社製)
[製造方法] · A :成分 ( 1 ) 〜 (8) を均一に混合する。
B :成分 ( 9) 〜 (: I 2) 及び ( 1 4) を均一に混合する。
C : Aに Bを加えて乳化し、 成分 ( 1 3) を添加して OZWハンドクリ一ムを得 た。
以上のようにして得られたハンドク リームは、 密着感に優れ、 つやのある仕上 がりで化粧持ちも非常に優れており、 温度や経時的にも非常に安定であることが わ力、つた。 実施例 42 : ハンドク リーム (O/W)
(成分) (%)
1 ) K P 545 5. 0
2) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 4. 0
3) デカメチノレシクロペンタシロキサン ' 1. 0
4 ) K P 5 6 1 8. 0
5 ) セタノール 1. 0 (6) トリイソステアリン酸グリセリル 5. 0
7 ) ステアリン酸 3. 0
8 ) モノステアリン酸グリセリノレ 1. 5
9 ) K F 6 0 1 5 0. 7 1 0) セスキォレイン酸ソルビタン 0. 5 ( 1 1 ) モノォレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1. 0
2 ) 水酸化ナトリ ウム ( 1 %水溶液) 1 0. 0
3) 1 , 3—ブチレングリコール 5. 0
4) 防腐剤 適 量
5) 香料 適 量 (1 6) 精製水 残 量
KP545 (信越化学工業社製) ; アク リルシリ コーン共重合樹脂 デカメチルシク 口ペンタシロキサン 3 0 %溶液
KF6015 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 5 )
KP561 (信越化学工業社製) : アク リルシリ コーン共重合樹脂 : ステアリル変性 アタ リ レートシリコーン
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 (1 0) を混合、 加熱溶解する。
B :成分 ( 1 1) 〜 ( 1 3) 及び (1 5) を混合、 加熱する。 C : Aに Bを加えて乳化し、 冷却して成分 (14) を添加し、 OZWハンドタリ ームを得た。 *
以上のようにして得られたハンドクリームは、 密着感に優れ、 つやのある仕上 がりで化粧持ちも非常に優れており、 温度や経時的にも非常に安定であることが わかった n 実施例 43 :保湿クリーム '
〔成分) (%)
) テトラキス トリメチルシロキシシラン 5. 0
(2) メチル卜リメチコン 5. 0
3 ) K F 56 3. 0
4) 流動パラフィン 5. 0
5) テ トラ一 2—ェチルへキサン酸ペンタエリスリ トール 3. 0
6 ) 2—ェチノレへキサン酸セチノレ 5. 0
(7) KF 601 7 1. 0
8 ) KMP 594 2. 5
9 ) ァエロジル R 972 2. 0
10) ステアリン酸亜鉛 ' 2. 0
1 1) ビタミン Eアセテート 3. 0
(12) ポリエチレングリコール 400 1. 0
3 ) 乳酸ナトリウム 1. 0
4) 1, 3—ブチレングリコール 5. 0
5) 防腐剤 適 量
6) 香料 適 量
(17) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体.(HLB = 4. 6)
KMP594 (信越化学工業社製) :球状シリ コーンエラス トマ一樹脂粉体 ァエロジル R 9 7 2 (日本ァエロジル社製) : 疎水化シリ力
[製造方法]
A : 成分 ( 1 ) 〜 (7) 及び ( 1 0) 〜 ( 1 1 ) を均一に混合し、 成分 (8) 〜
(9) を加えて均一に分散する。
B : 成分 ( 1 2) 〜 ( 1 5) 及び (1 7) を加えて溶解する。
C : Bを Aに徐添して乳化した後冷却し、 成分 ( 1 6) を加えて保湿ク リームを 得た。 '
以上のようにして得られた保湿クリームは、 のびが良く、 しっと り感があり、 ベたつきがなく、 温度や経時による変化もない、 使用性も安定性にも非常に優れ ていることがわかった。 実施例 44 : アフターシヱーブクリーム
:成分) (%)
) メチノレ卜リメチコン 30. 0
(2) テ 卜ラキス ト リメチルシロキシシラン 5. 0
3 ) K F 6 0 1 7 2. 9
4 ) K F 6 0 2 6 5. 0
5 ) ポリエチレンダリコール (分子量: 4 0 0) 5. 0
6) L—グルタミン酸ナトリウム 2. 0
(7) アラントイン 0. 1
8) アロエ抽出物 適 量
9 ) ェタノ一ル 3. 0
1 0) 防腐剤 適 量
1 1 ) 酸化防止剤 適 量
( 1 2) 香料 適 量
3) 精製水 残 量
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' メチルポリシロキサン共重 合体 .(HLB = 4. 6 )
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン · ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシ口キサン . ジメチルシロキサン共重合体 (HL B =4. 7)
[製造方法]
A:成分 (1) 〜 (4) を混合、 加熱溶解する。
B :成分 ( 5 ) 〜 ( 1 1 ) 及び ( 1 3 ) を混合、 加熱する。
C : Aに Bを加えて乳化し、 冷却して成分 ( 1 2) を添加しアフターシエーブク リームを得た。 '
以上のようにして得られたアフターシエーブク リームは、 塗布後もしつと り感 を保ち、 安定性にも非常に優れていることがわかった。 実施例 4 5 : アイ リンクルクリーム
(成分) (%)
) テ トラキス ト リメチルシロキシシラン 3. 0
2) メチルトリメチコン 1 7. 0
3) K F 7 3 1 2 J 5. 0
4 ) K F 6 0 1 7 2. 0
5 ) K F 6 0 2 6 5. 0
6) コンドロイチン硫酸ナトリ ウム 2. 0
7) 乳酸ナトリウム 1. 0
8 ) グリセリン . 50. 0
9) 防腐剤 適 量
1 0 ) 酸化防止剤 適 量
1 1 ) 香料 適 量
1 2 ) 精製水 残 量
KF7312J (信越化学工業社製) : シリコーン樹脂 : [MesSiO MSiOs]比力 S 0.8の シリ コーン網状化合物 ( トリ メチルシ口キシケィ酸) の 50%-デカメチルシクロぺ ンタシロキサン溶液
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 6 ) KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン ' ポリオキ シプロピレンォレイルメチルシ口キサン · ジメチルシ口キサン共重合体 (H L B = 4. 7)
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 ( 5 ) 及び ( 1 0 ) を加熱混合する。
B :成分 (6) 〜 (9) 及び (1 2) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 1 ) を添加し、 ァイ リ ンタルク リームを得た。
以上のようにして得られたアイ リンクルク リームは、 塗布膜の持ちも良く、 温 度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 46 : アイシャ ドウ
〔成分) (%)
) テトラキス トリメチルシロキシシラン 2. 0 ( 2 ) メチルトリメチコン 3 0 3 ) K F 9 6 A- 6 0 0
4) KF 6 0 1 2 2 0
5) P EG (1 0) ラウリノレエ一テル 0 5 6 ) L L処理酸化クロム * * 6. 2 (7) シリ コーン処理群青 * 4. 0
8) L L処理チタン被覆マイ力 * * 6. 0
9) 塩化ナトリウム 2. 0
1 0) プロピレングーコール 8. 0
1 1 ) 防腐剤 適 量 ( 1 2 ) 香料 適 量
1 3 ) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6Q12 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · ポリオキシプロピレン · メ チルポリシロキサン共重合体 (HL B = 7. 0) * : シリ コーン処理 ;粉体に対して 3 %のメチルハイ ドロジヱンポリシ口キサン 添加後、 加熱処理したもの
* * : L L処理;粉体に対して 5 %の Ns-ラウロイル -L-リジン (味の素社製ァミ ホープ L L) にて被覆処理したもの。
[製造方法]
A :成分 ( 1 ) 〜 (5) を混合し、 成分 (6 ) 〜 (8) を添加して均一に分散す る。
B :成分 (9) 〜 (: L 1) 及び ( 1 3) を均一溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 成分 ( 1 2) を添加してアイシャ ドウを 得た。
以上のようにして得られたアイシャ ドウは、 艷が良く、 化粧持ちも良く、 温度 や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 47 : アイライナー
(成分) (%)
( 1) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 5. 0
(2) メチルトリメチコン 7 0
(3) KF 9 6 A— 6 5 0
(4) ホホパ油 2 0
( 5 ) K F 6 0 1 7 1. 0
(6) シリ コーン処理黒酸化鉄 (注) 20. 0
( 7 ) ェタノール 5. 0
(8) 防腐剤 適 量
(9) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (HL B = 4. 6)
(注) シリ コーン処理黒酸化鉄; 黒酸化鉄に対し、 2%のメチルハイ ドロジェン ポリシロキサン添加後、 加熱処理したもの [製造方法]
A :成分 (1 ) 〜 (5) を加温混合し、 成分 (6) を添加して均一に分散する。 B :成分 (7) 〜 (9) を加温溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 アイライナーを得た。
以上のようにして得られたアイライナーは、 艷が良く、 化粧持ちも良く、 化粧 崩れしにく く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 48 : アイライナ- 〔成分) (%)
(( 1 ) テ トラキス ト リメチルシロキシシラン 3 2. 0
2 ) K F 96 A— 6 5. 0
3) シリ コーン処理黒酸化鉄 20. 0
4) ビタミン Eアセテート 0. 2
5) ホホパ油 2. 0
( 6 ) ベントナイ ト 3. 0 .
7 ) K F 60 1 2 2. 0
8 ) ェタノ一ノレ 1 0. 0
9) 1 , 3—ブチレングリ コール 1 0. 0
1 0 ) 防腐剤 適 量
(1 1) 香料 適 量
2) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6012 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' ポリォキシプロピレン ' メ チルポリシロキサン共重合体 (HLB = 7. 0)
[製造方法]
A : 成分 ( 1 ) 〜 (2)、 (4) 〜 (7) を混合し、 成分 (3) を加えて均一に混 合分散する。
B :成分 (8) 〜 (: L 0) 及び (1 2) を混合する。
C : Bを Aに徐添して乳化した後冷却し、 成分 ( 1 1 ) を加えてアイライナーを 得た。
以上のようにして得られたアイライナーは、 艷が良く、 化粧持ちも良く、 化粧 崩れしにく く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 49 :制汗剤
(成分) (%)
( 1 ) メチルトリメチコン 2 6. 0
(2) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 4. 0
( 3 ) K F 60 2 6 1. 0
(4) モノォレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン
( 20 E. O.) 0. 5
(5) アルミニウムジルコニウム四塩化水和物のグリシン塩 2 0. 0
(6) 精製水 ' 残 量
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリォキシエチレンメチルシロキサン · ポリォキ シプロピレンォレイルメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (HL B = 4. 7) '
[製造方法]
A :成分 ( 1) と (2) を混合する。
B :成分 (4) を (5) に溶解し、 成分 (3) を加える。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 制汗剤を得た。
以上のようにして得られた制汗剤は、 のびが良く、 ベたつきがなく、 しかも、 あまり 白くならず、 さっぱり とした使用感を与えると共に、 温度や経時的に変化 がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 50 :制汗剤
(成分) (%)
( 1 ) K S G- 2 1 2 0. 0
(2) . K S G— 1 5 2 0. 0
(3) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 0. 0 ( 4 ) メチルトリメチコン 20. 0
(5) アルミニウムジルコニウム四塩化水和物 2 0. 0
(Aluminum Zirconium Tetrachlorohvdrex GLY)
( 6 ) KF— 9 6 A- 6 1 0. 0
KSG21 (信越化学工業社製) :架橋型ポリエーテル変性メチルポリシ口キサ. ジメチルポリシ ロキサン
KSG15 (信越化学工業社製) :架橋型ポリ'エーテル変性メチルポリシロキサ デカメチ /レシク口ペンタシロキサン
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
[製造方法]
A :成分 ( 1) ~ (4)、 成分 (6) を均一混合する。
B :成分 (5) を Aに加え混合分散する。
以上のようにして得られた制汗剤は、 ベたつきがなく、 温度や経時的にも非常 に安定であることがわかった。 実施例 5 1 :透明ゲル化粧料
成分) (%)
1 ) テトラキス トリメチルシロキシシラン 0. 0
2 ) KF 6 1 5 A 0. 0
3) 1, 3—ブチレングリコール 0. 0
4) ポリエチレングリコール 4 0 0 9. 0
5) 2—ヒ ドロキシオクタン酸 1. 0
6 ) ソルビトール ( 70 %水溶液) 0. 0
7 ) クェン酸 適 量
8 ) タエン酸ナトリウム 適 量
9) 防腐剤 適 量
1 0) 香料 適 量
1 X ) 精製水 残 量
KF615A (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン . ポリオキシプロピレン · メ チルポリシロキサン共重合体 (HLB= 1 4 0)
(製造方法)
A :成分 (3) 〜 (; 1 1 ) を均一溶解する。
B :成分 (1 ) 〜 (2) を混合し、 均一にする。
C :攪拌下、 Aを Bに徐添、 乳化して透明ゲル化粧料を得た。
以上のようにして得られた透明ゲル化粧料は、 皮膚になじみやすく、 温度や経 時的に変化がなく安定性にも優れているこ 'とがわかった。 実施例 5 2 :乳液
(成分) (%)
1) テトラキス トリメチルシロキシシラン 1 3. 0
2 ) K F 9 6 A— 6 6. 0
3) スクヮラン 5. 0
4) ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 3. 0
(5) α—モノォレイルグリセリルエーテル 1. ◦
6 ) K F 6 0 1 7 2. 0
7) ジステアリン酸アルミニウム塩 0. 2
8) 硫酸マグネシウム 0. 7
9) グリセリン 5. 0
(1 0) 防腐剤 適 量
1 ) 香料 適 量
2) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (HLB = 4. 6 )
(製造方法)
A :成分 (1) 〜 (7) を加熱混合する。
B :成分 (8) 〜 (: L 0) 及び (1 2) を加熱溶解する。
C :揽拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 1 ) を添加し乳液を得 た。
以上のようにして得られた乳液は、 低粘度でキメが細かく、 のびが良く、 適度 なしつとり感ゃソフ ト感を有し、 化粧持ちも非常に良く、 温度や経時的に変化が なく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 53 :乳液
(成分) ' (%)
1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1. 0
2 ) メチルトリメチコン 4. 0
3 ) K F 9 6 A- 6 6. 0
4 ) スクヮラン 5. 0
5) ジオクタン酸ネオペンチルグリ コール 3. 0
6) α—モノォレイノレグリセリノレエーテノレ 1. 0
7 ) K F 6 0 2 6 1. 5
8 ) K F 6 0 1 7 1. 0
9 ) アルミニウムジステアレート 0. 2
1 0) デキス トリン脂肪酸エステル 1. 0
1 1) 硫酸マグネシウム 0 7
1 2) グリセリン 5 0
1 3 ) 防腐剤 適 量
1 4 ) 香料 適 量
1 4 ) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF6026 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレンメチルシロキサン . ポリォキ シプロピレンォレイノレメチルシロキサン . ジメチルシロキサン共重合体 (H L B =4. 7)
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体.(HLB = 4. 6)
[製造方法] A:成分 ( 1 ) 〜 (1 0) を加熱混合する。
B :成分 ( 1 1) ~ (1 3) 及び (1 5) を加熱溶解する。
C :攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 ( 1 4) を添加し乳液を得 た。
以上のようにして得られた乳液は、 さっぱり とした使用感を与えると共に、 温 度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 54 :乳液
(成分) (%)
(1) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 0. 0
2 ) K F 5 6 5. 0
3 ) スクワレン 5. 0
4) テ トラ- 2 -ェチルへキサン酸ペンタエリスリ トール 5. 0
5 ) K F 6 0 1 7 3. 0
( 6 ) KMP 5 94 2. 0
7 ) ァエロジル R 9 7 2 0. 5
8 ) ァスコノレビン酸リン酸マグネシウム 1. 0
9) 塩化ナトリウム 1. 0
1 0) ポリエチレングリコール 1 1 000 1. 0
(1 1 ) プロピレングリ コール 8. 0
2) 防腐剤 適 量
3) 香料 適 量
4) 精製水 残 量
KF56 (信越化学工業社製) : メチルフエ二ルポリシロキサン
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン ' メチルポ.リシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KMP594 (信越化学工業社製) :球状シリコーンエラス トマ一樹脂粉体
ァエロジル R 9 7 2 (3本ァエロジル社製) :疎水化シリカ
[製造方法] A : 成分 ( 1 ) 〜 (4) を均一に混合し、 成分 (5) 〜 (6 ) を加えて均一に分 散する。
B :成分 ( 1 3) に成分 ( 7) 〜 (9 ) を加えて溶解し、 更に成分 ( 1 0)、 ( 1 1) を均一にした後添加する。
C : Bを Aに徐添して乳化した後冷却し、 成分 (1 2) を加えて乳液を得た。 以上のようにして得られた乳液は、 のびが良く、 ベたつきがなく、 柔らかな塗 布感を有し、 温度や経時による変化もなく安定性にも非常に優れていることがわ かった。 実施例 5 5 :美容液
(成分) (%)
(1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 1 2. 0
(2) トリイソオクタン酸グリセリル 1 0. 0
( 3 ) K F 6 0 1 7 2. 0
( 4 ) K S G 2 1 0. 2
(5) グリセリン 1 0. 0
(6) ァスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 3. 0
(7) 塩化ナトリ ウム 2. 0
(8) 防腐剤 適 量
(9) 香料 適 量
(1 0) 精製水 残 量
KF6017 (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン · メチルポリシロキサン共重 合体 (H L B = 4. 6 )
KSG21 (信越化学工業社製) :架橋型ポリエーテル変性メチルポリ シ口キサ. ジメチルポリシロキサン
(製造方法)
A 成分 ( 1 ) 〜 (4) を加熱混合する。
B 成分 (5) ~ (8) 及び (1 0) を加熱し、 均一溶解する。
C 攪拌下、 Aに Bを徐添して乳化し、 冷却して成分 (9) を添加し、 美容液を 得た。
以上のようにして得られた美容液は、 肌になじみが良く、 また、 温度や経時的 に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。 実施例 5 6 :脱臭剤 - (成分) ' (%)
(1 ) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 3. 0
( 2 ) K F 9 6 A- 6 4. 0
( 3 ) K F 6 1 5 A 1. 0
(4) プロピレングリ コール 3 1. 0
(5) トリクロサン 0. 1
(6) グリセリン 1 5. 0
(7) 防腐剤 ' 適 量
( 8 ) 香料 適 量
(9) 精製水 残 量
KF96A-6 (信越化学工業社製) :粘度 6mm2/sのジメチルポリシロキサン
KF615A (信越化学工業社製) : ポリオキシエチレン 'ポリォキシプロピレン · メ チルポリシ口.キサン共重合体 (H L B = 1 4. 0)
[製造方法]
八 :成分 (1 ) 〜 (3) を混合する。
B :成分 (5) を (4) に溶解し、 成分 (6) 〜 (9) を混合する。
C : Aを激しく攪拌しながら Bを加えて乳化する。
D : エアゾール缶に Cを 6 5部、 噴射剤 (n-ブタン、 イソブタン、 プロパン混合 物) 3 5部を加え、 脱臭剤を得た。
以上のようにして得られた脱臭剤は、 ベたつきもなく、 優れた安定性を有して いることがわかった。 実施例 5 7 :エアゾール組成物 (収斂、 防臭剤)
(成分) (%) (1) シリコーン処理マイ力 3' 0
(2) クロルヒ ドロキシアルミニウム 2. 0
(3) イソプロピルメチルフエノール 0. 3
(4) セスキォレイン酸ソノレビタン 0. 2
(5) ミ リスチン酸イソプロピル 5. 0
(6) テ トラキス トリメチルシロキシシラン 5. 0
( 7 ) メチルトリメチコン 1. 0
(8) 香料 適 量
(9) 噴射剤 残 量
[製造方法]
A:成分 (1 ) 〜 (8) を混合する。
B : Aをエアゾール用缶に詰めた後、 成分 (9) を充填する。
以上のようにして得られた本発明品のエアゾール組成物は、 防臭効果が高く、 塗布時のベたつきがなく、 又、 再分散性が良好なため、 非常に使用性に優れたも のであることがわかった。
産業上の利用可能性
以上、 詳細に述べたように、 テトラキストリメチルシロキシシランは、 化粧 料に適度な揮発性を与え、 顔料分散性、 乳化安定性に優れ、 化粧料に好適であ る。 また、本発明の方法により得られるテトラキストリメチルシロキシシラン は純度が高く、 化粧料に配合するのに適する。

Claims

請求の範囲
式 ( 1 ) で表されるテ トラキス トリメチルシ口キシシランを含むことを 特徴とする化粧料。
Figure imgf000110_0001
2 式 ( 2 ) で表されるメチルトリメチコンをさらに含むことを特徴とする 請求項 1記載の化粧料。
[(CH3)3SiO]3SiCH3 (2) '
1気圧、 2 5 °Cにおいて揮発性の溶媒をさらに含むことを特徴とする請求 項 1又は 2に記載の化粧料。
4 前記揮発性の溶媒が、 珪素数が 4又は 5の直鎖状ジメチルポリシロキサン、 珪素数が 4〜 6の環状ジメチルポリシ口キサン、 炭素数 1〜 3の 1価アル コール及び炭素数 10〜: 16 の炭化水素からなる群より選ばれる少なく とも 1種である請求項 3に記載の化粧料。
前記揮発性の溶媒が、 ォクタメチルトリシロキサン、 デカメチルテ トラシ 口キサン、 オタタメチノレシクロテ トラシロキサン、 デカメチルシク口ペン タシロキサン、 ドデカメチルシク口へキサシ口キサン、エチルアルコール、 イソプロピルアルコール、 プロ ピルアルコール、 イ ソ ドデカン、 イソデカ ン、 イソへキサデカン、 イソパラフィンからなる群から選ばれる 1種以上 であることを特徴とする請求項 4に記載の化粧料。
6 乳化剤をさらに含み、 化粧料が WZ O型の乳化型化粧料である請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の化粧料。
前記乳化剤が、 ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、 アルキル ' ポ リオキシアルキレン共変性シリコーン、 フッ素化ジメチコノール、 パーブ ルォロアルキル · ポリォキシアルキレン共変性シリ コーン、 パーフルォロ アルコキシ . ポリォキシアルキレン共変性シリコーン、 グリセリル変性シ リコーン、 ポリグリセリル変性シリコーン、 パ一フルォロアルキル ' ポリ グリセリル共変性シリコーン、 及び、 グリコシル変性シリコーンから選ば れる少なく とも 1種である請求項 6記載の化粧料。
ノニオン系界面活性剤をさらに含み、 化粧料がクレンジング料である請求 項 1〜 5のいずれか 1項記載の化粧料。
9 . 前記ノニオン系界面活性剤が、 ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、 アルキル · ポリォキシアルキレン共変性シリ コーン、 フッ素化ジメチコノ ール、 パーフルォロアルキル · ポリォキシアルキレン共変性シリ コーン、 パ一フルォロアルコキシ · ポリオキシァノレキレン共変性シリ コーン、 ダリ セリル変性シリ コーン、 ポリ グリセリル変性シリ コーン、 パーフルォロア ルキル ' ポリ グリセリル共変性シリ'コーン、 及ぴ、 グリ コシル変性シリ コ ーンから選ばれる少なく とも 1種である請求項 8記載の化粧料。
0 メチルフヱ二ルポリシロキサンをさらに含み、 化粧料が洗浄料である請 求項 1〜 5のいずれか 1項記載の化粧料。
顔料をさらに含む請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の化粧料。
ポリブテンをさらに含み、 化粧料が油性化粧料である請求項 1 1記載の 化粧料。
水と、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ポリ グリセリ ン脂肪酸エステル、 蔗 糖脂肪酸エステル、 及び多糖アルキルエーテルからなる群より選ばれる少 なく とも 1種の界面活性剤をさらに含み、 化粧料が固形メイクアップ化粧 料である請求項 1 1記載の化粧料。
4 多価アルコール及ぴ糖類からなる群より選ばれる 1種以上のポリオール 化合物をさらに含む請求項 1 3記載の化粧料。
1 5 シリ コーン樹脂、 シリ コーン変性有機粘剤、 フッ素変性シリ コーン樹脂、 又はこれらのうちの 2つ以上のものの混合物をさらに含有することを特徴 とする請求項 1〜 1 4のいずれか 1項に記載の化粧料。
紫外線防御成分をさらに含有することを特徴とする請求項 1〜 1 5のい ずれか 1項記載の化粧料。
下記一般式 (A ) で表されるテトラアルコキシシランと下記化学式 (B ) で有らされるへキサメチルジシロキサンを、
S i ( O R ) 4 ( A)
( Rは炭素原子数 1〜 1 0の 1価炭化水素基を表す。)
( C H 3 ) a S i O S i ( C H 3 ) a ( B ) 下記工程 (1) 〜 (4)、
( 1 ) 上記テ トラアルコキシシラン 1モルに対して、 へキサメチルジシロ キサン 2〜 1 0モルと、 酸触媒 0. 0 1 ~0. 5モルを混合し、 0°C以 上 30°C未満の温度にする工程、
(2) 工程 (1) で得られた系に、 テトラアルコキシシラン 1モルを加 える工程、
(3) 温度を 0°C以上 30°C未満に維持しながら、 工程 (2) で得られ た系に、 水 2. 5〜1 0. 0モルを添加し、 30分間〜 5時間反応させ る工程、 及び
(4) 30〜 1 00°Cの温度で、 30分間〜 5時間反応させる工程 を含む方法に従い反応させて得られるテ トラキス ト リメチルシロキシシ ランを含むことを特徴とする化粧料。
1 8. テ トラアルコキシシランがテ 卜ラメ トキシシラン、 テ トラエ トキシシラ ン、 及びテ トラプロポキシシランからなる群より選ばれる少なく とも 1種 であることを特徴とする請求項 1 7に記載の化粧料。
1 9. 工程 ( 1 ) において、 テ トラアルコキシシラン 1モルに対して 0. 5〜 10モルの炭素原子数が 1〜 6の 1価低級アルコールをさらに混合するこ とを特徴とする請求項 1 7または 18に記載の化粧料。
20. 1価低級アルコールが、 メタノール、 エタノール及びイソプロパノーノレ からなる群より選ばれる 1種以上であることを特徴とする請求項 1 9に記 載の化粧料。
2 1. 酸触媒が硫酸、 メタンスルホン酸及びト リ フロロメタンスルホン酸から なる群より選ばれる 1種以上であることを特徴とする、 請求項 1 7~20 のいずれか 1項に記載の化粧料。
22. 下記式 (3) で表される 1 , 1, 1 , 5, 5, 5—へキサメチル一 3—ト リメチルシ口キシー 3—ヒ ドロキシトリシロキサンの含有量が、
[(CH3)3SiO]3SiOH (3)
化粧料総質量の 1 質量%以下であることを特徴とする請求項 1 ~21のい ずれか 1項記載の化粧料。
PCT/JP2004/003623 2003-03-19 2004-03-18 化粧料 WO2004082644A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503733A JP4491549B2 (ja) 2003-03-19 2004-03-18 化粧料
US10/549,704 US20060222615A1 (en) 2003-03-19 2004-03-18 Cosmetic preparation
EP04721715A EP1607081B1 (en) 2003-03-19 2004-03-18 Cosmetic preparation
US12/631,645 US20100087395A1 (en) 2003-03-19 2009-12-04 Cosmetic preparation

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074978 2003-03-19
JP2003-074978 2003-03-19
JP2003123264 2003-04-28
JP2003123266 2003-04-28
JP2003123262 2003-04-28
JP2003-123263 2003-04-28
JP2003-123264 2003-04-28
JP2003123263 2003-04-28
JP2003-123265 2003-04-28
JP2003-123262 2003-04-28
JP2003123265 2003-04-28
JP2003-123266 2003-04-28
JP2003177608 2003-06-23
JP2003-177608 2003-06-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/631,645 Division US20100087395A1 (en) 2003-03-19 2009-12-04 Cosmetic preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004082644A1 true WO2004082644A1 (ja) 2004-09-30

Family

ID=33033375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003623 WO2004082644A1 (ja) 2003-03-19 2004-03-18 化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060222615A1 (ja)
EP (1) EP1607081B1 (ja)
JP (1) JP4491549B2 (ja)
KR (2) KR100955353B1 (ja)
WO (1) WO2004082644A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073753A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料
JP2009528377A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー 透明なサンスクリーンジェル及びその使用方法
JP2010138113A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2010184885A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kao Corp 粉末含有油中水型乳化化粧料
WO2010098575A2 (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 (주) 아모레퍼시픽 이산화티탄 복합 분체 및 이를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JP2010248127A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fancl Corp 油中水型乳化化粧料
JP2011105681A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2011201824A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化メーキャップ化粧料
JP2012020976A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Kao Corp 乳化化粧料
JP2012180305A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kao Corp クレンジング化粧料
US8440211B2 (en) 2003-04-04 2013-05-14 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase
JP2015229695A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ポーラ化成工業株式会社 O/w型乳化組成物
JP2016069282A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2018024876A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社コーセー 化粧用小道具洗浄剤
JP2020200470A (ja) * 2015-09-11 2020-12-17 トロノックス エルエルシー ポリオールエステルで表面処理された無機顔料
JP2021066677A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日油株式会社 油中水型乳化化粧料

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439854B1 (ko) 2007-11-26 2014-09-17 (주)아모레퍼시픽 피부 부착성과 지속성이 높은 소성 타입 메이크업 화장료조성물 및 제조 방법
US8153834B2 (en) * 2007-12-05 2012-04-10 E.I. Dupont De Nemours And Company Surface modified inorganic particles
US20090196942A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Goyarts Earl C Topical compositions containing citrus jabara extract
CN102065823B (zh) * 2008-05-16 2015-11-25 雅芳产品公司 用于提供超疏水性的组合物
US20100062966A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Novipella, Inc. Self-cleaning thin-film forming compositions
US9351944B1 (en) * 2008-11-07 2016-05-31 Takasago International Corporation Malodor eliminating compositions
US20100124540A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Gordon Gerald Guay Skin compositions
JP5800669B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-28 大阪化成株式会社 抗菌・抗カビ性付与剤、繊維類加工剤及び抗菌・抗カビ性繊維類の製造方法
US9492363B1 (en) * 2012-01-16 2016-11-15 American Spraytech, L.L.C. Aerosol sprayable color composition
JP6549483B2 (ja) * 2012-07-23 2019-07-24 イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド 局所消毒用製剤およびその使用
ES2483815B2 (es) * 2013-02-07 2015-03-11 Munoz Juan Torralbo Procedimiento para la elaboración de una crema bronceadora biológica y crema bronceadora biológica obtenida
MA40387A (fr) 2014-07-03 2017-05-10 Takasago Perfumery Co Ltd Compositions contenant de la lactone pour l'élimination des mauvaises odeurs
CN105906810B (zh) * 2016-04-26 2019-08-06 广东标美硅氟新材料有限公司 一种有机聚硅氧烷树脂的制备方法
FR3065875B1 (fr) * 2017-05-02 2021-12-10 Henkel Ag & Co Kgaa Agent et procede pour le nettoyage des cheveux
JP7107541B2 (ja) * 2017-11-02 2022-07-27 株式会社トキワ 化粧品
US20220096333A1 (en) * 2019-02-11 2022-03-31 Isp Investments Llc Dry powder compositions, method of using the same
KR102271354B1 (ko) * 2020-01-16 2021-06-30 주식회사 익스플즌 오일 고함유 클렌징 화장료 조성물
KR102293602B1 (ko) * 2020-01-16 2021-08-26 주식회사 브이티피엘 마스카라 클렌징 화장료 조성물
KR102488137B1 (ko) 2021-03-25 2023-01-16 주식회사 코스메카코리아 화장료 조성물 분산 장치 및 분산 방법, 이를 이용한 화장료 조성물의 제조 방법, 및 이를 통해 제조된 화장료 조성물
KR102551067B1 (ko) * 2023-03-29 2023-07-04 국방과학연구소 화학작용제를 방어하기 위한 반응성 피부보호제 세정용 조성물 및 이를 이용한 세정 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567110A (en) * 1947-07-12 1951-09-04 Corning Glass Works Organopolysiloxanes prepared by the reaction of salts of silanols with halosilanes
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705562A (en) * 1995-11-20 1998-01-06 Dow Corning Corporation Spontaneously formed clear silicone microemulsions
FR2745580B1 (fr) * 1996-03-01 1998-04-17 Oreal Composition cosmetique a appliquer notamment sur les levres et utilisations
US5977280A (en) * 1997-11-05 1999-11-02 Dow Corning Corporation Terminating post cure with amino acid esters
US6620417B1 (en) * 1999-04-26 2003-09-16 Revlon Consumer Products Corporation Color cosmetic compositions containing organic oil and silicone mixture
JP4949550B2 (ja) * 2000-12-11 2012-06-13 信越化学工業株式会社 化粧料
US20040197284A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Frederic Auguste Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567110A (en) * 1947-07-12 1951-09-04 Corning Glass Works Organopolysiloxanes prepared by the reaction of salts of silanols with halosilanes
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1607081A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440211B2 (en) 2003-04-04 2013-05-14 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase
JP2009528377A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー 透明なサンスクリーンジェル及びその使用方法
JP2009073753A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料
JP2010138113A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2010184885A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kao Corp 粉末含有油中水型乳化化粧料
WO2010098575A2 (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 (주) 아모레퍼시픽 이산화티탄 복합 분체 및 이를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
WO2010098575A3 (ko) * 2009-02-24 2011-01-06 (주) 아모레퍼시픽 이산화티탄 복합 분체 및 이를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
KR101081199B1 (ko) 2009-02-24 2011-11-07 (주)아모레퍼시픽 이산화티탄 복합 분체 및 이를 함유하는 메이크업 화장료 조성물
JP2010248127A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Fancl Corp 油中水型乳化化粧料
JP2011105681A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2011201824A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化メーキャップ化粧料
JP2012020976A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Kao Corp 乳化化粧料
JP2012180305A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Kao Corp クレンジング化粧料
JP2015229695A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ポーラ化成工業株式会社 O/w型乳化組成物
JP2016069282A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2020200470A (ja) * 2015-09-11 2020-12-17 トロノックス エルエルシー ポリオールエステルで表面処理された無機顔料
JP7101214B2 (ja) 2015-09-11 2022-07-14 トロノックス エルエルシー ポリオールエステルで表面処理された無機顔料
JP2018024876A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社コーセー 化粧用小道具洗浄剤
JP2021066677A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 日油株式会社 油中水型乳化化粧料
JP7251443B2 (ja) 2019-10-18 2023-04-04 日油株式会社 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090123025A (ko) 2009-12-01
KR20050107814A (ko) 2005-11-15
JPWO2004082644A1 (ja) 2006-06-22
US20060222615A1 (en) 2006-10-05
KR100955353B1 (ko) 2010-04-29
JP4491549B2 (ja) 2010-06-30
EP1607081A4 (en) 2009-05-13
EP1607081A1 (en) 2005-12-21
US20100087395A1 (en) 2010-04-08
EP1607081B1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004082644A1 (ja) 化粧料
EP1213006B1 (en) Use of the organopolysiloxane M3T in cosmetic compositions
JP5770095B2 (ja) 新規な共変性オルガノポリシロキサン
JP5770094B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン共重合体
JP5577081B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン及び化粧料
JP5878760B2 (ja) 油性原料の増粘剤またはゲル化剤
JP5596065B2 (ja) オルガノポリシロキサンエラストマー組成物及びこれを含有する化粧料
JP5532648B2 (ja) カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサンで表面処理された粉体、該粉体の分散物および該粉体を含む化粧料
JP5841311B2 (ja) 油性原料の増粘剤またはゲル化剤、それを含有してなるゲル状組成物および化粧料もしくは外用剤の製造方法
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
WO2001092376A1 (fr) Compose de silicone et preparation cosmetique
JP2004346046A (ja) 化粧料
JP2001039819A (ja) 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料
JP2007238645A (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及び該処理剤により処理された粉体並びに該粉体を含有する化粧料
KR20130060198A (ko) 고급 알코올-개질된 실리콘을 포함하는 화장품 및 국부 피부 제제
JP4807867B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
JP4656625B2 (ja) シリカ含有複合酸化物球状微粒子を含有する化粧料
WO2020144978A1 (ja) 分散性粉体及び化粧料
EP4159278A1 (en) Cosmetic preparataion
JP2009084188A (ja) 化粧料
JP2005047872A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057017524

Country of ref document: KR

Ref document number: 2005503733

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006222615

Country of ref document: US

Ref document number: 20048072930

Country of ref document: CN

Ref document number: 10549704

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004721715

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017524

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004721715

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10549704

Country of ref document: US