WO2004078476A1 - 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液 - Google Patents

積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液 Download PDF

Info

Publication number
WO2004078476A1
WO2004078476A1 PCT/JP2004/001576 JP2004001576W WO2004078476A1 WO 2004078476 A1 WO2004078476 A1 WO 2004078476A1 JP 2004001576 W JP2004001576 W JP 2004001576W WO 2004078476 A1 WO2004078476 A1 WO 2004078476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photochromic
weight
primer
polyurethane resin
moisture
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001576
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004078476A8 (ja
Inventor
Shinobu Izumi
Junji Momoda
Original Assignee
Tokuyama Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003038851A external-priority patent/JP2004261973A/ja
Application filed by Tokuyama Corporation filed Critical Tokuyama Corporation
Priority to ES04710988T priority Critical patent/ES2726351T3/es
Priority to EP04710988.9A priority patent/EP1602479B1/en
Priority to US10/545,880 priority patent/US8012588B2/en
Priority to AU2004218188A priority patent/AU2004218188B2/en
Publication of WO2004078476A1 publication Critical patent/WO2004078476A1/ja
Publication of WO2004078476A8 publication Critical patent/WO2004078476A8/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Definitions

  • the present invention relates to a laminated body suitable as an optical article such as a plastic lens or a photochromic plastic lens or a material thereof, a curable composition having photochromic properties and suitable for use in producing a photochromic plastic lens, and the production thereof.
  • the present invention relates to a method, and a coating solution used for the production thereof.
  • Photochromic spectacles are lenses that, when exposed to light containing ultraviolet rays, such as sunlight, rapidly color their lenses and function as sunglasses. These glasses function as eyeglasses, and their demand has been increasing in recent years.
  • a method for producing a plastic lens having photochromic properties a method of impregnating a surface of a non-photochromic lens with a photochromic compound (hereinafter referred to as an impregnation method), or a curable composition having photochromic properties on the surface of a plastic lens is used.
  • Coating method hereafter, also referred to as photochromic coating agent
  • photochromic coating agent which is applied and then cured to form a resin layer having photochromic properties
  • coating method A method of directly obtaining a photochromic lens by dissolving a photochromic compound in a monomer and polymerizing the same (hereinafter, referred to as a kneading method) is known.
  • the coating method has the advantage that photochromic properties can be imparted to any lens substrate in principle.
  • the coating method can be said to be an excellent method for producing a photochromic plastic lens, but it is sufficient for the substrate and, if necessary, the hard coat layer formed on the photochromic coat layer.
  • the technology for forming a photochromic coat layer having excellent adhesion and exhibiting good photochromic properties has not yet been established.
  • a coating method (i) a method in which a photochromic compound dissolved in a urethane oligomer is applied to the lens surface and cured (see International Publication No. WO 98371315 pamphlet) (Ii) A method of dissolving a photochromic compound in a polymerizable monomer composition combining monofunctional, bifunctional and polyfunctional radical polymerizable monomers, applying the compound to the lens surface, and curing. (See U.S. Pat. No. 5,914,174), and (iii) dissolving a photochromic compound in a monomer composition consisting of a combination of two or more bifunctional (meth) acrylic monomers alone, and dissolving it in a lens.
  • these coating agents are collectively referred to as adhesive photochromic coating agents).
  • adhesive photochromic coating agents are collectively referred to as adhesive photochromic coating agents.
  • the adhesion of the film is reduced, and the coating layer is peeled off. It turns out that there are cases.
  • a primer layer between adherends using a primer.
  • a primer for improving the adhesion between the hard coat layer and the lens substrate a polyurethane resin, an epoxy resin, a polyacetal resin, or the like has been proposed.
  • the effect of the primer has been studied for the purpose of improving the adhesion between the plastic lens substrate and the above-described photo-mouth opening coat layer.
  • the present inventors considered that the use of these primers could improve the adhesion between the plastic lens substrate and the photochromic coating layer, and examined the effects of various primers.
  • the use of a primer has led to the finding that the adhesion may be improved in some cases.
  • a urethane-based primer which is generally used as a primer for a hard coat of a plastic lens, is used, although the adhesion is improved, the optical properties of the finally obtained laminate are improved. ⁇ ⁇ ⁇ It became clear that there was a problem in terms of photochromic properties.
  • primers 1) to 3) are known as urethane-based primers used for plastic lenses. It became clear that there was a problem.
  • a solution prepared by dissolving a polyurethane resin produced by a reaction between a diol and a diisocyanate described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-87224 in a solvent is applied to a lens substrate, and then heated.
  • a single layer of a thermoplastic polyurethane is formed by volatilizing the solvent and a photochromic coating agent is applied thereon, the photochromic properties of the photochromic coat layer deteriorate.
  • primer layer Polyisocyanate and active hydrogen compound, and if necessary, a curing catalyst are mixed, coated, and then heat-cured as necessary to form a primer layer.
  • This type of primer uses a polyisocyanate that is not protected with a protecting group, so the reaction of active hydrogen compounds is fast, and the storage stability of the mixture is poor, so the workability when applying the primer is low. ⁇ Poor operability (applicability), and there is a problem in reproducibility of the optical properties of the obtained primer layer.
  • a primer of a moisture-curable polyurethane resin whose molecular weight is relatively high and the content of isocyanate groups in the molecule is adjusted to be small (as the name implies, the primer reacts with atmospheric moisture).
  • the present inventors have found that the use of a urethane-based primer is effective for improving the adhesion, and that the moisture-curable polyurethane resin primer is a one-part solution and does not require a high temperature for crosslinking and curing. Focusing on the advantage of not causing deformation or discoloration of the substrate due to heat, we conducted further studies considering that it could be used as a lens primer depending on the device. As a result, the applicability is improved by using a specific solvent and further using a leveling agent as needed, and a thin coating film can be formed by spin coating. When the film thickness is reduced, no air bubbles remain in the cured film, and the adhesion characteristics of the photochromic coat layer can be improved without deteriorating the optical characteristics and photochromic characteristics. The present invention has been completed.
  • the photochromic coating agent disclosed in the above-mentioned WO 03Z011967 pamphlet is excellent, the present inventors have further studied the photochromic coating agent. If the urethane-based primer is used depending on the material of the base material used or for improving the adhesion durability, the wettability when applying the photochromic coating agent is not sufficient, and the photochromic coating layer Appearance at the interface between the substrate and the primer or primer layer It turned out that there was a risk.
  • a laminate which can be suitably used as a photochromic plastic lens, in which a photochromic coating layer having better photochromic properties is firmly and stably adhered to a substrate such as a plastic lens.
  • a photochromic coating agent that provides a photochromic coating layer having better photochromic properties, in which the applicability of the tochromic monomer and the optical properties of the coating film are even better, and the adhesion to the substrate is high. Is required.
  • the present inventors have found that when a silicon-based or fluorine-based surfactant is added to a radical polymerizable monomer containing a photochromic compound, wettability (applicability) to a substrate and optical properties of a coating film are increased. Have been found to improve the present invention, thereby completing the present invention. Disclosure of the invention
  • the present invention that achieves such an object includes the following gist.
  • a laminate comprising a laminate structure in which a polyurethane resin layer made of a cured product of a moisture-curable polyurethane resin and / or a precursor thereof is formed on at least one surface of an optical substrate.
  • the method according to (4), wherein the solution of the moisture-curable polyurethane resin and the resin or the precursor thereof further contains a leveling agent.
  • a laminate characterized by comprising a laminated structure in which a polyurethane resin layer and a resin layer containing a photochromic compound are laminated on a surface of an optical substrate in this order.
  • An optical article comprising the laminate according to (1), (2), (3) or (6).
  • a photochromic coating agent comprising the curable composition according to the above (9).
  • a photochromic optic characterized in that at least a part of the surface of the optical base material is covered with a photochromic coat layer comprising a cured product of the photochromic coating agent according to (11). Goods.
  • the laminate according to (6), wherein the resin layer containing the photochromic compound comprises a cured product of the photochromic coating agent according to (11).
  • the laminates (1), (2), and (3) of the present invention not only is the polyurethane resin layer not deteriorated in optical properties but also the impact resistance is significantly improved by the layer. Not only is it itself useful as a high impact-resistant plastic lens, but also the adhesiveness (adhesion) of the adhesive photomouth coating agent and other photomouth coating agents to the cured film. It is particularly useful as a base material (intermediate material) when manufacturing optical articles such as photochromic plastic lenses by the coating method. You.
  • the laminate of the present invention improves the impact resistance while maintaining the high optical properties of the base material, and is itself useful as an optical article such as an eyeglass lens. Further, the laminate of the present invention has an excellent effect that when the photochromic coat layer is formed on the surface thereof, the laminate adheres firmly to the photomix coat layer.
  • the production method of the present invention is a coating liquid for an optical base material which is a moisture-curable polyurethane resin-based primer which has not been used in the conventional optical applications and which can be applied to the optical applications. It solves various problems of the conventional urethane-based primers.
  • the present invention relates to a method for producing a photochromic plastic lens that can be practically used in the field of plastic lenses by a coating method capable of imparting photochromic properties irrespective of the type of substrate. Is also very useful.
  • the other laminate (6) of the present invention has the feature that the adhesion between the photochromic coat layer and the base material is good by interposing the polyurethane resin layer, and thus is useful as a photochromic plastic lens.
  • the polyurethane resin layer is made of a cured product of an optical moisture-curable urethane-based primer, it can be manufactured by the coating method having many advantages as described above, and the coating layer is stably and firmly adhered.
  • the optical properties including the photochromic properties are good.
  • the laminate of the present invention having a photochromic coat layer has not only excellent optical properties and photochromic properties, but also the photoclip coat layer exfoliates under severe conditions of high humidity such as boiling. It shows strong adhesion without any. Therefore, the laminate of the present invention can be used even when used for a long period of time. It is a highly reliable photochromic optical article (eg, photochromic plastic lens) without peeling of the single film.
  • the curable composition (9) of the present invention when used as a photochromic coating agent, has an effect of improving wettability (applicability) to a substrate or the like and optical properties of a coating film.
  • a radical polymerizable monomer having a L-scale Rockwell hardness of 60 or more in a cured product obtained when the radical polymerizable monomer component is independently polymerized (i) a radical polymerizable monomer having a L-scale Rockwell hardness of 60 or more in a cured product obtained when the radical polymerizable monomer component is independently polymerized.
  • the photochromic coat layer obtained has good photochromic characteristics.
  • (ii) (a) a radical polymerizable monomer having a silanol group or a group capable of forming a silanol group by hydrolysis (hereinafter, also simply referred to as a silyl monomer) and a radical polymerization having a no or isocyanate group. (B) a compound having a silanol group or a group capable of forming a silanol group by hydrolysis and having no radical polymerizable group; Those containing 0.5 to 20 parts by weight, especially 1 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total radical polymer component exhibit the effects of the present invention when used as a photochromic coating agent.
  • the adhesiveness of the obtained photo-coating mouthcoat layer to the substrate is improved.
  • the curable composition of (ii), wherein the cured product obtained when the radical polymer component is polymerized alone has an L-scale mouthwell hardness of 60 or more.
  • a composition containing a mixture of a component and a polymerizable monomer component having an L-scale Rockwell hardness of the homopolymerized cured product of 40 or less has both the features (i) and (ii).
  • the curable composition of the present invention when used as a photochromic coating agent, has good wettability (applicability) to a substrate or the like. Instead, the resulting photochromic layer has excellent photochromic properties and optical properties, and high adhesion to a substrate.
  • the compositions of the present invention, the best mode for carrying out the c invention is useful as a follower Toku port Mi click coatings in the production of follower Tok port Mi click lens by the coating method
  • the laminate of the present invention comprises at least one surface of an optical substrate such as a plastic lens substrate (where the optical substrate is a substrate made of an optical material and having a pair of front and back principal surfaces).
  • a polyurethane resin layer composed of a cured product of a moisture-curable polyurethane resin and Z or a precursor thereof is formed thereon.
  • the optical substrate is not particularly limited as long as it is a substrate having optical transparency, and includes known optical substrates such as glass and plastic lenses, and window glasses of houses and automobiles. It is particularly preferred to use
  • Plastic lenses include thermoplastic resin lenses such as (meth) acrylic resin and polycarbonate resin; cross-linking of polyfunctional (meth) acrylic resin, aryl resin, thiourethane resin, urethane resin and thioepoxy resin. Any known plastic lens currently used as a plastic lens, such as a plastic resin lens, can be used. However, when the polyurethane resin layer is formed using the coating liquid for an optical substrate of the present invention, a coating liquid for an optical substrate is used. Since the range of choices of the solvent for the optical base material is widened (in other words, the range of the solvent that does not attack the base material is wide), the surface to which the coating liquid for the optical base material is applied is preferably formed of a three-dimensional crosslinked body .
  • the plastic material when it is a crosslinked resin, it can be used as it is, but when it is made of a thermoplastic resin such as a polycarbonate resin, it is preferable to form a three-dimensional crosslinked layer on the surface thereof.
  • the three-dimensional crosslinked body layer is not particularly limited, but a preferred example is a so-called hard coat layer.
  • the laminate of the present invention comprises a cured product of the coating liquid for an optical substrate of the present invention (8) (hereinafter also referred to as “moisture-curable urethane primer for optical”) on the surface of the optical substrate.
  • moisture-curable urethane primer for optical a cured product of the coating liquid for an optical substrate of the present invention (8) (hereinafter also referred to as “moisture-curable urethane primer for optical”) on the surface of the optical substrate.
  • the urethane resin layer is formed. ⁇ .
  • the photochromic coat layer is formed by applying the adhesive photo-mouth-mitter coating agent or the like as described above, the core is formed. It is possible to increase the adhesion (adhesion) of the layer to the substrate.
  • the cured body forming the cured body layer is a moisture-curable polyurethane resin, which is a component of the moisture-curable urethane primer for optics, and a polyurethane resin obtained by curing z or a precursor thereof.
  • a urethane resin layer is formed on a plastic lens substrate as described above, but there is no known example in which a moisture-curable polyurethane resin and a precursor thereof are used as a primer for optical materials. Therefore, these cured products are urethane resins (the structure corresponds to the structure of the compound before curing, and the urethane resin is a urethane-based primer used in conventional optical applications.
  • Optical substrates having a layer consisting of are novel.
  • the moisture-curable polyurethane resin and / or a precursor thereof used in the present invention is a compound in which a part of a plurality of isocyanate groups present in a molecule reacts with, for example, moisture in the atmosphere to generate carbamic acid and then decarboxylate.
  • the molecular weight is relatively high, preferably 300 to 500, particularly preferably 500 to 300 in number average molecular weight, the average content of the terminal isocyanate group in one molecule.
  • the amount is 0.001 mol% to 50 mol 0 /. , Preferably 0.1 mol 0 /. To 1 0 mol 0/0, the most favored properly 0. 5 mol 0 /. 1-5 mole 0/0 polyurethane oligomer walk tuned to the polyurethane polymer; is a precursor of polyurethane oligomer or polyurethane polymer "Isoshianeto compound or its derivative" or “these" Isoshianeto compounds or derivatives thereof "with an active hydrogen-containing
  • the average content (mol%) of the isocyanate group as used herein means the isocyanate present in a specific amount of the compound.
  • the number of moles of the isocyanate group is determined by chemically quantifying the number of moles of the isocyanate group. Means the number of moles of isocyanate groups present in one molecule of the compound, and the value obtained by dividing the number of moles by the molecular weight (number average molecular weight) of the compound is expressed in%.
  • These moisture-curable polyurethane resins and Z or precursors thereof are commercially available, for example, as primers for architectural applications, and are available industrially or as reagents.
  • Examples of the moisture-curable polyurethane resin and Z or a precursor thereof that can be suitably used in the present invention are as follows: (1) Tolylene diisocyanate, 4,4-diphenyl methane diisocyanate, xylylene diisocyanate, 1 Aromatic isocyanates such as 5,5-naphthalene diisocyanate, trizine diisocyanate, triphenyl methane triisocyanate, tris (isocyanate phenyl) thiophosphate, tetramethyl xylene diisocyanate Compounds: trimethylhexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated 4,4-diphenyl methane diisocyanate, hydrogenated xylene diisocyanate, lysine diisocyanate, lysine ester triisonate Cyanate, 1, 6, 1 Aliphatic isocyanate compounds such as 1-cande
  • Polyisocyanates containing one or more kinds of iodide or halogen groups, and modified products thereof are exemplified.
  • modified form include biuret, isocyanurate, arophanate, carbodiimide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • an aliphatic isocyanate compound and / or an active compound with the aliphatic isocyanate compound are used.
  • Polyisocyane I a compound or a polyisocynate oligomer compound obtained by bonding a compound having an acidic hydrogen with a charge ratio such that an isocyanate group remains by various methods, especially a cycloaliphatic isocyanate compound and / or from the viewpoint of coatability.
  • a polyisocyanate compound or a polyisocyanate oligomer compound in which the cycloaliphatic isocyanate compound and the compound having active hydrogen are combined by various methods at a charge ratio such that the isocyanate group remains is preferable.
  • the aromatic polyisocyanate compound and the aromatic polyisocyanate compound or the aromatic isocyanate compound are used.
  • a polyisocyanate compound or a polyisocyanate oligomer compound in which a compound having active hydrogen is combined by various methods at a charging ratio such that an isocyanate group remains is also preferably used. In this case, a rare bond is generated as a result of the reaction between water and the isocyanate.
  • the polyurethane resin layer in the present invention may contain such a urea bond.
  • Compounds having the above active hydrogen include ethylene dalicol, 1,2-propylene glycolone, 1,3-butanediole, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, dipropylene glycol, and the like.
  • Polyethylene glycols such as polypropylene glycol, polyethylene glycol, and polytetramethylene glycol; and poly (diethylene adipate), poly (tetramethylene) Poly (alkylene adipates) such as adipate), poly (hexamethylene adipate), and poly (neopenthylene adipate); poly_f—force prolactone, polyforce prolactone diol, Poly force Lata ton like; poly (1, 4 one Butanjen) glycol, poly (1, 2 Butanjen) polybutadiene Da recalls such as glycol; poly (alkylene carbonate) such as poly (hexamethylene carbonate) s, polyesters polyols; Polyols containing three or more hydroxy groups, such as 1,2,4-butanetriol and 1,2,6-hexanetriol; silicone boryl; and other known active hydrogens It is also possible to use contained compounds.
  • the compounds having active hydrogen described above may be used alone or in combination of two or more.
  • a moisture-curable polyurethane resin and an aromatic isocyanate compound such as tolylene diisocyanate or 4,4-diphenylmethanedidisocyanate are used as Z or its precursor
  • the obtained polyisocyanate compound or the crystallinity of the polyisocyanate oligomer may increase, and it is preferable to use a compound having two or more types of active hydrogen.
  • the moisture-curable polyurethane resin used in the present invention preferably has a relatively high molecular weight of the moisture-curable polyurethane resin and / or the precursor thereof.
  • a method of increasing the molecular weight when the above-mentioned isocyanate compound and the compound having active hydrogen are combined by various methods at a charging ratio such that the isocyanate group remains, the amount of the remaining isocyanate group is reduced. There is a way to make adjustments.
  • examples of the chain extender include compounds having active hydrogen as described above and diamine compounds such as ethylenediamine. Of these, from the viewpoint of easy control of the chain extension reaction, 1, 3 Phenol glycols such as butanediol, 1,4-butanediol, propylene glycol and 1,6-hexanediol, and polyalkylene glycols such as polypropylene glycol are preferably used.
  • the layer composed of the cured product of the moisture-curable urethane primer for optics may be composed of only the cured product, but contains a particulate inorganic material that is generally used for the purpose of improving the surface hardness. It may be.
  • the particulate inorganic substance preferably has an average particle shape of about 1 to 300 nm, more preferably about 1 to 200 nm.
  • the particulate inorganic substance include silicon oxide compounds such as silicon dioxide, aluminum compounds such as aluminum trioxide, titanium oxide compounds such as titanium dioxide, zirconium oxide compounds such as zirconium dioxide, and tin oxide such as tin dioxide. And antimony oxide compounds such as antimony trioxide and antimony pentoxide.
  • the thickness of the layer made of the cured product of the moisture-curable urethane-based primer for optical use is not particularly limited, but has good optical characteristics and, if necessary, adhesion to a photochromic coat layer formed on the layer. From the viewpoint of adhesiveness
  • substantially no bubbles it is preferably from 0.1 to 10 ⁇ , particularly preferably from 1 to 7 m. Further, from the viewpoint of optical properties, it is preferable that substantially no bubbles exist in the layer.
  • substantially no air bubbles means a state in which no air bubbles are observed as a result of visual observation.
  • a urethane resin layer having such characteristics cannot be obtained, for example, when a moisture-curable polyurethane resin primer commercially available for building materials is used as it is, and as described above. It has been obtained for the first time by employing the manufacturing method of the present invention.
  • the method for producing the laminate of the present invention is not particularly limited, the production method of the present invention described above is employed, that is, an optical moisture-curable urethane-based primer is applied on at least one surface of the optical material substrate. It is preferable that the solvent be removed later and the moisture-curable polyurethane resin and / or its precursor be cured to produce the resin.
  • the moisture-curable urethane primer for optics used in the production method of the present invention has a moisture-curable polyurethane resin and / or a precursor thereof and a boiling point (normal pressure) of 70.
  • the moisture-curable polyurethane resin and / or its precursor are as described in the description of the laminate of the present invention.
  • the solvent having a boiling point of 70 ° C. or more and a solubility parameter of 8 or more used in the optical moisture-curable urethane-based primer is a diluting solvent such as a moisture-curable polyurethane resin.
  • a diluting solvent such as a moisture-curable polyurethane resin.
  • Examples thereof include acetate, xylene, methyl ethyl ketone, methyl acetate acetate, toluene, and ethyl acetate. In the production method of the present invention, it is preferable to use at least one solvent selected from these.
  • the content of the moisture-curable polyurethane resin and / or its precursor in these solvents may be 5 to 80% by weight based on the total weight of the moisture-curable polyurethane resin and / or its precursor and the diluting solvent. In order to reduce the trace of carbon dioxide gas while securing the adhesion, the range of 10 to 50% by weight is more preferable.
  • the moisture-curable optical primer for optical use used in the present invention preferably contains a leveling agent from the viewpoint of improving the smoothness of the coating film.
  • a leveling agent known ones can be used without any limitation. Suitable examples include silicone-based, fluorine-based, acrylic-based, vinyl-based and the like.
  • the leveling agent is used in an amount of 0.05 to 15% by weight, particularly 0.1 to 10% by weight, based on the total weight (weight of the resin component) of the moisture-curable polyurethane resin and z or its precursor. Suitably it is by weight.
  • the optical moisture-curable urethane-based primer used in the present invention can also contain the particulate inorganic material as described above.
  • the content of the particulate inorganic material is not particularly limited, but may be a moisture-curable polyurethane resin or resin. Is 30% by weight based on the total weight of the precursor (the weight of the resin component). It is preferably at most / 0 , particularly at most 10% by weight.
  • various curing agents are included for the purpose of accelerating the curing, curing at a low temperature, and the like.
  • various epoxy resin curing agents, various organic silicon resin curing agents, and the like are known.
  • hardeners include various organic acids and their acid anhydrides, nitrogen-containing organic compounds such as tertiary amine compounds, various metal complex compounds or metal alkoxides such as organic tin compounds and organic zinc compounds, and the like. Further, various salts such as organic carboxylate and carbonate of alkali metal can be mentioned.
  • the amount to be added is 0.1 to 5% by weight, particularly 0.5 to 2% by weight, based on the total weight (weight of resin component) of the moisture-curable polyurethane resin and Z or its precursor. Is preferred.
  • the method of applying the optical moisture-curable urethane-based primer on the surface of the optical base material is not particularly limited, and includes methods such as dive, spin coating, and dip spin coating.
  • it is preferable to adopt a spin coating method because it is possible to avoid storing the primer in a state where it comes into contact with the atmosphere containing moisture (a state where the curing of the primer starts).
  • a spin coating method it is possible to avoid the above-mentioned curing by placing the moisture-curable optical primer for optical use in a sealable container, taking out the required amount when necessary, and applying it to the lens surface.
  • the spin coating method is most suitable.
  • the generated carbon dioxide gas is quickly released to the outside of the system, thereby reducing traces of carbon dioxide gas which is an optical problem on the coating film. It is possible.
  • the film thickness at this time is preferably in the range of 0 :! to 10 ⁇ m, but is particularly preferably in the range of 1 to 7 ⁇ m in consideration of adhesion and optical characteristics. If it is 10 am or more, it is not preferable because traces of carbon dioxide gas remain remarkably. On the other hand, when the thickness is less than 0.1 ⁇ m, the uniformity of the film is reduced, and the adhesion is remarkably reduced.
  • moisture-curable urethane primer for optics is When applied to an optical substrate such as a material, it is preferable to perform a pretreatment of the substrate before application for the purpose of improving adhesion.
  • Pretreatment includes degreasing with an organic solvent, chemical treatment with a basic aqueous solution or acidic aqueous solution, polishing using an abrasive, plasma treatment using atmospheric pressure plasma or low pressure plasma, corona discharge treatment, flame Treatment, UV ozone treatment, etc., but from the viewpoint of the adhesion between the plastic lens and the primer layer, degreasing treatment with an organic solvent, alkali treatment, plasma treatment, corona discharge treatment, or a combination of these treatments Is preferably performed.
  • the primer layer may be cured after removing the diluting solvent.
  • the optical moisture-curable urethane-based primer applied in the above-described thickness is in a state where it can be quickly cured by contact with atmospheric moisture (that is, a state before decarboxylation). Therefore, it can be cured by heating immediately after the completion of coating to remove the solvent and to form a urea bond with a decarboxylation reaction.
  • the heating temperature at this time is not particularly limited, but from the viewpoint of preventing deformation and discoloration of the base material due to heating, the humidity is 10% to 70%, the room temperature is 130 ° C, and the temperature is particularly 80 to 120 ° C. It is preferably in the range of ° C.
  • the curing time is not particularly limited, but is usually in the range of 10 minutes to 3 hours.
  • the thus-produced laminate of the present invention can be used as an optical article such as a lens by itself, but the photochromic coating layer is further laminated on the primer layer to obtain photochromic properties.
  • Photochromic optical articles such as lenses can also be used.
  • any of the well-known techniques described in the section of the prior art can be applied, but the photochromic properties, optical properties, and solvent resistance, scratch resistance, and ⁇ ⁇ From the viewpoint of adhesion, WO 03/0111 967 pamphlet or Japanese Patent Application 20
  • a photomix coating agent comprising a curable composition containing a specific amount of each of an amine compound and a photochromic compound, or a coating agent further containing a radical polymerizable monomer containing a maleimide group ( An adhesive photochromic coating agent) is applied and cured.
  • Examples of the radical polymerizable monomer having a silanol group or a group that forms a silanol group by hydrolysis used in the adhesive photochromic coating agent include ⁇ -methacryloyloxypropyl trimethoxysilane, Loyloxypropyltriethoxysilane, ⁇ -methacryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, (3-ataryllooxypropyl pill) dimethylmethoxysilane, (3-attaryloyloxypropyl) methyldimethoxysilane, (3- ⁇ (Cryloyloxypropyl) trimethoxy silane, (methacryloyloxymethyl) dimethylethoxysilane, methacryloyloxymethyl triethoxysilane, metharyloyloxymethyl trimethoxysilane, methacryloyloxypropyldi Chiruetokishishi run, may be mentioned methacryloyl Ruo dimethyl
  • radical polymerizable monomers containing a maleimide group include 4,4'-diphenyl methane bismaleimide, bis (3-ethynole- 15-methinole 4-maleimide phenyl) methane, and 2,2- Bis [4-(4-maleimid phenoxy) feninole] propane, m-maleimid-benzyl 10-hydroxysuccinimide, succinimidyl 4--(N-maleimid-methyl) cyclohexane-1-carboxyle Can be used.
  • the amount of the radical polymerizable monomer is not particularly limited, 0 based on the total coating agent weight. 0 5 to 1 5 weight 0 /. Preferably, it is 0.1 to 10% by weight. 6
  • Radical polymerizable monomers include trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane triatalylate, tetramethylol methane trimethacrylate, tetramethylol methane triatalylate, and trimethylol propane triethylene glycol.
  • amine compound triethanolamine, N-methylethanolamine, triisopropanolamine, N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-ethylethylethyl methacrylate, and the like can be used.
  • the amount of the amine compound to be used is not particularly limited, but is preferably from 0.01 to 15% by weight, particularly preferably from 0.1 to 10% by weight, based on the total weight of the coating agent.
  • a photochromic coating layer When forming a photochromic coating layer on a primer layer composed of a cured product of a moisture-curable polyurethane resin and / or a precursor thereof,
  • the amine compound is not always an essential component. Even a coating agent obtained by removing an amine compound from the adhesive photocoat coating agent can provide sufficient adhesiveness for practical use. Addition of Amin compounds, although to surely improve the tight adhesion, there is a limit to the available time for said adhesive photochromic coating solution gives sufficient adhesiveness, used with working surfaces Zura les, this and force 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 (Two.
  • the use time can be greatly extended because the addition of the amine compound is not necessarily required, Useful and economically beneficial.
  • the photochromic compound a known photochromic compound such as a naphthovirane derivative, a chromene derivative, a spiroxazine derivative, a spiropyran derivative, and a fulgimide derivative can be used.
  • the amount of the photochromic compound used is not particularly limited, but is preferably from 1 to 30% by weight, especially from 1 to 10% by weight, based on the total weight of the coating agent.
  • a photochromic coating agent such as an adhesive photochromic coating agent
  • these coating agents are applied after performing the pretreatment as described above as necessary. This may be cured.
  • the application method at this time is not particularly limited, and a known coating method can be applied without any limitation. Specifically, a method of applying the composition by a method such as spin coating, spray coating, dip coating, or dip-spin coating is exemplified.
  • the thickness of the coating agent layer applied by such a method (corresponding to the thickness of the cured coat layer) is not particularly limited, but particularly when a photochromic compound is added, the photochromic compound concentration is low.
  • the thickness is preferably relatively thick.
  • the thicker the coating layer the more the initial yellowness increases, so that the thickness of the cured coating layer is 10 to 100 im, especially 20 to 50 m.
  • the viscosity of the composition at 25 ° C. should be from 20 to: L 0 000 cP, especially 50 to 800 cP, and even 70 It is preferably set to ⁇ 500 cP.
  • coating compositions such as coating agents for hard coatings, which are generally applied to plastic lenses, contain solvents and the like in order to obtain a uniform coating film. Is usually 5 cP or less, and the thickness of the coating layer obtained thereby is also a few ⁇ m or less.Comparing with such a thickness, the above-mentioned thickness of 10 to 100 is very large. .
  • a photo-curing method or a heat-curing method is appropriately employed depending on the type of the radical polymerization initiator used. From the viewpoint of the physical properties and appearance of the obtained coat film, it is preferable to employ a method of curing by light irradiation using a photopolymerization initiator and then heating to complete the polymerization. At this time, a thermal polymerization initiator may be used in combination.
  • the light source used for photo-curing is an electrode lamp such as a metal halide lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, a germicidal lamp, a xenon lamp, a carbon arc, a tungsten lamp, or the like.
  • An electrodeless lamp or the like can be used.
  • an electron beam may be used as a light source.
  • the coating layer can be cured without adding a photopolymerization initiator.
  • the thermosetting method include a method of performing heat polymerization by applying heat in a polymerization furnace, and a method of performing polymerization and curing by irradiating infrared rays in a polymerization furnace.
  • the lens material having a photomask coating layer formed of a cured product of the composition thus formed can be used as it is, but more preferably, a hard coat material is further used to form a photochromic coating layer surface. It is preferable to coat By covering with a hard coat layer, the scratch resistance of the optical material can be improved.
  • a hard coat layer known ones can be used without any limitation, and a coating agent for a hard coat mainly composed of an oxide sol such as a silane coupling agent such as silicon, zirconium, antimony, or aluminum is used. Examples include those that have been cured after application and those that have been cured after application of a hard coat coating agent containing an organic polymer as a main component. It is. By employing a silyl monomer in the composition, sufficient adhesion can be obtained more firmly and simply.
  • S io 2, T io 2 , Z r 0 2 antireflection treatment by coating or the like of a thin film deposition and organic polymer material of the thin film made of metal oxide such as,
  • processing such as antistatic processing and secondary processing can be performed.
  • the photochromic coating agent disclosed in WO 03/011967 pamphlet as described above is excellent, but depending on the material of the applied substrate, or When a urethane-based primer is used to improve the adhesion durability, the wettability when applying the photochromic coating agent is not sufficient, and the interface between the photochromic coat layer and the substrate or primer layer is not sufficient. It was found that there was a risk of poor appearance due to the roughness that occurred during the test.
  • the photochromic curable composition of the present invention comprises 0.01 to 5 parts by weight of a silicon-based or fluorine-based surfactant and 100 parts by weight of a radical-polymerizable monomer component and 0.1 parts by weight of a photochromic compound. .01 to 20 parts by weight.
  • the radical polymerizable monomer used in the present invention is not particularly limited, but when used as a photochromic coating agent, the photochromic coating layer obtained has good photochromic properties.
  • the L-scale plug of the cured product obtained when polymerized alone is used.
  • a polymerizable monomer having a hardness of 60 or more hereinafter also referred to as a high-hardness monomer
  • a polymerizable monomer having an L-scale Rockwell hardness of 40 or less hereinafter, referred to as a low-hardness monomer.
  • This component is a radical polymerizable monomer that does not homopolymerize. Including.
  • It preferably comprises a mixture of the components.
  • a monomer that is neither the above-mentioned high-hardness monomer nor a low-hardness monomer that is, a monomer showing a L-scale Rockwell hardness of more than 40 and less than 60 (hereinafter also referred to as a medium-hardness monomer) of a single cured product is used. It is also possible.
  • the L-scale Rockwell hardness means the hardness measured in accordance with JIS-B7726, and it is easy to determine whether the above hardness conditions are satisfied by performing the measurement on the homopolymer of each monomer. Can be determined. Specifically, as shown in the examples described below, a monomer having a thickness of 2 mm was obtained by polymerizing a monomer, and this was held in a room at 25 ° C for one day, and then was measured using a Rockwell hardness tester. It can be easily confirmed by measuring the L-scale Rockwell hardness. However, in the polymer used for measuring the L-scale Rockwell hardness, 90% or more of the polymerizable groups of the charged monomers need to be polymerized. If 90% or more of the polymerizable groups are polymerized, the L-scale Rockwell hardness of the cured product is usually measured as a substantially constant value.
  • the high-hardness monomer has an effect of improving the solvent resistance, hardness, heat resistance, and the like of the cured product after curing. In order to make these effects more effective, it is preferable to use a radical polymerizable monomer in which the homopolymer has an L-scale needle hardness of 65 to 130.
  • the low-hardness monomer has the effect of making the cured product tough and improving the fading speed of the photochromic compound.
  • the content of the high-hardness monomer, the low-hardness monomer and the medium-hardness monomer in the radical polymerizable monomer component in the composition of the present invention is not particularly limited, but the solvent resistance, hardness, heat resistance, etc.
  • the low-hardness monomer is 5 to 70% by weight of the total radical polymerizable monomer
  • the high-hardness It is preferable that the amount of the nomad is 5 to 95% by weight and the balance is a medium-hardness monomer.
  • a monomer having three or more radical polymerizable groups accounts for at least 5% by weight of the radical polymerizable monomer. It is particularly preferred that they are blended.
  • the radical polymerizable monomer component in the composition of the present invention is used because the photochromic coating layer obtained when used as a photochromic coating agent has good adhesion to a substrate.
  • the monomer component is composed of a silyl monomer and a Z or isocyanate monomer as a high-hardness monomer, a low-hardness monomer or a medium-hardness monomer, in an amount of 0.5 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the total radical polymer component. Parts, especially 1 to 10 parts by weight.
  • the radical polymerizable monomer component in the composition of the present invention further enhances the adhesion of the photochromic coating layer obtained when used as a photochromic coating agent to the substrate, and the photochromic coating contained in the layer.
  • Radical polymerizable monomers having at least one epoxy group and at least one radical polymerizable group in the molecule (hereinafter simply referred to as epoxy monomers) )
  • epoxy monomers radical polymerizable monomers having at least one epoxy group and at least one radical polymerizable group in the molecule
  • As a high-hardness monomer a low-hardness monomer or a medium-hardness monomer in an amount of from 0.01 to 30% by weight, especially from 0.1 to 20% by weight, based on the weight of the total radical polymerizable monomer component. Is preferred.
  • the high-hardness monomer, the low-hardness monomer, the medium-hardness monomer, the silyl monomer, the isocyanate monomer, and the epoxy monomer are also used in the photochromic coating agent disclosed in WO 03/011967. Its use is recommended.
  • the high-hardness monomer, low-hardness monomer, medium-hardness monomer, silyl monomer, isocyanate monomer and epoxy-based monomer the high-hardness monomer which can be suitably used in the above-mentioned WO 03Z011967
  • the same monomers, low-hardness monomers, medium-hardness monomers, silyl monomers, isocyanate monomers and epoxy monomers can be suitably used.
  • low-hardness monomer examples include trialkylene glycol diacrylate, tetraalkylene glycol mono-res- ite tallate, nonyl ano-le-kylene glycol phenol-resin acrylate, noninoleno-le-x-ylene diol glycol dimethacrylate.
  • Polyalkylene glycols (meta) such as lylates Tallylates; 2,2-bis (4-atalyloyloxy-polyethylene dalicholphenyl) propane with an average molecular weight of 7776; Polyethylene da with an average molecular weight of 5 26
  • methacrylate polyethylene glycol methacrylate with an average molecular weight of 360, methyl ether polyethylene glycol methacrylate with an average molecular weight of 475, methionoleate with an average molecular weight of 1,000 Atari rate, average Polypropylene methacrylate having an average molecular weight of 375, polypropylene methacrylate having an average molecular weight of 43, polypropylene methacrylate having an average molecular weight of 62, and methyl ether polypropylene glycol having an average molecular weight of 62 Taatarylate, polytetramethylene glycol methacrylate with an average molecular weight of 566, octyl phenyl
  • methyl ether polyethylene glycol methacrylate having an average molecular weight of 475 methyl ether polyethylene glycol methacrylate having an average molecular weight of 1,000
  • trianolylene glycol diacrylate methyl ether polyethylene glycol methacrylate having an average molecular weight of 1,000
  • trianolylene glycol diacrylate methyl ether polyethylene glycol methacrylate having an average molecular weight of 1,000
  • trianolylene glycol diacrylate and tetraalkylene Glycol diatalylate
  • nonyl alkylene glycol diatalylate methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, lauryl atari Rate is particularly preferred.
  • Radical polymerizable monofunctional monomers such as (meth) acrylate having 6 to 25 carbon atoms in the hydrocarbon chain can be used.
  • Specific examples of the silyl monomers that can be suitably used in the present invention include: methacrylonioleoxypip pill-trimethoxysilane, one methacryloniole xypropyltriethoxysilane, and 1 / methacryloyloxypropyl methyldimethoxysilane.
  • the composition of the present invention contains 0.01 to 5 parts by weight of a silicon-based or fluorine-based surfactant based on 100 parts by weight of the radical polymerizable monomer component as described above.
  • Photochromic properties of cured coating film (photochromic coating layer) when the composition of the present invention is used as a photochromic coating agent by adding a specific amount of a silicon-based or fluorine-based surfactant. It is possible to improve the wettability with respect to the base material and to prevent appearance defects from occurring without adversely affecting the adhesion.
  • a surfactant other than a silicon-based or fluorine-based surfactant eg, glycerin fatty acid ester
  • a surfactant other than a silicon-based or fluorine-based surfactant eg, glycerin fatty acid ester
  • the effect of slightly improving the wettability can be seen, but the poor appearance of the coating film cannot be eliminated.
  • the content of the silicon-based or fluorine-based surfactant is 0.01 to 2 parts by weight, particularly preferably 0.02 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of the radical polymerizable monomer component.
  • One part by weight is preferred.
  • silicone-based surfactant used in the present invention a known surfactant having a silicone group (polyalkylsiloxane unit) as a hydrophobic group can be used without any limitation, but from the viewpoint of availability. It is preferable to use one represented by the following formula.
  • R is an alkyl group
  • a, b, and X are each independently an integer from 0 to 20, and y is an integer from:! To 20.
  • the fluorosurfactant is not particularly limited as long as it has a fluorocarbon chain, and is a perfluoroalkyl group-containing ester oligomer or a perfluoroalkyl group-containing alkylene.
  • Xide adducts, fluorine-based aliphatic polymer esters, and the like can be used.
  • silicone surfactants and fluorine surfactants that can be suitably used in the present invention include “L-17001”, “L-17002”, and “L-17604" manufactured by Nippon Tunicer. , “FZ-21223”, Dainippon Ink & Chemicals, Inc. “MegaFac F—470”, “MegaFac F—1405”, “MegaFac F—479”, Sumitomo 3LEM “Florad FC” — 430].
  • photochromic compound used in the curable composition of the present invention a known photochromic compound can be used without any limitation.
  • photochromic compounds such as fulgimide compounds, spiroxazine compounds and chromene compounds are well known. In the present invention, these photochromic compounds can be used without limitation.
  • the same photochromic compounds that can be suitably used in the photochromic coating agent disclosed in No. 967 can be preferably used.
  • the photochromic compound is preferably used by appropriately mixing different kinds of compounds in order to obtain a preferable color tone.
  • the compounding amount of the photochromic compound is preferably 0.01 to 20 parts by weight with respect to 100 parts of the total radical polymerizable monomer. More preferably, it is in the range of 0.05 to 15 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight. If the amount of the photochromic compound is less than 0.01 parts by weight, the color density may be low.On the other hand, if the amount is more than 20 parts by weight, the photochromic compound does not dissolve sufficiently in the polymerizable monomer, resulting in uneven color density. May occur.
  • the silyl monomer and / or the above-mentioned silyl monomer are used in order to improve the adhesiveness of the photocathode mitter coat layer obtained when used as a photochromic coating agent to the substrate.
  • Compounds other than silinolemonomers, in place of the socyanate monomer or in combination with these monomers, may further contain a compound having a silanol group or a group capable of forming a silanol group by hydrolysis.
  • Such compounds include ⁇ -aminopropyl triethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ / -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethylmethylethoxy.
  • Silane and the like can be mentioned.
  • the amount of the silane coupling agent used is not particularly limited, it is 0.5 to 20 parts by weight, particularly 1 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of all the radical polymerizable monomers. Is preferred.
  • the curable composition of the present invention further includes an antioxidant, a radical scavenger, and an ultraviolet stabilizer for improving the durability of the photochromic compound, improving the coloring speed, improving the fading speed, and improving the moldability.
  • additives such as an ultraviolet absorber, a release agent, a coloring prevention agent, an antistatic agent, a fluorescent dye, a dye, a pigment, a fragrance, and a plasticizer may be added. It is also very preferable to add a polymerization initiator described below in order to cure the curable composition.
  • additives to be added known compounds are used without any limitation.
  • antioxidants examples include hindered amine light stabilizers, hindered phenol antioxidants, phenolic radical scavengers, zeotype antioxidants, and benzotriazoles. Compounds, benzophenone-based compounds and the like can be suitably used. Two or more of these antioxidants, radical scavengers, UV stabilizers, and UV absorbers You may mix and use.
  • the addition amount of these antioxidants, radical scavengers, ultraviolet stabilizers, and ultraviolet absorbers is preferably in the range of 0.001 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the total polymerizable monomers. .
  • the method for obtaining the photochromic cured product by curing the curable composition of the present invention is not particularly limited, and a known polymerization method according to the type of the radical polymerizable monomer used can be employed.
  • the polymerization can be initiated by using a radical polymerization initiator such as various peroxide azo compounds, or by irradiating ultraviolet rays, ⁇ -rays, rays, ⁇ -rays or the like or a combination of both.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and known ones can be used. Typical examples thereof include benzoyl peroxide, ⁇ -chloro benzoyl peroxyside, and decanoinole. Diarboxides such as peroxyside, lauroinoreperoxide, and acetyl peroxyde; t-butylethyloxy 2-ethylhexanoate, t-butyl peroxy dicarbonate, cumyl peroxy neodecaneate, Peroxyesters such as t-butyl peroxybenzoate; percarbonates such as diisopropylpropylperoxydicarbonate, di-2-ethylhexinoleperoxydicarbonate, and di-sec-butyloxycarbonate; 2, 2 , Azobisisobutyronitrile, 2,2,1 azobis (4 dimethyl And azo compounds such as 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1,1-azobis (cycl
  • the amount of the radical polymerization initiator used depends on the polymerization conditions, the type of the initiator, and the type and composition of the radically polymerizable monomer, and cannot be limited unconditionally. It is preferred to use 0.01 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the body component.
  • the above radical polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • photopolymerization initiators are all radically polymerizable monomers. It is generally used in the range of 0.001 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the monomer component.
  • a particularly preferred polymerization method is the curing of the present invention in which the above photopolymerization initiator is blended. This is a method of irradiating the composition with ultraviolet rays to cure the composition, and then heating the composition to complete the polymerization.
  • the curable composition of the present invention can be cured by using the above polymerization initiator and the like, and used alone as a photochromic material. It is particularly preferred to use it as an agent.
  • the curable composition of the present invention has excellent wettability with respect to the urethane-based primer layer formed on the optical substrate as described above, and can form a photochromic layer having high adhesion.
  • the optical material is not particularly limited, and includes known optical materials such as spectacle lenses, window glasses of houses and automobiles.
  • plastic spectacle lenses such as (meth) acrylic resin, polycarbonate resin, aryl resin, thiourethane resin, urethane resin and thioepoxy resin, and glass spectacle lenses are known.
  • the curable composition of the present invention when used as a coating material for spectacle lenses, it can be used for any spectacle lens without any particular limitation, but it can be used as a coating material for plastic spectacle lenses. More preferred are (meth) acrylic resin-based, polycarbonate-based resin, and aryl-based resin. More preferably, it is used as a coating material for spectacle lenses such as a resin, a urethane resin, a urethane resin and a thioepoxy resin.
  • the curable composition of the present invention When used as a coating material for an optical material such as an eyeglass lens, the curable composition of the present invention is applied to the optical material by spin coating, dipping, or the like, and then cured by light irradiation or heating.
  • a method of curing is preferable, and more preferably a method of curing by light irradiation and further heating to complete the polymerization.
  • the thickness of such a coating layer is not particularly limited. However, even if the concentration of the photochromic compound is low, a sufficient color density can be obtained, and the durability of the photochromic characteristics is also good. A thicker one is preferable. However, on the other hand, the larger the thickness of the coating layer, the more the initial yellowness increases. Therefore, the thickness of the coating layer is preferably from 100 to 100 jim, and is preferably from 20 to 50 m. More preferably, there is.
  • the one-layer polymer is a layer composed of a cured product of the moisture-curable polyurethane resin and / or a precursor thereof according to the present invention from the viewpoint of adhesion.
  • the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
  • the lens base material is sufficiently degreased with acetone, and as a primer, a moisture-curable primer [Takenate M-605NJ and butyl acetate manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. are prepared so that the weight ratio becomes 1: 1. And stirred thoroughly until uniform.
  • the isocyanate group content of this primer determined by the amine equivalent method was 2.4 mol%. This was spin-coated using a MIKASA spin coater 1H-DX2. This is cured at 110 ° C for 1 hour using a thermostat to cure the lens base with a primer layer. Made wood.
  • the photochromic polymerizable composition includes a radical polymerizable monomer such as 2,2-bis (4-methacryloyloxypentaethoxyphenyl) propane Z polyethylene glycol diatalate (average molecular weight 532) / trimethylol 50 parts by weight / 15 parts by weight / 15 parts by weight of propane remethacrylate Z polyester polyester V octamer hexacrylate (Daicel UCB Co., Ltd., EB-1830) / Vrisidyl methacrylate Z 10 weight Part Z 10 parts by weight of the composition. :
  • a radical polymerizable monomer such as 2,2-bis (4-methacryloyloxypentaethoxyphenyl) propane Z polyethylene glycol diatalate (average molecular weight 532) / trimethylol 50 parts by weight / 15 parts by weight / 15 parts by weight of propane remethacrylate Z polyester polyester V octamer hexacrylate (Da
  • the following formula is based on 100 parts by weight of the mixture of the reactive monomers.
  • a photochromic compound having a structure represented by OCH After adding 0.4 parts by weight of a photochromic compound having a structure represented by OCH, and thoroughly mixing, 0.5 parts by weight of 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone as a polymerization initiator and bis ( 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) 5 parts by weight of sebacate, 7 parts by weight of silane-coupling agent ⁇ -metharyloyloxypropyltrimethoxysilane, and ⁇ -methyljetanolamine 3 parts by weight were added and mixed well.
  • a photochromic compound having a structure represented by OCH 0.5 parts by weight of 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone as a polymerization initiator and bis ( 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) 5 parts by weight of sebacate, 7 parts by weight of silane-coupling agent ⁇ -metharyloyloxypropyltrimethoxysilane
  • the mixed solution obtained by the above method was spin-coated on the surface of the lens base material using MIKASA SVINCOTER 1H-DX2.
  • a lens the surface is coated with a metal halide Doranpu output 1 2 0 m W / cm 2 in a nitrogen gas atmosphere, and irradiated for 3 minutes, further 1 2 0 ° C in incubator after curing the coating
  • a photochromic cured thin film was obtained by performing heat treatment at.
  • the thickness of the obtained thin film can be adjusted by the conditions of spin coating. In the wood invention, the thickness of the photochromic cured thin film was adjusted to be 40 ⁇ 1 m.
  • the lens substrate having the cured film was irradiated with a projector, and the projection surface was observed and evaluated. The evaluation criteria are shown below.
  • a lens substrate having a photochromic cured film was immersed in boiling water at 100 ° C. for 1 hour, then cooled to room temperature, and a crosshatch test was performed within 30 minutes.
  • the evaluation criteria are shown below.
  • the adhesion of the lens substrate produced by the above method was A.
  • a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1, except that the moisture-curable primer Takeneito M-402P manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. was used as the primer, and the appearance and adhesion were evaluated. Was. Incidentally, the content of the isocyanate group of this primer was 2.6 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • a moisture-curable primer “Takenate M-631N” manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. was used as a primer component, and this was mixed with butyl acetate in a weight ratio of 1: 2.
  • One part by weight of a silicone leveling agent “RE7001” from Nippon Tunicer Co., Ltd. was added as a leveling agent, and the mixture was thoroughly stirred under a nitrogen atmosphere until the mixture became uniform. Otherwise, a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1, and the appearance and adhesion were evaluated.
  • the isocyanate group content of this primer was 4.2 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • a moisture-curable primer “Primer PFR” manufactured by Takebayashi Chemical Industry Co., Ltd. and mix it with butyl acetate in a weight ratio of 2: 1. What was stirred was used. In addition, 1 part by weight of a leveling agent “Florad FC-470J” manufactured by Sumitomo 3LEM was added as a leveling agent, and the mixture was sufficiently stirred under a nitrogen atmosphere until the mixture became uniform. Otherwise, a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1, and the appearance and adhesion were evaluated. The primer had an isocyanate group content of 2.4 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1 except that a moisture-curable primer “Urethane Primer 06” manufactured by Alps Chemical Co., Ltd. was used as a primer component, and the appearance and adhesion were evaluated. .
  • the isocyanate group content of this primer was 0.8 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • Primer was used by applying NSC1274 thermosetting hard coat agent (NSC1274) at a film thickness of 2 ⁇ m to a polycarbonate lens substrate on a polycarbonate lens substrate and then curing it at 110 ° C for 1 hour.
  • NSC1274 thermosetting hard coat agent NSC12774 thermosetting hard coat agent
  • a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1 except that a moisture-curable primer “Takenate M-402P” manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. was used as a component, and the appearance and adhesion were evaluated. The results are summarized in Table 1.
  • a photocurable hard coat agent rUVHC1105j manufactured by GE Toshiba Silicon Co., Ltd. is applied to the surface of the lens substrate at a film thickness of 2 ⁇ m, and a 120 W metal halide lamp is applied in a nitrogen atmosphere. Irradiated for 2 minutes and cured, except that a moisture-curable primer “Urethane Primer 06” manufactured by Alps Chemical Industry Co., Ltd. was used as a primer component.
  • a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1, and the appearance and adhesion were evaluated. The results are summarized in Table 1.
  • Example 1 was performed in the same manner as in Example 1 except that N-methyldiethanolamine was removed from the photochromic polymerizable composition, and the curing time of the primer was set at 120 ° C for 2 hours. The results are summarized in Table 1.
  • Example 9 1.5 parts by weight of 4,4′-diphenylmethanebismaleimide as a maleimide compound was added to the photochromic polymerizable composition, and the curing time of the primer was set at 110 ° C. The procedure was performed in the same manner as in Example 9 except that the time was changed to 2 hours. The results are summarized in Table 1.
  • Polyisopronate triol (Product name: Placcel 3005 (manufactured by Daicel Chemical)) is reacted with 550 g of hydrogenated 4,4-diphenylmethanediisocyanate, and the polyisocyanate compound is reacted. Got.
  • This polyisocyanate compound was used as a primer component of a moisture-curable urethane resin, and as a leveling agent, 0.3 parts by weight of a leveling agent "FZ2123" manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added.
  • a leveling agent "FZ2123" manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added.
  • Isoshianeto group content of the primer was 1. 6 mol 0/0. Table 1 summarizes the results.
  • 1,2,6-Hexanetriol 134 g was reacted with hydrogenated 4,4-diphenylmethandidisocyanate (524 g) to obtain a polyisocyanate compound.
  • This polyisocyanate compound was used as a primer component of a moisture-curable urethane resin, and as a leveling agent, 0.3 parts by weight of a leveling agent “FZ2123” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added.
  • a leveling agent “FZ2123” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added.
  • Isoshianeto group content of the primer was 2. 0 mol 0/0. The results are summarized in Table 1.
  • Example 13 In Example 1, N-methyldiethanolamine was removed from the photochromic polymerizable composition, and 0.1 parts by weight of a leveling agent “L—7011” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added thereto. Using a moisture-curable primer “Takenate M-402PJ” manufactured by Mitsui Takeda Chemiril Co., Ltd. as a primer component, and blending it with ethyl acetate in a weight ratio of 1: 1. Then, add 0.5 parts by weight of a leveling agent “Megafac F-479” manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. as a leveling agent, and stir until uniform under a nitrogen atmosphere. Was.
  • This primer was cured in the same manner as in Example 1 except that the curing time was 25 minutes at 25 ° C. and the humidity was 40%, and the pretreatment of the lens substrate was omitted.
  • the isocyanate group content of this primer was 2.4 mol%. Table 1 summarizes the results.
  • a moisture-curable primer "Varnock DM 652" manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. was used, and this was mixed with ethyl acetate in a weight ratio of 3: 1.
  • Example 13 except that 0.5 parts by weight of a leveling agent “L-701” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added and stirred sufficiently under a nitrogen atmosphere until uniform. Performed similarly.
  • the isocyanate group content of this primer was 3.6 mol 0 /. Met.
  • the results are summarized in Table 1.
  • 1,2'6 1-hexanetriol 1 34 g, 2,4-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene disocyanate 80:20 mixture (TDI 80) 28 7 g was reacted to obtain a polyisocyanate compound.
  • Example 13 was carried out in the same manner as in Example 13 except that the polyisocyanate compound obtained by sufficiently stirring the mixture was used as a primer component of the moisture-curable urethane resin. Note that the primer The content of the fannate group was 1.5 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • Polytetramethylene ether diol with an average molecular weight of 1000 28 1 g, 1,2,6-hexanetrione 67 g, 2,4,1-tolylene diisocyanate and 2,6-tolylene diisocyanate was reacted to obtain a polyisocyanate compound.
  • This was mixed with ethyl acetate to give a weight ratio of 1: 2, and as a leveling agent, 0.5 parts by weight of a leveling agent “L7001” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added.
  • Example 13 was carried out in the same manner as in Example 13 except that the mixture obtained by sufficiently stirring the mixture under a nitrogen atmosphere until uniform was used as a primer component of the moisture-curable urethane resin.
  • the isocyanate group content of this primer was 2.4 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • Example 16 To 40 g of the polyisocyanate compound of Example 16, 60 g of butyl acetate and 0.5 g of 1,4-butanediol ⁇ fc ⁇ L were reacted at 80 ° C. for 5 hours. To this, 0.5 parts by weight of a leveling agent “L7001” manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd. was added, and the mixture was sufficiently stirred under a nitrogen atmosphere until uniform to obtain a moisture-curable urethane.
  • Example 13 was carried out in the same manner except that the resin was used as a primer component of the resin. The isocyanate group content of this primer was 0.9 mol%. Table 1 summarizes the results.
  • Example 13 was carried out in the same manner as in Example 13, except that the urethane resin was used as one component of the primer.
  • the isocyanate group content of this primer was 1.6 mol%. The results are summarized in Table 1.
  • xylene were mixed in a weight ratio of 1: 1 and sufficiently stirred under a nitrogen atmosphere until uniform, and the curing temperature of the primer was set to 130 ° C.
  • a photochromic cured film was prepared in the same manner as in Example 1 except for the above, and the appearance and adhesion were evaluated. Table 2 summarizes the results.
  • Example 1 was repeated in the same manner as in Example 1 except that the diluting solvent for the primer was acetone (boiling point: 56 ° C, SP value: 9.8). The results are summarized in Table 2.
  • Example 1 was repeated in the same manner as in Example 1 except that the diluting solvent for the primer was getyl ether (boiling point: 35 ° C, SP value: 7.3). Table 2 summarizes the results.
  • Example 1 was repeated in the same manner as in Example 1 except that the diluting solvent for the primer was changed to n-octane (boiling point: 126 ° C, SP value: 7.7).
  • Table 2 summarizes the results. Table 2
  • the photochromic coating agent was prepared and evaluated as follows.
  • each compound (monomer) is cast as homozygous HL in parentheses (the temperature is raised from 30 ° C to 90 ° C over 20 hours, and The polymer was polymerized at 20 ° C for 2 hours.)
  • the L-scale mouthwell hardness of the cured product obtained by homopolymerization was described. The hardness was measured using an Akashi Rockwell hardness tester (model: AR-10) after keeping the cured product in a room at 25 ° C for one day.
  • glycidyl methacrylate is an epoxy monomer.
  • Me P E GMA Methyl ether polyethylene glycol methacrylate with an average molecular weight of 1 000 (Homo 1 HL 20)
  • BPE oligo 2,2-bis (4-acryloyloxypolyethyleneglycolphenyl) propane with an average molecular weight of 776 (propa HL ⁇ 40).
  • S i L 1 Silicon-based surfactant “L 7001” (manufactured by Nippon Tunica)
  • S i L 2 Silicon-based surfactant “FZ 2123” (manufactured by Nippon Tunica)
  • FL 1 Fluorine-based surfactant “ MegaFac F-470 "(Dainippon Ink Chemical Industry Co., Ltd.)
  • R e 1 Fatty acid ester surfactant “ADEKA ESTOL S” (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.)
  • CG I 1 800 1 Mixture of 1-hydroxycyclohexynolepheninoleketone and bis (2,6-dimethoxybenzoyl 2,4,4-trimethinole-pentinolephosphine) (3: 1 by weight)
  • This lens substrate is sufficiently degreased with acetone, and as a primer, a moisture-curable primer “Takenate M-402PJ and butyl acetate manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. are prepared in a weight ratio of 1: 1.
  • a spin coater manufactured by MIK AS A was prepared by adding 1 part by weight of “L-7001” (manufactured by Nippon Tunicer) to the above solution and sufficiently stirring the mixture under a nitrogen atmosphere until uniform. Spin coating was performed using H-DX2. This was cured at 110 ° C for 1 hour using a thermostat to prepare a lens substrate with a primer layer.
  • the surface was treated using a multi-dyne corona treatment device manufactured by Navitas.
  • the photochromic polymerizable composition is a radical polymerizable monomer and a high-hardness monomer, 2,2-bis (4-methacryloyloxypentaethoxyphenyl) propane (average molecular weight 7776) Z trimethylol Propane methacrylate / polyester oligomer hexacrylate (Dicel U.S.C., EB-180) Z-glycidyl methacrylate J, latex / polyethylene glycol diacrylate (average molecular weight 532), and low
  • Each of the hard monomers was compounded in a mixing ratio of 50 parts by weight Z15 parts by weight Z10 parts by weight Z10 parts by weight / 15 parts by weight Z.
  • the thickness of the photochromic cured thin film was adjusted to be 40 ⁇ 1.
  • the appearance of the optical properties of the photochromic cured film thus formed was evaluated by observing the lens substrate having the photochromic cured film with a reflection CCD microscope. The evaluation criteria are shown below. A: Uniform and no poor appearance is seen
  • the applicability which is problematic when applying the photochromic curable composition to various substrates, was evaluated by the wettability of the composition to the substrate.
  • the evaluation criteria are shown below.
  • composition can be applied uniformly to the substrate
  • the applicability of the photochromic curable composition prepared by the method described above to a substrate was evaluated as A.
  • the color density was measured by the following method.
  • MCPD 100000 instantaneous multi-channel photodetector manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.
  • the coloring density of the lens substrate having the photochromic cured film formed by the above-described method was 0.85 at the maximum absorption wavelength of 610 nm, and showed good photochromic characteristics. Subsequently, the adhesion was evaluated.
  • a lens substrate having a photochromic cured film was immersed in 100 ° C. boiling water for 1 hour, cooled to room temperature, and subjected to a cross hatch test within 30 minutes. The evaluation criteria are shown below.
  • the adhesion of the lens substrate produced by the above method was A.
  • the radical polymerizable monomer composition, surfactant, and photochromic compound having the composition shown in Table 3 were used, and the other additives were the same as in Example 19, and the photochromic polymerizable composition was used.
  • Table 4 shows the evaluation results.
  • the amounts (parts) of the surfactant and the photomix compound in Table 3 are the amounts (parts) based on 100 parts by weight of the total radical polymerizable monomer.
  • the photochromic curable composition containing a silicon-based surfactant or a fluorine-based surfactant has good application properties and optical properties, and has good adhesion and photochromic properties. was good.
  • the impact resistance of the optical base material including the laminated structure on which the moisture-curable polyurethane resin layer of the present invention was formed was evaluated as follows.
  • a moisture-curing primer manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd. “Takenate M-605NJ and butyl acetate are prepared in a weight ratio of 1: 1 and sufficiently stirred under a nitrogen atmosphere until uniform. Using. This is spin-coated on an optical substrate using a MI 1 ⁇ 3 spin coater 1> 1-02 and cured using a thermostat at 110 ° C for 1 hour to form a polyurethane resin layer. An optical substrate was prepared.
  • the impact resistance was evaluated by dropping a steel ball naturally from a height of 127 cm onto a test plate having a thickness of 2 mm and a diameter of 65 mm, and evaluating the weight of the steel ball when the sample plate was damaged .
  • the evaluation criteria are as follows: ⁇ 1 '' when the weight of the steel ball is 20 g or less, ⁇ 2 '' when the weight is 20 to 40 g, ⁇ 3 '' when the weight is 40 to 60 g, and ⁇ 60 ''. "4" for up to 80 g and "5" for 80 g or more.
  • the evaluation result of impact resistance of CR39 without a polyurethane resin layer was “3”, and the evaluation result of CR39 with a polyurethane resin layer prepared as described above was “5”. there were. This shows that the impact resistance was improved by forming the laminated structure using the polyurethane resin layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明 細 書 積層体、 光学部品、 これらの製造方法ならぴにコーティング液 技術分野
本発明は、 プラスチックレンズまたはフォトクロミックプラスチック レ ンズ等の光学物品またはその材料として好適な積層体、 フォ トクロミック 性を有しフォトクロミックプラスチックレンズを製造する際に好適に使用 できる硬化性組成物、 それらの製造方法、 ならびにこれらの製造に用いら れるコ一ティング液に関する。
フォ トクロミック眼鏡とは、 太陽光のような紫外線を含む光が照射され る屋外ではレンズが速やかに着色してサングラスとして機能し、 そのよう な光の照射がない屋内においては退色して透明な通常の眼鏡として機能す る眼鏡であり、 近年その需要は増大している。
フォ トクロミック性を有するプラスチックレンズの製造方法としては、 フォトクロミック性を有しないレンズの表面にフォトクロミック化合物を 含浸させる方法 (以下、 含浸法という)、 あるいはプラスチックレンズの表 面にフォトクロミック性を有する硬化性組成物からなるコーティング剤 (以下、 フォトクロミックコーティング剤ともいう) を塗布した後にこれ を硬化させてフォトク口ミック性を有する樹脂層 (フォトク口ミツタコー ト層) を設ける方法 (以下、 コーティング法という)、 あるいはモノマーに フォ トクロミック化合物を溶解させそれを重合させることにより直接フォ トク口ミックレンズを得る方法 (以下、 練り混み法という) が知られてい る。
ところで、 上記含浸法においては基材レンズとしてフ才 トクロミック化 合物が拡散し易い柔らかい基材を用いる必要があり、 また練りこみ法にお いても良好なフォトクロミック性を発現させるためには特殊なモノマー組 成物を使用する必要がある。 一方、 コーティング法は、 原理的にはどのよ うなレンズ基材に対してもフォトクロミック性を付与できるという利点を 有している。
このようにコーティング法はフォ トクロミ ックプラスチックレンズの製 法として優れた方法であるといえるが、 基材さらには必要に応じてフォト クロミツタコート層上に形成されるハードコート層に対して十分な密着性 を有し、 且つ良好なフォトクロミック特性を発現するフォトク口ミックコ ート層を形成する技術は未だ確立されていなレ、。
従来、 コーティング方法としては、 (i)ウレタンオリゴマー中にフォトク 口ミック化合物を溶解させたものをレンズ表面に塗布し、 それを硬化する 方法(国際公開第 9 8 3 7 1 1 5号パンフレツト参照)、 (ii)単官能、 2官 能お'よび多官能ラジカル重合性単量体を組み合わせた重合性単量体組成物 にフォトクロミック化合物を溶解し、 それをレンズ表面に塗布し、 硬化す る方法 (米国特許第 5 9 1 4 1 7 4号公報参照)、 (iii) 2種類以上の 2官能 (メタ) アクリルモノマーのみの組み合わせからなるモノマー組成物にフ オトクロミック化合物を溶解し、 それをレンズ表面に塗布、 硬化する方法 (国際公開第 0 1 / 0 2 4 4 9号パンフレツト参照)、 (iv) N—アルコキシ メチル (メタ) アクリルアミ ド、 触媒 (好ましくは酸性触媒) 及ぴフォト クロミック化合物等からなる組成物をレンズ表面に塗布、 熱硬化する方法 (国際公開第 0 0 3 6 0 4 7号パンフレット参照) 等が知られている。 しかしながら、 上記 (i)の方法には、 得られるフォトクロミックコート層 の架橋密度が低いためにフォトクロミック特性の温度依存性が大きくなる ばかりでなく、 フォトクロミツタコート層上にハードコートを施用する際 にハードコート液中にフォトクロミック化合物が溶出するなどといった問 題がある。 また )、 (iii)及び (iv) の方法には、 眼鏡レンズ基材とフォトク 口ミックコート層との密着性が十分でないという問題がある。
そこで、 本発明者等は上記課題を解決すべく銳意検討を行った。 その結 果、 基材に対して高い密着性を有するコート層を与えるコーティング剤と して、 「シラノール基または加水分解によりシラノール基を生成する基を有 するラジカル重合性単量体を含有するラジカル重合性単量体、 ァミン化合 物およびフォ トクロミック化合物を夫々特定量含有してなる硬化性組成 物」 からなるフォ トクロミックコーティング剤を見出すことに成功し (国 際公開第 0 3 / 0 1 1 9 6 7号パンフレツ ト)、 さらに上記接着性フォ トク 口ミックコーティング剤中にマレイミ ド基を含むラジカル重合性単量体を 配合することにより、 安定した密着性を得ることにも成功した (特願 2 0 0 2— 3 7 2 8 3 5号、 以下、 これらコーティング剤を総称して接着性フ オトクロミックコーティング剤ともいう)。 しかしながら、 これら接着性フ オトクロミックコーティング剤について高温高湿条件下での使用を想定し た煮沸促進試験を行った結果、 基材の種類等によっては膜の密着性が低下 しコート層が剥離する場合があることが判明した。
密着性や接着性を改善する技術としては、 プライマーを用いて被接着体 間にプライマー層を設けることが知られている。 例えば、 ハードコート層 とレンズ基材との密着性を向上させるためのプライマーとして、 ポリウレ タン樹脂、 エポキシ樹脂またはポリアセタール樹脂等が提案されている。 しかしながら、 プラスチックレンズ基材と上記したようなフォトク口ミツ タコート層との密着性を改良することを目的としてプライマーの効果につ いて検討された例は、 本発明者が知る限りで存在しない。
そこで本発明者らは、 これらプライマーを用いることにより、 プラスチ ックレンズ基材とフォトクロミックコ一ト層との密着性を改良できるので はないかと考え様々なプライマーについてその効果を検討したところ、 ポ リゥレタン樹脂プライマーを用いた場合には、 密着性が改良される場合が あるという知見を得るに至った。 しかしながら、 プラスチックレンズのハ 一ドコート用のプライマーとして一般的に使用されているゥレタン系プラ イマ一を使用した場合には、 密着性は改良されるものの、 最終的に得られ る積層体の光学物性ゃフォトクロミック特性などの点で問題があることが 明らかとなった。
即ち、 プラスチックレンズ用に使用されているウレタン系プライマーと しては、 下記 1 ) 〜3 ) のようなものが知られているが、 それぞれ次のよ うな問題があることが明らかとなつた。
1 ) 予めポリィソシァネー 1、と活性水素化合物を反応させてポリゥレタ ンを合成し、 そのポリウレタンを溶媒に溶かして得た塗料をレンズ基材に 塗布した後、 溶媒を揮発させることによりプライマー層を形成するもの。 このタイプのプライマーを使用した場合には、 得られるプライマー層が架 橋構造を有していないためにフォトクロミックコ一ティング剤を塗布する 際にプライマー層を構成するボリゥレタンが該コーティング剤中に溶出し、 フォトクロミッタコーティング剤を汚染してしまレ、、 所望のフォトクロミ ック性が得られないという問題が起こる。 例えば、 特開昭 6 3 - 8 7 2 2 3号公報に記載のジオールとジイソシァネートの反応により生成させたポ リゥレタン樹脂を溶媒に溶かした溶液をレンズ基材に塗布した後、 加熱処 理して溶媒を揮発させることにより熱可塑性のポリゥレタンからなるプラ イマ一層を形成し、 その上にフォトクロミックコーティング剤を塗布した 場合には、 フォトクロミックコート層のフォトクロミック特性が低下する。
2 ) ポリイソシァネートと活性水素化合物、 さらに必要に応じて硬化触 媒を混合し、 塗布後、 必要に応じて加熱硬化することにプライマー層を形 成するもの。 このタイプのプライマーは、 保護基で保護されていないポリ イソシァネートを用いているために活' 1·生水素化合物の反応が速く、 混合液 の保存安定性が悪いためプライマーを塗布するときの作業性 ·操作性 (施 用性) が悪く、 得られるプライマー層の光学特性の再現性に問題がある。
3 ) ポリイソシァネートのィソシァネート基をメチルェチルケトン等の 保護基によりブロックし常温で不活性化したプロック型ポリイソシァネー トと活性水素化合物、 必要に応じて硬化触媒を混合し、 塗布後に加熱する ことにより、 保護基をはずしながら架橋させることによってプライマー層 を形成するもの。 このタイプのプライマーは、 上述の保存安定性は改良さ れているものの、 保護基をはずすために高温を必要とし、 さらにフォトク ロミックコート層との密着性を強めるためには、 1 4 0 °C以上の高温をか ける必要があり、 プラスチックレンズ基材が熱変形したり黄変色したりす るという問題が起こる。 また、 同じウレタン系プライマーとして、 分子量を比較的高く し、 分子 中のイソシァネート基含有量を少なく調整した湿気硬化型ポリゥレタン樹 脂のプライマー (該プライマーはその名の通り、 大気中の水分と反応して 力ルバミン酸を生じ、 脱炭酸してアミンを生成し、 そのァミンと残存イソ シァネート基が尿素結合を生じることで架橋硬化する。) があるが、 水分と 反応し硬化するという硬化機構から、 液を大気中で開放して使用すること はできず、 さらに粘度が高いため薄いコート膜を形成するのが難しいばか りでなく、 硬化過程で炭酸ガスを発生するために硬化膜に気泡が残る問題 があるためレンズ基材等の光学用途に用いた例は知られておらず、 もつぱ ら建築用等このような現象が問題とならない用途に用いられているもので あ 。
本発明者等は、 密着性の向上についてはウレタン系プライマーを用いた 場合に効果があること、 上記湿気硬化型ポリウレタン樹脂プライマーは一 液である上に架橋硬化に高温を必要としないため、 レンズ基材の熱による 変形や変色を起すことがないという利点に着目し、 工夫次第ではレンズ用 プライマーとして使用できるのではないかと考え更に検討を行なった。 その結果、 ある特定の溶媒を使用し、 更に必要に応じてレべリング剤を 併用することにより施用性が改良され、 スピンコート法により薄い塗膜を 形成することが可能となること及ぴ塗膜の厚さを薄くした場合には硬化膜 中に気泡が残らなくなり、 光学特性おょぴフォ トクロミック特性を低下さ せることなくフォ トクロミツタコート層の密着特性を向上させることがで きることを見出し、 本発明を完成させた。
また、 上記の国際公開第 0 3 Z 0 1 1 9 6 7号パンフレツトに開示され ているフォトクロミックコーティング剤は優れたものではあるが、 本発明 者等が該フォトクロミックコーティング剤について更に検討を行ったとこ ろ、 用いる基材の材質によって、 或いは密着耐久性を向上させるためにゥ レタン系プライマーを用いた場合には、 該フォトクロミックコーティング 剤を施用する際の濡れ性が十分ではなく、 また、 フォトクロミックコート 層と基材またはプライマー層との界面に生じる荒れにより外観不良が起る おそれがあることが判明した。
したがって、 プラスチックレンズ等の基材にフォ トクロミック特性がさ らに良好なフォトク口ミックコート層が強固かつ安定に密着した、 フォ ト クロミックプラスチックレンズとして好適に使用できる積層体を提供する ことと、 フォ トクロミックモノマーの施用性や塗膜の光学特性がさらに良 好であり、 かつ基材に対する密着性が高く、 優れたフォトクロミック特性 を有するフォトク口ミックコート層を与えるフォトクロミッタコーティン グ剤を提供することが要望される。
本発明者らは、 フォトクロミック化合物を含有するラジカル重合性単量 体にシリコン系またはフッ素系界面活性剤を添加した場合には、 基材に対 する濡れ性 (施用性) や塗膜の光学特性が向上することを見出したことに よって、 本発明を完成するに至った。 発明の開示
このような目的を達成する本発明は、 以下の要旨を含む。
( 1 ) 光学基材の少なく とも一方の表面上に湿気硬化性ポリウレタン樹脂 及び 又はその前駆体の硬化体からなるポリゥレタン樹脂層が形成された 積層構造を含んでなることを特徴とする積層体。
( 2 ) 光学基材が三次元架橋体で構成される面を有し、 当該面上に前記ポ リウレタン樹脂層が形成されていることを特徴とする (1 ) に記載の積層 体。
( 3 ) 前記ポリウレタン樹脂層の厚さが 0 . 1 〜 1 0 μ πιであり、 該層中 に気泡が実質的に存在しないことを特徴とする (1 ) 又は (2 ) に記載の
( 4 ) 光学基材の少なく とも一方の表面上に、 湿気硬化性ポリウレタン樹 脂及び Ζ又はその前駆体並びに沸点が 7 0 °C以上で且つ溶解度パラメータ 一が 8以上である溶媒を含むコーティング液を塗布した後に溶媒を除去し、 次いで湿気硬化性ポリゥレタン樹脂及び/又はその前駆体を硬化させるこ とを特徴とする (1 ) 〜 (3 ) の何れかに記載の積層体の製造方法。 ( 5 ) 前記湿気硬化性ポリウレタン樹脂及びノ又はその前駆体の溶液が、 さらにレベリング剤を含有することを特徴とする (4)に記載の製造方法。
(6) 光学基材の表面にポリ ゥレタン樹脂層およびフォ トクロミ ック化合 物を含有する樹脂層がこの順で積層された積層構造を含んでなることを特 徴とする積層体。
(7) 上記 (1)、 (2)、 (3) または (6) に記載の積層体からなること を特徴とする光学物品。
( 8 ) 湿気硬化性ポリゥレタン樹脂及ぴ Z又はその前駆体並びに沸点が 7 0 °C以上で且つ溶解度パラメーターが 8以上である溶媒を含む光学基材用 コーティング液
(9) ラジカル重合性単量体成分 1 00重量部、 シリコン系またはフッ素 系界面活性剤 0. 001〜5重量部おょぴフォトクロミック化合物 0. 0 1〜20重量部を含有してなる硬化性組成物。
(1 0) 上記 (9) 記載の硬化性組成物を硬化させてなるフォトクロミツ ク性硬化体。
(1 1) 上記 (9) 記載の硬化性,組成物からなるフォトクロミックコーテ ィング剤。
(1 2) 光学基材の表面の少なく とも一部が、 (1 1) 記載のフォトクロミ ックコーティング剤の硬化体から成るフォトクロミッタコート層で覆われ てなることを特徴とするフォトクロミック光学物品。
(1 3) フォ トクロミック化合物を含有する樹脂層が、 (1 1) 記載のフォ トク口ミックコーティング剤の硬化体からなる (6) に記載の積層体。 本発明の積層体 (1)、 (2)、 (3) によれば、 ポリウレタン樹脂層によ る光学特性の悪化がないばかりでなく該層により耐衝撃性が大幅に改良さ れることから、 それ自体が耐衝撃性の高いプラスチックレンズとして有用 であるばかりでなく、 前記接着性フォトク口ミツタコーティング剤さらに はそれ以外のフォ トク口ミ ツタコーティング剤の硬化膜との密着性 (接着 性) が高いためコーティング法によりフォトクロミックプラスチックレン ズ等の光学物品を製造する際の原料基材 (中間材料) として特に有用であ る。 すなわち、 本発明の積層体は、 基材の高い光学特性を保ったまま耐衝 擊性を改良するものであり、 それ自体が眼鏡レンズ等の光学物品として有 用なものである。 さらに本発明の積層体は、 その表面にフォトクロ ミ ック コート層を形成したときに該フォ トク口ミ ックコート層と強固に密着する という優れた効果を有する。
本発明の積層体の製造方法 (4 )、 ( 5 ) および本発明の光学基材用コ一 ティング液 (8 ) を採用することにより、 分子量の高い湿気硬化性ポリウ レタン樹脂を用いているにもかかわらず、 スピンコートによる施用が可能 になり薄い均一な厚さの塗膜形成が可能になるばかりでなく、 塗膜中に気 泡が残存するのを防止することが可能となり、 良好な光学特性を有する本 発明の積層体を製造することが可能となる。 すなわち本発明の製造方法お ょぴ光学基材用コーティング液は、 従来光学用途には用いられていない湿 気硬化型ポリウレタン樹脂系プライマーを光学用途に適用可能にしたもの であり、 光学用途に用いられて来た従来のウレタン系プライマーの持つ 様々な問題を解決するものである。 さらに、 本発明は、 プラスチックレン ズの分野において、 基材の種類によらずフォトクロミック性を付与するこ とが可能なコーティング法により実用に耐え得るフォトク口ミックプラス チックレンズを製造するための方法としても有用性は高い。
本発明の他の積層体 (6 ) は、 ポリウレタン樹脂層を介在させることに よって、 フォ トクロミックコート層と基材との密着性が良好であるという 特徴を有するためフォトクロミックプラスチックレンズとして有用であり、 特にポリゥレタン樹脂層が光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーの硬化 体からなるものは、 前記したような多くのメリットを有するコーティング 法で製造でき、 しかもコーティング層は安定且つ強固に密着しており、 更 にフォトク口ミック特性を含めた光学特性が良好であるという特徴を有す る。 フォ トクロミックコート層を有する本発明の積層体は、 優れた光学特 性及びフォトク口ミック特性を有するばかりでなく、 煮沸といつた高湿度 の過酷な条件下でもフォトク口ミツタコート層が剥離することがない強固 な密着性を示す。 従って本発明の積層体は、 長期間使用した場合でも、 コ 一ティング膜の剥離が生じるようなことがなく信頼性の高いフォトクロミ ック性光学物品 (例えばフォトク口ミックプラスチックレンズ) となるも のである。
本発明の硬化性組成物 ( 9 ) は、 フォ トクロミックコーティング剤とし て使用した時に、 基材等に対する濡れ性 (施用性) や塗膜の光学特性が向 上するという効果を有する。 上記本発明の硬化性組成物の中でも、 (i)ラジ 力ル重合性単量体成分が、 単独に重合したときに得られる硬化体の Lスケ ールロックウェル硬度が 6 0以上であるラジカル重合性単量体成分と、 単 独重合硬化体の Lスケール口ックゥヱル硬度が 4 0以下であるラジカル重 合性単量体成分の混合物を含むものは、 フォトクロミックコーティング剤 として使用した時に、 上記本発明の効果が発現することに加えて、 得られ るフォトクロミックコート層のフォトクロミック特性が良好となるという 特徴を有する。
また、(ii)(a)シラノール基又は加水分解によりシラノ一ル基を生成する基 を有するラジカル重合性単量体 (以下、 単にシリルモノマーともいう。) 及 びノ又はイソシァネート基を有するラジカル重合性単量体 (以下、 単にィ ソシァネートモノマーともいう。)又は (b)シラノール基または加水分解によ りシラノール基を生成する基を有する化合物であってラジカル重合性基を 有しない化合物を全ラジカル重合体成分 1 0 0重量部に対して 0 . 5〜2 0重量部、 特に 1〜 1 0重量部含有するものは、 フォトクロミックコーテ ィング剤として使用した時に、 上記本発明の効果が発現することに加えて、 得られるフォトク口ミツタコート層の基材に対する密着性が良好となると いう特徴を有する。 更に、 (iii)上記 (ii)の硬化性組成物であってラジカル重 合体成分が単独に重合したときに得られる硬化体の Lスケール口ックウェ ル硬度が 6 0以上である重合性単量体成分と、 単独重合硬化体の Lスケー ルロックウエル硬度が 4 0以下である重合性単量体成分の混合物を含むも のは上記 (i)と (ii)の特徴を併せ持つという特徴を有する。
そして、 本発明の硬化性組成物は、 フォトクロミックコーティング剤と して使用した時に、 基材等に対する濡れ性 (施用性) が良好であるばかり でなく、 得られるフォトクロミック層のフォトクロミック特性及び光学特 性が良好で、 且つ基材に対する密着性が高いという優れた特徴を有する。 したがって、 本発明の組成物は、 コーティング法によりフォ トク口ミ ック レンズを製造する際のフォ トク口ミ ックコーティング剤として有用である c 発明を実施するための最良の形態
本発明の積層体は、 プラスチックレンズ基材等の光学基材 (ここで、 光 学基材とは光学材料からなる表裏一対の主要面を有する基材を意味する。) の少なく とも一方の表面上に湿気硬化性ポリウレタン樹脂及び Z又はその 前駆体の硬化体からなるポリウレタン樹脂層が形成されてなる。 ここで、 光学基材としては、 光透過性を有する基材であれば特に限定されず、 ガラ ス及ぴプラスチックレンズ、 家屋や自動車の窓ガラス等公知の光学基材が 挙げられるが、 プラスチックレンズを用いるのが特に好適である。
プラスチックレンズとしては、 (メタ) アクリル樹脂系、 ポリカーボネー ト系樹脂等の熱可塑性樹脂レンズ;多官能 (メタ) アクリル樹脂、 ァリル 系樹脂、 チォウレタン系樹脂、 ウレタン系樹脂およびチォエポキシ系樹脂 等の架橋性樹脂レンズ等、 現在プラスチックレンズとして使用されている 公知のものが使用できるが、 本発明の光学基材用コ一ティング液によりポ リウレタン樹脂層を形成する場合には、 光学基材用コーティング液の溶媒 の選択幅が広がるため (別言すれば基材を侵さない溶媒の範囲が広いため)、 光学基材用コーティング液が施用される表面は三次元架橋体で構成されて いるのが好ましい。 即ち、 プラスチック材料が架橋樹脂である場合にはそ のまま使用できるが、 ポリカーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂からなる場 合には、 その表面に三次元架橋体層を形成するのが好ましい。 この三次元 架橋体層は特に限定されないが、 好適な例としては所謂ハードコート層を 挙げることができる。
本発明の積層体は、 上記光学基材の表面に前記本発明の光学基材用コ一 ティング液 (8 ) (以下、 「光学用湿気硬化型ウレタン系プライマー」 とも いう) の硬化体からなるウレタン樹脂層が形成されていることを最大の特 徵とする。該層が形成されることにより、光学基材の耐衝撃性を改良でき、 更に前記したような接着性フォトク口ミツタコーティング剤等を施用して フォ 卜クロミックコート層を形成したときの該コ一ト層の基材への密着性 (接着性) を高くすることが可能となる。
ここで上記硬化体層を形成する硬化体は、 光学用湿気硬化型ウレタン系 プライマーの成分である湿気硬化型ポリウレタン樹脂及び z又はその前駆 体が硬化して得られるポリゥレタン樹脂である。 前記したようにプラスチ ックレンズ基材上にウレタン樹脂層が形成されたものは知られているが、 湿気硬化型ポリウレタン樹脂及ぴノ又はその前駆体を光学材料用のプライ マーとして使用した例は知られておらず、 したがって、 これらの硬化体で あるウレタン樹脂 (その構造は、 硬化前の化合物の構造に対応するもので あるから、 該ウレタン樹脂は従来の光学用途に使用されていたウレタン系 プライマーによるものとは当然異なるものである) からなる層を有する光 学基材は新規である。
本発明で使用する湿気硬化型ポリウレタン樹脂及び/又はその前駆体と は、 分子中に複数存在するィソシァネート基の一部が例えば大気中の水分 と反応して力ルバミン酸を生じた後に脱炭酸してアミンを生成し、 該アミ ンと残存イソシァネート基が反応して尿素結合を生じることにより架橋硬 化するイソシァネート基含有化合物またはこのような化合物の前駆体とな る化合物又は化合物の組合せを意味し、 例えば、 分子量を比較的高く、 好 適には数平均分子量で 3 0 0〜 5 0 0 0、 特に 5 0 0〜 3 0 0 0として、 1分子中において末端に存在するィソシァネート基の平均含有量を 0 . 0 0 1モル%〜 5 0モル0 /。、 好ましくは 0 . 1モル0/。〜 1 0モル0 /0、 最も好ま しくは 0 . 5モル0/。〜 5モル0 /0に調整されたポリウレタンオリゴマー或い はポリウレタンポリマー; これらポリウレタンオリゴマーやポリウレタン ポリマーの前駆体となる "イソシァネート化合物或いはその誘導体" 又は "これら 「イソシァネート化合物或いはその誘導体」 と活性水素含有化合 物との組合せ" を使用することができる。 なお、 ここでいうイソシァネー ト基の平均含有量 (モル%) とは、 特定量の化合物中に存在するイソシァ ネート基のモル数を化学的に定量して求め、 得られたィソシァネート基の モル数を当該特定量の中に含まれる化合物のモル数 (特定量の重量を数平 均分子量で除した値) で除することによって化合物 1分子中に存在するィ ソシァネート基のモル数を求め、 さらに該モル数を化合物の分子量 (数平 均分子量) で除した値を%表記したものを意味する。 これら湿気硬化型ポ リウレタン樹脂及び Z又はその前駆体は、 例えば建築用途用のプライマー として市販されており、 工業的に或いは試薬として入手可能である。
本発明で好適に使用できる湿気硬化型ポリウレタン樹脂及び Z又はその 前駆体を例示すれば、 (1)トリ レンジィソシァネート、 4, 4ージフヱニル メタンジイソシァネート、 キシリ レンジイソシァネート、 1 , 5—ナフタ レンジイソシァネート、 トリジンジイソシァネート、 トリフエニルメタン トリイソシァネート、 トリス (イソシァネートフエニール) チォホスフエ ート、 テトラメチルキシレンジィソシァネート等の芳香族イソシァネート ィ匕合物 ; トリメチルへキサメチレンジイソシァネート、 へキサメチレンジ ェソシァネート、 イソホロンジイソシァネート、 水添 4 , 4ージフエ二ノレ メタンジイソシァネート、 水添キシレンジイソシァネート、 リジンジイソ シァネート、 リジンエステルトリイソシァネート、 1 , 6 , 1 1一ゥンデ カントリイソシァネート、 1 , 8—ジイソシァネート一 4—イソシナネー トメチルオクタン、 1 , 3 , 6 —へキサメチレントリイソシァネート、 ビ シク口ヘプタントリイイソシァネート等の脂肪族ィソシァネート化合物な ど、 およびノまたは (2)これらイソシァネート化合物と活性水素を有する化 合物とをイソシァネート基が残るような仕込み比で種々の方法で結合させ たポリイソシァネート化合物またはポリイソシァネートオリゴマー化合物、 (3)ィォゥ若しくはハロゲン基を 1種または 2種以上含むポリイソシァネー ト、 およびその変性体などが挙げられる。 変性体の例としてはビユウレツ ト、 イソシァヌレート、 ァロファネート、 カルボジイミ ドなどが挙げられ る。 これらは単独で用いてもよいし、 2種以上組み合わせてもよい。
これらの中でも、 比較的低温で優れた密着性を発現できる観点から、 脂 肪族イソシァネート化合物及ぴノ又は該脂肪族イソシァネート化合物と活 性水素を有するような化合物とをイソシァネート基が残るような仕込み比 で種々の方法で結合させたポリイソシァネー I、化合物またはボリィソシァ ネートオリゴマー化合物、 特に塗膜性の点から環状脂肪族イソシァネート 化合物及び/又は該環状脂肪族イソシァネート化合物と活性水素を有する 化合物とをイソシァネート基が残るような仕込み比で種々の方法で結合さ せたポリィソシァネート化合物またはポリィソシァネートオリゴマー化合 物が好ましい。
また、 得られるポリイソシァネート化合物またはポリイソシァネートォ リゴマー化合物が空気中の水分などと反応して硬化する速度が速いという 観点から、 芳香族イソシァネート化合物及びノ又は該芳香族イソシァネー ト化合物と活性水素を有するような化合物とをイソシァネート基が残るよ うな仕込み比で種々の方法で結合させたポリイソシァネート化合物または ポリイソシァネートオリゴマー化合物も好適に使用できる。 この場合、 水 分とイソシァネートとの反応の結果、 ゥレア結合が生成するが、 本発明に おけるポリウレタン樹脂層にはこのようなウレァ結合が含まれていてもよ レ、。
なお、上記活性水素を有する化合物としては、エチレンダリコール、 1 , 2—プロピレングリコーノレ、 1 , 3—ブタンジォーノレ、 1 , 4—ブタンジ オール、 1 , 6—へキサンジオール、 ネオペンチルグリコール、 ジプロピ レングリコー/レ、 ジエチレングリコーノレなどのァ/レキレングリコーノレ類; ポリプロピレングリコール、 ポリエチレングリコール、 ポリテトラメチレ ングリコー^ "な.どのポリアノレキレングリコーノレ類;ポリ (ジエチレンアジ ペート)、 ポリ (テトラメチレンアジペート)、 ポリ (へキサメチレンアジ ペート)、 ポリ (ネオペンチレンアジペート) などのポリ (アルキレンアジ ぺート) 類;ポリ _ f —力プロラク トン、 ポリ力プロラク トンジオール、 ポリ力プロラタ トントリールなどのポリ力プロラタ トン類;ポリ (1 , 4 一ブタンジェン) グリコール、 ポリ (1 , 2—ブタンジェン) グリコール などのポリブタジエンダリコール類;ポリ (へキサメチレンカーボネート) などのポリ (アルキレンカーボネート) 類;ポリエステルポリオール類; 1 , 2 , 4—ブタントリオール、 1 , 2 , 6—へキサントリオールなどの 3個以上のヒ ド口キシ基を含有するボリオール類; シリコーンボリオール 等が挙げられるが、 その他の公知の活性水素含有化合物の使用も可能であ る。 これらの中でもポリアルキレングリコール類、 3個以上のヒ ドロキシ 基を含有するポリオール類、 ポリアルキレンアジぺート類、 ポリアルキレ ンカーボネート類、 ポリ力プロラタ トン類、 ポリエステルポリオール類を 用いた場合には、 硬化させる際の加熱温度をより低くすることができ、 基 材の熱変形や変色をより確実に防止することができる。
なお、 上記した活性水素を有する化合物は単独で用いても、 2種類以上 を組み合わせて用いてもよい。 特に湿気硬化型ポリウレタン樹脂及び Z又 はその前駆体としてトリレンジイソシァネート、 4, 4ージフエニルメタ ンジィソシァネートのような芳香族イソシァネート化合物を用いる場合に は、 得られるポリイソシァネート化合物またはポリイソシァネートオリゴ マーの結晶性が高くなる場合もあり、 2種類以上の活性水素を有する化合物 を用いることが好ましい。
また、 硬化速度が速いという観点から、 本発明で使用する湿気硬化型ゥ レタン系プライマーにおける湿気硬化型ポリウレタン樹脂及びノ又はその 前駆体の分子量は、 比較的高いほうが好ましい。 分子量を高くする手法と しては、 前述のイソシァネート化合物と活性水素を有する化合物とをィソ シァネート基が残るような仕込み比で種々の方法で結合させる際に、 イソ シァネート基の残る量を少なくするように調整する方法がある。 あるいは、 湿気硬化型ポリゥレタン樹脂及び Z又はその前駆体の分子中に複数存在す るイソシァネート基を鎖延長剤などにより結合する方法もある。 ここで、 鎖延長剤としては、 先述したような活性水素を有する化合物やエチレンジ ァミン等のジァミン化合物が挙げられるが、 これらの中でも、 鎖延長反応 の制御のし易さという観点から、 1 , 3—ブタンジオール、 1, 4ーブタ ンジォール、 プロピレングリコール、 1, 6—へキサンジオール等のァノレ キレングリコール類や、 ポリプロピレングリコール等のポリアルキレング リコール類が好適に用いられる。 前記光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーの硬化体からなる層は、 該 硬化体のみから成っていてもよいが、 一般的に表面硬度の向上を目的とし てよく使用される微粒子状無機物を含んでいてもよい。 ここで、 微粒子状 無機物とは、 平均粒子形が約 1 〜 3 0 0 n mのものが好ましく、 さらに好 ましくは約 1 〜 2 0 0 n mのものが用いられる。
微粒子状無機物の具体例としては、 二酸化ケィ素などの酸化ケィ素化合 物、 三酸化アルミニウムなどのアルミニウム化合物、 二酸化チタンなどの 酸化チタン化合物、 二酸化ジルコニゥムなどの酸化ジルコニゥム化合物、 二酸化スズなどの酸化スズ化合物、 三酸化アンチモン、 五酸化アンチモン などの酸化アンチモン化合物等が挙げられる。
また、 前記光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーの硬化体からなる層 の厚さは特に限定されないが、 良好な光学特性およぴ必要に応じて該層上 に形成されるフォトクロミックコート層との密着性(接着性)の観点から、
0 . 1 〜 1 0 μ πι、 特に 1 〜 7 mであるのが好適である。 また、 光学特 性の観点から、 該層中に気泡が実質的に存在しないことが好適である。 な お、 ここで「気泡が実質的に存在しない」 とは、 目視による観察の結果で、 気泡の存在が認められない状態をいう。 このような特徴 (厚さ及ぴ気泡の なさ) を有するウレタン樹脂層は、 例えば建材用に市販されている湿気硬 化型ポリゥレタン樹脂プライマーをそのまま用いた場合には得ることがで きず、 前記した本発明の製造方法を採用することによって初めて得ること ができたものである。
本発明の積層体を製造する方法は特に限定されないが、 前記した本発明 の製造方法を採用する、 即ち、 光学材料基材の少なくとも一方の表面上に 光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーを塗布した後に溶媒を除去し、 湿 気硬化性ポリウレタン榭脂及び/又はその前駆体を硬化させることにより 製造するのが好適である。
本発明の製造方法で使用する光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーは、 湿気硬化性ポリウレタン樹脂及びノ又はその前駆体並びに沸点 (常圧) が 7 0。C以上で且つ溶解度パラメーターが 8以上である溶媒を含む溶液であ れば特に限定されない。 ここで、 湿気硬化性ポリウレタン樹脂及び 又は その前駆体とは、 本発明の積層体についての説明で説明した通りのもので ある。
上記光学用湿気硬化型ゥレタン系プライマーで使用する沸点が 7 0 °C以 上で且つ溶解度パラメーターが 8以上である溶媒は、 湿気硬化型ポリウレ タン樹脂等の希釈溶媒であり、 このような希釈溶媒を使用することにより 前記のような優れた特徴を有する硬化体層を得ることが可能になる。 本発 明で好適に使用される上記希釈溶媒を具体的に例示すると、 酢酸プチル、 ァセチノレアセトン、 メチルイソプチノレケトン、 エチレングリ コー/レジメチ ルエーテノレ、 プロピレングリコーノレモノェチ /レエーテノレアセテート、 キシ レン、 メチルェチルケトン、 ァセト酢酸メチル、 トルエン、 酢酸ェチル等 を挙げることができる。 本発明の製造方法においてはこれらから選ばれる 少なくとも 1種の溶媒を使用するのが好適である。
これら溶媒中の湿気硬化型ポリウレタン樹脂及び/又はその前駆体の含 有量としては、 湿気硬化型ポリウレタン榭脂及び/又はその前駆体並びに 上記希釈溶媒の合計重量を基準として 5〜 8 0重量%が好ましく、 密着性 を確保しながら、 炭酸ガスの痕跡を低減するには、 1 0〜5 0重量%の範 囲がさらに好ましい。
さらに、 本発明で使用する光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーは、 塗膜の平滑性を向上させるという理由からレベリング剤を含有するのが好 適である。 レべリング剤としては、 公知のものが何ら制限なく使用できる 力 好適なものを例示すれば、 シリコーン系、 フッ素系、 アクリル系、 ビ 二ル系等を挙げることができる。 該レベリング剤の使用量は湿気硬化型ポ リウレタン樹脂及び z又はその前駆体の合計重量 (樹脂成分の重量) を基 準として、 0 . 0 5〜1 5重量%、 特に 0 . 1〜 1 0重量%であるのが好 適である。
さらにまた、 本発明で使用する光学用湿気硬化型ウレタン系プライマー は、 前記したような微粒子状無機物を含むこともできる。 該微粒子状無機 物の含有量は特に限定されないが、 湿気硬化型ポリウレタン榭脂及ぴノ又 はその前駆体の合計重量 (樹脂成分の重量) を基準として、 3 0重量。 /0以 下、 特に 1 0重量%以下であるのが好適である。 また、 硬化に際して、 硬 化促進、 低温硬化等を可能とする目的で各種の硬化剤が含まれていても何 ら問題はない。 好適に使用される硬化剤としては、 各種ェポキシ樹脂硬化 剤、 あるいは、 各種有機ケィ素樹脂硬化剤等が知られている。 これらの硬 化剤の具体例としては、 各種の有機酸及びそれらの酸無水物、 三級アミン 化合物などの窒素含有有機化合物、 有機錫化合物、 有機亜鉛化合物などの 各種金属錯化合物あるいは金属アルコキシド、 さらにアルカリ金属の有機 カルボン酸塩、炭酸塩等の各種塩が挙げられる。その際の添加量としては、 湿気硬化型ポリゥレタン樹脂及び Z又はその前駆体の合計重量 (樹脂成分 の重量) を基準として 0 . 1〜5重量%、 特に 0 . 5〜2重量%であるの が好適である。
光学基材の表面上に光学用湿気硬化型ゥレタン系プライマーを塗布する 方法は特に限定されず、 デイツビング、 スピンコーティング、 ディップス ピンコーティングなどの方法が挙げられるが、 光学用湿気硬化型ウレタン 系プライマーを、 水分を含む大気と接触するような状態 (該プライマーの 硬化が始まってしまうような状態) で保存することを避けることができる という理由からスピンコートによる塗布法を採用するのが好ましい。 即ち、 光学用湿気硬化型ウレタン系プライマ一を密封できる容器に入れておき、 必要時に必要量を取り出して、 レンズ表面に塗布すれば上記のような硬化 をさけることが可能であるが、 それにはスピンコートによる塗布方法が最 も適している。 さらに、 塗膜の膜厚を薄膜化することで、 生成する炭酸ガ スを速やかに系外に放出することで、 塗膜上に光学的に問題となる炭酸ガ スの抜けた跡を低減することが可能である。 このときの膜厚としては 0 . :!〜 1 0 μ mの範囲が好適であるが、 密着性おょぴ光学特性を考慮すると 1〜 7 μ mの範囲が特に好ましい。 1 0 a m以上の時は、 炭酸ガスの抜け 跡が顕著に残るため好ましくない。 また 0 . 1 μ m以下では、 膜の均一性 が低下するため、 密着性が著しく低下し好ましくない。
なお、 光学用湿気硬化型ウレタン系プライマーをプラスチックレンズ基 材等の光学基材に施用するに際しては、 その施用前に、 密着性を向上させ る目的で基材の前処理を行なうことが好ましい。 前処理としては、 有機溶 剤による脱脂処理、 塩基性水溶液又は酸性水溶液による化学的処理、 研磨 剤を用いた研磨処理、 大気圧プラズマ或いは低圧プラズマ等を用いたプラ ズマ処理、 コロナ放電処理、 火炎処理または U Vオゾン処理等を挙げるこ とができるが、 プラスチックレンズとプライマー層の密着性の観点から、 有機溶剤による脱脂処理、 アルカリ処理、 プラズマ処理、 又はコロナ放電 処理、 或いはこれらを組合わせた処理を行なうのが好適である。
本発明の製造方法では、 上記のようにして光学用湿気硬化型ウレタン系 プライマーを塗布した後に、 前記希釈溶媒を除去した後に該プライマー層 を硬化すればよい。 上記したような厚さで塗布された光学用湿気硬化型ゥ レタン系プライマーは、 大気中の水分との接触によって速やかに硬化が可 能な状態 (即ち、 脱炭酸前の状態) となっていると考えられるので、 塗布 終了後直ちに加熱して溶媒を除去するとともに脱炭酸反応おょぴ尿素結合 形成を行うことにより、 硬化させることができる。 このときの加熱温度は 特に限定されないが、 加熱による基材の変形や変色を防止するという観点 から、 湿度 1 0 %〜 7 0 %、 室温〜 1 3 0 °C、 特に 8 0〜 1 2 0 °Cの範囲 であるのが好適である。 本発明の方法では、 湿気硬化型ポリウレタン樹脂 及び 又はその前駆体を用いているので、 このような比較的低温でも十分 に硬化させることができる。 硬化時間は特に限定されないが通常 1 0分〜 3時間の範囲である。
このようにして製造された本発明の積層体は、 それ自体をレンズ等の光 学物品として使用することもできるが、 更に上記プライマー層上にフォト クロミックコ一ト層を積層することによりフォ トクロミック性レンズ等の フォ トクロミック性光学物品とすることもできる。
フォトクロミックコート層を積層する方法としては、 従来技術の項で説 明したあらゆる公知技術が適応可能であるが、 フォトクロミック特性、 光 学特性おょぴフォ トクロミック層の耐溶剤性、 耐擦傷性およぴ密着性の観 点から、 国際公開第 0 3 / 0 1 1 9 6 7号パンフレツ トあるいは特願 2 0 0 2 - 3 7 2 8 3 5号で本発明者等が提案している 「シラノール基または 加水分解によりシラノール基を生成する基を有するラジカル重合性単量体 を含有するラジカル重合性単量体、 ァミン化合物およびフオ トクロミック 化合物を夫々特定量含有してなる硬化性組成物からなるフォ トク口ミ ック コーティング剤又はこれに更にマレイミ ド基を含むラジカル重合性単量体 を配合したコーティング剤 (接着性フオ トクロミックコ一ティング剤)」 等 を塗布し、 硬化させる方法が好適に採用される。
上記接着性フォトクロミックコ一ティング剤で使用されるシラノール基 または加水分解によりシラノール基を生成する基を有するラジカル重合性 単量体としては、 γ—メタクリロイルォキシプロビルトリメ トキシシラン、 Τ/一メタタリロイルォキシプロピルトリエトキシシラン、 γ—メタクリロ ィルォキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 (3—アタリロイルォキシプ 口ピル) ジメチルメ トキシシラン、 (3—アタリロイルォキシプロピル) メ チルジメ トキシシラン、 ( 3—ァクリロイルォキシプロピル) トリメ トキシ シラン、 (メタクリロイルォキシメチル) ジメチルエトキシシラン、 メタク リロイルォキシメチルトリエトキシシラン、 メタタリロイルォキシメチル トリメ トキシシラン、 メタクリロイルォキシプロピルジメチルェトキシシ ラン、 メタクリロイルォキシプロピルジメチルメ トキシシラン等を挙げる ことができる。 該単量体の使用量は特に限定されないが全コーティング剤 重量を基準として 0 . 5〜2 0重量%、 特に 1〜1 0重量%であるのが好 適でめる。
また、 マレイミ ド基を含むラジカル重合性単量体としては 4 , 4 ' —ジ フエ二ノレメタンビスマレイミ ド、 ビス ( 3—ェチノレ一 5—メチノレー 4一マ レイミ ドフエニル) メタン、 2 , 2—ビス [ 4— ( 4一マレイミ ドフエノキ シ) フエ二ノレ]プロパン、 m—マレイミ ドベンゾィル一Ν—ヒ ドロキシスク シンイミ ドエステル、 スクシンィミジルー 4 - (N—マレイミ ドメチル) シクロへキサン一 1一カルボキシレー卜等が使用できる。 該ラジカル重合 性単量体の使用量は特に限定されないが、 全コーティング剤重量を基準と して 0 . 0 5〜1 5重量0 /。、 特に 0 . 1〜 1 0重量%であるのが好適であ 6
20 る。
また、 シラノール基または加水分解によりシラノール基を生成する基を 有するラジ力ル重合性単量体及び必要に応じて使用されるマレイミ ド基を 含むラジカル重合性単量と共に使用できるこれら以外の他のラジ力ル重合 性単量体としては、 トリメチロールプロパントリメタタリレート、 トリメ チロールプロパントリアタリ レート、 テ トラメチロールメタントリメタク リ レート、 テ トラメチロールメタントリアタリ レート、 トリメチロールプ 口パン ト リエチレングリ コールト リァク リ レー ト、 ペンタエリスリ トーノレ テ トラメタタリ レート、 ジペンタエリスリ トールへキサアタ リ レート、 ゥ レタン才リゴマーテトラアタリレート、 ウレタンオリゴマーへキサメタク リ レート、 ウレタンオリ ゴマーへキサアタリ レート、 ポリエステノレオリ ゴ マーへキサアタリ レート、 ジエチレングリコー^^ジメタタリ レート、 トリ エチレングリ コールジメタクリ レート、 テトラエチレングリコールジメタ タ リ レート、 トリプロピレングリコーノレジメタクリ レート、 ビスフヱノー ル Aジメタタリ レート、 2 , 2—ビス (4ーメタクリ ロイルォキシェトキ シフエ二ノレ) プロパン、 グリシジルメタタリ レート、 平均分子量 7 7 6の 2 , 2—ビス (4—ァクリロイルォキシポリエチレングリコールフエ二ノレ) プロパン、 平均分子量 4 7 5のメチルエーテノレポリエチレングリ コー/レメ タァクリ レート等を挙げることができる。 これら他のラジカル重合性単量 体の使用量は特に限定されないが、 全コーティング剤重量を基準として 2 0〜 9 0重量%、 特に 4 0〜 8 0重量%であるのが好適である。
また、 ァミン化合物としては、 トリエタノールァミン、 N—メチルジェ タノールァミン、 トリイソプロパノールァミン、 N, N—ジメチルァミノ ェチルメタアタリ レート、 N, N—ジェチルアミノエチルメタァクリ レー ト等が使用できる。 ァミン化合物の使用量は特に限定されないが、 全コー ティング剤重量を基準として 0 . 0 1 〜 1 5重量%、 特に 0 . 1 〜 1 0重 量%であるのが好適である。
なお、 湿気硬化性ポリウレタン樹脂及び/又はその前駆体の硬化体から なるプライマー層上にフォトクロミックコーティング層を形成するときは、 ァミン化合物は必ずしも必須成分ではない。 該接着性フォトク口ミックコ 一ティング剤からアミン化合物を除いたコ一ティング剤でも実用に耐え得 る充分な密着性を与えることができる。 ァミン化合物の添加は、 確かに密 着性を向上させるものの、 該接着性フォトクロミックコーティング液が十 分な密着性を与えるための使用可能時間に制限があり、 使用面で使いづら レ、こと力 ¾ ¾ (つ 7こ。
しかし、 本発明の湿気硬化性ポリウレタン樹脂及び /又はその前駆体の 硬化体からなる層を使用した場合の積層体は、 ァミン化合物の添加が必ず しも必要ないため、 使用時間を大きく延長でき、 使用面および経済的に有 益である。
また、 フォトクロミック化合物としては、 ナフトビラン誘導体、 クロメ ン誘導体、 スピロォキサジン誘導体、 スピロピラン誘導体、 フルギミ ド誘 導体等の公知のフォトクロミック化合物が使用できる。 フォトクロミック 化合物の使用量は特に限定されないが、 全コーティング剤重量を基準とし て◦. 1〜3 0重量%、 特に 1〜1 0重量%であるのが好適である。
本発明の積層体の前記プライマー層上に接着性フォトク口ミックコーテ ィング剤等のフォトクロミックコーティング剤を施用する場合、 必要に応 じて前述したような前処理を行った後にこれらコーティング剤を塗布し、 これを硬化させればよい。 この際の塗布方法は特に限定されず公知の被覆 (コーティング) 方法がなんら制限なく適用できる。 具体的には、 該組成 物をスビンコ一ティング、スプレーコーティング、ディップコ一ティング、 ディップースピンコーティング等の方法で塗布する方法が例示される。 こ のような方法により塗布されるコーティング剤層の厚さ (硬化後のコート 層の厚さに対応する) は特に限定されないが、 特にフォトクロミック化合 物を添加した場合には、 フォトクロミック化合物濃度が低くても充分な発 色濃度が得られ、 またフォトクロミック特性の耐久性も良好なため、 該厚 さは比較的厚い方が好ましい。 しかしながら一方で、 コーティング層の厚 さが厚い方が初期の黄色さも増加するため、 硬化後のコート層厚さが 1 0 〜1 0 0 i m、 特に 2 0〜5 0 mとなるような厚さであるのが好ましい。 このような厚めのコーティング厚さとするには、 該組成物の 2 5 °Cにおけ る粘度を 2 0〜: L 0 0 0 c P、 特に 5 0〜8 0 0 c P、 さらには 7 0〜5 0 0 c Pとするのが好適である。 因みに、 プラスチックレンズに汎用的に 施用されているハードコ一ト用コ一ティング剤等のコーティング組成物は 均一な塗膜を得るために溶媒等が含まれているため、 その 2 5 °Cにおける 粘度は通常 5 c P以下であり、 またそれにより得られるコーティング層の 厚さも数; u m以下であり、 このような厚さと比較すると上記 1 0〜 1 0 0 という厚さは非常に厚いものである。
また、 硬化方法としては使用するラジカル重合開始剤の種類に応じて光 硬化法、 あるいは熱硬化法が適宜採用される。 得られるコート膜の物性及 び外観等の観点からは、 光重合開始剤を用いて光照射により硬化させた後、 加熱して重合を完結させる方法を採用するのが好適である。 この際に、 熱 重合開始剤を併用しても構わない。 このとき、 光硬化に使用される光源と しては、 メタルハライ ドランプ、 超高圧水銀ランプ、 高圧水銀ランプ、 中 圧水銀ランプ、 殺菌ランプ、 キセノンランプ、 カーボンアーク、 タンダス テンランプ等の有電極ランプ、 または無電極ランプ等を用いることができ る。 また、 光源として電子線を用いてもよく、 この場合には光重合開始剤 を添加せずにコーティング層を硬化させることもできる。 また、 熱硬化法 としては、 重合炉中で熱を施して熱重合させる方法、 または重合炉中で赤 外線を照射して重合硬化させる方法等を挙げることができる。
このようにして作成した該組成物の硬化体からなるフォトク口コート層 が形成されたレンズ材料はそのままでも使用することが可能であるが、 よ り好ましくはさらにハードコート材でフォトクロコート層表面を被覆する ことが好ましい。 ハードコート層で被覆することにより、 該光学材料の耐 擦傷性を向上させることができる。 当該ハードコート層としては公知のも のがなんら制限なく使用でき、 シランカップリング剤ゃケィ素、 ジルコ二 ゥム、 アンチモン、 アルミニウム等の酸化物のゾルを主成分とするハード コート用コーティング剤を塗布後硬化させたものや、 有機高分子体を主成 分とするハードコート用コーティング剤を塗布後硬化させたものが挙げら れる。 該組成物中にシリルモノマーを採用することにより、 より強固にま た簡便に十分な密着性を得ることができる。
また、 さらに必要に応じてハードコート層上に、 S i o 2 、 T i o 2 、 Z r 0 2等の金属酸化物から成る薄膜の蒸着や有機高分子体の薄膜の塗布等 による反射防止処理、 帯電防止処理等の加工及び 2次処理を施すことも勿 論可能である。
ところで、 上記したような国際公開第 0 3 / 0 1 1 9 6 7号パンフレツ トに開示されているフォトクロミッタコーティング剤は優れたものではあ るが、 適用される基材の材質によって、 或いは密着耐久性を向上させるた めにウレタン系プライマーを用いた場合には、 該フォトクロミックコーテ ィング剤を施用する際の濡れ性が十分ではなく、 また、 フォトクロミック コート層と基材またはプライマー層との界面に生じる荒れにより外観不良 が起るおそれがあることが判明した。
このような不都合が生じた場合には、 以下に説明する本発明のフォトク 口ミック性硬化性組成物を用いることで、 かかる問題を解消することがで さる。
すなわち、 本発明のフォトクロミック性硬化性組成物は、 ラジカル重合 性単量体成分 1 0 0重量部に対して、 シリコン系またはフッ素系界面活性 剤 0 . 0 0 1 〜 5重量部およびフォトクロミック化合物 0 . 0 1 〜 2 0重 量部を含有してなる。
本発明で使用するラジカル重合性単量体は、 特に限定されないが、 フォ トク口ミックコーティング剤として使用した時に、 得られるフォトクロミ ッタコート層のフォトクロミック特性が良好であるという理由から、 前記 国際公開第 0 3ノ0 1 1 9 6 7号に開示されているフォトク口ミックコー ティング剤で使用されているラジカル重合性単量体と同様に、 単独に重合 したときに得られる硬化体の Lスケール口ックゥヱル硬度が 6 0以上であ る重合性単量体 (以下、 高硬度モノマーとも言う) 成分と、 単独重合硬化 体の Lスケールロックウェル硬度が 4 0以下である重合性単量体 (以下、 低硬度モノマーとも言う。 該成分は単独重合しないラジカル重合性単量体 も含む。) 成分の混合物を含むのが好適である。 さらに、 上記高硬度モノマ 一でも低硬度モノマーでもないモノマー、 すなわち、 単独硬化体の Lスケ ールロックウェル硬度が 4 0を超え 6 0未満を示すモノマ一 (以下、 中硬 度モノマーとも言う) を使用することも可能である。
なお、 Lスケールロックウェル硬度とは、 J I S - B 7 7 2 6に従って 測定される硬度を意味し、 各モノマーの単独重合体について該測定を行う ことにより上記硬度の条件を満足するかどうかを簡単に判定することがで きる。 具体的には、 後述する実施例に示すように、 モノマーを重合させて 厚さ 2 mmの硬化体を得、 これを 2 5 °Cの室内で 1日保持した後にロック ゥエル硬度計を用いて、 Lスケールロックウェル硬度を測定することによ り容易に確認することができる。 ただし、 上記 Lスケールロックウェル硬 度の測定に供する重合体においては、 仕込んだ単量体が有する重合性基の 9 0 %以上が重合している必要がある。 重合性基の 9 0 %以上が重合して いれば、 通常硬化体の Lスケールロックウェル硬度は、 ほぼ一定の値とし て測定される。
前記、 高硬度モノマーは、 硬化後の硬化体の耐溶剤性、 硬度、 耐熱性等 を向上させる効果を有する。 これらの効果をより効果的なものとするため には、 単独重合体の Lスケール口ックゥヱル硬度が 6 5〜 1 3 0を示すラ ジカル重合性単量体が好ましい。 また、 前記低硬度モノマーは、 硬化体を 強靭なものとしまたフォトクロミック化合物の退色速度を向上させる効果 を有する。
本発明の組成物におけるラジカル重合性単量体成分中の高硬度モノマー、 低硬度モノマーおよぴ中硬度モノマーの含有量は特に限定されないが、 硬 化体の耐溶剤性や硬度、 耐熱性等の硬化体特性、 あるいは発色濃度や退色 速度等のフォトクロミック特性のバランスを良好なものとするため、 全ラ ジカル重合性単量体中、 低硬度モノマーは 5〜 7 0重量%であり高硬度モ ノマ一は 5〜 9 5重量%であり、 残部が中硬度モノマーであることが好ま しい。 さらに、 配合される高硬度モノマーとして、 ラジカル重合性基を 3 つ以上有する単量体が、 ラジカル重合性単量体中少なくとも 5重量%以上 配合されていることが特に好ましい。
また、 本発明の組成物におけるラジカル重合性単量体成分は、 フォトク 口ミックコーティング剤として使用した時に得られるフォ トクロミックコ 一ト層の基材に対する密着性が良好となるという理由から、 ラジカル重合 性単量体成分は、 シリルモノマー及び Z又はイソシァネートモノマーを、 高硬度モノマー、 低硬度モノマー又は中硬度モノマーとして、 全ラジカル 重合体成分 1 0 0重量部に対して 0 . 5〜2 0重量部、 特に 1〜 1 0重量 部含有するのが好適である。
さらに、 本発明の組成物におけるラジカル重合性単量体成分は、 フォト クロミッタコーティング剤として使用した時に得られるフォトク口ミック コート層の基材に対する密着性をより高め、 層中に含まれるフォトクロミ ック化合物の耐久性を向上させることができるという理由から、 分子中に 少なくとも一つのエポキシ基と少なくとも一つのラジカル重合性基を有す るラジカル重合性単量体 (以下、 単にエポキシ系モノマーとも言う。) を、 高硬度モノマー、 低硬度モノマー又は中硬度モノマーとして全ラジカル重 合性単量体成分重量基準で 0 . 0 1〜 3 0重量%、特に 0 . 1〜 2 0重量% 含有するのが好適である。
前記高硬度モノマー、 低硬度モノマー、 中硬度モノマー、 シリルモノマ 一、 イソシァネートモノマー及びエポキシ系モノマーは、 前記国際公開第 0 3 / 0 1 1 9 6 7号に開示されているフォトクロミックコーティング剤 においてもその使用が推奨されているものである。 前記高硬度モノマー、 低硬度モノマー、 中硬度モノマー、 シリルモノマー、 イソシァネートモノ マー及びエポキシ系モノマーとしては、 前記国際公開第 0 3 Z 0 1 1 9 6 7号で好適に使用できる前記高硬度モノマー、 低硬度モノマー、 中硬度モ ノマー、 シリルモノマー、 ィソシァネートモノマー及びエポキシ系モノマ 一と同じものが好適に使用できる。
本発明で好適に使用できる高硬度モノマーを具体的に例示すると、 トリ メチロールプロパントリメタタリレート、 トリメチロールプロパントリア タリレート、 テトラメチロールメタントリメタタリレート、 テトラメチロ ールメタントリアク リ レート、 トリメチロールプロパントリメタタ リ レー ト、 テ トラメチロールメタンテ トラメタアタ リ レート、 テ トラメチロール メタンテ トラァク リ レート、 ト リ メチロールプロパン トリエチレングリ コ —ノレトリメタタ リ レー ト、 トリ メチロールプロノヽ0ン ト リエチレングリ コー ルトリアタ リ レート、 ェトキシ化ペンタエリスリ トールテ トラアタ リ レー ト、 ェ トキシ化ペンタエリスリ トールテ トラメタク リ レート、 ペンタエリ スリ トールトリメタタリ レート、 ペンタエリスリ トールテ トラメタク リ レ ート、 ジペンタエリスリ トーノレへキサアタ リ レート、 ウレタンオリ ゴマー テトラアタ リ レート、 ウレタンオリ ゴマーへキサメタクリ レート、 ウレタ ンオリゴマーへキサアタリ レート、 ポリエステルオリゴマーへキサアタ リ レート、 力プロラク トン変性ジペンタエリスリ トールへキサァクリ レート、 ジトリメチロールプロパンテトラアタリレート等;分子量 2 , 5 0 0〜 3 , 5 0 0の 4官能ポリエステ/レオリ ゴマー (ダイセルユーシービー社、 E B 8 0等)、 分子量 6 , 0 0 0〜 8 , 0 0 0の 4官能ポリエステルオリ ゴマー (ダイセルユーシービー社、 E B 4 5 0等)、 分子量 4 5, 0 0 0 〜 5 5 , 0 0 0の 6官能ポリエステルオリ ゴマー (ダイセルユーシービー社、 E B 1 8 3 0等)、 分子量 1 0, 0 0 0の 4官能ポリエステルオリゴマー (第一 工業製薬社、 G X 8 4 8 8 B等)等; ビスフ: ノール Aジメタクリ レート、 2 , 2 —ビス (4ーメタクリ ロイノレォキシエトキシフエ二ノレ) プロパン、 2 , 2 —ビス (3 , 5 —ジブ口モー 4ーメタク リロイルォキシエトキシフ ヱニル) プロパン等;エチレングリコールジアタリレート、 エチレングリ コ一/レジメタクリ レート、 1 , 4ーブチレングリコーノレジメタクリ レート、 1 , 9ーノニレングリ コーノレジメタクリ レート、 ネオペンチレングリ コー ルジメタク リ レート、 ネオペンチレングリコールジァクリ レート等 ; ジェ チレングリ コーノレジメタク リ レート、 トリエチレングリコー/レジメタク リ レート、 テトラエチレングリコーノレジメタク リ レート、 トリプロピレング リコールジメタク リ レート、 テ トラプロピレングリ コールジメタク リ レー ト等 ; ビスフエノール Aジグリシジルメタク リ レート、 エチレングリコー ルビスグリシジルメタクリ レート、 グリシジルメタクリ レート等が挙げら れる。
本発明で好適に使用できる低硬度モノマーを具体的に例示すれば、 トリ アルキレングリコールジァクリ レート、 テトラアルキレングリコ一ノレジァ タリ レート、 ノニルァノレキレングリ コーノレジアタ リ レ ·'一ト、 ノニノレアノレキ レングリ コールジメタク リ レート等のァノレキレングリ コ一ノレジ (メタ) 了 タリ レート類;平均分子量 7 7 6の 2, 2一ビス ( 4—アタリロイルォキ シボリエチレンダリコールフエニル) プロパン等;平均分子量 5 2 6のポ リエチレンダリコールメタァクリ レート、 平均分子量 3 6 0のポリェチレ ングリコールメタァクリ レート、 平均分子量 4 7 5のメチルエーテルポリ エチレングリコールメタアタリレート、 平均分子量 1 , 0 0 0のメチノレエ 一テルポリエチレンダリコールメタアタリレート、 平均分子量 3 7 5のポ リプロピレンダリコールメタァクリレート、 平均分子量 4 3 0のポリプロ ピレンメタアタリ レート、 平均分子量 6 2 2のポリプロピレンメタアタリ レート、 平均分子量 6 2 0のメチルエーテルポリプロピレングリコールメ タアタリレート、 平均分子量 5 6 6のポリテトラメチレングリコールメタ ァクリ レート、 平均分子量 2 , 0 3 4のォクチルフエ二ルエーテルポリエ チレングリコールメタクリレート、 平均分子量 6 1 0のノニルエーテルポ リエチレングリコールメタクリレート、 平均分子量 6 4 0のメチルエーテ ノレポリエチレンチォグリコールメタクリ レート、 平均分子量 4 9 8のノ ー フルォ口へプチノレエチレングリコ一/レメタクリレート等のポリァノレキレン グリコール (メタ) アタリレート等;ステアリルメタタリレート、 ラウリ ノレメタアタリレート、 ェチルへキシノレメタタリレート、 メチノレアクリ レー ト、 ェチルアタリ レート、 ブチルァクリレート、 ラウリルアタリ レート等 を挙げることができる。 これら低硬度モノマーの中でも、 平均分子量 4 7 5のメチルエーテルポリエチレングリコールメタアタリレート、 平均分子 量 1 , 0 0 0のメチルエーテルポリエチレングリコールメタァクリ レート、 トリアノレキレングリコールジァクリ レート、 テトラアルキレングリコール ジアタリレート、 ノニルアルキレングリコールジアタリレート、 メチルァ クリレート、 ェチルアタリレート、 ブチルアタリレート、 ラウリルアタリ レー卜が特に好ましレ、。
本発明で好適に使用できる中硬度モノマーを具体的に例示すれば、 平均 分子量 6 5 0のボリテ トラメチレングリ コールジメタアタ リ レ一ト、 平均 分子量 1, 4 0 0のポリテトラメチレングリ コールジメタァク リ レート、 ビス ( 2—メタク リ ロイルォキシェチルチオェチル) ス/レフイ ドのごとき 2官能 (メタ) アタリ レート ; ジァリルフタレート、 ジァリルイソフタレ 一ト、酒石酸ジァリル、 エポキシこはく酸ジァリル、 ジァリルフマレート、 クロレンド酸ジァリル、 へキサフタル酸ジァリル、 ァリルジグリ コールカ ーボネートのごとき多価ァリル化合物; 1 , 2—ビス (メタクリ ロイルチ ォ) ェタン、 ビス ( 2—ァクリロイルチオェチル) エーテノレ、 1 , 4ービ ス (メタク リ ロイルチオメチル) ベンゼンのごとき多価チォアク リル酸お よび多価チオメタクリル酸エステル化合物;ァクリル酸、 メタクリル酸、 無水マレイン酸のごとき不飽和カルボン酸; メタクリル酸メチル、 メタク リル酸プチル、 メタクリル酸ベンジル、 メタク リル酸フエニル、 2—ヒ ド ロキシェチノレメタクリ レート、 メタクリノレ酸ビフエ二ノレのごときアタリノレ 酸およびメタクリル酸エステル化合物;フマル酸ジェチル、 フマル酸ジフ ェニルのごときフマル酸エステル化合物;メチルチオァク リ レート、 ベン ジルチオァクリ レート、 ベンジルチオメタクリ レートのごときチオアクリ ル酸およびチオメタクリル酸エステル化合物;スチレン、 クロロスチレン、 メチノレスチレン、 ビニノレナフタレン、 α—メチノレスチレンダイマー、 プロ モスチレン、 ジビエルベンゼン、 ビニノレピロリ ドンのごときビニルイ匕合物; 才レイノレメタクリ レート、 ネロールメタク リ レート、 ゲラニオールメタク リ レート、 リナローノレメタタリ レート、 ファ^/ネソー メタタリ レートの ごとき分子中に不飽和結合を有する炭化水素鎖の炭素数が 6〜 2 5の (メ タ) アタ リ レートなどのラジカル重合性単官能単量体等が拳げられる。 本発明で好適に使用できるシリルモノマ一を具体的に例示すれば、 一 メタク リ ロイノレォキシプ口ピル-トリメ トキシシラン、 つ,一メタクリ ロイノレ 才キシプロピルトリエトキシシラン、 1/一メタタリロイルォキシプロピル メチルジメ トキシシラン、 (3—アタ リロイルォキシプロピル) ジメチルメ トキシシラン、 ( 3—アタリ ロイルォキシプロピル) メチルジメ トキシシラ ン、 ( 3—ァク リ ロイルォキシプ口ピル) ト リメ トキシシラン、 (メタタ リ 口ィルォキシメチル) ジメチル 'ェトキシシラン'、 メタク リ ロィルォキシメ チルトリェトキシシラン、 メタク リ ロイルォキシメチルト リメ トキシシラ ン、 メタクリ ロイノレォキシプロピノレジメチノレエトキシシラン、 メタク リ ロ ィルォキシプロピルジメチルメ トキシシラン等を挙げることができる。 本発明で好適に使用できるィソシァネートモノマーを具体的に例示すれ ば、 2—イソシアナトェトキシメタアタリ レート、 4一 (2—イソシアナ トイソプロピル) スチレン等を挙げることができる。
本発明で好適に使用できるエポキシ系モノマーを具体的に例示すれば、 グリシジルアタリ レート、 グリシジルメタタリ レート、 —メチルダリシ ジルメタクリ レート、 ビスフエノール Α—モノグリシジルエーテルーメタ タリ レート、 4ーグリシジルォキシメタタリ レート、 3— (グリシジル一 2—ォキシエトキシ) 一 2—ヒ ドロキシプロピルメタタリ レート、 3— (グ リシジルォキシ一 1一イソプロピルォキシ) 一 2—ヒ ドロキシプロピルァ クリ レート、 3—グリシジルォキシ一 2—ヒ ドロキシプロピルォキシ) 一 2—ヒ ドロキシプロピルァクリレート、 平均分子量 5 4 0のグリシジルォ キシポリエチレングリコールメタァクリレート等が挙げられる。 これらの 中でもダリシジルァクリ レート、 ダリシジルメタクリレートおよび平均分 子量 5 4 0のダリシジルォキシポリエチレングリコールメタアタリレート が特に好ましい。
本発明の組成物は、 上記したようなラジカル重合性単量体成分 1 0 0重 量部に対して、 シリ コン系またはフッ素系界面活性剤を 0 . 0 0 1〜5重 量部含有する。 特定量のシリコン系またはフッ素系の界面活性剤を添加す ることにより本発明の組成物をフォトクロミックコーティング剤として用 いたときの硬化体塗膜 (フォ トクロミックコート層) のフォ トクロミック 特性ゃ基材密着性に悪影響を与えることなく基材に対する濡れ性を向上さ せると共に外観不良発生を防止することが可能となる。 同じ界面活性剤で もシリコン系やフッ素系以外の界面活性剤 (例えばグリセリン脂肪酸エス テルやポリオキシエチレンアルキルエーテルなど) を用いた場合には、 濡 れ性を若干向上させる効果は見られるものの、 塗膜の外観不良を解消する ことはできない。 また、 このような界面活性剤を用いて十分な濡れ性を得 るためには添加量を多くする必要があり、 硬化膜の基材密着性ゃフォトク 口ミック性能が低下してしまう.。 なお、 効果の観点から、 シリコン系また はフッ素系界面活性剤の含有量はラジカル重合性単量体成分 1 0 0重量部 に対して 0 . 0 1〜2重量部、 特に 0 . 0 2〜 1重量部であるのが好適で める。
本発明で使用されるシリコン系の界面活性剤としては、シリコーン鎖(ポ リアルキルシロキサンュニット) を疎水基とする公知の界面活性剤が何ら 制限なく使用できるが、 入手の容易さの観点から下記式で示されるものを 使用するのが好適である。
Figure imgf000032_0001
H3G—— Si »(OC2H4)a(OC3H6)b—— OR
Figure imgf000032_0002
3
Figure imgf000033_0001
(式中、 Rはアルキル基であり、 a、 bおよび X は、 それぞれ独立に 0〜 20の整数であり、 yは:!〜 20の整数である。)
また、 フッ素系の界面活性剤としては、 フッ化炭素鎖を有する界面活性 剤であれば特に限定されず、 パーフルォロアルキル基含有のエステル系ォ リゴマーやパーフルォロアルキル基含有アルキレンォキサイ ド付加物、 フ ッ素系脂肪族系ポリマーエステルなどが使用できる。
本発明で好適に使用できるシリコーン系界面活性剤及ぴフッ素系界面活 性剤を具体的に例示すると、 日本ュニカー社製 『L一 700 1』、 『L一 7 002』、 『L一 7604』、『FZ— 21 23』、 大日本ィンキ化学工業 (株) 社製 『メガファック F— 470』、 『メガファック F— 1405』、 『メガフ ァック F— 479』、 住友スリーェム社製『フローラッド FC— 430』 等 を挙げることができる。
本発明の硬化性組成物で使用されるフォトクロミック化合物は、 公知の フォトクロミック化合物を何ら制限なく使用することができる。 例えば、 フルギミ ド化合物、 スピロォキサジン化合物、 クロメン化合物等のフォト クロミック化合物がよく知られており、 本発明においては、 これらのフォ トクロミック化合物を制限なく使用することができ、 例えば前記国際公開 第 03Z0 1 1 96 7号に開示されているフォトクロミックコーティング 剤で好適に使用できるとされているフォ トクロミック化合物と同じものが 好適に使用できる。
本発明で好適に使用できるフォ トクロミック化合物を具体的に例示すれ ば、 次のようような化合物を挙げることができる。
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000034_0002
Figure imgf000034_0003
Figure imgf000035_0001
Figure imgf000035_0002
Figure imgf000035_0003
上記フォトクロミック化合物は好ましい発色色調を得るために異なる種 類の化合物を適宜混合して使用するのが好適である。
本発明の硬化性組成物において、 フォトクロミック化合物の配合量は、 全ラジカル重合性単量体 100部に対して、 0. 01〜20重量部、 好ま しくは 0 . 0 5〜1 5重量部、 さらに好ましくは 0 . 1〜1 0重量部の範 囲である。 フォトクロミック化合物の配合量が 0 . 0 1重量部以下では発 色濃度が低くなることがあり、 一方、 2 0重量部以上では重合性単量体に 十分に溶解しないため不均一となり、 発色濃度のむらが生じることがある。 本発明の硬化性組成物においては、 フォ トクロミッタコーティング剤と して使用した時に得られるフォトク口ミツタコート層の基材に対する密着 性を良好なものとするために、 前記したシリルモノマー及び/またはィソ シァネートモノマーに代えて或いはこれらモノーと合わせてシリノレモノマ 一以外の化合物であって、 シラノール基または加水分解によりシラノール 基を生成する基を有する化合物をさらに含有することができる。 このよう な化合物としては γ -ァミノプロビルトリエトシキシラン、 γ -ァミノプロピ ルメチルジメ トキシシラン、 Τ/ -グリシドキシプロビルトリメ トキシシラン、 γ -グリシドキシプロピルメチルジメ トシキシシラン、 γ -グリシドキシプロ ピルメチルジェトキシシラン等を挙げることができる。 該シラン力ップリ ング剤の使用量は特に限定されないが、 全ラジカル重合性単量体 1 0 0重 量部に対して 0 . 5〜2 0重量部、 特に 1〜 1 0重量部であるのが好適で あ 。
本発明の硬化性組成物には、 フォ トクロミック化合物の耐久性の向上、 発色速度の向上、 退色速度の向上や成形性の向上のために、 さらに、 酸化 防止剤、 ラジカル補足剤、 紫外線安定剤、 紫外線吸収剤、 離型剤、 着色防 止剤、 帯電防止剤、 蛍光染料、 染料、 顔料、 香料、 可塑剤等の添加剤を添 加しても良い。 また、 硬化性組成物を硬化させるために後述する重合開始 剤を配合することも極めて好ましい。 添加するこれら添加剤としては、 公 知の化合物が何ら制限なく使用される。
このような酸化防止剤、 ラジカル捕足剤、 紫外線安定剤、 紫外線吸収剤 としては、 ヒンダードアミン光安定剤、 ヒンダードフヱ一ノール酸化防止 剤、 フエノール系ラジカル補足剤、 ィォゥ系酸化防止剤、 ベンゾトリアゾ ール系化合物、 ベンゾフエノン系化合物等を好適に使用できる。 これら酸 化防止剤、 ラジカル捕足剤、 紫外線安定剤、 紫外線吸収剤は、 2種以上を 混合して使用しても良い。 これら酸化防止剤、 ラジカル補足剤、 紫外線安 定剤、紫外線吸収剤の添加量は、 全重合性単量体 1 0 0重量部に対し、 0 . 0 0 1〜2 0重量部の範囲が好ましい。
本発明の硬化性組成物を硬化させてフォトクロミック性硬化体を得る方 法は特に限定されず、 用いるラジカル重合性単量体の種類に応じた公知の 重合方法を採用することができる。 重合開始手段は、 種々の過酸化物ゃァ ゾ化合物などのラジカル重合開始剤の使用、 または紫外線、 α線、 線、 γ線等の照射あるいは両者の併用によって行うことができる。
ラジカル重合開始剤としては、 特に限定されず、 公知のものが使用でき るが、 代表的なものを例示すると、 ベンゾィルパーオキサイ ド、 ρ—クロ 口ベンゾィルパーォキサイ ド、 デカノイノレパーォキサイ ド、 ラウロイノレパ ーォキサイ ド、 ァセチルパーォキサイ ド等のジァシルバーォキサイ ド; t —プチルパーォキシ一 2—ェチルへキサノエ一ト、 t一ブチルパーォキシ ジカーボネート、 クミルパーォキシネオデカネート、 t—プチルパーォキ シベンゾエート等のパーォキシエステル; ジィソプロピルパーォキシジカ ーボネート、 ジ一 2—ェチルへキシノレパーォキシジカーボネート、 ジー s e c —ブチルォキシカーボネート等のパーカーボネート類; 2, 2, ーァ ゾビスイソプチロニトリノレ、 2 , 2, 一ァゾビス (4 一ジメチ /レバレ口- トリル)、 2, 2 ' —ァゾビス ( 2—メチルプチロニトリノレ)、 1 , 1, 一 ァゾビス (シクロへキサン一 1一カーボ二トリル) 等のァゾ化合物等が挙 げられる。 これらラジカル重合開始剤の使用量は、 重合条件や開始剤の種 類、 ラジカル重合性単量体の種類や組成によつて異なり、 一概に限定でき ないが、一般には、全ラジカル重合性単量体成分 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜1 0重量部の範囲で用いるのが好適である。
上記ラジカル重合開始剤は単独で用いても良いし、 複数を混合して用い ても良い。
また紫外線等の光照射により重合させる場合には、 光重合開始剤として ベンゾイン、 ベンゾインメチノレエーテノレ、 ベンゾインプチ/レエーテノレ、 ベ ンゾフエノーノレ、 ァセトフエノン 4, 4 ' ージクロ口べンゾフエノン- ジ ェトキシァセトフエノン、 2—ヒ ドロキシー 2—メチノレー 1一フエニノレプ 口パン一 1一オン、 ベンジノレメチノレケターノレ、 1— ( 4一イソプロピノレフ ェニル) 一 2—ヒ ドロキシー 2—メチルプロパン一 1一オン、 1 ーヒ ドロ キシシク口へキシルフェニノレケ トン、 2 —イ ソプロピノレチォォキサン トン、 ビス (2, 6—ジメ トキシベンゾィルー 2 , 4 , 4—ト リメチルーペンチ ノレフォスフィンオキサイ ド、 ビス (2, 4 , 6—-ト リ メチルベンゾィル) 一フエニノレフオシフィンオキサイ ド、 2, 4 , 6— ト リメチルベンゾィノレ ジフエ二ルーフォスフィンォキサイ ド、 2一ベンジル一 2—ジメチルァミ ノ一 1一 (4 _モルホリノフエニル) ーブタノン一 1等を使用することが 好ましい。 これら光重合開始剤は、 全ラジカル重合性単量体成分 1 0 0重 量部に対して 0 . 0 0 1〜 5重量部の範囲で用いるのが一般的である。 特に好ましい重合方法は、 上記光重合開始剤を配合した本発明の硬化性 組成物に対し紫外線を照射し硬化させた後、 さらに加熱して重合を完結さ せる方法である。
本発明の硬化性組成物は、 上記重合開始剤等を用いることにより硬化さ せて、 それ単独でフォトクロミック性の材料として用いることも可能であ るが、 眼鏡レンズ等の光学材料をコーティングするコーティング剤として 使用するのが特に好ましい。 特に、 上記したような光学基材上に形成され たウレタン系プライマー層に対して、 本発明の硬化性組成物は優れた濡れ 性を有し、 密着性が高いフォ トクロミック層を形成できる。
該光学材料としては、 特に限定されず、 眼鏡レンズ、 家屋や自動車の窓 ガラス等公知の光学材料が挙げられる。
眼鏡レンズとしては、(メタ)ァクリル樹脂系、ポリカーボネート系樹脂、 ァリル系樹脂、 チォウレタン系樹脂、 ウレタン系樹脂およぴチォエポキシ 系樹脂等のプラスチック系の眼鏡レンズ、 ガラス系の眼鏡レンズが公知で あり、 本発明の硬化性組成物を眼鏡レンズのコーティング材として用いる 場合には、 特に制限されることなくいずれの眼鏡レンズにも使用できるが、 プラスチック系の眼鏡レンズ用のコーティング材として使用することがよ り好ましく、 (メタ) アクリル樹脂系、 ポリカーボネート系樹脂、 ァリル系 樹脂、 チォウレタン系樹脂、 ウレタン系樹脂およびチォエポキシ系樹脂等 の眼鏡レンズのコーティング材として使用することがより好ましい。
眼鏡レンズ等の光学材料のコーティング材として用いる場合には、 該光 学材料へ本発明の硬化性組成物をスピンコーティング、 デイ ツピング等で 塗布し、 その後、 光照射して硬化させる方法、 あるいは加熱硬化させる方 法が好適であり、 より好ましくは光照射により硬化させた後、 さらに加熱 して重合を完結させる方法である。
このようなコーティング層の厚さは特に限定されないが、 フォ トクロミ ック化合物濃度が低くても充分な発色濃度が得られ、 またフォトクロミツ ク特性の耐久性も良好なため、 該厚さは比較的厚い方が好ましい。 しかし ながら一方で、 コーティング層の厚さが厚い方が初期の黄色さも増加する ため、 該コーティング層の厚さは 1 0〜 1 0 0 jii mであるのが好ましく、 2 0〜 5 0 mであるのがより好ましい。
また、 本発明の硬化性組成物のコーティング膜と上記のような基材との 間にプライマー層を有する積層体を形成していてもよい。 このとき、 ブラ イマ一層は本発明に係る湿気硬化性ポリゥレタン樹脂及び/又はその前駆 体の硬化体からなる層であることが密着性の観点から極めて好ましい。 以下、 実施例おょぴ比較例を掲げて本発明を説明するが、 本発明はこれ らの実施例に限定されるものではない。
実施例 1
レンズ基材として C R 3 9 (ァリル樹脂プラスチックレンズ;屈折率 = 1 . 5 0 ) を用いた。 このレンズ基材をアセ トンで十分に脱脂し、 プライ マーとして三井武田ケミカル社製湿気硬化型プライマー 『タケネート M-605NJ と酢酸ブチルを重量比で 1 : 1となるように調合し、 窒素雰囲気 下で均一になるまで充分に撹拌した。 このプライマーのァミン当量法によ り求めたィソシァネート基含有量は 2 . 4モル%であった。 これを M I K A S A製スピンコーター 1 H— D X 2を用いて、 スピンコートした。 これ を恒温器を用いて 110°C、 1時間で硬化してプライマー層を有するレンズ基 材を作成した。 フォ トクロミック硬化膜を作成するために、 レンズ基材の 前処理として、 ナビタス社製コロナ処理装置マルチダインを用いて表面に 処理を施した。 フォ トクロミック重合性組成物としては、 ラジカル重合性 単量体である 2 , 2 _ビス (4ーメタクリロイルォキシペンタエトキシフ ェニル) プロパン Zポリエチレングリコールジアタリ レート (平均分子量 5 3 2 ) /トリメチロールプロパン卜リメタクリ レート Zポリエステルオ V ゴマーへキサァクリ レート (ダイセルユーシービー社、 E B— 1 8 3 0 ) /ヴリシジルメタクリレートをそれぞれ 5 0重量部/ 1 5重量部/ 1 5重 量部 Z 1 0重量部 Z 1 0重量部の配合割合で配合した。 :
性単量体の混合物 1 0 0重量部に対して下記式
Figure imgf000040_0001
で示される構造を持つフォトクロミック化合物を 2 . 3 5重量部
Figure imgf000040_0002
で示される構造を持つフォトクロミック化合物を 0 . 6重量部
Figure imgf000041_0001
OCH, で示される構造を持つフォ トクロミック化合物を 0 . 4重量部加え、 十分 に混合した後に、 重合開始剤である 1—ヒ ドロキシシクロへキシルフェニ ルケトンを 0 . 5重量部、 安定剤であるビス ( 1 , 2 , 2 , 6 , 6—ペン タメチルー 4ーピペリジル) セバケートを 5重量部、 シランカップリング 剤である γ—メタタリロイルォキシプロピルトリメ トキシシランを 7重量 部、 および Ν—メチルジェタノールアミンを 3重量部添加し、 十分に混合 した。
続いて上記方法で得られた混合液の約 2 gを M I K A S A製スビンコ一 ター 1 H— D X 2を用いて、 レンズ基材の表面にスピンコートした。 この 表面がコートされたレンズを窒素ガス雰囲気中で出力 1 2 0 m W/ c m 2 のメタルハライ ドランプを用いて、 3分間照射し、 塗膜を硬化させた後に さらに 1 2 0 °Cの恒温器にて加熱処理を行うことでフォ トクロミック硬化 薄膜を得た。 得られる薄膜の膜厚はスピンコートの条件によって調整が可 能である。 木発明においてフォ トクロミック硬化薄膜の膜厚を 4 0 ± 1 mとなるように調整した。 こうして作成したフォトクロミック硬化膜を有 するレンズ基材の外観の評価は硬化膜を有するレンズ基材に投影機を照射 して、 その投影面を観察評価した。 評価基準を以下に示す。
A :平坦であり凹凸は全く見られない
B : ごくわずかに微細な凹凸が見られる
C :部分的に凹凸が見える
D :均一に凹凸が見える、 または基材に影響が見える 上述した方法で作成したレンズ基材の外観の評価は Aであった。
続いて密着性の評価を行った。 評価方法としてはフォトクロミ ック硬化 膜を有するレンズ基材を 1 0 0 °Cの沸騰水に 1時間浸し、 その後室温まで 冷却し 3 0分以内にクロスハッチ試験を行った。 評価基準を以下に示す。
A :剥がれなし
B : 5 %未満の剥がれ
C : 5 %以上 1 5 %未満の剥がれ
D : 1 5 %以上の剥がれ
上述した方法で作成したレンズ基材の密着性は Aであった。
実施例 2
プライマーとして三井武田ケミカル社製湿気硬化型プライマー 『タケネ 一ト M-402P』を用いた以外は実施例 1と同様の方法でフォトク口ミック硬 化膜を作成し、 外観と密着性の評価を行った。 なお、 このプライマーのィ ソシァネート基含有量は 2 . 6モル%であった。 結果を表 1にまとめた。 実施例 3
プライマー成分として三井武田ケミカル社製湿気硬化型プライマー 『タ ケネート M-631N』 を用い、 これと酢酸ブチルを重量比で 1 : 2となるよ うに調合し、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌し、 レべリング剤 として日本ュニカー (株) 社シリコーン系レべリング剤 『レ7001』 を 1重 量部添加し、 窒素雰囲気下で均一になるまで十分に撹拌した。 それ以外は 実施例 1と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観と密着性 の評価を行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基含有量は 4 . 2モル%であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 4
プライマ一成分として竹林化学工業株式会社製湿気硬化型プライマー 『タケシール Νο.400 プライマ一』 を使用し、 これとキシレンを重量比で 1 : 3となるように調合し、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌し て用いた以外は実施例 1と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観と密着性の評価を行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基 含有量は 3 . 6モル%であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 5
プライマ一成分として竹林化学工業株式会社製湿気硬化型プライマー 『プライマー PFR』 を使用し、 これと酢酸ブチルを重量比で 2 : 1 となる ように調合し、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌したものを用い た。 また、 レべリング剤として住友スリーェム社製レべリ ング剤 『フロー ラッド FC-470J を 1重量部添加し、 窒素雰囲気下で均一になるまで十分に 撹拌した。 それ以外は実施例 1と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を 作成し、 外観と密着性の評価を行った。 なお、 このプライマーのイソシァ ネート基含有量は 2 . 4モル%であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 6
プライマー成分としてアルプス化学社製湿気硬化型プライマー 『ウレタ ンプライマー 0 6』 を用いた以外は実施例 1と同様の方法でフォトクロミ ック硬化膜を作成し、 外観と密着性の評価を行った。 なお、 このプライマ 一のイソシァネート基含有量は 0 . 8モル%であった。 結果を表 1にまと めた。
実施例 7
レンズ基材としてポリカーボネートレンズ基材に日本精化社製熱硬化ハ 一ドコート剤 『NSC1274』 を膜厚 2 μ mで塗布した後に 110°C、 1時間の 条件で硬化させたものを用い、 プライマー成分として三井武田ケミカル社 製湿気硬化型プライマー『タケネート M-402P』を用いた以外は実施例 1と 同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観と密着性の評価を行 つた。 結果を表 1にまとめた。
実施例 8
レンズ基材としてボリカーボネー卜レンズ基材の表面に GE東芝シリコ 一ン株式会社製光硬化型ハードコート剤 rUVHC1105j を膜厚 2 μ mで塗 布後、 1 2 0 Wのメタルハライ ドランプを窒素雰囲気下で 2分間照射して 硬化させたものを用い、 プライマー成分としてアルプス化学産業株式会社 社製湿気硬化型プライマー 『ウレタンプライマー 0 6』 を用いた以外は実 施例 1 と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観と密着性の 評価を行った。 結果を表 1にまとめた。
実施例 9
実施例 1において、 フォ トクロミック重合性組成物から、 N—メチルジ エタノールアミンを除き、 プライマーの硬化時間を 1 2 0 °C 2時間とした 以外は、 実施例 1と同様に行った。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 0
実施例 9において、 フォ トクロミック重合性組成物に、 マレイミ ド化合 物として、 4 , 4 ' ージフエニルメタンビスマレイミ ドを 1 · 5重量部添 加し、 プライマーの硬化時間を 1 1 0 °C 2時間とした以外は、 実施例 9と 同様に行った。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 1
ポリ力プロラタタントリオール (製品名 :プラクセル 3 0 5 (ダイセル 化学製)) 5 5 0 gと水添 4 , 4ージフエニルメタンジイソシァネート 5 2 4 gを反応させ、 ポリイソシァネート化合物を得た。 このポリイソシァネ ート化合物を湿気硬化性ウレタン樹脂のプライマー成分として使用し、 さ らにレベリング剤として、 日本ュニカー株式会社製レべリング剤 『F Z 2 1 2 3』 を 0 . 3重量部添加した以外は、 実施例 1と同様に行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基含有量は 1 . 6モル0 /0であった。 結果 を表 1にまとめた。
実施例 1 2
1, 2 , 6一へキサントリオール 1 3 4 g と水添 4 , 4ージフエニルメ タンジィソシァネート 5 2 4 gを反応させ、 ポリイソシァネート化合物を 得た。 このポリイソシァネート化合物を湿気硬化性ウレタン樹脂のプライ マ一成分として使用し、 さらにレベリング剤として、 日本ュニカー株式会 社製レベリング剤 『F Z 2 1 2 3』 を 0 . 3重量部添加した以外は、 実施 例 1と同様に行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基含有量は 2 . 0モル0 /0であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 3 実施例 1において、 フォトクロミック重合性組成物から、 N—メチルジ エタノールアミンを除き、 これに日本ュニカー株式会社製レベリング剤『L — 7 0 0 1』 を 0 . 1重量部加えたものをフォ トクロ ミ ック重合性組成物 として用い、 プライマー成分として三井武田ケミ力ル社製湿気硬化型ブラ イマ一『タケネート M-402PJ を使用し、 これを酢酸ェチルと重量比で 1 : 1となるように調合し、 さらにレベリング剤として大日本ィンキ化学工業 (株) 社製レべリング剤 『メガファック F— 4 7 9』 を 0 . 5重量部添加 し窒素雰囲気下で均一になるまで撹拌したものを用いた。 このプライマー の硬化時間を 2 5 °C、 湿度 4 0 %の環境下で 1 0分とし、 レンズ基材の前 処理を省略した以外は、 実施例 1と同様に行った。 なお、 このプライマー のイソシァネート基含有量は 2 . 4モル%であった。 結果を表 1にまとめ † /し ο
実施例 1 4
プライマー成分として大日本インキ化学工業 (株) 社製湿気硬化型ブラ イマ一『バーノック D M 6 5 2』を用い、 これと酢酸ェチルを重量比で 3 : 1となるように調合し、 さらにレベリング剤として日本ュニカー株式会社 製レべリング剤 『L一 7 0 0 1』 を 0 . 5重量部添加し、 窒素雰囲気下で 均一になるまで十分に撹拌して用いた以外は、 実施例 1 3と同様に行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基含有量は 3 . 6モル0 /。であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 5
1 , 2 ' 6 一へキサントリオール 1 3 4 g と、 2 , 4 —トリ レンジイソ シァネートと 2 , 6—トリレンジィソシァネートの 8 0 : 2 0の混合物 (T D I 8 0 ) 2 8 7 gを反応させ、 ポリイソシァネート化合物を得た。 これ を酢酸ェチルと重量比で 1 : 2となるように調合し、 さらにレベリング剤 として日本ュニカー株式会社製レベリング剤 『L 7 0 0 1』 を 0 . 5重量 部添加し窒素雰囲気下で均一になるまで十分に撹拌して得られたポリイソ シァネート化合物を湿気硬化性ウレタン樹脂のプライマー成分として使用 した以外は、 実施例 1 3と同様に行った。 なお、 このプライマーのイソシ ァネート基含有量は 1 . 5モル%であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 6
平均分子量 1 0 0 0のポリテ トラメチレンエーテルジオール 2 8 1 g 、 1 , 2 , 6—へキサン トリオ一ノレ 6 7 g 、 2 , 4一ト リ レンジイソシァネ 一卜と 2 , 6—トリ レンジィソシァネ一 卜の 8 0 : 2 0の混合物 ( T D I 8 0 ) 1 9 5 gを反応させ、 ポリイソシァネート化合物を得た。 これを酢 酸ェチルと重量比で 1 : 2となるように調合し、 さらにレべリング剤とし て日本ュニカー株式会社製レべリング剤 『L 7 0 0 1』 を 0 . 5重量部添 加し窒素雰囲気下で均一になるまで十分に撹拌して得られたものを湿気硬 化性ウレタン樹脂のプライマー成分として使用した以外は、 実施例 1 3と 同様に行った。 なお、 このプライマーのイソシァネート基含有量は 2 . 4 モル%であった。 結果を表 1にまとめた。
実施例 1 Ί
実施例 1 6のポリイソシァネート化合物 4 0 gに対して、 酢酸ブチル 6 0 g、 1 , 4一ブタンジオール 0 . 5 g ¾fc¾ L、 これを 8 0 °Cで 5時間反 応させた。 これにレベリング剤として日本ュニカー株式会社製レベリング 剤 『L 7 0 0 1』 を 0 . 5重量部添加し窒素雰囲気下で均一になるまで十 分に撹拌して得られたものを湿気硬化性ウレタン樹脂のプライマー成分と して使用した以外は、 実施例 1 3と同様に行った。 なお、 このプライマー のイソシァネート基含有量は 0 . 9モル%であった。 結果を表 1にまとめ た。
実施例 1 8
実施例 1 6のポリイソシァネート化合物 4 0 gに対して、 トルエン 3 0 g、 プロピレングリコール 0 . 5 g添加し、 これを 8 0 °Cで 5時間反応さ せた。 これにレベリング剤として日本ュニカ一株式会社製レベリング剤『 L 7 0 0 1』 を 0 . 5重量部添加し窒素雰囲気下で均一になるまで十分に撹 拌して得られたものを湿気硬化性ウレタン樹脂のプライマ一成分として使 用した以外は、 実施例 1 3と同様に行った。 なお、 このプライマーのイソ シァネート基含有量は 1 . 6モル%であった。 結果を表 1にまとめた。 実施例 No. 外観 密着性
1 A A
2 B A
3 A A
4 A A
5 A A
6 B A
7 B A
8 B A
9 A A
10 A A
1 1 A A
12 A A
13 A A
14 A A
15 A A
16 A A
17 A A
18 A A 比較例 1
プライマー成分として大日本インキ社製プロック型ポリイソシァネート
『バーノック D-500J {該プライマー成分は、 「背景技術」 の檷で示した (ポ リィソァネートのィソシネート基をメチルェチルケトン等の保護基により ブロックし常温で不活性化したプロック型ポリイソシァネートと活性水素 化合物、 必要に応じて硬化触媒を混合し、 塗布後に加熱することにより、 保護基をはずしながら架橋させることによってプライマー層を形成するも の) に該当するプライマーである。 } を使用し、 これと酢酸ブチルを重量比 で 1 : 1となるように調合し、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌 したものを用い、 プライマーの硬化温度を 1 3 0 °Cとした以外は実施例 1 と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観と密着性の評価を 行った。 結果を表 2にまとめた。
比較例 2
プライマー成分として三井武田ケミカル社製ブ口ック型ポリイソシァネ ート 『タケネート B-883BS』 {該プライマー成分は、 「課題を解決するため の手段」 の欄で示した (ポリイソァネートのイソシネート基をメチルェチ ルケトン等の保護基によりプロックし常温で不活性化したプロック型ポリ イソシァネートと活性水素化合物、 必要に応じて硬化触媒を混合し、 塗布 後に加熱することにより、 保護基をはずしながら架橋させることによって プライマー層を形成するもの) に該当するプライマーである。 } を使用し、 これとキシレンを重量比で 1 : 1となるように調合し、 窒素雰囲気下で均 一になるまで充分に撹拌して用い、 プライマーの硬化温度を 1 3 0 °Cとし た以外は実施例 1 と同様の方法でフォトクロミック硬化膜を作成し、 外観 と密着性の評価を行った。 結果を表 2にまとめた。
比較例 3
実施例 1 において、 プライマーの希釈溶媒を、 アセ トン (沸点 5 6 °C、 S P値 9 . 8 ) にした以外は、 実施例 1 と同様に行った。 結果を表 2にま とめた。
比較例 4
実施例 1 において、 プライマーの希釈溶媒を、 ジェチルエーテル (沸点 3 5 °C、 S P値 7 . 3 ) にした以外は、 実施例 1 と同様に行った。 結果を 表 2にまとめた。
比較例 5
実施例 1 において、 プライマーの希釈溶媒を、 n—オクタン (沸点 1 2 6 °C、 S P値 7 . 7 ) にした以外は、 実施例 1 と同様に行った。 結果を表 2にまとめた。 表 2
Figure imgf000049_0001
また、 フォトクロミックコーティング剤について、 以下のように調製お ょぴ評価を行った。
以下に使用した化合物の略号と名称を示す。 ラジカル重合性単量体につ いては、 括弧内に 「ホモ一 HL」 として、 各化合物 (モノマー) を注型重 合 ( 30°Cから 90°Cまで 20時間かけて昇温し、 さらに 1 20°Cで 2時 間重合した。) して単独重合したときに得られる硬化体の Lスケールでの口 ックウエル硬度を記載した。 該硬度の測定方法は、 硬化体を 25 °Cの室内 で 1 日保持した後、 明石ロックウェル硬度計 (形式: AR— 1 0) を用い て測定した。 なお、 グリシジルメタアタリ レートはエポキシ系モノマーで ある。
(1) ラジカル重合性単量体
·高硬度モノマー
TMPT : トリメチロールプロパントリメタタリ レート (ホモ一 HL= 1 22)
D P EHA : ジペンタエリスリ トールへキサァクリレート (ホモ一 HL = 1 00)
U 6 A:ゥレタンオリゴマーへキサァクリ レート(ホモ一 HL = 1 00 ) (新 中村化学社: U— 6 HA)
E B 6 A : ポリエステルオリゴマーへキサァクリレート (ホモ一 HL= 1 00 ) (ダイセル ·ユーシービー社: E B 1 830 )
GMA : グリシジルメタアタ リ レート (ホモ一 H L= 80)
B P E : 2 , 2—ビス ( 4ーメ タク リ ロイルォキシエ トキシフエニル) プ 口パン (ホモ一 HL二 1 1 0)
-低硬度モノマー
9 GD A:平均分子量 532のポリエチレングリコールジァク リ レート (ホ モー HL < 20)
Me P E GMA (4 75) :平均分子量 1 000のメチルエーテルポリェチ レングリ コールメタクリ レート (ホモ一 HLく 20)
B P Eオリゴ:平均分子量 776の 2, 2—ビス (4ーァクリロイルォキ シポリエチレングリ コールフエニル) プロパン (ホモ一 HL< 40)。
(2) フォ トクロミック化合物
クロメン 1
H3CO
クロノン 2
Figure imgf000051_0001
クロメン 3
Figure imgf000051_0002
クロメン 4
Figure imgf000051_0003
(3) 界面活性剤
S i L 1 : シリコン系界面活性剤 『L 7001』 (日本ュニカー社製) S i L 2 : シリコン系界面活性剤 『F Z 21 23』 (日本ュニカー社製) FL 1 : フッ素系界面活性剤 『メガファック F— 470』 (大日本ィンキ化 学工業 (株) 社製)
F L 2 : フッ素系界面活性剤 『フローラッド FC— 430』 (住友スリーェ ム社製)
R e 1 :脂肪酸エステル系界面活性剤 『アデカエス トール S』 (旭電化工業 株式会社製) R e 2 :ポリグリセリンエステル系界面活性剤 『アデ力ノ一 ル OPG』 (旭電化工業株式会社製)
(4) 光学材料
CR 3 9 (ァリル樹脂プラスチックレンズ;屈折率 = 1. 50)
MR (チォウレタン系樹脂プラスチックレンズ 屈折率 = 1. 60)
TE (チォエポキシ系樹脂プラスチックレンズ 屈折率 = 1. 7 1)
S PL (メタクリル系樹脂プラスチックレンズ 屈折率 = 1. 54)
(5) 重合開始剤
CG I 1 800 : 1—ヒ ドロキシシクロへキシノレフエニノレケトンとビス (2, 6—ジメ トキシベンゾィルー 2 , 4, 4—トリメチノレ一ペンチノレフォスフ ィンォキサイ ドの混合物 (重量比 3 : 1)
実施例 1 9
レンズ基材として CR 3 9 (ァリル樹脂プラスチックレンズ;屈折率 = 1. 5 0) を用いた。 このレンズ基材をアセトンで十分に脱脂し、 プライ マーと して三井武田ケミカル社製湿気硬化型プライマー 『タケネート M-402PJ と酢酸ブチルを重量比で 1 : 1となるように調合し、 さらにレべ リング剤として『L-7001』 (日本ュニカー社製) を上記の溶液に 1重量部加 えて、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌して用いたものを M I K AS A製スピンコーター 1 H— DX 2を用いて、 スピンコートした。 これ を恒温器を用いて 110°C、 1時間で硬化してプライマー層を有するレンズ基 林を作成した。 フォ トクロミック硬化膜を作成するために、 レンズ基材の 前処理として、 ナビタス社製コロナ処理装置マルチダインを用いて表面に 処理を施した。
フォトクロミック重合性組成物としては、 ラジカル重合性単量体であり、 高硬度モノマーである 2, 2一ビス ( 4—メタク リ ロイルォキシペンタエ トキシフエニル) プロパン (平均分子量 7 7 6 ) Zトリメチロールプロパ ントリメタタ リレート /ポリエステルオリ ゴマーへキサァク リ レ一ト (ダ ィセルユーシービ一社、 E B - 1 8 3 0 ) Zグリ シジルメ タ ク J、 レー 卜/ ポリエチレングリコ一ルジァクリレート (平均分子量 5 3 2 )、 および低硬 度モノマーであるをそれぞれ 5 0重量部 Z l 5重量部 Z l 0重量部 Z l 0 重量部/ 1 5重量部 Zの配合割合で配合した。 このラジカル重合性単量体 の混合物 1 0 0重量部に対してクロメン 1を 3重量部加え、 十分に混合し た。 さらにシリコン系界面活性剤である 『L-7001』 (日本ュニカー社製) を 0 . 1部添加し、 また、 重合開始剤として C H I 1 8 0 0を 0 . 5部、 安 定剤であるビス ( 1 , 2, 2, 6 , 6 —ペンタメチルー 4ーピペリジル) セバケートを 5部、 シリルモノマーとして y—メタク リロイルォキシプロ ピルトリメ トキシシランを 7部添加し、 十分に混合してフォトク口ミック 化合物含有硬化性組成物を得た。
続いて上記方法で得られた混合液の約 2 gを M I K A S A製スピンコー ター 1 H— D X 2を用いて、 レンズ基材の表面にスピンコートした。 この 表面がコートされたレンズを窒素ガス雰囲気中で出力 1 2 0ノ c mのメタ ルハライ ドランプを用いて、 3分間照射し、 塗膜を硬化させた後にさらに 1 1 0 °Cの恒温器にて加熱処理を行うことでフォ トクロミック硬化薄膜を 得た。 得られる薄膜の膜厚はスピンコートの条件によって調整が可能であ る。
本発明においてフォ トクロミック硬化薄膜の膜厚を 4 0 ± 1 となるよ うに調整した。
こうして作成したフォ トクロミック硬化膜の光学物性の外観評価は、 該 フォトクロミック硬化膜を有するレンズ基材を反射型 CCD 顕微鏡にて観 察評価した。 評価基準を以下に示す。 A :均一であり外観不良は全く見られない
B : ごくわずかに微細な外観不良が見られる
C :部分的に外観不良が見える
D :全体的に外観不良が見える、 または基材に影響が見える 上述した方法で作成したレンズ基材の外観の評価は Aであった。
フォ トクロミック硬化性組成物を各種基材に塗布する際に問題となる施 用性は、 該組成物の基材に対する濡れ性によって評価した。 評価基準を以 下に示す。
A:濡れ性がよく、 組成物は基材に均一に塗布できる
B :濡れ性がやや悪いが、 組成物は基材に対しては均一に塗布できる
C :濡れ性が悪く、 組成物が基材の縁部分ではじきが見られる。
D :濡れ性が悪く、 組成物が基材の中心部ではじきが見られる。
上述した方法で作成したフォトクロミック硬化性組成物の基材に対する 施用性の評価は Aであった。
また、 このフォ トクロミック硬化膜を有するレンズ基材のフォトクロミ ック特性の評価として、 以下の方法で発色濃度を測定した。
得られたフォトクロコーティング層を有するレンズに、 浜松ホトニクス 製のキセノンランプ L一 2 4 8 0 ( 3 0 0 W) SHL— 1 0 0をエアロマ スフィルター (コ一二ング社製) を介して 2 0°C± 1 °C、 重合体表面での ビーム強度 3 6 5 nm= 2. 4 mW/ c m2 , 2 4 5 n m= 2 4 c m2 で 1 2 0秒間照射して発色させ、 このときの最大吸収波長を (株) 大 塚電子工業製の分光光度計 (瞬間マルチチャンネルフォトディテクター M C P D 1 0 0 0) により求めた。 この、 最大吸収波長における吸光度 ( 1 2 0)}と、光照射していない状態の硬化体の該波長における吸光度 { ε (0) } との差 ( 1 2 0) — ε ( 0)} を求めこれを発色濃度とした。 この値が高いほどフォトクロミック性が優れているといえる。
上述した方法で作成したフォ トクロミック硬化膜を有するレンズ基材の 発色濃度は 6 1 0 nmの最大吸収波長において 0. 8 5であり、 良好なフ オ トクロミック特性を示した。 続いて密着性の評価を行った。 評価方法してはフォトクロミック硬化膜 を有するレンズ基材を 1 0 0 °Cの沸騰水に 1時間浸し、 その後室温まで冷 却し 3 0分以内にクロスハッチ試験を行った。 評価基準を以下に示す。
A:剥がれなし
B : 5 %未満の剥がれ
C : 5 %以上 1 5 %未満の剥がれ
D : 1 5 %以上の剥がれ
上述した方法で作成したレンズ基材の密着性は Aであった。
実施例 2 0〜 2 5
表 3に示した組成のラジカル重合性単量体組成、 界面活性剤、 フォトク 口ミック化合物を使用し、 その他の添加剤は実施例 1 9と同様のものを使 用してフォトクロミック重合性組成物を調整し、 実施例 1 9と同様にして 本発明のフォトク口コーティング層を有するレンズを作成した。 その評価 結果を表 4に示す。 なお、 表 3における界面活性剤およぴフォトク口ミツ ク化合物の配合量 (部) は、 全ラジカル重合性単量体 1 0 0重量部に対す る配合量 (部) である。 表 3 ラジカル重合性単 体
実施例 界面活性剤 フォトクロミック化合物
No. 高硬度モノマー 低硬度モノマ一 レンズ基材
(部) (部)
(重 fi部) (重量部)
BPE/T PT/EB6A/GMA 9GDA SiLt クロメン t
19 CR
50/15/10/10 15 0.1 3
BPE/T PT/U6A/GMA 9GDA FL1 クロメン 1
20 CR
40/20/10/10 20 0.05 3
BPh/TMPT/EB6A/GMA 9GDA/MePEGMA SiL2 クロメン 2
21 MR
45/15/10/10 10/10 0.2 3
DPEHA/T PT/EB6A/GMA MePEGMA FL2 クロメン 2
22 TE
50/20/5/10 15 0.1 3
DPEHA/TMPT/U6A/GMA MePEGMA/BPEオリゴ SiL1 クロメン 2
23 SPし
45/15/10/10 10/10 0.1 3
BPE/TMPT/EB6A/GMA 9GDA FL1 クロメン 2/クロメン 3
24 GR
50/15/ tO/10 15 0.05 2.5/1.5
BPE/TMPT/EB6A/G A 9GDA/MePEGMa SiL1 クロメン 1 クロメン 4
25 MR
45/15/10/10 10/5 0.1 2.5/1.5 表 4
Figure imgf000056_0001
参考例 1〜 6
さらに比較のために、 表 5で示したようなラジカル重合性単量体組成、 界面活性剤、 フォ トクロミック化合物を使用し、 実施例 1 9と同様にして フォトク口コーティング層を有するレンズを作成した。 その評価結果を表 6に示す。 表 5 ラジカル重合性単量体
参考例 界面活性剤 フォトクロミック化合物
No. 高硬度モノマ一 低硬度モノマ一 レンズ基材
(部〉 (部)
(重量部) (重量部)
BPE/T PT/U6A/GMA 9GDA クロメン 1
1 CR
40/20/10/10 20 3
BPE/TMPT/EB6A/G A 9GDA/MePEGMA Re1 クロメン 2
2 MR
45/15/10/10 10/10 0.2 3
BPE/TMPT/EB6A/GMA 9GDA/MePEGMA Re2 クロメン 2
3 MR
45/15/10/10 10/10 10 3
DPEHA/TMPT/U6A/GMA MePEGMA/BPEオリゴ FL2 クロメン 2
4 SPし
45/15/10/10 10/10 10 3
BPE/TMPT/EB6A/GMA 9GDA クロメン 2/クロメン 3
5 CR
50/15/tO/tO 15 2.5/1.5
BPE/TMPT/EB6A/G A SiL1 クロメン 1
6 CR
55/15/15/15 0.1 3 表 6
Figure imgf000057_0001
上記表 3及び 4から明らかなように、 シリコン系界面活性剤またはフッ 素系界面活性剤を含有するフォトクロミック硬化性組成物は、 その施用性 や光学特性が良好であり、 かつ密着性ゃフォトクロミック特性が良好であ つた。
—方、 表 5及び 6に示した参考例 1および参考例 5のように、 シリ コン 系界面活性剤をまたはフッ素系界面活性剤を含有しないフォトク口ミック 硬化組成物を使用したときには、 施用性及び光学特性が極めて悪かった。 また、 脂肪酸エステル系界面活性剤を用いた参考例 2及ぴポリグリセリン 系界面活性剤を用いた参考例 3では施用性及び光学特性の改善は見られず、 さらに密着性も悪かった。 また、 ラジカル重合性単量体組成として、 低硬 度モノマーを含まない参考例 6においては良好なフォトクロミック特性が 得られなかった。
さらに、 本発明の湿気硬化性ポリウレタン樹脂層が形成された積層構造 を含む光学基材の耐衝撃性について、 以下のように調製おょぴ評価を行つ た。
光学基材として C R 3 9 (ァリル樹脂プラスチックレンズ;屈折率 = 1 - 5 0 ) を用いた。 プライマ一として三井武田ケミカル社製湿気硬化型プラ イマ一 『タケネート M-605NJ と酢酸ブチルを重量比で 1 : 1となるよう に調合し、 窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌したものを用いた。 これを MI 1^ 3 製スピンコーター1>1— 0 2を用ぃて、 光学基材上 にスピンコートし、 恒温器を用いて 110°C、 1時間で硬化してポリ ウレタン 樹脂層を有する光学基材を作成した。 耐衝擊性の評価は、 厚さ 2mm、 直 径 6 5 mmの試験板に 1 27 c mの高さから鋼球を自然落下させ、 該試料 板が破損したときの鋼球の重さで評価した。 評価基準は、 このときの鋼球 の重さが 20 g以下の場合を 「1」 とし、 20〜40 gの場合を 「2」、 4 0〜6 0 gの場合を 「3」、 6 0〜80 gの場合を 「4」、 80 g以上の場 合を 「5」 とした。 ポリウレタン樹脂層を有さない CR 3 9の耐衝擊性の 評価結果は 「3」 であり、 上記のように作製したポリウレタン樹脂層を有 する C R 39の耐衝撃性の評価結果は 「 5」 であった。 このことから、 ポ リウレタン樹脂層による積層構造を形成することにより耐衝撃性が向上し たことがわかる。

Claims

請求の範囲
1 . 光学基材の少なくとも一方の表面上に湿気硬化性ボリウレタン樹脂及 び Z又はその前駆体の硬化体からなるポリウレタン樹脂層が形成された積 層構造を含んでなることを特徴とする積層体。
2 . 光学基材が三次元架橋体で構成される面を有し、 当該面上に前記ポリ ウレタン樹脂層が形成されていることを特徴とする請求項 1に記載の積層 体。
3 . 前記ポリウレタン樹脂層の厚さが 0 . l〜1 0 /i mであり、 該層中に 気泡が実質的に存在しないことを特徴とする請求項 1又は 2に記載の積層 体。
4 . 光学基材の少なくとも一方の表面上に、 湿気硬化性ポリウレタン樹脂 及びノ又はその前駆体並びに沸点が Ί 0 °C以上で且つ溶解度パラメーター が 8以上である溶媒を含むコーティング液を塗布した後に溶媒を除去し、 次いで湿気硬化性ポリゥレタン樹脂及び/又はその前駆体を硬化させるこ とを特徴とする請求項 1〜 3の何れかに記載の積層体の製造方法。
5 . 前記湿気硬化性ポリウレタン樹脂及びノ又はその前駆体の溶液が、 さ らにレベリング剤を含有することを特徴とする請求項- 4に記載の製造方法 c
6 . 光学基材の表面にポリゥレタン樹脂層およびフォトクロミック化合物 を含有する樹脂層がこの順で積層された積層構造を含んでなることを特徴 とする積層体。
7 . 請求項 1、 2、 3又は 6に記載の積層体からなることを特徴とする光 学物品。
8 . 湿気硬化性ボリ ウレタン樹脂及び Z又はその前駆体並びに沸点が 7 0 °C以上で且つ溶解度パラメ一タ一が 8以上である溶媒を含む光学基材用 コーティング液。
9 . ラジカル重合性単量体成分 1 0 0重量部、 シリ コン系またはフッ素系 界面活性剤 0 . 0 0 1 〜 5重量部およびフォトクロミック化合物 0 . 0 1 〜 2 0重量部を含有してなる硬化性組成物。
1 0 . 請求項 9記載の硬化性組成物を硬化させてなるフォトク口ミック性 硬化体。
1 1 . 請求項 9記載の硬化性組成物からなるフォ トクロミツタコーティン グ剤。
1 2 . 光学基材の表面の少なく とも一部が、 請求項 1 1記載のフォ トク口 ミックコーティング剤の硬化体から成るフォトクロミックコート層で覆わ れてなることを特徴とするフォトクロミック光学物品。
1 3 . フォ トクロミック化合物を含有する樹脂層が、 請求項 1 1記載のフ オ トクロミックコーティング剤の硬化体からなる請求項 6に記載の積層体。
PCT/JP2004/001576 2003-02-17 2004-02-13 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液 WO2004078476A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES04710988T ES2726351T3 (es) 2003-02-17 2004-02-13 Producto estratificado, pieza óptica, procesos para producirlos y fluido de revestimiento
EP04710988.9A EP1602479B1 (en) 2003-02-17 2004-02-13 Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid
US10/545,880 US8012588B2 (en) 2003-02-17 2004-02-13 Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid
AU2004218188A AU2004218188B2 (en) 2003-02-17 2004-02-13 Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-038851 2003-02-17
JP2003038851A JP2004261973A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 積層体及びその製造方法
JP2003076773 2003-03-20
JP2003-076773 2003-03-20
JP2003-358269 2003-10-17
JP2003358269 2003-10-17
JP2003-422295 2003-12-19
JP2003422295 2003-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004078476A1 true WO2004078476A1 (ja) 2004-09-16
WO2004078476A8 WO2004078476A8 (ja) 2004-11-18

Family

ID=32966628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001576 WO2004078476A1 (ja) 2003-02-17 2004-02-13 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8012588B2 (ja)
EP (1) EP1602479B1 (ja)
AU (1) AU2004218188B2 (ja)
ES (1) ES2726351T3 (ja)
HU (1) HUE043257T2 (ja)
WO (1) WO2004078476A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001677A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Résine de polyuréthane aqueuse
WO2008001875A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Tokuyama Corporation Procédé de production d'un article optique photochromique
WO2008105306A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Tokuyama Corporation コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
WO2009025272A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Hoya Corporation プラスチックレンズの製造方法
US7638575B2 (en) * 2004-03-26 2009-12-29 Daikin Industries, Ltd. Surface treating agent, fluorine-containing monomer and fluorine-containing polymer
JP2011095723A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層体、成形品、眼鏡製品、および防護製品、並びに積層体の着色方法および成形品の製造方法
JP2011219619A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Tokuyama Corp 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
WO2012036084A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
US8153194B2 (en) 2006-03-01 2012-04-10 Tokuyama Corporation Method for producing laminate
JP2012242701A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokuyama Corp フォトクロミックレンズ、及びその製造方法
US8409714B2 (en) 2009-04-16 2013-04-02 Tokuyama Corporation Primer composition for optical articles and optical articles
US8557377B2 (en) 2006-01-24 2013-10-15 Tokuyama Corporation Photochromic optical element
US8613982B2 (en) 2007-02-02 2013-12-24 Tokuyama Corporation Method of producing coated lenses
WO2021015138A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 株式会社トクヤマ コーティング方法
WO2021172404A1 (ja) 2020-02-27 2021-09-02 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物、および積層体
KR20220150275A (ko) 2020-02-28 2022-11-10 가부시키가이샤 도쿠야마 습기 경화형 폴리우레탄 조성물 및 적층체

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2955568A1 (en) 2003-09-09 2015-12-16 Insight Equity A.P.X., LP Photochromic polyurethane laminate
US20100239776A1 (en) * 2007-07-25 2010-09-23 Hoya Corporation Method for producing plastic lens
EP2554624B1 (en) 2010-04-01 2014-11-05 Tokuyama Corporation Photochromic curable composition
JP4766721B1 (ja) * 2011-01-14 2011-09-07 アネスト岩田株式会社 スクロール式流体機械の被膜形成方法及び装置
RU2542252C2 (ru) * 2012-12-20 2015-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение науки Институт проблем химической физики Российской академии наук (ИПХФ РАН) Полимеризационноспособная фотохромная изоцианатная композиция, фотохромный сетчатый оптический материал и способ получения фотохромного сетчатого оптического материала
US9081130B1 (en) 2013-01-09 2015-07-14 Insight Equity A.P.X., Lp Photochromic polyurethane laminate
US9440419B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Vision Ease, Lp Photochromic polyurethane laminate
JP2016521306A (ja) * 2013-04-15 2016-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法
JP6209214B2 (ja) * 2013-07-09 2017-10-04 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化性組成物
BR112018001297B1 (pt) 2015-08-17 2022-05-31 Transitions Optical, Inc Composição fotocrômica curável, revestimento separado por fase formado a partir de composição fotocrômica curável e artigo fotocrômico
EP3312662B1 (de) 2016-10-21 2019-07-17 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas und verfahren zu dessen herstellung
CN108003368B (zh) * 2017-12-15 2020-07-28 湖北鼎龙控股股份有限公司 一种变色片
EP3531195A1 (de) 2018-02-27 2019-08-28 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas umfassend wenigstens eine nanostrukturierte und/oder mikrostrukturierte schicht
EP3561581A1 (de) 2018-04-24 2019-10-30 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas mit photochromer beschichtung und verfahren zur herstellung desselben
EP3561576A1 (de) 2018-04-24 2019-10-30 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas umfassend wenigstens ein dünnstglas und verfahren zu dessen herstellung
EP3812142A1 (de) 2019-10-23 2021-04-28 Carl Zeiss Vision International GmbH Verfahren zur herstellung eines brillenglases sowie ein erzeugnis umfassend ein brillenglas
WO2021232218A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Carl Zeiss Vision International Gmbh Spectacle lens with antifogging properties
WO2021232216A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Carl Zeiss Vision International Gmbh Transparent article, in particular a spectacle lens, with antibacterial and/or antiviral properties and method for manufacturing thereof
EP3928966A1 (en) 2020-06-26 2021-12-29 Carl Zeiss Vision International GmbH Method for manufacturing a coated lens
WO2022016482A1 (en) 2020-07-24 2022-01-27 Carl Zeiss Vision International Gmbh Spectacle lens with antibacterial and/or antiviral properties and method for manufacturing the same
EP3944001A1 (en) 2020-07-24 2022-01-26 Carl Zeiss Vision International GmbH Spectacle lens with edge sealing and method for manufacturing the same
EP3988288A1 (en) 2020-10-23 2022-04-27 Carl Zeiss Vision International GmbH Method of manufacturing a spectacle lens
EP3988289A1 (en) 2020-10-23 2022-04-27 Carl Zeiss Vision International GmbH Method of manufacturing a spectacle lens
EP3988290A1 (en) 2020-10-23 2022-04-27 Carl Zeiss Vision International GmbH Method for manufacturing a spectacle lens
WO2022099592A1 (en) 2020-11-13 2022-05-19 Carl Zeiss Vision International Gmbh Spectacle lens with antibacterial and/or antiviral properties and method for manufacturing thereof
EP4047412A1 (en) 2021-02-18 2022-08-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Coated lens based on a lens substrate comprising different optical materials or a single optical material
WO2022193292A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Carl Zeiss Vision International Gmbh Spectacle lens with antibacterial and/or antiviral properties and method for manufacturing the same

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045224A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Seiko Epson Corp 合成樹脂製フォトクロミックレンズ
JPS6075365A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 物品の表面保護方法
JPS60136702A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Seiko Epson Corp 合成樹脂製窓ガラス
JPH01144520A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電膜の製造方法
JPH0372591A (ja) * 1989-05-23 1991-03-27 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH0812376A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Nikon Corp 光学部品の製造方法
JPH08253317A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化亜鉛系微粒子、その製造方法及び用途
JPH0980204A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止シート
JPH10332902A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Nippon Ee R C Kk プラスチックレンズとその製造方法及びプライマー組成物
JPH11129337A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Seiko Epson Corp プラスチックフォトクロミックレンズの製造方法およびプラスチックフォトクロミックレンズ
JPH11149014A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JPH11246817A (ja) * 1988-10-21 1999-09-14 Bayer Ag 湿気の効果で硬化しうる被覆組成物又は封止コンパンド
JPH11287901A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JP2000162437A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Lintec Corp 偏光シート
WO2001005854A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Tokuyama Corporation Composition durcissable
JP2002131702A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Seiko Epson Corp 硬化膜付きプラスチックレンズ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775719A (en) * 1986-01-29 1988-10-04 H. B. Fuller Company Thermally stable hot melt moisture-cure polyurethane adhesive composition
JPH0762722B2 (ja) 1986-09-30 1995-07-05 ホ−ヤ株式会社 プラスチックレンズ
DE3701888A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Bayer Ag Klebemittel und seiner verwendung zur herstellung von verklebungen
US5433891A (en) * 1991-08-15 1995-07-18 Angus Chemical Company Iminoalcohol-oxazolidine mixtures and their use
DE4429076A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Bayer Ag Isocyanatpräpolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5757459A (en) * 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements
JPH08318598A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 合成樹脂製積層型防曇板の製造方法
PT812866E (pt) * 1996-06-12 2004-03-31 Sika Schweiz Ag Agente colante endurecivel a humidade e estavel no armazenamento
US5914174A (en) * 1996-12-05 1999-06-22 Innotech, Inc. Lens or semi-finished blank comprising photochromic resin compositions
CN1251116A (zh) 1997-02-21 2000-04-19 Pp工业俄亥俄公司 光致变色聚氨酯涂料和具有该涂料层的制品
US6060001A (en) 1998-12-14 2000-05-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkoxyacrylamide photochromic coatings compositions and photochromic articles
EP1194487B1 (en) * 1999-07-02 2005-05-11 PPG Industries Ohio, Inc. Poly(meth)acrylic photochromic coating
BR0211428A (pt) * 2001-07-27 2004-07-13 Tokuyama Corp Composição curável, produto fotocrÈmico curado, material óptico fotocrÈmico, e, processo para produzir o mesmo
ES2342013T3 (es) * 2002-12-05 2010-06-30 Tokuyama Corporation Composicion de recubrimiento y articulos opticos.

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045224A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Seiko Epson Corp 合成樹脂製フォトクロミックレンズ
JPS6075365A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 物品の表面保護方法
JPS60136702A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Seiko Epson Corp 合成樹脂製窓ガラス
JPH01144520A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電膜の製造方法
JPH11246817A (ja) * 1988-10-21 1999-09-14 Bayer Ag 湿気の効果で硬化しうる被覆組成物又は封止コンパンド
JPH0372591A (ja) * 1989-05-23 1991-03-27 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
JPH0812376A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Nikon Corp 光学部品の製造方法
JPH08253317A (ja) * 1994-12-13 1996-10-01 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化亜鉛系微粒子、その製造方法及び用途
JPH0980204A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止シート
JPH10332902A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Nippon Ee R C Kk プラスチックレンズとその製造方法及びプライマー組成物
JPH11129337A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Seiko Epson Corp プラスチックフォトクロミックレンズの製造方法およびプラスチックフォトクロミックレンズ
JPH11149014A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JPH11287901A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JP2000162437A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Lintec Corp 偏光シート
WO2001005854A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Tokuyama Corporation Composition durcissable
JP2002131702A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Seiko Epson Corp 硬化膜付きプラスチックレンズ

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638575B2 (en) * 2004-03-26 2009-12-29 Daikin Industries, Ltd. Surface treating agent, fluorine-containing monomer and fluorine-containing polymer
US8557377B2 (en) 2006-01-24 2013-10-15 Tokuyama Corporation Photochromic optical element
US8153194B2 (en) 2006-03-01 2012-04-10 Tokuyama Corporation Method for producing laminate
JP5084727B2 (ja) * 2006-06-30 2012-11-28 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品の製造方法
AU2007265998B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-09 Tokuyama Corporation Method for producing photochromic optical article
US8044163B2 (en) 2006-06-30 2011-10-25 Mitsui Chemicals, Inc. Aqueous polyurethane resin
US9023424B2 (en) 2006-06-30 2015-05-05 Tokuyama Corporation Process for producing photochromic optical articles
WO2008001677A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Résine de polyuréthane aqueuse
WO2008001875A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Tokuyama Corporation Procédé de production d'un article optique photochromique
US8613982B2 (en) 2007-02-02 2013-12-24 Tokuyama Corporation Method of producing coated lenses
WO2008105306A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Tokuyama Corporation コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
WO2009025272A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Hoya Corporation プラスチックレンズの製造方法
US8409714B2 (en) 2009-04-16 2013-04-02 Tokuyama Corporation Primer composition for optical articles and optical articles
JP2011095723A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層体、成形品、眼鏡製品、および防護製品、並びに積層体の着色方法および成形品の製造方法
JP2011219619A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Tokuyama Corp 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
KR20130097155A (ko) 2010-09-13 2013-09-02 가부시끼가이샤 도꾸야마 광학 물품용 프라이머 조성물 및 광학 물품
US8980431B2 (en) 2010-09-13 2015-03-17 Tokuyama Corporation Primer composition for optical articles and optical articles
WO2012036084A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP2012242701A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokuyama Corp フォトクロミックレンズ、及びその製造方法
WO2021015138A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 株式会社トクヤマ コーティング方法
WO2021172404A1 (ja) 2020-02-27 2021-09-02 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物、および積層体
KR20220150275A (ko) 2020-02-28 2022-11-10 가부시키가이샤 도쿠야마 습기 경화형 폴리우레탄 조성물 및 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004078476A8 (ja) 2004-11-18
US8012588B2 (en) 2011-09-06
ES2726351T3 (es) 2019-10-03
EP1602479B1 (en) 2019-04-10
EP1602479A1 (en) 2005-12-07
EP1602479A4 (en) 2011-03-09
HUE043257T2 (hu) 2019-08-28
US20060269741A1 (en) 2006-11-30
AU2004218188B2 (en) 2008-02-14
AU2004218188A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004078476A1 (ja) 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液
US6025026A (en) Process for producing an adherent polymeric layer on polymeric substrates and articles produced thereby
JP4405833B2 (ja) 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液
EP1495061B1 (en) Photochromic compositions, preparation thereof and articles made therefrom or coated therewith
JP4578562B2 (ja) フォトクロミック積層体
JP6029580B2 (ja) フォトクロミック組成物、及び該組成物を使用した光学物品
WO2005075193A1 (ja) 積層体及びその製造方法
WO2012133749A1 (ja) フォトクロミックレンズ
JP4986903B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP4500696B2 (ja) 積層体及びその製造方法
TWI749213B (zh) 活性能量線硬化性組成物、及硬塗膜
JP5773562B2 (ja) フォトクロミックコーティング液
JP2004143201A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた硬化皮膜の形成方法およびその硬化物、ならびに反射防止体
JP5766001B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP2008120011A (ja) ハードコートフィルム
JP2004295114A (ja) フォトクロミック積層体及びその製造方法
JP2004143202A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた硬化皮膜の形成方法およびその硬化物、ならびに反射防止体
JP2004261973A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2011186292A (ja) フォトクロミックレンズ
WO2024009834A1 (ja) フォトクロミック物品およびフォトクロミック物品の製造方法
JP6016397B2 (ja) フォトクロミックレンズの製造方法
JPH09329701A (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物
WO2024203725A1 (ja) フォトクロミック物品、眼鏡およびフォトクロミック物品の製造方法
JP2022135955A (ja) フォトクロミック物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WR Later publication of a revised version of an international search report
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006269741

Country of ref document: US

Ref document number: 10545880

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004710988

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004218188

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004218188

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040213

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004218188

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004710988

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545880

Country of ref document: US