JPH11149014A - 偏光板 - Google Patents

偏光板

Info

Publication number
JPH11149014A
JPH11149014A JP9330901A JP33090197A JPH11149014A JP H11149014 A JPH11149014 A JP H11149014A JP 9330901 A JP9330901 A JP 9330901A JP 33090197 A JP33090197 A JP 33090197A JP H11149014 A JPH11149014 A JP H11149014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
urethane prepolymer
film
polarizing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ono
裕之 小野
Shuichi Kitamura
秀一 北村
Hisatoshi Yamamoto
尚俊 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9330901A priority Critical patent/JPH11149014A/ja
Publication of JPH11149014A publication Critical patent/JPH11149014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡等のない表示品位に優れた偏光板を提供
すること。 【解決手段】 偏光フィルムの少なくとも片面に、触媒
として第3級アミンの有機カルボン酸塩を含有したウレ
タンプレポリマーからなるウレタン樹脂層を形成させて
なる偏光板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示品位に優れた
偏光板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、卓上電子計算機、電子時計、ワー
プロ、自動車や機械類の計器類等に液晶表示装置が用い
られ、これらに伴い偏光板の需要も増大している。特
に、計器類においては苛酷な条件下で使用される場合が
多いので、耐熱性等の耐久性に優れた高偏光度の偏光板
が要請され、更にはその加工性(偏光板裁断時の周辺の
クラックの発生等)の向上も要求されてきているのであ
る。かかる耐久性の向上を目指して、偏光フィルムの表
面にウレタン樹脂等の樹脂層を積層することが提案され
ている。
【0003】例えば、特開昭53−82433号公報に
は、ウレタン樹脂層を設けて更に感圧接着層を設けた偏
光板が、又、特開昭56−80001号公報には、特定
のウレタンプレポリマーを塗布後に活性エネルギー線を
照射させてウレタン樹脂層を形成させた偏光板がそれぞ
れ記載され、本出願人も特定の含水率を有する偏光フィ
ルムに特定のウレタンプレポリマーを塗布してウレタン
樹脂層を形成させた偏光板を提案した(特開平7−92
324号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
いずれのウレタン樹脂層も偏光板の耐久性を向上させる
という意味では、強靭なウレタン樹脂層が形成されて良
好ではあるが、耐熱性が不十分であったり、活性エネル
ギー線の照射装置が必要になったりする等の問題点があ
り、特に偏光板として重要な表示品位という点について
はまだまだ改善の余地が残るものである。本発明では、
このような背景下において、塗膜層の発泡等を生じな
い、表示品位に優れた偏光板を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等が上
記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、偏光フィル
ムの少なくとも片面に、触媒として第3級アミンの有機
カルボン酸塩を含有したウレタンプレポリマーからなる
ウレタン樹脂層を形成させてなる偏光板が、上記目的に
合致することを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明では、特に第3級アミンの有機カル
ボン酸塩が1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5
−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩であることが好まし
く、又、ウレタンプレポリマーが分子内に2個以上のイ
ソシアネート基を有する化合物(A)と1分子中にイソ
シアネート基と反応する活性水素を有する化合物(B)
とを反応させてなるウレタンプレポリマー(C)を用い
ることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明に用いる偏光フィルムは、特に限定され
ないが、ポリビニルアルコール系フィルムの一軸延伸フ
ィルムが好ましく、該ポリビニルアルコールは通常、酢
酸ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造さ
れるが、本発明では必ずしもこれに限定されるものでは
なく、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステル、アミ
ド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニルエーテ
ル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能
な成分を含有していても良い。ポリビニルアルコールに
おける平均ケン化度は85〜100モル%、好ましくは
98〜100モル%が実用的である。又、本発明のポリ
ビニルアルコールの平均重合度としては任意のものが使
用可能である。
【0008】該偏光フィルムの製造法としては、ポリビ
ニルアルコールを水又は有機溶媒に溶解した原液を流延
製膜して、該フィルムを延伸してヨウ素あるいは二色性
染料の溶液に浸漬し染色するか、延伸と染色を同時に行
うか、ヨウ素あるいは二色性染料により染色して延伸す
るかした後、ホウ素化合物処理する方法が挙げられる。
又、染色した後ホウ素化合物の溶液中で延伸する方法等
もあり、適宜選択して用いることができる。
【0009】原液調製に際して使用される溶媒として
は、例えば、水はもちろん、ジメチルスルホキシド(D
MSO)、N−メチルピロリドン、グリセリン、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コール、トリメチロールプロパン等の多価アルコール、
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類
及びこれらの混合物が用いられる。
【0010】上記有機溶媒中には少量、例えば5〜30
重量%の水を含有させても差し支えない。原液中のポリ
ビニルアルコールの濃度は、5〜20重量%が実用的で
ある。 該溶剤を用いて得られたポリビニルアルコール
製膜原液は、キャスト法、押出法等任意の方法で製膜さ
れ、製膜方法としては乾・湿式製膜法にて、即ち、該溶
液を口金スリットから一旦空気中、又は窒素、ヘリウ
ム、アルゴン等の不活性雰囲気中に吐出し、次いで凝固
浴中に導いて未延伸フィルムを形成せしめる。又は口金
から吐出された製膜溶液は一旦ローラー、あるいはベル
トコンベアー等の上で溶剤を一部乾燥した後で凝固浴中
に導入しても差し支えない。
【0011】又、凝固浴に用いる溶媒には前記ポリビニ
ルアルコールの溶剤と混和性を有するもので、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等の
アルコール類、アセトン、ベンゼン、トルエン等が挙げ
られる。ポリビニルアルコール系フィルムを得る方法と
しては、その他ポリビニルアルコールの溶液を凝固浴中
に導入してフィルム化するいわゆるゲル製膜法等も実施
可能である。
【0012】原反フィルムの膜厚としては、30〜10
0μmが好ましく、更には40〜90μmで、30μm
以下では延伸が難しく、100μm以上では膜厚精度が
低下して好ましくない。前記の如くして得られるポリビ
ニルアルコール未延伸フィルムは次に延伸及び染色、ホ
ウ素化合物処理が施される。延伸と染色更にホウ素化合
物処理は別々に行っても同時に行っても良いが、本発明
では染色工程、ホウ素化合物処理工程の少なくとも一方
の工程中に一軸延伸を実施することが望ましい。
【0013】延伸は一軸方向に3〜10倍、好ましくは
3.5〜6倍延伸することが望ましい。この際、前記と
直角方向にも若干の延伸(幅方向の収縮を防止する程度
あるいはそれ以上の延伸)を行っても差し支えない。延
伸時の温度条件は40〜170℃から選ぶのが望まし
い。更に、かかる延伸倍率は最終的に上記の範囲に設定
されれば良く、延伸操作は一段階段のみならず、製造工
程の任意の範囲の段階に実施すれば良い。
【0014】フィルムへの染色はフィルムにヨウ素或い
は二色性染料を含有する液体を接触させることによって
行われる。通常は、ヨウ素−ヨウ化カリの水溶液が用い
られ、ヨウ素の濃度は0.1〜2g/l、ヨウ化カリの
濃度は10〜50g/l、ヨウ素/ヨウ化カリの重量比
は20〜100が適当である。染色時間は30〜500
秒程度が実用的である。処理浴の温度は5〜50℃が好
ましい。水溶媒以外に水と相溶性のある有機溶媒を少量
含有させても差し支えない。接触手段としては浸漬、塗
布、噴霧等の任意の手段が適用できる。
【0015】染色処理されたフィルムは次いでホウ素化
合物によって処理される。ホウ素化合物としてはホウ
酸、ホウ砂が実用的である。ホウ素化合物は水溶液又は
水−有機溶媒混合液の形で濃度0.5〜2モル/l程度
で用いられ、液中には少量のヨウ化カリを共存させるの
が実用上望ましい。処理法は浸漬法が望ましいが勿論塗
布法、噴霧法も実施可能である。処理時の温度は50〜
70℃程度、処理時間は5〜20分程度が好ましく、又
必要に応じて処理中に延伸操作を行っても良い。
【0016】次いで、得られた偏光フィルムの少なくと
も片面に、ウレタンプレポリマーが塗布されるわけであ
るが、本発明に用いるウレタンプレポリマーは、特に限
定されないが、分子内に2個以上のイソシアネート基を
有する化合物(A)と1分子中にイソシアネート基と反
応する活性水素を有する化合物(B)とを反応させてな
るウレタンプレポリマー(C)が好ましく、かかる分子
内に2個以上のイソシアネート基を有する化合物(A)
としては、エチレンジイソシアネート、1,4−ブタン
ジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート
等の脂肪族系ジイソシアネート;ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネー
ト、メチルシクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族
系ジイソシアネート;2,4及び2,6−トリレンジイ
ソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、
ジフェニルメタン−4,4ジイソシアネート、m−キシ
リレンジイソシアネート等の芳香族系ジイソシアネー
ト;トリフェニルメタントリイソシアネート等の芳香族
系トリイソシアネート等を挙げることができる。
【0017】又、1分子中にイソシアネート基と反応す
る活性水素を有する化合物(B)としては、モノ・ジ又
はトリ−エチレン−もしくは−プロピレン−グリコー
ル、1,4−ブタンジオール、2,2−ビス−(4−ヒ
ドロキシルヘキシル)プロパン等のジオール系、あるい
はグリセリン、ヘキサントリオール、トリメチロールプ
ロパン、トリメチロールエタン、トリメチロールベンゼ
ン等のトリオール系のポリオール;アジピン酸、コハク
酸、フタル酸、テレフタル酸あるいはアクリル酸、マレ
イン酸の共重合物等のポリカルボン酸と前記ポリオール
との縮合生成物であるポリエステルポリオール;ヒマシ
油又は他の水酸化脂肪酸のグリセライドエステル;ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコールの如き
ポリアルキレングリコール等を挙げることができる。
【0018】ウレタンプレポリマー(C)は、上記化合
物(A)と化合物(B)とを反応させれば得られるわけ
であるが、イソシアネート基と活性水素(水酸基)のモ
ル比は1.5/1以上が好ましく、更には2/1以上が
好ましく、最終的に該ウレタンプレポリマー(C)中の
遊離イソシアネート基含有量は3重量%以上が好まし
く、更には7〜30重量%にコントロールすることが好
ましい。この遊離のイソシアネート基が偏光フィルム中
の水分あるいは空気中の水分或いは温水を介して架橋反
応を起こして強固な保護膜が形成されるのである。遊離
イソシアネート基の量が過少ではウレタン樹脂層と偏光
フィルムとの接着性が低下する傾向にあり好ましくな
い。
【0019】本発明においては、ウレタンプレポリマー
に触媒として第3級アミンの有機カルボン酸塩を含有さ
せることが最大の特徴であり、該第3級アミンの有機カ
ルボン酸塩を含有することにより、得られる偏光板は表
示品位に優れたものとなるのである。逆に、本発明以外
のアミン、例えばトリエチルアミンやトリエチレンジア
ミンでは塗膜層の発泡等を生じたり、又ウレタンポリマ
ーの硬化に精密な条件設定が必要になったりするのであ
る。
【0020】該第3級アミンの有機カルボン酸塩として
は特に限定されないが、1,5−ジアザビシクロ[4,
3,0]−5−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩、1,
8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセンの
2−エチルヘキサン酸塩等が挙げられるが、好適には
1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネンの
2−エチルヘキサン酸塩が用いられる。
【0021】かかる第3級アミンの有機カルボン酸塩の
添加量はウレタンプレポリマー100部に対して0.0
1〜10重量部が好ましく、更には0.1〜5重量部が
好ましい。該添加量の0.01重量部未満では硬化促進
効果に乏しく、10重量部を越えるとウレタンプレポリ
マーへの分散性が悪くなり好ましくない。
【0022】上記の如き本発明のウレタンプレポリマー
を偏光フィルムの表面に塗布するに当たっては、偏光フ
ィルムの偏光性を阻害しない溶剤、例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸セロソルブ、メチルグリコールアセテ
ート、エチレングリコールアセテート、メトキシブチル
アセテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン、メチレンクロライド、トルエ
ン、キシレン、ミネラルスピリット、クレゾール、キシ
レノール、フラフラール、ナフサ等にて所望の粘度に希
釈し、ウレタンプレポリマー塗布液(D)を作製し、偏
光フィルムの少なくとも片面に塗布するのである。
【0023】上記の如くウレタンプレポリマー塗布液
(D)が偏光フィルムの表面に塗布された後、硬化処理
が施されて、ウレタン樹脂層が形成されるのである。硬
化処理としては特に制限されないが、例えば、40〜
90℃、好ましくは50〜85℃、更に好ましくは55
〜80℃の温度で、かつ50%RH以上の条件下で硬化
処理を行ったり、40〜90℃、好ましくは50〜8
0℃の温水に、1〜120分間、好ましくは3〜60分
間浸漬することにより行ったりする方法等がある。
【0024】上記の方法の場合、90℃の温度を越え
ると偏光フィルムが熱による影響を受けて光学性能が低
下することとなり、又50%RH未満の湿度では硬化に
時間がかかったり充分な硬化が得られなかったりするた
め好ましくない。上記の方法の場合、温度が40℃未
満では硬化促進効果が乏しく、又90℃を越えると偏光
フィルムが熱による影響を受けて光学性能が低下するこ
ととなり好ましくない。又、かかる硬化処理時間はでき
るだけ短い方が生産性の点で好ましく、該時間が長すぎ
ると生産性が低下して好ましくない。かかる硬化処理
は、恒温恒湿器や加湿器等の装置を用いればよい。
【0025】本発明においては、かかるウレタンポリマ
ー塗布液(D)を塗布後、かかる硬化処理を行う前に、
ウレタンポリマー塗布層中の溶剤を揮発させる目的で、
乾燥処理を行ってもよい。このときの乾燥温度は該溶剤
の種類にもよるが、40〜90℃、好ましくは50〜7
0℃で、該温度が40℃未満では乾燥に時間を要し、9
0℃を越えると偏光フィルムが変形等を起こして好まし
くない。
【0026】かくして、本発明の偏光板が得られるわけ
であるが、形成されるウレタン樹脂層は乾燥後の厚み
で、0.5〜100μmが好ましく、更には5〜80μ
mが好ましく、特に10〜60μmが好ましい。かかる
ウレタン樹脂層の形成は、偏光フィルムの片面でもよい
が、両面に形成せしめても良い。従来の三酢酸セルロー
ス系の保護膜を有する偏光板に比べて、薄型で高度の耐
久性、偏光性を有し、表示品位に優れた偏光板が得られ
るのである。
【0027】又、本発明の偏光板は、その一方の表面に
必要に応じて、透明な感圧性接着剤層が通常知られてい
る方法で形成されて、実用に供される場合もある。該粘
着剤層としてはアクリル酸エステル、例えばアクリル酸
ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル等とα−モノオレフィンカルボ
ン酸、例えばアクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、メ
タクリル酸、クロトン酸等との共重合物(アクリルニト
リル、酢酸ビニル、スチロールの如きビニル単量体を添
加したものも含む。)を主体とするものが、偏光フィル
ムの偏光特性を阻害することがないので特に好ましい
が、これに限定されることなく、透明性を有する粘着剤
であれば使用可能で、例えばポリビニルエーテル系、ゴ
ム系等でもよい。
【0028】又、更に偏光板の片面(上記粘着剤が設け
られていない面)に各種機能層を設けることも可能であ
り、機能層としては、例えばアンチグレア層、ハードコ
ート層、アンチリフレクション層、ハーフリフレクショ
ン層、反射層、蓄光層、エレクトロルミネッセンス層等
が挙げられ、更に、各種2種以上の組み合わせをするこ
とも可能で、例えばアンチグレア層とアンチリフレクシ
ョン層、蓄光層と反射層、蓄光層とハーフリフレクショ
ン層、蓄光層と光拡散層、蓄光層とエレクトロルミネッ
センス層、ハーフリフレクション層とエレクトロルミネ
ッセンス層等の組み合わせが挙げられる。但し、これら
に限定されることはない。
【0029】本発明の偏光板に上記の各種機能層を設け
ること、又、各種機能層を種々組み合わせて該偏光板に
設けることで、更に各種機能に優れた光学積層体を得る
こともできるのである。
【0030】本発明は、触媒として第3級アミンの有機
カルボン酸塩を含有したウレタンプレポリマーを塗布し
てウレタン樹脂層を形成しているため、良好な生産性が
得られ、得られた偏光板は表示品位に優れたものとな
る。又、各種の機能層を積層することもできて、各種機
能層の機能を充分に発揮し、電子卓上計算機、電子時
計、ワープロ、自動車や機械類の計器類等の液晶表示装
置、サングラス、防目メガネ、立体メガネ、表示素子
(CRT、LCD等)用反射低減層、医療機器、建築材
料、玩具等に用いられ、特に自動車や機械類の計器類等
の液晶表示装置に有用である。
【0031】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明する。尚、例中「部」、「%」とあるのは特に断
りのない限り重量基準である。 実施例1 平均重合度1700、ケン化度99.5モル%、厚さ8
0μmのポリビニルアルコール系フィルムを、ヨウ素
0.2g/l、ヨウ化カリ60g/lよりなる水溶液中
に30℃にて240秒浸漬し、次いでホウ酸60g/
l、ヨウ化カリ30g/lの組成の水溶液(55℃)に
浸漬すると共に、同時に4倍に一軸延伸しつつ5分間に
わたってホウ酸処理を行った後、30℃で24時間乾燥
して、偏光フィルム(単体透過率42.7%、偏光度9
9.8%)を得た。
【0032】別途、2,4−トリレンジイソシアネート
(80%)と2,6−トリレンジイソシアネート(20
%)の混合物((A)成分)とトリメチロールプロパン
((B)成分)よりなるウレタンプレポリマー(C)の
75%酢酸エチル溶液(日本ポリウレタン工業社製『コ
ロネートL』、イソシアネート基/水酸基≒3(モル
比)、遊離イソシアネート基含有量:13%)100部
に、触媒として1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]
−5−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩を1.5部加え
て、更にメチルエチルケトン25部で希釈してウレタン
プレポリマー塗布液(D)を得た。
【0033】上記の偏光フィルムの両面にウレタンプレ
ポリマー塗布液(D)を塗布し、70℃で3分間乾燥し
た後、60℃の温水に10分間浸漬して硬化処理を施
し、偏光フィルムの両面にそれぞれ30μm厚のウレタ
ン樹脂(塗膜)層を形成させて偏光板を得た。得られた
偏光板について、以下の評価を行った。
【0034】(表示品位)得られた偏光板を150mm
×200mmサイズに光線吸収軸が45度方向となるよ
うに打ち抜いたものを、150mm×200mmサイズ
の光学ガラス板(厚み1.2mm)上に感圧性接着剤
(アクリル系粘着剤)を介して貼合した積層体サンプル
を2枚作製し、これらを液晶表示素子(10.4インチ
サイズ、TFTタイプ、画素数VGA)の両面に、互い
の光線吸収軸が直交するように流動パラフィンを介して
貼着し、液晶表示装置を作製した。該液晶表示装置を上
下左右方向から見た時の液晶表示素子の視認性を10人
のモニターにより評価した。視認性良好と判断した人が
7人以上の場合を○、7人未満の場合を×とした。
【0035】(発泡性)得られた偏光板のウレタン樹脂
層の発泡の有無を目視観察し、下記の基準にて評価し
た。 ○・・・発泡は認められなかった。 △・・・多少発泡が認められた。 ×・・・一面に発泡が認められた。
【0036】実施例2 実施例1において、ウレタンプレポリマー塗布液(D)
の塗布後、60℃、90%RHで30分間硬化処理を施
した以外は同様に行って、偏光板を得て、同様に評価を
行った。
【0037】実施例3 実施例1において、1,5−ジアザビシクロ[4,3,
0]−5−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩の添加量を
ウレタンプレポリマー100部に対して3.0部にした
以外は同様に行って、偏光板を得て、同様に評価を行っ
た。
【0038】比較例1 実施例1において、触媒として1,5−ジアザビシクロ
[4,3,0]−5−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩
の代わりにトリエチルアミンを用いた以外は同様に行っ
て、偏光板を得て、同様に評価を行った。
【0039】比較例2 実施例1において、触媒として1,5−ジアザビシクロ
[4,3,0]−5−ノネンの2−エチルヘキサン酸塩
の代わりにトリエチレンジアミンを用いた以外は同様に
行って、偏光板を得て、同様に評価を行った。実施例、
比較例の評価結果をまとめて表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明は、偏光フィルムの表面に、触媒
として第3級アミンの有機カルボン酸塩を含有したレタ
ンプレポリマーを塗布してウレタン樹脂層を形成してい
るため、良好な生産性が得られ、得られた偏光板は発泡
等がなく、表示品位に優れたものとなる。又、各種の機
能層を積層することもできて、各種機能層の機能を充分
に発揮し、電子卓上計算機、電子時計、ワープロ、自動
車や機械類の計器類等の液晶表示装置、サングラス、防
目メガネ、立体メガネ、表示素子(CRT、LCD等)
用反射低減層、医療機器、建築材料、玩具等に用いら
れ、特に自動車や機械類の計器類等の液晶表示装置に有
用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光フィルムの少なくとも片面に、触媒
    として第3級アミンの有機カルボン酸塩を含有したウレ
    タンプレポリマーからなるウレタン樹脂層を形成させて
    なることを特徴とする偏光板。
  2. 【請求項2】 第3級アミンの有機カルボン酸塩が1,
    5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネンの2−
    エチルヘキサン酸塩であることを特徴とする請求項1記
    載の偏光板。
  3. 【請求項3】 ウレタンプレポリマーが分子内に2個以
    上のイソシアネート基を有する化合物(A)と1分子中
    にイソシアネート基と反応する活性水素を有する化合物
    (B)とを反応させてなるウレタンプレポリマー(C)
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の偏光板。
  4. 【請求項4】 第3級アミンの有機カルボン酸塩の添加
    量がウレタンプレポリマー100重量部に対して0.0
    1〜10重量部であることを特徴とする請求項1、2又
    は3記載の偏光板。
JP9330901A 1997-11-14 1997-11-14 偏光板 Pending JPH11149014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330901A JPH11149014A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330901A JPH11149014A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149014A true JPH11149014A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18237768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330901A Pending JPH11149014A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060684A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Asahi Glass Co Ltd 吹付け塗装用途の二液型ポリウレタン硬化性組成物およびそれを用いた塗膜防水施工法
WO2004078476A1 (ja) * 2003-02-17 2004-09-16 Tokuyama Corporation 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060684A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Asahi Glass Co Ltd 吹付け塗装用途の二液型ポリウレタン硬化性組成物およびそれを用いた塗膜防水施工法
JP4660898B2 (ja) * 2000-08-11 2011-03-30 旭硝子株式会社 吹付け塗装用途の二液型ポリウレタン硬化性組成物およびそれを用いた塗膜防水施工法
WO2004078476A1 (ja) * 2003-02-17 2004-09-16 Tokuyama Corporation 積層体、光学部品、これらの製造方法ならびにコーティング液
US8012588B2 (en) 2003-02-17 2011-09-06 Tokuyama Corporation Layered product, optical part, processes for producing these, and coating fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503830B2 (ja) 偏光板
JP3315914B2 (ja) 偏光フィルムおよびそれを用いた偏光板
TWI764018B (zh) 偏光板及其製造方法、以及影像顯示裝置
CN101156092A (zh) 偏振镜保护膜、偏振片以及图像显示装置
JP6509385B2 (ja) 基材フィルム
WO2007010788A1 (ja) 偏光板、および画像表示装置
KR20170093790A (ko) 접착 용이 조성물, 및 이것을 사용한 광학 필름과 그 제조 방법
JP3678889B2 (ja) 偏光板の製造方法
US9581730B2 (en) Substrate film
JP3891527B2 (ja) 偏光板
CN111480100B (zh) 偏振片用层叠体、偏振片、层叠体膜卷、及其制造方法
JP6024271B2 (ja) 偏光子保護用アクリル系フィルム、偏光板および液晶表示装置
JPH11149014A (ja) 偏光板
TW201829198A (zh) 光學積層體
JP3023042B2 (ja) 偏光板
JPH1130716A (ja) 偏光板の製造法
TW201934341A (zh) 偏光板及影像顯示裝置
JP3503831B2 (ja) 偏光板
JP3656976B2 (ja) 偏光板
TWI558539B (zh) 層壓板
JP3878693B2 (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
KR102607551B1 (ko) 이접착 필름 및 그 제조 방법, 편광판, 및 화상 표시 장치
WO2020153233A1 (ja) 積層体、偏光板、積層体の製造方法、偏光板の製造方法及び表示装置の製造方法
JP3398592B2 (ja) 偏光板
CN110730916B (zh) 偏振膜及图像显示装置