WO2004074846A1 - 血液分析装置及び血液分析方法 - Google Patents

血液分析装置及び血液分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004074846A1
WO2004074846A1 PCT/JP2004/001802 JP2004001802W WO2004074846A1 WO 2004074846 A1 WO2004074846 A1 WO 2004074846A1 JP 2004001802 W JP2004001802 W JP 2004001802W WO 2004074846 A1 WO2004074846 A1 WO 2004074846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
sensor
plasma
reservoir
calibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Ogawa
Yasuhiro Horiike
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to JP2005502739A priority Critical patent/JP4480170B2/ja
Priority to EP04712243.7A priority patent/EP1600778B1/en
Priority to CN200480004758.7A priority patent/CN1751239B/zh
Priority to US10/546,447 priority patent/US7582259B2/en
Publication of WO2004074846A1 publication Critical patent/WO2004074846A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces

Definitions

  • the present invention relates to a chip-shaped blood analysis device constituted by ultra-small groove flow channels formed on an insulating material substrate such as a quartz plate or a polymer resin plate.
  • a very small amount (several L or less) of blood is introduced into the channel on the chip and centrifuged to separate it into blood cells and plasma.
  • the present invention relates to a flow channel structure for carrying a liquid such as a calibration liquid or blood of an analytical sensor by centrifugal force when measuring the concentration of various chemical substances in plasma after the measurement.
  • FIG. 1 shows an example of a micro-module-type blood separation device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-258868.
  • Reference numeral 101 denotes a lower substrate of the blood analyzer, on which a fine groove flow path (microcavity) 102 formed by etching is provided.
  • An upper substrate (not shown) of substantially the same size is laminated on the lower substrate 101 to seal the groove flow path 102 from the outside.
  • the flow path 102 is provided with a blood collecting means 103, a plasma separating means 104, an analyzing means 105, and a moving means 106 sequentially from the most upstream part to the most downstream part.
  • a hollow blood sampling needle 103a is attached to the blood sampling means 103 at the forefront of the flow path, and this needle 103a is pierced into the body to serve as an inlet for blood into the substrate.
  • the separating means 104 is obtained by curving the middle of the flow path 102 and is made of, for example, a U-shaped microcavity.
  • the analysis means 105 is a sensor for measuring the pH value in blood, oxygen, carbon dioxide, sodium, potassium, calcium, glucose, lactate, and the like.
  • the moving means 106 located at the lowermost part of the flow path moves blood by electroosmotic flow in the micro cavities, and the flow path portion connecting the electrodes 107 and 108 to the flow path It consists of 109.
  • the buffer solution previously filled in the channel ⁇ is moved to the downstream side of the channel by the electroosmotic flow generated by applying a voltage between the electrodes, and the forefront of the channel 102 is collected by the generated suction force. Blood is taken from the means 103 into the substrate. In addition, the plasma obtained by centrifugation is guided to the analysis means 105.
  • Reference numeral 110 denotes output means for extracting information from the analysis means, and is composed of electrodes and the like.
  • 1 1 1 is the above collection means, plasma separation means, analysis means, transportation means, output Control means for controlling the means as required.
  • the blood collected from the collection means 103 is separated into plasma and blood cell components by the separation means 104, and this plasma is led to the analysis means 105, where the pH value, oxygen, and dioxidation in the plasma are obtained. Measure each concentration of carbon, sodium, potassium, calcium, glucose, lactic acid, etc.
  • the movement of blood between the means is performed by a moving means 106 having a pumping ability, such as one using a phenomenon such as electrophoresis or electroosmosis.
  • the downstream area of the flow path 102 is branched into five sections, each of which is provided with an analyzing means 105 and a moving means 106.
  • a glass material such as quartz was often used for the substrate of such a blood analyzer.
  • resin has been used in consideration of disposal when disposing of the device in large quantities and at low cost. Materials are being used.
  • a moving means such as an electroosmotic pump 106 is required when introducing a blood sample into the apparatus. After the introduced blood is centrifuged together with the substrate to obtain plasma, it is necessary to operate the electroosmotic pump 106 again to move the plasma to the analysis means 105.
  • the analysis means is a sensor configured based on the electrochemical principle, it is necessary to calibrate the sensor in advance using a calibration liquid. That is, before introducing plasma to the sensor, the sensor must be immersed in a calibration solution to calibrate the sensor, and the calibrated calibration solution must be discharged from the analysis means.
  • a moving means such as a pump is also required to transfer such a calibration liquid.
  • an electroosmotic pump provided in the same substrate as shown in Fig. 1 or a negative pressure pump provided outside the substrate can be used.
  • the calibration liquid or the like is moved by pressure feeding or suction.
  • a liquid position sensor must be newly installed inside or outside the blood analyzer.
  • the apparatus becomes expensive due to the addition of a mechanism and a position sensor.
  • the analysis means is a sensor constructed based on the electrochemical principle, the sensor is calibrated with a calibration solution (standard solution) containing a known concentration of the test component, and then the calibration solution is discharged from the analysis means. Must.
  • the size of the components that make up the device is small in the blood analyzer currently targeted for analyzing the concentration of various chemical substances in a very small amount of blood of about several microliters. .
  • the size of an object decreases, its surface area
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and is a blood analyzer that separates plasma in a flow path by a centrifugal operation, in which blood, plasma, and a calibration liquid are separated without using a pump or the like. It is a first object of the present invention to provide a blood analyzer capable of performing transport, and capable of performing highly accurate analysis by reliably discharging a calibration liquid from a sensor portion.
  • a first object is to provide a blood analyzer for performing plasma separation of a whole blood sample by centrifugation and analyzing a test component in a blood liquid component: (a) a substrate provided with a sensor for analyzing a test component in a blood liquid component;
  • a blood analyzer comprising:
  • the blood analyzer of the present invention enables centrifugal operation in two different directions.
  • the centrifugal operation in the first centrifugal direction allows the calibration liquid in the calibration liquid introduction flow path to be separated into the plasma separation unit (the specification).
  • the substrate is centrifuged in the second centrifugation direction, so that the calibration liquid can be reliably discharged from the plasma separation unit (sensor unit).
  • centrifugation in the first centrifugal direction allows the blood in the blood introduction flow path to be transported to the plasma separation section (sensor section), and also allows blood cell / plasma separation.
  • a blood reservoir for weighing is provided in the middle of the blood introduction flow path, and a calibration liquid reservoir for weighing is also provided in the middle of the calibration liquid introduction flow path.
  • the first and second centrifugal directions in which a centrifugal force acts on the substrate are preferably substantially orthogonal to each other.
  • the plasma separator (sensor) A calibration liquid waste reservoir is provided on the left side (and right side) that is substantially perpendicular to the lower side. If a blood reservoir and a calibration fluid reservoir are provided, they will be located at the center or upper side of the substrate. However, the first and second centrifugal directions need not necessarily be substantially orthogonal.
  • the calibration fluid waste reservoir is positioned so that the calibration fluid does not flow back to the plasma separation section (sensor section). It is sufficient that a liquid waste liquid flow path is provided.
  • a plurality of sensor grooves may be provided in the plasma separation section (sensor section), and each sensor groove may accommodate a plurality of sensors for analyzing different test components.
  • the blood introduction channel is branched and communicates with each of the plurality of sensor grooves on the first centrifugal force application side (the lower side of the substrate).
  • the blood introduction flow path is It is preferred to have a capacity to accommodate the fraction components.
  • a blood collection needle can be attached to the blood inlet of the blood introduction channel on the substrate, whole blood collected from the blood collection needle can be directly introduced into the blood reservoir. Further, the blood sample can be smoothly introduced by making the blood reservoir and the blood introduction channel hydrophilic.
  • a second object of the present invention is a blood analysis method comprising the following steps:
  • a substrate provided with a sensor; a plasma separation unit provided in the substrate and having a sensor groove for housing the sensor and performing plasma separation in the sensor groove; and introducing a blood sample into the plasma separation unit.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a conventional chip-shaped blood analyzer.
  • FIG. 2 is an overall perspective view of the chip-shaped blood analyzer according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the blood analyzer of FIG.
  • FIG. 4 is a bottom view of the upper substrate of the blood analyzer of FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of a lower substrate of the blood analyzer of FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of region VI in FIG.
  • FIG. 7A and 7B are cross-sectional views taken along lines AA ′ and BB ′ in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state before use of the chip-shaped blood analyzer of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a state in which a calibration liquid has been introduced into the chip-shaped blood analyzer of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the calibration liquid has been transferred to the sensor groove by centrifugation.
  • FIG. 11 is a view showing a state in which the calibrated calibration liquid has been discharged into a waste liquid reservoir by centrifugation.
  • FIG. 12 is a diagram showing a state where blood is introduced into a blood reservoir in a chip-shaped blood analyzer.
  • Figure 1.3 shows a state in which blood is transported to the sensor groove by centrifugation and blood cell / plasma separation is performed.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a centrifugal device of the blood analyzer.
  • FIG. 1.5 is a diagram illustrating the structure of a blood analyzer that uses a pump for discharging a calibration liquid, which is used in a comparative example of Example 1.
  • FIG. 16 is a schematic plan view of the blood analyzer according to the second embodiment that has been subjected to a hydrophilization treatment.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of a capillary blood sampling device used in the second embodiment.
  • FIG. 18 is a view for explaining a method for hydrophilizing a part of the bottom surface of the upper substrate in the second embodiment.
  • FIG. 19 is a view for explaining a method for hydrophilizing a part of the upper surface of the lower substrate in the second embodiment.
  • FIG. 2 is a transparent perspective view of the blood analyzer according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is an exploded perspective view thereof
  • FIG. 4 is a bottom view of the upper substrate
  • FIG. 5 is a plan view of the lower substrate.
  • reference numeral 10 denotes a blood analyzer
  • an upper substrate 12 is laminated on a lower substrate 14.
  • the upper and lower substrates 12 and 14 are made of polyethylene terephthalate (PET), for example. Made of resin such as or polycarbonate (PC).
  • a calibration liquid reservoir 16 and a blood reservoir 18 are provided on the bottom surface of the upper substrate 12 on the slightly upper side of the figure, and a plasma separation unit (sensor unit) 21 is provided below the reservoir.
  • a calibration solution waste liquid reservoir 22 is provided on the side.
  • the plasma separation part (sensor part) 21 has a plurality of sensor grooves 20, and a position corresponding to an electrode on the lower substrate 14, which will be described later, is enlarged in each sensor groove 20 so that the enlarged diameter part 20 a Is formed.
  • Reference numeral 24 denotes a flow channel for introducing a blood sample into the sensor unit 21.
  • a blood reservoir 18 is provided in and around the garden.
  • the lower blood introduction flow path 24 a communicating with the blood reservoir 18 and the sensor groove 20 branches off below the sensor groove 20 and is connected below each of the sensor grooves 20.
  • the branch portion of the blood introduction flow path 24 a also communicates with the calibration liquid discharge flow path 26, whereby the sensor groove 20 communicates with the calibration liquid waste liquid reservoir 22.
  • Reference numeral 26a denotes a backflow prevention weir for preventing backflow from the calibration solution waste liquid reservoir 22 to the sensor unit 21.
  • Reference numeral 28 denotes a calibration liquid introduction flow path, which introduces the calibration liquid in the calibration liquid reservoir 16 provided on the way into each sensor groove 20.
  • Reference numerals 30 and 32 denote air vent grooves.
  • a concave portion 34 communicating with the reservoir is provided above the calibration liquid reservoir 16 in the figure, and a through hole 36 for introducing the calibration liquid from outside the substrate is provided at the center thereof.
  • 24 b is an upper blood introduction channel for introducing blood into the blood reservoir 18, and a blood collection needle can be attached to the inlet 40.
  • These concave structures are formed as fine groove channels on a resin substrate by injection molding or molding using a mold. Groove channels 20 and 24 (24a, 24b) and 26, 28, 30 and 32 have a width of several hundred m, and the depth of recesses other than through holes 36 is groove channel. And 100 ⁇ m.
  • the volume of the blood reservoir 18 is 1 ⁇ L of blood, which is sufficient for blood analysis.
  • the capacity of the calibration liquid reservoir 16 is almost the same as this.
  • a plurality of sensor electrodes 50, output pads 52 for extracting sensor output signals, and wires 54 for conducting these are provided on the lower substrate 14. These are, for example, 10 to 20 ⁇ m each on a resin substrate using screen printing. It can be formed with a thickness of m.
  • a photopolymerizable photosensitive film 56 of about 50 // m thickness is stuck so that a part of the pad 52 is exposed (FIG. 5, shaded area). .
  • the film 56 is adhered while appropriately applying pressure and heat, so that unevenness due to the thickness of the sensor electrode 50 and the wiring 54 on the resin substrate 14 is alleviated and flattened.
  • a part of the film on the sensor electrode 50 is formed by forming an opening hole 58 by exposing and developing ultraviolet light and exposing a part of the sensor electrode 50.
  • these electrodes, wirings, and pads can be formed by using other metal film forming methods such as sputtering and plating.
  • the upper substrate 12 of FIG. 4 is inverted and laminated to form the substrate 10 (FIGS. 2 and 3).
  • the concave structure on the bottom surface of the upper substrate 12 is sealed by the lower substrate 14, an opening hole 58 on the lower substrate is located at the enlarged diameter portion 20 a of the sensor groove 20, and the pair of sensor electrodes 5 0 is exposed in each sensor groove 20 to constitute a sensor.
  • the sensor section 21 is constituted by the plurality of sensor electrodes 50 on the lower substrate and the plurality of sensor grooves 20 on the upper substrate.
  • FIG. 6 is an enlarged top view of the dotted line VI in FIG. 5, and FIGS. 7A and 7B are partial cross-sectional views taken along lines _ ⁇ ⁇ and ⁇ —B 'in FIG.
  • electrochemical sensing using electrodes includes a potentiometric potentiometric method and an amperometric method for amperometry.
  • a film ion-sensitive film that is sensitive to ions such as hydrogen, sodium, potassium, calcium, and ammonia in the solution is applied to the electrodes, and the solution is applied to the solution containing the ions to be measured. Because the potential difference between the relevant electrode and the reference electrode is proportional to the logarithm of the ion concentration in the solution (Nernst response), the concentration of the target ion is measured. It is.
  • one electrode 50a of a pair of electrodes 50 is coated with a film sensitive to a specific ion, and the other electrode 50b is used as a reference electrode (Ag / AgCl electrode).
  • a reference electrode Ag / AgCl electrode.
  • an ion sensitive film 60 is applied on the electrode 50a exposed in the opening hole 58.
  • the electrode 50a used here for example, a rice paste obtained by drying a carbon paste is used.
  • the other electrode 50b used as a reference electrode there is an Ag / AgCl electrode formed on the wiring 54 by a screen printing method.
  • ion-sensitive membranes are used to analyze not only the concentration of hydrogen ion (pH), sodium ion ', potassium ion, and calcium ion in blood plasma components, but also the concentration of urea nitrogen in plasma. (BUN), lactic acid, Claire Chun, etc. can also be used to analyze concentrations other than ions.
  • BUN hydrogen ion
  • lactic acid lactic acid
  • Claire Chun lactic acid
  • ase is immobilized in the membrane. The following reaction of urea nitrogen in plasma progresses due to the action of urease.
  • the urea nitrogen concentration can be determined.
  • hydrogen ions (H +) are consumed and their concentration decreases, so that the urea nitrogen concentration can be measured by using a hydrogen ion sensitive membrane.
  • plasma creatine concentration can be analyzed by potentiometry.
  • the amperometry method is a method in which a voltage is applied between a pair of electrodes, and the concentration of a target chemical substance in blood or plasma is analyzed from a current value flowing at that time.
  • an enzyme-immobilized membrane is used instead of the ion-sensitive membrane 60 shown in FIG. This is used as a positive electrode, and the exposed sensor electrode 50b is used as a negative electrode.
  • the principle of sensing by this pair of electrodes will be briefly described assuming that the analyte is glucose.
  • Glucose (j3-D-glucose) in the liquid is positive
  • the following reaction proceeds by the action of the enzyme immobilized on the electrode (in this case, glucose oxidase).
  • FIG. 1 Eight types of electrochemical sensors using such potentiometry or ambiometry were formed for eight electrode pairs as shown in FIG. Hydrogen ion, sodium ion, potassium ion, calcium ion, glucose, urine nitrogen, creatine, and lactic acid.
  • the ion-sensitive membrane or the enzyme-containing membrane constituting these sensors is applied on the electrode 50a, the upper and lower substrates 12 and 14 are laminated as shown in FIG. Then, a painless needle 62 having an outer diameter of 100 ⁇ m and an inner diameter of 50 ⁇ m sharply polished at the tip is attached to the tip of the tip.
  • Calibration solution 70 was introduced from the through hole 36 on the top of the blood analyzer 10 in Fig. Fill until calibration reservoir 16 is full as shown. When the calibrator solution reservoir 16 is filled, approximately 1 ⁇ L of the calibration solution 70 is weighed. This calibration liquid may be introduced just before performing the blood analysis, or may be previously placed in a calibration liquid reservoir in the blood analyzer. After introducing the calibration solution into the blood analyzer 10, attach it to a centrifuge as shown in Fig. 14 and centrifuge. At this time, it is set so that the plasma separation part (sensor part) 21 ′ in the blood analyzer 10 is located on the centrifugal direction side, that is, on the pressurizing direction side of the centrifugal force F1.
  • the calibration liquid 70 moves through the calibration liquid introduction flow path 28 to each sensor groove 20 of the sensor section, and covers the sensor electrode (FIG. 10). Calibrate each sensor in this state.
  • the symbol C in FIG. 10 is the centrifugal center axis, and the symbol F1 is the centrifugal pressing direction. Drain calibration fluid
  • the calibration liquid of the sensor unit 21 is discharged.
  • the analyzer 10 is rotated 90 degrees clockwise so that the calibration liquid waste reservoir 22 is located on the lower side of the figure, that is, on the second centrifugal direction F2 side. Attach to the centrifuge shown in Fig. 14 and perform centrifugation. As a result, the calibration liquid 70 in the sensor groove 20 moves to the calibration liquid waste liquid reservoir 22, and the discharge of the calibration liquid is completed. By applying a sufficient centrifugal force, the calibration liquid can be completely drained. Therefore, no error occurs in the analysis value due to the residual calibration solution. Introduction of blood
  • a painless blood collection needle 62 is attached to the blood inlet 40 of the substrate 10, which is pierced into human skin, and the whole blood 72 is introduced into the blood reservoir 18.
  • 1 ⁇ L of blood required and sufficient for analysis can be weighed.
  • the painless needle 62 is punctured into the skin while closing the air vent channels 30 and 32, and the blood is introduced by suctioning through the through hole 36 with a negative pressure pump.
  • Calibration liquid Since the flow path 32 communicating with the waste liquid reservoir 22 is shut off, the calibration liquid 70 in the waste liquid reservoir 22 does not flow backward when blood is introduced. Blood transport and separation of blood cells and plasma
  • the blood is transferred to the plasma separation section (sensor section) and the blood cells and plasma are separated.
  • the sensor unit 21 is attached to the centrifugal separator shown in Fig. 14 so that the sensor unit 21 is located on the lower side of the figure, that is, in the first centrifugal direction (the direction of applying centrifugal force) F1.
  • Perform centrifugation Due to the centrifugation, the blood 72 moves to the plasma separation section (sensor section) 21 and blood cells and plasma components are separated by centrifugal force.
  • the blood cell component 72b is fractionated at the branch portion of the blood introduction flow path 24a, and the plasma 72a is fractionated at the sensor groove 20 thereabove. As shown in FIG.
  • the flow path is designed so that the plasma 72 a is located in the sensor groove enlarged portion 21 a that houses the sensor electrode.
  • the ratio of blood cell components to the total volume of blood is 34 to 48%, so if this is taken into account when designing the flow path around this sensor electrode, the separated plasma components will be automatically collected after centrifugation. It can be made to come on the sensor electrode at any time. Therefore, it is not necessary to guide the plasma component to the sensor electrode by a pump or the like after centrifugation as in the conventional case.
  • each sensor electrode 50 is insulated from the others, and is less susceptible to the electrochemical reaction of other sensors.
  • the urea nitrogen concentration is analyzed as described above, hydrogen ions are consumed by the reaction of perease, and the hydrogen ion concentration locally decreases.
  • hydrogen ion is generated by electrolysis of hydrogen peroxide, and this concentration increases.
  • FIG. 16 shows a blood analyzer according to a second embodiment of the present invention.
  • the blood reservoir 18 indicated by the hatched portion in the figure, the blood introduction flow path 24 b upstream thereof, the inner wall up to the introduction port 40, and the through hole 36 to the calibration fluid reservoir 16
  • a blood collection cylinder 76 is attached to the blood inlet 40 instead of the blood collection needle.
  • Other structures are the same as those of the first embodiment ′.
  • the blood and the calibration liquid can be transported using centrifugal force.
  • blood collection from a subject requires suction using a pump.
  • about several ⁇ L of blood oozing out on the skin using a capillary blood sampling device used at the time of blood glucose (glucose) level test performed by individuals at home at the present time is stored in the blood analyzer.
  • the capillary blood sampling device 78 has a puncture needle 82 in the main body 80, and makes a fine wound on the skin surface 84 with a panel fitted inside (see Fig. 17). ( ⁇ )), which causes about a few ⁇ L of capillary blood to seep out (Fig. (C)).
  • the blood collection cylinder 76 is, for example, a hollow cylinder of a polycarbonate resin having an outer diameter of 300 ⁇ and an inner diameter of 150 ⁇ , and the inner wall of which is made hydrophilic by ozone treatment.
  • the flow channel 2 in the region from the inlet 40 of the blood introduction channel 24 to the blood reservoir 18 is formed.
  • the inner wall of 4b is hydrophilized.
  • the inner wall from the through hole 36 to the calibration liquid reservoir 16 is also subjected to hydrophilic treatment (the shaded area in Fig. 16).
  • hydrophilic treatment the shaded area in Fig. 16
  • the calibration liquid can also be introduced into the calibration liquid reservoir simply by dropping the required amount into the through hole 36, and will not be transferred to another part until the subsequent centrifugation operation is performed.
  • the '-hydrophilization treatment can be performed, for example, as follows. That is, the aluminum mask plate 88 shown in FIG. 18 is placed on the PET resin upper substrate 12 having the same channel structure as that shown in FIG. The mask plate 88 covers other areas (shaded portions in FIG. 18) except for the calibration liquid reservoir 16, the blood reservoir 18, the blood introduction flow path 24a, and the through hole 36 for introducing the calibration liquid. In this state, the upper substrate 12 is exposed to oxygen plasma.
  • a microwave of 2.45 GHz is guided to a plasma cavity under an oxygen pressure of 133 Pa to generate an oxygen plasma.
  • the incident power is 100W and the processing time is 30 seconds.
  • the surface of the PET resin that is not covered by the mask 88 is oxidized by oxygen atoms, increasing the hydrophilicity.
  • the contact angle of water droplets on the resin substrate surface can be reduced from about 70 degrees before the treatment to about 15 degrees after the treatment, confirming that the hydrophilicity is increased.
  • the lower substrate 14 is similarly subjected to a hydrophilic treatment. That is, as shown in FIG. 5, the mask plate 88 used for hydrophilizing the upper substrate 12 is placed on the lower substrate 14 on which the sensor electrode structure is formed (see FIG. 19). Thereafter, a hydrophilic treatment is performed by oxygen plasma exposure as in the case of the upper substrate 12. Thereafter, various ion-sensitive films and enzyme-containing films are applied on the sensor electrodes to form a sensor, and the upper and lower substrates 12, 14 are attached to each other to form a blood analyzer.
  • the surface can be coated with a hydrophilic inorganic compound such as 2 ) or a hydrophilic organic compound such as poly (2-hydroxyhexyl methacrylate) (Poly HEMA) or polyvinyl alcohol (PVA). .
  • a hydrophilic inorganic compound such as 2
  • a hydrophilic organic compound such as poly (2-hydroxyhexyl methacrylate) (Poly HEMA) or polyvinyl alcohol (PVA).
  • the blood analyzer shown in Figs. 2 and 3 was fabricated, and calibration of an electrochemical sensor, introduction of blood, separation of blood plasma from blood by centrifugation, and analysis of various chemical substance concentrations in plasma components were attempted. .
  • the blood analyzer used here uses PET resin as a substrate and is 20 mm square.
  • the sensor electrodes are glucose, pH, lactic acid, creatine, sodium ion, potassium ion, calcium ion, and urea nitrogen from the left in FIG.
  • Calibration solution is Dulbecco's phosphate buffer solution (PB S, 153.2mM N a C 1, .15mM KC 1, pH 7.4) to l.OmM C a C 1 2, 4. OmM glucose, 5. Omm urea, 1. OmM lactic acid and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ creatinine were used.
  • Example 1 The analysis results of Example 1 almost agreed with the conventional method, and a slight difference was in the error range of the sensor on the blood analyzer.
  • the introduction and discharge of the calibration solution were performed using a negative pressure pump without using centrifugation.
  • the blood analyzer used was provided with a suction pump connection port 74 communicating with the calibration liquid waste liquid reservoir 22, and the air vent passage 32 shown in FIG. 12 was eliminated.
  • Other structures are the same as those used in the first embodiment.
  • a blood analysis of the same subject was attempted simultaneously with Example 1.
  • the operation is the same as that of the first embodiment except that the calibration liquid is introduced into the sensor groove 20 and the calibration liquid after calibration is discharged by the negative pressure pump connected to the pump connection port 74.
  • the analysis results are shown in Table 1 by comparing the results of the conventional method and Example 1 with the composition value of the used calibration solution.
  • glucose concentration the plasma glucose concentrations in the calibrator solution and when the calibrator solution was drained by centrifugal force were 4.0 mM and 6.2 mM, respectively. Plasma glucose concentration fluctuates in a direction approaching that in the calibration solution.
  • the concentration of various chemical substances in the calibration solution should be close to that of a healthy person so that the output result does not fluctuate so much even if the calibration solution remains, for example, glucose, creatine, urea. Even in healthy subjects, the concentrations of nitrogen, lactic acid, etc. fluctuate depending on conditions such as after eating before meals, in the morning, and the degree of fatigue of the subject. It is desirable to reliably discharge Therefore, the discharge of the calibration liquid by centrifugal force can be performed more reliably than the discharge using a conventional pump or the like, and is useful for obtaining highly accurate analysis results.
  • Example 2 is different from Example 1 only in that blood cell / plasma separation is not performed in the analyzer.
  • About 1 cc of venous blood collected from a subject was centrifuged to obtain a plasma fraction in advance, and this was introduced into the blood reservoir 18 of the blood analyzer 10 in which the sensor had been calibrated.
  • the plasma component was moved toward the sensor electrode by centrifugal force. In this case, blood cell plasma component separation is not performed. Therefore, the plasma was moved by rotating at 5000 rpm for 5 seconds. Then, the concentration of each component in the plasma component was analyzed. Table 2 shows the results.
  • Example 2 BUN 4.7 mM 4.8 raM 5.0 mM Lactic acid 1.1 mM 1.1 mM 1.0 raM Creatinine 89 ⁇ ⁇ 93 ⁇ ⁇ 100 ⁇ ⁇
  • ⁇ ⁇ ⁇ is lower than that of the first embodiment. pH values are expressed in logarithms, and the fluctuations are large. Also, the value of ⁇ 27.2 deviates from that of the blood of a healthy person.
  • Plasma samples were analyzed by changing the arrangement of the sensor electrodes of the blood analyzer used in Examples 1 and 2 from those in Examples 1 and 2.
  • the arrangement of the sensor electrodes is as shown in Table 3 from the left in Figs. Using this blood analyzer, analysis was performed using a plasma sample in exactly the same manner as in Example 2. Table 4 shows the results.
  • Example 1 Arrangement of sensor electrodes
  • Example 1,2 ⁇ PH! Lactic acid i Kure T 7 chinin Na ⁇ ! Ca ⁇ BUN
  • Example 3 I BUN! Creatinine: Na K Ca i Lactate Glu Table 4
  • Example 2 Example 3 Conventional method ''
  • Example 3 The analysis results of Example 3 agree well with those of Example 1 in which blood blood plasma was separated from the introduced blood in the blood analyzer except for the point that the value of ⁇ was high.
  • the differences due to these sensor electrode arrangements are considered as follows. That is, in the glucose sensor, as described above, hydrogen ions are generated as hydrogen peroxide is decomposed on the electrode.
  • the lactate sensor generates pyruvate and hydrogen peroxide from lactate and oxygen in plasma by the action of lactate oxidase enzyme on the electrode, and observes the electrons generated when this hydrogen peroxide is decomposed as current.
  • the lactate concentration is calculated from this, and at this time, hydrogen ions are also generated. Therefore, near these sensor electrodes, the hydrogen ion concentration increases, that is, ⁇ ⁇ decreases locally.
  • a blood analyzer was prepared in which the calibration liquid reservoir 16, the blood reservoir 18, and the introduction paths 34, 36, and 24 b to these were made hydrophilic. Then, 'blood analysis was performed using this.
  • a few ⁇ L of capillary blood 86 was bleeding on the skin surface of the subject, and the blood sampling cylinder attached to the analyzer 10 was bleeding at the bleeding site. 76 were contacted.
  • the blood 86 was quickly sucked into the blood reservoir 18 in the substrate 10 by capillary action. This inhalation stopped when the blood reservoir 18 that had been subjected to the hydrophilic treatment was filled, and no further inhalation was observed. This indicates that the required blood volume is accurately measured.
  • the blood analyzer allows centrifugal operation in two different directions.
  • the sensor section is provided in the plasma separation section, and the sensor section is provided in the blood introduction channel, the calibration solution introduction channel,
  • the blood reservoir and the calibration fluid reservoir were arranged on the first centrifugal force press direction side, and the calibration fluid waste fluid reservoir was arranged in the second centrifugal force press direction as seen from the plasma separation unit (sensor unit). .
  • the calibration liquid in the calibration liquid reservoir is transported to the sensor unit by the centrifugal operation in the first centrifugal direction, and after the sensor is calibrated, the calibration liquid is surely centrifuged in the second centrifugal direction to ensure the calibration liquid from the sensor unit. Can be exhausted.
  • the blood in the blood reservoir is conveyed to the plasma separation section (sensor section) and the blood cells and plasma can be separated by centrifuging again in the first centrifugal direction.
  • analysis can be performed using the sensor groove in the sensor section.
  • Blood, plasma, and calibration fluid can be transported in the apparatus without using a pump as in the past.
  • the calibrated calibration solution can be completely drained from the sensor groove by centrifugation, there is no analysis error caused by the residual calibration solution.
  • a plurality of sensor grooves are provided in the sensor section, and the blood introduction flow path from the blood reservoir is branched to communicate with each of the plurality of sensor grooves on the first centrifugal force pressing direction side (substrate lower side). If the blood cell fraction component in blood is accommodated in the section, each sensor will be isolated from each other by the blood cell fraction, so that it will not be affected by other adjacent sensors, and more accurate analysis will be possible. Become.
  • the blood sample can be easily introduced into the analyzer by capillary action, eliminating the need for a negative pressure pump as in the conventional method.

Abstract

遠心操作により流路内で血漿分離を行う血液分析装置において、ポンプなどを用いることなく装置内で血液、血漿、較正液の搬送を行う。較正液をセンサ部分から確実に排出して高精度分析を可能にする。センサ部を血漿分離部内に設け、これを血液溜め、較正液溜めから見て第1の遠心力加圧方向側に配置し、較正液廃液溜めを血漿分離部(センサ部)から見て第2の遠心力加圧方向配置する。第1の遠心方向への遠心操作により較正液をセンサ部へ搬送する。センサ較正後に、第2の遠心方向に遠心して、センサ部から較正液を確実に排出できる。較正液排出後は、再度第1の遠心方向に遠心して、血液溜め内の血液をセンサ部に搬送すると共に血球・血漿分離を行う。複数のセンサを設ける場合には、血液溜めからの血液導入流路をセンサ溝下方で分岐して連通させ、この分岐部に血球を分画させる。各センサを血球分画により互いに隔離でき、より高精度な分析が可能となる。

Description

血液分析装置及び血液分析方法 , 技術分野
本発明は、 石英板や高分子樹脂板などの絶縁材基板に作製した超小型の溝流路 によって構成されたチップ状血液分明析装置に関する。 特に、 当該チップ上の溝流 路に微量 (数 L以下) の血液を導入して遠心分離を行い、 血球と血漿に分離し 田
た後に当該血漿中の種々の化学物質濃度を測定する際に、 分析センサの較正液や 血液等の液体の搬送を遠心力により行うための流路構造に関する。 背景技術
従来の健康診断や疾病状態の診断は、 患者から数 c cの多量の血液を採取し、 その分析に大規模な自動血液分析装置で得た測定値より行われてきた。 通常、 こ のような自動分析装置は、 病院などの医療機関に設置されており、 規模が大き く、 また、 その操作は専門の資格を有するものに限られるものであった。
しかし、 近年、 極度に進歩した半導体装置作製に用いられる微細加工技術を応 用し、 たかだか数■から数 cm四方のチップ上に種々のセンサなどの分析装置を配 置して、 ぞこに被験者の血液などの体液を導き、 被験者の健康状態を瞬時に把握 することができる新しいデバイスの開発とその実用化の気運が高まってきてい る。 このような安価なデバイスの出現により、 来たるべき高齢化社会において老 人の日々の健康管理を在宅で可能にすることなどで増加の一途を迪る健康保険給 付金の圧縮を図れる。 また救急医療の現場においては被験者の感染症(肝炎、 後 天性免疫不全症など) の有無を本デバイスを用いて迅速に判断できれば適切な対 応ができるなど、 種々の社会的な効果が期待されるために非常に注目されつつあ 'る技術分野である。 このように従来の自動分析装置に代わって、 血液分析を各家 庭で自らの手で実施することを目指した小型簡便な血液分析方法ならびに血液分 析装置が開発されている (例えば、 特開 2001-258868号; W0 01/69242 A1 及び U S 2003/0114785 A1に対応)
図 1は、 特開 2001-258868号に記載されたマイクロモジュール化された血液分 祈装置の一例を示す。 符号 1 0 1は血液分析装置の下側基板であり、 下側基板上 にエッチングにより形成した微細な溝流路 (マイクロキヤビラリ) 1 0 2が設け られている。 この下側基板 1 0 1の上には、 略同一サイズの上側基板 (不図示) が張り合わされ、 溝流路 1 0 2を外部から密閉している。
流路 1 0 2には、 最上流部から最下流部にかけて、 血液採取手段 1 0 3, 血漿 分離手段 1 0 4 , 分析手段 1 0 5, 移動手段 1 0 6が順次設けられている。 流路 最前部の血液採取手段 1 0 3には、 中空の採血針 1 0 3 aが取付けられ、 この針 1 0 3 aを体内に刺して基板内への血液の取り入れ口とする。 分離手段 1 0 4 は、 流路 1 0 2の途中を湾曲させたもので例えば U字型のマイクロキヤビラリか らなる。 採取した血液をこの U字型のマイクロキヤビラリに導いた後、 本基板を 遠心分離器により一定方向に加速度を加えることによって、 U字部最下部に血球 成分を沈殿させ、 上清として血漿を分離する。 分析手段 1 0 5は、 血液中の p H 値、 酸素、 二酸化炭素、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 グルコース、 乳酸 などの各濃度を測定するためのセンサである。
流路最下流部に位置する移動手段 1 0 6は、 マイクロキヤビラリ中で血液を電 気浸透流により移動させるものであり、 電極 1 0 7、 1 0 8と、 その をつなぐ 流路部分 1 0 9からなる。 この電極間に電圧印加して生じる電気浸透流により流 路內.に予め満たしておいた緩衝液を流路下流側に移動させ、 生じる吸引力によつ て流路 1 0 2最前部の採取手段 1 0 3から基板内に血液を取り入れる。 また、 遠 心分離により得られた血漿を分析手段 1 0 5に導く。
1 1 0は分析手段から情報を取出すための出力手段であり、 電極などから構成 される。 1 1 1は、 以上の採取手段、 血漿分離手段、 分析手段、 移動手段、 出力 手段を必要に応じて制御するための制御手段である。
採取手段 1 0 3より採取された血液は、 分離手段 1 0 4にて血漿と血球成分に 分離され、 この血漿を分析手段 1 0 5に導き、 そこで血漿中の p H値、 酸素、 二 酸化炭素、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 グルコース、 乳酸などの各濃度 を測定する。 各手段間の血液の移動は、 電気泳動や電気浸透などの現象を用いた ものなどポンプ能力を有する移動手段 1 0 6により行う。 なお、 図 1では流路 1 0 2の下流域は 5つに分岐し、 このそれぞれに分析手段 1 0 5, 移動手段 1 0 6 が設けられている。
このような血液分析装置の基板には石英などのガラス材料が用いられることが 多かったが、 装置を大量にまた低コストで製作するのにより適し、 また使い捨て の際の廃棄を考慮して近年樹脂素材が用いられるようになってきている。
図 1に示した従来の血液分析装置では、 血液試料を装置内に導入するときに電. 気浸透ポンプ 1 0 6のような移動手段が必要である。 導入した血液を基板ごと遠 心分離して血漿を得た後は、 この血漿を分析手段 1 0 5に移動させるため電気浸 透ポンプ 1 0 6を再度作動させることが必要となる。 また、 分析手段が特に電気 化学的原理に基づき構成されるセンサである場合には、 このセンサを予め較正液 を用いて較正する必要がある。 すなわち、 血漿をセンサに導く前にこのセンサを 較正液を浸してセンサの較正を行い、 較正後の較正液を分析手段から排出しなけ ればならない。 このような較正液の移送にもポンプなどの移動手段が必要とな る。
移動手段は、 図 1のように同一基板内に設けた電気浸透ポンプや、 あるいは基 板外の設置した負圧ポンプなどを用いることが考えられ、 これらの移動手段によ り血液や血漿、 およぴ較正液などを圧送または吸引して移動させることになる。 このとき所望の液体を血液分析装置内の所望の位置まで移動させるためには移動 手段の吸引力等を的確に制御する必要がある。 このためには、 液体の位置センサ を新たに血液分析装置内またはその外部に設置しなければならず、 これらの制御 機構や位置センサを付加するために装置が高価になるという問題があった。 分析手段が電気化学的原理に基づき構成されるセンサである場合には、 既知濃 度の被検成分を含有する較正液 (標準液) でセンサを較正した後、 この較正液を 分析手段から排出しなければならない。 しかし、 較正液を排出しても、 分析手段 ゃ流路手段の表面には、 表面の濡れ性に応じて若干較正液が残留する。 前述した ように今対象としている血液分析装置は数マイクロリツトル程度の微量血液中の 種々の化学物質の濃度を分析するために、 流路手段などの装置を構成する手段の サイズは小さくなっている。 一般に物体の大きさが小さくなるとその表面積
( s ) と体積 (V) の比 s zvは大きくなり、 これは表面の効果が顕著に現れて くることを意味している。 従って、 流路手段や分析手段表面に残留する較正液の 量が僅かであっても、 導入される血漿量が少ない分析装置では、 測定される化学 物質濃度に変動を及ぼすという問題があつた。 このためには較正後の較正液を確 実に分析手段より排出してから血漿を分析手段へと導入することが必要である。 本発明は、 このような事情に鑑みなされたものであり、 遠心操作により流路内 で血漿分離を行う血液分析装置であって、 ポンプなどを用いることなく装置内で 血液、 血漿、 較正液の搬送を行うことができ、 さらに較正液をセンサ部分から確 実に排出することにより高精度の分析を可能にする血液分析装置を提供すること を第 1の目的とする。
また本発明は、 遠心操作により流路内で血漿分離を行う血液分析装置を使用す る際に、 遠心操作だけで装置内で血液、 血漿、 較正液の搬送を行うことができ、 較正液をセンサ部分から確実に排出することにより高精度の分析を可能にする血 液分析方法を提供することを第 2の目的とする。 発明の開示
本発明によれば、 第 1の目的は、 遠心により全血試料の血漿分離を行い、 血液 液性成分中の被検成分を分析する血液分析装置において: (a) 血液液性成分中の被検成分を分析するセンサを備える基板と ;
(b) 前記基板内に設けられ、 前記センサを収容するセンサ溝を有し、 前記基 べ 板に対して第 1の遠心方向に遠心力を作用させたときにこのセンサ溝内で血漿 分離を行う血漿分離部と ;
(c) 前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して前記第 1の遠心方向に遠心 力を作用させたときに前記血漿分離部に血液試料を導入する血液導入流路と ;
(d) 前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して前記第 1の遠心方向に遠心 力を作用させたときに前記血漿分離部に較正液を導入する較正液導入流路と ;
(e) 前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して第 2の遠心方向に遠心力を 作用させたとき前記血漿分離部内の液体が移動するようにした較正液廃液溜め と ;
(f) 前記血漿分離部と前記較正液廃液溜めとを連通し、 前記基板に対して第 2の方向に遠心力を作用させたとき前記血漿分離部内の較正液を前記較正液廃 液溜めに排出する較正液排出流路;
とを備えることを特徴とする血液分析装置により達成される。
すなわち、 本発明の血液分析装置は異なる 2方向への遠心操作を可能にしたも のであり、 第 1の遠心方向への遠心操作により較正液導入流路内の較正液を血漿 分離部 (明細書中ではセンサ部ともいう) へ搬送し、 センサ較正後には、 第 2の 遠心方向に基板を遠心することにより、 血漿分離部 (センサ部) から較正液を確 実に排出できるようにしたものである。 較正液排出後は、 第 1の遠心方向に遠心 することにより、 血液導入流路の血液を血漿分離部 (センサ部) に搬送すると共 に、 血球 ·血漿分離を行うことができる。
血液導入流路の途中に秤量用の血液溜めを設け、 又較正液導入流路の途中にも 秤量用の較正液溜め設けるのが好ましい態様である。
基板に対して遠心力を作用させる第 1の遠心方向と第 2の遠心方向とは略直交 していることが好ましく、 例えば四角形上の基板の下辺側に血漿分離部 (センサ 部) を設ける場合には、 この下辺と略直交する左辺 (また右辺) 側に較正液廃液 溜めを設ける。 血液溜めと較正液溜めを設ける場合、 これらは基板の中央部又は 上辺側に位置することになる。 但し、 第 1、 第 2の遠心方向は必ずしも略直交す る必要はない。 血液試料を血液溜めに導入して第 1の遠心方向に遠心して血球 · 血漿分離を行うときに、 較正液が血漿分離部 (センサ部) に逆流しないように較 正液廃液溜めが位置し較正液廃液流路が配設されていればよい。
血漿分離部 (センサ部) に複数のセンサ溝を設け、 各センサ溝に異なる被検成 分を分析するための複数のセンサを収容してもよい。 この場合には、 血液導入流 路は分岐して複数のセンサ溝のそれぞれに第 1の遠心力加庄方向側 (基板下辺 側) で連通させる。 血液導入流路は、 センサ部から第 1の遠心力加圧方向側 (基 板下辺側) に位置する部分の容積が、 基板を第 1の遠心方向側に遠心した場合 に、 血液中の血球分画成分を収容する容量を有するのが好ましい。 センサの一つ に接触する血漿が他のセンサと接触する血漿とは血球分画により隔離されること になるので、 センサ作動により行われる電気化学的反応により水素イオン濃度が 局所的に変動する場合であっても、 隣接する他のセンサには影響がなくなる。 基板には、 血液導入流路の血液導入口に採血針を取付可能とすれば、 採血針か ら採血した全血を直接血液溜めに導入することができる。 また、 血液溜めと血液 導入流路を親水化処理しておくことにより、 血液試料の導入を円滑に行うことが できる。
本発明の第 2の目的は、 以下のステップからなる血液分析方法:
(a) センサを備える基板と ; 前記基板内に設けられ、 前記センサを収容する センサ溝を有しこのセンサ溝内で血漿分離を行う血漿分離部と ; 前記血漿分離 部に血液試料を導入する血液導入流路と ;前記血漿分離部に較正液を導入する較 正液導入流路と ;較正液廃液溜めと ;前記血漿分離部と前記較正液廃液溜めとを 連通し、 前記血漿分離部内の較正液を前記較正液廃液溜めに排出する較正液排出 流路とを備える血液分析装置を用意し; (b) 前記較正液導入流路に較正液を供給し;
(c) 前記血漿分離部が遠心力加圧方向となるように前記基板に対して第 1の遠 心方向に遠心力を作用させて、 前記較正液導入流路内の較正液を血漿分離部の前 記センサ溝に導入し;
(d) 前記センサの較正を行い;
(e) 前記基板を回転して前記較正液溜めが遠心力加圧方向となるように基板を 第 2の遠心方向に配置して遠心することにより、 センサ溝内の較正液を較正液廃 液溜めに排出し;
(f) 前記血液導入流路に血液試料を導入し;,
(g) 前記血漿分離部が遠心力加圧方向となるように前記基板に対して第 1の遠 心方向に遠心力を作用させて、 血液試料を前記血漿分離部に移送する一方、 血漿 分離部で血球血漿分離を行わせ、 分離された血漿を前記センサ溝に導入し;
(h) センサ溝内の血漿中の液性成分の分析をセンサにより行う、
によって達成することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来のチップ状血液分析装置の概念図である。
図 2は、 本発明の第 1実施態様によるチップ状血液分析装置の全体斜視図であ る。
図 3は、 図 1の血液分析装置の分解斜視図である。
図 4は、 図 1の血液分析装置の上基板の底面図である。
図 5は、 図 1の血液分析装置の下基板の平面図である。
図 6は、 図 5の領域 VIの拡大図である。
図 7 A, Bは、 図 6の A— A ' 線及び B— B ' 線の断面図である。
図 8は、 第 1実施態様のチップ状血液分析装置の使用前の状態を示す図であ る。 図 9は、 第 1実施態様のチップ状血液分析装置に較正液を導入した状寧を示す 図である。
図 1 0は、 較正液を遠心によりセンサ溝に移送した状態を示す図である。 図 1 1は、 較正後の較正液を遠心により廃液溜めに排出した状態を示す図であ る。
図 1 2は、 血液をチップ状血液分析装置内の血液溜めに導入した状態を示す図 である。
図 1. 3は、 遠心により血液をセンサ溝に搬送し、 血球 ·血漿分離を行った状態 を示す図である。
図 1 4は、 血液分析装置の遠心装置を説明する図である。
図 1. 5は、 実施例 1の比較例で使用した、 較正液の排出にポンプを用いる血液 分析装置の構造を説明する図である。
図 1 6は、 親水化処理を行った第 2実施態様による血液分析装置の平面概略図 である。 - 図 1 7は、 第 2実施態様で使用する毛細管血採取装置の説明図である。
図 1 8は、 第 2実施態様の上基板底面の一部を親水性化処理方法を説明する図 である。
図 1 9は、 第 2実施態様の下基板上面の一部を親水性化処理方法を説明する図 である。 発明を実施するための最良の形態
第 1実施態様
第 2図は本発明の一実施態様による血液分析装置の透過斜視図、 第 3図は、 そ の分解斜視図、 図 4は上基板の底面図、 図 5は下基板の平面図である。 これらの 図において、 符号 1 0は血液分析装置であり、 上基板 1 2が下基板 1 4に積層さ れている。 上下基板 1 2, 1 4は例えばポリエチレンテレフタレート (P E T) やポリカーボネート (P C ) などの樹脂で作られる。
上基板 1 2の底面には、 図 4に示すように、 図上やや上辺側に較正液溜め 1 6 と血液溜め 1 8が設けられ、 その下方には血漿分離部 (センサ部) 2 1が、 側方 には較正液廃液溜め 2 2が設けられている。 血漿分離部 (センサ部) 2 1は複数 のセンサ溝 2 0を備え、 各センサ溝 2 0には後述する下基板 1 4上の電極に対応 する位置が拡径して拡径部 2 0 aを形成している。 2 4はセンサ部 2 1に血液試 料を導入する流路であり、 園と中には血液溜め 1 8が設けられている。 血液溜め 1 8からセンサ溝 2 0とを連通する下部血液導入流路 2 4 aは、 センサ溝 2 0の 下方で分岐して、 それぞれのセンサ溝 2 0の下方に接続している。 この血液導入 流路 2 4 aの分岐部は、 較正液排出流路 2 6とも連通し、 これにより、 センサ溝 2 0は較正液廃液溜め 2 2と連通している。 2 6 aは較正液廃液溜め 2 2からセ ンサ部 2 1への逆流を防止するための逆流防止堰である。 2 8は較正液導入流路 であり、 その途中に設けられた較正液溜め 1 6内の較正液を各センサ溝 2 0に導 入する。 3 0, 3 2は空気抜き溝流路である。 また較正液溜め 1 6の図上上方に はこれと連通する凹部 3 4が設けられ、 その中心には較正液を基板外部から導入 するための貫通孔 3 6が設けられている。 なお、 2 4 bは血液溜め 1 8に血液を 導入する上部血液導入流路であり、 その導入口 4 0には採血針が取付可能とされ ている。 これらの凹状構造物は樹脂基板上に型を用いた射出成形やモールディン グにより微細な溝流路構造として形成される。 溝流路 2 0, 2 4 ( 2 4 a , 2 4 b ) 、 2 6, 2 8, 3 0, 3 2は幅数百 mであり、 貫通穴 3 6以外の凹み深さ は溝流路も含めてすべて 1 0 0 μ mである。 血液溜め 1 8の容量は血液分析に必 要十分な血液量 1 μ Lである。 較正液溜め 1 6の容量もこれと同じほぼ 1 で ある。
下基板 1 4上には、 図 5に示すように、 複数のセンサ電極 5 0、 センサ出力信 号を取り出す出力パッド 5 2、 これらを導通する配線 5 4が設けられている。 こ れらは、 例えば樹脂基板上にスクリーン印刷法を用いてそれぞれ 1 0から 2 0 μ mの厚さで形成することができる。
この下基板 1 4上には、 厚さ 5 0 // mほどの光重合性感光フィルム 5 6がパッ ド 5 2の一部が露出するように貼り付けられている (図 5、 斜線部) 。 このとき 圧力や熱を適度に加えながらフィルム 5 6を貼り付けることで、 樹脂基板 1 4上 のセンサ電極 5 0および配線 5 4の厚みに起因する凹凸を緩和して平坦化されて いる。 その後、 センサ電極 5 0上のフィルムの一部を紫外線光露光と現像により 開口穴 5 8を形成してセンサ電極 5 0の一部を露出したものである。
なお、 これら電極、 配線、 パッドの形成はその他のスパッタリングやめつきな どの金属成膜方法を用いても形成することができる。
このように形成された下基板 1 4上に、 図 4の上基板 1 2を反転して積層し、 基板 1 0を作成する (図 2, 3 ) 。 上基板 1 2底面の凹状構造物は下基板 1 4に より密閉されるが、 センサ溝 2 0の拡径部 2 0 aに下基板上の開口穴 5 8が位置 し、 一対のセンサ電極 5 0はそれぞれのセンサ溝 2 0に露出してセンサを構成す る。 これら下基板の複数のセンサ電極 5 0と上基板の複数のセンサ溝 2 0によ り、 センサ部 2 1が構成される。 なお一対のセンサ電極 5 0の一方には、 イオン ■ 感応膜又は酵素固定化膜を塗布し、 他方のセンサ電極を参照電極とすることによ り、 一対のセンサ電極がある一種の化学物質を分析するためのセンサとなる。 一対のセンサ電極の構造を、 図 6, 7を用いて説明する。 図 6は、 図 5中'の点 線部 VIの上面拡大図、 図 7 A, Bは図 6の Α _ Α ' 線、 Β— B ' 線の部分断面図 を示す。
一般に電極を用いた電気化学的センシングにおいては、 電位測定型のポテンシ ョメ トリ法と電流測定型のアンべロメ トリ法がある。 ポテンショメ トリは溶液中 の水素、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 アンモニアなどのイオンに感応す るような膜 (イオン感応膜) を電極上に塗布しておき、 測定対象であるイオンを 含む溶液中での当該電極と参照電極との電位差が、 溶液中のイオン濃度の対数に 比例する (ネルンスト応答) ことから、 対象となるイオンの濃度を測定するもの である。
ポテンショメ トリの場合、 一対の電極 5 0の一方の電極 5 0 aには特定のィォ ンに感応する膜が塗布され、 他方の電極 5 0 bは参照電極 (Ag/AgCl電極) が用 いられる。 すなわち図 6に示すように、 開口穴 5 8に露出した電極 5 0 a上にィ オン感応膜 6 0を塗布する。 ここで用いる電極 5 0 aは、 例えば炭素のペース ト を乾燥させたもめが用いられる。 そして参照電極として使用される他方の電極 5 0 bは、 配線 5 4上にスクリーン印刷法により形成された Ag/AgCl電極がある。 ポテンショメ トリ法では、 種々のイオン感応膜を用いることにより、 血液血漿 成分中の水素イオン濃度 (p H) 、 ナトリウムイオン'、 カリウムイオン、 カルシ ゥムイオン濃度の分析だけでなく、 血漿中の尿素窒素 (B U N) 、 乳酸、 クレア チュンなどのイオン以外の濃度分析にも用いることができる。 例えば、 尿素窒素 を分析する場合には、 イオン感応膜 6 0にアンモニアのイオン感応膜を用いると ともに、 当該膜中にゥレアーゼを固定化しておく。 血漿中の尿素窒素は、 ゥレア ーゼの作用により以下の反応が進む。
尿素窒素 + H a O + 2 H+ → 2 N H 4+ + C〇2
生成したアンモニアイオンの濃度を測定すれば尿素窒素濃度を求めることがで きる。 なお、 この反応では水素イオン (H + ) が消費されその濃度が減少するの で、 水素ィオン感応膜を用いることによつても尿素窒素濃度を測定することがで きる。 同様にして、 血漿中ク.レアチュン濃度もポテンショメ トリ法で分析するこ とができる。
一方、 アンぺノメ トリ法は、 一対の電極間に電圧を印加し、 そのとき流れる電 流値から血液、 血漿中の対象化学物質濃度を分析する方法である。.この場合に は、 図 7で示したイオン感応膜 6 0の代わりに酵素固定化膜を用いる。 これを陽 極とし、 露出したセンサ電極 5 0 bを陰極とする。 この電極対によるセンシング の原理を被分析対象物をグルコースとして簡単に説明する。
液体 (今の場合、 血液や血漿) 中のグルコース (j3—D—グルコース) は、 陽 極電極上に固定化されている酵素 (この場合グルコースォキシダーゼ) の作用に より、 以下の反応が進行する。
]3— D—グルコース + H 2 0 + 0 2 → D—ダルコン酸 + H 22 生成する過酸化水素 (H 2 0 2) 量はグルコース濃度に比例する。 電極間に電圧 を印加して陽極上でこの過酸化水素を (H 22 → 2 H + + 〇2 + 2 e _) と いうように電気分解する。 このとき e — (電子) が生成する。 これは電極を経て 電流が流れることを意味している。 すなわちこの電流量はグルコース濃度にほぼ 比例することから、 これを測定すればグルコース濃度を知ることができる。 以上説明したポテンショメ トリやアンべロメ トリ法による電気化学センサは、 分析時の環境条件 (温度など) やセンサを構成する種々の膜の厚さなどのばらつ きが分析結果に影響を及ぼす。 このため、 被検試料の分析の前に、 既知濃度の被 分析化学物質を含む較正液をセンサに導いて、 この出力を調べ、 センサの較正を することが、 高い信頼性を有する分析結果を得るためには不可欠である。
本実施態様では、 このようなポテンショメ トリやアンべロメ トリ法による電気 化学センサを図 5に示すように 8組の電極対に 8種類形成した。 すなわち水素ィ オン、'ナトリウムイオン、 カリウムイオン、 カルシウムイオン、 グルコース、 尿 素窒素、 クレアチュン、 乳酸である。 これらのセンサを構成するイオン感応膜や 酵素含有膜を電極 5 0 a上に塗布した後に、 図 2に示すように上下基板 1 2 , 1 4を張り合わせる。 そして次に外径 1 0 0ミクロン、 内径 5 0ミクロンのチュー ブの先端を鋭利に研磨した無痛針 6 2をチップ先端に取り付ける。
次に、 この血液分析装置の使用方法を図 8〜 1 3により説明する。 なお、 これ ■ らの図では、 電極 5 0, 配線 5 4は図示を一部省略してある。 まず血液分析の前 にセンサの較正を亍ぅ。 センサの較正
図 8の血液分析装置 1 0上面上の貫通穴 3 6から較正液 7 0を導入し、 図 9に 示すように較正液溜め 1 6が満たされるまで入れる。 この較正液溜め 1 6に満た されると、 ほぼ 1 μ L容量の較 ίΕ液 7 0が秤量される。 この較正液は、 血液分析 を行う直前に導入してもよいし、 予め血液分析装置内の較正液溜めに入れておレ、 てもよい。 較正液を血液分析装置 1 0内に導入してから、 図 1 4に示すような遠 心分離装置に取り付け、 遠心操作を行う。 このとき、 血液分析装置 1 0内の血漿 分離部 (センサ部) 2 1'が遠心方向側、 すなわち、 遠心力 F 1の加圧方向側に位 置するようにセットする。 この遠心操作により、 較正液 7 0は較正液導入流路 2 8を通りセンサ部の各センサ溝 2 0に移行し、 センサ電極を覆う (図 1 0 ) 。 こ の状態で各センサの較正を行う。 なお、 図 1 0中の符号 Cは遠心中心軸であり、 符号 F 1は遠心加圧方向である。 較正液の排出
センサの較正を行った後にセンサ部 2 1の較正液を排出する。 図 1 1に示すよ うに、 分析装置 1 0を時計回りに 9 0度回転し、 較正液廃液溜め 2 2が図の下側 に、 すなわち、 第 2の遠心方向 F 2側に位置するように、 図 1 4の遠心分離装置 に取り付け遠心操作を行う。 これにより、 センサ溝 2 0内の較正液 7 0は較正液 廃液溜め 2 2に移動し、 較正液排出が完了する。 十分な遠心力を印加することに より較正液の排出を完全に行うことができる。 従って、 残留較正液による分析値 への誤差が生じることがなくなる。 血液の導入
次に図 1 2に示すように、 基板 1 0の血液導入口 4 0に無痛採血針 6 2を取付 け、 これをヒ ト皮膚に刺して、 全血 7 2を血液溜め 1 8に導入する。 この血液溜 め 1 8に満たされると分析に必要十分な血液量 1 μ Lが秤量することができる。 この血液導入時には、 空気抜き流路 3 0 , 3 2を塞ぎながら無痛針 6 2を皮膚に 穿刺して、 貫通穴 3 6から負圧ポンプで吸引することで血液導入を行う。 較正液 廃液溜め 2 2に連通する流路 3 2を遮断しているので、 血液導入時に廃液溜め 2 2内の較正液 7 0が逆流することはない。 血液搬送と血球 ·血漿の分離
その後、 血液の血漿分離部 (センサ部) への移送と血球 ·血漿分離を行う。 図 1 3に示すように、 センサ部 2 1が図の下側に、 すなわち第 1の遠心方向 (遠心 力加圧方向) F 1側に位置するように、 図 1 4の遠心分離装置に取り付け遠心操 作を行う。 遠心により、 血液 7 2は血漿分離部 (センサ部) 2 1へと移動すると ともに、 血球と血漿成分が遠心力により分離される。 血液導入流路 2 4 aの分岐 部に血球成分 7 2 bが、 その上のセンサ溝 2 0には血漿 7 2 aが分画される。 図 1 3に示すように、 血漿 7 2 aがセンサ電極を収容するセンサ溝拡径部 2 1 aに あるように流路設計がなされている。 一般に、 血液の全体積に対する血球成分比 率は 3 4〜4 8 %であるので、 これを勘案してこのセンサ電極周辺の流路設計を 行えば、 分離された血漿成分が遠心分離後に自動的にセンサ電極上に来るように することができる。 したがって従来のように遠心分離後に血漿成分をセンサ電極 へとボンプ等で導く必要ない。
最後に、 血液分析装置 (基板) 1 0を遠心分離装置から取り外し、 各センサ溝 2 0に収容された血漿中の被検成分を各センサ電極 5 0により分析する。 分析時 には、 各センサ溝 2 0は血球分画 7 2 bにより互いに遮断されている。 このため 各センサ電極対 5 0 a , 5 0 bは他とは絶縁され、 他のセンサでの電気化学的反 応の影響が受けにくくなる。 例えば先述したように尿素窒素濃度を分析する場合 には、 ゥレアーゼの反応により水素イオンが消費され、 局所的に水素イオン濃度 が減少する。 またグルコース濃度を分析する場合には過酸化水素の電気分解によ つて水素ィオンが生成されるためこの濃度が増加することになる。 このようなグ ルコース測定用センサ電極と水素イオン濃度センサを隣接して配置した場合、 各 センサでの水素イオン濃度の変動が分析'結果に悪影響を及ぼすことが容易に予想 される。 特にこのような現象はチップ状分析装置のように流路寸法が小さく、 血 液容量が少ない場合に顕著となる。 本発明の血液分析装置では、 各センサ電極間 が血球成分によって絶縁されているので、 血球成分が障壁となってセンサ間の相 互作用を抑制することができる。 第 2実施態様
図 1 6は本発明の第 2実施態様による血液分析装置を示す。 この分析装置 1 0 では、 図中斜線部で示した血液溜め 1 8とその上流の血液導入流路 2 4 b、 導入 口 4 0までの内壁と、 貫通穴 3 6から較正液溜め 1 6までの流路内壁が親水化処 理されている点が、 第 1実施態様とは異なる。 また血液導入口 4 0には、 採血針 の代わりに、 採血シリンダ 7 6が取付けられる。 その他の構造は、 第 1実施態様 'と同じである。
第 1実施態様の血液分析装置では、 血液や較正液の搬送を遠心力を利用して行 うことができるが、 被験者からの採血には、 ポンプを用いた吸引が必要となる。 第 2実施態様では、 現在家庭で各人が行っている血糖 (グルコース) 値検査の際 に用いられる毛細管血採取装置を用いて皮膚上に滲み出した数 μ L程度の血液を 血液分析装置内に中空の採血シリンダ 7 6で導入することができる。 毛細管血採 取装置 7 8は、 図 1 7に示すように、 本体 8 0に穿刺針 8 2を備え、 内部に縮装 されたパネにより、 皮膚表面 8 4に微小な傷をつけ (同図 (Β ) ) 、 そこから毛 細管血 8 6を数 μ L程度滲み出させるものである (同図 (C ) ) 。
採血シリンダ 7 6は、 例えば、 外径 3 0 0 μ πι、 内径 1 5 0 μ πιのポリカーボ ネート樹脂の中空シリンダであり、 その内壁は、 オゾン処理により親水化したも のである。 本実施態様では、 採血シリンダ 7 6から血液溜め 1 8内への血液導入 を円滑に行うために、 血液導入流路 2 4の導入口 4 0から血液溜め 1 8までの領 域の流路 2 4 bの内壁が親水化処理されている。 同様に、 貫通穴 3 6から較正液 溜め 1 6までの内壁も親水化処理されている (図 1 6の斜線部) 。 このような親 水化処理により、 吸引ポンプを用いることなく、 血液は毛細管作用によって血液 溜め内に容易に導入することができる。 また、 較正液も、 貫通穴 36に必要量を 点着するだけで較正液溜めに導入することができ、 その後の遠心操作を行うま で、.他の部位に移行することがなくなる。 '- 親水化処理は、 例えば以下のように行うことができる。 すなわち図 4と同じ流 路構造を形成した PET樹脂製上基板 12の上に、 図 18に示すアルミニウム製 マスク板 88を載せる。 このマスク板 88は、 較正液溜め 16, 血液溜め 18, 血液導入流路 24 a, 較正液を導入する貫通穴 36を除き、 これ以外の領域 (図 18斜線部) を覆う。 この状態で上基板 12を酸素プラズマに嗶す。 酸素プラズ マは、 例えば 133 P aの酸素圧力中で 2. 45 GH zのマイクロ波をプラズマ キヤビティに導き酸素プラズマを発生させる。 入射電力は 100Wで処理時間は 30秒である。 酸素プラズマに曝すと、 マスク 88に覆われていない部分の P E T樹脂表面は酸素原子により酸化され、 親水性が増す。 この酸素プラズマ処理に より樹脂基板表面の水滴接触角は、 処理前の約 70度から処理後の 15度程度と 低減させることができ、 親水性が増していることが確認できる。
下基板 14も同様に親水化処理を行う。 すなわち、 図 5に示すようにセンサ電 極構造を形成した下基板 14上に、 上基板 12の親水化処理に用いたマスク板 8 8を反転して載置する (図 19参照) 。 この後、 上基板.12の場合と同じように 酸素プラズマ暴露により親水化処理を行う。 この後、 センサ電極上に種々のィォ ン感応膜や酵素含有膜を塗布してセンサを形成し、 上下基板 12, 14を張り合 わせて血液分析装置とすることができる。
なお、 基板 12, 14の表面の親水性化処理方法としては、 ここで述べた酸素 原子やオゾンなどの活性酸素を用いる方法のほかに酸化チタン (T i〇2) 、 酸 化珪素 (S i〇2) などの親水性無機化合物やポリ (2—ヒ ドロキシェチルメタ クリレート) (P o l y HEMA) 、 ポリビエルアルコール (PVA) などの 親水性有機化合物を表面に被覆することによって行うことができる。 実施例 1
図 2, 3に示した血液分析装置を作製し、 電気化学センサの較正、 血液の導 入、 および遠心分離による血液の血球血漿分離と血漿成分中の種々の化学物質濃 度の分析を試みた。 作製手順についてはほぼ既に述べているが、 ここで用いた血 液分析装置は PET樹脂を基板として用い、 その大きさは 20 mm角である。 センサ電極は、 図 8において向かって左からグルコース、 pH、 乳酸、 クレア チュン、 ナトリウムイオン、 カリウムイオン、 カルシウムイオン及び尿素窒素
(BUN) を分析する各センサ電極を配置した。 較正液は、 ダルベッコリン酸緩 衝液 (PB S、 153.2mM N a C 1、 .15mM KC 1、 pH 7.4) に l.OmM C a C 12、 4. OmMグルコース、 5. OmM尿素、 1. OmM乳酸、 Ι Ο Ο μΜクレアチ ニンを含有させたものを用いた。
約 1 μ Lの較正液を較正液溜め 1 6に入れた後、 図 14に示した遠心装置を用 いて遠心し、 較正液をセンサ溝 20に搬送した (図 1 0参照) 。 用いた遠心装置 の回転半径 (回転中心から血液分析装置上で最も遠心力が印加される最外部) ま での距離は約 25隨であり、 3000rpraで 5秒遠心した。 各センサによる較正液の 分析値を求め、 各センサの較正を終えた後、 較正液廃液溜め 22が第 2の遠心力 加圧方向 F 2側となるように lOOOOrpmで 5秒遠心して、 較正液をセンサ溝から排 出した (図 1 1参照) 。 血液導入口 40に無痛針 62を取付け、 健常人男子前腕 静脈を穿刺して、 貫通穴 36から負圧ポンプで吸引することで血液導入を行った
(図 1 2) 。 再度、 血液分析装置を血漿分離部 (センサ部) 21が第 1の遠心力 加圧方向 F 1側となるように lOOOOrpmで 60秒遠心して、 血液の搬送および血球 血漿成分の分離を行った (図 1 3) 。 その後、 血漿中の水素、 ナトリウム、 カリ ゥム、 カルシウムイオン、 およびグルコース、 尿素窒素、 クレアチニン、 乳酸の 8種類の化学物質の濃度分析を行つた。
同時に、 同一被験者から 10 c c程の血液を採取して遠心分離により得られた 血漿を従来の健康診断で用いられる従来法により分析した。 pH、 ナトリウムィ オン、 カリウムイオン及びカルシウムイオンの分析は電極法により行った。 グル コース、 尿素窒素 (BUN) 、 乳酸及びクレアチニンについては、 比色 ¾を原理 とした分析を行った。 実施例 1及び従来法の結果を後述の表 1に示す。 実施例 1 の分析結果は従来法によるほぼ一致し、 若干の違いは血液分析装置上のセンサの 誤差範囲であった。
比較例
比較例として、 較正液の導入 ·排出を遠心を用いずに負圧ポンプを用いて行つ た。 使用した血液分析装置は図 15に示すように、 較正液廃液溜め 22に連通す る吸引ポンプ接続口 74を設けたものであり、 図 12に示した空気抜き通路 32 を廃したものである。 その他の構造は実施例 1で使用したものと同じである。 こ の血液分析装置を用いて、 実施例 1と同時に、 同一被験者の血液分析を試みた。 較正液のセンサ溝 20への導入、 較正後の較正液の排出を、 ポンプ接続口 74に 接続した負圧ポンプによつて行つた以外の操作は第 1実施例と同様である。 分析結果を、 従来法と実施例 1の結果と使用較正液の組成値とを比較して表 1に 示す。
表 1 従来法 '実施例 1 比較例 較正液組成 分析 (遠心排出) (ポンプ排出)
P H 7.4 7.4 7.3 7.4
N a 140 mM 140 mM 146 raM 153.2 mM
K 3.8 mM 3.8 raM 3.9 raM 4.1 mM
C a 1.3 raM 1.2 mM 1.2 mM 1.0 mM
G 1 u 6.1 mM 6.2 raM 5.3 raM 4.0 raM
BUN 4.6 raM 4.7 mM 4.7 mM 5.0 raM 乳酸 1.1 mM 1.1 mM 1.1 mM 1.0 mM クレアチニン 86 μΜ 89 μΜ 92 100 μ 比較例の分析結果を較正液を遠心力により排出した実施例 1と比較すると、 比 較例では特にナトリゥムイオン濃度が高目となり、 またグルコースは低目に出力 されている。 この結果はポンプで較正液を排出した場合は、 較正液が完全に排出 されきれずに残留してしまい、 この残留した較正液が血漿と混ざって分析結果に 影響を及ぼしたことを示すと考えられる。 較正液のナトリウムイオン濃度と、 遠 心力で較正液を排出した場合の血漿のナトリ ゥムイオン濃度は、 それぞれ 1 5 3 . 2 mM、 1 4 O mMであり、 較正液をポンプで排出した場合の血漿中ナトリ ゥムイオン濃度は較正液中のそれに近づく方向に変動している。 またグルコース 濃度の場合も、 較正液中と遠心力で較正液を排出した場合の血漿中グルコース濃 度はそれぞれ 4 . O mM、 6 . 2 mMであり、 やはりポンプで較正液を排出した 場合の血漿中グルコース濃度は較正液中のそれに近づく方向に変動している。 較 正液が残留しても出力結果がそれほど変動しないように、 較正液中の種々の化学 物質の濃度を健常者のそれの値に近く しておけばよいが、 例えばグルコース、 ク レアチュン、 尿素窒素、 乳酸などは健常者であってもその濃度は食前食後、 朝 晚、 被験者の疲労の度合い等の条件で変動するので、 高い精度でこれらの濃度を 分析するためにはセンサ較正後に較正液を確実に排出することが望ましい。 した がって遠心力による較正液の排出は、 従来のポンプ等を用いた排出と比較してよ り確実に遂行できることから、 高精度な分析結果を得るためには有用である。 実施例 2
全血試料の代わりに予め分画した血漿を用いて分析を行った。 使用した血液分 析装置は第 1実施例のものと同じものである。 分析装置内で、 血球 ·血漿分離を 行わない点のみが実施例 1とは異なる。 被験者から採血した静脈血液約 1 c cを 遠心分離により予め血漿分画を得て、 これを、 既にセンサの較正を行った血液分 析装置 1 0の血液溜め 1 8に導入した。 その後、 遠心力により血漿成分をセンサ 電極方向へと移動させた。 この場合は血液の血球血漿成分分離を行うわけではな いので、 5000 r p m、 5秒回転させて血漿の移動をさせた。 そしてこの血漿成分 中の各成分の濃度分析を行った。 結果を表 2に示す。
表 2 実施例 1 実施例 2 較正液組成
(全血試料) (血漿試料) p H 7. 4 7. 2 7. 4
N a 140 raM 141 mM 153. 2 mM
K 3. 8 mM 3. 7 mM 4. 1 raM
C a 1. 2 raM . 1. 1 mM 1. 0 mM
G 1 u 6. 2 mM 6. 0 mM 4. 0 mM ,
B U N 4. 7 mM 4. 8 raM 5. 0 mM 乳酸 1. 1 mM 1. 1 mM 1. 0 raM クレアチニン 89 μ Μ 93 μ Μ 100 μ Μ 実施例 2の結果は分析装置内で血漿分離を行つた実施例 1とほぼ一致したが、 ρ Ηの値が実施例 1よりも低い。 pHの値は対数表示であり、 この変動は大きなも のである。 また ρΗ7. 2の値は健常者の血液のそれを逸脱してしまっている。
実施例 3
実施例 1 , 2で用いた血液分析装置のセンサ電極の配列を実施例 1 , 2とは変 えて、 血漿試料の分析を行った。 センサ電極の配列は、 図 3, 8において左から 表 3に示す通りである。 この血液分析装置を用い、 実施例 2と全く 择にして血 漿試料を用いて分析を行った。 結果を表 4に示す。
表 3
センサ電極の配列 実施例 1 ,2 : \ PH ! 乳酸 i クレ T7チニン Na Κ ! Ca ί BUN 実施例 3 : I BUN ! クレアチニン: Na K Ca i乳酸 Glu 表 4 実施例 1 実施例 2 実施例 3 従来法 '
(全血試料) (血漿試料) . (血漿試料) 分析
P H 7.4 7.2 7.55 7.4
N a 140 mM 141 mM 140 mM 140 raM
K 3.8 mM 3.7 mM 3.8 raM 3.8 raM
C a 1.2 mM 1.1 mM 1.1 raM 1.3 raM
G 1 u 6.2 mM 6.0 raM 6.1 raM 6.1 mM
BUN 4.7 mM 4.8 mM 4.8 raM 4.6 mM 乳酸 1.1 raM ' 1.1 mM 1.0 mM 1.1 raM クレアチニン 89 μΜ 93 μ Μ 93 μΜ 86 μΜ
実施例 3の分析結果は、 ρ Ηの値が高い点を除くと血液分析装置内で導入血液 の血球血漿分離を行った実施例 1とよく一致している。 これらのセンサ電極配置 による違いは以下のように考えられる。 すなわちグルコースセンサでは、 上でも 述べたように電極上での過酸化水素の分解に伴い水素イオンが生成される。 また 乳酸センサは電極上で乳酸ォキシダーゼ酵素の作用により血漿中の乳酸と酸素か らピルべ一トと過酸化水素を生成し、 この過酸化水素を分解したときに生成する 電子を電流量として観測してこれから乳酸濃度を求めているが、 このとき同時に 水素イオンも生成される。 したがってこれらのセンサ電極近傍では水素イオン濃 度は高くなる、 すなわち ρ Ηは局所的に低下する。 したがって実施例 1, 2のよ うに ρ Ηセンサ電極がグルコースセンサ電極と乳酸センサ電極に挟まれていると きは、 血漿中の ρ Ηの変動が ρ Ηセンサ電極の部位にまで及び、 結果として観測 される ρ Ηの値が実際よりも低目に出力されたものと考えられる。
一方、 尿素窒素 (BUN) センサでは、 前記したように、 ゥレアーゼの作用で 血漿中の尿素と水素イオン、 水からアンモニアイオンと二酸化炭素が生成される ので、 水素イオンは消費されていくことになる。 これは p Hの値を高める。 従つ て、 実施例 3のように p Hセンサと尿素窒素センサ電極が隣接している場合に は、 p Hセンサは実際の値よりも高めの値を出力してしまったと考えられる。 これに対して、 センサ電極間を血球成分 7 2 bで絶縁している実施例 1の場合 には (図 1 3 ) 、 このような現象が見られない。 また従来の多量に血液を用いる 分析法の結果とほぼ同等の分析結果が得られた。 このことから、 実施例 1で行つ た血球成分による絶縁は、 センサ電極間の相互干渉を抑制する上で非常に有効で あることが確認された。 実施例 4
第 2実施態様として説明した図 1 6に示すような較正液溜め 1 6, 血液溜め 1 8及びこれらへの導入路 3 4, 3 6, 2 4 bを親水化処理した血液分析装置を作 製し、 'これを用いて血液分析を行った。
図 1 6に示した分析装置 (基板) 1 0の貫通穴 3 6に約 1 μ Lの較正液を点着 して較正液溜め 1 6に導入した。 このとき、 貫通穴 3 6から較正液溜め 1 6まで の領域は親水性化処理しているために毛細管現象により速やかに較正液溜め 1 6 を満たすことができた。 この後、 図 1 4に示した遠心装置を用い、 較正液をセン サ溝 2 0に搬送した。 各センサの較正を終えた後は、 実施例 1と同様の遠心操作 により、 較正液をセンサ溝 2 0から較正液廃液溜め 2 2に排出した。
図 1 7に示した家庭用毛細管血採取装置 7 8を用いて、 被験者の皮膚表面に毛 細管血 8 6を数 μ L出血させ、 この出血部位に分析装置 1 0に取り付けた採血シ リ ンダ 7 6を接触させた。 血液 8 6は毛細管現象により基板 1 0内の血液溜め 1 8に速やかに吸入された。 親水性化処理を施した血液溜め 1 8が満たされたとこ ろでこの吸入が止まり、 それ以上の吸入は見られなかった。 このことは必要な血 液量を正確に枰量していることを示す。
血液導入後、 実施例 1と同様な遠心操作により、 血液をセンサ溝 2 0に移送す ると共に、 血球血漿分離を行い、 各センサ溝内に分画された血漿中の種々の化学 物質の濃度分析を行った。 分析結果は実施例 1とよく一致していた。 産業上の利用可能性
以上のよ ·うに、 本発明に血液分析装置は異なる 2方向への遠心操作を可能にし たものであり、 センサ部を血漿分離部内に設け、 これを血液導入流路、 較正液導 入流路、 血液溜め、 較正液溜めから見て第 1の遠心力加圧方向側に配置すると共 に、 較正液廃液溜めを血漿分離部 (センサ部) から見て第 2の遠心力加圧方向配 置した。 このため、 第 1の遠心方向への遠心操作により較正液溜め内の較正液を センサ部へ搬送し、 センサ較正後には、 第 2の遠心方向に遠心することにより、 センサ部から較正液を確実に排出できる。 較正液排出後は、 再度第 1の遠心方向 に遠心することにより、 血液溜め内の血液を血漿分離部 (センサ部) に搬送する と共に、 血球 ·血漿分離を行うことができる。 これによりセンサ部内のセンサ溝 で分析が行える。 従来のようにポンプを用いることなく装置内で血液 ·血漿、 較 正液の搬送を行うことができる。 ま-た、 遠心操作により較正後の較正液をセンサ 溝から完全に排出出来るので、 残留較正液による分析誤差が生じることがない。 センサ部に複数のセンサ溝を設け、 血液溜めからの血液導入流路を分岐して複 数のセンサ溝のそれぞれに第 1の遠心力加圧方向側 (基板下辺側) で連通させ、 この分岐部に血液中の血球分画成分を収容させれば、 各センサは血球分画により 互いに隔離されることになるので、 隣接する他のセンサの影響を受けなくなり、 より高精度な分析が可能となる。
血液溜めと血液導入路を親水化処理しておけば、 血液試料は毛細管作用により 容易に分析装置内に導入することができ、 従来法のような負圧ポンプを使用する 必要がなくなる。

Claims

請求の範囲 . 遠心により全血試料の血漿分離を行い、 血液液性成分中の被検成分を分析 する血液分析装置において:
(a) 血液液性成分中の被検成分を分析するセンサを備える基板と ;
(b) 前記基板内に設けられ、 前記センサを収容するセンサ溝を有し、 前記基 板に対して第 1の遠心方向に遠心力を作用させたときにこのセンサ溝内で血漿 分離を行う血漿分離部と ;
(c) -前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して前記第 1の遠心方向に遠心 力を作用させたときに前記血漿分離部に血液試料を導入する血液導入流路と ;
(d) 前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して前記第 1の遠心方向に遠心 力を作用させたときに前記血漿分離部に較正液を導入する較正液導入流路と ;
(e) 前記血漿分離部と連通し、 前記基板に対して第 2の遠心方向に遠心力を 作用させたとき前記血漿分離部内の液体がこの中に移動するようにした較正液 廃液溜めと ;
(f) 前記血漿分離部と前記較正液廃液溜めとを連通し、 前記基板に対して第 2の方向に遠心力を作用させたとき前記血漿分離部内の較正液を前記較正液廃 液溜めに排出する較正液排出流路;
とを備えることを特徴とする血液分析装置。 . 前記血漿分離部は、 異なる被検成分を分析するための複数のセンサを収容 した複数のセンサ溝を備え、 前記血液導入流路は分岐して複数のセンサ溝の それぞれに、 血漿分離部の第 1の遠心方向加圧方向側で連通していることを 特徴とする請求項 1の血液分析装置。 . 前記血液導入流路は、 前記血漿分離部から第 1の遠心力加圧方向側に位置 する部分が、 基板を第 1の遠心方向に遠心力を加圧した場合に血液中の血球 分画成分を収容する容量を有し、 前記センサの一つに接触する血漿が他のセ ンサと接触する血漿とは血球分画により隔離されるようにされていることを 特徴とする請求項 2の血液分析装置。
4 . 前記センサは電気化学的センサであることを特徴とする請求項 1〜 3の血 液分析装置。
5 . 前記血液導入流路の血液導入口には、 採血針が取付可能とされていること を特徴とする請求項 1の血液分析装置。
6 . 前記血液導入流路が親水化処理されていることを特徴とする請求項 1の血 液分析装置。 7 . 前記較正液導入流路が親水化処理されていることを特徴とする請求項 1の 血液分析装置。
8 . 前記血液導入流路の途中には、 血液溜めが設けられていることを特徴とす る請求項 1の血液分析装置。
9 . 前記血液溜めと、 血液溜めより上流側の血液導入流路とが、 親水化処理さ れていることを特徴とする請求項 8の血液分析装置。
1 0 . 前記較正液導入流路の途中には、 較正液溜めが設けられていることを特 徴とする請求項 1の血液分析装置。
. 前記較正液溜めと、 較正液溜めより上流側の較正液導入流路とが、 親水 化処理されていることを特徴とする請求項 1 0の血液分析装置。 . 前記第 1の遠心方向と前記第 2の遠心方向は略直交していることを 徴 とする請求項 1の血液分析装置。 . 以下のステップからなる血液分析方法:
(a) センサを備える基板と ; 前記基板内に設けられ、 前記センサを収容 するセンサ溝を有しこのセンサ溝内で血漿分離を行う血漿分離部と ; 前記 血漿分離部に血液試料を導入する血液導入流路と ;前記血漿分離部に較正液 を導入する較正液導入流路と ;較正液廃液溜めと ;前記血漿分離部と前記較 正液廃液溜めとを連通し、 前記血漿分離部内の較正液を前記較正液廃液溜め に排出する較正液排出流路とを備える血液分析装置を用意し;
(b) 前記較正液導入流路に較正液を供給し;
(c) 前記血漿分離部が遠心力加圧方向となるように前記基板に対して第 1 の遠心方向に遠心力を作用させて、 前記較正液導入流路内の較正液を血漿分 離部の前記センサ溝に導入し;
(d) 前記センサの較正を行い;
(e) 前記基板を回転して前記較正液溜めが遠心力加圧方向となるように基 板を第 2の遠心方向に配置して遠心することにより、 センサ溝内の較正液を 較正液廃液溜めに排出し;
(f) 前記血液導入流路に血液試料を導入し; .
(g) 前記血漿分離部が遠心力加圧方向となるように前記基板に対して第 1 の遠心方向に遠心力を作用させて、 血液試料を前記血漿分離部に移送する一 方、 血漿分離部で血球血漿分離を行わせ、 分離された血漿を前記センサ溝に 導入し; (h) センサ溝内の血漿中の液性成分の分析をセンサにより行う。
1 4 . 前記血漿分離部は複数のセンサ溝を備え、 前記血液導入流路は各センサ 溝よりも第 1の遠心方向辺縁側で分岐して各センサ溝の連通し;
前記ステップ(g)の第 1の方向への遠心により、 血液試料中の血球分画を 血液導入流路の第 1の遠心方向辺縁側の分岐部に沈澱させる一方、 遠心上清 として分離された血漿を各センサ溝に位置させることを特徴とする請求項 1 3の血液分析方法。 .
1 5 . 前記ステップ(g) , (h)において、 各センサ溝に導入された血漿は他のセ ンサ溝内の血漿とは、 前記血液導入流路分岐部に存在する血球分画により互 いに隔離されていることを特徴とする請求項 1 4の血液分析方法。 1 6 . 前記血液導入流路の途中には血液溜めが設けられ、 血液溜めとその上流 . 側の血液導入流路とが親水化処理されており ;
前記ステップ(f )において血液試料は毛細管作用により血液溜めに導入す ることを特徴とする請求項 1 3の血液分析方法。 1 7 . 前記第 1の遠心方向と、 前記第 2の遠心方向とは略直交することを特徴 とする請求項 1 3の血液分析方法。
PCT/JP2004/001802 2003-02-19 2004-02-18 血液分析装置及び血液分析方法 WO2004074846A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005502739A JP4480170B2 (ja) 2003-02-19 2004-02-18 血液分析装置及び血液分析方法
EP04712243.7A EP1600778B1 (en) 2003-02-19 2004-02-18 Blood analysis device and blood analysis method
CN200480004758.7A CN1751239B (zh) 2003-02-19 2004-02-18 血液分析装置及血液分析方法
US10/546,447 US7582259B2 (en) 2003-02-19 2004-02-18 Blood analysis device and blood analysis method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040481 2003-02-19
JP2003/040481 2003-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004074846A1 true WO2004074846A1 (ja) 2004-09-02

Family

ID=32905253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001802 WO2004074846A1 (ja) 2003-02-19 2004-02-18 血液分析装置及び血液分析方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7582259B2 (ja)
EP (1) EP1600778B1 (ja)
JP (1) JP4480170B2 (ja)
KR (1) KR101001531B1 (ja)
CN (1) CN1751239B (ja)
WO (1) WO2004074846A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016693A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 National Institute For Materials Science 血液分析装置及び血液分析方法
JP2006119127A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Citizen Watch Co Ltd バイオセンサ
JP2006205055A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Shimadzu Corp チップ部材とその部分的親水化方法
JP2006308561A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Citizen Watch Co Ltd バイオセンサ
KR100647320B1 (ko) 2005-02-05 2006-11-23 삼성전자주식회사 혈청 분리용 마이크로 장치
JP2007017342A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Rohm Co Ltd 計量部を有するチップ
WO2007116909A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Panasonic Corporation 試料液分析用パネル
WO2009057273A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Panasonic Corporation 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
WO2009066737A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Toray Industries, Inc. 送液チップおよび分析方法
JP2009270922A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Seiko Epson Corp 生体試料反応方法
JP2018509634A (ja) * 2015-01-14 2018-04-05 フランク・トーマス・ハートレイ 体液を抜き取る装置及びその方法
JP2022545722A (ja) * 2019-08-29 2022-10-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
WO2023219148A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 株式会社Provigate 流体デバイス

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841355B1 (ko) * 2006-04-04 2008-07-01 주식회사 올메디쿠스 무동력 혈액분리수단을 구비한 바이오센서 칩
KR100735898B1 (ko) * 2006-08-25 2007-07-04 한국기계연구원 휴대용 미세 혈액 분리기
KR100830653B1 (ko) * 2007-03-21 2008-05-19 한국기계연구원 미세유체 혈장 추출기
KR100885074B1 (ko) * 2007-07-26 2009-02-25 주식회사 아이센스 미세유로형 센서 복합 구조물
JP4614992B2 (ja) * 2007-07-27 2011-01-19 パナソニック株式会社 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
JP4665960B2 (ja) * 2007-12-06 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応用チップ、生体試料反応装置、および生体試料反応方法
US20090194416A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Chung Yuan Christian University Potentiometric biosensor for detection of creatinine and forming method thereof
US8865472B2 (en) * 2008-02-05 2014-10-21 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Analyzing apparatus and method that use centrifugal force
TWI448685B (zh) * 2008-04-07 2014-08-11 私立中原大學 用於檢測肌酸酐濃度之電壓式生物感測器法及其形成方法
FR2931079B1 (fr) * 2008-05-13 2010-07-30 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de separation d'une suspension
US7947186B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-24 Statspin, Inc. Centrifugal device and method for fluid component separation
TWI407099B (zh) * 2008-08-01 2013-09-01 私立中原大學 電壓式生物感測器及其製作方法
KR20100083029A (ko) * 2009-01-12 2010-07-21 삼성전자주식회사 전기화학적 방법에 의하여 시료에 포함된 전해질 검출이 가능한 디스크형 미세유동장치
US9261494B2 (en) 2011-01-06 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosensor cartridge
US9157903B2 (en) * 2011-02-25 2015-10-13 Honeywell International Inc. Microfluidic separation of plasma for colormetric assay
CN106501499B (zh) 2015-09-07 2019-12-17 埃克西亚斯医药有限公司 可移动测量单元
US10843195B2 (en) 2015-09-09 2020-11-24 Northwestern University Devices, systems, and methods for specimen preparation using capillary and centrifugal forces
CN105772121A (zh) * 2016-03-09 2016-07-20 苏州露水生物技术有限公司 微流控技术在血液中分离中的应用
EP3275362B1 (de) * 2016-07-28 2022-12-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur überwachung eines zustands eines lebewesens
US10595951B2 (en) 2016-08-15 2020-03-24 Covidien Lp Force sensor for surgical devices
WO2018226161A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 National University Of Singapore Blood collection and processing device
EP3476384A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-01 F. Hoffmann-La Roche AG Artificial vitreous humor for the investigation of drugs and drug formulations
GB201801019D0 (en) 2018-01-22 2018-03-07 Q Linea Ab Sample holder
DE102018002424A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Elektrisches Haushaltsgerät mit einer optischen Sensoranordnung
CN109730695A (zh) * 2018-12-28 2019-05-10 浙江清华柔性电子技术研究院 组织液检测装置
CN109730696A (zh) * 2018-12-28 2019-05-10 浙江清华柔性电子技术研究院 组织液检测装置
CN110373325B (zh) * 2019-07-11 2020-11-06 上海交通大学 一种微量血液孵化装置及微量血液孵化方法
CN114433272B (zh) * 2019-11-22 2023-11-28 修雪梅 一种模拟人手操作的检验试管晃动装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425058A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Miles Inc Method for separation, weighing, dilution and distribution of liquid, assembly therefor and system for chemical analysis
US4812294A (en) * 1986-02-28 1989-03-14 Automated Diagnostic Systems, Inc. Specimen processing system
JPH03178641A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Terumo Corp 検体等の被検液の計測装置
JP2000042402A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Kawamura Inst Of Chem Res 液体輸送デバイス及びその製造方法
JP2001258868A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Jun Kikuchi 血液分析方法ならびに装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940527A (en) * 1987-06-01 1990-07-10 Abbott Laboratories Two-part test cartridge for centrifuge
US5160702A (en) * 1989-01-17 1992-11-03 Molecular Devices Corporation Analyzer with improved rotor structure
JPH10501340A (ja) * 1994-06-06 1998-02-03 アバクシス,インコーポレイテッド 測定精度を改善するための改良サイホン
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
US6002475A (en) * 1998-01-28 1999-12-14 Careside, Inc. Spectrophotometric analytical cartridge
JP3263666B2 (ja) * 1998-07-24 2002-03-04 明 奥村 遠心ローター上の容器内の液体試料を該ローター上の他の容器内に移送する方法
JP2001258867A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Sysmex Corp 無侵襲生体検査用装置
WO2002059622A1 (en) * 2000-11-17 2002-08-01 Burstein Technologies, Inc. Methods and apparatus for blood typing with optical bio-discs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812294A (en) * 1986-02-28 1989-03-14 Automated Diagnostic Systems, Inc. Specimen processing system
JPS6425058A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Miles Inc Method for separation, weighing, dilution and distribution of liquid, assembly therefor and system for chemical analysis
JPH03178641A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Terumo Corp 検体等の被検液の計測装置
JP2000042402A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Kawamura Inst Of Chem Res 液体輸送デバイス及びその製造方法
JP2001258868A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Jun Kikuchi 血液分析方法ならびに装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MODOKA TAKAI: "Uji capillary ketsueki enshin bunri kino o motsu takomku sokutei chip no sakusei (24p-W-15)", 2002 NEN (HEISEI 14 NEN) SHUKI DAI 63 KAI EXTENDED ABSTRACTS; THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS,, vol. 3, 24 September 2002 (2002-09-24), pages 1143, XP002986834 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016693A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 National Institute For Materials Science 血液分析装置及び血液分析方法
US7678577B2 (en) 2004-08-09 2010-03-16 National Institute For Materials Science Blood analysis apparatus and blood analysis method
JP4504289B2 (ja) * 2004-09-27 2010-07-14 シチズンホールディングス株式会社 バイオセンサ
JP2006119127A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Citizen Watch Co Ltd バイオセンサ
JP2006205055A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Shimadzu Corp チップ部材とその部分的親水化方法
JP4577027B2 (ja) * 2005-01-27 2010-11-10 株式会社島津製作所 チップ部材とその部分的親水化方法
KR100647320B1 (ko) 2005-02-05 2006-11-23 삼성전자주식회사 혈청 분리용 마이크로 장치
JP2006308561A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Citizen Watch Co Ltd バイオセンサ
JP4693657B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-01 シチズンホールディングス株式会社 バイオセンサ
JP2007017342A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Rohm Co Ltd 計量部を有するチップ
JP4546889B2 (ja) * 2005-07-08 2010-09-22 ローム株式会社 計量部を有するチップ
WO2007116909A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Panasonic Corporation 試料液分析用パネル
US10933413B2 (en) 2007-10-30 2021-03-02 Phc Holdings Corporation Analyzing device having spot application section with inclined face
WO2009057273A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Panasonic Corporation 分析用デバイスとこれを使用する分析装置および分析方法
US9134286B2 (en) 2007-10-30 2015-09-15 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Analyzing device, analyzing apparatus using the device, and analyzing method
US9757722B2 (en) 2007-10-30 2017-09-12 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Microchannel analyzing device having a filling confirmation region
US10543484B2 (en) 2007-10-30 2020-01-28 Phc Holdings Corporation Analyzing device having an inlet with a liquid reservoir
WO2009066737A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Toray Industries, Inc. 送液チップおよび分析方法
US8821813B2 (en) 2007-11-20 2014-09-02 Toray Industries, Inc. Liquid-feeding chip and analysis method
JP5636629B2 (ja) * 2007-11-20 2014-12-10 東レ株式会社 送液チップおよび分析方法
JP2009270922A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Seiko Epson Corp 生体試料反応方法
JP2018509634A (ja) * 2015-01-14 2018-04-05 フランク・トーマス・ハートレイ 体液を抜き取る装置及びその方法
JP2022545722A (ja) * 2019-08-29 2022-10-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
JP7345057B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-14 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
WO2023219148A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 株式会社Provigate 流体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480170B2 (ja) 2010-06-16
EP1600778A4 (en) 2012-08-08
KR20050098948A (ko) 2005-10-12
CN1751239B (zh) 2010-04-28
JPWO2004074846A1 (ja) 2006-06-01
EP1600778B1 (en) 2013-07-24
KR101001531B1 (ko) 2010-12-16
CN1751239A (zh) 2006-03-22
US20060078873A1 (en) 2006-04-13
US7582259B2 (en) 2009-09-01
EP1600778A1 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480170B2 (ja) 血液分析装置及び血液分析方法
Dempsey et al. Design and development of a miniaturised total chemical analysis system for on-line lactate and glucose monitoring in biological samples
Suzuki Advances in the microfabrication of electrochemical sensors and systems
US8007645B2 (en) Biosensor
US8529741B2 (en) System and methods for determining an analyte concentration incorporating a hematocrit correction
WO2006016693A1 (ja) 血液分析装置及び血液分析方法
US20060084174A1 (en) Blood analyzer and method of separating plasma
KR100841355B1 (ko) 무동력 혈액분리수단을 구비한 바이오센서 칩
WO2001069242A1 (fr) Procede et appareil d'analyse de sang
WO2014108082A1 (zh) 用于体液中物质实时检测的微型生物芯片
US10514354B2 (en) Biosensor structures for improved point of care testing and methods of manufacture thereof
US7368083B2 (en) Blood processing apparatus and blood introducing method
US8999124B2 (en) Detection device
US20220196632A1 (en) Sensor device and method of use
CN114646678A (zh) 传感器组件
Gao et al. A fully integrated biosensor array for measurement of metabolic parameters in human blood
JP2006052950A (ja) 血液分析装置及び血液分析方法
US20210372962A1 (en) Bio-Detector Device for Bio-Targets
TW202229853A (zh) 生物偵測器元件
KR101405173B1 (ko) 다중 분석 센서 및 이를 이용한 다중 분석 방법
Yamanishi et al. Biosensor
JP2008209274A (ja) 電気化学センサ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502739

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057015163

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006078873

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048047587

Country of ref document: CN

Ref document number: 10546447

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004712243

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057015163

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004712243

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10546447

Country of ref document: US