WO2004068494A1 - 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法 - Google Patents

記録媒体、記録再生装置、記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004068494A1
WO2004068494A1 PCT/JP2004/000943 JP2004000943W WO2004068494A1 WO 2004068494 A1 WO2004068494 A1 WO 2004068494A1 JP 2004000943 W JP2004000943 W JP 2004000943W WO 2004068494 A1 WO2004068494 A1 WO 2004068494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
type
detection
recording
disc
disk
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikinori Matsuda
Tokio Kanada
Kazuhito Kurita
Minoru Tobita
Akihiro Noda
Yoshiro Arikawa
Shinichi Nakao
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP04706863A priority Critical patent/EP1492113A4/en
Priority to US10/508,406 priority patent/US7263708B2/en
Publication of WO2004068494A1 publication Critical patent/WO2004068494A1/ja
Priority to US11/246,363 priority patent/US7224656B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/285Security features, e.g. digital codes on the container or cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0302Auxiliary features
    • G11B23/0303Write protect features with a sliding part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/033Containers for flat record carriers for flexible discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements

Definitions

  • the present invention relates to a recording medium in which a disc is housed in a cartridge, a recording / reproducing apparatus, and a disc discriminating method.
  • mini disk (MD: MINI D I SC) that is currently in widespread use.
  • Minidisks were first developed for audio recording, with a read-only disk that records all data on the disk in embossed speed and a magnetic field modulation method using a magneto-optical disk. As a result, a recording / reproducing disc that can record music and other data at the user's site has been prepared.
  • Hi-MD a format called MD-Data was developed so that not only audio data but also data for computer use could be recorded and played back, and in recent years, data has been used more generically.
  • a disk (called Hi-MD) has been developed that achieves a remarkably high density.
  • Hi-MD newer disks are being developed. 2004/000943
  • minidiscs are various types of discs in the category of so-called minidiscs, but are discs that are housed in cartridges of approximately the same shape and size, and that are compatible with minidisc recording / reproducing devices (disk drive devices). Can be loaded into
  • a detection hole for writability is provided in a cartridge, and a user operates a slider provided on the cartridge to open and close the detection hole, thereby writing data.
  • Prohibition letter State error erasure prevention state
  • writable state writable state
  • the disk drive device As a new model cannot use the detection hole to determine whether or not writing is possible. For this reason, it is necessary to provide another detection hole for determining whether writing is possible. On the other hand, if this is done, the new disk drive unit will not be able to determine whether or not writing is possible using the detection holes of the old disk.
  • the present invention does not add or change a detection device such as a switch corresponding to a detection hole or the like to various types of recording media, and accurately discriminates a disc type and determines whether or not appropriate writing is possible.
  • the goal is to make it possible regardless of the old model or the new model. Disclosure of the invention
  • the recording medium of the present invention is a recording medium in which a recording disk is housed in a force cartridge, wherein the detection hole is formed at a predetermined position on a reference plane of the force trigger, and the detection hole is opened and closed.
  • an opening / closing means for forming a plane substantially horizontal to a reference plane of the cartridge at the position of the detection hole is provided.
  • the recording medium has at least a first detection hole and a second detection hole, and the second detection hole is opened and closed by the opening / closing means, and the first detection hole is always open. It has been.
  • the outer shape of the recording medium is such that at least the first detection hole and the second detection hole are provided at a prescribed predetermined position on the reference plane of the force cartridge in which the disc is stored.
  • the recording medium is substantially equal to the cartridge outer shape of the recording medium, and the recording medium and the other recording medium are recording media in a category that can be loaded in the same device, and the second detection hole of the recording medium is in an open state. Indicates write-protection, the first detection hole of the other recording medium indicates write-protection in the open state, and the second detection hole indicates the reflectivity of the disk.
  • the opening and closing of the second detection hole of the recording medium is performed based on the operation of an operation projection provided at a predetermined location of the cartridge, and the recording based on the operation direction of the operation projection of the recording medium.
  • the direction of opening and closing the second detection hole of the medium and the direction of opening and closing the first detection hole of the other recording medium by operating the operation protrusion of the other recording medium are the same.
  • the thickness of the opening / closing means that moves in accordance with the operation of the operation projection is greater than the thickness of the lower surface of the first detection hole.
  • the recording / reproducing apparatus is provided with one type of disc of a plurality of types.
  • a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a recording medium in which another disk is housed in a cartridge having a predetermined shape
  • a recording / reproducing apparatus for detecting the open / closed state of a plurality of detection holes provided at predetermined positions of the cartridge. Also, one hole detecting means and an optical signal are applied to the loaded recording medium, and the type of the disc stored in the loaded cartridge is determined based on the reflected light from the disc.
  • a hole type determining means for determining a hole type of a detection hole provided at a predetermined position of the cartridge based on a determination result of the type determining means.
  • At least one of the determined hole types indicates that writing to the disk is prohibited.
  • a first detection hole is defined at a first predetermined position of the cartridge, and a second detection hole is defined at a second predetermined position, and a first type of disc is stored therein.
  • the open state of the second detection hole of the recording medium indicates a state in which writing to the disc is prohibited, and the open state of the first detection hole of the recording medium in which the disc of the second type is stored is as follows.
  • the second detection hole indicates the reflectivity of the disk, and the open state of any of the detection holes indicates that the writing to the disk is prohibited based on the result of the discrimination by the type discriminating means. Is determined.
  • the type discriminating means detects a reflectance of the disk based on a signal detected from the reflected light from the disk, detects a phase difference of the signal, detects management information included in the recording medium, and a structure of an address included in the recording medium.
  • the disc type is determined by at least one of detection and detection of a specific area of the recording medium.
  • the type determination means includes the reflectance detection and the phase difference detection. Then, the determination is performed based on the detection results of the management information detection and the structure detection.
  • the type determination means makes a determination based on detection results of the reflectance detection, the management information detection, and the structure detection.
  • the type determination means determines a disk type based on a detection result of the management information detection and the specific area detection and a detection result of the hole detection means.
  • the recording / reproducing method of the present invention is a recording / reproducing method for recording / reproducing a disc of one of a plurality of types on a recording medium stored in a force cartridge of a predetermined shape,
  • a hole detection step for detecting the open / close state of a plurality of detection holes provided at predetermined positions on the recording medium; and irradiating the loaded recording medium with an optical signal, and loading the recording medium based on reflected light from the disc.
  • the type of the determined hole is a type indicating whether or not writing to the disk is possible.
  • a first detection hole is provided at a first predetermined position of the cartridge, and a second detection hole is provided at a second predetermined position of the force cartridge.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 2A to 2B are explanatory views of the format of the disk according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram of a storage unit of the recording / reproducing apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory view of a detection hole of a read-only MD.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a detection hole of a read-only high-density MD.
  • 6A to 6B are explanatory diagrams of detection holes of the recording / reproducing MD and the high-density MD type A.
  • 7A to 7B are explanatory diagrams of a high-density MD type BZ type C detection hole according to the embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a high-density MD type B / type C cartridge according to the embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a mechanism for opening and closing the detection holes of the high-density MD type B Z type C according to the embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a mechanism for opening and closing the detection holes of the high-density MD type B Z type C according to the embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the closed state of the detection holes of the high-density MD type B and Z type C according to the embodiment and the plane of the cartridge.
  • FIGS. 12A to 12B are explanatory views of a modification of the opening / closing mechanism of the detection hole of the high-density MD type BZ type C according to the embodiment.
  • FIGS. 13A to 13B are explanatory diagrams of a modification of the high-density MD type B / type C detection hole opening / closing mechanism of the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of a combination of elements for disc type discrimination and a discrimination method according to the embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of the determination based on the reflectance according to the embodiment.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of a configuration for discrimination based on a phase difference according to the embodiment.
  • Fig. 17 is an explanatory diagram of the relationship between the disk group depth and the phase difference.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of signals at the time of discrimination based on a phase difference.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of signals at the time of discrimination based on a phase difference.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of the relationship between the group depth of the disk and the PI signal and the push-pull signal.
  • Figure 21 is an explanatory diagram of the read-only MD, recording / reproducing MD, and high-density MD type A error structures.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of an area structure of a high-density MD type B, a read-only high-density MD, and a high-density MD type C.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram of MD P-TOC.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram of U-TOC of MD.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram of the area structure on the MD disk.
  • Figures 26A to 26B are explanatory diagrams of the address structure of each type of MD.
  • FIG. 27 is a flowchart of the disc type discriminating method ⁇ 1> of the embodiment.
  • FIG. 28 is a flowchart of the disc type discriminating method ⁇ 2> of the embodiment.
  • FIG. 29 is a flowchart of the disc type discriminating method ⁇ 3> of the embodiment.
  • FIG. 30 is a flowchart of the disc type discriminating method ⁇ 4> of the embodiment.
  • FIG. 31 is a flowchart of the disk type determination method ⁇ 5> of the embodiment.
  • FIG. 32 is a flowchart of a disc type discriminating method ⁇ 6> of the embodiment.
  • FIG. 33A to FIG. 33B are explanatory diagrams of the detection hole mode of the embodiment.
  • FIG. 34 is a flowchart of writability determination processing of the embodiment.
  • FIG. 35 is a flowchart of a writability determination process of the embodiment.
  • the disk drive device employs a magnetic field modulation method.
  • This is a recording / reproducing device for a mini-disc (MD) type disc, which is a magneto-optical disc on which data is recorded.
  • mini-disc mini-disc
  • high-density recording that can be used for storage of various types of computer-usable data in addition to video data. It is a recording and playback device that can handle discs.
  • the configuration of the recording / reproducing apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment is shown as, for example, a personal computer (or network) 100 as a device capable of data communication with an external device.
  • the recording / reproducing apparatus 1 can function as an external storage device for the personal computer 100 by being connected to the personal computer 100 via a transmission line 101 such as a USB cable. Also, music and various data are downloaded by the network connection via a personal computer 100 or provided with a function capable of directly connecting to the network, and the recording / reproducing apparatus 1 executes the process. It can also be stored on the disk (MD) loaded in the storage unit 2.
  • a transmission line 101 such as a USB cable.
  • music and various data are downloaded by the network connection via a personal computer 100 or provided with a function capable of directly connecting to the network, and the recording / reproducing apparatus 1 executes the process. It can also be stored on the disk (MD) loaded in the storage unit 2.
  • the recording / reproducing device 1 functions as, for example, an AV (audio / video) device without being connected to the personal computer 100 or the like.
  • AV audio / video
  • audio data or video data (AV data) input from another AV device or the like can be recorded on a disk, and music data recorded on the disk can be reproduced and output.
  • the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment can be used as a general-purpose data storage device by being connected to a personal computer 100 or the like, and can also be used alone as an AV-compatible recording / reproducing device. It is a device that can be used.
  • the recording / reproducing device 1 has a storage unit 2, cache memory 3, USB interface 4, input / output processing unit 5, display unit 6, operation unit 7, system controller 8, ROM 9, AMIO, cache Management memory 11 and NV—RAM I 2 are provided.
  • the storage unit 2 performs recording Z playback on the loaded disc.
  • the configuration of the so-called mini disk type disk used in the present embodiment and the storage unit 2 corresponding to the disk will be described later.
  • the cache memory 3 is a cache memory that buffers data recorded on the disk by the storage unit 2 or data read from the disk by the storage unit 2. For example, it is composed of D-R AM 2.
  • the USB interface 4 performs a process for data transmission when, for example, the personal computer 100 is connected to the personal computer 100 via a transmission line 10] as a USB cable.
  • the input / output processing unit 5 performs processing for inputting / outputting recording / reproducing data when, for example, the recording / reproducing device 1 functions alone as an audio device.
  • the system controller 8 controls the whole of the recording / reproducing apparatus 1 and controls communication with the connected personal computer 100.
  • the ROM 9 stores the operation program of the system controller 8 and the fixed The constant parameters and the like are stored.
  • RAM I0 is used as a work area by the system controller 8 and as a storage area for various necessary information.
  • the storage unit 2 stores various management information and special information read from the disk by the storage unit 2.
  • P-TOC data, U-TOC data, playlist data, FAT data, unique ID, hash value, etc. are stored.
  • the P-TOC data and the U-TOC data are management information of music tracks and the like recorded on the mini disc.
  • the high-density disc compliant with the mini disc method that can be supported by the recording / reproducing apparatus 1 according to the present embodiment has a management format called P—T ⁇ C, U—TOC, or P—TOP, and a FAT file. It is a system built.
  • the playlist is information for managing the address of music data and the like according to the ATRAC method or the like on a high-density disc, and is recorded as one file on the FAT system. When a high-density disc is loaded, these FAT and playlist information are also read.
  • the unique ID, NO, and shing values are information used for authentication processing and encryption / decryption in data transmission with the personal computer 100 and the like.
  • the cache management memory 11 is composed of, for example, S-RAM, and stores information for managing the state of the cache memory 3.
  • the system controller 8 controls the data cache processing while referring to the cache management memory 11. The information in the cache management memory 11 will be described later.
  • NV—RAM nonvolatile RAM 12 is used as a storage area for data that is not lost even when the power is turned off.
  • the display unit 6 displays various information to be presented to the user based on the control of the system controller 8. For example, it displays the operation status, mode status, name information of data such as music, track number, time information, and other information.
  • the operation unit 7 is provided with an operation key, a jog dial, and the like as various operators for the user's operation.
  • the user instructs necessary operations for recording / playback and data communication by operating the operation unit 7.
  • the system controller 8 performs a predetermined control process based on the operation information input by the operation unit 7.
  • the control by the system controller 8 when the personal computer 100 or the like is connected is, for example, as follows.
  • the system controller 8 can communicate with the personal computer 100 connected via the USB interface 4 to receive commands such as write requests and read requests, and to transmit status information and other necessary information. Perform transmission, etc.
  • the system controller 8 instructs the storage unit 2 to read management information and the like from the disk, for example, in response to the loading of the disk into the storage unit 2, and fetches the RAMI 0 via the cache memory 3 To be stored.
  • the system controller 8 can recognize the track recording state of the disk.
  • disk authentication or other processing can be performed using the unique ID or hash value, or these values can be transmitted to the personal computer 100 for processing.
  • the system controller 8 causes the storage unit 2 to read the data. However, if the requested data has already been stored in the cache memory 3, the reading by the storage unit 2 is not necessary. This is a so-called cash hit. Then, the system controller 8 controls to read the data written in the cache memory 3 and transmit the data to the personal computer 100 via the USB interface 4.
  • the system controller 8 When a certain data write request is issued from the personal computer 100, the system controller 8 stores the transmitted data in the cache memory 3. Then, the data stored in the cache memory 3 is recorded on the disk by the storage unit 2.
  • data is recorded on a disk in units of clusters as the minimum unit.
  • the cluster is 32 1 F AT section.
  • the system controller 8 causes the storage unit 2 to first read the class containing the FAT sector.
  • the read class data is written to the cache memory 3.
  • the system controller 8 supplies FAT sector-one data (recording data) from the personal computer 100 to the cache memory 3 via the USB interface 4, and stores the cluster data into the cache memory 3. Execute the rewrite of the data in the corresponding FAT sector. Then, the system controller 8 causes the storage section 2 to transfer the class data stored in the cache memory 3 to the storage section 2 as recording data with the necessary FAT sector rewritten. The storage unit 2 writes the data in cluster units to a disk.
  • control for recording and reproducing data accompanying transmission with the personal computer 100 For example, data transfer during recording and reproduction of audio data of the mini-disc system is performed by the input / output processing unit 5. Done through.
  • the input / output processing unit 5 includes, as an input system, for example, an analog audio signal input unit such as a line input circuit Z microphone microphone input circuit, an A / D converter, and a digital audio data input unit. It also has an ATRAC compression encoder / decoder.
  • the ATRAC compression encoder / decoder is a circuit for executing compression / expansion processing of audio data according to the ATRAC system.
  • the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment may have a configuration in which compressed audio data in another format such as MP3 can be recorded / reproduced. What is necessary is just to provide an encoder Z decoder corresponding to the format of the compressed audio data.
  • the input / output processing unit 5 only needs to include an encoder Z decoder corresponding to such a format.
  • the input / output processing unit 5 has a digital audio It has a data output unit and an analog audio signal output unit such as a D / A converter and a headphone output circuit for a line output circuit.
  • an encryption processing unit 5 is provided in the input / output processing unit 5.
  • encryption processing unit 5a for example, encryption processing by a predetermined algorithm is performed on AV data recorded in Bd on a disk. Also, for example, A read from the disk
  • the audio data is recorded on the disk as a process via the input / output processing unit 5, for example, when digital audio data (or analog audio signal) is input to the input / output processing unit 5 as input T IN. It is.
  • the input linear PCM digital audio data or the linear PCM audio data input as analog audio signals and converted by the AZD converter are ATRAC compression encoded and stored in the cache memory 3. .
  • the data is read from the cache memory 3 at a predetermined timing (a data unit equivalent to an ADIP cluster) and transferred to the storage unit 2.
  • the storage unit 2 modulates the transferred compressed data by a predetermined modulation method and records the modulated data on a disk.
  • the storage section 2 demodulates the reproduced data into an ATRAC compressed data state and transfers it to the cache memory 3. Then, the data is read out from the cache memory 3 and transferred to the input / output processing unit 5.
  • the input / output processing unit 5 performs ATRAC compression decoding on the supplied compressed audio data to produce linear PCM audio data, and outputs the linear PCM audio data from the digital audio data output unit.
  • the D / A converter outputs the headphone output to the line output Z as an analog audio signal.
  • the configuration of the recording / reproducing apparatus 1 in FIG. 1 is merely an example.
  • the input / output processing unit 5 includes an input / output processing system corresponding to not only audio data but also video data. Is also good.
  • connection with the personal computer 100 is not limited to the USB, but another external interface such as IEEE 1394 may be used.
  • the disc used as a recording medium in the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment is a mini disc type disc. In particular, it supports not only conventional music discs but also high-density discs that can record various types of computer use data.
  • the names of the mini discs of each type are “MD for reproduction”, “MD for recording / reproduction”, “Type A for high density”, “High density MD type 8”, “MD for reproduction only”, and “High density MD type C ”is used. These are just names for explanation in this specification. ⁇ 0 ⁇
  • the discs of each type are as follows.
  • a playback-only MD is a playback-only audio MD that is generally called a pre-mastered disc. All nights are recorded in embossed pits.
  • Recording / reproduction MD is formed as a magneto-optical disk and uses a magnetic field modulation method. This is an MD that can record and play back data, and is used for audio.
  • read-only MDs and recording / playback MDs are so-called first-generation MDs, and are now widely used as audio MDs.
  • MD-DATA After the first-generation MD, there is a so-called MD-DATA that has been developed for general data recording by expanding the audio application, but in this specification, MD-DATA is the upper recording. Treated as belonging to a re-MD or a read-only MD.
  • This disc is also called "Hi-MD", and can be used for general-purpose data storage, and has more than double the recording capacity of the first-generation MD.
  • high-density MD type A high-density MD type 8
  • high-density MD type (:) high-density MD type (:)
  • High-density MD type A is a disk called "Hi-MD1".
  • High-density MD type B is a disk called “Hi — MD 1.5”
  • High-density MD type C is a disk called "Hi-MD3".
  • the high-density MD type B / type C corresponds to the recording medium according to the embodiment of the present invention.
  • Figures 2A and 2B show the first-generation MD, which specifies playback-only MD, recording / reproduction MD, and MD-DATA, high-density MD type 8, high-density MD type B, and playback.
  • the high-density MD and the high-density MD standard that specify the high-density MD Eve C are compared and shown.
  • the track pitch is 1.6 m and the bit length is 0.59 m / bit in the format of the first generation MD and MD-DATA.
  • the laser wavelength ⁇ is set to 780 m, and the aperture ratio N A of the optical head is set to 0.45.
  • the recording / reproducing MD employs a group recording method as a recording method.
  • grooves (groups) formed on the disk surface are used as tracks for recording and reproduction.
  • ADIP Address in Pregroove
  • the error correction method is ACIRC (Advanced Cross Inter leave Reed-So 1 omon Code), and a convolution type is adopted for the de-interleave.
  • the data redundancy is 46.3%.
  • the data detection method is a bit-by-bit method.
  • CLV Constant Linear Verocity
  • the standard data rate for recording / reproducing is 133 kBZs, and the recording capacity is 164 MB (140 MB for MD-DATA).
  • the data unit called a cluster is the minimum data rewriting unit. This cluster is composed of 36 main sectors and 32 link sectors.
  • the track pitch is 1.5 to 1.6 mm
  • the linear density is 0.437 m / bit
  • the recording capacity increases to 300 MB. ing.
  • the transfer rate at the standard speed is 4.37 Mbps
  • the linear speed is 2.4 m / sec.
  • the track pitch is 1.25 rn
  • the linear density is 0.16 m / bit
  • the recording capacity is increased to 1 GB.
  • the transfer rate at the standard speed is 9.83 Mbps
  • the linear speed is 1.98 m / sec.
  • RLL is considered to be suitable for high-density recording.
  • (1, 7) PP method (RLL; Run Length Limited PP: Parity preserve / Prohibit rmt r (repeated minimum transition runlengih)) is adopted, and BIS (Burst Indicator Subcode) with higher correction capability is used as an error correction method.
  • RS with attached — LDC Reed Solomon-Long Distance Code
  • Block completion type is adopted for data interleaving. The data redundancy is assumed to be 20.5%.
  • the data detection method is a Viterbi decoding method using the partial response PR (1, 2, 1) ML.
  • the RLL (1-7) modulation and the RS-LDC error correction method are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-1346415 and International Patent Publication WO 00/073. This is a technology disclosed in “0 0”.
  • the disk drive system is CLV (Constant Linear Verity) or ZCAV (Zone Constant Angular Verity).
  • the storage unit 2 shown in FIG. 1 is a disk drive unit that can support the above-described first-generation MD and high-density MD as a general-purpose data recording medium.
  • Fig. 3 shows an example of the configuration of the storage unit 2.
  • Disk 90 is stored in cartridge 91.
  • the loaded disc 90 is rotated by a spindle motor 30 in a CLV system.
  • the optical head 20 Irradiates a laser beam.
  • the optical head 20 provides a high-level laser output for heating the recording track to the temperature of the head during recording, and a relatively high level for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect during reproduction. Provides low level laser output. For this reason, the optical head 20 detects a laser diode as a laser output means, an optical system including a polarization beam splitter and an objective lens, and reflected light, although not shown in detail here. A photodetector is installed.
  • the objective lens provided in the optical head 20 is, for example, held by a two-axis mechanism so as to be displaceable in a radial direction of the disk and in a direction of coming and coming from the disk.
  • a magnetic head 19 is arranged at a position facing the optical head 20 with the disk 90 interposed therebetween.
  • the magnetic head 19 performs an operation of applying a magnetic field modulated by the recording data to the disk 90.
  • a thread motor and a thread mechanism are provided for moving the entire optical head 20 and the magnetic head 19 in the disk radial direction.
  • the storage unit 2 includes a recording processing system, a reproduction processing system, and a servo system, in addition to a recording / reproducing head system using an optical head 20 and a magnetic head 19, a disk rotation driving system using a spindle motor 30. System etc. will be provided.
  • the part that performs the modulation of the first modulation method (EFM modulation ACIRC encoding) when recording on the first-generation MD, and the second modulation method (RLL (1-7) ) PP modulation, RS — LDC encoding) It is.
  • the part that performs demodulation (EFM demodulation and ACIRC decoding) for the first modulation method when reproducing the first generation MD (and U-TOC of high density MD), and the second part when reproducing high density MD
  • a part is provided to perform demodulation (partial response PR (1, 2, 1), RLL (1-7) demodulation based on data detection using Viterbi decoding, and RS-LDC decoding) for the modulation method.
  • the information (photocurrent obtained by detecting the laser reflected light by the photodetector) detected by the laser irradiation on the disk 90 of the optical head 20 by the laser irradiation is transmitted to the RF amplifier 22. Supplied.
  • the RF amplifier 22 performs current-to-voltage conversion, amplification, matrix calculation, etc. on the input detection information, and reproduces the reproduced RF signal, tracking error signal TE, focus error signal FE, and group information (disk 9 To 0, extract the AD IP information recorded by the tracking of the track).
  • the reproduced RF signal obtained by the RF amplifier is processed by the EFM demodulation unit 25 and the ACIRC decoder 26.
  • the reproduced RF signal is binarized by the EFM demodulation unit 25 to be an EFM signal sequence, then EFM demodulated, and further subjected to error correction and interleave processing by the ACIRC decoder 26.
  • the state of the ATRAC compression is over.
  • the selector 27 selects the B contact side, and the demodulated ATRAC compressed data is output as the reproduced data from the disk 90. That is, the data buffer The data is output from the storage unit 2 via 33, and the compressed data is supplied to the cache memory 3 in FIG.
  • the reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 22 is processed by the RLL (1-7) PP demodulation unit 23 and the RS-LDC decoder 24.
  • the reproduced RF signal is reproduced as an RLL (1-7) code string by PR (1, 2, 1) and data detection using Viterbi decoding in the RLL (1-7) PP demodulation unit 23. Data is obtained, and RLL (1-7) demodulation processing is performed on the RLL (1-17) code string. Then, error correction and delta-leave processing are further performed by the RS-LDC decoder 24.
  • the selector 27 has the A contact side selected, and the demodulated data is output as the reproduced data from the disc 90. That is, the data is output from the storage unit 2 via the data buffer 33, and the demodulated data is supplied to the cache memory 3 in FIG.
  • the tracking error signal TE and focus error signal FE output from the RF amplifier 22 are supplied to the servo circuit 28, and the groove information is supplied to the ADIP demodulator 31.
  • the ADIP demodulation unit 31 extracts the wobble component by band-limiting the group information to extract the wobble component, and then performs FM demodulation and biphase demodulation to extract the ADIP address.
  • the extracted ADIP address which is the absolute address information on the disk, is supplied to the storage controller (CPU) 31.
  • the storage controller 32 executes necessary control processing based on the ADIP address.
  • the group information is supplied to the servo circuit 28 for spindle control.
  • the support circuit 28 is provided with a spindle for CLV support control based on an error signal obtained by integrating a phase error between the group information and a reproduction clock (PLL clock at the time of decoding). Generate an error signal.
  • the support circuit 28 receives the spindle error signal, the tracking error signal TE supplied from the RF amplifier 22 as described above, the focus error signal FE, or the track jump command from the storage controller 32. In addition, it generates various control signals (tracking control signal, focus control signal, thread control signal, spindle control signal, etc.) based on the access command and the like, and outputs the generated signals to the motor driver 29. That is, necessary processing such as phase compensation processing, gain processing, and target value setting processing is performed on the above-mentioned servo error signal and command to generate various support control signals.
  • the motor driver 29 generates a required servo drive signal based on the servo control signal supplied from the servo circuit 28.
  • the support drive signals include a two-axis drive signal for driving the two-axis mechanism (two types of focus direction and tracking direction), a thread mode drive signal for driving the thread mechanism, It becomes a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 30.
  • the compressed data from the audio processing unit (not shown) is subjected to interleaving and error correction code addition by the ACIRC encoder 15, and then EFM modulation is performed by the EFM modulation unit 16. Then, the EFM modulation data is supplied to the magnetic head driver 18 via the selector 17, and the magnetic head 19 applies a magnetic field to the disk 90 based on the EFM modulation data, and the data is restored. Recording is performed.
  • the selector 17 is connected to the A contact, so that the RS-LDC encoder 13 and the RLL (1-7) PP modulation section 14 function.
  • the high-density data from the cache memory 3 is interleaved by the RS-LDC encoder 13 and an error correction code of the RS-LDC method is added, and then the RLL (1-7) PP modulation section RLL (1-7) modulation is performed in 14.
  • the recording data as an RLL (1-7) code string is supplied to the magnetic head driver 18 via the selector 17 and the magnetic head 19 is modulated with respect to the disk 90.
  • Data recording is performed by applying a magnetic field based on this.
  • the laser driver / APC 21 causes the laser diode to perform a laser emission operation at the time of reproduction and recording as described above, but also performs a so-called APC (Automatic Lazer Power Control) operation. That is, although not shown, a detector for a laser beam monitor is provided in the optical head 20, and the monitor signal is transmitted by a laser driver. Feedback to APC / APC 21.
  • the laser driver ZAPC 21 compares the current laser power obtained as a monitor signal with the set laser power, reflects the error in the laser drive signal, and outputs the laser power from the laser diode. Laser power is controlled to be stable at the set value.
  • values as the reproduction laser power and the recording laser power are set by the storage controller 32 in a register inside the laser driver / APC 21.
  • the cartridge 91 for accommodating the disc 90 as a mini-disc is provided with a detection hole for indicating the writability or disc reflectivity. It can be opened and closed by user operation.
  • the storage unit 2 is provided with a detection hole discriminating unit 34 for detecting the state (open / close or presence / absence) of the detection hole of the cartridge 91 as described above.
  • switches SW0 and SW1 are formed at positions where the detection holes on the cartridge 91 are to be opposed to the detection holes when the disc is loaded. The switch is depressed (on) when it is present (or not present).
  • the on / off state of the switches SW 0 and SW 1 is supplied to the storage controller 31, which allows the storage controller 32 to check the state of the detection hole.
  • the storage controller 32 is provided in the storage unit 2.
  • the system controller 8 directly controls each unit in the storage unit 2 is also available. Conceivable. 4. Cartridge detection hole
  • Figures 4 to 7B show the bottom and side surfaces of the power cartridges of various disks.
  • the disc 90 is housed in a flat cartridge 91 and is rotatable inside.
  • a slide-type shutter 92 is provided on the cartridge 91, and the inner disk 90 is exposed by opening the shirt 92 as shown in each figure.
  • the shirt 92 normally closes to hide the disc 90, and when loaded into a disc drive, it is slid by a mechanism in the deck and opened.
  • FIG. 4 shows a read-only MD.
  • a detection hole H0 is formed at a predetermined position on the bottom side of the force-trigger 91 as shown.
  • the position of the detection hole H 0 is a position for determining whether or not writing is possible. If the detection hole H 0 is present (the detection hole H 0 is in the open state), writing is disabled (write ).
  • FIGS. 6A to 6 ⁇ show the recording / playback MD and the high-density MD type A force bridge 91.
  • detection holes ⁇ 0 and ⁇ 1 are provided.
  • the detection hole # 0 is used to set whether or not writing is possible, similarly to the playback-only MD.
  • a slider 93 is provided, and the detection hole ⁇ 0 is
  • the closed state shown in Fig. 6 and the open state shown in Fig. 6B can be taken. That is, the user can operate the slider 93 to open and close the detection hole H 0 as shown in FIGS. 6A to 6 ⁇ and set write enable / disable.
  • the open state of the detection hole H 0 means that writing is impossible, and the closed state means that writing is possible.
  • the meaning of the detection hole H0 matches that of the above-mentioned read-only MD.
  • the second detection hole HI in FIGS. 6A to 6B indicates the reflectivity of the disk 90.
  • the recording / playback MD and the high-density MD drive A are magneto-optical discs, and the read-only MD is different from an optical disc on which embossed disks are formed.
  • Magneto-optical disks have extremely low reflectivity compared to optical disks. For example, an optical disk has a reflectivity of about 70%, while a magneto-optical disk has a reflectivity of 1%.
  • the internal signal processing settings (for example, RF gain, etc.) must be changed depending on whether the disc is an optical disc or a magneto-optical disc. Provided.
  • detection hole H1 open state
  • detection hole H 1 is not opened and closed by the slider 93. That is, detection hole H 1 2004/000943
  • a fixed hole is formed as 30.
  • the detection hole H0 is set to writability, and the detection hole H1 is set to reflectivity. For presentation, the position and presence / absence of each hole are set.
  • the detection hole H0 is always in the open state, and the detection hole H1 is set to enable or disable writing. To be used.
  • FIGS. 6A to 6B show the force of high density MD type B Z type C—trigger 91, and detection holes H0 and HI are provided as shown.
  • the detection hole H1 is a long hole, but this is merely an example, and may be a circle similar to the above-described FIGS. 6A to 6B as described later.
  • the detection hole H 1 can be switched between a closed state in FIG. 7A and an open state in FIG. 7B by the slider 93.
  • the detection hole H 0 is kept open regardless of the position of the slider 93.
  • Fig. 5 shows the read-only high-density MD 91 which is an embossed disk for high-density MD type B.
  • both the detection holes H0 and HI are always open. It is formed as a fixed hole for Detection hole H 0 is always open This is the same as the high-density MD type in FIGS. 7A to 7B; B / type C.
  • the read-only high-density MD shown in Fig. 5 is provided with the detection hole HI as a fixed hole because it is a non-writable disc. That is, the detection hole H1 in FIGS. 7A to 7B has an open state indicating that writing is not possible. However, in the read-only high-density MD shown in FIG. 5, a fixed detection hole HI is formed. Therefore, it is set to “open state”, and write-inhibition (write-inhibition) is presented.
  • FIG. 4 and FIG. 5 which are both read-only optical disks
  • a conventional disk drive device (old model) compatible with the standard will have the function of recognizing these high-density MD type BZ drive C and read-only high-density MD as "writable”. This is because the old model recognizes the open state at the position of the detection hole H0 as "writable”.
  • the detection hole H0 cannot be used for setting the write enable / disable setting in the high-density MD type BZ type C. Use it.
  • the meanings of the detection holes H 0 and HI are different between the case of read-only MD, recording / reproducing MD, and high-density MD type A, and the case of high-density MD type BZ type C and read-only high-density MD.
  • the disk drive device which is capable of writing data to the 32 degree MD type B Z type C, cannot determine whether or not writing is possible simply by the state of the detection holes. Therefore, as will be described later in detail, in the disk drive device (storage section 2) of the present example in which these various types of MDs are loaded, the disk type is detected, and the detection holes H0 and HI are detected in accordance with the type. To determine the meaning.
  • the reason that the old model does not want to execute the recording operation is as follows.
  • the detection hole H of the disk of the present embodiment is shown.
  • the structure of 0 and H 1 will be described in detail.
  • the disk of the present embodiment corresponds to a disk of high density MD type BZ type C.
  • Fig. 8 (a), (b), (c), (d), and (e) show a bottom view, a plan view, a rear view, and right and left side views of the disk of this example.
  • the detection holes H0 and H1 are formed at predetermined positions on the bottom side of the cartridge, as described in FIGS. 7A to 7B. .
  • a slider 93 is formed on the side surface of the cartridge. By operating the slider 93, only the detection hole H1 can be opened and closed.
  • Fig. 9 shows the side of the cartridge and section AA in Fig. 8.
  • 9 (a) and 9 (b) show the case where the detection hole H1 is closed
  • FIGS. 9 (c) and 9 (d) show the case where the detection hole H1 is opened.
  • Fig. 10 (a) shows an enlarged view of the detection holes H0 and H1 viewed from the bottom side of the cartridge 91 when the detection hole H1 is closed.
  • Fig. 10 (b) shows the BB section at that time.
  • Fig. 10 (c) shows an enlarged view of the detection holes H0 and H1 viewed from the bottom side of the force trigger 91 when the detection hole H1 is in the open state.
  • the D-D cross section and the C-C cross section at that time are shown in FIGS. 10 (d) and (e).
  • the slider 93 has a depression 93 a recessed in the thickness direction of the cartridge at a position corresponding to the detection hole H 0, and a cartridge at a position corresponding to the detection hole H 1.
  • a projection 93 b projecting in the direction of the edge thickness, a locking portion 93 c for maintaining each slide position in an open state and a closed state, and a slide operation for a user. 4000943
  • the operation protrusion 93 d allows the user to slide the slider 93 as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (c).
  • the slider 93 has, as shown in FIG. 10 (a), a locking rib 93c having a corrugated rib formed in the cartridge. The position is maintained by engaging with the first curved portion 95a of the 95.
  • the slider 93 In the case of the position shown in FIG. 9 (c), the slider 93, as shown in FIG. 10 (c), has its locking portion 93c formed by the second curved portion of the corrugated rib 95. The position is maintained by engaging with 95b.
  • the size of the hole as the detection hole H0 is determined by the depression 93a at the position corresponding to the detection hole H0 in the slider 93. It is a part that is recessed in the thickness direction over a wider range.
  • the detection hole H0 is not blocked regardless of the position of the slider 93. Therefore, the detection hole H 0 is always in the open state.
  • the protrusion 93b at the position corresponding to the detection hole HI on the slider 93 has a length? It has a size and a shape that fit into the selected detection hole H 1, and is located in the elongated hole regardless of the slide position as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (c).
  • the detection hole H1 is made to be a long hole in order to allow the protrusion 93b to move in the detection hole HI during sliding.
  • the detection hole HI may be at least a circular hole at a position specified in the category of the mini-disc.
  • a hole may be formed at the right half of the detection hole H1, which is a long hole. That is, the detection hole H1 may not be a long hole, and the case will be described later as a modified example.
  • the state where the right half of the long hole is closed by the protruding portion 93 b is the closed state of the detection hole H1, and as shown in FIG. 10 (c).
  • the state in which the protrusion 93 b is not located in the right half of the long hole is the open state of the detection hole H 1.
  • the upper surface of the projecting portion 93b of the slider 93 forms a substantially horizontal surface with the bottom surface of the cartridge 91.
  • the slider 93 is formed as an opening / closing mechanism that keeps the detection hole H 0 open and opens and closes the detection hole H 1.
  • the plane of the detection hole H1 that is, the surface on which the detection switch (switch SW1 in FIG. 3) of the disk drive unit contacts is brought into contact.
  • the plane is substantially horizontal with the plane of the cartridge 91 (having substantially the same height in the thickness direction).
  • the reason why the detection hole H 0 is always opened is described above.
  • the detection hole H 0 is used in the first-generation MD or the like to determine whether or not writing is possible, and this is used to recognize that the disk of this example is not writable by a conventional model.
  • the reason why the detection hole H1 can be opened and closed by the user is to use the detection hole HI for setting whether or not writing is possible.
  • the projection 93b forms a substantially horizontal plane with the power cartridge plane for the following reason.
  • the positions of the detection holes H 0 and H I are defined as the same positions on the various disks.
  • a switch SW0 corresponding to the detection hole H0 and a switch SW1 corresponding to the detection hole H1 are formed in the detection hole determination unit 34 in FIG. You. The same applies to the switches SW0 and SW1 in the conventional disk drive device.
  • Fig. 11 (c) shows the recording / reproducing MD (and high-density MD type A)
  • Fig. 11 (d) shows the detection holes HO, HI and the corresponding switches SWO, SW 1 in the read-only MD. The state of is shown.
  • the detection hole H0 is a hole of about 3 mm in the thickness direction of the cartridge.
  • the detection hole H0 is opened and closed by the slider 93. In the closed state, a part of the slider is located at a position about 1 mm below the bottom surface (reference plane) of the cartridge 91 as indicated by a broken line 1. This 1 mm corresponds to the thickness of the cartridge 91.
  • the detection hole H 0 is closed at a position lowered by 1 mm by the slider. It comes off.
  • switch SW 0 is located at l mm from the reference plane.
  • the state of contact with a part of the slider is determined as a switch, and is determined to be the closed state of the detection hole H0.
  • the state of no contact at a position 1 mm from the reference plane is defined as It is determined that the detection hole H0 is open as a switch.
  • the stroke (stroke for opening / closing detection) when switch SW0 is turned on / off ranges from lmm from the reference plane to less than 3mm (more than 2mm). It is designed for
  • another detection hole H 1 of the recording / reproducing MD has a depth of, for example, about 2 mm from the reference plane as shown in the figure. This is due to the fact that the read-only MD shown in Fig. 11 (d) is taken into account and that the MD is always open.
  • the detection hole H1 is not formed in the read-only MD, but as described above, the detection hole H1 in the recording / reproducing MD is a reproduction without such a detection hole H1. It is provided to show the difference in reflectance with the dedicated MD. Therefore, it is necessary to determine that the switch SW 1 is in the closed state when there is no detection hole H 1, and that the switch SW 1 is in contact with the bottom surface (reference plane) of the force cartridge 91 (see FIG. 11). (State of (d)) is determined as switch-on and the detection hole HI is closed. On the other hand, as shown in FIG. 11 (c), a state where the detection hole H1 is not brought into contact with the reference plane is determined as a switch-off state and the detection hole H1 is determined as an open state.
  • the stroke when the switch SW1 is turned on and off covers the reference plane and the range of positions less than 2 mm from the reference plane (more than 1 mm). Designed.
  • switches SW 0 and SW 1 have the same stroke.
  • the switch SW0 is designed to protrude longer in the thickness direction of the cartridge when the switches are OFF.
  • the detection hole H1 side is used for writing permission / inhibition setting and is opened and closed by the slider 93 as in the disk of this example.
  • the switch SW 1 is 1 mm from the reference plane. Will come into contact with the slider.
  • the switch corresponding to the detection hole H1 is provided. If the switch SW 1 is designed to have a stroke range from 1 mm from the reference plane to 3 mm or less from the reference plane as in the case of the switch SW 0 side, it is not disadvantageous for the determination of the on-Z off. However, when the read-only MD is loaded into the disk drive of this example, the detection hole H1 does not exist, so the switch SW1 is pressed against the bottom surface (reference plane) of the cartridge 91. Will be done. This may cause the switch SW1 to be pushed in the ON direction beyond the design stroke range, possibly causing the switch SW1 to fail.
  • the storage opening is moved from the reference plane to the reference plane. It must be extended to a position that can cover positions not reaching mm. In other words, it is no longer possible to use a switch SW1 having the same structure as the conventional model.
  • FIGS. 11 (a) and (b) show the open state and the closed state of the detection hole H1 in the disc of this example.
  • the switch SW1 is connected to the reference plane.
  • the detection hole H1 used for reflectivity detection in the recording / reproducing MD, etc. constitutes almost the same plane as the reference plane when closed by the slider 93, and is opened by the switch SW1 when opened. Can be realized without changing the stroke of the switch SW1 existing in the related art by setting the switch SW1 to a position where it can be sufficiently detected. In other words, even in the disk drive device corresponding to the disk of this example, the switches SW0 and SW1 having the same structure as the conventional model can be used. This is advantageous in terms of manufacturing cost and ease of design.
  • the detection hole H1 is made a long hole so that the protrusion 93b of the slider 93 does not hinder the slide movement.
  • it is also possible to make the detection hole HI circular. Modifications of the opening / closing mechanism for this purpose are shown in FIGS. 12A to 12B and FIGS. 13A to 13B.
  • the detection hole HI is shown in a cross section, which is provided in the cartridge 91. It has a circular hole.
  • FIGS. 12A to 12B show an example in which an opening / closing mechanism is configured by a slider 295 and a rotating lid 296.
  • FIG. The slider 295 slides to each state shown in FIGS. 12A to 12B by an operation of the user.
  • the rotating lid 296 is rotatably supported by a shaft portion 2976 b of the rotating lid 296 supported by a bearing portion 2997 in the cartridge 91. Further, the other shaft portion 2996c of the rotating lid is supported by a bearing portion 298 provided on the slider 295.
  • the circular projection 2966a formed on the rotating lid 296 is fitted into the detection hole H1, thereby forming the detection hole H1. It is in a closed state by the bottom surface of the force trigger 91 and a substantially horizontal surface.
  • FIGS. 13A to 13B show an example in which an opening / closing mechanism is configured by a slider 39 9 and an elevating lid 398.
  • the slider 39 9 slides to each state shown in FIGS. 13A to 13B by the operation of the user.
  • the elevating lid 398 has its camshaft 398a fitted in a cam groove 399a provided in the slider 399.
  • the detection hole H1 does not need to be a long hole, and can be formed in the same circular shape as the detection hole H0.
  • the circular shape of the detection hole HI is advantageous in that a region where dust or the like enters the cartridge 91 can be reduced as compared with the case of a long hole.
  • the meanings of the detection holes HO and H1 of the cartridge 91 differ depending on the disc type. For this reason, in the disk drive device of this example, when the disk 90 is loaded, it is necessary to determine the disk type in order to interpret the states of the detection holes H 0 and H 1. Of course, discriminating the disc type is not It becomes indispensable even in raw processing.
  • FIG. 14 shows the relationship between various discriminating factors and disc types.
  • discriminants using the reflected light information obtained by the optical head 20 include disc reflectivity, phase difference according to group depth, U-TOC content, P-TOC content, AD IP address structure, BCA ( Burst Cutting Area).
  • the states of the detection holes H 0 and H 1, which are the discriminating elements of the writability, and the writability / non-writability based on the detection holes are also described in parallel rather than the discriminating element of the disc type. This is because these may be used for discrimination of the disk type.
  • the disk drive device of this example (storage section 2)
  • the disk reflectivity, phase difference due to group depth, U-TOC content, P-TOC content, ADIP address structure, BCA
  • the disc type is detected from the state of the detection holes H 0 and H 1, and writability is determined based on both the disc type determined as the open / close state of the detection holes H 0 and H 1. Will be used to judge.
  • FIG. 14 shows the disc type discrimination methods 1> to ⁇ 6>.
  • combinations of discrimination elements used in each discrimination method are indicated by ⁇ .
  • the processing of each disk type determination method 1> to ⁇ 6> will be described later.
  • the disc reflectivity is as high as about 70% for an optical disc on which embossing is formed as described above, and as low as 15 to 30% for a magneto-optical disc that performs magnetic field modulation recording. Therefore, as shown in Fig. 14, the read-only MD and read-only high-density MD have high reflectivity (H), and recording / reproducing MD, high-density MD type AZ type B / type C have low reflectivity (L). . In other words, by determining the reflectance, it is possible to determine whether the read-only MD or the read-only high-density MD, or any other recording / reproducing MD, high-density MD type AZ type B Z type C.
  • the reflectance detection can be performed by a circuit as shown in Fig. 15 (a).
  • Fig. 5 (a) shows a photodetector PD having four divided light-receiving surfaces A, B, C, and D.
  • This photodetector PD is composed of a plurality of photodetectors PD arranged in the optical head 20. Is one of
  • the adders 211, 212, 213 and the comparator 214 of FIG. 15 (a) can be configured in, for example, an RF amplifier 22.
  • the adder 211 adds the photoelectric conversion signals from the light receiving surfaces A and B of the photodetector PD.
  • the adder 212 adds the photoelectric conversion signals from the light receiving surfaces C and D of the photodetector PD.
  • the adder 2 1 3 adds the outputs of the adders 2 1 1 and 2 1 2. Accordingly, a sum signal of the light receiving surfaces A, B, C, and D, that is, a reflected light amount signal is obtained from the adder 2 13.
  • the FOK signal is a signal indicating a focus pull-in range at the time of a focus search.
  • the focus error signal FE of the astigmatism method is, for example, a signal (A + C) — (B + D) from a quadrant detector as shown in FIG. 15 (a). You.
  • Such a focus error signal FE draws an S-shaped curve near the focal point, and the zero cross point in the linear region of the S-shaped curve becomes the power point.
  • the focus service is performed as a control for pulling the S-shaped curve into the close-up point.
  • the position range of the objective lens where the S-shaped curve appears is very narrow compared to the range of the movement of the objective lens, and therefore the focus lens is When pulling the lens in, pull the objective lens forcibly to find the area where the S-shaped force can be obtained. This is the focus search.
  • an amplitude as shown in FIG. 15 (b) is obtained in the focus pull-in range, and is compared with a predetermined reference value th in FIG. 15 (c).
  • the F 0 K signal indicates a range in which an S-shaped curve appears as a focus error signal FE (not shown).
  • the amount of reflected light obtained by the photodetector PD is different between a high-reflectance disk and a low-reflectance disk, various settings during focus search and data reproduction are required. Be changed. For example, for a disk with a low reflectance, a good signal cannot be obtained unless the gain for the reflected light signal is increased.
  • the disk is a low-reflectance disk
  • only a low-level curve as shown by the broken line in FIG. 15 can be obtained as a sum signal. That is, the FOK signal is not detected within the focus search period.
  • whether the loaded disc is a high-reflectance disc or a low-reflectance disc depends on whether or not the focus search operation is performed with the setting corresponding to the reflectivity disc and whether the F0K signal at that time can be obtained. Can be detected.
  • the reproduction-only MD, the reproduction-only high-density MD, and the high-density MD type C have a ⁇ ⁇ 4 to ⁇ ⁇ 2 Phase advance is raw Phase ( ⁇ : wavelength), recording / reproducing MD, high-density MD type With AZ type B, a phase delay of 0 to Z4 occurs.
  • the read-only MD, the read-only high-density MD or the high-density MD type C, or the read / write MD or the high-density MD type AZ type B can be determined.
  • the configuration shown in FIG. 16 may be adopted.
  • the components shown in the figure may be provided separately in the optical head 20, the RF amplifier 22, the storage controller 32, and the like.
  • the focus servo is turned on for the objective lens in the optical head 20 and the objective lens is moved from the inner circumference to the outer circumference of the disk without tracking servo. Move the lens.
  • the photoelectric conversion signals detected by the detection planes A, B, C, and D of the photodetector PD in the optical head 20 shown in FIG. 16 are first detected by the adders 228 in the detection planes A and D.
  • the signals from the detection planes: B and C are added by the adder 229.
  • the outputs of the adders 228 and 229 are supplied to a tracking error signal calculator 221 and a prune signal calculator 225, respectively.
  • the signal is calculated as a signal TE and supplied to a comparator 222 which is a binarizing means.
  • the pull-in signal calculator 225 supplies the total light amount signal (sum signal) obtained by adding the signals from the light receiving surfaces A, B, C, and D as a pull-in signal PI to the comparator 226, which is a binarizing means. .
  • the comparator 222 compares the tracking error signal TE with the slice level TEs1 ice to binarize the signal, and supplies the binarized data TEcomp to the inverter 222.
  • the inverter 2 23 inverts the binarized data TE comp and supplies it to the data input terminal D of the D flip-flop discriminating circuit 2 24.
  • the comparator 226 compares the push-pull signal P I with the slice level P I slice to binarize it, and supplies the binarized data P I comp to the inverter 227.
  • the inverter 227 inverts the binary data P comp and supplies it to the clock input terminal of the D flip-flop discriminating circuit 224.
  • the D flip-flop discriminating circuit 2 24 synchronizes the inverted binary data TE comp ′ from the comparator 222 with the rising edge of the inverted binary data PI comp ′ from the comparator 222. Latch. That is, by detecting the phase difference between the PI signal and the TE signal, a discrimination result of disc type discrimination is generated and output.
  • This D flip-flop discriminating circuit 222 is provided, for example, in the storage controller 32. The storage controller 32 determines the phase difference based on the determination result of the D flip-flop determination circuit 222.
  • FIG. 17 shows the movement of the spot SP in the cross section of the MD and the corresponding reproduced waveforms of the PI signal and the TE signal.
  • the TE signal is delayed 90 degrees from the PI signal, that is, the phase difference is 90 degrees.
  • FIG. 18 shows the waveforms detected by the components shown in FIG. 16 when the disc 90 is a recording / reproducing MD and a high-density MD type A / type B.
  • the D flip-flop discriminating circuit 2 2 4 outputs the inverted binary data PI H is output by latching the inverted binary data TE comp 'in synchronization with the rising edge of comp'.
  • FIG. 19 shows the waveforms detected in the respective parts of FIG. 16 when the disc 90 is a read-only MD, a read-only high-density MD, and a high-density MD type C.
  • the D flip-flop discriminating circuit 224 outputs L when the inverted binarized data TE comp 'is latched in synchronization with the rising edge of the inverted binarized data PI comp'.
  • a high-density MD type C which is a disk with groups
  • the phase of the pull-in signal PI (Fig. 19 (b)) with respect to the tracking error signal TE (push-pull signal PZP) is different from that of other drive disks.
  • the polarity is reversed. This is due to the depth of 180nm.
  • the amplitude of the tracking error signal (push-pull signal PZP) switches from + to 1 when the dull depth is 125 nm.
  • the depth d at which this polarity reversal occurs is determined by (780/4) /1.57 from the laser wavelength 780 and the disk refractive index 1.57.
  • the loaded disc 90 responds to the push-pull signal PZP.
  • Pull-in A phase delay of 0 to ⁇ 4 occurs as the phase difference of the signal PI, and it can be determined as either a recording / reproducing MD or a high-density MD type AZ type B.
  • the latch output of the D flip-flop discriminating circuit 224 is “L”
  • the loaded disc 90 has a phase difference of ⁇ / ⁇ as the phase difference of the pull-in signal PI with respect to the push-pull signal P / P.
  • a phase lead of 4 to 1/2 is generated, and it can be distinguished from one of the read only MD, the read only high density MD, and the high density MD type C.
  • the spot SP moves to the inner side of the disc when the tracking support is not applied because the disc actually has J
  • phase difference detection When such a phase difference detection is performed, it is confirmed in advance that the optical head 20 is located in a group area (described later) of the disk. Since there is no group area in the read-only MD and the read-only high-density MD, it is not necessary to perform phase difference detection after checking the group area. But it can be determined whether it is high-density MD type C o
  • T0C management information
  • management information contents include information on disk types. Therefore, the contents of the management information P-TOC and U-TOC can be used for disc type discrimination.
  • Fig. 21 (a) shows the area in the radial direction from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc as a band as the area structure of the read-only MD.
  • the innermost side of the disc is defined as the lead-in area, and P—T ⁇ C is recorded. Then, a data area is formed following P—TOC. In the data area, audio data is recorded in advance for each track (song). The address of the recorded track and the position of each area are managed by P-TOC. The outermost side of the disk is the lead-out area.
  • Fig. 21 (b) shows the area structure of the recording / reproducing MD.
  • P-TO (:, U-TOC is recorded in the lead-in area on the inner peripheral side.
  • recording and reproduction of audio tracks can be performed at the user's side.
  • the P-TOC area on the inner side of the lead-in area is the embossed pit area, the u-T0C area, data area, and lead-out are group areas, and Recording and reproduction by magnetic recording are enabled.
  • Fig. 21 (c) shows the area structure of the high-density MD type A. As can be seen from the figure, it is the same as the recording / playback MD.
  • Audio, video, or other types of data files recorded in the data area are managed by the FAT system, as is the area management in PTOC, UTOC.
  • Fig. 22 (a) shows the area structure of the high-density MD type B.
  • the innermost side of the disc is a mirror area (BCA: Burst Cutting Area).
  • BCA Burst Cutting Area
  • a barcode-shaped pattern is formed in a radial pattern, and a predetermined ID and the like are recorded.
  • the lead-in area follows BCA, and P-T PC and U-TOC are recorded.
  • P_TOC is a pit area by embossing.
  • the U_TOC, data area, and read area are group areas for recording and reproduction.
  • the data file recorded in the data area is managed by the FAT system after the area management in P-T ⁇ C and U-TOC.
  • Fig. 22 (b) shows a high-density read-only MD. This is a high-density MD type B playback-only type, so the lead-in area has only P-TOC. The entire area except the mirror area is the pit area.
  • FIG. 22 (c) shows the area structure of the high-density MD type C.
  • a mirror area (BCA) is formed on the innermost peripheral side.
  • P-TOC and U-TOC management information called P-TOP is recorded.
  • Lead-in area, data area, and lead-out area are dull It is said to be a live area.
  • Fig. 23 shows the structure of the first sector (Section 1 0) of the class called P—TOC.
  • a sync pattern of 12 notes is provided at the beginning, and the address of the sector itself (cluster address, sector address) is recorded.
  • the sink pattern and address are common to all sectors as a mini-disk format.
  • the system ID is recorded at a predetermined byte position in four bytes.
  • disc type recording power, first track number, last track number, start address of readout area, start address of power calibration area, start address of UTOC
  • the start address of the recordable user area is recorded. That is, it is management information of the area structure and the disc attributes.
  • the table section is composed of a start address Z end address of the track, and a packet table that manages track mode information. By specifying this parts table in the pointer (P-TN01 to P-TN0255) of the pointer section, each track is managed.
  • Pointers P-TN01 to P-TN0255 correspond to tracks 1 to 255, respectively.
  • Tracks are managed by P-Toc in the case of playback-only MDs.
  • each track is managed by a pointer section and a table section of a U-TOC described later.
  • the system ID is recorded as described above.
  • information "MINI" is recorded in a key code.
  • high-density MD type B a code indicating high-density MD (for example, “Hi-MD”) is recorded as this system ID.
  • the disc type can be determined as shown in FIG. 14 by determining whether or not the code “i—MD” indicating the high-density MD exists in the P—TOC system ID.
  • the disc is either a read-only MD, a recording / reproducing MD, or a high density MD type A.
  • the disk is high-density MD type B or read-only high-density MD.
  • Fig. 24 shows the structure of the first sector (Section 1 0) of the cluster defined as U-TOC.
  • U—T ⁇ C sector 10 also has a 12-byte sync pattern at the beginning, followed by the address of the sector itself (cluster address). Address, sector one address) is recorded.
  • the manufacturer code, model code, first track number, last track number, USED SECTOR, disk serial number, and disk ID are recorded in the specified byte position.
  • the table section is composed of a part table that manages the mode information of the truck and the start and end dresses of the truck.
  • this part table in the pointer (P-DFA, P-EMPTY, P_FRA, P-TN01 ⁇ ! ⁇ ⁇ ) of the pointer section, each track is managed.
  • Pointer P-TN01 ⁇ ! ⁇ 2550255 corresponds to the first track to the 255th track, respectively.
  • Pointer P-DFA is a pointer that manages defective areas on the disk.
  • Pointer ⁇ - EMPTY is a pointer for managing unused parts tables.
  • the pointer P-FRA is a pointer that manages the unrecorded area (free area) in the data area.
  • tracks can be recorded, erased, and edited. Therefore, track management is performed at u- ⁇ oc, and recording z. The contents of the table are rewritten.
  • the code number assigned to the manufacturer is recorded.
  • the high-density MD type AZ type B the high-density is recorded in the area of this manufacturer code.
  • H A disc (Hi_MD format: type AZ type B format in Fig. 2B) is recorded as an identifier.
  • the type identification shown in FIG. 14 can be performed using the information of the maker code.
  • the disc is a read / write MD.
  • the disc is high-density MD type A or type B.
  • U-T ⁇ C is not recorded in high-density MD type C.
  • the read-only MD and the read-only high-density MD do not have a U-TOC itself. Therefore, if U_TOC does not exist, the disc is either high-density MD type C, read-only MD, or read-only high-density MD.
  • the disc type is indicated as information recorded in BCA. Therefore, the disc type can be determined based on the presence or absence of BCA and the recorded information as shown in FIG.
  • Fig. 25 (a) shows a disc without BCA
  • Fig. 25 (b) Shows a disk provided with a BCA.
  • the BCA in FIG. 25 (b) corresponds to the inner peripheral side of the radial position which is the lead-in area in FIG. 25 (a).
  • the area to be covered is a radial barcode pattern.
  • the BCA is a barcode pattern that is radial in the radial direction, so that barcode information can be read without performing tracking control.
  • a code indicating “H i — MD 1.5” is recorded for high-density MD type B
  • a code indicating “H i — MD 3” is recorded for high-density MD type C. Be recorded.
  • the disc is either a read / write MD, a read-only D, or a high density MD type A.
  • the disc is a high-density MD type B or a read-only high-density MD.
  • the disk is a high-density MD type C.
  • the disc type can also be determined by the address structure.
  • the ADIP address is an address represented by group grouping. Therefore, there is no ADIP address in a read-only MD or a read-only high-density MD in which no group is formed. These are only recorded on the subcode format within a day. On the other hand, an ADIP address is recorded on a disc having a group area. Here, among the disks having a group area, the high-density MD type C has an ADIP address format different from other disks.
  • Fig. 26A shows the A / D address format of the recording / reproducing MD and high density MD type A / type B
  • Fig. 26B shows the A / D address format of the high density MD type C.
  • one unit of address is formed of 42 bits, which consists of a 4-bit sink, a 16-bit cluster picker, and an 8-bit sector. It consists of one pick-up and a 14-bit CRC.
  • the address of one unit is also formed of 42 bits, which is a 4-bit sink, a 16-bit cluster picker, It is composed of a 4-bit sector-one-pass and an 18-bit ECC.
  • the error correction decoding method is different. Therefore, by executing ADIP decoding, the type can be determined as shown in FIG. 14 depending on whether or not an address can be extracted by ECC processing.
  • the disc After performing a disc playback operation and executing ADIP decoding, if the address is not obtained by ECC decoding, the disc is either a recording / reproducing MD or a high-density MD type A / type B. If the disc playback operation is performed and ADIP information cannot be obtained, Is a read-only MD or a read-only high density MD.
  • the discriminating factors for discriminating a disc from a signal based on the reflected light information obtained by the optical head 20 have been described above. By combining these discriminating factors, six types of discs in the category of a mini disc are available. Type (playback-only MD, recording / playback MD, high-density MD type, high-density MD type B, read-only high-density MD, high-density MD type C).
  • the disc type can be discriminated by any one of the disc type discriminating methods 1> to ⁇ 6>.
  • the reflectivity is marked with a ⁇ , but this is not necessarily required as a combination for discriminating the type. Is shown. That is, theoretically, disc type discrimination can be performed by the combination of the remaining discrimination elements without performing reflectance detection. However, in consideration of the discrimination processing speed, the reflectance determination may be effective, and in some of the flowcharts described below, the reflectance determination is added.
  • the detection hole HI indicates the reflectance, so depending on the combination of the discrimination factors, the discrimination is made by the detection hole H1 You can also.
  • each disk type discriminating process indicated as 1> to ⁇ 6> in FIG. 14 will be described.
  • the processing of each flowchart is the control and judgment processing executed by the storage controller 32.
  • the disc type discrimination method ⁇ 1> is an example in which reflectance detection, phase difference detection, and management information detection (P-TOC detection and U-TOC detection) are combined.
  • FIG. 27 shows the processing of the disc type discrimination method ⁇ 1>.
  • step F101 the reflectance is determined by the method described above. If it is determined that the loaded disk is a disk with a low reflectance, the process proceeds to step F104 to reproduce the area P—TOC. Then, it is determined whether or not the code “Hi-MD” indicating the high-density MD is recorded as the P-TOC system ID.
  • step F108 If there is a code indicating the high-density MD, the process proceeds to step F108, and the disc is determined to be a read-only high-density MD.
  • step F109 the disc is determined as the read-only MD. If it is determined in step F101 that the disk has a low reflectance, the process proceeds to step F102, and the position on the disk where the optical head 20 is currently being traced is the group area. It is determined whether or not.
  • the physical area structure on the disc includes the pit area, group area, and mirror area as shown in Fig. 21 and Fig. 22. It can be determined from the amplitude level of the sum signal (A + B + C + D) or the RF signal. For example, the peak level of the RF signal amplitude is detected, the amplitude level is determined, and this is determined as a predetermined threshold level. It can be determined by comparing with a bell.
  • step F102 If it is determined in step F102 that the optical head is not currently in the dub area, the flow advances to step F103 to control the thread mechanism to move the optical head 20 to the glub area. Then, the process returns to step F102 to check whether the area is a group area.
  • step F105 the phase difference is detected by the method described above.
  • step F110 if the phase advance of the pull-in signal pI with respect to the push-pull signal pzp is detected, the process proceeds to step F110, and the disc is determined to be a high-density MD type C.
  • step F105 P-TOC detection is performed in step F106. That is, the area of P—TOC is reproduced, and it is determined whether or not the code “H i —MDJ” indicating the high-density MD is recorded as the system ID.
  • step F111 If there is a code indicating a high-density MD, the process proceeds to step F111, and the loaded disk is determined to be a high-density MD type B.
  • step F107 the process proceeds to step F107, and then the content of U—TOC is confirmed. Then, as described above, the presence or absence of a high-density format (Hi-MD) identification code in the U-TOC manufacturer code is checked, and if a high-density format identification code exists, the step F11 is performed. Proceeding to 2, it is determined that the loaded disk is a high-density MD type A.
  • Hi-MD high-density format
  • step F113 where the loaded disc is recorded. Re-determined as MD.
  • the combination of reflectivity detection, phase difference detection, and management information detection enables playback-only MD, recording / playback MD, high-density MD type A, and high-density MD type B , Reproduction-only high-density MD and high-density MD type C can be identified.
  • the disc type discrimination method ⁇ 2> is an example in which reflectance detection, management information detection (P_TOC detection and U-T ⁇ C detection), and 7-dress structure detection are combined.
  • FIG. 28 shows the processing of the disk type determination method ⁇ 2>.
  • step F201 the reflectance is determined by the method described above. If it is determined that the loaded disk is a disk having a low reflectance, the process proceeds to step F204 to reproduce the area P-TOC. Then, it is determined whether or not the code “H i — MD” indicating the high-density MD is recorded as the P—TOC system ID.
  • step F208 If there is a code indicating a high-density MD, the process proceeds to step F208, and the loaded disk is determined to be a read-only high-density MD.
  • step F209 the process proceeds to step F209, and the loaded disk is determined to be a read-only MD.
  • step F201 If it is determined in step F201 that the disk is a low-reflectance disk, the process proceeds to step F202, and whether the position on the disk currently traced by the optical head 20 is the group area or not is determined. Is determined. If it is determined in step F202 that the current area is not the group area, the process proceeds to step F203, in which the thread mechanism is controlled and the group is controlled. Move the optical head 20 to the loop area. Then, the process returns to step F202 to check whether or not the vehicle is Dar-Bulia.
  • the ADIP address format is determined in step F205.
  • step F210 If the ADIP address was obtained by ECC decoding, proceed to step F210 to determine that the disk is a high-density MD type C.
  • step F206 P—TOC detection is performed in step F206. That is, the area of P-TOC is reproduced, and it is determined whether or not the code "Hi-MD" indicating the high density MD is recorded as the system ID.
  • step F211 determines that the loaded disk is the high-density MD type B.
  • step F207 the code indicating the high-density MD is not recorded
  • the process proceeds to step F207, and the content of U—TOC is checked. Then, the presence / absence of a high-density format identification code in the U—TOC manufacturer code is checked. If the high-density format identification code is present, the process proceeds to step F212, where the loaded disk is loaded. Is identified as high density MD type A.
  • step F213 If there is no identification code of the high-density format in the U_TOC, the process proceeds to step F213, and the loaded disc is recorded. Re-determined as MD.
  • the combination of reflectivity detection, address structure detection, and management information detection (P-TOC detection and U-TOC detection) enables reproduction-only MD, recording / playback MD, high-density MD type A, and high-density MD type.
  • B, reproduction-only high-density MD, and high-density MD type C can be identified.
  • the disc type discrimination method ⁇ 3> management information detection (U-TOC detection) and BCA detection as a specific area are performed, and the discrimination result of the open / close state of the detection hole H1 of the cartridge 91 is used. Determine the disc type.
  • FIG. 29 shows the processing of the disc type discrimination method ⁇ 3>.
  • step F301 the thread mechanism is controlled to move the optical head 20 to the innermost side of the disc.
  • step F302 the presence or absence of BCA is confirmed.
  • the presence or absence of BCA can be confirmed by determining whether or not the innermost peripheral side is determined to be a mirror area by the area determination method described in the description of step F102 in FIG. That is, if the innermost peripheral side of the disk is a mirror area, it can be determined that BCA is present.
  • step F305 If BCA is present, the flow advances to step F305 to reproduce the BCA barcode pattern information. If a code indicating "Hi-MD3" can be detected here, the process proceeds to step F307 to determine that the loaded disk is a high-density MD type C.
  • step F 30 is executed. Go to 6, U—TOC Check for presence. That is, the reproduction of the U-TOC area is performed, and it is confirmed whether or not the U-TOC data exists.
  • step F308 determines that the loaded disk is a high-density MD type B.
  • step F309 determines that the loaded disk is a read-only high-density MD.
  • step F303 the open / close state of the detection hole H1 is checked. That is, the on / off state of the switch SW1 of the detection hole determination unit 34 shown in FIG. 3 is confirmed.
  • step F310 the process proceeds to step F310, and the loaded disc is determined to be a read-only MD.
  • step F304 If detection hole H1 is open (switch SW1 or off), proceed to step F304 to check the contents of U—TOC. In other words, the reproduction of U-TOC is performed, and the presence or absence of a high-density format identification code (Hi-MD) in the manufacturer code is confirmed. If there is a high-density format identification code, the process proceeds to step F 311 to determine that the loaded disk is a high-density MD type A.
  • Hi-MD high-density format identification code
  • step F 312 If there is no identification code for the high-density format in U—T 0 C, the process proceeds to step F 312, and the loaded disk is determined to be a recording / reproducing MD.
  • a combination of management information detection (U-TOC detection), BCA detection, and detection of the open / closed state of the detection hole H1 enables reproduction-only MD, recording / playback MD, high-density MD type A, and high-density MD.
  • Type B Play The type of dedicated high-density MD and high-density MD type C can be identified.
  • the disc type discrimination method ⁇ 4> performs reflectance detection and management information detection (P-TOC detection, U-TOC detection), and discriminates the disc type using the discrimination results of the detection holes H0 and H1. I do.
  • FIG. 30 shows the processing of the disk type determination method ⁇ 4>.
  • step F401 the open / closed state of the detection hole H0 of the cartridge 91 is confirmed. Immediately check the on / off state of the switch SW0 of the detection hole discriminator 34.
  • step F405 the position on the disk where the optical head 20 is currently tracing is the group area. It is determined whether or not there is. If it is determined in step F405 that the current area is not the group area, the process proceeds to step F406, in which the thread mechanism is controlled to move the optical head 20 to the duplicate area. Then, the process returns to step F405 to confirm whether or not the area is a group area.
  • the U-TOC is reproduced in step F410, and the high-density format in the manufacturer code is obtained.
  • Check for the identification code of the protocol If the identification code for the high-density format exists, the process proceeds to step F411, and the loaded disk is determined to be the high-density MD type A.
  • step F412 If there is no identification code for the high-density format in the U-TOC, the process proceeds to step F412, and the loaded disc is determined to be a recording / reproducing MD. If it is determined in step F401 that the detection hole H0 is open (the switch SW0 is off), in step F402, the open / close state of the detection hole HI is checked. That is, the on / off state of the switch SW1 of the detection hole discriminating section 34 is confirmed.
  • step F407 If it is determined that the loaded disk is a disk having a high reflectance, the process proceeds to step F414, and the disk is determined to be a read-only MD.
  • step F407 If it is determined in step F407 that the disc has a low reflectance, the process proceeds to step F409, where the area of P—T ⁇ C is reproduced, and a code indicating a high-density MD as a system ID is obtained. It is determined whether or not “H i —MD” is recorded.
  • step F 4 15 determines that the disk is a high-density MD type B.
  • step F416 determines that the loaded disk is the high-density MD type C.
  • step F402 If the detection hole H1 is detected to be open (the switch SW1 is off) in step F402, the flow advances to step F403 to perform reflectance detection. If it is determined that the loaded disk is a disk having a high reflectance, the process proceeds to step F 4 13 to determine that the disk is a read-only high-density MD.
  • step F404 If the disc has a low reflectance, the process proceeds to step F404 to reproduce the area of the P-TOC. And if the P-TOC exists, or if it exists, the high-density MD is used as the system ID of the P-TOC. It is determined whether or not the code “H i — MD” indicating is recorded. Here, if P—TOC does not exist, the process proceeds to step F 4 21 to determine that the loaded disk is a high-density MD type C.
  • step F 420 If P-TOC exists and there is a code indicating high-density MD as the system ID, the process proceeds to step F 420, and the disc is determined to be high-density MD type B.
  • step F 4 22 determines the position on the disk where the optical head 20 is currently tracing. It is determined whether or not is a dub area. If it is determined that the optical disk is not the groove groover, the flow advances to step F 4 23 to control the thread mechanism to move the optical head 20 to the group area. Then, the process returns to step F 4 22 to check whether or not the area is a group area.
  • step F 417 If the optical head 20 is within the glove area in the processing of steps F 4 22 and F 4 23, the U—TOC is reproduced in step F 4 17, and the high-density format is performed. Check for an identification code. If there is a high-density format identification code, the flow advances to step F419 to determine that the loaded disk is high-density MD type A.
  • step F 4 If there is no identification code of the high-density format in the U—TOC, the process proceeds to step F 4 18, and the loaded disk is determined to be a recording / reproducing MD.
  • U-TOC detection and the detection of the open / closed state of the detection holes HO and HI provide read-only MD, recording / playback MD, high-density MD type A, high-density MD type B, read-only high-density MD, high-density MD Type C seed Different can be determined.
  • the disc type discrimination method ⁇ 5> is an example in which reflectance detection, management information detection (U-TOC detection), and BCA detection as a specific area are combined.
  • FIG. 31 shows the processing of the disk type determination method ⁇ 5>.
  • the reflectivity is first determined in step F501. If it is determined that the loaded disk is a disk having a high reflectance, the process proceeds to step F505 to control the thread mechanism to move the optical head 20 to the innermost side of the disk. . Then, in step F506, the presence or absence of BCA is confirmed.
  • step F508 the process proceeds to step F508, and the loaded disk is determined to be a read-only high-density MD.
  • step F509 determines that the loaded disc is a read-only MD.
  • step F501 If it is determined in step F501 that the disk has a low reflectance, the process proceeds to step F502, in which the thread mechanism is controlled to move the optical head 20 to the innermost side of the disk. . Then, in step F503, the presence or absence of BCA is confirmed.
  • step F507 the process proceeds to step F507 to reproduce the information of the BCA bar code pattern. If a code indicating "Hi-MD3" can be detected here, the process proceeds to step F510 to determine that the loaded disk is a high-density MD type C.
  • step F5 11 1 Proceed to Disc is identified as high density MD type B.
  • step F503 If it is determined in step F503 that BCA does not exist, U—T ⁇ C is checked in step F504. That is, the U-TOC area is reproduced and the presence or absence of the identification code in the high-density format is confirmed. If the identification code of the high-density format exists, the process proceeds to step F512, and the loaded disk is determined to be the high-density MD type A.
  • step F513 If there is no identification code of the high-density format in U—T ⁇ C, the process proceeds to step F513, and the loaded disk is determined to be a recording / reproducing MD.
  • the combination of reflectance detection, management information detection (U-TOC detection), and BCA detection enables playback-only MD, recording / playback MD, high-density MD type A, high-density MD type B, and playback-only high
  • the type of high density MD and high density MD type C can be identified.
  • the disk type determination method ⁇ 6> is an example of performing management information detection (P-TOC detection, U-T ⁇ C detection).
  • FIG. 32 shows the processing of the disk type determination method ⁇ 6>.
  • step F601 the existence of U-T0C is confirmed.
  • step F602 If U—TOC exists, proceed to step F602, and confirm whether there is a high-density format identification code in the manufacturer code of the U—TOC area.
  • step F606 If there is no identification code of the high-density format in the U-TOC, the process proceeds to step F606, and the loaded disk is determined to be a recording / reproducing MD.
  • step F605 If a high-density format identification code exists at T 0 C, Proceeding to step F605, the area of P-TOC is reproduced, and it is determined whether or not the code "Hi-MD" indicating the high-density MD is recorded as the system ID.
  • step F611 If there is a code indicating a high-density MD, the process proceeds to step F611, and the disk is determined to be a high-density MD type B.
  • step F610 the disk is identified as high density MD type A.
  • step F601 If it is determined in step F601 that U—TOC does not exist, it is checked in step F603 whether P—TOC exists.
  • step F607 the disk is determined to be a high-density MD type C.
  • step F604 it is determined whether or not the code “Hi-MD” indicating the high-density MD is recorded as the system ID of P_TOC.
  • step F609 determines that the disk is a read-only high-density MD.
  • step F608 the process proceeds to step F608, and the loaded disc is determined to be the read-only MD.
  • the combination of P-TOC detection and U-TOC detection as management information enables reproduction-only MD, recording / reproduction MD, high-density MD drive A, high-density MD type B, reproduction-only high-density MD, and high-density MD.
  • the type of density MD type C can be identified.
  • the detection hole H0 is used to set the write enable / disable setting, while the high-density MD type B and the read-only high-density MD are used.
  • the detection hole H 1 is used for setting whether or not writing is possible.
  • FIGS. 33A to 33B show the open / closed state of the detection holes H O and H I as modes.
  • Fig. 33A shows the case of a read-only MD, a recording / reproducing MD, and a high-density MD type A.
  • the detection hole H 0 (switch SW 0 on / off) is used to detect the write enable / disable setting (write protect), while the detection hole HI (switch SW 1 on Z off) is reflected. Used for rate detection.
  • the illustrated modes 0 to 3 can be considered.
  • Mode 0 is a mode in which the detection holes H0 and H1 are both open, that is, the switches SW0 and SW1 are both turned off.
  • Mode 2 is a mode in which the detection hole H0 is closed, the detection hole H1 is open, that is, the switch SW0 is turned on, and the switch SW1 is turned off.
  • Mode 3 is a mode in which the detection holes H 0 and H 1 are both closed, that is, the switches SW 0 and SW 1 are both turned on. No. mentioned earlier
  • FIG. 33B shows a case of a high-density MD type 8, a read-only high-density MD, and a high-density MD type C, which are disks according to the present embodiment.
  • the detection hole H0 is always open (switch SW0 is always off), and the detection hole H1 (switch SW1 on / off) is used to detect the write enable / disable setting (write protect). Used.
  • Detection hole ⁇ 0 and H 1 are both open, that is, switch SW 0
  • this mode is always set to 0, which indicates that writing is not possible.
  • Detection hole ⁇ 0 is open, detection hole ⁇ 1 is closed, that is, switch V Mode 1 in which W 0 is off and switch SW 1 is on indicates that high-density MD type B and high-density MD type C indicate that writing is possible.
  • Detection hole H0 is closed, detection hole H1 is open, that is, mode 2 in which switch SW0 is on and switch SW1 is off, and both detection holes H0 and H1 are closed, that is, switch Mode 3 in which SW 0 and SW 1 are both turned on cannot be both.
  • the modes according to the open / close states of the detection holes H 0 and H 1 have different meanings depending on the disk type.
  • the storage controller 32 performs the processing shown in FIG. 34 or FIG. 35 to determine whether writing to the loaded disk 90 is possible. Is determined.
  • the storage controller 32 first detects the on / off state of the switches SW0 and SW1 of the detection hole discriminating unit 34 in step F701. Thus, it is possible to determine whether the current state is any of the modes 0 to 3 shown in FIGS. 33A to 33B.
  • step F702 If the mode is mode 0, the process proceeds from step F702 to F705 to perform disc discrimination processing.
  • this disk determination processing any one of the above-described disk type determination methods ⁇ 1> to ⁇ 6> may be executed.
  • the disc 90 When in mode 0, the disc 90 is either a read / write MD, a high-density MD type, an AZ type, a BZ type C, or a read-only high-density MD. If the disc 90 is determined to be the high-density MD type C as a result of the disc determination processing in step F705, the process proceeds from step F706 to F711 to determine that the disc 90 is the high-density MD type C. It is determined that writing is disabled.
  • step F705 If the disc 90 is determined to be of high-density MD type A as a result of the disc determination processing in step F705, the process proceeds from step F707 to F720, and the disc is determined to have high-density MD type A. It is determined that writing is disabled.
  • steps F708 to F72 Proceed to 1 to determine that high-density MD type B is set and writing is disabled.
  • step F705 If the disc 90 is determined to be a read-only high-density MD as a result of the disc discrimination processing in step F705, the process proceeds from step F709 to F722, and the disc is a read-only high-density MD. Therefore, it is determined that writing is not possible.
  • step F705 If the disc 90 is determined to be a recording / reproducing MD as a result of the disc discriminating process of step F705, the process proceeds from step F710 to F723, where the recording / reproducing MD is used and writing is performed. Judge that it is set to disabled.
  • step F705 If the disc is determined to be a disc of any other type in the disc discrimination processing in step F705, that is, if it is discriminated as a read-only MD that cannot have mode 0, a disc error is generated in step F729. .
  • the disc discrimination processing (one of disc type discrimination methods ⁇ 1> to ⁇ 6>) is executed.
  • the disc 90 is either a read-only MD or a high-density MD type B / type C.
  • step F711 If the disc 90 is determined to be a reproduction-only MD as a result of the disc discrimination processing in step F711, the process proceeds from step F712 to F724 and writing is impossible because the disc is a reproduction-only MD. Is determined.
  • step F711 when disc 90 is determined to be high-density MD type C, the process proceeds from step F714 to F725, where It is determined that writing is enabled.
  • step F711 If the disc 90 is determined to be the high-density MD type B (except for the read-only high-density MD) as a result of the disc discrimination processing in step F711, steps F71 to F72 Proceed to step 8 to determine that high-density MD type B is set to writable.
  • step F711 if the disc is a disc of any other type, that is, if it is discriminated as a recording / reproducing MD or high-density MD type A or a read-only high-density MD where mode 1 is not possible In this case, disc error is determined in step F 729.
  • the process proceeds from step F704 to F716, and the disc discrimination processing (disk type discrimination method 1> to ⁇ 6>) is performed.
  • the disc 90 is either a high-density MD type A or a recording / reproducing MD.
  • step F 7 1 Proceed from 7 to F 7 27 to determine that it is a high-density MD type A and is set to writable.
  • step F 716 when disc 90 is determined to be a recording / reproducing MD, the process proceeds from step F 718 to F 726, and the disc is a recording / reproducing MD and is writable. It is determined that is set to.
  • step F7116 if the disc is a disc of any other type, that is, mode 2 cannot be used for read-only MD, high-density MD type B / type (: If it is determined, a disk error is determined in step F729.
  • step F704 If the state of the switches SW0 and SW1 is mode 2, this is an impossible mode, and the process proceeds from step F704 to F729 to determine a disk error.
  • the storage controller 32 accurately determines whether or not writing to the loaded disk 90 is possible.
  • FIG. 35 shows another example of the same writability determination processing.
  • the storage controller 32 first executes the disc discrimination processing in step F801, that is, any one of the disc type discriminating methods ⁇ 1> to ⁇ 6> described above, and discriminates the disc type. If the disc 90 is a reproduction-only MD, the process proceeds from step F820 to F807, and it is determined that writing is impossible because the disc 90 is a reproduction-only embossed disk.
  • step F801 If the disc 90 is a read-only high-density MD in step F801, the process proceeds from step F803 to F807, in which case Also in this case, it is determined that writing is impossible because the disc is a reproduction-only embossed disc.
  • step F810 If it is determined in step F810 that the disk 90 is a high-density MD type C, the process proceeds from step F804 to F808, and the storage controller 32 determines the detection hole. Detects the on / off state of switches SW0 and SW1 of section 34. That is, it is determined which of the modes 0 to 3 shown in FIG. 33A to FIG. 33B.
  • step F808 If the mode is determined to be mode 0 in step F808, the process proceeds to step F812, in which it is determined that the disk 90 is a low density MD type C and is set to be unwritable.
  • step F808 If the mode is determined to be mode 1 in step F808, the process proceeds to step F813, and it is determined that the disk 90 is a high-density MD type C and is set to be writable.
  • step F808 If it is determined in step F808 that the mode is mode 2 or mode 3, it cannot be exceeded, and the process proceeds to step F814 to determine a disk error.
  • step F801 If it is determined in step F801 that the disk 90 is a high-density MD type B (excluding the case of a read-only high-density MD), the processing of the storage controller 32 is performed in step F800. Proceed from F5 to F809 to determine the on / off state of the switches SW0 and SW1 of the detection hole determination section 34, that is, to determine which of the modes 0 to 3
  • step F809 If it is determined in step F809 that the mode is mode 0, the process proceeds to step F815, and it is determined that the disk 90 is a high-density MD type B and is set to be unwritable. If the mode is determined to be mode 1 in step F809, the process proceeds to step F816, where it is determined that the disk 90 is a high-density MD type B and is set to be writable.
  • step F809 If it is determined that the mode is mode 2 or mode 3 in step F809, it is impossible that the mode is exceeded.
  • step F810 If it is determined in step F810 that the disk 90 is a high-density MD type A, the storage controller 32 proceeds from step F806 to F810 to determine the detection hole. The on / off state of the switches SW0 and SW1 of the unit 34 is determined, that is, whether the mode is from mode 0 to mode 3.
  • step F810 If it is determined in step F810 that the mode is mode 0, the process proceeds to step F818, and it is determined that the disk 90 is a high-density MD type A and is set to be non-writable.
  • step F810 If the mode is determined to be mode 2 in step F810, the process proceeds to step F819, and it is determined that the disk 90 is a high-density MD type A and is set to be writable.
  • step F810 If it is determined in step F810 that the mode is mode 1 or mode 3, it is impossible that the mode is exceeded, so the process proceeds to step F820 and a disk error occurs.
  • step F801 If it is determined in step F801 that the disc 90 is a recording / reproducing MD, the processing of the storage controller 32 proceeds to step F811, and the switch SWO, Determines whether the SW1 is on or off, that is, which mode is Mode 0 to Mode 3.
  • step F 8 1 If mode 0 is determined in step F 8 1 1, step F Proceeding to 8 21, discrimination is made that disk 90 is a recording / reproducing MD and that writing is disabled.
  • step F811 If the mode is determined to be mode 2 in step F811, the process proceeds to step F822, and it is determined that the disk 90 is a recording / reproducing MD and is set to be writable.
  • step F811 If it is determined in step F811 that the mode is mode 1 or mode 3, it cannot be exceeded, so the process proceeds to step F823 and disc error occurs.
  • the storage controller 32 can accurately determine whether or not writing to the loaded disk 90 is possible.
  • mode 0 to mode 3 are determined for the detection holes H 0 and H I (switches SW 0 and SW 1).
  • Mode 1 or Mode 2 it will be possible to determine whether or not writing is possible.
  • both switches SW0 'and SW1 are in OFF mode 0, both the recording / reproducing MD and the high-density MD type A / type B / type C are "write-disabled".
  • mode 1 or mode 2 in which either switch SW 0 or SW 1 is turned on, either in the case of recording / reproducing MD or high-density MD type A / type BZ type C It can be determined that "writable” even if you touch it.
  • the detection of the switches SW 0 and SW 1 may be a ⁇ R type configuration.
  • the various processes described above are executed by a control unit of a recording / reproducing device (disk drive device) corresponding to the storage controller 32 or the system controller 8 executing the program. It is realized by doing.
  • the program for this purpose should be stored and stored in advance, for example, in the ROM 9 of the recording / reproducing apparatus 1 in FIG. 1, the nonvolatile RAM 2, or the ROM handled by the storage controller 32 (not shown). Can be.
  • the program may be a removable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magnet Optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, and a semiconductor memory.
  • a removable recording medium can be temporarily or permanently stored (recorded), and can be provided as so-called package software, and can also be used for designing and manufacturing disk drive devices. Available.
  • the disk 90 The system can be recorded and provided as packaged software.
  • the recording / reproducing apparatus 1 can be installed by reproducing the disc 90, reading out the program, and storing it in the nonvolatile RAM 12 or the like.
  • the program can be installed from a removable storage medium such as the one described above, or from a server that stores the program, to a LAN (Local Area Network), Internet, or other such network. It can also be downloaded over the network.
  • a removable storage medium such as the one described above, or from a server that stores the program, to a LAN (Local Area Network), Internet, or other such network. It can also be downloaded over the network.
  • LAN Local Area Network
  • Internet or other such network. It can also be downloaded over the network.
  • the recording / reproducing device is assumed to correspond to a mini-disc (MD) type disk, but is not limited to this, and is not limited to this. Also applicable to disk drive devices.
  • MD mini-disc
  • the opening / closing means is located at the position of the detection hole with respect to the reference plane of the cartridge.
  • the detection hole is in the same state as the cartridge plane of the previous recording medium of the type that does not have the detection hole at the same position when the detection hole is closed. It becomes. Therefore, the corresponding detection switch can be the same as the stroke range corresponding to the type of recording medium having no detection hole at the position. Therefore, it is not necessary to change the configuration of the switch corresponding to the detection hole, for example, the stroke range, etc., in order to correspond to various types of recording media, which hinders the cost increase and miniaturization and thinning of the disk drive device. Etc. do not occur.
  • the first and second detection holes are formed in the force trigger, and the second detection hole is opened and closed by the opening and closing means, and the first detection hole is always opened.
  • the second detection hole is used, for example, for setting whether or not recording is possible, and is closed in a plane that is substantially horizontal to the force-trigger reference plane.
  • the fact that the first detection hole is always in the open state means that, for example, in the case of a conventional type of recording medium in which the first detection hole is used for setting whether or not writing is possible, for example, a write-protection state is set. That is, it is possible to determine that writing is prohibited in a disk drive device as a conventional model.
  • the open / close state of one or more detection holes formed in the cartridge and the disk type using a signal based on the reflected light from the loaded recording medium are provided.
  • the discrimination information content for example, write enable / disable
  • the setting state by the first detection hole and the second detection hole can be appropriately determined according to the disk type. Therefore, for a new disk among various types of disks, it is not necessary to additionally provide a detection hole and a corresponding switch for setting writability.
  • various types of recording media in the category including the recording medium of the present invention correspond to the disk drive device of the present invention.
  • the previous models correspond to the disk drive device of the present invention.
  • the recording medium of the present invention can be set in a write-disabled state in the previous model by the first detection hole (H 0), and the second detection hole (HI) can be used for the disk drive of the present invention. You can set whether you can write
  • the disc as the recording medium of the present invention is made unwritable by the previous model, thereby preventing operation errors, data destruction, and other problems from occurring.
  • the disk drive device of the present invention has the effects of being able to appropriately determine whether or not writing is possible according to the state of the detection hole.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

 多種のディスクに対応して種別判別及び書込可否判断を行うことができる記録媒体である。カートリッジの検出孔の開閉手段は、検出孔を閉状態とした場合に、当該検出孔の位置において上記カートリッジの基準平面に対して略水平の平面を形成するように構成する。また、カートリッジには少なくとも第1、第2の検出孔が形成され、第2の検出孔(H1)は、上記開閉手段によって開閉されるとともに、第1の検出孔(H0)は常に開状態とされている。ディスクドライブ装置又はディスク判別方法では、カートリッジに形成される1又は複数の検出孔の開閉状態と、装填された記録媒体からの反射光に基づく信号を用いたディスク種別の結果とによって、ディスク種別と共に上記検出孔による判別情報内容(例えば書込可否)を判別する。

Description

明細書 記録媒体、 記録再生装置、 記録再生方法 技術分野
本発明は、 ディスクがカート リ ッジに収納された形態の記録媒 体と記録再生装置、 及びディスク判別方法に関するものである。 背景技術
近年、 各種記録媒体が開発され、 また高密度記録等による記録 容量の拡大も進められている。 さ らに新規な記録媒体の開発に伴 つては、 過去の記録媒体との互換性を維持することも重要となる。
このような事情から、 1つの範疇 (グループ) の記録媒体とし て、 多様な種別の記録媒体が併存する状況が生じた。
現在普及しているミニディスク (M D : M I N I D I SC) を例に挙 げる。 ミニディスクは、 最初にオーディオ記録用途として開発さ れ、 その際には、 ディスク上にデータを全てエンボスピッ トで記 録する再生専用のディスクと、 光磁気ディスクを用い磁界変調方 式で記録を行う ことで、 ユーザーサイ ドで音楽等の録音が可能な 記録再生型のディスクが用意された。
その後、 オーディオデータだけでなく、 コンピュータユースの データ等も記録再生できるように、 M D— Da t a と呼ばれるフォー マッ トが開発され、 さ らに近年、 よ り汎用的にデータを扱うとと もに、 著しい高密度化を実現したディスク ( H i — M Dと呼ばれ る) が開発されている。 また、 H i 一 M Dと呼ばれる新規ディス クの中でも、 さらに新規なディスクが開発されている。 2004/000943
2 これらは、 いわゆるミニディスクとしての範疇における各種の ディスクであるが、 それぞれ略同形状で同サイズのカートリ ッジ に収納されたディスクであり、 ミニディスクに対応する記録再生 装置 (ディスク ドライブ装置) に装填可能である。
しかしながら、 ミニディスク対応のディスク ドライブ装置とし ても、 当然ながら旧来の機種、 つまり、 旧来の種別のディスクに のみ対応する機種が存在し、 その旧来機種では、 新規な種別のデ イ スクは装填は可能なものの、 新規フォーマツ 卜でのデータ書込 ができなかったり、 或いは動作エラ一やデータ破壊を引き起こす 場合が考えられる。
このため、 多様な種別のディスクと、 それぞれの世代毎に開発 されたディスク ドライブ装置との各種組み合わせにおいて、 少な く とも動作エラ一やデータ破壊等の不具合を起こさせないよう にすることが必要である。
これらのことから、 ディスク ドライブ装置側では、 同一範疇に おける多様な種別のディ スクを的確に判別することが求められ る。 従来のディスク判別技術については、 例えば上記特開平 5 — 1 4 4 1 6 5号公報, 特開平 8 — 3 2 1 1 2 9号公報等に開示さ れている。
また、 旧来機種での新開発ディスクに対する不具合をなくすこ とが求められる。
特に旧来機種の対応を考えると、 デイスクの書込可否 (誤消去 防止) の管理の問題が大きい。
例えばミニディスク方式の範疇では、 カートリ ッジに書込可否 の検出孔が設けられており、 ユーザ一がカー ト リ ッジに設けられ たスライダを操作することで検出孔を開閉し、 データ書込禁止状 態 (誤消去防止状態) と、 書込可能状態を選択できるようにして いる。
なお、 これらの検出孔による書込可否検出については、 上記特 開平 8 — 9 6 5 5 2号公報、 特開平 5 — 3 6 2 3 4号公報、 特開 平 5 — 1 4 4 1 6 5号公報等に記述されている。
こ こで旧来機種のディ スク ドライブ装置において対応不能な 新規ディスクについては、 不具合を防止するために、 旧来機種か ら見て書込禁止となるようにすることが考えられる。
ところが、上記検出孔により旧来機種に対して常に「書込禁止」 と認識させる場合、 新規機種としてのディスク ドライブ装置では、 その検出孔を書込可否の判断に使用できなくなる。 このため、 書 込可否判別のための別の検出孔を設ける必要が生ずる。 一方、 そ のようにすると、 今度は、 新規ディスク ドライブ装置では、 旧来 ディスクの検出孔による書込可否判別に支障を来す。
さ らに、新規ディスクの開発に伴って、検出孔を増やすことは、 機器側での検出手段も増やすことにつながり、 コス ト的に好まし
<ない た小型化や薄型化の妨げともなる。
例えばこのように、 データ書込可否の管理についても、 デイス ク種別の増加に伴つて困難となり、 また当然、 ディスク ドライブ 壮置は な種別のディスクを正確に判別し、 適正な処理を実行 でさるようにする必要がある
そ で本発明は 、 多様な種別の記録媒体に対して、 検出孔等に 対応するスィッチ等の検出用デバイスを追加或いは変更せず、 正 確なディスク種別判別や、 適切な書込可否の判別が、 旧来機種や 新規機種に関わらず可能となるようにすることを目的とする。 発明の開示
本発明の記録媒体は、 記録ディスクが力一トリ ッジに収納され た記録媒体において、 上記力一ト リ ッジの基準平面上の所定位置 に形成された検出孔と、 上記検出孔を開閉し、 上記検出孔を閉状 態とする場合には、 上記検出孔の位置において上記カートリ ッジ の基準平面に対して略水平の平面を形成する開閉手段とを備え る。
上記記録媒体は、 少なく とも第 1 の検出孔と第 2 の検出孔とを 備え、 上記第 2の検出孔は、 上記開閉手段によって開閉されると ともに、 上記第 1 の検出孔は常時開状態とされている。
上記記録媒体の外形は、 少なく とも第 1 の検出孔と第 2の検出 孔とがディ スクが収納された力一 ト リ ッジの基準平面上の規定 された所定位置に備えられた他の記録媒体のカー ト リ ッジ外形 と略等しく、 上記記録媒体と上記他の記録媒体とは同一装置に装 填可能な範疇の記録媒体で、 上記記録媒体の第 2の検出孔は、 開 状態において書込み禁止を示し、 上記他の記録媒体の第 1 の検出 孔は開状態において書込み禁止を示し、 第 2の検出孔は、 デイス クの反射率を示す。
上記記録媒体の第 2の検出孔の開閉は、 上記カー ト リ ッジの所 定場所に設けられた操作突起の操作に基づいて行われ、 上記記録 媒体の操作突起の操作方向に基づく上記記録媒体の第 2 の検出 孔の開閉と上記他の記録媒体の操作突起の操作による上記他の 記録媒体の第 1 の検出孔の開閉の操作方向とが同一である。
上記操作突起の操作にしたがって移動する上記開閉手段の肉 厚は、 上記第 1 の検出孔の下面部の肉厚より も厚いとする。
本発明の記録再生装置は、 複数種別のディスクのうちの一の種 3
5 別のディスクが所定形状のカー ト リ ッジに収納された記録媒体 を記録再生する記録再生装置において、 上記カートリ ッジの所定 位置に設けられた複数の検出孔の開閉状態を検出する少なく と も一つの孔検出手段と、 装填された上記記録媒体に光信号を照射 し、 上記ディスクからの反射光に基づいて装填された上記カート リ ッジに収納されているディ スクの種別を判別する種別判別手 段と、 上記種別判別手段の判別結果に基づいて、 上記カートリ ツ ジの所定位置の設けられた検出孔の孔種別を決定する孔種別決 定手段とを備える。
上記決定される孔種別のうちの少なく とも一つは、 上記ディス クへの書き込みの禁止を示す。
上記カー ト リ ッジの第 1 の所定位置には第 1 の検出孔が規定 され、 第 2の所定位置には第 2の検出孔が規定されており、 第 1 の種別のディ スクが収められた記録媒体の上記第 2 の検出孔の 開状態は、 ディスクへの書き込みの禁止状態を示し、 第 2の種別 のディ スクが収められた記録媒体の上記第 1 の検出孔の開状態 は、 ディスクへの書込み禁止状態を示し、 上記第 2の検出孔はデ イスクの反射率を示し、 上記種別判別手段の判別結果に基づいて 上記検出孔のいずれの開状態がディ スクへの書込み禁止を示す かを決定する。
上記種別判別手段は、 上記ディスクからの反射光から検出され る信号に基づいてディスクの反射率検出、 上記信号の位相差検出、 記録媒体が備える管理情報検出、 記録媒体が備えるァ ドレスの構 造検出、 記録媒体の特定領域の検出のうちの少なく とも一つによ つてディスク種別を判別する。
また、 上記種別判別手段は、 上記反射率検出と上記位相差検出 と上記管理情報検出と上記構造検出との検出結果に基づいて判 別を行う。
また、 上記種別判別手段は、 上記反射率検出と上記管理情報検 出と上記構造検出との検出結果に基づいて判別を行う。
また、 上記種別判別手段は、 上記管理情報検出と上記特定領域 検出との検出結果と上記孔検出手段の検出結果とに基づいてデ ィスク種別を判別する。
本発明の記録再生方法は、 複数種別のディスクのうちの一の種 別のディスクが所定形状の力一 ト リ ッジに収納された記録媒体 に記録再生する記録再生方法において、 上記カート リ ッジの所定 位置に設けられた複数の検出孔の開閉状態を検出する孔検出ス テツプと、 装填された上記記録媒体に光信号を照射し、 上記ディ スクからの反射光に基づいて装填された上記カー ト リ ッジに収 納されているディスクの種別を判別する種別判別ステップと、 上 記種別判別の結果に基づいて、 上記力一トリ ッジの所定位置の設 けられた検出孔の孔種別を決定する孔種別決定ステップとを備 える。
上記決定される孔の種別は、 上記ディスクへの書き込みの可否 を示す種別である。
上記カー ト リ ッジの第 1 の所定の位置には第 1 の検出孔が設 けられることが規定され、 上記力一 トリ ッジの第 2の所定位置に は第 2の検出孔が設けられることが規定され、
第 1 の種別のディ スクの上記第 1 の検出孔が開状態でデイ ス クへの書き込みの禁止を示し、 第 2の種別のディスクの上記第 2 の検出孔が開状態でディスクへの書き込みの禁止を示すととも に、 上記第 1 の検出孔は上記ディスクの反射率を示す。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の実施の形態の記録再生装置の構成例を示す ブロック図である。
第 2 A図乃至第 2 B図は、 実施の形態のディスクのフォーマツ 卜の説明図である。
第 3図は、 実施の形態の記録再生装置のス トレ一ジ部のブロッ ク図である。
第 4図は、 再生専用 MDの検出孔の説明図である。
第 5図は、 再生専用高密度 MDの検出孔の説明図である。 第 6 A図乃至第 6 B図は、 録再 MD及び高密度 MDタイプ Aの 検出孔の説明図である。
第 7 A図乃至第 7 B図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B Z タイプ Cの検出孔の説明図である。
第 8図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B /タイプ Cのカー ト リ ッジの説明図である。
第 9図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの検出 孔の開閉機構の説明図である。
第 1 0図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの検 出孔の開閉機構の説明図である。
第 1 1 図は 実施の形態の高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの検 出孔の閉状態とカートリ ッジ平面の関係の説明図である。
第 1 2 A図乃至第 1 2 B図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの検出孔の開閉機構の変形例の説明図である。 第 1 3 A図乃至第 1 3 B図は、 実施の形態の高密度 MDタイプ B /タイプ Cの検出孔の開閉機構の変形例の説明図である。 第 1 4図は、 実施の形態のディスク種別判別のための要素及び 判別方法の組み合わせの説明図である。
第 1 5図は 、 実施の形態の反射率による判別の説明図である。 第 1 6図は 、 実施の形態の位相差による判別のための構成の説 明図である
第 1 7図は 、 ディスクのグループ深さと位相差の関係の説明図 でめる
第 1 8図は 、 位相差による判別の際の信号の説明図である。 第 1 9図は 、 位相差による判別の際の信号の説明図である。 第 2 0図は 、 ディスクのグループ深さと P I 信号及びプッシ.ュ プル信号の関係の説明図である。
第 2 1 図は、 再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MDタイプ Aの ェリァ構造の説明図である。
第 2 2図は 、 高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密 度 M Dタイプ Cのエリァ構造の説明図である。
第 2 3図は 、 MDの P— T O Cの説明図である。
第 2 4図は 、 MDの U— T O Cの説明図である。
第 2 5図は 、 MDのディスク上のエリア構造の説明図である。
2 6 A図乃至第 2 6 B図は、 各種別の MDのア ドレス構造の 説明図である
第 2 7図は 、 実施の形態のディ スク種別判別方法 < 1 >のフロ 一チャ ―卜でめる。
第 2 8図は 、 実施の形態のディスク種別判別方法 < 2 >のフロ 一チャ一卜でめ 。
第 2 9図は 、 実施の形態のディスク種別判別方法 < 3 >のフロ チャ一卜でめ 第 3 0図は、 実施の形態のディスク種別判別方法 < 4 >のフロ 一チヤ一トである。
第 3 1 図は、 実施の形態のディスク種別判別方法 < 5 >のフロ 一チヤ一トである。
第 3 2図は、 実施の形態のディスク種別判別方法 < 6〉のフロ —チヤ一卜である。
第 3 3 A図乃至第 3 3 B図は、 実施の形態の検出孔モードの説 明図である。
第 3 4図は、 実施の形態の書込可否判別処理のフローチャート である。
第 3 5図は、 実施の形態の書込可否判別処理のフローチャート である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 ミニディスクシステムとしての範疇の記録媒体及びディ スク ドライブ装置を例に挙げて本発明の実施の形態を説明する。 説明は次の順序で行う。
1 . 記録再生装置 (ディスク ドライブ装置) の構成
2 . ディスク種別
3 . ス トレージ部の構成
4 . カート リ ツジ検出孔
5 . ディスク種別判別
6 . 書込可否判別処理 1 . 記録再生装置 (ディスク ドライブ装置) の構成
実施の形態としてのディスク ドライブ装置は、 磁界変調方式で データ記録が行われる光磁気ディスクであるミニディ スク (M D ) 方式のディスクに対する記録再生装置である。 但し、 既に普 及している音楽用途のミニディスクのみではなく、 より高密度記 録を可能とし、 ビデオデータの他、 コンピュータユースの各種デ 一夕のス ト レ一ジに利用できる高密度ディ スクについても対応 可能な記録再生装置である。
第 1 図により本実施の形態の記録再生装置の構成を説明する。 第 1 図においては、 本実施の形態の記録再生装置 1が、 例えば パーソナルコンピュータ (或いはネッ トワーク) 1 0 0 として外 部の機器との間でデータ通信可能な機器として示している。
例えば記録再生装置 1 は、 パーソナルコンピュータ 1 0 0 と U S Bケーブル等の伝送路 1 0 1で接続されることで、 パーソナル コンピュータ 1 0 0 に対する外部ス トレージ機器として機能で きる。 また、 パーソナルコンピュータ 1 0 0 を介したり、 或いは 直接ネッ トワーク と接続できる機能を備えるなどしてネッ 卜ヮ ーク接続されることで、 音楽や各種データをダウンロードし、 記 録再生装置 1 においてス トレージ部 2 に装填されたディスク (M D ) に保存できるものともなる。
一方、 この記録再生装置 1 はパーソナルコンピュータ 1 0 0等 に接続しなく とも、 例えば A V (オーディオ , ビデオ) 機器とし て機能する。 例えば他の A V機器等から入力されたオーディオデ 一夕やビデオデータ ( A Vデータ) をディスクに記録したり、 デ イスクに記録された音楽デ一タ等を再生出力することができる。 即ち本実施の形態の記録再生装置 1 は、 パーソナルコンピュー 夕 1 0 0等に接続されることで汎用的なデ一タス トレージ機器 として利用でき、 かつ単体では A V対応の記録再生機器としても 利用できる装置である。
記録再生装置 1 は、 ス トレージ部 2、 キャッシュメモリ 3、 U S Bインタ一フエ一ス 4、入出力処理部 5、表示部 6、操作部 7、 システムコントローラ 8、 R OM 9、 AM I 0 , キャッシュ管 理メモリ 1 1、 N V— R AM I 2 を備える。
ス トレ一ジ部 2は、 装填されたディスクに対する記録 Z再生を 行う。 本実施の形態で用いるいわゆるミニディスク方式のデイス ク及びそれに対応するス ト レ一ジ部 2 の構成については後述す る。
キャッシュメモリ 3は、 ス トレージ部 2でディスクに記録する データ、 或いはス トレ一ジ部 2 によってディスクから読み出され たデータについてのバッファ リ ングを行うキャッシュメモリで ある。 例えば D— R AM 2より構成される。
キャッシュメモリへのデータの書込 Z読出は、 システムコン ト ローラ ( C P U) 8 において起動されるタスクによって制御され る。
U S Bィンターフェ一ス 4は、 例えばパーソナルコンピュータ 1 0 0 と U S Bケーブルとしての伝送路 1 0 ]. で接続された際 の、 データ伝送のための処理を行う。
入出力処理部 5は、 例えば記録再生装置 1 が単体でオーディオ 機器として機能する場合に記録再生データの入出力のための処 理を行う。
システムコントローラ 8は、 記録再生装置 1 内の全体の制御を 行う と共に、 接続されたパーソナルコンピュータ 1 0 0 との間の 通信制御を行う。
R O M 9 にはシステムコン トロ一ラ 8 の動作プログラムや固 定パラメ一夕等が記憶される。
R AM I 0 はシステムコン ト口一ラ 8 によるワーク領域とし て用いられ、 また各種必要な情報の格納領域とされる。
例えばス トレージ部 2 によってディスクから読み出された各 種管理情報や特殊情報を記憶する。 例えば P — T O Cデ一夕、 U — T O Cデータ、 プレイ リス トデ一夕、 F A Tデータ、 ユニーク I D、 ハッシュ値等を記憶する。 P — T 0 Cデータ、 U— T O C データはミニディ スクに記録されている音楽トラック等の管理 情報である。 また本実施の形態の記録再生装置 1が対応できるミ 二ディスク方式に準拠した高密度ディスクは、 P — T〇 C、 U— T O C、 又は P — T O P と呼ばれる管理形式のうえに、 F A Tフ アイルシステムを構築したものである。 プレイ リス トは、 高密度 ディ スクにおいて A T R A C方式などによる音楽データ等のァ ドレス等を管理する情報であって、 F A Tシステム上の 1つのフ アイルとして記録されるものである。 高密度ディスクが装填され た場合には、 これら F A Tやプレイ リス トの情報も読み込むこと になる。 ユニーク I D、 ノ、ッシュ値等はパーソナルコンピュータ 1 0 0等との間でのデータ伝送に際しての認証処理や暗号化/ 復号に用いられる情報である。
キャ ッシュ管理メモリ 1 1 は、 例えば S — R A Mで構成され、 キャッシュメモリ 3の状態を管理する情報が格納される。 システ ムコン トローラ 8 はキャ ッシュ管理メモリ 1 1 を参照しながら データキャッシュ処理の制御を行う。 キャッシュ管理メモリ 1 1 の情報については後述する。
N V— R AM (不揮発性 R AM) 1 2は、 電源オフ時にも消失 させないデータの格納領域として用いられる。 表示部 6は、 システムコントローラ 8の制御に基づいて、 ユー ザ一に対して提示すべき各種情報の表示を行う。 例えば動作状態、 モード状態、 楽曲等のデータの名称情報、 トラックナンパ、 時間 情報、 その他の情報表示を行う。
操作部 7 には、 ユーザ一の操作のための各種操作子として、 操 作キーゃジョグダイヤルなどが形成される。 ユーザ一は記録 · 再 生、 データ通信のための所要の動作を操作部 7 を操作して指示す る。 システムコントローラ 8は操作部 7 によって入力された操作 情報に基づいて所定の制御処理を行う。
パーソナルコンピュータ 1 0 0等が接続された際の、 システム コントローラ 8 による制御は例えば次のようになる。
システムコントローラ 8は、 U S Bインタ一フェース 4を介し て接続されたパーソナルコンピュータ 1 0 0 との間で通信可能 とされ、 書込要求、 読出要求等のコマンドの受信やステイタス情 報その他の必要情報の送信などを行う。
システムコントローラ 8は、 例えばディスクがス トレ一ジ部 2 に装填されることに応じて、 ディスクからの管理情報等の読出を ス トレージ部 2 に指示し、 キャッシュメモリ 3 を介して取り込ん で R A M I 0 に格納させる。
P— T O C 、 U— T O C、 又は P _ T O Pの管理情報を読み込 ませることで.. システムコントローラ 8はディ スクの トラック記 録状態を把握できる。
またユニーク I Dやハッシュ値により、 ディ スク認証その他の 処理を行ったり、 或いはこれらの値をパーソナルコンピュータ 1 0 0 に送信して処理させることができる。
パーソナルコンピュータ 1 0 0からの或るデータの読出要求 があった場合は、 システムコントローラ 8はス トレージ部 2 に、 当該データの読出を実行させる。 但し、 既に当該要求されたデー 夕が既にキャッシュメモリ 3 に格納されていた場合は、 ス ト レー ジ部 2 による読出は必要ない。 いわゆるキャッシュヒッ トである。 そしてシステムコン トローラ 8 はキャ ッシュメモリ 3 に書き 込まれているデータを読み出させ、 U S Bインターフェース 4を 介してパーソナルコンピュータ 1 0 0 に送信させる制御を行う。
パーソナルコンピュータ 1 0 0からの或るデータの書込要求 があった場合は、 システムコン トローラ 8は、 伝送されてくるデ 一夕をキャッシュメモリ 3 に格納させる。 そして、 キャッシュメ モリ 3 に格納されたデータをス ト レージ部 2 によってディ スク に記録させる。
なお、 ディスクへのデ一夕記録は、 クラスタという単位が最小 単位で行われるものとされる。 例えばクラスタは 3 2 F A Tセク 夕一である。
もし、 パーソナルコンピュータ 1 0 0等が記録要求したデ一夕 / 量が数セクタ一などであって 1 クラスタに満たない場合、 ブロッ キングと呼ばれる処理が行われる。 即ちシステムコン トローラ 8 は、 ス ト レージ部 2 に、 まず当該 F A Tセクタ一を含むクラス夕 の読出を実行させる。 読み出されたクラス夕デ一夕はキャッシュ メモリ 3 に書き込まれる。
そしてシステムコントローラ 8は、 パーソナルコンピュータ 1 0 0からの F A Tセクタ一のデータ (記録データ) を U S Bイン タ一フェース 4を介してキャッシュメモリ 3 に供給させ、 格納さ れているクラスタデータに対して、 該当する F A Tセクタ一のデ 一夕の書換を実行させる。 そしてシステムコントローラ 8は、 必要な F ATセクタ一が書 き換えられた状態でキャッシュメモリ 3 に記憶されているクラ ス夕デ一夕を、 記録データとしてス トレ一ジ部 2 に転送させる。 ス トレージ部 2では、 当該クラスタ単位のデ一夕をディスクに書 き込む。
なお、 以上は例えばパーソナルコンピュータ 1 0 0 との伝送を 伴うデータの記録再生のための制御であり、 例えばミニディスク 方式のオーディオデータなどの記録再生時のデ一夕転送は、 入出 力処理部 5 を介して行われる。
入出力処理部 5は、 例えば入力系として、 ライン入力回路 Zマ イク口ホン入力回路等のアナログ音声信号入力部、 A/D変換器 や、 デジタルオーディオデータ入力部を備える。 また AT R A C 圧縮エンコーダ/デコーダを備える。 A T R A C圧縮エンコーダ /デコーダは、 A T R A C方式によるオーディオデータの圧縮 Z 伸長処理を実行するための回路である。 なお、 もちろんのこと、 本実施の形態の記録再生装置としては、 例えば M P 3などの他の フォーマツ トによる圧縮オーディ オデータが記録再生可能な構 成を採ってもよく、 この場合には、 これらの圧縮オーディオデ一 夕のフォーマッ トに対応したエンコーダ Zデコーダを備えれば よい。
また、 本実施の形態としては、 ビデオデ一夕に関しては、 特に 記録再生可能なフォーマツ 卜の限定は行わないが、 例えば M P E G 4などが考えられる。 そして、 入出力処理部 5 としては、 この ようなフォーマッ トに対応したエンコーダ Zデコーダを備えれ ばよいこととなる。
さらに入出力処理部 5は、 出力系として、 デジタルオーディオ データ出力部や、 D/A変換器及びライン出力回路ノへッ ドホン 出力回路等のアナログ音声信号出力部を備える。
また、 この場合の入出力処理部 5内には、 暗号処理部 5 が備 えられる。 暗号処理部 5 aにおいては、 例えばディスクに Bd録 ベさ A Vデータについて、 所定のアルゴリズムによる暗号化処理 を施すようにされる。 また、 例えばディスクから読み出された A
Vァ一夕について暗号化が施されている場合には、 必要に応じて 暗号解読のための復号処理を実行するようにもされている。
入出力処理部 5 を介した処理としてディスクにオーディオデ 一夕が記録されるのは、例えば入力 T IN として入出力処理部 5 に デジタルオーディオデータ (又はアナ口グ音声信号) が入力され る場合である。 入力されたリニア P C Mデジタルオーディオデ一 夕、 或いはアナログ音声信号で入力され AZD変換器で変換され て得られたリニア P C Mオーディオデ一夕は、 AT R A C圧縮ェ ンコードされてキャッシュメモリ 3 に蓄積される。 そして所定タ イミング (AD I Pクラスタ相当のデータ単位) でキャッシュメ モリ 3から読み出されてス トレ一ジ部 2に転送される。 ス トレ一 ジ部 2では、 転送されてくる圧縮データを所定の変調方式で変調 してディスクに記録する。
ディ スクからミニディ スク方式のオーディ オデータが再生さ れる場合は、 ス ト レ一ジ部 2は再生デ一夕を A T R A C圧縮デ一 夕状態に復調してキャッシュメモリ 3 に転送する。 そしてキヤッ シュメモリ 3から読み出されて入出力処理部 5 に転送される。 入 出力処理部 5は、 供給されてく る圧縮オーディオデータに対して A T R A C圧縮デコー ドを行ってリニア P C Mオーディ オデー タとし、 デジタルオーディオデータ出力部から出力する。 或いは D / A変換器によりアナログ音声信号としてライ ン出力 Zへッ ドホン出力を行う。
なお、 この第 1 図の記録再生装置 1 の構成は一例であり、 例え ば入出力処理部 5は、 オーディオデ一夕だけでなく、 ビデオデ一 夕に対応する入出力処理系を備えるようにしてもよい。
また、 パーソナルコンピュータ 1 0 0 との接続は U S Bでなく、 I E E E 1 3 9 4等の他の外部ィ ンタ一フェイスが用いられて も良い。
2 . デイスク種別
本実施の形態の記録再生装置 1で記録媒体とされるディ スク は 、 ミニディスク方式のディスクである。 特に従前の音楽用の ディスクだけではなく、 コンピュータユースの各種デ一夕を記 録できる高密度ディスクにも対応する。
まずここで、 ミニディスク方式としての範疇に属し、 本例の記 録再生装置 1 に装填可能な各種の種別のミニディ スクについて 述ベておく。
なお区別のために、 各種別のミニディスクの名称として、 厂再 生専用 M D」 「録再 M D」 「高密度 M Dタイプ A」 「高密度 M D夕 ィプ8」 「再生専用高密度 M D」 「高密度 M Dタイプ C」 という用 ロロを用いる。 これらはあくまで本明細書での説明上の名称でめ ■0 各種別のディスクは次のようなものである。
再生専用 M Dとは、 一般にプリマスタ一ドディスクと呼ばれる 再生専用のオーディオ用途の M Dを指す。 デ一夕は全てエンボス ピッ トで記録される。
録再 M Dとは、 光磁気ディスクとして形成され、 磁界変調方式 でデータの記録再生が可能とされた M Dであり、 オーディォ用途 とされた MDを指す。
これら再生専用 MDと録再 MDは、 いわゆる第 1世代の M Dで あり、 オーディオ MDとして現在広く普及している。
なお、 第 1世代の MDの後に、 オーディオ用途を拡張して一般 デ一夕記録用途に開発された、 M D— D A T Aと呼ばれるものが 存在するが、 本明細書では MD— D AT Aは上記録再 M Dまたは 再生専用 MDに属するものとして扱う。
その後、 M D方式に準拠して高密度化を進めた次世代 M Dが開 発された。 これらを高密度 MDとする。 ここで言う高密度 MDは、
「H i - MD」 とも呼ばれるディスクであり、 汎用的なデータス トレ一ジ用途に対応可能とされ、 また第 1世代 MDに比して倍以 上の記録容量を実現した。
そしてその高密度 MDとしても開発が進み、 現状では数種類の 種別が存在する。 これらを上記のように 「高密度 MDタイプ A」 「高密度 MD夕ィプ8」 「高密度 MDタイプ(:」 と呼ぶこととす る。 これらが本発明の実施の形態の記録媒体に相当する。
高密度 MDタイプ Aは、 「 H i — M D 1」 と呼ばれるディスク である。
高密度 M Dタイプ Bは、 「 H i — M D 1 . 5」 と呼ばれるディ スクである
高密度 M Dタイプ Cは、 「 H i — M D 3」 と呼ばれるディスク である。
/こ高密度 M Dタイプ B (H i — MD 1 . 5 ) については、 ェ ンポスピッ hによる再生専用型も考えられており、 これを高密度
M Dタイプ Bと区別する意味で 「再生専用高密度 MD」 と呼ぶこ ととする。
なお、 高密度 MDタイプ B /タイプ Cが、 本発明の実施の形態 の記録媒体に相当する。
ここで第 2 A図乃至第 2 B図に、 再生専用 MD、 録再 MD及び MD— D A TAを規定とした第 1世代の MDと、 高密度 MDタイ プ八、 高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 MD夕 イブ Cを規定した高密度 MDの規格を比較して示す。
第 2 A図に示すように、 第 1世代の MD及び MD— D AT Aの フォーマッ トとしては、 トラックピッチは 1 . 6 m、 ビッ ト長 は 0. 5 9 m/ b i t となる。 また、 レ一ザ波長 λ = 7 8 0 η mとされ、 光学へッ ドの開口率 N A = 0. 4 5 とされる。
録再 MDでは、 記録方式としては、 グループ記録方式を採って いる。 つまり、 ディスク盤面上に形成された溝 (グループ) を ト ラックとして記録再生に用いるようにしている。
ア ド レス方式としては、 シングルスパイ ラルによるグループ (トラック) を形成したうえで、 このグループの両側に対してァ ドレス情報としてのゥォブルを形成したゥォブルドグループを 利用する方式を採るようにされている。
なお、 本明細書では、 ゥォブリ ングにより記録される絶対ア ド レスを AD I P 、 Address in Pregroove) とも呼ぶ。
再生専用 M Dではグループは形成されず、 エンボスピッ ト列に より トラックが形成されており、 またア ドレスはデータとともに 記録される。
これら第 1世代の MDでは、 記録データの変調方式としては E F M ( 8 - 1 4変換) 方式を採用している。 また、 誤り訂正方式 としては A C I R C (Advanced Cross Inter leave Reed-So 1 omon Code) が採用され、 デ一夕インターリーブには畳み込み型を採用 している。 データの冗長度は 4 6. 3 %となる。
また、 データの検出方式はビッ トバイビッ ト方式である。 ディ スク駆動方式としては C L V (Constant Linear Verocity)が採用 されており、 C L Vの線速度としては、 1. 2 m/ s とされる。 そして、 記録再生時の標準のデ一夕レートとしては、 1 3 3 k BZ s とされ、 記録容量としては、 1 6 4 MB (MD— D AT A では 1 4 0 MB ) となる。
またクラスタというデータ単位がデータの最小書換単位とさ れるが、 このクラスタは、 3 2個のメインセクタ一と 4個のリ ン クセクタ一による 3 6セクタ一で構成される。
一方、 高密度 MDとしては、 現状において、 2つの規格が存在 する。 即ち高密度 MDタイプ A及びダイプ B (再生専用高密度 M Dを含む) としての規格と、 さ らに高密度化が実現された高密度 MDタイプ Cとしての規格である。
先ず、 高密度 MDタイプ AZタイプ Bの場合は、 トラックピッ チが 1 . 5〜 1. 6 ΠΙ、 線密度 0. 4 3 7 m/bit であり、 記録容量としては 3 0 0 MBまで高くなつている。 また、 標準速 度における転送レー トは、 4. 3 7 M b p s 、 線速度は、 2. 4 m / s e c となっている。
また、 高密度 M Dタイプ Cの場合は、 トラッ クピッチが 1 . 2 5 rn, 線密度 0. 1 6 ん ί m / b i t であり、 記録容量は 1 G Bに まで高められている。また、標準速度における転送レートは、 9. 8 3 M b p s 、 線速度は、 1 . 9 8 m/sec となっている。
なお、 第 2 B図には示していないが、 高密度 M Dでの記録デ一 夕の変調方式としては、 高密度記録に適合するとされる R L L ( 1 , 7 ) P P方式 (R L L ; Run Length Limi ted P P : Parity preserve/Prohibit rmt r (repeated minimum transition runlengih)) が採用され、 誤り訂正方式としては、 より訂正能力 の高い B I S (Burst Indicator Subcode) 付きの R S — L D C (Reed Sol omon - Long Distance Code) : ;を用 てレ る。 デー 夕インターリーブにはブロック完結型が採用される。 データの冗 長度は 2 0. 5 0 %とされる。
またデータの検出方式はパーシャルレスポンス P R ( 1, 2, 1 ) M Lを用いたビタビ復号方式とされる。
なお R L L ( 1 — 7 ) 変調及び R S — L D C誤り訂正方式につ いては、 例えば 「特開平 1 1 一 3 4 6 1 5 4号公報」 や、 「国際 特許公開公報 WO 0 0 / 0 7 3 0 0」 などに開示されている技 術である。
またディスク駆動方式は C L V (Constant Linear Veroci ty) 又は Z C AV (Zone Constant Angular Veroci ty) である。
3. ス トレージ部の構成
第 1 図に示したス トレージ部 2 は、 以上のような第 1世代の M Dと汎用データ記録媒体としての高密度 M Dに対応できるディ スク ドライブ部とされる。
このス トレ一ジ部 2の構成例を第 3図に示す。
図示するディスク 9 0は、 上述した各種のディスクである。 デ イスク 9 0はカー ト リ ッジ 9 1 に収納されている。
ス トレ一ジ部 2 においては、 装填されたディスク 9 0 をスピン ドルモータ 3 0 によって C L V方式で回転駆動させる。
このディ スク 9 0 に対しては記録 Z再生時に光学へッ ド 2 0 によってレーザ光が照射される。
光学へッ ド 2 0は、 記録時には記録トラックをキユリ一温度ま で加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、 また再生時には 磁気カー効果によ り反射光からデータを検出するための比較的 低レベルのレーザ出力を行う。 このため、 光学ヘッ ド 2 0 には、 ここでは詳しい図示は省略するがレーザ出力手段としてのレー ザダイオード、 偏光ビ一ムスプリ ッタゃ対物レンズ等からなる光 学系、 及び反射光を検出するためのフォ トディテクタが搭載され ている。 光学へッ ド 2 0 に備えられる対物レンズとしては、 例え ば 2軸機構によってディスク半径方向及びディスクに接離する 方向に変位可能に保持されている。
また、 ディスク 9 0 を挟んで光学へッ ド 2 0 と対向する位置に は磁気へッ ド 1 9が配置されている。 磁気へッ ド 1 9は記録デ一 夕によって変調された磁界をディ スク 9 0 に印加する動作を行 Ό 。
また、 図示しないが光学へッ ド 2 0全体及び磁気へッ ド 1 9 を ディ スク半径方向に移動させるためスレツ ドモータ及びスレツ ド機構が備えられている。
このス トレージ部 2では、 光学ヘッ ド 2 0、 磁気ヘッ ド 1 9 に よる記録再生へッ ド系、 スピン ドルモータ 3 0 によるディスク回 転駆動系のほかに、 記録処理系、 再生処理系、 サーポ系等が設け られる。
記録処理系では、 第 1世代 M Dに対する記録時に第 1 の変調方 式の変調 (E F M変調 ' A C I R Cエンコー ド) を行う部位と、 高密度 M Dに対する記録時に第 2の変調方式 (R L L ( 1 — 7 ) P P変調、 R S — L D Cエンコード) の変調を行う部位が設けら れる。
再生処理系では、第 1世代 MD (及び高密度 MDの U— T O C) の再生時に第 1 の変調方式に対する復調 (E F M復調 · A C I R Cデコード) を行う部位と、 高密度 MDの再生時に第 2の変調方 式に対する復調 (パーシャルレスポンス P R ( 1, 2 , 1 ) 及び ビタビ復号を用いたデータ検出に基づく R L L ( 1 - 7 ) 復調、 R S — L D Cデコード) を行う部位が設けられる。
光学へッ ド 2 0 のディ スク 9 0 に対するレーザ照射によ りそ の反射光として検出された情報 (フォ トディテクタにより レーザ 反射光を検出して得られる光電流) は、 R Fアンプ 2 2 に供給さ れる。
R Fアンプ 2 2では入力された検出情報に対して電流一電圧 変換、 増幅、 マトリクス演算等を行い、 再生情報としての再生 R F信号、 トラッキングエラー信号 T E、 フォーカスエラ一信号 F E、 グループ情報 (ディスク 9 0 に トラックのゥォプリ ングによ り記録されている AD I P情報) 等を抽出する。
第 1世代 M Dの再生時には、 R Fアンプで得られた再生 R F信 号は、 E F M復調部 2 5及び A C I R Cデコーダ 2 6で処理され る。
即ち再生 R F信号は、 E F M復調部 2 5で 2値化されて E F M 信号列とされた後、 E F M復調され、 さらに A C I R Cデコーダ 2 6で誤り訂正及びディンターリーブ処理される。 即ちこの時点 で A T R A C圧縮デ一夕の状態となる。
そして第 1世代 MDの再生時には、 セレクタ 2 7は B接点側が 選択されており、 当該復調された A T R A C圧縮データがデイス ク 9 0からの再生データとして出力される。 即ちデータバッファ 3 3 を介してス ト レ一ジ部 2から出力され、 第 1 図のキャッシュ メモリ 3 に圧縮デ一夕が供給されることになる。
一方、 高密度 MDの再生時には、 R Fアンプ 2 2で得られた再 生 R F信号は、 R L L ( 1 — 7 ) P P復調部 2 3及び R S — L D Cデコーダ 2 4で処理される。
即ち再生 R F信号は、 R L L ( 1 - 7 ) P P復調部 2 3 におい て、 P R ( 1, 2 , 1 ) 及びビタビ復号を用いたデータ検出によ り R L L ( 1— 7 ) 符号列としての再生データを得、 この R L L ( 1一 7 )符号列に対して R L L ( 1 — 7 )復調処理が行われる。 そして更に R S — L D Cデコーダ 2 4で誤り訂正及びディ ンタ 一リーブ処理される。
そして高密度 MDの再生時には、 セレクタ 2 7は A接点側が選 択されており、 当該復調されたデ一夕がディスク 9 0からの再生 デ一夕として出力される。 即ちデータバッファ 3 3 を介してス ト レ一ジ部 2から出力され、 第 1 図のキャッシュメモリ 3 に復調デ —夕が供給されることになる。
R Fアンプ 2 2から出力される トラッキングエラー信号 T E、 フォーカスエラ一信号 F Eはサーポ回路 2 8 に供給され、 グルー ブ情報は A D I P復調部 3 1 に供給される。
A D I P復調部 3 1 は., グル―ブ情報に対してバンドパスフィ ル夕により帯域制限してゥォブル成分を抽出した後、 F M復調、 バイフェーズ復調を行って A D I Pァ ドレスを抽出する。
抽出された、 ディスク上の絶対ア ドレス情報である A D I Pァ ドレスはス トレージコン トローラ ( C P U) 3 1 に供給される。 ス ト レージコン トローラ 3 2では A D I Pア ドレスに基づいて、 所要の制御処理を実行する。 またグル一ブ情報はスピン ドルサーポ制御のためにサーポ回 路 2 8 に供給される。
サ一ポ回路 2 8は、 例えばグループ情報に対して再生クロック (デコード時の: P L L系クロック) との位相誤差を積分して得ら れる誤差信号に基づき、 C L Vサ一ポ制御のためのスピンドルェ ラー信号を生成する。
またサ一ポ回路 2 8は、 スピンドルエラー信号や、 上記のよう に R Fアンプ 2 2から供給された トラッキングエラー信号 T E、 フォーカスエラ一信号 F E、 或いはス トレ一ジコントローラ 3 2 からの トラックジャンプ指令、 アクセス指令等に基づいて各種サ ーポ制御信号 (トラッキング制御信号、 フォーカス制御信号、 ス レッ ド制御信号、 スピンドル制御信号等) を生成し、 モー夕 ドラ ィバ 2 9 に対して出力する。 即ち上記サーポエラー信号や指令に 対して位相補償処理、 ゲイン処理、 目標値設定処理等の必要処理 を行って各種サ一ポ制御信号を生成する。
モー夕 ドライバ 2 9では、 サーポ回路 2 8から供給されたサー ポ制御信号に基づいて所要のサーポドライブ信号を生成する。 こ こでのサ一ポドライブ信号としては、 二軸機構を駆動するニ軸ド ライブ信号 (フォ一カス方向、 トラッキング方向の 2種)、 スレ ッ ド機構を駆動するスレツ ドモ一夕駆動信号、 スピンドルモ一タ 3 0 を駆動するスピンドルモ一夕駆動信号となる。
このようなサ一ボドライブ信号により、 ディスク 9 0 に対する フォーカス制御、 トラッキング制御、 及びスピンドルモータ 3 0 に対する C L V制御が行われることになる。
ディスク 9 0 に対して記録動作が実行される際には、 キヤッシ ュメモリ 3からデータバッファ 3 3 にデータが供給される。 第 1世代 MDへの記録時には、 セレクタ 1 7が B接点に接続さ れ、 従って A C I R Cエンコーダ 1 5及び E F M変調部 1 6が機 能することになる。
この場合、 図示しないオーディオ処理部からの圧縮データは A C I R Cエンコーダ 1 5でイ ンタ一リ一ブ及びエラ一訂正コ一 ド付加が行われた後、 E F M変調部 1 6で E F M変調が行われる。 そして E F M変調データがセレクタ 1 7 を介して磁気へッ ド ドライバ 1 8 に供給され、 磁気へッ ド 1 9がディスク 9 0 に対し て E F M変調データに基づいた磁界印加を行う ことでデ一夕記 録が行われる。
高密度 MDへの記録時には、 セレクタ 1 7が A接点に接続され、 従って R S— L D Cエンコーダ 1 3及び R L L ( 1 - 7 ) P P変 調部 1 4が機能することになる。
この場合、 キャッシュメモリ 3からの高密度データは R S— L D Cエンコーダ 1 3でィ ンタ一リーブ及び R S — L D C方式の エラ一訂正コード付加が行われた後、. R L L ( 1 — 7 ) P P変調 部 1 4で R L L ( 1 - 7 ) 変調が行われる。
そして R L L ( 1 - 7 ) 符号列としての記録デ一夕がセレクタ 1 7 を介して磁気ヘッ ド ドライバ 1 8 に供給され、 磁気へッ ド 1 9がディスク 9 0 に対して変調デ一夕に基づいた磁界印加を行 う ことでデータ記録が行われる。
レーザドライバ/ A P C 2 1 は、 上記のような再生時及び記録 時においてレーザダイオードにレーザ発光動作を実行させるが、 いわゆる A P C (Automat ic Lazer Power Control) 動作も行う。 即ち、 図示していないが、 光学へッ ド 2 0内にはレ一ザパヮ一 モニタ用のディテクタが設けられ、 そのモニタ信号がレーザドラ ィバ / A P C 2 1 にフィードバックされる。 レ一ザドライバ Z A P C 2 1 は、 モニタ信号として得られる現在のレーザパヮ一を、 設定されているレーザパワーと比較して、 その誤差分をレーザ駆 動信号に反映させることで、 レーザダイオードから出力されるレ —ザパワーが、 設定値で安定するように制御している。
なお、 レーザパワーとしては、 再生レ一ザパワー、 記録レーザ パワーとしての値がス トレ一ジコントローラ 3 2 によって、 レー ザドライバ / A P C 2 1 内部のレジスタにセッ トされる。
以上の各動作 (アクセス、 各種サ一ポ、 データ書込、 デ一タ読 出、 データ転送の各動作) は、 システムコントローラ 8からの指 示に基づいたス ト レ一ジコン トローラ 3 2 の制御によって実行 される。
また後述するが、 ミニディスクとしてのディスク 9 0 を収納す るカー トリ ッジ 9 1 には、 書込可否やディスク反射率を示すため の検出孔が形成され、 特に書込可否の検出孔はユーザーの操作に よって開閉可能とされている。
ス トレ一ジ部 2 においては、 このようなカー ト リ ッジ 9 1 の検 出孔の状態 (開閉又は有無) を検出するための検出孔判別部 3 4 が設けられている。
検出孔判別部 3 4には、 デイスク装填時に . そのカート リ ツジ 9 1上の検出孔に対向することになる位置にスィッチ S W 0, S W 1が形成されており ., 検出孔が閉じられている場合 (又は存在 しない場合) に、 スィ ッチが押される (オン) ものとされている。
このスィ ッチ S W 0, S W 1 のオン/オフの状態はス トレージ コント口一ラ 3 2 に供給され、 これによつてス トレージコント口 —ラ 3 2は検出孔の状態を確認できることになる。 なお、 この構成例ではス トレ一ジ部 2内にス トレージコント口 —ラ 3 2 を設けたが、 システムコン トローラ 8がス トレ一ジ部 2 内の各部を直接制御するような構成例も考えられる。 4 . カート リ ツジ検出孔
上述した各種ディスクのカー ト リ ッジ 9 1 に設けられる検出 孔について説明する。 第 4図〜第 7 B図により各種ディスクの力 一卜リ ッジ底面及び側面を示す。
第 4図〜第 7 B図に示す M Dの範疇のディスクの場合、 デイス ク 9 0は扁平なカート リ ッジ 9 1 に収納され、 その内部で回転可 能とされている。 そしてカートリ ッジ 9 1 にはスライ ド式のシャ ッタ 9 2が設けられ、 各図のようにシャツ夕 9 2があけられるこ とで内部のディスク 9 0が表出する。 なお、 このシャツタ 9 2 は 通常は閉じてディスク 9 0 を隠蔽しており、 ディスク ドライブ装 置に装填されると、 そのデッキ内の機構によりスライ ドされて開 けられるものとされる。
第 4図は再生専用 M Dを示している。 再生専用 M Dの場合、 力 — ト リ ッジ 9 1 の底面側の図示する所定位置に検出孔 H 0が形 成される。
この検出孔 H 0の位置は、 書込可否の判別のための位置とされ、 検出孔 H 0が存在すること (検出孔 H 0が開状態となっているこ と) は書込不可 (書込不能) を提示するものとなる。
再生専用 M Dの場合は、 当然書込不能であることから、 単に検 出孔 H 0 としての孔が形成されているのみで、 その開閉機構は設 けられていない。 従ってカー ト リ ッジ 9 1 の側面等には、 開閉の ためのスライダは設けられない。 4 000943
29 第 6 A図乃至第 6 Β図は、 録再 M D及び高密度 M Dタイプ Aの 力一 トリ ッジ 9 1 を示している。
この場 α 、 検出孔 Η 0 、 Η 1が設けられる。 検出孔 Η 0は 、 再 生専用 M Dと同様に書込可否を設定するためのものである。 そし てこの場合 、 スライダ 9 3が設けられ、 検出孔 Η 0 はスライダ 9
3の位置によって、 第 6 Α図の閉状態と第 6 B図の開状態をとる ことがでさる。 即ちユーザーはスライダ 9 3 を操作して第 6 A図 乃至第 6 Β図のように検出孔 H 0 を開閉させ、 書込可/書込不可 を設定できる。
検出孔 H 0 の開状態は書込不可、 閉状態は書込可能を意味する。 開状態が書込不可とされることで、 上記再生専用 M Dの場合と検 出孔 H 0が示す意味が一致される。
第 6 A図乃至第 6 B図における 2つ目の検出孔 H I は、 デイス ク 9 0の反射率を示すものとされる。 録再 M D及び高密度 M D夕 イブ Aは光磁気ディスクであり、 再生専用 M Dがエンボスピッ ト が形成された光ディスクであることと異なる。 そして光磁気ディ スクは光ディスクに比較して反射率が極めて低い。 例えば光ディ スクが反射率 7 0 %程度であることに比べ、 光磁気ディスクは 1
5 〜 3 0 %程度である。 このためディスク ドライブ装置 (ス 卜レ
一ン部 2 ) 側では、 ディスクが光ディスクであるか光磁気ディス クであるかにより内部の信号処理設定 (例えば R Fゲイン等) 変更しなければならず、 この判別のために検出孔 H 1が設けられ る。
そして、 検出孔 H 1が存在する (開状態とされる) ことが、 低 反射率を示すものとなる。 この場合、 当然ながら、 検出孔 H 1 は スライダ 9 3 によって開閉されるものではない。 即ち検出孔 H 1 2004/000943
30 として固定の孔が形成される。
一方、 上記再生専用 MDの場合は、 検出孔 H 1が存在しないこ とで、 高反射率であることを提示しているものとなる。
この第 4図, 第 6 A図乃至第 6 B図に示したように、 第 1世代 MD及び高密度 MDタイプ Aでは、 検出孔 H 0は書込可否設定、 また検出孔 H 1 は反射率提示のためとして、 その各孔の位置や有 無が設定されている。
ところが、 本実施の形態の高密度 MDタイプ C、 タイプ B (及 び再生専用高密度 MD) では、 検出孔 H 0は常に開状態の孔とさ れ、 検出孔 H 1が書込可否の設定に使用されるようにする。
第 7 A図乃至第 7 B図は高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの力 —ト リ ッジ 9 1 を示しており、 図示するように検出孔 H 0、 H I が設けられる。 なお、 検出孔 H 1 は長孔とされているが、 これは 一例であり、 後述するように上記第 6 A図乃至第 6 B図と同様の 円形であってもよい。
検出孔 H 1 はスライダ 9 3 によって、 第 7 A図の閉状態と第 7 B図の開状態に切り換えることができる。
この高密度 MDタイプ B Zタイプ Cの場合は、 検出孔 H 1が第 7 A図の閉状態にあることが書込可、 第 7 B図の開状態にあるこ とが書込不可を示すものとなる。
一方検出孔 H 0 はスライダ 9 3の位置に関わらず、 開状態が保 たれる。
また第 5 図には高密度 MDタイプ Bにおけるエンボスピッ ト ディスク となる再生専用高密度 MDの力一 ト リ ッジ 9 1 を示す が、 この場合、 検出孔 H 0、 H Iが共に、 常に開状態の固定の孔 として形成される。 固定孔による検出孔 H 0が常に開状態にある ことは、 第 7 A図乃至第 7 B図の高密度 MDタイプ; B /タイプ C と同様である。
第 5図の再生専用高密度 MDで、 固定孔としての検出孔 H Iが 設けられることは、 これが書込不能なディスクであることによる。 即ち上記第 7 A図乃至第 7 B図の検出孔 H 1 は開状態が書込不 可を示すものとなるが、 第 5図の再生専用高密度 MDでは、 固定 の検出孔 H I を形成することで 「開状態」 とし、 書込不可 (書込 不能) を提示するものとしている。
なお、 どち らも再生専用の光ディスクである第 4図と第 5図を 比較すると、 第 4図の再生専用 MDでは検出孔 H 0が存在するこ と (開状態) が 「書込不可 (書込不能)」 を提示し、 第 5図の再 生専用高密度 MDでは検出孔 H 1が存在すること(開状態)が「書 込不可 (書込不能)」 を提示するものとなる。
このように、 第 7 A図乃至第 7 B図の高密度 MDタイプ B Zタ イブ C及び第 5 図の再生専用高密度 M Dに固定の検出孔 H 0 を 形成するのは、 第 1世代 MDのみに対応する旧来のディスク ドラ イブ装置 (旧来機種) において、 これら高密度 MDタイプ B Z夕 イブ C及び再生専用高密度 MDを、 「書込不可」 と認識させる機 能を持たせるものとなる。 旧来機種は、 検出孔 H 0の位置の開状 態を 「書込不可」 と認識するためである。
また、 検出孔 H 0を開状態に固定することで、 高密度 M Dタイ プ B Zタイプ Cにおいて検出孔 H 0 を書込可否設定に使用でき ないことから、 検出孔 H 1 を書込可否設定に用いるようにする。
このように検出孔 H 0, H I の意味が、 再生専用 MD、 録再 M D、 高密度 MDタイプ Aの場合と、 高密度 M.Dタイプ B Zタイプ C及び再生専用高密度 MDの場合とで異なることになると、 高密 2004/000943
32 度 M Dタイプ B Zタイプ Cに対してデータ書込を行う ことので きる本実施の形態のディスク ドライブ装置側は、 単に検出孔の状 態だけで書込可否を判別できない。 そこで詳しくは後述するが、 これらの各種別の M Dが装填される本例のディ スク ドライブ装 置 (ス トレージ部 2 ) では、 ディスク種別を検出し、 その種別に 応じて検出孔 H 0, H I による意味を決定するようにしている。
なお、 旧来機種でも、 高密度 M Dタイプ B Zタイプ C及び再生 専用高密度 M Dが装填された場合に同様の事情が生ずるが、 これ らの種別のディ スクは旧来機種では記録動作を実行させたくな いという事情がある。 そこで、 これらの種別のディスクについて は、 検出孔 H 0 を常時開状態の孔として、 旧来機種に 「書込不可」 と認識させることで、 問題はないものとなる。
高密度 M Dタイプ B /タイプ Cについて旧来機種では記録動 作を実行させたくないという事情は、 次のようなものである。
これらの種別のディスクは、 特にデータフォーマツ トゃ物理特 性その他の点で旧来機種で元々記録ができないものである。 従つ て誤って旧来機種によって記録が行われると、 動作エラーゃデー 夕破壊等の可能性が考えられる。 もちろん動作エラーによっては ユーザ—の混乱もある。 またこれらの種別のディスクはデ一夕の著作権保護のための 暗号化や認証手法が取り入れられており、 それらは旧来機種は対 応していない。
このような事情から、 高密度 M Dタイプ B Zタイプ Cや再生専 用高密度 M Dでは旧来機種において単に 「記録不可」 と判別され ることが必要となるものである。
第 8図〜第 1 1 図により、 本実施の形態のディスクの検出孔 H 0, H 1 の構造を詳しく説明する。 この場合、 本実施の形態のデ イスクとは、 高密度 M Dタイプ B Zタイプ Cとしてのディスクに 相当するものである。
第 8図 ( a ) ( b ) ( c ) ( d ) ( e ) は、 本例のディスクの底面 図、平面図、背面図、及び左右各側面図を示している。第 8図( a ) に示されるように、 カートリ ッジ底面側の所定位置に検出孔 H 0, H 1が形成されることは、 第 7 A図乃至第 7 B図で述べたとおり である。
また第 8図 ( e ) のようにカー トリ ッジ側面にはスライダ 9 3 が形成され、 このスライダ 9 3 の操作によって、 検出孔 H 1側の みを開閉することができる。
カートリ ッジ側面及び第 8図の A— A断面を第 9図に示す。 第 9図 ( a ) ( b ) は検出孔 H 1 を閉状態とした場合、 第 9図 ( c ) ( d ) は検出孔 H 1 を開状態とした場合を示している。
さ らに、 検出孔 H 1が閉状態にあるときのカー トリ ッジ 9 1 の 底面側から見た検出孔 H 0, H 1 の部分の拡大図を第 1 0図( a ) に示し、 その際の B— B断面を第 1 0図 ( b ) に示す。
また検出孔 H 1 が開状態にあるときの力一 ト リ ッジ 9 1 の底 面側から見た検出孔 H 0, H 1 の部分の拡大図を第 1 0図 ( c ) に示し、その際の D— D断面及び C 一 C断面を第 1 0図( d ) ( e ) に示す。
各図からわかるように、 スライダ 9 3は、 検出孔 H 0 に対応す る位置においてカート リ ッジ厚み方向に窪んだ窪み部 9 3 a と、 検出孔 H 1 に対応する位置でカー ト リ ッジ厚み方向に突出する 突出部 9 3 b と、 開状態及び閉状態としての各スライ ド位置を維 持するための係止部 9 3 c と、 ュ一ザ一のスライ ド操作のための 4000943
34 操作突起 9 3 dを有する形状とされる。
操作突起 9 3 dにより、 ユーザーは第 9図 ( a ) ( c ) に示す ようにスライダ 9 3 をスライ ド操作できる。
第 9図 ( a ) の位置の場合、 スライダ 9 3は、 第 1 0図 ( a ) に示すように、 その係止部 9 3 cが、 カー トリ ッジ内に形成され ている波形のリブ 9 5の第 1 の湾曲部 9 5 aに係合することで、 その位置状態を維持する。
また第 9図( c )の位置の場合、スライダ 9 3は、第 1 0図( c ) に示すように、 その係止部 9 3 cが、 波形のリブ 9 5の第 2の湾 曲部 9 5 bに係合することで、 その位置状態を維持する。
スライダ 9 3 において検出孔 H 0 に対応する位置の窪み部 9 3 aは、 第 1 0図 ( a ) ( b ) ( c ) ( e ) からわかるように、 検 出孔 H 0 としての孔サイズより広い範囲で厚み方向に一段窪ん だ部位とされている。
これによつて、 第 1 0図 ( a ) ( c ) からわかるように、 スラ イダ 9 3がどちらの位置にある場合でも、 検出孔 H 0 を塞がない ようにされている。 従って検出孔 H 0は常に開状態とされる。
スライダ 9 3 において検出孔 H I に対応する位置の突出部 9 3 bは、 第 1 0図 ( a ) ( b ) ( c ) ( e ) からわかるように、 長 ?しとされた検出孔 H 1 内に入り込むサイズ及び形状とされ、 第 1 0図 ( a ) ( c ) のように、 スライ ド位置に関わらず長孔内に位 置する。
なお、 本例において検出孔 H 1が長孔とされているのは、 スラ イ ド時に突出部 9 3 bが検出孔 H I 内を移動できるようにする ためである。 検出孔 H I としては、 少なく ともミニディスクの範 疇で規定されている位置における円形の孔とされればよく、 例え ば第 1 0図 ( a ) で言えば長孔とされた検出孔 H 1 の右半分の位 置に孔が形成されればよい。 つまり検出孔 H 1 は長孔でなくても よく、 その場合については変形例として後述する。
そして、 第 1 0 図 ( a ) のように長孔の右半分が突出部 9 3 b で塞がれている状態が検出孔 H 1 の閉状態となり、第 1 0図( c ) のように長孔の右半分に突出部 9 3 bが位置しない状態が、 検出 孔 H 1 の開状態となる。
このスライダ 9 3の突出部 9 3 bの上面は、 第 9図 ( b ) ( d ) に示すように、 カート リ ッジ 9 1 の底面と略水平の面を形成する ようにされる。
このように、 スライダ 9 3は、 検出孔 H 0 を常に開状態とする とともに、 検出孔 H 1 を開閉する開閉機構として形成される。 そ してさらに、 突出部 9 3 bにより、 検出孔 H 1 を閉状態にする場 合において、 その平面、 つまりディスク ドライブ装置側での検出 スィッチ (第 3図のスィッチ S W 1 ) が当接する面が、 カートリ ッジ 9 1 の平面と略水平面 (厚み方向に略同一の高さ) となるよ うにするものである。
検出孔 H 0 を常に開状態とする理由は先に述べた。 検出孔 H 0 は第 1世代 M D等では書込可否の判別のために用いられており、 これを利用 して本例のディ スクを旧来機種において書込不可と 認識させるためである。
検出孔 H 1がユーザーによって開閉可能とされるのは、 検出孔 H I を書込可否の設定に使用するためである。
そして元々録再 M D等で反射率検出のために用いられていた 検出孔 H I を、 書込可否設定に利用することで、 本例のディスク において、 特に書込可否設定のために新たに 3つ目の検出孔を設 2004/000943
36 けるなどの必要もなくなる。
これは、 対応するディスク ドライブ装置において検出孔に対応 するスィ ッチを増設する必要がないことを意味する。 従って機器 の小型化、 薄型化、 或いはコス ト面で有利となる。
また、 検出孔 H 1が閉状態の場合に、 突出部 9 3 bによって力 ート リ ッジ平面と略水平面を形成するようにすることは、 以下の 理由による。
上述したように各種ディスクにはそれぞれ同一位置として検 出孔 H 0、 H I の位置が規定されている。 そしてディスク ドライ ブ装置側としては、 第 3図の検出孔判別部 3 4において、 検出孔 H 0 に対応するスィ ッチ S W 0 と、 検出孔 H 1 に対応するスイ ツ チ S W 1が形成される。 このスィッチ S W 0, S W 1 については、 旧来機種としてのディスク ドライブ装置でも同様である。
ここで、第 1 1 図( c )に録再 MD (及び高密度 MDタイプ A)、 第 1 1 図 ( d ) に再生専用 MDでの検出孔 H O, H I及び対応す るスィッチ S W O , S W 1 の状態を示す。
第 1 1図 ( c ) の録再 MDの場合、 検出孔 H O , H Iが設けら れ、 検出孔 H 0はカー ト リ ッジ厚み方向に約 3 m mの孔とされる。 この検出孔 H 0はスライダ 9 3 によって開閉されるが、 閉状態で はスライダの一部が、 カートリ ッジ 9 1 の底面 (基準平面 ) から 破線①で示す 1 m m程度下がった位置となる。 この 1 m mとは、 カートリ ッジ 9 1 の厚みに相当する。 そして録再 MDでは、 スラ イダ 9 3 には上記本例のディ スクのように突出部 9 3 bは形成 されていないため、 スライダによって 1 m m下がった位置で、 検 出孔 H 0が 「塞がれる」 ことになる。
このため、 スィ ッチ S W 0は、 基準平面から見て l mmの位置 においてスライダの一部に当接される状態を、 スィ ツチオンとし て検出孔 H 0の閉状態と判別するものとされ、 一方図示するよう に基準平面から 1 mmの位置で当接されない状態を、 スィ ッチォ フとして検出孔 H 0の開状態と判別する。
このため、 スィ ッチ S W 0のオン/オフでのス トローク (開閉 検出のためのス トローク) は、 基準平面から l mm程度の位置か ら 3 mmに達しない位置 ( 2 mm強) の範囲を対象として設計さ れている。
一方、 録再 M Dのもう一つの検出孔 H 1 は、 図のように例えば 基準平面から 2 mm程度の深さの孔とされている。 これは第 1 1 図 ( d ) の再生専用 MDを考慮するとともに、 常に開放状態であ ることによる。
第 1 1 図 ( d ) に示すように再生専用 MDでは検出孔 H 1が形 成されないが、上述したように、録再 M Dにおける検出孔 H 1 は、 このような検出孔 H 1 の無い再生専用 MD との間で反射率の違 いを提示するための設けられたものである。 従ってスィッチ S W 1 は、 検出孔 H 1が無い状態を閉状態と判別する必要があり、 こ のため力一トリ ッジ 9 1 の底面(基準平面)に当接される状態(第 1 1 図 ( d ) の状態) を、 スィ ッチオンとして検出孔 H I の閉状 態と判別する。 一方第 1 1 図 ( c ) のように基準平面で当接され ない状態を、 スィ ッチオフとして検出孔 H 1 の開状態と判別する。
このため、 スィ ツチ S W 1 のオン,/オフでのス トローク (開閉 検出のためのス トローク) は、 基準平面と、 基準平面から 2 mm に達しない位置( 1 m m強)の範囲を対象として設計されている。 つま り ミニディスクに対応する旧来のディスク ドライブ装置 としては、 スィ ッチ S W 0、 S W 1 は、 ス トロークは同等である がそれぞれオフ状態でスィ ッチ S W 0 の方がカー ト リ ッジ厚み 方向に長く突出するように設計されている。
こ こで本例のディスクのように、 検出孔 H 1側が書込可否設定 に用いられ、 スライダ 9 3 によって開閉されるようにする とを 考える。
すると、 仮にスライダ 9 3が例えば録再 M Dの場合のよ に突 出部 9 3 bが存在しないものとすると、 検出孔 H 1が閉状 に るときには、 スィ ッチ S W 1 は基準平面から 1 m mの位 でスラ イダに当接することになる。
しかしながらその状態は、 旧来機種のスイッチ S W 1 のス 卜 P
—ク範囲のほぼ中間位置となってしまい、 各種製造誤差を考える と、 本例のディスクを旧来機種に装填した場合にォン /ォフの明 確な判別に不利となる。
また、 本例のディスク (高密度 M Dタイプ B Zタイプ C ) に対 応する本例のディ スク ドライブ装置 (例えば第 3図のス トレ一ジ 部 2 ) においては、 検出孔 H 1 に対応するスィ ツチ S W 1 を、 ス イッチ S W 0側と同様に、 基準平面から 1 m mの位置から、 3 m mに達しない位置をス トローク範囲として設計すれば、 オン Zォ フの判別に不利とはならない。 ところが、 本例のディスク ドライ ブ装置に再生専用 M Dが装填された場合、 検出孔 H 1が存在しな いため、 スィ ッチ S W 1 はカー ト リ ッジ 9 1 の底面 (基準平面) に押し付けられることになる。 これは、 スィ ッチ S W 1がオン方 向に、 設計上のス 卜ローク範囲を越えて押し付けられる状態とな り、 場合によってはスィッチ S W 1 の故障を引き起こすおそれが ある。
これを防止するには、 ス ト口一クを基準平面と、 基準平面から m mに達しない位置とをカバーできる範囲に拡張しなければ らない。 すなわち旧来機種と同一構造のスィ ツチ S W 1 を採用 きなくなる。
そこで本例では上述のように、 スライダ 9 3 に突出部 9 3 b,を け、 検出孔 H 1が閉状態では、 その突出部 9 3 bの平面が基準 面と略水平に成るようにしている。 即ち第 1 1 図 ( a ) ( b ) 本例のディスクにおける検出孔 H 1 の開状態と閉状態を示し いるが、 第 1 1 図 ( b ) のように、 スィ ッチ S W 1が基準平面 略水平の位置 (即ち突出部 9 3 ) に当接してオン状態となつ ときを閉状態と判別するようにし、 第 1 1 図 ( a ) のように基 平面において当接されずにオフ状態となった状態を開状態と 判別するようにする。
つまり、 突出部 9 3 bが基準平面と略水平状態で検出孔 H 1 を 閉状態とすることで、 次のような利点が生ずる。
まず、 録再 M D等で反射率検出に用いられていた検出孔 H 1 を、 スライダ 9 3 によって閉じているときには基準平面とほぼ同一 な面を構成し、 開いている時にはスィッチ S W 1 によって開状態 が十分検出可能な位置まであけることによって、 本例のディスク に対応する場合のスィ ッチ S W 1 を、 従来から存在するスィ ッチ S W 1 のス トロークから変えることなく実現可能である。 つまり、 本例のディスクに対応するディスク ドライブ装置でも、 旧来機種 と同一の構造のスィ ッチ S W 0, S W l を用いることができる。 これにより製造コス トゃ設計の容易性の点で有利となる。
また、 本例のディスク ドライブ装置において旧来機種と同一の スィッチ S W 0, S W l を用いることは、 本例のディスク ドライ ブ装置に再生専用 MDが装填された場合に、 上述した故障の可能 性等の不具合も生じない。 つまり元々検出孔 H 1が存在しない場 合を想定して設定されたス トロークのものであるためである。
さ らに、 スィ ッチ S W 1 のス トロークを変更する (長くする) 必要がないことは、機器の小型化、薄型化にとっても都合がよい。
ところで上記例ではスライダ 9 3 の突出部 9 3 bがスライ ド 移動の邪魔にならないように検出孔 H 1 を長孔とした。 しかしな がら、 検出孔 H I を円形とすることも可能である。 このための開 閉機構の変形例を第 1 2 A図乃至第 1 2 B図, 第 1 3 A図乃至第 1 3 B図に示す。 第 1 2 A図乃至第 1 2 B図, 第 1 3 A図乃至第 1 3 B図のそれぞれの場合、 検出孔 H I を断面で示しているが、 これはカー ト リ ッジ 9 1 に設けられた円形の孔としているもの である。
第 1 2 A図乃至第 1 2 B図は、 スライダ 2 9 5 と回動蓋 2 9 6 で開閉機構を構成した例である。 スライダ 2 9 5はユーザ一の操 作によって第 1 2 A図乃至第 1 2 B図の各状態にスライ ドする。
回動蓋 2 9 6は、 その軸部 2 9 6 bがカート リ ッジ 9 1 内の軸 受け部 2 9 7 に軸支されて回動可能とされる。 また回動蓋の他方 の軸部 2 9 6 c は、 スライダ 2 9 5 に設けられた軸受け部 2 9 8 に軸支されている。
第 1 2 A図の状態では、 回動蓋 2 9 6 に形成された円形の突出 部 2 9 6 aが、 検出孔 H 1 に嵌入しており、 これによつて検出孔 H 1 を.. 力一 ト リ ッジ 9 1 の底面と略水平の面により閉状態とし ている。
そして第 1 2 B図のようにスライダ 2 9 5が矢印 a方向に摺 動されると、 回動蓋 2 9 6は、 軸部 2 9 6 cが引っ張られること で軸部 2 9 6 bを中心に矢印 b方向に回動し、 これによつて突出 部 2 9 6 aが検出孔 H 1から脱却し、 開状態とする。
第 1 3 A図乃至第 1 3 B図は、 スライダ 3 9 9 と昇降蓋 3 9 8 で開閉機構を構成した例である。 スライダ 3 9 9 はユーザーの操 作によって第 1 3 A図乃至第 1 3 B図の各状態にスライ ドする。
昇降蓋 3 9 8は、 そのカム軸 3 9 8 aがスライダ 3 9 9 に設け られたカム溝 3 9 9 aに嵌め込まれている。
第 1 3 A図の状態では、 昇降蓋 3 9 8 に形成された円形の突出 部 3 9 8 bが、 検出孔 H I に嵌入しており、 これによつて検出孔 H I を、 カート リ ッジ 9 1 の底面と略水平の面により閉状態とし ている。
そして第 1 3 B図のようにスライダ 3 9 9が矢印 c方向に摺 動されると、 昇降蓋 3 9 8は、 カム軸 3 9 8 aがカム溝 3 9 9 a 内を摺動し、 これに応じて昇降蓋 3 9 8が矢印 d方向に移動する。 これによつて突出部 3 9 8 bが検出孔 H 1から脱却し、 開状態と なる。
例えばこのような開閉機構によれば、 検出孔 H 1 を、 長孔とす る必要はなく、 検出孔 H 0 と同様の円形とすることができる。 検 出孔 H I を円形とすることは、 長孔の場合に比べて、 カー ト リ ツ ジ 9 1 内へ埃等が混入する領域を少なくできる点が有利となる。
5. ディ スク種別判別
上述のようにカー ト リ ッジ 9 1 の検出孔 H O , H 1 の意味は、 ディスク種別によって異なるものとなる。 このため本例のディス ク ドライブ装置においては、 ディスク 9 0が装填された際に、 検 出孔 H 0, H 1 の状態の解釈のため、 ディスク種別判別が必要に なる。 また、 当然ながら、 ディスク種別を判別することは記録再 生処理の上でも必須となる。
こ こでは、 ディスク種別判別のための手法 (判別要素) を説明 し、 その後、 各種判別要素を組み合わせた種別判別処理の具体例 を述べる。
第 1 4図に各種判別要素とディスク種別の関係を示した。
ここでは、 光学ヘッ ド 2 0 によって得られる反射光情報を用い た判別要素として、ディスク反射率、 グループ深さによる位相差、 U— T O C内容、 P— T O C内容、 AD I Pア ドレス構造、 B C A (Burst Cutting Area) を挙げている。
なお第 1 4図においては、 ディスク種別の判別要素というより、 書込可否の判別要素である検出孔 H 0, H 1 の状態及びそれによ る書込可/不可も並列に記しているが、 これは、 これらがデイス ク種別の判別に用いられる場合もあるためである。
より詳しくは後に述べるが、 本例のディスク ドライブ装置 (ス トレ一ジ部 2 ) では、 ディスク反射率、 グループ深さによる位相 差、 U— T O C内容、 P— T O C内容、 A D I Pア ドレス構造、 B C Aの内のいずれか、 或いはさらに検出孔 H 0, H 1 の状態か らディスク種別を検出するとともに、 書込可否は、 検出孔 H 0, H 1 の開閉状態と判別されたディスク種別の両方を用いてを判 断するものとなる。
第 1 4図の下段には、 ディスク種別判別方法ぐ 1 >〜 < 6 >を 示しており、 ここでは、 各判別方法で用いる判別要素の組み合わ せを◎で示している。 各ディスク種別判別方法ぐ 1 >〜< 6 >の 処理については後述する。
まず、 ディスク反射率、 グループ深さによる位相差、 U— T O C内容、 P— T O C内容、 AD I Pア ドレス構造、 B C Aの各判 別要素について説明する。
<ディスク反射率 >
ディスク反射率は、 上述したようにエンボスピッ 卜が形成され た光ディスクでは 7 0 %程度と高く、 磁界変調記録を行う光磁気 ディスクでは 1 5〜 3 0 %と低い。 従って第 1 4図に示すように、 再生専用 MD及び再生専用高密度 MDでは高反射率 (H)、 録再 MD、 高密度 MDタイプ AZタイプ B /タイプ Cでは低反射率 ( L ) となる。 つまり、 反射率を判別することで、 再生専用 MD 又は再生専用高密度 MDであるか、 或いはこれ以外の録再 MD、 高密度 MDタイプ AZタイプ B Zタイプ Cのいずれかであるか を判別できる。
反射率検出は第 1 5図 ( a ) のような回路で実行できる。 第 1
5図 ( a ) には 4分割の受光面 A, B, C, Dを有するフォ トデ ィテクタ P Dを示しているが、 これは光学へッ ド 2 0内に配され る複数のフォ トディテクタ P Dの 1つである。
また第 1 5図 ( a ) の加算器 2 1 1, 2 1 2 , 2 1 3及びコン パレ 夕 2 1 4は、 例えば R Fアンプ 2 2内に構成することがで さる。
加算器 2 1 1 は、 フォ トディテクタ P Dの受光面 A, Bからの 光電変換信号を加算する。
加算器 2 1 2は、 フォ トディテクタ P Dの受光面 C、 Dからの 光電変換信号を加算する。
加算器 2 1 3は加算器 2 1 1 , 2 1 2の出力を加算する。 従つ て加算器 2 1 3からは受光面 A、 B、 C、 Dの和信号、 つまり反 射光量信号が得られる。
この和信号は、 コンパレータ 2 1 4で基準値 t h と比較され、 比較結果が F O K信号として出力される。 この F O K信号とは、 フォーカスサーチ時にフォーカス引き込み範囲を示す信号であ る。
今、 光学へッ ド 2 0内の対物レンズをディスク 9 0 に接離する 方向に強制移動させてフォーカスサ一ポ引き込みを行うフォ一 カスサーチを考える。
既に公知のように、 例えば非点収差方式のフォーカスエラ一信 号 F Eは、 例えば第 1 5図 ( a ) のような 4分割ディテクタから の信号 (A + C ) — (B + D ) とされる。 このようなフォーカス エラー信号 F Eは、 合焦点近辺で S字カーブを描く ものとなり、 その S字カーブのリニア領域のゼロク ロスポイ ン トがフ才 力 スポイントとなる。 フォーカスサーポは、 S字カーブのゼ口ク Π スポイン トへの引き込み制御として行われる。
ここで、 S字カーブが現れる対物レンズ位置範囲 (ディスクに 接離する方向での位置範囲) は、 対物レンズの移動ス ト口 ク範 囲に比べて非常に狭く、 このため最初にフォーカスサ一ポォンに 引き込む際には、 対物レンズを強制的に移動させて S字力 ブが 得られる範囲を探す。 これがフォーカスサ一チである。
この場合、 上記和信号としては、 フォーカス引き込み範囲に いて第 1 5 図 ( b ) のような振幅が得られ、 これを所定の基準値 t hで比較して得た第 1 5図 ( c ) の F 0 K信号は、 即ち図示し ていないフォーカスエラー信号 F E として S字カーブが現れて いる範囲を示すものとなる。
ところで、 高反射率のディスクの場合と低反射率のディスクの 場合、 当然フォ トディテクタ P Dで得られる反射光量が異なるた め 、 フォーカスサーチ時やデータ再生時などにおける各種設定が 変更される。 例えば低反射率のディスクについては反射光信号に 対するゲインを高く しなければ良好な信号が得られない。
このことを利用すると、 ディスクが高反射率ディスクか低反射 率ディスクかがわかっていない状態、 即ちディスク種別判別のた めの反射率検出を行おうとする場合は、 高反射率ディスクに対応 した設定 (例えば低ゲイン設定) でフォーカスサーチ動作を行え ばよいことになる。
高反射率ディスクに対応した設定でフォーカスサーチを行う と、 もし、 ディ スクが高反射率ディスクであったとしたら、 ある 時点で和信号として第 1 5図 ( b ) の実線のようなカーブが得ら れる。 つまりある時点で F〇 K信号が 「 H」 となる。
一方、 もしディスクが低反射率ディスクであったら、 和信号と しては、 第 1 5図の破線のような低レベルのカーブしか得られな い。 つまりフォーカスサーチ期間内に F O K信号が検出されない ものとなる。
従って、 装填されたディスクが高反射率ディスクか低反射率デ イスクかは、 髙反射率ディスクに対応した設定でフォーカスサー チ動作を実行し、 その際の F 0 K信号が得られるか否かにより検 出することができる。
くグループ深さによる位相差 >
ディスク上に形成されるグル一ブ(ピッ ト)の深さによっては、 反射光情報として得られるプッシュプル信号ゃプルイン信号 (和 信号) において位相差が生ずる。
第 1 4図に示すように、 プッシュプル信号に対してのプルイン 信号の位相差として考えると、 再生専用 M D、 再生専用高密度 M D、 及び高密度 M Dタイプ Cでは λ Ζ 4〜 λ Ζ 2の位相進みが生 じ ( λ : 波長)、 録再 MD、 高密度 MDタイプ AZタイプ Bでは 0〜; Z 4の位相遅れが生ずる。
従って、 位相差を判別することで、 再生専用 MD、 再生専用高 密度 MD又は高密度 MDタイプ Cのいずれかであるか、 或いは録 再 MD、 高密度 MDタイプ AZタイプ Bのいずれかであるかを判 別できる。
位相差判別のためには、 例えば第 1 6図の構成が採られればよ い。図示する各部はそれぞれ、光学へッ ド 2 0、 R Fアンプ 2 2、 ス トレ一ジコントローラ 3 2などに分散して設けられればよい。
また、 この構成で位相差を判別する際には、 光学ヘッ ド 2 0内 の対物レンズに対してフォーカスサーボはオンとされ、 トラツキ ングサーポはかけていない状態でディ スク内周から外周方向に 対物レンズを移動させる。
第 1 6 図に示す光学へッ ド 2 0 内のフォ トディテクタ P Dの 検出面 A、 B、 C , Dによって検出された光電変換信号について は、 まず加算器 2 2 8で検出面 A、 Dからの信号が加算され、 ま た加算器 2 2 9で検出面: B、 Cからの信号が加算される。 そして 加算器 2 2 8 , 2 2 9の出力は、 それぞれ、 トラッキングエラー 信号演算器 2 2 1 と、 プルイ ン信号演算器 2 2 5 に供給される。
トラッキングエラー信号演算器 2 2 1 は、 受光面 A + Dの信号 から受光面 B + Cの信号を減算したプッシュプル信号 P / P = (A + D ) - ( B + C ) を トラッキングエラ一信号 T Eとして算 出し、 2値化手段であるコンパレータ 2 2 2 に供給する。
プルイン信号演算器 2 2 5 は、 受光面 A、 B、 C、 Dからの信 号を加算した全光量信号 (和信号) をプルイン信号 P I として 2 値化手段であるコンパレータ 2 2 6 に供給する。 コンパレータ 2 2 2は、 トラッキングエラー信号 T Eをスライ スレベル T E s 1 i c e と比較して 2値化し、 2値化データ T E c omp をインバータ 2 2 3に供給する。 インバ一夕 2 2 3 は 2値化デ一 タ T E comp を反転して Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4のデ —夕入力端子 Dに供給する。
コンパレー夕 2 2 6は、 プッシュプル信号 P I をスライスレべ P I slice と比較して 2値化し、 2値化データ P I comp をイン バータ 2 2 7 に供給する。 インバ一タ 2 2 7は 2値化データ P I comp を反転して Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4のクロック 入力端子に供給する。
Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4は、 コンパレータ 2 2 2か らの反転 2値化データ T E comp' をコンパレータ 2 2 6からの反 転 2値化デ一夕 P I comp' の立ち上がりエッジに同期してラッチ する。 つまり、 P I信号と、 T E信号の位相差を検出することに よってディスクの種類を判別した判別結果を生成し、 出力する。 この Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4は、 例えばス トレージコ ントローラ 3 2内に設けられる。 ス トレ一ジコントローラ 3 2は、 この Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4の判別結果に基づいて 位相差を判別する。
第 1 7図には、 MDの断面におけるスポッ ト S Pの移動と、 そ れに対応した P I 信号、 T E信号の再生波形を示す。 こ こでは、 T E信号が P I 信号より も 9 0度遅れている、 すなわち位相差が 9 0度である場合を示している。
第 1 8図には、 ディスク 9 0が録再 MD、 高密度 MDタイプ A /タイプ Bの場合に、 第 1 6図の各部で検出される波形を示す。 Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4は、 反転 2値化データ P I comp' の立ち上がり エッ ジに同期して反転 2値化データ T E comp' をラッチすることで、 Hを出力する。
一方第 1 9 図には、 ディスク 9 0が再生専用 MD、 再生専用高 密度 MD、 高密度 MDタイプ Cの場合に第 1 6図の各部で検出さ れる波形を示している。
この場合、 Dフ リ ップフロップ判別回路 2 2 4は、 反転 2値化 デ一夕 P I comp' の立ち上がりエッジに同期して反転 2値化デー タ T E comp' をラッチすると、 Lを出力する。
グループを有するディスクである高密度 MDタイプ Cにおい て、 トラッキングエラ一信号 T E (プッシュプル信号 P Z P ) に 対してプルイ ン信号 P I の位相 (第 1 9 図 ( b ) ) が、 他のダル ーブディスクである録再 MD、 高密度 MDタイプ A /タイプ Bの 場合 (第 1 8 図 ( b ) ) に比べて極性が反転してしまうのは、 高 密度 M Dタイプ Cではグループの溝深さが 160〜 180nm と深く さ れていることによる。
第 2 0図に示すように、 ダル一ブの深さが 125nmを境に トラッ キングエラー信号 (プッシュプル信号 P Z P ) の振幅が +から一 に切り替わってしまうためである。 この極性反転が起きてしまう 深さ dは、 レーザ波長 780賤、ディスク屈折率 1.57 より、( 780/4) /1.57 により求まる。
以上のことからわかるように、 Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4のラッチ出力として、 「H」 「 L」 が、 位相差の検出結果とな る。
つまり第 1 6図の構成の場合、 第 1 8図のように Dフリ ップフ ロップ判別回路 2 2 4のラッチ出力が 「 H」 であれば、 装填され たディスク 9 0 はプッシュプル信号 P Z Pに対してのプルイン 信号 P I の位相差として 0〜 λ 4の位相遅れが生ずるもので あり、 録再 MD、 高密度 MDタイプ AZタイプ Bのいずれかと判 別できる。 一方、 Dフリ ップフロップ判別回路 2 2 4のラッチ出 力が 「L」 であれば、 装填されたディスク 9 0 はプッシュプル信 号 P / Pに対してのプルイ ン信号 P I の位相差として λ / 4〜 入 / 2の位相進みが生ずるものであり、 再生専用 MD、 再生専用 高密度 M D、 及び高密度 M Dタイプ Cのいずれかと判別できる。
/よお 、 このような位相差検出を行う際、 実際には、 ディスクに は J| があるため トラッキングサ一ポをかけない状態では、 ディ スクに対してスポッ ト S Pは内周側に移動したり、 外周側に移動 したりを繰り返す。 そのため、 進行方向を決める必要があるので 対物レンズもしくは光学ブロック (光学へッ ド) 全体をある一定 の速度で、 例えば内周から外周へ、 偏芯による移動量に打ち勝つ 速度で移動させる必要がある。
また 、 このような位相差検出を行う場合に、 あらかじめディス クのグループエリァ (後述) に光学へッ ド 2 0が位置することを 確認する。 再生専用 MD及び再生専用高密度 MDにはグループェ リァが存在しないため、 グループエリァを確認した後に位相差検 出を行う ことは、 録再 MD、 高密度 MDタイプ A /タイプ Bのい ずれかであるが、 高密度 M Dタイプ Cであるかを判別できるもの となる o
< P - T O C/U - T O O
; - ~~ディスクシステムの場合、 ディスク上の内周側位置に P ―
T 0 C 、 U— T 0 Cと呼ばれる管理情報が記録されることが知ら れている。
これらの管理情報内容には、 ディスク種別の情報も含まれてお り、 従って P— T O C、 U— T O Cという管理情報の内容をディ スク種別判別に利用できる。
管理情報によるディスク判別方式に先だって、 まず各種ディス クのエリア構造について説明する。
第 2 1図 ( a ) は再生専用 MDのエリア構造として、 ディスク 内周側から外周側への半径方向の領域を帯状に示している。
図示するように、 ディスクの最内周側がリードインエリアとさ れ、 P— T〇 Cが記録される。 そして P— T O Cに続いてデータ エリアが形成される。 データエリアにはオーディオデータがトラ ック (楽曲) 単位で予め記録される。 記録されている トラックの ア ドレス等や各エリアの位置などが P — T O Cによって管理さ れる。 ディスク最外周側はリードアウ トエリアとなる。
この再生専用 MDの場合、 全ての領域はピッ 卜エリアとなり、 エンボスピッ トによりデータが記録される。
第 2 1 図 ( b ) は録再 MDのエリア構造を示している。
この場合、 内周側のリードインエリアには P— T O (:、 U - T O Cが記録される。 そしてデータエリアにはユーザ一サイ ドでォ 一ディオトラックの記録再生が可能となる。
録再 MDの場合、 リードインエリアの内周側の P— T O Cの領 域のみがエンボスピッ トによるピッ トエリアとなり、 u - T 0 C の領域、 データエリア、 リー ドアウ トはグループエリアとされ、 光磁気記録による記録再生が可能とされる。
データエリ アに記録される トラックは U— T O Cによって管 理され、 また U— T O Cの内容はデータエリアでの記録、 消去、 編集に応じて書き換えられる。 P— T O Cには、 基本的なエリア 位置などが管理される。 第 2 1 図 ( c ) は高密度 MDタイプ Aのエリア構造であるが、 図からわかるように録再 MDと同様である。
データエリアに記録されるオーディオ、 ビデオ、 或いは他の種 のデータファイルは、 P— T O C、 U— T O Cでの領域管理のう えで、 F A Tシステムにより管理される。
第 2 2図 ( a ) は高密度 MDタイプ Bのエリア構造を示してい る。
この場合、 ディスク最内周側はミ ラーエリア ( B C A : Burst Cutting Area) とされる。 ここにはバーコ一ド状のパターンが放 射状に形成され、 所定の I D等が記録される。
B C Aに続いてリードインエリアとなり、 P - T〇 C、 U - T O Cが記録される。 P _ T O Cはエンボスピッ トによるピッ トェ リアとなる。 そして U _ T O C、 データエリア、 リードアウ トェ リアが記録再生可能なグループエリアとされている。 この場合も、 デ一タエリアに記録されるデータファイルは、 P— T〇 C、 U— T O Cでの領域管理のうえで、 F A Tシステムにより管理される。 第 2 2図 ( b ) は再生専用高密度 MDである。 これは高密度 M Dタイプ Bの再生専用型であり、 このためリードインエリアには P— T O Cのみとなる。 そしてミラーエリアを除く全領域がピッ 卜エリアとなる。
第 2 2図 ( c ) は高密度 MDタイプ Cのエリア構造を示してい る。
この場合も最内周側はミラーエリア ( B C A ) が形成される。 リードインエリアには、 P - T O C、 U— T O Cではなく、 P— T O Pと呼ばれる管理情報が記録される。
リー ドインエリア、 データエリア、 リードアウ トエリアはダル ーブエリアとされている。
各ディ スクのエリア構造は以上のよう になるが、 これをふまえ て P— T 0 C、 U— T O Cによる種別判別を述べる。
まず P— T 0 Cによる判別を説明する。
第 2 3図は P— T O Cとされるクラス夕の先頭セクタ一(セク 夕一 0 ) の構造を示している。
P— T O Cセクタ一 0 は、 先頭に 1 2ノ イ トのシンクパターン が設けられ、 続いて当該セク夕一自体のア ドレス (クラスタア ド レス、 セクタ一ア ドレス) が記録される。 なお、 このシンクパタ ーン及びア ド レスは、 ミニディ スクフォーマツ ト としての全ての セクタ一に共通である。
所定バイ ト位置には 4バイ 卜でシステム I Dが記録される。 そしてさ らに、 ディ スクタイプ、 記録パワー、 先頭トラックナ ンバ、 最終 トラックナンパ、 リ一 ドアウ トエリ アのスター トア ド レス、 パワーキャ リ ブレーショ ンエリ アのスター トア ド レス、 U 一 T O Cのスター トァ ドレス、 レコーダブルユーザ一エリ アのス ター トア ドレスが記録される。 即ちエリ ア構造やディ スク属性の 管理情報である。
その後、 ポイ ンダ部とテーブル部が設けられる。 テーブル部は ト ラ ッ クを構成する部分のスター トア ド レス Zエン ドア ド レス や ト ラ ッ クのモー ド情報が管理されるパ一ッテーブルで構成さ れる。 このパーツテーブルがポイ ンタ部のポイ ンタ ( P-TN01〜 P-TN0255) に指定されることで、 各 トラックが管理されるものと なる。
ポイ ンタ P-TN01〜P- TN0255 は、 それぞれ第 1 トラックから第 2 5 5 トラックに対応する。 なお、 P— T o cによってトラックが管理されるのは、 再生専 用 MDの場合である。 録再 MDの場合、 後述する U— T O Cのポ インタ部及びテーブル部で各トラックが管理される。
このような P— T 0 Cには、 上記のようにシステム I Dが記録 されている。 このシステム I Dとしては、 第 1世代 MD (再生専 用 M D、 録再 M D ) の場合は、 「 M I N I 」 という情報がァスキ 一コードで記録される。
一方、 高密度 MDタイプ Bの場合は、 このシステム I Dとして 高密度 M Dであることを示すコー ド (例えば 「 H i — M D」) が 記録される。
従って、 P— T O Cのシステム I Dに高密度 MDを示すコ一ド ΓΗ i — M D」 が存在するか否かで、 第 1 4図のようにディスク 種別を判別できる。
つまり、 高密度 MDを示すコード 「H i — MD」 が存在しなけ れば、 そのディスクは再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MDタイ プ Aのいずれかである。
高密度 MDを示すコード 「H i — MD」 が存在すれば、 そのデ イスクは高密度 MDタイプ B又は再生専用高密度 MDである。
また高密度 MDタイプ Cでは第 2 2図 ( c ) に示したとおり P 一 T 0 Cが設けられない。 従って P— T O C自体が存在しなけれ ば、 そのディ スクは高密度 M Dタイプ Cである。
次に U— T O Cによる判別を述べる。
第 2 4図は U— T O Cとされるクラスタの先頭セクタ一 (セク 夕一 0 ) の構造を示している。
U— T〇 Cセクタ一 0 も、 先頭に 1 2バイ 卜のシンクパターン が設けられ、 続いて当該セクタ一自体のア ドレス (クラスタア ド レス、 セクタ一ア ドレス) が記録される。
また、 所定バイ ト位置にメーカーコード、 モデルコード、 先頭 トラックナンパ、 最終トラックナンパ、 U— T O C内の使用セク 夕一 (USED SECTOR)、 ディスクシリアルナンパ、 ディスク I Dが 記録される。
その後、 ポイ ンタ部とテーブル部が設けられる。 テーブル部は トラックを構成する部分のスター トァ ド レス Zェン ドア ド レス や トラックのモー ド情報が管理されるパーツテーブルで構成さ れる。 このパーツテ一ブルがポイ ンタ部のポイ ンタ (P-DFA、 P-EMPTY, P_FRA、 P-TN01〜! ^ΤΝΟΖδδ) に指定されることで、 各ト ラックが管理されるものとなる。
ポインタ P- TN01〜! ^ ΤΝ0255 は、 それぞれ第 1 トラックから第 2 5 5 トラックに対応する。
ポインタ P-DFAはディスク上の欠陥エリアを管理するポインタ である。
ポインタ Ρ- EMPTYは、 未使用のパーツテーブルを管理するポィ ンタである。
ポインタ P- FRAは、 データエリアにおける未記録領域 (フリー エリア) を管理するボイ ン夕である。
録再 M Dの場合は、 トラックの記録、 消去、 編集が可能である 协、 このため トラック管理はこの u— τ o cで行われ 記録 z消 去/編集に応じては、 ポイ ンタ部やパーツテ一ブルの内容が書き 換えられる。
ここで、 上記メ一カーコードとしては、 製造メーカ一に割り振 られたコードナンパが記録されるのであるが、 特に高密度 M Dタ ィプ AZタイプ Bでは、 このメーカ一コードのエリアに高密度フ ォ一マツ ト (H i _ MDフォーマツ ト : 第 2 B図のタイプ AZタ イブ Bのフォーマツ ト) のディスクであることの識別子が記録さ れる。
従って、 このメーカーコードの情報により、 第 1 4図に示す種 別判別が可能となる。
つまり、 U— T O Cに高密度 MDフォーマツ トを示すコードが 存在しなければ、 そのディスクは録再 M Dである。
高密度 MDフォーマツ 卜を示すコー ドが存在すれば、 そのディ スクは高密度 MDタイプ A又はタイプ Bである。
また高密度 MDタイプ Cでは第 2 2図 ( c ) に示したとおり U 一 T〇 Cが記録されない。 また第 2 1 図 ( a )、 第 2 2図 ( b ) のように再生専用 MD及び再生専用高密度 MDは U— T O C 自 体が存在しない。 従って U _ T O Cが存在しなければ、 そのディ スクは高密度 M Dタイプ C、 再生専用 MD、 再生専用高密度 MD のいずれかである。
なお、 高密度 MDタイプ A又はタイプ Bの場合、 データエリア に記録される各ファイル (データ 卜ラック) の一部に、 高密度フ ォーマツ トであることの情報が記録されいるため、 その情報を同 様の判別に用いることもできる。
< B C A >
上記第 2 1 図, 第 2 2図からもわかるように、 ディスク種別に より B C Aが設けられるものと設けられないものがある。 また B C Aに記録される情報としてディスク種別が示される。 従って B C Aの有無及び記録された情報により、 第 1 4図のようにデイス ク種別を判別できる。
第 2 5図 ( a ) に B C Aの無いディスクを、 また第 2 5図 ( b ) に B C Aが設けられたディスクを示している。
第 2 5図 ( a ) ( b ) を比較してわかるように、 第 2 5図 ( b ) における B C Aは、 第 2 5図 ( a ) のリー ドインエリアとされる 半径位置の内周側に相当する領域が、 放射状のバーコードパター ンとされたものである。
この B C Aは半径方向に放射状となるバーコー ドパターンと されていることで、 特に トラッキング制御を行わなく ともバーコ ードによる情報を読み出すことができるようにされている。
そしてこのバ一コー ドにより、 高密度 M Dタイプ Bの場合は 「H i — MD 1 . 5」 を示すコードが記録され、 また高密度 MD タイプ Cでは 「 H i — M D 3」 を示すコードが記録される。
B C Aの有無及び情報内容により、 次のように判別できる。
B C Aが存在しなければ、 そのディスクは録再 MD、 再生専用 D、 高密度 MDタイプ Aのいずれかである。
B C Aが存在し、 「 H i — M D 1 . 5」 を示す情報が記録され いれば、 そのディスクは高密度 MDタイプ B又は再生専用高密 M Dである。
B C Aが存在し、 「 H i — M D 3」 を示す情報が記録されてい れば、 そのディスクは高密度 MDタイプ Cである。
く AD I Pア ドレス構造〉
ァ ド レス構造によってもディ スク種別判別が可能である。
まず、 A D I Pア ドレスは、 グループのゥォプリ ングで表現さ れるァ ド レスであ り従ってグループが形成されない再生専用 M D、 再生専用高密度 MDでは、 A D I Pア ドレスは存在しない。 これらはデ一夕内のサブコー ドフォ一マツ 卜上でア ドレスが記 録されるのみである。 一方、 グループエリアを有するディスクでは A D I Pア ドレス が記録される。 ここで、 グループエリアを有するディスクのうち で、 高密度 M Dタイプ Cは A D I Pア ドレスフォーマツ トが他の ディスクと異なる。
第 2 6 A図に、 録再 M D、 高密度 M Dタイプ A /タイプ Bの A D I Pア ドレスフォーマツ トを示し、 また第 2 6 B図に高密度 M Dタイプ Cの A D I Pアドレスフォーマツ トを示す。
まず第 2 6 A図の A D I Pア ドレスフォ一マツ トでは、 1単位 のア ドレスが 4 2 ピッ 卜で形成され、 これは 4 ビッ 卜のシンク、 1 6 ビッ トのクラスタナンパ、 8 ビッ トのセクタ一ナンパ、 及び 1 4 ビッ トの C R Cで構成される。
一方第 2 6 B図の A D I Pア ドレスフォーマツ 卜の場合、 1単 位のア ドレスが同じく 4 2 ビッ 卜で形成されるが、 これは 4ビッ 卜のシンク、 1 6 ビッ トのクラスタナンパ、 4 ビッ トのセクタ一 ナンパ、 及び 1 8 ビッ 卜の E C Cで構成される。
つまりエラー訂正デコー ド方式が異なるものとなる。 従って、 A D I Pデコードを実行してみて、 E C C処理でアドレス抽出が できるか否かなどにより第 1 4図のよう に種別判別が可能とな る。
従って、 ディスク再生動作を行い、 A D I Pデコードを実行し てみて、 E C Cデコードによってア ドレスが得られれば、 そのデ イスクは高密度 M Dタイプ Cである。
ディスク再生動作を行い、 A D I Pデコー ドを実行してみて、 E C Cデコー ドによってア ドレスが得られなければ、 そのディス クは録再 M D、 高密度 M Dタイプ A /タイプ Bのいずれかである。 ディスク再生動作を行い、 A D I P情報が得られなければ、 そ のディスクは再生専用 M D又は再生専用高密度 M Dである。
以上、 光学へッ ド 2 0で得られる反射光情報に基づいて信号か らのディスク判別を行う判別要素について述べてきたが、 これら の判別要素の組み合わせにより、 ミニディスクの範疇におけるデ イスク 6種類の種別 (再生専用 M D、 録再 M D、 高密度 M Dタイ づ 高密度 M Dタイプ B、 再生専用高密度 M D、 高密度 M Dタ イブ C ) を判別できることになる。
第 1 4図の下段には、 ディスク種別判別方法 < 1〉〜< 6 >と して、 それぞれ種別判別が可能となる判別要素の組み合わせを◎ で示した。
このディスク種別判別方法く 1 >〜 < 6 >のいずれかにより、 ディスク種別判別が可能となる。
なお、 第 1 4図のディスク種別判別方法 < 1 >〜< 4 >におい て、 反射率については△を付しているが、 これは種別判別のため の組み合わせとして必ずしも必要とは成らないことを示してい る。 つまり理論的には、 反射率検出を行わなく とも残りの判別要 素の組み合わせでディスク種別判別ができる。 但し、 判別処理速 度を考えれば、 反射率判定が有効となる場合もあり、 以下説明す るフローチヤ一トでは、 反射率判定を加えているものもある。
また、 反射率判定は、 上述した反射光情報からの反射率判別を 必ずしも行う必要はない。 例えば先に述べたように、 再生専用 M D , 録再 M D、 高密度 M Dタイプ Aでは検出孔 H Iが反射率を示 しているため、 判別要素の組み合わせによっては、 検出孔 H 1 に よって判別することもできる。
以下、 第 1 4図のディスク種別判別方法ぐ 1 >〜< 6 >として 示した各ディスク種別判別処理を説明する。 なお、 各フローチヤ一トの処理はス トレ一ジコントローラ 3 2 が実行する制御及び判断処理となる。
[ディスク種別判別方法 < 1 > ]
ディスク種別判別方法 < 1 >は、 反射率検出、 位相差検出、 管 理情報検出 ( P— T O C検出及び U— T 0 C検出) を組み合わせ る例である。
第 2 7図にディスク種別判別方法 < 1 >の処理を示す。
第 2 7図のディスク種別の判別処理では、 まずステップ F 1 0 1で上述した方法で反射率を判定する。 ここで装填されているデ イ スクが髙反射率のディ スクであると判定した場合はステップ F 1 0 4に進み、 P— T O Cの領域を再生する。 そして P— T O Cのシステム I Dとして高密度 M Dを示すコード 「H i 一 M D」 が記録されているか否かを判定する。
ここで高密度 M Dを示すコードがあれば、 ステップ F 1 0 8 に 進んで、 そのディスクは再生専用高密度 M Dと判別する。
一方、 高密度 M Dを示すコードが記録されていなければ、 ステ ップ F 1 0 9 に進んで、 そのディスクは再生専用 M Dと判別する。 ステップ F 1 0 1で低反射率のディスクと判別された場合は、 ステップ F 1 0 2 に進み、 現在光学へッ ド 2 0がト レースしてい るディスク上の位置がグル一ブエリ アであるか否かを判別する。 ディスク上での物理的なエリア構造としては、 第 2 1 図, 第 2 2図に示したようにピッ トエリア、 グループエリア、 及びミラー エリアが存在するが、 現在これらの内のどのエリアにいるかは、 和信号 ( A + B + C + D ) 又は R F信号の振幅レベルから判定で きる。 例えば R F信号振幅についてピ一クレベルノポトムレベル を検出して振幅レベルを判定し、 これを所定のスレツショルドレ ベルと比較することで判定できる。
ステップ F 1 0 2で、 現在ダル一ブエリアではないと判定され た場合は、 ステップ F 1 0 3 に進み、 スレツ ド機構を制御してグ ル一ブエリアに光学へッ ド 2 0 を移動させる。 そしてステップ F 1 0 2 に戻ってグループエリアであるか否かを確認する。
このステップ F 1 0 2, F 1 0 3 の処理で光学へッ ド 2 0がグ ループエリア内となったら、 ステップ F 1 0 5で、 上述した方法 により位相差検出を行う。
ここでプッシュプル信号 p z pに対するプルイ ン信号 p I の 位相進みが検出されれば、 ステップ F 1 1 0 に進んで、 そのディ スクは高密度 MDタイプ Cと判別する。
ステップ F 1 0 5で位相遅れが検出された場合は、 ステップ F 1 0 6で P— T O C検出を行う。 即ち P— T O Cの領域を再生し て、 システム I Dとして高密度 MDを示すコード 「H i — MDJ が記録されているか否かを判定する。
ここで高密度 MDを示すコードがあれば、 ステップ F l 1 1 に 進んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイプ Bと判別す る。
一方、 高密度 M Dを示すコードが記録されていなければ、 ステ ップ F 1 0 7 に進んで、 次に U— T O Cの内容を確認する。 そし て上述したように U— T O Cのメーカコー ドにおける高密度フ ォーマッ ト (H i — MD) の識別コードの有無を確認し、 高密度 フォーマツ トの識別コー ドが存在すれば、 ステップ F 1 1 2に進 んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイプ Aと判別する。
U— T〇 Cにおいて高密度フォーマツ トの識別コー ドが無け れば、 ステップ F 1 1 3 に進んで、 装填されているディスクは録 再 M Dと判別する。
以上の処理で、 反射率検出、 位相差検出、 管理情報検出 ( P— T O C検出及び U— T O C検出) の組み合せにより、 再生専用 M D、 録再 MD、 高密度 MDタイプ A、 高密度 MDタイプ B、 再生 専用高密度 MD、 高密度 MDタイプ Cの種別を判別できる。
[ディスク種別判別方法 < 2 >]
ディスク種別判別方法 < 2〉は、反射率検出、管理情報検出( P _ T O C検出及び U— T〇 C検出)、 7 ドレス構造検出を組み合 わせる例である。
第 2 8図にディスク種別判別方法 < 2 >の処理を示す。
第 2 8図のディスク種別の判別処理では、 まずステップ F 2 0 1で上述した方法で反射率を判定する。 ここで装填されているデ イスクが髙反射率のディ スクであると判定した場合はステップ F 2 0 4に進み、 P— T O Cの領域を再生する。 そして P— T O Cのシステム I Dとして高密度 MDを示すコード 「H i — MD」 が記録されているか否かを判定する。
高密度 MDを示すコードがあれば、 ステップ F 2 0 8 に進んで、 装填されているディスクは再生専用高密度 MDと判別する。
一方、 高密度 M Dを示すコードが記録されていなければ、 ステ ップ F 2 0 9 に進んで、 装填されているディスクは再生専用 M D と判別する。
ステップ F 2 0 1で低反射率のディスクと判別された場合は、 ステップ F 2 0 2 に進み、 現在光学へッ ド 2 0がトレースしてい るディスク上の位置がグループエリアであるか否かを判別する。 ステップ F 2 0 2で、 現在グループエリアではないと判定され た場合は、 ステップ F 2 0 3 に進み、 スレツ ド機構を制御してグ ループエリアに光学へッ ド 2 0 を移動させる。 そしてステップ F 2 0 2に戻ってダル一ブェリアであるか否かを確認する。
このステップ F 2 0 2, F 2 0 3の処理で光学へッ ド 2 0がグ ル一ブエリア内となったら、 ステップ F 2 0 5で、 A D I Pア ド レスフォ一マツ トの判別を行う。
即ち A D I Pア ドレスのデコード処理を実行した際に、 E C C デコードによる A D I P 7 ドレスが得られたか否かを判別する。
A D I Pア ドレスが E C Cデコードにより得られた場合は、 ステ ップ F 2 1 0 に進んで、 そのディスクは高密度 M Dタイプ Cと判 別する。
ステップ F 2 0 5で A D I Pア ド レスが E C Cデコ一 ドによ り得られなかった場合は、 ステップ F 2 0 6で P— T O C検出を 行う。 即ち P— T O Cの領域を再生して、 システム I Dとして高 密度 M Dを示すコード 「 H i — M D」 が記録されているか否かを 判定する。
ここで高密度 M Dを示すコードがあれば、 ステップ F 2 1 1 に 進んで、 装填されているディスクは高密度 M Dタイプ Bと判別す る。
一方、 高密度 M Dを示すコードが記録されていなければ、 ステ ップ F 2 0 7 に進んで、 次に U— T O Cの内容を確認する。 そし て U— T O Cのメーカコー ドにおける髙密度フォーマッ トの識 別コー ドの有無を確認し 高密度フォーマツ 卜の識別コードが存 在すれば、 ステップ F 2 1 2 に進んで、 装填されているディスク は高密度 M Dタイプ Aと判別する。
U _ T O Cにおいて高密度フォ一マツ トの識別コー ドが無け れば、 ステップ F 2 1 3 に進んで、 装填されているディスクは録 再 M Dと判別する。
以上の処理で、 反射率検出、 ア ドレス構造検出、 管理情報検出 ( P— T O C検出及び U— T O C検出) の組み合せにより、 再生 専用 MD、録再 MD、高密度 MDタイプ A、高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 MDタイプ Cの種別を判別できる。
[ディスク種別判別方法ぐ 3 >3
ディスク種別判別方法 < 3 >では、 管理情報検出 (U— T O C 検出) と、 特定領域として B C A検出を行う と共に、 カー ト リ ツ ジ 9 1 の検出孔 H 1 の開閉状態の判別結果を用いてディスク種 別を判別する。
第 2 9図にディスク種別判別方法 < 3 >の処理を示す。
第 2 9図のディスク種別の判別処理では、 まずステップ F 3 0 1 でスレツ ド機構を制御して光学へッ ド 2 0 をディスク最内周 側に移動させる。
そしてステップ F 3 0 2で B C Aの有無を確認する。 B C Aの 有無確認は、 第 2 7図のステップ F 1 0 2の説明で述べたエリア 判別手法によ り最内周側がミ ラ一エリ アと判別されるか否かに より可能である。 即ちディスク最内周側がミラ一エリアであれば、 B C A有り と判別できる。
B C Aが存在する場合は、 ステップ F 3 0 5 に進み、 B C Aの バーコー ドパターンの情報を再生する。 こ こで Γ H i 一 M D 3」 を示すコードが検出できれば、 ステップ F 3 0 7 に進んで、 装填 されているディスクは高密度 M Dタイプ Cと判別する。
B C Aのバーコ一 ドパターンとして ΓΗ i - M D 3 J を示すコ ードが検出できなかった場合 (「H i —MD l . 5」 を示すコ一 ドであった場合) は、 ステップ F 3 0 6 に進んで、 U— T O Cの 有無を確認する。 即ち U— T O Cエリアの再生を行い、 U— T O Cデータが存在するか否かを確認する。
そして U— T O Cが存在すればステップ F 3 0 8 に進んで、 装 填されているディスクは高密度 MDタイプ Bと判別する。
U _ T O Cが存在しなければステップ F 3 0 9 に進んで、 装填 されているディスクは再生専用高密度 MDと判別する。
ステップ F 3 0 2で B C Aが存在しないと判定された場合は、 ステップ F 3 0 3で検出孔 H 1 の開閉状態を確認する。 即ち第 3 図に示した検出孔判別部 3 4のスィ ツチ S W 1 のオン Zオフ状 態を確認する。
ここで検出孔 H 1が閉状態(スィ ッチ S W 1かオン)であれば、 ステップ F 3 1 0 に進んで、 装填されているディスクは再生専用 M Dと判別する。
検出孔 H 1が開状態 (スィッチ S W 1かオフ) であれば、 ステ ップ F 3 0 4に進み、 U— T O Cの内容を確認する。 つまり U— T O Cの再生を行って、 メーカコ一ドにおける高密度フォーマツ トの識別コ一ド (H i — MD ) の有無を確認する。 そして、 高密 度フォーマツ トの識別コー ドが存在すれば、 ステップ F 3 1 1 に 進んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイプ Aと判別す る
U— T 0 Cにおいて高密度フォーマツ 卜の識別コ一 ドが無け れば、 ステップ F 3 1 2 に進んで、 装填されているディスクは録 再 M Dと判別する。
以上の処理で、 管理情報検出 (U— T O C検出) と、 B C A検 出と、 検出孔 H 1 の開閉状態検出の組み合せにより、 再生専用 M D、 録再 MD、 高密度 MDタイプ A、 高密度 MDタイプ B、 再生 専用高密度 M D、 高密度 M Dタイプ Cの種別を判別できる。
[ディスク種別判別方法ぐ 4 > ]
ディスク種別判別方法 < 4 >では、 反射率検出と、 管理情報検 出 ( P— T O C検出、 U— T O C検出) を行う と共に、 検出孔 H 0 , H 1 の判別結果を用いてディスク種別を判別する。
第 3 0図にディスク種別判別方法 < 4 >の処理を示す。
第 3 0図のディスク種別の判別処理では、 まずステップ F 4 0 1 で、 カー 卜リ ッジ 9 1 の検出孔 H 0の開閉状態を確認する。 即 ち検出孔判別部 3 4のスィ ツチ S W 0 のオン Zオフ状態を確認 する。
ここで検出孔 H 0が閉状態(スィッチ S W 0がオン)であれば、 ステップ F 4 0 5 に進み、 現在光学へッ ド 2 0がトレ一スしてい るディスク上の位置がグループエリアであるか否かを判別する。 ステップ F 4 0 5で、 現在グループエリアではないと判定された 場合は、 ステップ F 4 0 6 に進み、 スレツ ド機構を制御してダル —ブエリアに光学へッ ド 2 0 を移動させる。 そしてステップ F 4 0 5 に戻ってグループエリアであるか否かを確認する。
このステップ F 4 0 5 , F 4 0 6の処理で光学へッ ド 2 0がグ ループエリア内となったら、 ステップ F 4 1 0で U— T O Cの再 生を行い、 メーカーコードにおける高密度フォーマツ トの識別コ — ドの有無を確認する。 そして、 高密度フォーマツ 卜の識別コ一 ドが存在すれば、 ステップ F 4 1 1 に進んで、 装填されているデ イスクは高密度 M Dタイプ Aと判別する。
U— T O Cにおいて高密度フォ一マツ トの識別コー ドが無け れば、 ステップ F 4 1 2 に進んで、 装填されているディスクは録 再 M Dと判別する。 ステップ F 4 0 1で検出孔 H 0が開状態 (スィ ッチ S W 0がォ フ) であるとされた場合は、 ステップ F 4 0 2で検出孔 H I の開 閉状態を確認する。 即ち検出孔判別部 3 4のスィ ツチ S W 1 のォ ン Zオフ状態を確認する。
ここで検出孔 H 1が閉状態(スィッチ S W 1がオン)であれば、 ステップ F 4 0 7 に進んで反射率検出を行う。 そして装填されて いるディスクが高反射率のディスクであると判定した場合は、 ス テツプ F 4 1 4に進んで、 そのディスクは再生専用 M Dと判別す る。
ステップ F 4 0 7で低反射率のディスクと判別された場合は、 ステップ F 4 0 9 に進み、 P— T〇 Cの領域を再生して、 システ ム I Dとして高密度 MDを示すコ一ド 「H i —MD」 が記録され ているか否かを判定する。
ここで高密度 MDを示すコードがあれば、 ステップ F 4 1 5 に 進んで、 そのディスクは高密度 MDタイプ Bと判別する。
一方、 P _ T O C自体が存在しなかった場合は、 ステップ F 4 1 6に進んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイプ Cと 判別する。
ステップ F 4 0 2で検出孔 H 1が開状態 (スィ ッチ S W 1がォ フ) と検出された場合は、 ステップ F 4 0 3 に進み、 反射率検出 を行う。 そして装填されているディスクが高反射率のディスクで あると判定した場合は、 ステップ F 4 1 3 に進んで、 そのディス クは再生専用高密度 MDと判別する。
低反射率のディスクであった場合は、 ステップ F 4 0 4に進み、 P— T O Cの領域を再生する。 そして P— T O Cが存在するか、 或いは存在すれば P— T O Cのシステム I Dとして高密度 MD を示すコード「 H i — M D」が記録されているか否かを判定する。 ここで、 P— T O Cが存在しなければ、 ステップ F 4 2 1 に進 んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイプ Cと判別する。
また P— T O Cが存在し、 さらにシステム I Dとして高密度 M Dを示すコードがあれば、 ステップ F 4 2 0に進んで、 そのディ スクは高密度 M Dタイプ Bと判別する。
一方、 P— T O Cは存在するが、 高密度 MDを示すコードが記 録されていなければ、 ステップ F 4 2 2に進み、 現在光学へッ ド 2 0がト レースしているディ スク上の位置がダル一ブエリ アで あるか否かを判別する。 そして現在グルーブェリァではないと判 定された場合は、 ステップ F 4 2 3 に進み、 スレツ ド機構を制御 してグループエリアに光学へッ ド 2 0 を移動させる。 そしてステ ップ F 4 2 2 に戻ってグループエリアであるか否かを確認する。
このステップ F 4 2 2 , F 4 2 3の処理で光学へッ ド 2 0がグ ル一ブエリア内となったら、 ステップ F 4 1 7で U— T O Cの再 生を行い、 高密度フォーマツ トの識別コー ドの有無を確認する。 そして、 高密度フォーマッ トの識別コードが存在すれば、 ステツ プ F 4 1 9 に進んで、 装填されているディスクは高密度 MDタイ プ Aと判別する。
U— T O Cにおいて高密度フォーマツ トの識別コー ドが無け れば ステップ F 4 1 8 に進んで、 装填されているディ スクは録 再 M Dと判別する。
以上の処理で、反射率検出と、管理情報検出( P— T O C検出、
U— T O C検出) と、 検出孔 H O , H I の開閉状態検出の組み合 せにより、 再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MDタイプ A、 高密 度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 MDタイプ Cの種 別を判別できる。
[ディスク種別判別方法 < 5 >]
ディスク種別判別方法 < 5 >は、反射率検出、管理情報検出(U 一 T O C検出)、 特定領域としての B C A検出を組み合わせた例 である。
第 3 1 図にディスク種別判別方法 < 5 >の処理を示す。
第 3 1 図のディスク種別の判別処理では、 まずステップ F 5 0 1で反射率を判定する。 こ こで装填されているディスクが高反射 率のディスクであると判定した場合はステップ F 5 0 5 に進み、 スレッ ド機構を制御して光学ヘッ ド 2 0 をディスク最内周側に 移動させる。 そしてステップ F 5 0 6で B C Aの有無を確認する。
B C Aが存在する場合は、 ステップ F 5 0 8 に進み、 装填され ているディスクは再生専用高密度 M Dと判別する。
B C Aが存在しなければステップ F 5 0 9 に進んで、 装填され ているディスクは再生専用 MDと判別する。
ステップ F 5 0 1で低反射率のディ スクであると判定した場 合はステップ F 5 0 2 に進み、 スレツ ド機構を制御して光学へッ ド 2 0 をディスク最内周側に移動させる。 そしてステップ F 5 0 3で B C Aの有無を確認する。
B C Aが存在する場合は、 ステップ F 5 0 7 に進み、 B C Aの バ一コードパターンの情報を再生する。 こ こで 「 H i — M D 3」 を示すコー ドが検出できれば、 ステップ F 5 1 0 に進んで、 装填 されているディスクは高密度 M Dタイプ Cと判別する。
B C Aのバーコードパターンとして 「H i —MD 3」 を示すコ ー ドが検出できなかった場合 (「 H i — MD 1 . 5」 を示すコー ドであった場合) は、 ステップ F 5 1 1 に進んで、 装填されてい るディスクは高密度 M Dタイプ Bと判別する。
ステップ F 5 0 3で B C Aが存在しないと判定された場合は、 ステップ F 5 0 4で U— T〇 Cを確認する。 即ち U— T O Cエリ ァの再生を行い、 高密度フォーマツ トの識別コードの有無を確認 する。 そして、 高密度フォーマッ トの識別コードが存在すれば、 ステップ F 5 1 2 に進んで、 装填されているディスクは高密度 M Dタイプ Aと判別する。
U— T〇 Cにおいて高密度フォーマツ トの識別コー ドが無け れば、 ステップ F 5 1 3 に進んで、 装填されているディスクは録 再 MDと判別する。
以上の処理で、 反射率検出と、 管理情報検出 (U— T O C検出) と、 B C A検出の組み合せにより、 再生専用 MD、 録再 MD、 高 密度 MDタイプ A、 高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 M Dタイプ Cの種別を判別できる。
[ディスク種別判別方法 < 6 >]
ディスク種別判別方法 < 6 >は、 管理情報検出 ( P— T O C検 出、 U— T〇 C検出) を行う例である。
第 3 2図にディスク種別判別方法 < 6 >の処理を示す。
まずステップ F 6 0 1で、 U— T 0 Cの存在を確認する。
U— T O Cが存在する場合はステップ F 6 0 2 に進み、 U— T O Cエリ アのメーカ一コー ドにおける高密度フォーマ ッ トの識 別コードの有無を確認する。
そして U— T O Cにおいて高密度フォーマッ トの識別コー ド が無ければ、 ステップ F 6 0 6 に進んで、 装填されているデイス クは録再 MDと判別する。
U— T 0 Cに高密度フォーマツ トの識別コードが存在すれば、 ステップ F 6 0 5 に進み、 P— T O Cの領域を再生して、 システ ム I Dとして高密度 MDを示すコード 「H i — MD」 が記録され ているか否かを判定する。
こ こで高密度 MDを示すコードがあれば、 ステップ F 6 1 1 に 進んで、 そのディスクは高密度 M Dタイプ Bと判別する。
一方、 P— T O Cに高密度 M Dを示すコードがなければ、 ステ ップ F 6 1 0 に進んで、 そのディスクは高密度 M Dタイプ Aと判 別する。
ステップ F 6 0 1で U— T O Cが存在しないと判別された場 合は、 ステップ F 6 0 3で P— T O Cの有無を確認する。
ここで P _ T O Cが存在しなければ、 ステップ F 6 0 7 に進ん で、 そのディスクは高密度 MDタイプ Cと判別する。
P— T〇 Cが存在した場合は、 ステップ F 6 0 4に進み、 P _ T O Cのシステム I Dとして高密度 MDを示すコー ド 「H i 一 M D」 が記録されているか否かを判定する。
こ こで高密度 M Dを示すコードがあれば、 ステップ F 6 0 9 に 進んで、 そのディスクは再生専用高密度 MDと判別する。
一方、 P— T O Cに高密度 MDを示すコードが存在しなかった 場合は、 ステップ F 6 0 8 に進んで、 装填されているディスクは 再生専用 MDと判別する。
以上の処理で、 管理情報としての P— T O C検出、 U— T O C 検出の組み合せにより、 再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MD夕 イブ A、 高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 MD タイプ Cの種別を判別できる。
6. 書込可否判別処理 続いてディ スク 9 0 のカー ト リ ッジ 9 1 に形成されている検 出孔 H O , H I による提示情報、 特に書込可否の設定状態の判別 処理について説明する。
先に説明したように、 再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MD夕 イブ Aについては、検出孔 H 0が書込可否設定に用いられ、一方、 高密度 MDタイプ B、 再生専用高密度 MD、 高密度 MDタイプ C では、 検出孔 H 1 が書込可否設定に用いられる。
従って、 ス ト レ一ジ部 2 に或るディスク 9 0が装填された場合 に、 そのディスク 9 0 について書込可/不可を判定するには、 デ イスク種別判別結果と、 検出孔 H 0 , H I の開閉状態の判別結果 を組み合わせて判別するようにする。
第 3 3 A図乃至第 3 3 B図に検出孔 H O , H I の開閉状態をモ ードとして示す。
第 3 3 A図は再生専用 MD、 録再 MD、 高密度 MDタイプ Aの 場合である。
この場合、 検出孔 H 0 (スィッチ S W 0のオン/オフ) が書込 可否設定 (ライ トプロテク ト) の検出に用いられ、 一方、 検出孔 H I (スィ ッチ S W 1 のオン Zオフ) が反射率の検出に用いられ る。
2つのスィ ツチ S W 0, S W 1 のモー ドとしては、 図示するモ ―ド 0〜モ一 ド 3が考えられる。
モー ド 0 は、 検出孔 H 0、 H 1 がともに開状態、 つまりスイツ チ S W 0, S W 1 が共にオフとなるモードである。
これは、 録再 MD又は高密度 MDタイプ Aにおいて、 書込不可 を提示するものとなる。
モー ド 1 は、 検出孔 H 0が開状態、 検出孔 H 1が閉状態、 つま りスイツチ S W 0がオフ、 スィッチ S W 1がオンとなるモードで ある。
これは 、 再生専用 M D (書込不能) を提示するものとなる。 モード 2は、 検出孔 H 0が閉状態、 検出孔 H 1が開状態、 つま りスイツチ S W 0がオン 、 スィッチ S W 1がオフとなるモードで ある。
これは 、 録再 M D又は高密度 M Dタイプ Aにおいて、 書込可を 提示するものとなる
モード 3は、 検出孔 H 0 、 H 1がともに閉状態 、 つまりスィ ッ チ S W 0 , S W 1が共にオンとなるモー ドである 。 先に述べた第
4図, 第 6 A図乃至第 6 B図による説明からわかるように.、 この モ一ド 3は、 あり得ない。
第 3 3 B図は本実施の形態のディ スク となる高密度 M Dタイ プ8、 再生専用高密度 M D、 高密度 M Dタイプ Cの場合である。
この場合、 検出孔 H 0は常に開状態で (スィ ッチ S W 0は常に オフ) あり、 検出孔 H 1 (スィッチ S W 1 のオン/オフ) が書込 可否設定 (ライ トプロテク ト) の検出に用いられる。
この場合も 2つのスィ ッチ S W O , S W 1 のモードとして、 第 3 3 A図と同様の状態を、 それぞれモー ド 0〜モー ド 3 とすると、 次のよつにな 。
検出孔 Η 0 、 H 1がともに開状態、 つまりスィ ッチ S W 0
W 1が共にォフとなるモー ド 0は、 高密度 M Dタイプ B 、 高
M Dタイプ Cで書込不可を提示するものとなる。 なお、 再生専用
ΓΗΙ ί£ί度 M Dの場合は、 必ずこのモー ド 0 となり、 書込不能を提示 するものとな
検出孔 Η 0が開状態、 検出孔 Η 1が閉状態、 つまりスィ Vチ S W 0がオフ、 スィ ッチ S W 1がオンとなるモード 1 は、 高密度 M Dタイプ B、 高密度 M Dタイプ Cで書込可を提示するものとなる。 検出孔 H 0が閉状態、 検出孔 H 1が開状態、 つまりスィ ッチ S W 0がオン、 スィッチ S W 1がオフとなるモード 2、 及び検出孔 H 0 、 H 1がともに閉状態、 つまりスィッチ S W 0 , S W 1が共 にオンとなるモード 3は、 共にあり得ない。
この第 3 3 A図乃至第 3 3 B図からわかるように、 検出孔 H 0 、 H 1 の開閉状態に応じた各モー ドは、 ディスク種別に応じて意味 が異なることになる。
そこで本例のディスク ドライブ装置 (ス トレージ部 2 ) では、 ス ト レ一ジコン トローラ 3 2が第 3 4図又は第 3 5 図の処理を 行う ことで、 装填されたディスク 9 0 に対する書込可否を判別す る。
まず第 3 4図の処理を説明する。
第 3 4図の処理では、 ス トレ一ジコントローラ 3 2は、 まずス テツプ F 7 0 1 で検出孔判別部 3 4のスィ ッチ S W 0 , S W 1 の オン/オフ状態を検出する。 これにより、 現在の状態が第 3 3 A 図乃至第 3 3 B図に示したモー ド 0〜モー ド 3 のいずれである かがわかることになる。
モー ド 0であった場合は、 ステップ F 7 0 2から F 7 0 5 に進 み、 ディスク判別処理を行う。 このディスク判別処理としては、 上記ディスク種別判別方法 < 1 〉〜ぐ 6 >のうちのいずれかの 処理を実行すればよい。
モード 0である場合は、 ディスク 9 0は、 録再 M D、 高密度 M Dタイプ A Zタイプ B Zタイプ C、 再生専用高密度 M Dのいずれ かである。 ステップ F 7 0 5のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ Cであると判別された場合は、 ステップ F 7 0 6から F 7 1 9に進み、 高密度 M Dタイプ Cであって書込不可に 設定されていると判別する。
ステップ F 7 0 5のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ Aであると判別された場合は、 ステップ F 7 0 7から F 7 2 0に進み、 高密度 M Dタイプ Aであって書込不可に 設定されていると判別する。
ステップ F 7 0 5のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ B (再生専用高密度 M Dの場合を除く) である と判別された場合は、 ステップ F 7 0 8から F 7 2 1 に進み、 高 密度 M Dタイプ Bであって書込不可に設定されていると判別す る。
ステップ F 7 0 5のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 再生専用高密度 M Dであると判別された場合は、 ステップ F 7 0 9から F 7 2 2に進み、 再生専用高密度 M Dであるため書込不能 と判別する。
フヽテツプ F 7 0 5のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 録再 M Dであると判別された場合は、 ステップ F 7 1 0から F 7 2 3 に進み、 録再 M Dであって書込不可に設定されていると判別 する。
ステツプ F 7 0 5のディスク判別処理で、 これら以外の種別の ディスクとされた場合、 つまりモード 0はあり得ない再生専用 M Dと判別された場合は、 ステツプ F 7 2 9でディスクエラーとす る。
スィ ッチ S W 0 , S W 1 の状態がモード 1であった場合は、 ス テツプ F 7 0 3から F 7 1 1 に進み、 ディスク判別処理 (デイス ク種別判別方法 < 1 >〜< 6 >のうちのいずれか) を実行する。 モード 1である場合は、 ディスク 9 0は、 再生専用 M D、 高密 度 M Dタイプ B /タイプ Cのいずれかである。
ステップ F 7 1 1 のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 再生専用 M Dであると判別された場合は、 ステップ F 7 1 2から F 7 2 4に進み、 再生専用 M Dであるため書込不能と判別する。 ステップ F 7 1 1 のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ Cであると判別された場合は、 ステツプ F 7 1 4から F 7 2 5 に進み、 高密度 M Dタイプ Cであって書込可に設 定されていると判別する。
ステップ F 7 1 1 のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ B (再生専用高密度 M Dの場合を除く) である と判別された場合は、 ステップ F 7 1 5から F 7 2 8 に進み、 高 密度 M Dタイプ Bであって書込可に設定されていると判別する。
ステップ F 7 1 1 のディスク判別処理で、 これら以外の種別の ディスクとされた場合、 つまりモード 1 はあり得ない録再 M D又 は高密度 M Dタイプ A又は再生専用高密度 M Dと判別された場 合は、 ステップ F 7 2 9でディスクエラ一とする。
スィ ッチ S W 0 , S W 1 の状態がモー ド 2であった場合は、 ス テツプ F 7 0 4から F 7 1 6 に進み、 ディスク判別処理 (デイス ク種別判別方法ぐ 1 >〜 < 6 >のうちのいずれか) を実行する。 モード 2である場合は、ディスク 9 0は、高密度 M Dタイプ A、 録再 M Dのいずれかである。
ステップ F 7 1 6 のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 高密度 M Dタイプ Aであると判別された場合は、 ステップ F 7 1 7から F 7 2 7 に進み、 高密度 M Dタイプ Aであって書込可に設 定されていると判別する。 '
ステップ F 7 1 6のディスク判別処理の結果、 ディスク 9 0が 録再 M Dであると判別された場合は、 ステップ F 7 1 8から F 7 2 6 に進み、 録再 M Dであって書込可に設定されていると判別す る。
ステップ F 7 1 6のディスク判別処理で、 これら以外の種別の ディスクとされた場合、 つまりモード 2はあり得ない再生専用 M D、 高密度 M Dタイプ B /タイプ(:、 再生専用高密度 M Dのいず れかに判別された場合は、 ステップ F 7 2 9でディスクエラーと する。
スィッチ S W 0 , S W 1 の状態がモード 2であった場合は、 こ れはあり得ないモードであるため、 ステップ F 7 0 4から F 7 2 9に進み、 ディスクエラーとする。
このような第 3 4図の処理により、 ス トレージコントローラ 3 2は装填されたディ スク 9 0 に対して書込可否を正確に判別で さる。
第 3 5図は、 同様の書込可否判別処理としての他の例である。 この場合、 ス トレージコントローラ 3 2はまずステップ F 8 0 1でディスク判別処理、 即ち上述のディスク種別判別方法 < 1 > 〜く 6 >のうちのいずれかを実行し -. ティスク種別を判別する。 そしてディスク 9 0が再生専用 M Dであった場合は、 ステップ F 8 0 2から F 8 0 7 に進み、 再生専用のエンボスピッ トデイス クであるため書込不能と判別する。
またステップ F 8 0 1 でディ スク 9 0が再生専用高密度 M D であった場合は、 ステップ F 8 0 3から F 8 0 7 に進み、 この場 合も再生専用のエンボスピッ トディスクであるため書込不能と 判別する。
ステップ F 8 0 1でディスク 9 0が高密度 M Dタイプ Cであ ると判別された場合は、 ステップ F 8 0 4から F 8 0 8 に進み、 ス トレ一ジコントローラ 3 2は、 検出孔判別部 3 4のスィッチ S W 0, S W 1のオン/オフ状態を検出する。 つまり第 3 3 A図乃 至第 3 3 B図に示したモー ド 0〜モー ド 3 のいずれであるかを 判別する。
ステップ F 8 0 8でモー ド 0 と判別された場合はステップ F 8 1 2 に進み、 ディスク 9 0は髙密度 M Dタイプ Cであって書込 不可に設定されていると判別する。
ステップ F 8 0 8でモー ド 1 と判別された場合はステップ F 8 1 3 に進み、 ディスク 9 0は高密度 M Dタイプ Cであって書込 可に設定されていると判別する。
ステップ F 8 0 8でモー ド 2又はモー ド 3 と判別された場合 は、 こえはあり得ない状態であるので、 ステップ F 8 1 4に進み ディスクエラ一とする。
ステップ F 8 0 1でディスク 9 0が高密度 M Dタイプ B (再生 専用高密度 M Dの場合を除く) であると判別された場合は、 ス ト レ一ジコン トローラ 3 2 の処理はステップ F 8 0 5から F 8 0 9 に進み、 検出孔判別部 3 4のスィ ッチ S W 0 , S W 1 のオン./ オフ状態、 つまりモ一 ド 0〜モード 3のいずれであるかを判別す る
ステップ F 8 0 9でモー ド 0 と判別された場合はステップ F 8 1 5 に進み、 ディスク 9 0は高密度 M Dタイプ Bであって書込 不可に設定されていると判別する。 ステップ F 8 0 9でモー ド 1 と判別された場合はステップ F 8 1 6 に進み、 ディスク 9 0は高密度 M Dタイプ Bであって書込 可に設定されていると判別する。
ステップ F 8 0 9でモー ド 2又はモー ド 3 と判別された場合 は、 こえはあり得ない状態であるので、 ステップ F 8 1 7 に進み ディスクエラ一とする。
ステップ F 8 0 1 でディスク 9 0が高密度 M Dタイプ Aであ ると判別された場合は、 ス トレージコントローラ 3 2 の処理はス テツプ F 8 0 6から F 8 1 0 に進み、 検出孔判別部 3 4のスイ ツ チ S W 0, S W 1 のオン/オフ状態、 つまりモード 0〜モード 3 のいずれであるかを判別する。
ステップ F 8 1 0でモー ド 0 と判別された場合はステップ F 8 1 8に進み、 ディスク 9 0は高密度 M Dタイプ Aであって書込 不可に設定されていると判別する。
ステップ F 8 1 0でモー ド 2 と判別された場合はステップ F 8 1 9に進み、 ディスク 9 0は高密度 M Dタイプ Aであって書込 可に設定されていると判別する。
ステップ F 8 1 0でモー ド 1 又はモー ド 3 と判別された場合 は、 こえはあり得ない状態であるので、 ステップ F 8 2 0 に進み ディスクエラーとする。
ステップ F 8 0 1 でディ スク 9 0 が録再 M Dである と判別さ れた場合は、 ス トレージコントローラ 3 2の処理はステップ F 8 1 1 に進み、 検出孔判別部 3 4のスィッチ S W O , S W 1 のオン Zオフ状態、 つまりモード 0〜モー ド 3のいずれであるかを判別 する。
ステップ F 8 1 1 でモー ド 0 と判別された場合はステップ F 8 2 1 に進み、 ディスク 9 0は録再 M Dであって書込不可に設定 されていると判別する。
ステップ F 8 1 1 でモー ド 2 と判別された場合はステップ F 8 2 2に進み、 ディスク 9 0は録再 M Dであって書込可に設定さ れていると判別する。
ステップ F 8 1 1 でモー ド 1 又はモー ド 3 と判別された場合 は、 こえはあり得ない状態であるので、 ステップ F 8 2 3 に進み ディスクエラ一とする。
この第 3 5図の処理によっても、 ス トレ一ジコントローラ 3 2 は装填されたディスク 9 0 に対して書込可否を正確に判別でき る。
なお、 上記各例では、 検出孔 H 0 、 H I (スィッチ S W 0 , S W 1 ) については、 モード 0〜モード 3 を判別するようにした。
しかしながら、 再生専用のピッ トディスク (再生専用 M D又は 再生専用高密度 M D ) であるか、 これ以外の記録再生可能な光磁 気記録再生ディスクであるかの判別は、 上述した反射率検出で可 能となると共に、 再生専用のピッ トディスクは必ず書込は不能で ある。
またモー ド 3 はどのディスクの場合でもあり得ない。
すると-. モー ド 0であるか、 或いはモー ド 1又はモー ド 2であ るかが判別できれば、 書込可否の判断が可能となることにもなる。 つまり、 スィ ッチ S W 0 ' S W 1 の両方がオフのモー ド 0であ る場合は、 録再 M D、 高密度 M Dタイプ A /タイプ B /タイプ C のいずれも 「書込不可」 であり、 スィ ッチ S W 0, S W 1 のいず れか一方がオンとなるモード 1又はモード 2であれば、 録再 M D、 高密度 M Dタイプ A /タイプ B Zタイプ Cのいずれの場合であ つたとしても 「書込可」 と判断できる。
これは、 上述した反射光情報からの反射率検出により ピッ トデ イスクであるか否かを判別するのであれば、 スィッチ S W 0 , S W 1 の検出については〇 Rタイプの構成としてもかまわないこ とを意味とする。
このようにスィッチ S W 0, S W 1 の検出を O Rタイプとする ことによっては、 スィッチ S W O , S W 1 の構造の簡易化も可能 となる。
以上、 実施の形態について説明してきたが本発明は上記実施の 形態に限定されず、 各種の変形例が考えられる。
また。 上述した各種処理 (ディスク種別判別処理、 書込可否判 別処理) は、 ス 卜レージコントローラ 3 2或いはシステムコント ローラ 8 に相当する記録再生装置 (ディスク ドライブ装置) の制 御部が、 プログラムを実行することによって実現される。 このた めのプログラムは、 例えば第 1 図の記録再生装置 1 の R OM 9、 不揮発性 R AM I 2、 或いは図示しないス トレージコントローラ 3 2が扱う R O M等に予め記憶して格納しておく ことができる。 あるいは、 当該プログラムは、 フレキシブルディスク、 C D— R OM (Compac t Disc Read Only Memoryリ、 MO (Magnet Optical) ディ スク、 D V D (Digital Versat i le Disc)、 磁気ディスク、 半 導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、 一時的あるいは永続 的に格納 (記録) しておく ことができる。 このようなリム一パブ ル記録媒体は、 いわゆるパッケージソフ トウェアとして提供する ことができ、 ディスク ドライブ装置の設計 製造などにも利用で きる。
また例えば、 本実施の形態であれば、 ディスク 9 0 にプロダラ ムを記録し、 パッケージソフ トウェアとして提供することがもで きる。 これにより、 記録再生装置 1では、 ディスク 9 0 を再生し てプログラムを読み出し、 不揮発性 R A M 1 2等に記憶させるこ とでインス トールできる。
なお、 プログラムは、 上記のようなリムーバブルな記録媒体か らインス トールする他、 プログラムを記憶しているサ一バなどか ら、 L A N (L o c a l Ar e a Ne t wo r k)、 インターネッ トなどのネッ ト ワークを介してダウンロードすることもできる。
また、 ここでは、 記録再生装置としては、 ミニディスク ( M D ) 方式のディスクに対応するものとしているが、 これに限定される ものではなく、 他の範疇のカー トリ ッジディスクにおける記録媒 体や対応するディスク ドライブ装置にも適用できる。
以上の説明から理解されるように、 本発明の記録媒体では、 上 記開閉手段は、 検出孔を閉状態とした場合に、 当該検出孔の位置 において上記カー ト リ ッジの基準平面に対して略水平の平面を 形成するように構成されているため、 検出孔が閉状態となってい る場合、 同一位置に検出孔が存在しない種別の従前の記録媒体の カートリ ッジ平面と同様の状態となる。 従って、 対応する検出用 のスィ ッチは、 当該位置に検出孔が存在しない種別の記録媒体に 対応するス 卜ローク範囲と同一で良いものとできる。 従って記録 媒体の多様な種別に対応するために検出孔に対応するスィ ッチ の構成、 例えばス トローク範囲等を変更する必要はなく、 デイス ク ドライブ装置のコス トアップや小型化、 薄型化の妨げ等を引き 起こさない。
また多種の記録媒体の装填に伴ってスィ ッチに対する負荷が 変化することによるスィ ッチの故障等の可能性も小さ くできる。 また、 力一ト リ ッジには少なく とも第 1 , 第 2の上記検出孔が 形成され、 第 2 の検出孔は、 上記開閉手段によって開閉されると ともに、 第 1 の検出孔は常に開状態とされているものとすること は、 第 2 の検出孔が、 例えば記録可否の設定に用いられるととも に、 上記力一ト リ ッジ基準平面と略水平の平面において閉状態と することを意味する。 さらに、 第 1 の検出孔が常時開状態にある ことは、 特に第 1 の検出孔を書込可否の設定に用いる従前の種別 の記録媒体において例えば書込禁止状態となることを意味し、 つ まり従前機種としてのディ スク ドライブ装置において書込禁止 と判別されるようにできる。
そして本発明のディ スク ドライブ装置又はディ スク判別方法 では、 カートリ ツジに形成される 1 又は複数の検出孔の開閉状態 と、 装填された記録媒体からの反射光に基づく信号を用いたディ スク種別の結果とによって、 ディスク種別と共に上記記検出孔に よる判別情報内容 (例えば書込可否) を判別する。
このため、 ディスク種別に応じて、 第 1 の検出孔、 第 2の検出 孔による設定状態を適切に判別できる。 従って多様な種別のディ スクの中での新規なディスクのために、 書込可否設定のために検 出孔ゃ対応するスィ ッチを増設するという ことも不要となる。
またディスク種別判別のためには ディスクからの反射光に基 づく信号から -. ディ スクの反射率検出、 上記信号の位相差検出.. 記録媒体の管理情報検出、 記録媒体のア ドレス構造検出、 記録媒 体の特定領域検出のいずれかを組み合わせて実行する ことで多 様な種別に対応して正確な判別が可能となる。
つまり本発明では、 本発明の記録媒体を含む範疇の各種の記録 媒体、 及び従前機種から本発明のディスク ドライブ装置に該当す る機種までの各種のディスク ドライブ装置を考えた場合におい て、
• ディスク種別に応じて、 第 1 , 第 2の検出孔の意味を変化さ せることで、 記録媒体とディスク ドライブ装置の各種組み合わせ において適切な書込可否設定が可能である、
• ディスク種別判別を適切に実行でき、 それによつて検出孔に よる書込可否の判別も正確となる、
' 本発明の記録媒体については第 1 の検出孔 ( H 0 ) により従 前機種において書込不可状態とできるとともに、 第 2 の検出孔 ( H I ) で、 本発明のディスク ドライブ装置に対しての書込可否 を設定できる、
•本発明の記録媒体としてのディスクは従前機種において書込 不可とされることで、 動作エラ一、 データ破壊、 その他の不具合 が発生することを防止できる、
·カート リ ッジの検出孔ゃディスク ドライブ装置側での検出ス イ ッチの増設や変更は不要であり、 スィッチのス トロークも従前 のディスクと本発明のディスクで同一条件でよいため、 設計の容 易性が得られ、 コス トゃ装置サイズの点での不利益もない、
'従来の種別のディスクについても、 本発明のディスク ドライ ブ装置は、 検出孔状態に応じて適切に書込可否判別が可能である、 等の効果が得られる。

Claims

請求の範囲
1 . 記録ディスクがカートリ ツジに収納された記録媒体におい て、
上記カー ト リ ッジの基準平面上の所定位置に形成された検出 孔と、
上記検出孔を開閉し、 上記検出孔を閉状態とする場合には、 上 記検出孔の位置において上記カー ト リ ッジの基準平面に対して 略水平の平面を形成する開閉手段と、
を備える記録媒体。
2 . 上記記録媒体は、 少なく とも第 1 の検出孔と第 2の検出孔 とを備え、
上記第 2の検出孔は、 上記開閉手段によって開閉されるととも に、 上記第 1 の検出孔は常時開状態とされる請求の範囲第 1項記 載の記録媒体。
3 . 上記記録媒体の外形は、 少なく とも第 1 の検出孔と第 2の 検出孔とがディスクが収納されたカート リ ッジの基準平面上の 規定された所定位置に備えられた他の記録媒体のカー ト リ ッジ 外形と略等しく、 上記記録媒体と上記他の記録媒体とは同一装置 に装填可能な範疇の記録媒体で、
上記記録媒体の第 2の検出孔は、 開状態において書込み禁止を 示し、
上記他の記録媒体の第 1 の検出孔は開状態において書込み禁 止を示し、 第 2の検出孔は、 ディスクの反射率を示す請求の範囲 第 2項記載の記録媒体。
4 . 上記記録媒体の第 2の検出孔の開閉は、 上記カート リ ッジ の所定場所に設けられた操作突起の操作に基づいて行われ、 上記 記録媒体の操作突起の操作方向に基づく 上記記録媒体の第 2 の 検出孔の開閉と上記他の記録媒体の操作突起の操作による上記 他の記録媒体の第 1 の検出孔の開閉の操作方向とが同一である 請求の範囲第 3項記載の記録媒体。
5 . 上記操作突起の操作にしたがって移動する上記開閉手段の 肉厚は、 上記第 1 の検出孔の下面部の肉厚より も厚い請求の範囲 第 4項記載の記録媒体。
6 . 複数種別のディスクのうちの一の種別のディスクが所定形 状のカー ト リ ッジに収納された記録媒体を記録再生する記録再 生装置において、
上記カー ト リ ッジの所定位置に設けられた複数の検出孔の開 閉状態を検出する少なく とも一つの孔検出手段と、
装填された上記記録媒体に光信号を照射し、 上記ディスクから の反射光に基づいて装填された上記カー ト リ ッジに収納されて いるディスクの種別を判別する種別判別手段と、
上記種別判別手段の判別結果に基づいて、 上記カートリ ッジの 所定位置の設けられた検出孔の孔種別を決定する孔種別決定手 段と
を備える記録再生装置。
7 . 上記決定される孔種別のうちの少なく とも一つは、 上記デ イスクへの書き込みの禁止を示す請求の範囲第 6項記載の記録 再生装置。
8 . 上記力一 卜 リ ッジの第 1 の所定位置には第 1 の検出孔が規 定され、 第 2の所定位置には第 2の検出孔が規定されており、 第 1 の種別のディ スクが収められた記録媒体の上記第 2 の検 出孔の開状態は、 ディスクへの書き込みの禁止状態を示し、 第 2 の種別のディ スクが収められた記録媒体の上記第 1 の検 出孔の開状態は、 ディスクへの書込み禁止状態を示し、 上記第 2 の検出孔はディスクの反射率を示し、
上記種別判別手段の判別結果に基づいて上記検出孔のいずれ の開状態がディ スクへの書込み禁止を示すかを決定する請求の 範囲第 6項記載の記録再生装置。
9 . 上記種別判別手段は、 上記ディスクからの反射光から検出 される信号に基づいてディスクの反射率検出、 上記信号の位相差 検出、 記録媒体が備える管理情報検出、 記録媒体が備えるァ ドレ スの構造検出、 記録媒体の特定領域の検出のうちの少なく とも一 つによってディ スク種別を判別する請求の範囲第 6項記載の記 録再生装置。
1 0 . 上記種別判別手段は、 上記反射率検出と上記位相差検出 と上記管理情報検出と上記構造検出との検出結果に基づいて判 別を行う請求の範囲第 9項記載の記録再生装置。
1 1 . 上記種別判別手段は、 上記反射率検出と上記管理情報検 出と上記構造検出との検出結果に基づいて判別を行う請求の範 囲第 9項記載の記録再生装置。
1 2 . 上記種別判別手段は、 上記管理情報検出と上記特定領域 検出との検出結果と上記孔検出手段の検出結果とに基づいてデ イスク種別を判別する請求の範囲第 9項記載の記録再生装置。
1 3 . 複数種別のディ スクのうちの一の種別のディスクが所定 形状のカー ト リ ツジに収納された記録媒体に記録再生する記録 再生方法において、
上記力一 ト リ ッジの所定位置に設けられた複数の検出孔の開 閉状態を検出する孔検出ステップと、
装填された上記記録媒体に光信号を照射し、 上記ディスクから の反射光に基づいて装填された上記力一 ト リ ッジに収納されて いるディスクの種別を判別する種別判別ステップと、
上記種別判別の結果に基づいて、 上記カートリ ッジの所定位置 の設けられた検出孔の孔種別を決定する孔種別決定ステップと を備える記録再生方法。
1 4 • 上記決定される孔の種別は、 上記ディスクへの書き込み の可否を示す種別である請求の範囲第 1 3項記載の記録再生方 1 5 上記カー トリ ッジの第 1 の所定の位置には第 1 の検出孔 が設けられることが規定され、 上記力一トリ ッジの第 2の所定位 置には第 2の検出孔が設けられることが規定され、
第 1 の種別のディ スクの上記第 1 の検出孔が開状態でデイス クへの書き込みの禁止を示し、
第 2 の種別のディ スクの上記第 2 の検出孔が開状態でデイス クへの書き込みの禁止を示すとともに、 上記第 1 の検出孔は上記 ティ スクの反射率を示す請求の範囲第 1 4項記載の記録再生方
PCT/JP2004/000943 2003-01-31 2004-01-30 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法 WO2004068494A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04706863A EP1492113A4 (en) 2003-01-31 2004-01-30 RECORDING MEDIUM, RECORDING / REPRODUCING DEVICE, AND RECORDING / REPRODUCING METHOD
US10/508,406 US7263708B2 (en) 2003-01-31 2004-01-30 Cartridge type recording medium, associated apparatus and methodology of disc detection
US11/246,363 US7224656B2 (en) 2003-01-31 2005-10-11 Disc detection device and associated method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-024567 2003-01-31
JP2003024567 2003-01-31
JP2004019432A JP4320597B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-28 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2004-019432 2004-01-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/508,406 A-371-Of-International US7263708B2 (en) 2003-01-31 2004-01-30 Cartridge type recording medium, associated apparatus and methodology of disc detection
US11/246,363 Division US7224656B2 (en) 2003-01-31 2005-10-11 Disc detection device and associated method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004068494A1 true WO2004068494A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32828931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000943 WO2004068494A1 (ja) 2003-01-31 2004-01-30 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7263708B2 (ja)
EP (1) EP1492113A4 (ja)
JP (1) JP4320597B2 (ja)
KR (1) KR20050097453A (ja)
WO (1) WO2004068494A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493454B2 (en) * 2004-10-29 2009-02-17 International Business Machines Corporation Method for achieving reliable worm storage using WMRM storage
JP4473768B2 (ja) 2005-04-14 2010-06-02 株式会社東芝 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP2007141310A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Canon Inc 情報記録再生装置
US8191120B2 (en) * 2006-01-05 2012-05-29 Sandisk Il Ltd. Powerless electronic storage lock
KR101242040B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-12 삼성전자주식회사 포터블 기기의 재생 목록 자동 생성 방법 및 장치
US8057115B2 (en) * 2006-07-28 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media carrier
JPWO2008069246A1 (ja) * 2006-12-07 2010-03-25 日本電気株式会社 光ディスク装置及び光ディスク種類判定方法
JP2008165890A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP2010267378A (ja) * 2010-07-29 2010-11-25 Toshiba Corp 情報記憶媒体、再生方法、記録方法及び再生装置
JP2010267377A (ja) * 2010-07-29 2010-11-25 Toshiba Corp 情報記憶媒体、再生方法、記録方法及び再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103074A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sony Corp ディスク再生装置
JPH06259927A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp ディスク収納筐体
JPH10302438A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 光ディスクの誤消去防止方法、光ディスク装置および光ディスク収納体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995029A (en) * 1988-10-24 1991-02-19 Tdk Corporation Optical disk identifying method, manufacture of cartridge-enclosed optical disks, and optical disk cartridges
JP2770394B2 (ja) * 1989-04-06 1998-07-02 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
KR960013773B1 (ko) * 1990-01-29 1996-10-10 다이닛뽕 인사쓰 가부시기가이샤 디스크카트리지
DE69233025T2 (de) * 1991-02-18 2004-02-19 Sony Corp. Plattenkassette und Plattenaufzeichnungs -und/oder wiedergabegerät
JPH0896552A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Sony Corp ディスクカートリッジ
US5548571A (en) * 1994-10-03 1996-08-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for identifying data storage disks
TW388871B (en) * 1997-05-30 2000-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd An optical disk apparatus
US6728076B1 (en) * 1997-12-06 2004-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Cartridge having sensor hole to be opened/closed and apparatus and method for driving the same
JP2000030406A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体の取り出しが可能なカートリッジとこれを取り扱う信号記録装置
JP3499148B2 (ja) * 1999-01-08 2004-02-23 アルプス電気株式会社 光ディスクカートリッジ
JP3526007B2 (ja) * 1999-01-08 2004-05-10 アルプス電気株式会社 光ディスクカートリッジ
JP2001222851A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Sony Corp ディスクカートリッジ装置
JP3919084B2 (ja) * 2001-11-21 2007-05-23 富士フイルム株式会社 磁気ディスクカートリッジ
TWI260000B (en) * 2003-07-30 2006-08-11 Mediatek Inc Method for identifying the type of an optical disc

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103074A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sony Corp ディスク再生装置
JPH06259927A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Sony Corp ディスク収納筐体
JPH10302438A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Sony Corp 光ディスクの誤消去防止方法、光ディスク装置および光ディスク収納体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1492113A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004253119A (ja) 2004-09-09
US20060031859A1 (en) 2006-02-09
JP4320597B2 (ja) 2009-08-26
EP1492113A4 (en) 2008-01-23
US20050160440A1 (en) 2005-07-21
US7224656B2 (en) 2007-05-29
US7263708B2 (en) 2007-08-28
EP1492113A1 (en) 2004-12-29
KR20050097453A (ko) 2005-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224656B2 (en) Disc detection device and associated method
US20070208916A1 (en) Data-recording method, data-recording apparatus, and data-recording system
US7277374B2 (en) Optical disc discriminating apparatus, optical disc discriminating method, optical disc recording apparatus and optical disc reproducing apparatus
JP4438172B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JP2003100018A (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
US7174350B2 (en) Data edition method and data edition device
JP4265527B2 (ja) 再生装置及び再生方法、並びにコンテンツ記録方法
JP3888353B2 (ja) データ編集装置及びデータ編集方法
JP2005203017A (ja) 再生装置、再生方法
JP2005196882A (ja) ディスク状記録媒体、データ記録装置及びデータ記録方法、並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2005310341A (ja) 記録装置、検出装置
JP2005149677A (ja) 記録再生装置、記録媒体判別方法及び識別用再生情報算出方法
JP2005196850A (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2005302072A (ja) 記録再生装置、管理情報読出方法
JP2005209315A (ja) 再生装置、アクセス方法
JP2005190617A (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JP2005322309A (ja) 記録装置及び方法
JP2005196883A (ja) 光ディスク判別装置、光ディスク判別方法、及び光ディスク記録装置、並びに光ディスク再生装置
JP2005071506A (ja) 再生装置及びその記録フォーマット判別方法
JP2005056531A (ja) 記録装置および方法
JP2005182952A (ja) 再生装置、再生方法
JP2004265463A (ja) データ記録装置、データ記録方法及びプログラム
JP2004079079A (ja) オフトラック信号生成装置、オフトラック信号生成方法
JP2005196881A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置、並びに記録媒体
JP2005182858A (ja) 記録再生装置、再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10508406

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047015118

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004706863

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048000858

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004706863

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047015118

Country of ref document: KR