WO2004065399A1 - N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ - Google Patents

N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ Download PDF

Info

Publication number
WO2004065399A1
WO2004065399A1 PCT/JP2003/016830 JP0316830W WO2004065399A1 WO 2004065399 A1 WO2004065399 A1 WO 2004065399A1 JP 0316830 W JP0316830 W JP 0316830W WO 2004065399 A1 WO2004065399 A1 WO 2004065399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
sugar
glycolipid
average
cis
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoko Kamiya
Toshimi Shimizu
John Hwa Jung
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency, National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to EP03782909A priority Critical patent/EP1609796A4/en
Priority to US10/543,865 priority patent/US7713545B2/en
Publication of WO2004065399A1 publication Critical patent/WO2004065399A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • C07H13/06Fatty acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • C07H5/06Aminosugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/702Integrated with dissimilar structures on a common substrate having biological material component
    • Y10S977/706Carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs

Definitions

  • the present invention relates to a novel N-glycoside type glycolipid, an organic nanotube comprising the same, and a method for producing the same.
  • glycolipid a glycolipid in which a long chain saturated hydrocarbon chain is linked via an amide bond to a carbon atom (an asymmetric carbon at position 1) of an anomer position of a sugar residue (Tetrahedron Letters, Vol. 32). , No. 12, pp 1557-1560 (1991), Carbohydrate Research, 324 (2000) 97-106), and a long-chain unsaturated hydrocarbon chain bonded to the carbon atom at position 2 of the sugar residue via an amido bond.
  • Glycolipids (Chemical Abstracts, Vol. 126, No. 14, page 754 (1997)) are known.
  • glycolipid in which an aldose residue is linked to an unsaturated linear hydrocarbon having an aromatic ring Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2171192
  • a linear saturated carboxylic acid in an aldopyranose residue A glycolipid linked via an amide bond
  • the present inventors examined the bonding site of aglycone having a hydrocarbon chain and a sugar.
  • the unsaturated hydrocarbon group is regarded as aglycone, and this is used as a carbon atom (1 position) of the sugar.
  • a novel N-glycosidic glycolipid linked via an amide bond to this and molecularly assembled and pseudocrystallized this will yield an organic nanotube in the form of hollow fiber, completing the present invention It came to That is, the present invention is represented by the general formula (1)
  • G represents a sugar residue excluding a hemiacetal hydroxyl group bonded to an anomer carbon atom of the sugar, and R represents an unsaturated hydrocarbon group having a carbon number of 10 to 39).
  • Type glycolipid a sugar residue excluding a hemiacetal hydroxyl group bonded to an anomer carbon atom of the sugar, and R represents an unsaturated hydrocarbon group having a carbon number of 10 to 39.
  • the present invention is a hollow fibrous organic nanotube comprising the N-glycoside type glycolipid as a component.
  • the present invention comprises the steps of dissolving the N-glycoside type glycolipid in a solvent having a high temperature below the boiling point, gradually cooling the resulting solution, and standing it at room temperature.
  • Method of producing a tubular organic nanotube
  • FIG. 1 shows the 1 H-NMR spectrum of the N-glycoside type glycolipid (N- (11-cis-kutadecenoyl) _j3_D-Dalcopyranosylamine) prepared in Example 1. Show.
  • FIG. 2 shows the 13 C-NMR spectra of the N-dalicoside-type glycolipid (N- (11-cis-octadecenoyl) -l-D-Dalcopyranosylamine) prepared in Example 1. Indicates pectonole.
  • FIG. 3 shows a transmission electron micrograph of the organic nanotube obtained in Example 1.
  • the size of the photo is 14. 2 / m x 14.7 m. W
  • FIG. 4 is a diagram in which FIG. 3 is traced.
  • FIG. 5 shows a scanning electron micrograph of the organic nanotube obtained in Example 1.
  • the size of the picture is 7.5 / m x 10 0 in height.
  • FIG. 6 is a diagram in which FIG. 5 is traced.
  • FIG. 7 shows an optical micrograph of the organic nanotube obtained in Example 1.
  • the size of the photo is 0.37 mm x 0.49 mm.
  • FIG. 8 is a diagram in which FIG. 7 is traced.
  • the N-glycoside type glycolipid of the present invention is an N-glycoside type glycolipid having an unsaturated hydrocarbon group as aglycone, that is, an N-dalicoside type sugar represented by the general formula (1) G-NH 2 CO 2 -R It is a lipid and can be used as a raw material to produce hollow fibrous organic nanotubes and microtubes.
  • G in this general formula (1) is a sugar residue excluding a hemiacetal hydroxyl group bonded to an anomer carbon atom of the sugar, and examples of this sugar include: darcopyranose, galactopyranose, maltose, lactose And cellobiose and quitobiose, preferably dulcopyranose.
  • the sugar is a monosaccharide or an oligosaccharide, preferably a monosaccharide.
  • the residues may be D, L or racemic, but those of natural origin are usually D.
  • the aldobirano :: group since the anomer carbon atom is an asymmetric carbon atom, aminomers and monoaminos are present, but any of ⁇ -aminomers and / or 3-aminomers and mixtures thereof It is also good.
  • G is a D-Dalcopyranosyl group, a D-galactopyranosyl group, and particularly a D-Dalcopyranosyl group are preferable in view of the availability of raw materials and because they are easy to manufacture.
  • R in the above general formula (1) is an unsaturated hydrocarbon group, preferably linear, and more preferably contains 3 or less double bonds as unsaturated bonds.
  • the carbon number of R is 10 to 39, preferably 15 to 20, and more preferably 17.
  • a hydrocarbon group undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, sonadesic group Containing monoene, jen or tolylene moiety as unsaturated bond, such as alkyl group, eicosyl group, helicosyl group, docosyl group, tricosyl group, tetracosyl group, tetracosyl group, pentacosyl group, hexacosyl group, heptacosyl group, and pytacacosyl group etc.
  • alkyl group eicosyl group
  • the N-Dalicoside-type glycolipid of the present invention is not particularly limited, but this N-Dalicoside-type glycolipid is, for example, a compound represented by the general formula R-COOH (wherein R is the same as R in General Formula (1)) Unsaturated long-chain carboxylic acid represented by (having meaning) or unsaturated long-chain carboxylic acid represented by the general formula R-COC 1 (wherein R has the same meaning as R in the general formula (1))
  • R-COOH Unsaturated long-chain carboxylic acid represented by (having meaning) or unsaturated long-chain carboxylic acid represented by the general formula R-COC 1 (wherein R has the same meaning as R in the general formula (1))
  • R-COC 1 wherein R has the same meaning as R in the general formula (1)
  • the acid chloride can be produced by reaction with a sugar amine having an amino group at the anomer position to form an N-glycosidic bond.
  • the method for producing this sugar amine is also not particularly limited, but this amine can be produced, for example, as follows.
  • a condensing agent may be used as a reaction accelerator.
  • this condensing agent for example, benzotriazole-1-1-1-1-cis (dimethylamino)-1-phosphonium hexafluorophorophosphate (benzotriazoyl 1-yl-oxy-tris (dimethylaminononophosphophosphonium hexailouphosphate);
  • BOP hydroxybenzotriazole (1-hydroxybenzotriazole; hereinafter referred to as "HOB tj”
  • benzotriazonole 1 1-hydroxy monotripyrrolidino phosphom benzotriazole-1-1-1-1-cis (dimethylamino)-1-phosphonium hexafluorophorophosphate
  • BOP hydroxybenzotriazole (1-hydroxybenzotriazole; hereinafter referred to as "HOB tj”
  • benzotriazonole 1 1-hydroxy monotripyrrolidino phosphom benzotriazono
  • Allophosphate (benzotriazol-1-yl-oxy-tripyrroliainophosphonium hexafluorophosphate; bottom "PyBOP”), O- (benzotriazole 1-yl)-N, N, N ', N'-Tetra Methyluronium hexafluorophosphate (0-(benzotriazol- 1-yl)-V, ⁇ '-tetramethyluronium hexafluoro Phosphate: The following is called "HBTU”. ), And di-phenyl (2, 3-dihydro 2-diazo 3)-benzodiazo))
  • reaction of forming an N-glycosidic bond from the above-mentioned sugar chain and unsaturated long-chain gluconic acid can be carried out, for example, as follows.
  • the solvent is magnetically stirred at room temperature for 5 hours or more using dimethyl sulfoxide as a solvent, using H B B t and B 2 O P as condensing agents.
  • the scope as a binder other than the combination of HO B t and BOP is DBP alone, HOB t and HBTU combination, HOB t and PyBOP combination, DBP and triethylamine (TEA) combination, HO B t, HBTU, and a combination with N, N-diisopropy1 leucine ( ⁇ , ⁇ -diisopropylethylamine; DI EA), and the like.
  • the crude product can be made highly pure by separation and purification with a silica gel column and Toyopearl HW-40S.
  • unsaturated long chain carboxylic acid chlorides include oleoyl chloride, cis-noxenoindole chloride, cis-vaccenyl chloride), tJ, and linoleoyl chloride.
  • the reaction for forming an N-glycosidic bond from the above-mentioned sugar amine and unsaturated long-chain acid sulfonyl chloride can be carried out, for example, as follows.
  • Solvents include methanol, water, and tetrahydrofuran.
  • sugar ⁇ ⁇ min and base were previously allowed to stay at 0 ° C for about 2 hours. It is desirable to add the unsaturated long chain carboxylic acid chloride after mixing the sexing substance in the solvent.
  • an N-glycoside type glycolipid of the present invention is formed in which an unsaturated hydrocarbon group is bonded to an anomer carbon atom (position 1) of a sugar via an amide bond.
  • the structure of the produced N-glycoside type glycolipid can be confirmed by —NMR spectrum or 13 C—NMR spectrum.
  • a solvent such as water is added to the raw material N-glycoside and heated to prepare a solution.
  • concentration of N-glycoside in this solution is preferably as high as possible, and most preferably saturated.
  • water is usually used alone, but a mixed solvent of water and an organic solvent may be used.
  • organic solvent include hydrophilic solvents such as dimethylenores norephoxide, acetone, methyl alcohol, ethyl alcohol and propyl alcohol.
  • the amount of the solvent in the solution is too small, the insoluble portion remains, and if the amount of the solvent is too large, the saturated concentration is not reached, so the amount of the solvent to be added is 10,00 to 0 of N-glycoside. It is selected in the range of 4 0, 0 00 weight times.
  • the heating temperature at this time is preferably as high as possible, preferably to raise the boiling point of the solution, in order to increase the amount of N-glycoside dissolved, but a lower temperature may be used.
  • the temperature is 80 ° C. to a boiling point, preferably 90 ° C. to a boiling point, and most preferably a boiling point.
  • the solution of N-glycoside thus prepared is gradually cooled and allowed to stand at room temperature to form hollow fibrous organic nanotubes.
  • This “slow cooling” has two meanings, that is, lowering the temperature without performing heating and cooling operations, and lowering the temperature while controlling the temperature by performing heating and cooling operations. Therefore, the temperature during slow cooling may differ depending on the ambient temperature, the heat capacity of the device, etc., and may depend on the setting of the device that controls the temperature. Further, "room temperature” means a temperature at which excessive heating or cooling is not performed, and specifically, 0 to 40 ° C, preferably 20 ° C. It means the temperature in the vicinity. Thus, after lapse of several tens hours to several days of slow cooling, fibrous materials are precipitated from the solution.
  • the fibrous substance is collected and air-dried or vacuum-dried to obtain an average outer diameter of 70 to 500 nm, preferably 200 to 500 nm, and an average inner diameter (hollow average diameter) of 40 to 500 nm, which is stable in air.
  • Hollow fibrous organic nanotubes having a size of 300 nm, preferably 50 to 300 nm, and a length of several hundred nm to several hundreds are obtained.
  • the form of the resulting hollow fibrous organic nanotube can be easily observed using a conventional optical microscope.
  • the tube structure can be confirmed in more detail by using a laser microscope, an atomic force microscope, and an electron microscope. Effect of the invention
  • the hollow fiber organic nanotube of the present invention can be used, for example, as a material for inclusion and separation of drugs and useful biomolecules in the fields of fine chemical industry, medicine, cosmetics, etc., as a drug delivery material, or coating conductive materials and metals on nanotubes. It can be used in the electronic and information fields as microphone port electronic components. Furthermore, it is useful in the energy industry as a gas storage material, in artificial blood vessels using nano tube structures, nano tube reactors, as nanoreactors, in medical, analysis, chemical product manufacturing fields, etc. high. The following examples illustrate the invention, but are not intended to limit it. Synthesis example 1
  • a solution of 11-cis-octadecenoic acid (manufactured by WAK0, 282 mg, 1.0 mmol) in 1 mL of dimethyl sulfoxide was placed in a flask to obtain a reaction system.
  • a reaction system obtained by dissolving HBB t (manufactured by WAK0, 153 mg, 1.0 mmol) and BOP (manufactured by WAK0, 1. 33 g, 3.0 mmol) in 1.5 mL of dimethyl sulfoxide is used.
  • the solution was stirred magnetically at 25 ° C. for 10 minutes.
  • the obtained crude product is subjected to silica gel column chromatography using a mixed solvent of chloroform / methanol (volume ratio 4/1) as an eluent, and then the gel filterant Toyopearl HW-40 S column chromatography using methanol as an eluent.
  • Graphography (manufactured by Higashi Soichi Co., Ltd.) was performed to obtain N- (11-cis-octadecenoyl) -D-Dalcopyranosylamine (85 mg, 19% yield) as a white solid.
  • FIGS. 1 and 2 10 and 13 C-NMR spectra (in heavy methanol, 25 ° C.) are shown in FIGS. 1 and 2, respectively.
  • the ⁇ value is 0.85 ppm (hydrogen of methyl of hydrocarbon group), 1. 24 ppm (hydrogen of methylene of hydrocarbon group), 5 1. 47 ppm (the hydrogen of the second methyl group when counting from the amide bond part of the hydrocarbon group), 1. 98 pp (the hydrocarbon group among the hydrocarbon group, the first) Hydrogen of methylene group), 2. 08 ppm (the hydrogen of the first methylene group counted from the amide bond part among hydrocarbon groups), 3. 00-3. 65 ppm (C2, of sugar chain) 4. hydrogen linked to carbon of C3, C4, C5, and C6), 4. 43-4.
  • N- (11-cis-octadecenoyl) obtained above is weighed out into a flask, 20 mL of water is added to this, and heating is carried out using an oil bath at 95 ° C. The mixture was dispersed by reflux for 30 minutes and then allowed to stand at room temperature for several hours.
  • Example 3 In a flask, 9 1 cis, 12 2-cis-octa decadienoic acid (SIGMA, 9-cis, 12-cis-octadecadienoic acid) (28 Omg, 1.0 millimonole) is taken, and dimethyl sulfoxide 1 mL It was dissolved in water to make a reaction system. A solution of HOB t (153 mg, 1.0 mmol) and BOP (53 mg, 3.0 mmol) in 1.5 mL of dimethyl sulfoxide is added to the reaction system at 25 ° C. 1 Magnetically stirred for 0 minutes.
  • SIGMA 2-cis-octa decadienoic acid
  • ⁇ -D-Dalcopyranosylamine 53 mg, 3.0 mmol obtained in Synthesis Example 1 was added to the reaction system 25. Stir magnetically with C for more than 5 hours.
  • the crude product thus obtained is subjected to silica gel column chromatography using a mixed solvent of chloroform / methanol (volume ratio 4/1) as the eluent and then methanol as the eluent.
  • Genole filter agent Toyopearl HW-40 S column chromatography The graphography was performed to obtain N- (9 cis, 1 2-cis-octadecadienyl) 1 ⁇ 1 D-Dalcopyranosylamine.
  • N- (9-cis, 12-cis-octadecadienyl) mono- ⁇ -D-Dalcopyranosylamine obtained above is weighed into a flask, water is added to this, and an oil bath is used. The mixture was heated and dispersed by refluxing at 95.degree. C. for 30 minutes, and then allowed to stand at room temperature for several hours.
  • N- (11-cis, 14-cis, 17-cis-eicosatrienoyl) mono- ⁇ - ⁇ -Dalcopyranosylamine obtained above is weighed into a flask, water is added to this, and an oil bath is prepared. Heat to use, disperse for 30 minutes under reflux at 95 ° C, then disperse. Let stand at room temperature for hours.
  • the crude product thus obtained was subjected to silica gel column chromatography using a mixed solvent of chloroform / methanol (volume ratio 4/1) as an eluent to give a white solid of N-octadecanoyl] 3-D-Dalcopyranosylamine ( 26 mg, 3% yield was obtained.
  • 1 mg of the obtained N-Octadecayl- ⁇ -D-Dalcopyranosylamine is weighed on a flask, 30 mL of water is added to this, heated using an oil bath, and refluxed for 30 minutes at 95 ° C. But only a portion of the sample was dispersed.
  • an aqueous solution containing the obtained fibrous material is collected and observed using a transmission electron microscope.
  • Some hollow fiber-like organic nanotubes with an outer diameter of 125 nm and 250 nm were also identified.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

簡便に短時間で製造することができ、かつ広い利用範囲をもつ新規な中空繊維状有機ナノチューブ及びマイクロチューブを提供する。 一般式(1)   G−NHCO−R     (1)(式中、Gは糖のアノマー炭素原子に結合するヘミアセタール水酸基を除いた糖残基を表し、Rは炭素数が10~39の不飽和炭化水素基を表す。)で表わされるN−グリコシド型糖脂質。水中でこのN−グリコシド型糖脂質を溶解させ徐冷して、室温下で静置すると、この分子は自己集積して、中空繊維状有機ナノチューブを形成する。その平均外径は70~500nm、平均内径(中空の平均径)は40~300nm、長さは数百nm~数百μm程度である。

Description

明 細 書
N—ダリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ 技 fe分野
この発明は、新規の N—グリコシド型糖脂質、 これから成る有機ナノチューブ、 及びその製造方法に関するものである。 従来技術
従来、 糖脂質として、 糖残基のァノマー位の炭素原子 (1位の不斉炭素) にァ ミ ド結合を介して長鎖飽和型炭化水素鎖が結合した糖脂質(Tetrahedron Letters, Vol. 32, No. 12, pp 1557 - 1560 (1991)、 Carbohydrate Research, 324 (2000) 97-106) や糖残基の 2位の炭素原子にァミド結合を介して長鎖不飽和型炭化水素鎖が結合 した糖脂質 (Chemical Abstracts, Vol. 126, No. 14, page 754 (1997) ) が知ら れている。
また、 アルドース残基と芳香環をもつ不飽和直鎖炭化水素とが結合した糖脂質 (特開 2 0 0 0— 2 7 1 1 9 2 ) や、 アルドピラノース残基に直鎖飽和カルボン 酸がアミド結合を介して結合した糖脂質 (特開 2 0 0 2— 3 2 2 1 9 0 ) 力 水 中において加熱分散し徐冷することで糖鎖の水素結合により中空のナノチューブ 状凝集体を形成することが知られている。
しかし、 糖残基の 2位の炭素原子にアミド結合を介して長鎖不飽和型アルキル 鎖が結合した糖脂質を水中で自己集積させると、 ファイバー状分子集合体が形成 されることが知られているが、 この糖残基の 2位の炭素原子に長鎖不飽和型アル キル鎖が結合した糖脂質から成るフアイバーの形状は中空のチューブ構造ではな い(辻本ら「植物油脂を利用したミクロファイバーの合成と酵素硬化」 「高分子学 会年次大会予稿集」第 5 1卷、第 3 0 5ページ(Polymer Reprints, Japan Vol. 51, No. 2 (2002)) )。 発明が解^しようとする言果題 本発明は、 簡便に短時間で製造することができ、 かつ広い利用範囲をもつ新規 な中空繊維状有機ナノチューブを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
本発明者らは、 上記課題を解決するために、 ァグリコンである炭化水素鎖と糖 の結合部位を検討した結果、 不飽和炭化水素基をァグリコンとして、 これを糖の ァノマー炭素原子 (1位) にアミド結合を介して結合させた新規 N—グリコシド 型糖脂質を作製し、 これを分子集合させて疑似結晶化させると、 中空繊維状形態 の有機ナノチューブが得られることを見出し、 本発明を完成するに至った。 即ち、 本発明は、 一般式 (1)
G-NHCO-R (1)
(式中、 Gは糖のァノマー炭素原子に結合するへミアセタール水酸基を除いた糖 残基を表し、 Rは炭素数が 10〜39の不飽和炭化水素基を表す。)で表わされる N_ダリコシド型糖脂質である。
また、 本発明は、 この N—グリコシド型糖脂質を構成成分として成る中空繊維 状有機ナノチューブである。
更に、 本発明は、 この N—グリコシド型糖脂質を沸点以下の高温の溶媒に溶解 させる段階、 その結果生成する溶液を徐冷する段階、 及びこれを室温で静置する 段階から成る、 中空繊維状有機ナノチューブの製造方法である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実施例 1で作製した N—グリコシド型糖脂質 (N— (1 1-c i s ーォクタデセノィル) _j3_D—ダルコピラノシルァミン) の1 H— NMRスぺ クトノレを示す。
第 2図は、 実施例 1で作製した N—ダリコシド型糖脂質 (N— ( 1 1— c i s ーォクタデセノィル) 一 3— D—ダルコピラノシルァミン) の13 C— NMRスぺ クトノレを示す。
第 3図は、 実施例 1で得た有機ナノチューブの透過型電子顕微鏡写真を示す。 写真のサイズは縦 14. 2 / m X横 14. 7 mである。 W
第 4図は、 第 3図をトレースした図である。
第 5図は、 実施例 1で得た有機ナノチューブの走査型電子顕微鏡写真を示す。 写真のサイズは縦 7 . 5 / m X横 1 0 である。
第 6図は、 第 5図をトレースした図である。
7図は、 実施例 1で得た有機ナノチューブの光学顕微鏡写真を示す。 写真の サイズは縦 0 . 3 7 mm X横 0 . 4 9 mmである。
第 8図は、 第 7図をトレースした図である。 発明の実施の形態
本発明の N—グリコシド型糖脂質は、 ァグリコンとして不飽和炭化水素基を有 する N—グリコシド型糖脂質、 すなわち一般式 ( 1 ) G-NH C O - R で表 わされる N—ダリコシド型糖脂質であり、 これを原料として中空繊維状有機ナノ チューブ及びマイクロチューブを製造することができる。
この一般式 ( 1 ) 中の Gは、 糖のァノマー炭素原子に結合するへミアセタール 水酸基を除いた糖残基であり、 この糖としては、 例えば、 ダルコビラノース、 ガ ラクトビラノース、 マルトース、 ラクトース、 セロビオース、 及ぴキトビオース が挙げられ、 好ましくはダルコビラノースである。 この糖は単糖又はオリゴ糖、 好ましくは単糖である。 この耱残基は D、 L型、 ラセミ体のいずれであってもよ いが、 天然由来のものは通常 D型である。 さらに、 アルドビラノ、:ル基において は、 ァノマー炭素原子は不斉炭素原子であるので、 ひーァノマー及び 一ァノマ 一が存在するが、 α—ァノマー及び /3—ァノマー及びそれらの混合物のいずれで あってもよい。とくに Gが D—ダルコビラノシル基、 D—ガラクトピラノシル基、 特に D—ダルコピラノシル基であるものが、 原料の入手の点で容易で製造しゃす いので好適である。
上記一般式 ( 1 ) 中の Rは、 不飽和炭化水素基であり、 好ましくは直鎖であり、 更に好ましくは不飽和結合として 3個以下の二重結合を含む。 また Rの炭素数は 1 0〜3 9、 好ましくは 1 5〜2 0、 より好ましくは 1 7である。 このような炭 化水素基としては、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 トリデシル基、テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、 ヘプタデシル基、 ォクタデシル基、ソナデシ ル基、 エイコシル基、 へネィコシル基、 ドコシル基、 トリコシル基、 テトラコシ ル基、 ペンタコシル基、 へキサコシル基、 ヘプタコシル基、 及ぴォクタコシル基 などに不飽和結合としてモノエン、 ジェン又はトリェン部分などを含むものが挙 げられる。
本発明の N—ダリコシド型糖脂質の製法に特に制限はないが、 この N—ダリコ シド型糖脂質は、 例えば、 一般式 R— C O O H (式中、 Rは一般式 (1 ) の Rと 同じ意味をもつ) で表わされる不飽和型長鎖カルボン酸又は一般式 R— C O C 1 (式中、 Rは一般式 (1 ) の Rと同じ意味をもつ) で表わされる不飽和型長鎖力 ルボン酸クロライドを、ァノマー位にアミノ基を有する糖ァミンとを反応させて、 N—グリコシド結合を形成させることによって、 製造することができる。
この糖ァミンの製法についても特に制限はないが、 この糠ァミンは、 例えば、 次のようにして製造することができる。
水に特定の糖 (アルドビラノース又はそのオリゴ糖) と炭酸水素アンモニゥム を溶解させる。 このとき水溶液の温度は 3 7 °Cが好ましい。 その結果、 この炭酸 水素アンモニゥムは糖のァノマー炭素原子に結合するへミアセタール水酸基に選 択的に反応し、 糖のァノマー炭素原子 (1位) にアミノ基を有するァミノ化物、 いわゆるァミノ糖が得られる。 この反応においては、 ]3体が選択的に得られる。 不飽和型長鎖カルボン酸として、 1 0—ゥンデセノイツクァシド(10- undecenoic acid)、 1 1—ドデセノイツク ァシド (11 - dodecenoic acid)、 1 2—トリデセ ノイツク ァシド (12- tridecenoic acid)、 9ーテトラデセノイツク ァシド (9-tetradecenoic acid)、 1 0—ヘンタデセノィックァシド (10-pentadecenoic acid)、 9一へキサァセノイツク ァシド (9-hexadecenoic acid) , 1 0—へフ―グ デセノイツク ァシド (10- heptadecenoic acid)、 6—ォクタデセノイツク ァ シド (6 - octadecenoic acid)、 9ーォクタテセノイツク /シド (9一 octadecenoic acid) , 1 1ーォクタデセノイツク ァシド (l l-octadecenoic acid) , 9— 1 2 オタタデカジェノイツク ァシド (9—12 octadecadienoic acid)、 6 - 9 - 1 2 ォクタデカトリエノイツク ァシド (6 - 9一 12 octadecatrienoic acid)、 9 - 1 2 —1 5 ォクタデカトリエノイツク ァシド (9-12-15 octadecatrienoic acid) , 7 - 7ナデセノイツク ァシド (7 - nonadecenoic acid)、 1 0—ノナデセノイツ ク ァシド (10 - nonadecenoic acid)、 10— 13ノナデカジェノイツク ァシド (10 - 13 nonadecaaienoic acid) ο—エイコセノづ ック ァシド (5— eicosenoic acid)、 8—エイコセノイツク ァシド (8— eicosenoic acid)、 11 _エイコセ ノイツク ァシド (11- eicosenoic acid)、 11— 14 エイコサジエノイツク ァシド (11一 14 eicosadienoic acid)、 8— 11— 14 エイコサトリエノイツク ァシド (8 - 11— 14 eicosatrienoic acid) 11一 14一 17 エイコサトリエノ イツク ァシド (11一 14一 17 eicosatrienoic acid) ^ へネィコセノィック ァシド (heneicosenoic acid)、 13—ドコセノイツク ァシド (13-docosenoic acid)N 13-16 ドコサジエノイツク ァシド (13-16 docosadienoic acid)、 13— 16-19 ドコサトリエノイツク ァシド (13-16—19 docosatrienoic acid), 14一トリコセノイツク ァシド (14一 tricosenoic acid)、 15—テトラコセノ イツク ァシド (15-tetracosenoic acid)、 10— 12 トリコサジィノイツク ァシド (10 - 12 tricosadiynoic acid)、 10— 12 ペンタコサジイノイツク ァ シド (10- 12 pentacosadiynoic acid)、 10— 12 ヘプタコサジイノイツク ァ シド (10-12 heptacosadiynoic acid)、 及び 10— 12 ノナコサジィノイツク ァシド (10- 12 nonacosadiynoic acid) などを挙げることができる。 この中で 1 1ーォクタデセノイツク ァシド (11-octadecenoic acid) は得られる糠脂質の 両親媒性のパランスや水中における融点などから望ましい。
不飽和型長鎖カルボン酸と糖ァミンとの反応では、 縮合剤を反応促進剤として 用いてもよい。 この縮合剤としては、 例えば、 ベンゾトリァゾールー 1一ィル一 ォキシートリス (ジメチルァミノ) 一ホスホニゥム へキサフルォロホスフェイ 卜 ( benzotriazo丄ー 1— yl—oxy—tris (dimethylaminoノ一 phospnonium hexailuoro phosphate;以下 「B O P」 とレ、う。)、 1一ハイ ドロキシベンゾトリアゾール (1-hydroxybenzotriazole;以下 「HOB tj という。)、 ベンゾトリァゾーノレ一 1—ィルーォキシ一トリピロリジノホスホ-ゥム へキサフルォロホスフェイト (benzotriazol-1-yl-oxy-tripyrroliainophosphonium hexafluoro phosphate; 下 「PyBOP」 という。)、 O— (ベンゾトリァゾールー 1—ィル) —N, N, N' , N' ーテ トラメチルゥロニゥム へキサフルォロホスフェイ ト ( 0 - (benzotriazol- 1— yl)— V , Ν' -tetramethyluronium hexafluoro phosphate;以下 「HBTU」 とレヽう。)、 及ぴジフエニル (2, 3—ジハイドロー 2 — チ ォ キ ソ ー 3 — べ ン ゾ キ サ ゾ リ ル ) ホ ス ホ ネ ィ ト
、aiphenyl(2, 3- dihydro- 2- thioxo - 3_benzoxazolyl)phosphonate;以下 「DB P」 とレヽう。)などを挙げることができる。 この中で BOP及ぴ HOB tの組み合わせ は高収率で反応するので好ましい。
上記糖ァミンと不飽和型長鎖力ルポン酸とから N—グリコシド結合を形成させ る反応は、 例えば、 以下のようにして行うことができる。
縮合剤として H〇 B t及び B O Pを用いて、 ジメチルスルホキシドを溶媒とし て室温で 5時間以上磁気撹拌させる。 収率を高めるために成分比は、 脂肪酸:糖 ァミン: HOB t : ΒΟΡ=1 : 1〜: 100 : 1〜: 100 : :!〜 100、 特に 1 : 2以上: 1 : 3のモル比で反応させることが好ましい。 つまり、 脂肪酸に対して 糖ァミンゃ縮合剤を過剰に加える。
HO B tと B O Pの組み合わせ以外の結合剤としての範囲は、 D B P単独使用、 HOB tと HBTUとの組み合わせ、 HOB tと PyBOPとの組み合わせ、 D B Pとトリェチルァミン (triethylamine; TEA) との組み合わせ、 HO B t、 H B T U , 及び N, N—ジイ ソプロ ピルェチルァ ミ ン (Ν, Ν— diisopropylethylamine; D I EA) との組み合わせなどが挙げられる。
反応前に脂肪酸のカルボン酸を活性ィヒさせておくために、 先に 10分間くらい 脂肪酸と縮合剤を溶媒中で混ぜておいてから、糖ァミンを加えることが望ましい。 反応終了後、 粗生成物をシリカゲルカラム及びトヨパール HW— 40 Sによる分 離精製操作によって高純度のものとすることができる。
—方、不飽和型長鎖カルボン酸クロライドとして、ォレオイルクロライド(oleoyl chloride)、 cis—ノヽクセノィノレ クロフイ ド 、cis— vaccenoyl chloride) 及 tJ、リ ノレオイル クロライド (linoleoyl chloride) を挙げることができる。
上記糖ァミンと不飽和型長鎖力ルボン酸クロライドとから N—グリコシド結合 を形成させる反応は、 例えば、 以下のようにして行うことができる。
塩基性物質の存在下、 反応温度 0°Cで 5時間以上磁気撹拌させる。 溶媒として メタノール、 水、 及びテトラヒドロフランなどが挙げられる。 反応前に糠ァミン のアミノ基を活性ィ匕させておくために、 先に 0°Cで 2時間くらい糖ァミンと塩基 性物質を溶媒中で混ぜておいてから、 不飽和型長鎖カルボン酸クロライドを加え ることが望ましい。
このような反応の結果、 糖のァノマー炭素原子 (1位) にアミド結合を介して 不飽和炭化水素基が結合した本発明の N—グリコシド型糖脂質が生成する。 生成 した N—グリコシド型糖脂質は、 — NMRスペクトルや1 3 C— NMRスぺク トノレによりその構造を確認することができる。
次に、 このようにして合成した N—ダリコシド型糖脂質を用いて中空繊維状有 機ナノチューブを製造する方法について述べる。
まず、 原料の N—グリコシドに対し水等の溶媒を加え加熱することにより、 溶 液を調製する。 この溶液中の N—グリコシドの濃度は高いほど好ましく、 飽和で あることが最も好ましい。
この水溶液を調製する際の溶媒としては、 通常、 水が単独で用いられるが、 水 と有機溶媒との混合溶媒を用いてもよい。 この有機溶媒としては、 例えば、 ジメ チノレスノレホキシド、 アセトン、 メチルアルコール、 エチルアルコール、 プロピル アルコールなどの親水性溶媒が挙げられる。
この際、 溶液中の溶媒の量が少なすぎると不溶部分が残るし、 また溶媒の量が 多すぎると飽和濃度に達しなくなるので、 加える溶媒の量は N—グリコシドの 1 0, 0 0 0〜 4 0 , 0 0 0重量倍の範囲内で選ばれる。
この際の加熱温度は N—グリコシドの溶解量を多くするために、 できるだけ高 レ、ほうが好ましく、 溶液の沸点まで上げるのが好ましいが、 それよりも低い温度 を用いてもよい。この温度は具体的には 8 0 °C〜沸点、好ましくは 9 0 °C〜沸点、 最も好ましくは沸点である。
このようにして調製した N—グリコシドの溶液を徐冷して、 室温下に静置して 中空繊維状有機ナノチューブを生成させる。 この 「徐冷」 とは、 特に加熱や冷却 操作を行わないで温度を下げるという意味と、 加熱や冷却操作を行い温度をコン トロールしながらゆつくり下げるという 2つの意味がある。 従って、 徐冷時の温 度は、 周囲の温度や装置の熱容量などによって異なる場合と、 温度をコントロー ルする装置の設定に依存する場合がある。 また 「室温」 とは特に過剰な加熱や冷 却を行わない温度という意味であり、 具体的には 0〜4 0 °C、 好ましくは 2 0 °C 付近の温度をいう。 このようにして、 徐冷十数時間〜数日間経過後、 溶液から繊 維状物質が析出してくる。
この繊維状物質を捕集し、風乾又は真空乾燥することにより、空気中で安定な、 平均外径が 70〜500 nm、 好ましくは 200〜 500n m、 平均内径 (中空 の平均径) が 40〜300 nm、 好ましくは 50〜3◦ 0 nmであり、 長さが数 百 nm〜数百; のサイズを有する中空繊維状有機ナノチューブが得られる。 得られた中空繊維状有機ナノチューブの形態は、 通常の光学顕微鏡を用いて容 易に観察することができる。 チューブ構造はレーザー顕微鏡、 原子間力顕微鏡、 電子顕微鏡を用いることにより、 より詳細に確認することができる。 発明の効果
本発明の中空繊維状有機ナノチューブは、例えば、 ファインケミカル工業分野、 医薬、 化粧品分野などにおいて薬剤や有用生体分子の包接 '分離用材料、 ドラッ グデリバリ材料として、 あるいはナノチューブに導電性物質や金属をコーティン グすることによりマイク口電子部品として電子 ·情報分野において利用可能であ る。 さらには、 ガス吸蔵材料としてエネルギー産業分野に、 微少なチューブ構造 を利用した人工血管、 ナノチューブキヤビラリ、 ナノリアクターとして医療、 分 析、 化学品製造分野などで有用であり、 工業的利用価値が高い。 以下、 実施例により本発明を例証するが、 これらは本発明を制限することを意 図したものではない。 合成例 1
フラスコに、 D— (+) —グルコビラノース (Fluka社製、 1. 0 g、 5. 5 5ミリモル) を採り、 水 5 OmLを加えて溶解した。 これに炭酸水素アンモニゥ ム (Wako社製) 10 gをフラスコの底に結晶が析出するまでカ卩えた。 これを 3〜 5日間、 37 °Cの油浴中で磁気撹拌した。 反応中飽和状態を保っために、 炭酸水 素アンモ-.ゥムをときどき加えた。 炭酸水素アンモ-ゥムの全体量は 40〜50 gであった。反応は薄層クロマトグラフィーにより追跡した(R f値 =0. 40、 展開溶媒:酢酸ェチル Z酢酸/メタノール /水 (容積比 4/3/3/1))。
後処理として反応系から未反応の炭酸水素アンモユウムを除くために、 冷却し て炭酸水素アンモニゥムを結晶として析出させた。 この方法以外にも、 反応系に 水を適当量カ卩えて濃縮することで気ィ匕させたり、 又は脱塩装置を利用して、 未反 応の炭酸水素アンモニゥムを除いてもよい。 このようにして j3— D—ダルコビラ ノシノレアミンを得た。 実施例 1
フラスコに、 11— c i s—ォクタデセノイツク ァシド (WAK0社製、 282 mg、 1. 0ミリモル) をジメチルスルホキシド lmLに溶解させたものを入れ て、 反応系とした。 H〇B t (WAK0社製、 153mg、 1. 0ミリモル) 及ぴ B O P (WAK0社製、 1. 33 g、 3. 0ミリモル) をジメチルスルホキシド 1. 5 mLに溶解させたものを、 反応系に加え 25°Cで 10分間磁気撹拌した。
次に、 合成例 1で得た i3— D—ダルコピラノシルァミン (1. 24 g、 6. 9 ミリモル) を反応系に加え、 25 °Cで 5時間以上磁気撹拌して、 反応させた。 こ の反応は薄層クロマトグラフィーにより追跡した(R f値 =0. 56、展開溶媒: クロ口ホルム/メタノーノレ (容積比 4/1))。
得られた粗生成物をクロ口ホルム /メタノール (容積比 4/1) 混合溶媒を溶 出液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィ一を行い、 次にメタノールを溶出 液としてゲルろ過剤トヨパール HW— 40 Sカラムクロマトグラフィー (東ソ一 社製) を行い、 白色固体の N— (11 - c i s—ォクタデセノィル) 一 — D— ダルコピラノシルァミン (85mg、 収率 19%) を得た。
この生成物の物理的性質は次のとおりである。
融点: 148 °C
元素分析値 (C24H45O6N)
C H N
計算値 (%) 64. 98 10. 22 3. 16
実測値 (%) 63. 68 10. 02 3. 16
またこの生成物の1 H— NMRスぺクトル (重ジメチルスルホキシド中、 25°C) W
10 と13 C— NMRスペク トル (重メタノール中、 25°C) をそれぞれ第 1図及び第 2図に示す。
1H— NMRスペク トル (第 1図) においては、 δ値が 0. 85 p pm (炭化 水素基のメチル基の水素)、 1. 24 p pm (炭化水素基のメチレン基の水素)、 5 1. 47 p pm (炭化水素基のうち、 アミド結合部分から数えて第 2番目のメチ レン基の水素)、 1. 98 p pm (炭化水素基のうち、 ビニル基部分から数えて第 1番目のメチレン基の水素)、 2. 08 p pm (炭化水素基のうち、 アミド結合部 分から数えて第 1番目のメチレン基の水素)、 3. 00-3. 65 p pm (糖鎖の C2、 C3、 C4、 C 5、 及び C 6の炭素に連結した水素)、 4. 43— 4. 94 p pm (糖鎖の C2、 G 3、 C4、 及び C6の炭素に連結した水酸基)、 4. 69 P pm (糖鎖の C 1の炭素に連結した水素, dd, J 1,29. 2Hz)、 5. 33 p pm (ビュル基に連結した水素)、及び 8. 22 p pm (アミド基の窒素に連結し た水素, d, J1,NH 9. 2Hz) であった。
13C— NMRスペク トル (第 2図) においては、 δ値が 12. 54-35. 2 7 p pm (炭化水素基の炭素)、 60. 76 p pm (糖鎖の C 6の炭素)、 69. 49、 72. 02、 77. 1 1、 及び 77. 69 p pm (糖鎖の C 2、 C 3、 C 4、 及び C 5の炭素)、 79. 10 p pm (糖鎖の C 1の炭素)、 128. 94 p pm (ビュル基の炭素)、 及び 175. 51 p pm (アミド基の炭素) であった。 これら本実施例で得た N—ダリコシド型糖脂質についての分析値は誤差範囲内 で構造式 (1) 及び計算値と一致した。
次に、 上記で得た N— (1 1 - c i s—ォクタデセノィル) 一 一 D—ダルコ ピラノシルァミン lmgをフラスコに秤取し、 これに水 20 mLを加え、 油浴を 用いて加熱し、 95°Cにて 30分間還流して分散させ、 その後十数時間室温で静 置した。
得られた水溶液を、 透過型電子顕微鏡を用いて観察すると、 内径が 45〜 20 0 nm、 外径が 75〜 500 n mの中空繊維状の有機ナノチューブ材料を確認す ることができた。 さらに、 光学顕微鏡で観察すると長さが数十 μπι〜数百 rnの 針状構造が確認できた。 この有機ナノチューブの透過型電子顕微鏡写真を第 3図 及び第 4図に、 走査型電子顕微鏡写真を第 5図及び第 6図に、 光学顕微鏡写真を 第 7図及び第 8図に示す。 実施例 2
フラスコに、合成例 1で得た )3— D—ダルコピラノシルァミン (40mg、 0. 22ミリモル) を採り、 メタノール 1 OniLに溶解させ、 反応系とした。 これに トリェチルァミン (154μ Ι^、 1. 10ミリモル) を加え、 0°Cの氷浴に浸け た。 これにォレオイル クロライド (ALDRICH社製、 514 L、 1. 32ミリ モル) を 2回に分けて加え、 19時間磁気撹拌した。 反応は薄層クロマトグラフ ィ一により追跡した (R =0. 47、 展開溶媒:クロ口ホルム /メタノール
(容積比 4Zl))。
得られた粗生成物をク口口ホルム/メタノール (容積比 4 Z 1 ) 混合溶媒を溶 出液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、 白色固体の N— (9— c i sーォクタデセノィル) 一 一 D—ダルコピラノシルァミン (24mg、 収 率 25%) を得た。
この生成物の物理的性質は次のとおりである。
融点: 149°C
元素分析値 (C24H4506N)
C H N
計算値 (%) 64. 98 10. 22 3. 16
実測値 (%) 63. 05 9. 85 2. 93
上記で得た N— (9一 c i sーォクタデセノィル) ー ー D—ダルコビラノシ ルァミン lmgをフラスコに秤取し、 これに水 15mLを加え、 油浴を用いて加 熱し、 95 °Cにて 30分間還流して分散させ、その後約 62時間室温で静置した。 得られた水溶液を、 透過型電子顕微鏡を用いて観察すると、 内径が 60〜 20 0 nm、 外径が 100〜400 n mの中空繊維状の有機ナノチューブ材料を確認 した(結果は省略する)。 さらに、光学顕微鏡で観察すると長さが数 μπι〜数十 mの針状構造が確認できた。 実施例 3 フラスコに 9一 c i s, 1 2 - c i s—ォクタデカジエノイツクァシド (SIGMA 社製、 9-cis, 12- cis -octadecadienoic acid) (28 Omg , 1. 0ミリモノレ) を採り、 ジメチルスルホキシド l mLに溶解させ、 反応系とした。 HOB t (1 5 3mg、 1. 0ミ リモル) 及ぴ BOP (5 3 7mg、 3. 0 ミ リモル) をジメ チルスルホキシド 1. 5mLに溶解したものを、 反応系に加え 2 5°Cで 1 0分間 磁気撹拌した。
次に、 合成例 1で得た β—D—ダルコビラノシルァミン (5 3 7mg、 3. 0 ミリモル) を反応系に加え 2 5。Cで 5時間以上磁気撹拌した。 得られた粗生成物 をクロ口ホルム/メタノール (容積比 4 / 1 ) 混合溶媒を溶出液としてシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーを行い、 次にメタノールを溶出液としてゲノレろ過剤 トヨパール HW— 40 Sカラムクロマトグラフィーを行い、 N— (9一 c i s , 1 2- c i s—ォクタデカジエノィル) 一^一 D—ダルコピラノシルァミンを得 た。
上記で得た N— (9— c i s, 1 2- c i sーォクタデカジエノィル) 一 β— D—ダルコピラノシルァミンをフラスコに秤取し、 これに水を加え、 油浴を用い て加熱し、 9 5 °Cにて 3 0分間還流して分散させ、 その後十数時間室温で静置し た。
得られた水溶液を、 透過型電子顕微鏡を用いて観察すると、 沈殿物として中空 繊維状の有機ナノチューブ材料が得られた (結果は省略する)。 実施例 4
フラスコに 1 1一 c i' s, 1 4— c i s—エイコサジエノイツク ァシド (SIGMA 土製、 11-cis, 14- cis -eicosadienoic acid) (3 08mg、 1. 0 ミ リモノレ) を採り、 ジメチルスルホキシド l mLに溶解させ、 反応系とした。 HOB t ( 1 5 3mg、 1. 0 ミ リモル) 及び BOP (5 3 7mg、 3. 0ミ リモル) をジメ チルスルホキシド 1. 5 mLに溶解したものを反応系に加え、 2 5°Cで 1 0分間 ¾1気撹拌した。
次に、 合成例 1で得た β— Ό一ダルコビラノシルァミン (5 3 7mg、 3. 0 ミリモル) を反応系に加え、 2 5 °Cで 5時間以上磁気撹拌した。 得られた粗生成 物をクロ口ホルム /メタノール (容積比 4/1) 混合溶媒を溶出液としてシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーを行い、 次にメタノールを溶出液としてゲルろ過 剤トヨパール HW— 40 Sカラムクロマトグラフィーを行い、 N— (1 1 - c i s, 14一 c i s—エイコサジエノィル) - -D-グノレコピラノシルァミンを 得た。
上記で得た Ν— (1 1一 c i s, 14-c i s—エイコサジエノィル) — β— D—ダルコピラノシルァミンをフラスコに秤取し、 これに水を加え、 油浴を用い て加熱し、 95 °Cにて 30分間還流して分散させ、 その後十数時間室温で静置し た。
得られた水溶液を、 透過型電子顕微鏡を用いて観察すると、 沈殿物として中空 繊維状の有機ナノチューブ材料が得られた (結果は省略する)。 実施例 5
フラスコに 1 1一 c i s, 14 - c i s, 1 7— c i s—エイコサトリエノィ ック ァシド (SIGMA千土製、 11-cis, 14 - c's, 17- cis -eicosatrienoic acid) (3 06mg、 1. 0ミリモル) を採り、 ジメチルスルホキシド lmLに溶解して、 反応系とした。 HOB t (1 53mg、 1. 0ミリモル) 及び B〇 P ( 5 37 m g、 3. 0ミリモル) をジメチルスルホキシド 1. 5 mLに溶解させたものを、 反応系に加え 25°Cで 1 0分間磁気撹拌した。
次に、 合成例 1で得た ]3— D—ダルコピラノシルァミン (5 37mg、 3. 0 ミリモル) を反応系に加え 25 °Cで 5時間以上磁気撹拌した。 得られた粗生成物 をクロ口ホルム/メタノール (容積比 4ノ1) 混合溶媒を溶出液としてシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーを行い、 次にメタノールを溶出液としてゲルろ過剤 トヨパール HW— 40 Sカラムク口マトグラフィーを行レヽ、 N—(1 1 - c i s , 14- c i s , 1 7— c i s—エイコサトリエノィル) 一 一 D—ダルコピラノ シルァミンを得た。
上記で得た N— (1 1— c i s, 14- c i s, 1 7— c i s—エイコサトリ エノィル) 一 β—Ό—ダルコピラノシルァミンをフラスコに秤取し、 これに水を 加え、 油浴を用いて加熱し、 9 5 °Cにて 30分間還流して分散させ、 その後十数 時間室温で静置した。
得られた水溶液を、 透過型電子顕微鏡を用いて評価すると、 沈殿物として中空 繊維状の有機ナノチューブ材料が得られた (結果は省略する)。 比較例 1
フラスコに合成例 1で得た j3— D—ダルコピラノシルァミン (358mg、 2. 0ミリモル) を採り、 メタノール 8 OmL及びテトラヒドロフラン 5 OmLに溶 解させた。 トリェチルァミン (1. 39mL、 10ミリモル) を加え 0。Cの氷浴 に浸けた。 ステアロイル クロライド (4. 84 g、 16ミ リモル) を 4回に分 けて加え 43時間磁気撹拌させた。 反応は薄層クロマトグラフィーにより追跡し た (R f値 =0. 55、展開溶媒:クロ口ホルム/メタノール(容積比 4/1))。 得られた粗生成物をクロ口ホルム /メタノール (容積比 4/1) 混合溶媒を溶出 液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、 白色固体の N—ォクタデ カノィルー ]3— D—ダルコピラノシルァミン (26mg、 収率 3%) を得た。 得られた N—ォクタデカノィル一 β一 D—ダルコピラノシルァミン 1 m gをフ ラスコに秤取し、 これに水 30mLを加え、 油浴を用いて加熱し、 95°Cにて 3 0分間還流させたがサンプルの一部しか分散しなかった。 約 8日間室温で静置さ せた後、 得られた繊維状材料を含む水溶液を採取し、 透過型電子顕微鏡を用いて 観察すると、 大部分が球状の塊であつたが、 内径が 70〜250nm、 外径が 1 25〜 300 nmの中空繊維状の有機ナノチューブも一部確認された。

Claims

請求の範囲
1. 下記—般式 (1)
G-NHCO-R (1)
(式中、 Gは糖のァノマー炭素原子に結合するへミアセタール水酸基を除いた糖 残基を表し、 Rは炭素数が 10〜39の不飽和炭化水素基を表す。)で表わされる N—グリコシド型糖脂質。
2. 前記糖が単糖である請求項 1に記載の N—グリコシド型糖脂質。
3. 前記単糖がグルコースである請求項 2に記載の N—ダリコシド型糖脂質。
4. 請求項 1〜3のいずれ力一項に記載の N—ダリコシド型糖脂質を構成成分 として成る中空繊維状有機ナノチューブ。
5. ナノチューブの平均外径が 70〜500 nm、 ナノチューブの平均内径 (中 空の平均径) が 40〜 300 nmである請求項 4に記載の中空繊維状有機ナノチ ユープ。
6. 請求項 1〜 3のいずれか一項に記載の N—グリコシド型糠脂質を沸点以下 の高温の溶媒に溶解させる段階、 その結果生成する溶液を徐冷する段階、 及びこ れを室温で静置する段階から成る、 中空繊維状有機ナノチュープの製造方法。
7. ナノチューブの平均外径が 70〜500 nm、 ナノチューブの平均内径 (中 空の平均径) が 40〜 300n mである請求項 6に記載の製造方法。
PCT/JP2003/016830 2003-01-22 2003-12-25 N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ WO2004065399A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03782909A EP1609796A4 (en) 2003-01-22 2003-12-25 N-GLYCOSIDE GLYCOLIPIDES AND ORGANIC HOLLOW FIBER ANCHORS MADE THEREFOR
US10/543,865 US7713545B2 (en) 2003-01-22 2003-12-25 N-glycoside type glycolipids and hollow fiber type organic nanotubes made of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013266A JP3664401B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
JP2003-013266 2003-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004065399A1 true WO2004065399A1 (ja) 2004-08-05

Family

ID=32767353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016830 WO2004065399A1 (ja) 2003-01-22 2003-12-25 N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7713545B2 (ja)
EP (1) EP1609796A4 (ja)
JP (1) JP3664401B2 (ja)
WO (1) WO2004065399A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123101A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非対称双頭型脂質分子、非対称有機ナノチューブ、および非対称有機ナノチューブの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062736B2 (ja) * 2006-06-14 2012-10-31 独立行政法人産業技術総合研究所 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP4939182B2 (ja) 2006-11-22 2012-05-23 キヤノン株式会社 検知素子、該検知素子を用いた標的物質検知装置及び標的物質を検知する方法
JP5339399B2 (ja) * 2007-04-17 2013-11-13 独立行政法人産業技術総合研究所 低分子有機化合物インターカレート型中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP4925128B2 (ja) * 2007-12-07 2012-04-25 独立行政法人産業技術総合研究所 有機ナノチューブの化学的分解方法
WO2009093604A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 有機ナノチューブ製造方法および製造装置
JP5487480B2 (ja) 2008-02-25 2014-05-07 保土谷化学工業株式会社 界面活性有機化合物を乳化剤として用いた水系エマルションの調製方法
JP5641634B2 (ja) 2008-03-13 2014-12-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
ES2329218B1 (es) * 2008-05-22 2010-09-22 Consejo Superior De Invstigaci Neoglicolipidos, sus agregados con nanotubos de carbono, procedimiento de obtencion y aplicaciones
WO2010038668A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 株式会社日本スペリア社 フラックス組成物及びはんだペースト組成物
JP5366133B2 (ja) * 2009-04-30 2013-12-11 独立行政法人産業技術総合研究所 有機溶媒中での脂質ナノチューブの分散方法とその分散液からなる脂質ナノチューブ液晶
JP5447964B2 (ja) * 2010-03-09 2014-03-19 独立行政法人産業技術総合研究所 芳香族基を有するボロン酸誘導体と糖脂質が形成する有機ナノチューブ及びその製造方法
JPWO2015190604A1 (ja) 2014-06-12 2017-04-20 株式会社シード 有機ナノチューブを含有する機能性高分子ゲル及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683222A (en) * 1982-04-14 1987-07-28 Bayer Aktiengesellschaft N-glycosylated carboxamide derivatives and their use for influencing the body's inherent defences
JPS62209092A (ja) * 1985-10-31 1987-09-14 Meito Sangyo Kk ラクト−ス高級脂肪酸誘導体
EP0285178A2 (en) * 1987-04-03 1988-10-05 Meito Sangyo Co., Ltd. Mannobiose derivatives
WO1992017212A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Holmes, Michael, John Improvements in or relating to contrast agents
US5910490A (en) * 1993-08-17 1999-06-08 Roc. S.A. Use of oligosaccharides in the prevention and treatment of the aging of tissues
JPH11255791A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Agency Of Ind Science & Technol 重合性双頭型糖脂質、その微細繊維状凝集体及びそれらの製造方法
JP2000271192A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Takazono Sangyo Kk 錠剤切断器
EP1186688A1 (en) 2000-09-07 2002-03-13 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Hollow fibrous organic nanotube and method for producing the same
JP2002322190A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Japan Science & Technology Corp 新規な非対称双頭型脂質及びこれを用いて形成されるチューブ状凝集体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9200387D0 (en) * 1992-01-09 1992-02-26 Nycomed As Improvements in or relating to contrast agents

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683222A (en) * 1982-04-14 1987-07-28 Bayer Aktiengesellschaft N-glycosylated carboxamide derivatives and their use for influencing the body's inherent defences
JPS62209092A (ja) * 1985-10-31 1987-09-14 Meito Sangyo Kk ラクト−ス高級脂肪酸誘導体
EP0285178A2 (en) * 1987-04-03 1988-10-05 Meito Sangyo Co., Ltd. Mannobiose derivatives
WO1992017212A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Holmes, Michael, John Improvements in or relating to contrast agents
US5910490A (en) * 1993-08-17 1999-06-08 Roc. S.A. Use of oligosaccharides in the prevention and treatment of the aging of tissues
JPH11255791A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Agency Of Ind Science & Technol 重合性双頭型糖脂質、その微細繊維状凝集体及びそれらの製造方法
JP2000271192A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Takazono Sangyo Kk 錠剤切断器
EP1186688A1 (en) 2000-09-07 2002-03-13 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Hollow fibrous organic nanotube and method for producing the same
JP2002322190A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Japan Science & Technology Corp 新規な非対称双頭型脂質及びこれを用いて形成されるチューブ状凝集体

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 324, 2000, pages 97 - 106
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 126, no. 14, 1997, pages 754
POLYMER REPRINTS, JAPAN, vol. 51, no. 2, 2002
See also references of EP1609796A4 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 32, no. 12, 1991, pages 1557 - 1560
TSUJIMOTO ET AL.: "Synthesis and Enzyme Hardening of Microfibers Utilizing Vegetable Oils and Fats", POLYMER SOCIETY ANNUAL MEETING ABSTRACT, vol. 51, pages 305
YANG B. ET AL: "Effective shortening in length of glycolipid nanotubes with high axial ratios", CHEMISTRY LETTERS, vol. 32, no. 12, 2003, pages 1146 - 1147, XP002978012 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123101A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 非対称双頭型脂質分子、非対称有機ナノチューブ、および非対称有機ナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004224717A (ja) 2004-08-12
US20060160248A1 (en) 2006-07-20
JP3664401B2 (ja) 2005-06-29
EP1609796A1 (en) 2005-12-28
US7713545B2 (en) 2010-05-11
EP1609796A4 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004065399A1 (ja) N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ
EP2055711B1 (fr) Utilisation de l'acide squalénique pour la formulation d'un principe actif à l'état de nanoparticules
EP1867638A1 (de) Verfahren zur kovalenten Verknüpfung zweier Moleküle mittels Diels-Alder-Reaktion mit inversem Elektronenbedarf
EP2033934B1 (en) Hollow-fiber-like organic nanotube and process for production thereof
CA2550143C (en) C84 fullerenes and derivatives thereof as radical scavengers
US4594193A (en) Thiol based lipids and membranes made therefrom
FR2683223A1 (fr) Composes amphiphiles, a double tete sucre agent tensioactif et agent vesiculaire comprenant un tel compose et procede de preparation dudit compose.
JPS6399091A (ja) O−α−グリコシドおよびその製法
JP3141693B2 (ja) シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
Kato et al. Sugar balls: Synthesis and supramolecular assembly of [60] fullerene glycoconjugates
JP5294263B2 (ja) デンドリマーからなるカーボンナノチューブ用分散剤及びそれを用いたカーボンナノチューブの分散方法
JP4164247B2 (ja) 糖由来のゲル化剤
JP3807765B2 (ja) ポリアクリルアミド誘導体を有するブロック共重合体および温度応答性高分子ミセル
JPH03160086A (ja) ポリペプチド薄膜
Gour et al. Synthesis and AFM studies of lectin–carbohydrate self-assemblies
JP2692738B2 (ja) ねじれ構造をもつ極細繊維状構造体の製造方法
WO2006121234A1 (en) Biotin-amino acid conjugate useful as a hydrogelator and hydrogel prepared therefrom
WO2005082918A1 (ja) 重合性双頭型糖脂質、そのチューブ状凝集体及びその重合体
WO2003072858A1 (fr) Auto-assemblages nanometriques fibreux
JP3787611B2 (ja) カルボン酸型糖脂質誘導体及びその製造方法
Lee et al. Synthesis of trans-substituted porphyrin building blocks containing two S-trityl or thiol groups
JPH11255791A (ja) 重合性双頭型糖脂質、その微細繊維状凝集体及びそれらの製造方法
Goldstein et al. The relationship between the structure of the headgroup of sphingolipids and their ability to form complex high axial ratio microstructures
JP2692737B2 (ja) 糖残基を両端にもつ双頭型脂質及びその製造方法
Smetazko et al. New synthetic, bolaamphiphilic, macrocyclic lipids forming artificial membranes

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003782909

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006160248

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10543865

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003782909

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10543865

Country of ref document: US