WO2004060933A1 - 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法 - Google Patents

水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004060933A1
WO2004060933A1 PCT/JP2003/016662 JP0316662W WO2004060933A1 WO 2004060933 A1 WO2004060933 A1 WO 2004060933A1 JP 0316662 W JP0316662 W JP 0316662W WO 2004060933 A1 WO2004060933 A1 WO 2004060933A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
peroxide
copolymer
hydroxyl
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasumasa Watanabe
Tomoyuki Nakamura
Hiroshi Okada
Original Assignee
Nof Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nof Corporation filed Critical Nof Corporation
Priority to EP03768199A priority Critical patent/EP1577325B1/en
Priority to US10/538,869 priority patent/US7652105B2/en
Priority to DE60330048T priority patent/DE60330048D1/de
Priority to AU2003292779A priority patent/AU2003292779A1/en
Publication of WO2004060933A1 publication Critical patent/WO2004060933A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer without causing a crosslinking reaction or a degradation reaction of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • Ethylene- ⁇ - olefin-based copolymers such as ethylene-propylene terpolymer (hereinafter abbreviated as ⁇ ⁇ ⁇ ) and ethylene-propylene-non-conjugated gen terpolymer (hereinafter abbreviated as EPDM) Because of its excellent moldability, mechanical properties, water resistance, weather resistance, heat resistance, and chemical resistance, it is used in many fields such as automotive parts, home appliances, and office equipment.
  • the thermoplastic elastomer obtained by blending an ethylene- ⁇ -olefin copolymer with a polyolefin resin such as polypyrene or polyethylene has excellent physical properties and recyclability. Has attracted attention in recent years.
  • ethylene- ⁇ -olefin copolymers and pre-thermoplastic elastomers do not have polar functional groups in the molecule, so they have poor affinity for other substances, and their coating properties and adhesion are extremely poor. There is a disadvantage that.
  • grafting is performed by reacting a vinyl monomer having a hydroxyl group, such as 2-hydroxylethyl methacrylate, with a mixture of ⁇ and polypropylene in the presence of a radical generator such as dialkyl peroxide.
  • a radical generator such as dialkyl peroxide.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-241424 (Page ⁇ )
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-258845 (pages 4 to 5)
  • the method described in Patent Document 1 is a two-step process, and furthermore, EPDM is dissolved. Therefore, it is necessary to use a large amount of an organic solvent such as toluene in order to perform the process, which is complicated and economically disadvantageous.
  • an organic solvent such as toluene
  • Patent Document 2 involves cross-linking by reacting polymer radicals generated by a radical generator such as dialkyl peroxide, or a decomposition reaction before a polymer radical reacts with a bul monomer.
  • a radical generator such as dialkyl peroxide
  • This causes a cross-linking reaction and a degeneration reaction of the resin, thereby causing a problem that the processability and physical properties of the resin are impaired.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer having excellent coatability and adhesion and efficient production thereof. It is to provide a method.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, by mixing a specific peroxide with an ethylene- ⁇ -olefin copolymer, and heating the mixture, the hydroxylation reaction can proceed efficiently.
  • the present inventors have found that a hydroxyl group-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer having excellent coatability and adhesiveness can be obtained by introducing a hydroxyl group, thereby completing the present invention.
  • One embodiment of the present invention is a step of mixing 100 parts by weight of an ethylene monoolefin copolymer and 0.1 to 20 parts by weight of a peroxide having a hydroperoxy group; and Heating the mixture containing the ethylene- ⁇ -olefin copolymer at a temperature of the half-life temperature of 10 hours to 1 minute of the peroxide. This is a method for producing an ⁇ -olefin copolymer.
  • an ethylene monoolefin copolymer 100 parts by weight, a peroxide having a hydroperoxy group 0.1 to 20 parts by weight, A radical generator having a 10-hour half-life temperature of 10 hours or less and a radical-generating group is used so that the ratio of the radical-generating group is 1 mol or less per 1 mol of the hydroxy group.
  • a radical generator having a 10-hour half-life temperature of 10 hours or less and a radical-generating group is used so that the ratio of the radical-generating group is 1 mol or less per 1 mol of the hydroxy group.
  • 100 parts by weight of an ethylene-monoolefin copolymer, 0.1 to 20 parts by weight of a peroxide having a hydroperoxy group, and 1 minute at 195 ° C. or lower are used.
  • the peroxide is t-butyl hydroperoxide, t-amylhydr dropoperoxide, t-hexynolehydr droneoxide, t_octynoledroxyperoxide, cumene hydroperoxide or diisopropylbenzene hydroperoxide.
  • the step of mixing includes kneading.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer preferably has a Mooney viscosity at 100 ° C. of 10 to 250. ,
  • the radical generator is preferably a compound having a one-minute half-life temperature of 195 ° C. or lower.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is a binary copolymer composed of ethylene and ⁇ -olefin, or a terpolymer composed of ethylene, ⁇ -olefin and a non-conjugated diene. It is.
  • the present invention further relates to a hydroxyl-modified ethylene copolymer having 0.001 to 1 mol of hydroxyl groups per kg of the modified copolymer and having a Mooney viscosity at 100 ° C of 10 to 250.
  • a olefin copolymer is provided.
  • the present invention further includes a compound selected from the group consisting of the above-mentioned hydroxyl-modified ethylene-monoolefin copolymer, a thermoplastic resin, a filler, an antioxidant, a light stabilizer, a plasticizer, a lubricant, a flame retardant, and a colorant.
  • Hydroxyl-modified ethylene containing at least one of
  • the present invention is a method for producing a hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer including a step of heating the ethylene- ⁇ - olefin copolymer in the presence of a peroxide having a hydroperoxy group.
  • a raw material copolymer that is, an ethylene- ⁇ -olefin-based copolymer is a copolymer obtained by copolymerizing a monomer mixture containing ethylene and ⁇ - olefin, and is a copolymer of ethylene- ⁇ -olefin.
  • Binary copolymers and terpolymers of ethylene- ⁇ -olefin and non-conjugated diene are preferred.
  • ⁇ -olefins include propylene, pentene-1, pentene-1, 2-methylbutene_1, 3-methylbutene-1, hexene-1, 3-methylpentene1-1, and 4-methylinopentene-1,3 , 3-dimethinolebutene-1, heptene 1, methinolehexene 1, dimethinolepentene 1, trimethinolebutene 1, ethinolepentene 1, otaten 1, methylpentene 1, dimethylhexene 1 1 , Trimethynopentene-1, Etinolehexene _ 1, Methynorethenolepentene 1, Jetinolebutene 1, Propylpentene 1, Decene 1, Methylnonene 1, Dimethylooctene 1, Trimethylheptene 1, Etyloctene 1 1, Methylethyl heptene 1, Jethyl hexene 1, Dodecene
  • Non-conjugated genes include 5-ethylidene-2-norbornene, dicyclo Pentadiene, tricyclopentadiene, 5-methinolay 2,5-norebonadiene, 5-methylene-l-norebonorenene, 5-isopropinenolene 2-norrebonorenene, 5- (1-butenyl) 1-2-norporenene, cyclotactogen, biercyclone Hexene, 1,5,9-cyclododecatriene, 6-methyl-4,7,8,9-1 tetrahydroindene, 2,2'-dicyclopentenyl, trans-1,2-dipini ⁇ cyclobutane, 2- 1,4-hexadiene, 1,7-octadiene, 1,4-hexadiene, 1,8-nonadiene, 1,9-decadiene, 3,6-dimethinolai 1,7-octadiene, 4,5-dime
  • Non-conjugated genes are 5-ethylidene-2-norpolenene, dicyclopentadiene and 1,9-decadiene, and particularly preferred are 5-ethylidene-12-norbornene and dicyclopentane.
  • ethylene- ⁇ -olefin copolymers ethylene-propylene copolymers and ethylene-propylene-15-ethylidene-12-norbornene copolymers can efficiently introduce hydroxyl groups by hydrogen abstraction. Polymers are preferred.
  • the proportion of each component in the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is not particularly limited, but the weight fraction of each component (displayed in the order of ethylene / ⁇ -olefin non-conjugated gen, unit: weight ratio) Those having a ratio of 0.2 to 0.8 ⁇ 0.2 to 0.8 ⁇ 0 to 0.2 are preferable in that the rate at which a crosslinking reaction or a degradation reaction occurs is reduced.
  • the proportion of the non-conjugated gen exceeds 0.2, the number of active sites in the ethylene- ⁇ -olefin copolymer becomes too large, and a side reaction such as a crosslinking reaction easily occurs.
  • the raw material copolymer that is, the ethylene-a-olefin-based copolymer at 100 ° C., has a viscosity of ML 1 + 4 of preferably 100 to 250, more preferably 15 to 200. , 20 to 100 are more preferred, and 20 to 50 are particularly preferred. If the Mooney viscosity is less than 10, the introduction efficiency of hydroxyl groups tends to decrease, while if it exceeds 250, a crosslinking reaction or a degradation reaction tends to occur. In the present invention The Mooney viscosity was measured according to the method specified in JISK630-1.
  • the peroxide having a hydroperoxy group ( ⁇ ⁇ group) used in the present invention is, for example, hydrogen peroxide; methylethyl Ketone peroxides such as ketone peroxide, cyclohexanone peroxide, methylcyclohexanone peroxide, etc .; t-butylhydroperoxide (167 ° C, 261 ° C), t-amylhydroperoxide, t Hexylhidroperoxide, t-octylhidroperoxide (153 ° C, 247 ° C), 2,5-dimethyl-2,5-dihidroperoxyhexan, Tamenhi dropoperoxide (158.C, 254 ° C) C), diisopropylbenzene senmonohydroperoxide (145 ° C, 233 ° C), diisopropylbenzene dihydroperoxide, paramenta Human Doroperuokishido (1
  • hydroperoxide is preferable, and t-butylethyl dropoperoxide, t-amylhi dropoperoxide, t-hexylhydr dropoperoxide, t-octylhi dropoperoxide, cumene dropperoxide, diisopropyl benzene hydroperoxide, and ethylene copolymer are preferred. It is preferred because it is easily melted or dissolved in water and the introduction efficiency of hydroxyl groups is high.
  • the amount of the peroxide having a hydroperoxy group to be used is usually 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer. 110 parts by weight.
  • the amount of the peroxide having a hydroperoxy group is less than 0.1 part by weight, the amount of the hydroxyl group introduced becomes small, so that the modification effect of the polyethylene- ⁇ -olefin copolymer becomes insufficient.
  • the amount of the peroxide having a hydroperoxy group used exceeds 20 parts by weight, a crosslinking reaction or a degradation reaction of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer tends to easily occur.
  • the above-mentioned peroxide having a hydroperoxy group can be used in the form of a pure product or diluted with a solvent such as toluene, cumene or water, or an inert solid such as silica. Monkey
  • the heating temperature can be reduced by using the above-mentioned peroxide having a hydroperoxy group and a radical generator having a 10-hour half-life temperature equal to or lower than the 10-hour half-life temperature of the peroxide.
  • the radical generator is a compound having a radical-generating group such as a peroxy-bond or a azo-bond in the molecule.
  • Preferred radical generators are compounds having a one-minute half-life temperature of 195 ° C or less, more preferably a one-minute half-life temperature of 90-190 ° C.
  • the one-minute half-life temperature is a temperature at which the concentration of the radical generator becomes half the initial concentration in one minute, and can be determined in a dilute solution such as benzene.
  • radical generator having a one-minute half-life temperature of 195 ° C. or lower include, for example, G-t-petit / redenoleoxide (124 ° C., 186 ° C.) (116.C, 177 ° C), t-butylcumylperoxide (120 ° C, 173 ° C), dicumylperoxide (111 ° C, 175 ° C), ⁇ , ⁇ , 1-Bis (t-butylperoxy) diisopropylbenzene (11.9 C, 175 ° C), 2,5-Dimethyl-1,2,5-bis (t-Ptinoledinoleoxy) hexane (1 18 ° C, 180 ° C), 2,5-dimethyl-2,5_bis (t-butylperoxy) hexine
  • Peroxyketals such as 49 ° C), 1,1-bis (t-hexylperoxy) -1,3,3,5-trimethylcyclohexane (87 ° C, 147 ° C); t-butylperoxybenzoate (104 ° C, 167 ° C), t-hexinolebenzoylbenzoate (99 ° C, 160 ° C), t-butyl peroxyacetate (102 ° C, 16 ° C) 0 ° C), t_butylperoxylaurate (98 ° C, 159 ° C), t-butyl peroxy 3,3,5-trimethylhexanoate (97 ° C, 166 ° C), t- Butylperoxymaleic acid (96 ° C, 168 ° C), t-butylperoxyisobutylate (77 ° C, 136 ° C), t-butylperoxy_2-ethylethyl hexanoate (
  • Peroxymonocarbonates such as C); benzoinolenooxide (74 ° C, 130 ° C), 4-methylbenzoylperoxide (71 ° C, 128 ° C), lauroyl peroxide ( Bisacylperoxides such as 62 ° C, 116 ° C), 3,3,5-trimethylhexanoyl peroxide (59 ° C, 113 ° C); bis (2-ethylhexyl) perl Oxydicarbonate (44 ° C, 91 ° C), bis (4_t-butylcyclohexynole) ⁇ norreoxydicarbonate (41 ° C, 92 ° C), dicyclohexyl / resinoleoxydicarbonate, G-sec—Peroxydicarbonate such as petinoleperoxydicarbonate (41 ° C, 92 ° C) and diisopropylperoxydicarbonate (41 ° C, 88 ° C);
  • the temperature in the above katsuki is 10 hours half-life for the former and 1 minute half-life for the latter. However, for azo compounds, only the 10-hour half-life temperature is described.
  • organic peroxides are preferable, and particularly, the radical generation efficiency (the ratio of effective radicals in the radical) is high.
  • the amount of the radical generator used is 1 mol or less, preferably 0.8 mol or less, per 1 mol of the above-mentioned peroxide group of the peroxide.
  • the amount exceeds 1 mol, the polymer radical formed by the radical generator tends to easily cause a cross-linking reaction or a degradation reaction of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • the method of mixing the components is not particularly limited, and includes all known methods. Specific examples thereof include means using a physically mixing device such as a Henschel mixer, and a solvent such as a saturated fat such as ⁇ -hexane, ⁇ -heptane, isooctane, cyclohexane, and cyclopentane.
  • a physically mixing device such as a Henschel mixer
  • a solvent such as a saturated fat such as ⁇ -hexane, ⁇ -heptane, isooctane, cyclohexane, and cyclopentane.
  • Aromatic hydrocarbons Aromatic hydrocarbons
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene
  • Means for preparing solutions using halogenated hydrocarbons such as benzene, dichloromethane, and methylene chloride
  • a means for kneading using a Banbury mixer, an extruder or the like Means of using a physically mixing device such as a Henschel mixer cannot be sufficiently mixed with all the components, and uniform mixing is poor. Therefore, it is desirable to employ a means of kneading.
  • the method of kneading to prepare a mixture is preferred from the viewpoints of economy, uniform mixing, and the ability to avoid a side reaction involving a solvent such as a hydroxyl group introduction reaction into the solvent.
  • the heating method is not particularly limited.
  • the heating is performed using a melt-kneading apparatus or a heating press.
  • a melt-kneading apparatus an apparatus in which a kneading means such as a single-screw or twin-screw extruder, a Banbury mixer, a kneader, a kneader-ruder, a roll, etc. and a heating means are combined is exemplified.
  • the heating can be performed as appropriate, such as when mixing and heating are performed simultaneously, when heating is performed after kneading, and the like.
  • the heating temperature is in the range of 10 hour half-life temperature to 1 minute half-life temperature of peroxide having a peroxide-containing peroxy group, and preferably 140 ° C. to 250 ° C.
  • the 10-hour half-life temperature is a temperature at which the concentration of a peroxide or a radical generator becomes half the initial concentration in 10 hours, and can be determined in a dilute solution such as benzene.
  • the heating temperature is lower than the 10-hour half-life temperature, the decomposition rate of the peroxide having a hydroperoxy group is slow, so that the introduction efficiency of the hydroxyl group tends to be low, while the heating temperature is higher than the 1-minute half-life temperature.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer may be decomposed.
  • the heating temperature is from the 10-hour half-life temperature of the radical generator to 220 ° C, preferably from 50 to 200 ° C. is there .
  • the heating temperature is lower than the 10-hour half-life temperature, the radical generation rate of the radical generator is slow, so that the introduction efficiency of hydroxyl groups tends to be low. Is rapidly decomposed, and the introduction efficiency of hydroxyl groups tends to be low.
  • the seed can be added to the hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer to produce a hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer composition having desired properties according to the intended use.
  • the addition amount is usually 80% by weight or less in the composition, and preferably 50% by weight or less.
  • Polyolefin such as polyethylene and polypropylene can be used as the thermoplastic resin.
  • fillers include silica (white carbon), talc, clay, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, and carbon black.
  • antioxidants examples include 2,6-di-tert-butyl_p-cresol, 4,4′-thiobis (3-methyl-6-t-butylphenol), tetrakis [methylene-1- (3,, 5, Di-t-butynole-4'-h.droxypheninole) propionate] phenol-based antioxidants such as methane; amine-based antioxidants such as phenyl ⁇ -naphthylamine and ⁇ -naphthylamine; dilaurylthiodipropionate And distearylthiodipropionate; and phosphorus-based antioxidants such as triphenyl phosphite and tris (noylphenyl) phosphite.
  • light stabilizers examples include salicylic acid-based stabilizers such as phenyl salicylate; benzophenone-based stabilizers such as 2-hydroxy-14-methoxybenzophenone; 2- (2'-hydroxy-5,1-methylphenyl) And benzotriazole-based stabilizers such as benzotriazole.
  • plasticizer examples include phthalic acid esters such as di-2-ethylhexyl phthalate, aliphatic dibasic acid esters such as di-2-ethylhexyl adipate, phosphoric acid esters such as trifluorobutyl phosphate, and paraffin-based plasticizers.
  • phthalic acid esters such as di-2-ethylhexyl phthalate
  • aliphatic dibasic acid esters such as di-2-ethylhexyl adipate
  • phosphoric acid esters such as trifluorobutyl phosphate
  • the lubricant examples include hydrocarbons such as liquid paraffin, fatty acids such as stearic acid, fatty acid amides such as stearic acid amide, esters such as butyl stearate, alcohols such as stearyl alcohol, and mixtures thereof, and metals. Stones and the like.
  • coloring agent examples include carbon black, titanium oxide, zinc white, red iron oxide, ultramarine blue, navy blue, azo pigment, nitroso pigment, lake pigment, phthalocyanine pigment, and the like.
  • the flame retardant examples include halogenated flame retardants such as chlorinated paraffin and tetrabromobisphenol, and combinations thereof with antimony trioxide; phosphate ester flame retardants such as tricresyl phosphate; inorganic materials such as magnesium hydroxide. And other flame retardants.
  • the amount of the hydroxyl group introduced by the production method of the present invention may be The amount is preferably from 0.001 to 1 mol, more preferably from 0.005 to 1 mol, particularly preferably from 0. 01 to 0. * 5, per kg of the olefin copolymer.
  • the Mooney viscosity of the modified copolymer at 100 ° C. is preferably from 10 to 250, more preferably from 15 to 200, still more preferably from 20 to 100, and more preferably from 20 to 100.
  • This hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer may be used as it is, but may be subjected to a cross-linking reaction or mixed with a heterogeneous polymer depending on the intended use or desired physical properties. It is used by crosslinking while mixing. For example, it can be used for automobile parts and electric parts by mixing or cross-linking with a polyolefin such as polypropylene or polyethylene.
  • the mechanism by which a hydroxyl group is introduced into the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is estimated as follows.
  • a part of the peroxide having a hydroperoxy group is radically decomposed by heating to generate a hydrogen abstracting active oxygen center radical. They extract hydrogen from the ethylene- ⁇ -olefin copolymer to generate radicals of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • the radicals of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer attack the peroxide bond of the peroxide having a hydroperoxy group, that is, cause the induced decomposition, so that the hydroxyl group is added to the ethylene- ⁇ -olefin copolymer. Is introduced.
  • the method for producing a hydroxyl group-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer according to the embodiment is characterized in that a peroxide having a high hydrogen abstraction activity and having a hydroperoxy group is converted into 100 parts by weight of an ethylene- ⁇ -olefin copolymer. 0.1 to 20 parts by weight of the ethylene- ⁇ - olefin copolymer at a half-life temperature of 10 hours to 1 minute of the peroxide. Is to be heated.
  • a hydroxyl group is efficiently introduced into the ethylene- ⁇ -olefin copolymer without a cross-linking reaction or a degradation reaction, and the modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer having improved paintability and adhesion is used.
  • a polymer can be easily obtained.
  • Hydroxyl groups are introduced by using together a peroxide having a hydroperoxy group and a radical generator having a 10-hour half-life temperature of not more than the 10-hour half-life temperature of the peroxide having the hydroperoxy group. Heating temperature can be lowered.
  • the Mooney viscosity of the obtained hydroxyl-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer is obtained.
  • the viscosity can be kept in the same range.
  • the produced hydroxyl group-modified ethylene- ⁇ -olefin copolymer can contain 0.001 to 1 mol of hydroxyl group per 1 kg of the copolymer. Therefore, based on the hydroxyl group, the coatability and adhesiveness of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer surface can be improved.
  • a composition having desired performance according to the purpose can be obtained.
  • t-butyl hydroperoxide manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd., trade name: Perbutyl H-69, purity: 69%, 10-hour half-life temperature: 1670 ° C, 1-minute half-life temperature (Degree: 26 1 ° C) ⁇ CHP: cumene dripoperoxide (manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd., trade name: Parkmill H-180, purity: 80%, 10-hour half-life temperature: 158 ° C, 1 Min half-life temperature: 25 4 ° C)
  • PH 3M 1,1,1-bis (t-butynolenoleoxy) 1,3,5, -trimethylcyclohexane (manufactured by NOF Corporation, trade name: Perhexa 3M, purity: 90%, 1 (0 hour half-life temperature: 90 ° C, 1 minute half-life temperature: 149 ° C)
  • EPM Ethylene-propylene copolymer (manufactured by JSR Co., Ltd., trade name: JSR EP 11, mu-viscosity ML 1 + 4 (100 ° C): 40)
  • EP DM Ethylene-propylene-1-5-ethylidene-2-norbornene copolymer (manufactured by JSR Corporation, trade name: JSR EP21, Mooney viscosity ML 1 + 4 (100.C): 38)
  • PP polypropylene (manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., trade name: J-506 6HP) (Method of measuring the amount of introduced hydroxyl groups)
  • a heating flask was charged with 20 ml of xylene, 0.5 g of the heat-treated polymer sample, 0.4 g of acetic anhydride, and 0.2 g of dimethylaminopyridine, and heated under reflux for about 30 minutes with stirring. The sample was dissolved and acetylated.
  • the xylene solution was put into a large amount of methanol to reprecipitate the polymer.
  • the reprecipitated polymer was dissolved in reheated xylene and then poured into methanol for reprecipitation. After drying the reprecipitated polymer, it was formed into a film and the infrared absorption spectrum (IR) was measured.
  • IR infrared absorption spectrum
  • TBHP 2.6 parts of TBHP was added to 100 parts of EPM, and kneaded with a roll kneader to obtain a composition.
  • the composition was heat-treated at 200 ° C. for 30 minutes using a press machine. Next, the heat-treated product was measured for viscosity at 100 ° C. A part of the heat-treated product was sampled to determine the amount of hydroxyl groups introduced. Table 1 shows the results.
  • Example 1 was carried out in the same manner as in Example 1 except that the kind and amount of the peroxide were changed as shown in Table 1. Table 1 shows the results.
  • Example 1 was repeated except that 7 parts of PH3M was used instead of TBHP. Table 1 shows the results.
  • Example 5 was carried out in the same manner as in Example 5, except that the amount of peroxide or the type and amount of peroxide was changed as shown in Table 2. Table 2 shows the results.
  • Example 5 was performed in the same manner as in Example 5 except that TBHP and PH3M were not added. gave. Table 2 shows the results.
  • Example 4 (Comparative Example 4)-The same operation as in Example 5 was performed, except that the addition amounts of TBHP and PH3M in Example 5 were changed as shown in Table 2. Table 2 shows the results.
  • the amount of addition refers to parts by weight based on 100 parts by weight of EPDM.
  • the molar ratio of addition indicates the molar ratio of the peroxy bond.
  • the heat-treated product became a crosslinked product, and the Mooney viscosity could not be measured.
  • the formed coating film was cut into 100 pieces of lmm length and lmmrn cross-cut grids, and the cellophane tape was adhered. The cellophane tape was peeled off. No peeling of the film was observed.
  • Example 5 (Comparative Example 5) 'As a result of performing Example 9 in the same manner as in Example 9 except that unmodified EPM was used instead of EPM-1, all cross-cut coating films were peeled off.
  • Example 9 was repeated, except that the hydroxyl-modified E PDM (EPDM-5) obtained in Example 5 was used instead of the hydroxyl-modified EPM. Not recognized.
  • Example 10 except that unmodified EPDM was used instead of EPDM-5, the results were the same as in Example 10, and as a result, all the grid coatings were peeled off.
  • Example 9 From a comparison of the results of Example 9 and Comparative Example 5, it was found that the polypropylene resin composition containing hydroxyl-modified EPM of the present invention exhibited good coating film adhesion. From a comparison of the results of Example 10 and Comparative Example 6, it was found that the polypropylene resin composition containing the hydroxyl group-modified EPDM of the present invention exhibited good coating film adhesion.
  • a 0.1 mm thick aluminum foil (Japan Test Panel) was used using a mold of 120 ⁇ 120 ⁇ 0.8 mm. (Manufactured by Le Co., Ltd.) and crimped under the conditions of 200 ° C and 35 MPa to prepare a test piece. The test piece was cut into a width of 25 mm, and a T-type peel test was performed at a peel speed of 50 mm / min to measure the adhesive strength between the aluminum foil and EPDM-11. The bond strength was 3.I kg / cm. '
  • the adhesive strength was measured according to Example 11 except that unmodified EPDM was used in place of EPDM-11 in Example 11.
  • the adhesive strength was 0.6 kg / cm.
  • the hydroxyl group content of the hydroxyl-modified ethylene-1- ⁇ -olefin copolymer is determined. Can be adjusted.
  • a photopolymerization initiator may be added.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

塗装性や接着性の優れた水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体は、エチレン−α−オレフィン系共重合体100重量部と、ヒドロペルオキシ基を有する過酸化物0.1~20重量部とを含む混合物を加熱することによって製造される。加熱温度は、過酸化物の10時間半減期温度~1分間半減期温度の範囲内に設定される。

Description

明細書
水酸基変性エチレン一 α—ォレフィン系共重合体の製造方法 技術分野 ,
本発明は、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体の架橋反応や減成反応を生じ ることなく、 水酸基変性エチレン一 α—ォレフィン系共重合体を製造する方法に 関する。 背景技術
エチレン一プロピレン二元共重合体 (以下、 Ε Ρ Μと略記) やエチレン一プロ ピレン一非共役ジェン三元共重合体 (以下、 E P D Mと略記) 等のエチレン一 α ーォレフイン系共重合体は、 各種成形性、 機械的物性、 耐水性、 耐候性、 耐熱性 及ぴ耐薬品性に優れるため、 自動車部品、 家電製品、 事務機器等の多くの分野に おいて用いられている。 また、 エチレン一 α—ォレフィン系共重合体と、 ポリプ 口ピレンやポリエチレン等のポリオレフイン系樹脂とをプレンドして得られた熱 可塑性エラストマ一は、 物性及びリサイクル性に優れることから、 自動車用途を 中心に近年注目を集めている。
しかし、 エチレン— α—ォレフイン系共重合体や前 熱可塑性エラス トマ一は 分子内に極性官能基を有していないため、 他の物質との親和性に乏しく、 塗装性 や接着性が著しく劣るという欠点を有している。
前記欠点を補うため、 極性官能基である水酸基をエチレン一 α—ォレフィン系 共重合体の骨格中に導入する試み、 即ち、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体 を水酸基で変性する試みが種々検討された。 例えば、 過酸化水素を用いて E P D Μの二重結合をエポキシ化した後、 加水分解する方法が開示された (例えば、 特 許文献 1参照) 。 また、 2—ヒ ドロキシェチルメタタリレートのような水酸基を 有するビニル単量体を、 ジアルキルペルォキシド等のラジカル発生剤の存¾下で Ε Ρ Μとポリプロピレンの混合物と反応させる、 グラフト化方法が提案された ( 例えば、 特許文献 2参照) 。
[特許文献 1 ] 特開平 9一 2 4 1 4 4 8号公報 (第 Ί頁) [特許文献 2 ] 特開平 3— 2 5 8 8 4 5号公報 (第 4〜 5頁) しかしながら、 特許文献 1に記載の方法は、 二段階の工程であることに加えて 、 E P DMを溶解させるためにトルエン等の有機溶媒を多量に使用する必要があ り、 煩雑かつ経済的に不利であった。 さらに、 二重結合を有さないエチレン一 α ーォレフィン系共重合体には適用できないという本質的な問題点があった。
また、 特許文献 2に記載の方法は、 ジアルキルペルォキシド等のラジカル発生 剤により生成されるポリマーラジカル同士が反応して架橋したり、 ポリマーラジ カルがビュル単量体と反応する前に分解反応を起したりして、 樹脂の架橋反応や 滅成反応を伴うために、 樹脂の加工性や物性が損なわれてしまう問題があった。 また、 ビュル単量体の単独重合が起ったり、 水酸基が結合したエステル部分が加 水分解等で消失するため、 水酸基を効率よく導入することが困難であった。 発明の開示
本発明は、 従来技術の問題点に着目してなされたものであり、 その目的は、 塗 装性や接着性の優れた水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体及ぴその 効率的な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意検討した結果、 エチレン一 α— ォレフィン系共重合体に特定の過酸化物を混合して加熱することにより、 効率よ く水酸化反応を進行させて水酸基を導入でき、 塗装性や接着性に優れている水酸 基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体が得られることを見出し、 本発明を 完成した。
本発明の一態様は、 エチレン一 ーォレフイン系共重合体 1 0 0重量部と、 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物 0 . 1 〜 2 0重量部とを混合する工程と、 前 記過酸化物と前記ェチレンー α—ォレフィン系共重合体とを含む混合物を、 前記 過酸化物の 1 0時間半減期温度〜 1分間半減期温度の温度で加熱する工程とを備 えることを特徴とする水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体の製造方 法である。
本発明の他の態様は、 エチレン一ひーォレフイン系共重合体 1 0 0重量部と、 ヒドロペルォキシ基を有する過酸化物 0 . 1 〜 2 0重量部と、 前記過酸化物の 1 0時間半減期温度以下の 1 0時間半減期温度とラジカル発生基とを有するラジカ ル発生剤を、 前記ヒ ドロペルォキシ基 1モルに対して前記ラジカル発生基が 1モ ル以下の割合になるように混合する工程と、 前記エチレン一ひーォレフイン系共 重合体、 前記過酸化物、 及び、 前記ラジカル発生剤を含む混合物を、 前記ラジカ ル発生剤の 1 0時間半減期温度〜 2 2 0 °Cの温度で加熱する工程とを備える水酸 基変性エチレン一 α _ォレフィン系共重合体の製造方法である。
本発明の他の態様は、 エチレン一ひーォレフイン系共重合体 1 0 0重量部と、 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物 0 . 1 〜 2 0重量部と、 1 9 5 °C以下の 1 分間半減期温度とラジカル発生基とを有するラジカル発生剤とを、 前記ヒ ドロべ ルォキシ基 1モルに対して前記ラジカル発生基が 1モル以下になるように混合す る工程と、 前記エチレン一ひ 一ォレフィン系共重合体と、 前記過酸化物と、 前記 ラジカル発生剤とを含む混合物を加熱する工程と、 前記ェチレン —ォレフィ ン系共重合体、 前記過酸化物、 及び、 前記ラジカル発生剤を含む混合物を、 前記 ラジカル発生剤の 1 0時間半減期温度〜 2 2 0 °Cの温度で加熱する工程とを備え る水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体の製造方法である。
前記過酸化物は tーブチルヒ ドロペルォキシド、 t—アミルヒ ドロペルォキシ ド、 t 一へキシノレヒ ドロぺノレォキシド、 t _ォクチノレヒ ドロぺノレオキシド、 クメ ンヒ ドロペルォキシド又はジイソプロピルベンゼンヒ ドロペルォキシドであるこ とが好ましい。
一実施形態では前記混合する工程は混練することを含む。
前記エチレン一 α;—ォレフイン系共重合体の 1 0 0 °Cでのムーニー粘度は 1 0 〜 2 5 0であることが好ましい。 ,,
前記ラジカル発生剤は 1 9 5 °C以下の 1分間半減期温度を有する化合物である ことが好ましい。
一実施形態では前記エチレン一 α—ォレフイン系共重合体は、 エチレンと α— ォレフィンとからなる二元共重合体、 又はエチレンと α—ォレフインと非共役ジ ェンとからなる三元共重合体である。
本発明は更に、 変性共重合体 1 k gあたり 0 . 0 0 1 〜 1モルの水酸基を有し 、 かつ 1 0 0 °Cでのムーニー粘度が 1 0〜 2 5 0である水酸基変性エチレン一ひ ーォレフイン系共重合体を提供する。
本発明は更に、 上記の水酸基変性エチレン一 ーォレフイン系共重合体と、 熱 可塑性樹脂、 充填剤、 酸化防止剤、 光安定剤、 可塑剤、 滑剤、 難燃化剤及び着色 剤からなる群から選択される少なくとも 1種とを含有する水酸基変性ェチレン一
« _ォレフイン系共重合体組成物を提供する。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明は、 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物の存在下に、 エチレン一 α— ォレフィン系共重合体を加熱する工程を含む水酸基変性エチレン一 α—ォレフィ ン系共重合体の製造方法である。
原料共重合体すなわちエチレン一 α—ォレフイン系共重合体は、 エチレンと α 一才レフインとを含む単量体混合物を共重合して得られる共重合体であり、 ェチ レン一 α—ォレフィンのニ元共重合体及ぴエチレン一 α—ォレフィン一非共役ジ ェンの三元共重合体が好ましい。
α—ォレフインとしては、 プロピレン、 プテン一 1、 ペンテン一 1、 2—メチ ルブテン _ 1、 3—メチルブテン一 1、 へキセン一 1、 3—メチルペンテン一 1 、 4ーメチノレペンテン一 1、 3 , 3—ジメチノレブテン一 1、 ヘプテン一 1、 メチ ノレへキセン一 1、 ジメチノレペンテン一 1、 トリメチノレブテン一 1、 ェチノレペンテ ン一 1、 オタテン一 1、 メチルペンテン一 1、 ジメチルへキセン一 1、 トリメチ ノレペンテン一 1、 ェチノレへキセン _ 1、 メチノレエチノレペンテン一 1、 ジェチノレブ テン一 1、 プロピルペンテン一 1、 デセン一 1、 メチルノネンー 1、 ジメチルォ クテン一 1、 トリメチルヘプテン一 1、 ェチルォクテン一 1、 メチルェチルヘプ テン一 1、 ジェチルへキセン一 1、 ドデセン一 1、 テトラデセン一 1、 へキサデ セン一 1、 ォクタデセン一 1、 エイコサン一 1等の、 炭素数 3〜 2 0の α—ォレ フィンが挙げられ、 これらは単独又は 2種以上の組み合わせで使用される。 これ らの中で好ましいのは、 水素引抜きによって水酸基を効率よく導入できる点から プロピレンである。
また、 非共役ジェンとしては、 5—ェチリデンー 2—ノルボルネン、 ジシクロ ペンタジェン、 トリシクロペンタジェン、 5—メチノレー 2 , 5—ノノレボナジェン 、 5—メチレン一 2—ノノレボノレネン、 5—イソプロぺニノレー 2—ノノレボノレネン、 5— ( 1ーブテニル) 一 2—ノルポルネン、 シクロォクタジェン、 ビエルシクロ へキセン、 1 , 5, 9—シクロ ドデカ トリェン、 6ーメチルー 4 , 7, 8, 9一 テ トラヒ ドロインデン、 2 , 2 '―ジシクロペンテニル、 トランス一 1, 2—ジ ピニ^^シクロブタン、 2—メチノレ 1, 4一へキサジェン、 1 , 6—ォクタジェン 、 1, 7—ォクタジェン、 1, 4一へキサジェン、 1, 8—ノナジェン、 1 , 9 ーデカジエン、 3, 6—ジメチノレ一 1, 7—ォクタジェン、 4, 5—ジメチノレ一 1, 7—ォクタジェン、 1, 4, 7—オタタ トリエン、 5—メチノレー 1, 8—ノ ナジェン、 ジシクロォクタジェン、 メチレンノノレポノレネン、 5—ビニノレ一 2—ノ ルボルネンサン等が挙げられる。 これらは、 1種単独で使用することも、 あるい は 2種以上を混合して用いることもできる。
これら非共役ジェンの中で好ましいのは、 5—ェチリデンー 2—ノルポルネン 、 ジシクロペンタジェン、 1, 9ーデカジエンであり、 特に好ましくは 5—ェチ リデン一 2—ノルボルネン、 ジシク口ペンタジェンである。
このようなエチレン一 α—ォレフィン系共重合体の中では、 水素引抜きによつ て水酸基を効率よく導入できる点からエチレン一プロピレン共重合体及ぴェチレ ンープロピレン一 5—ェチリデン一 2—ノルボルネン共重合体が好ましい。
また、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体中の各成分の使用割合は、 特に限 定されないが、 各成分の重量分率 (エチレン/ α—ォレフィン 非共役ジェンの 順に表示、 単位:重量比) 、 0 . 2〜0 . 8 Ζ 0 . 2〜0 . 8 Ζ 0〜0 . 2で あるものは、 架橋反応や減成反応が起る割合が小さくなる点から好ましい。 特に 、 非共役ジェンの割合が 0 . 2を超える場合には、 エチレン一α—ォレフイン系 共重合体における活性点が多くなり過ぎて架橋反応等の副反応が起き易くなる。 原料共重合体すなわちエチレン一 aーォレフイン系共重合体の 1 0 0 °Cでのム 一二一粘度 M L 1 + 4は、 1 0〜2 5 0が好ましく、 1 5〜 2 0 0がより好ましく 、 2 0〜 1 0 0がさらに好ましく、 2 0〜5 0が特に好ましい。 ムーニー粘度が 1 0未満の場合には、 水酸基の導入効率が低下する傾向にあり、 一方、 2 5 0を 超える場合には、 架橋反応や減成反応が起り易くなる傾向にある。 本発明におい て、 ムーニー粘度は J I S K 6 3 0 0— 1に規定された方法に従って測定した 本発明において使用されるヒドロペルォキシ基 (Ο Ο Η基) を有する過酸化物 は、 例えば、 過酸化水素; メチルェチルケトンペルォキシド、 シク口へキサノン ペルォキシド、 メチルシクロへキサノンペルォキシド等のケトンペルォキシド; t—プチルヒ ドロペルォキシド ( 1 6 7 °C、 2 6 1 °C) 、 t一アミルヒ ドロペル ォキシド、 t一へキシルヒ ドロペルォキシド、 tーォクチルヒ ドロペルォキシド ( 1 5 3 °C、 2 4 7 °C) 、 2, 5—ジメチルー 2 , 5—ジヒ ドロペルォキシへキ サン、 タメンヒ ドロペルォキシド ( 1 5 8。C、 2 5 4 °C) 、 ジイソプロピルベン ゼンモノヒ ドロペルォキシド (1 4 5 °C、 2 3 3 °C) 、 ジイソプロピルベンゼン ジヒ ドロペルォキシド、 パラメンタンヒ ドロペルォキシド (1 2 8 °C、 2 0 0 °C ) 、 ピナンヒ ドロペルォキシド等のヒ ドロペルォキシド;過安息香酸、 メタクロ 口過安息香酸等の有機過酸等が挙げられる。 これらは、 それぞれ単独で、 あるい は 2種以上を組み合わせて使用される。 カツコ内の温度は、 前者が 1 0時間半減 期温度で、 後者が 1分間半減期温度である。
これらの中で、 ヒ ドロペルォキシドが好ましく、 特に t—プチルヒ ドロペルォ キシド、 t—アミルヒ ドロペルォキシド、 t一へキシルヒ ドロペルォキシド、 t ーォクチルヒ ドロペルォキシド、 クメンヒ ドロペルォキシド、 ジイソプロピルべ ンゼンヒ ドロペルォキシドは、 エチレン一 α—ォレフィン系共重合体に対して溶 融又は溶解し易く、 水酸基の導入効率が高い点で好ましい。
上述のヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物の使用量は、 エチレン一 α—ォレ フィン系共重合体 1 0 0重量部に対して、 通常 0 . 1〜2 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜 1 0重量部の範囲である。 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物の使用 量が 0 . 1重量部未満の場合には、 水酸基の導入量が少なくなるため、 ヱチレン _α—ォレフイン系共重合体の変性効果が不十分となる。 一方、 ヒ ドロペルォキ シ基を有する過酸化物の使用量が 2 0重量部を超える場合には、 エチレン一 α— ォレフィン系共重合体の架橋反応や減成反応が起こりやすくなる傾向にある。 上述のヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物は、 純品形態の他にトルエン、 ク メン、 水等の溶媒や、 シリカ等の不活性固体で希釈した状態で使用することがで さる。
本発明において、 上述のヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物と、 その過酸化 物の 10時間半減期温度以下の 10時間半減期温度を有するラジカル発生剤とを 併用することにより、 加熱温度を低くできる利点がある。 ラジカル発生剤は分子 中にペルォキシ結合ゃァゾ結合のようなラジカル発生基を有する化合物である。 ラジカル発生剤の 1 0時間半減期温度がヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物の 10時間半減期温度を超える場合、 ラジカル発生剤により生成されるポリマーラ ジカルによって架橋反応や減成反応等の副反応が生成する。 好ましいラジカル発 生剤は、 1 95°C以下の 1分間半減期温度、 より好ましくは 90〜1 90°Cの 1 分間半減期温度を有する化合物である。 1分間半減期温度とは、 1分間でラジカ ル発生剤の濃度が初期濃度の半分の濃度になる温度であり、 ベンゼン等の希薄溶 液中で求めることができる。
1分間半減期温度が 1 95°C以下のラジカル発生剤の具体例としては、 例えば 、 ジー t—プチ/レぺノレォキシド ( 124°C、 186 °C) 、 ジー t一へキシノレべノレ 才キシド ( 1 16。C、 1 77°C) 、 tーブチルクミルペルォキシド (1 20°C、 1 73 °C) 、 ジクミルペルォキシド ( 1 1 6 °C、 1 75 °C) 、 α, α,一ビス ( t 一ブチルペルォキシ) ジイソプロピルベンゼン (1 1 9。C、 1 75°C) 、 2, 5 —ジメチル一 2, 5—ビス ( t一プチノレぺノレオキシ) へキサン (1 1 8°C、 18 0°C) 、 2 , 5—ジメチルー 2, 5_ビス (t一プチルペルォキシ) へキシン一
3 (1 28°C、 1 94°C) 等のジアルキルペルォキシド; n—ブチルー 4, 4 - ビス (t一ブチルペルォキシ) バレレート (105°C、 1 73°C) 、 2, 2—ビ ス (t一ブチルペルォキシ) ブタン (103°C、 1 60°C) 、 1, 1一ビス (t —プチルペルォキシ) シクロへキサン (91。C、 1 54°C) 、 1, 1一ビス ( t 一へキシルペルォキシ) シクロへキサン (87°C、 149 °C) 、 1, 1一ビス ( t -ブチルぺノレオキシ) 一3, 3, 5—トリメチノレシクロへキサン (90°C、 1
49°C) 、 1, 1一ビス ( t-へキシルペルォキシ) 一 3, 3, 5—トリメチル シクロへキサン (8 7°C、 147°C) 等のペルォキシケタール; t-プチルペル ォキシベンゾエート (104°C、 167°C) 、 t—へキシノレべノレォキシベンゾェ ート (99°C、 1 60°C) 、 t一プチルペルォキシアセテート (102°C、 16 0°C) 、 t _ブチルペルォキシラウレート (98°C、 159°C) 、 t一プチルぺ ルォキシー 3, 3, 5—トリメチルへキサノエート (97°C、 1 66°C) 、 t - ブチルペルォキシマレイツクアシッド (96°C、 1 68°C) 、 t一プチルペルォ キシイソプチレート (77°C、 1 36 °C) 、 t一ブチルペルォキシ _ 2—ェチル へキサノエート (72°C、 1 34 °C) 、 t一プチルペルォキシビバレート (55 °C、 1 10。C) 、 t一プチルベルォキシネオデカノエート (46°C、 104°C) 、 タミルペルォキシネオデカノエート (37°C、 94。C) 等のペルォキシエステ ル ; t一プチノレぺノレオキシー 2—ェチノレへキシノレモノカーボネー ト (99。C、 1 61 °C) 、 t—ブチルぺノレォキシイソプロピルモノカーボネート (99° ( 、 1 5 9°C) 、 t一へキシルペルォキシイソプロピルモノカーボネート (95°C、 1 5 5。C) 等のペルォキシモノカーボネート ;ベンゾイノレぺノレオキシド (74°C、 1 30°C) 、 4一メチルベンゾィルペルォキシド (71°C、 1 28°C) 、 ラウロイ ルペルォキシド (62°C、 1 16°C) 、 3, 3, 5—トリメチルへキサノィルぺ ルォキシド (59°C、 1 1 3°C) 等のジァシルペルォキシド; ビス (2—ェチル へキシル) ペルォキシジカーボネート (44°C、 91 °C) 、 ビス (4_ t一プチ ルシクロへキシノレ) ぺノレオキシジカーボネート (41°C、 92°C) 、 ジシクロへ キシ/レぺノレオキシジカーボネート、 ジー s e c—プチノレぺノレオキシジカーボネー ト (41°C、 92°C) 、 ジイソプロピルペルォキシジカーボネート (41°C、 8 8 °C) 等のペルォキシジカーボネート ; 2, 2,一ァゾビス (イソブチロュトリ ル) (64°C) 、 2, 2'—ァゾビス (2, 4—ジメチルバレロニトリル) (5 2°C) 、 1, 1,ーァゾビス (シクロへキサンカーボ-トリル) (88°C) 、 2 一 (t一ブチルァゾ) 一 2—メチルブタン二トリル (82°C) 等のァゾ化合物が 挙げられる。 これらは、 それぞれ単独で、 あるいは 2種以上を組み合わせて使用 される。 ' 上記カツコ内の温度は、 前者が 10時間半減期温度で、 後者が 1分間半減期温 度である。 但し、 ァゾ化合物については 10時間半減期温度のみを記載している これらラジカル発生剤のうち、 有機過酸化物が好ましく、 特にラジカル発生効 率 (ラジカル中の有効に作用するラジカルの割合) が高くかつ水素引抜き能の高 ぃジ一 t一ブチルペルォキシド、 t一プチルクミルペルォキシド、 ジクミノレぺノレ ォキシド、 α, α'—ビス ( t一プチノレぺノレオキシ) ジイソプロピノレベンゼン、 2 , 5—ジメチル _ 2, 5—ビス ( t一ブチルペルォキシ) へキサン、 1 , 1ービ ス (t一ブチルペルォキシ) シクロへキサン、 1, 1一ビス ( t -プチルペルォ キシ) 一 3, 3, 5—トリメチルシク口へキサン、 t -ブチノレペルォキシベンゾ エート、 t一ブチルペルォキシ一 2—ェチノレへキシルモノカーボネート、 tーブ チルぺノレォキシイソプロピノレモノカーボネート、 ベンゾィノレペルォキシド、 4一 メチルベンゾィルペルォキシド、 ビス (2—ェチルへキシル) ぺノレオキシジカー ボネート、 ビス ( 4一 t—プチ/レシク口へキシル) ぺノレオキシジカーボネート、 ジシク口へキシルペルォキシジカーボネート、 ジー s e c〜プチルペルォキシジ カーボネ一ト、 ジィソプロピルペルォキシジカーボネートが好ましい。
ラジカル発生剤の使用量は、 上述の過酸化物のヒ ドロペルォキシ基 1モルに対 して、 ラジカル発生基が 1モル以下、 好ましくは 0 . 8モル以下である。 1モル を超えると、 ラジカル発生剤により形成されるポリマーラジカルによって、 ェチ レン一 α—ォレフイン系共重合体の架橋反応や減成反応が起りやすくなる傾向に める。
本発明において各成分を混合する方法は、 特に限定されず、 公知の全ての方法 が含まれる。 その具体例としては、 例えば、 ヘンシェルミキサーのような物理的 に混合する装置を使用する手段や、 溶媒、 例えば、 η—へキサン、 η—ヘプタン 、 イソオクタン、 シクロへキサン、 シクロペンタン等の飽和脂肪族炭化水素;ベ ンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素;クロ口ベンゼン、 ジクロロメ タン、 メチレンクロライド等のハロゲン化炭化水素を使用して溶液状態にする手 段や、 ロール、 ニーダー、 ニーダールーダー、 バンバリ一ミキサー、 押出機等を 用いて混練する手段が挙げられる。 ヘンシェルミキサーのような物理的に混合す る装置を使用する手段は、 各成分全体を十分に混合できず、 均一混合性が悪いた め、 混練する手段を採用することが望ましい。
これらの中では、 経済性、 均一混合性、 及び溶媒への水酸基導入反応等の溶媒 が関与する副反応を回避できる点から、 混練して混合物を調製する方法が好まし い。 加熱方法は特に限定されないが、 例えば、 溶融混練装置や加熱プレスを利用し て行われる。 溶融混練装置の場合には、 一軸あるいは二軸押出機、 バンバリーミ キサ一、 ニーダー、 ニーダールーダー、 ロール等の混練する手段と加熱手段とを 組み合わせた装置が挙げられる。 なお、 その際、 加熱する時期としては混合と加 熱を同時に行なう場合や、 混練後に加熱する場合等、 適宜行うことが可能である ラジカル発生剤を使用せずに過酸化物を使用する場合には、 加熱温度は、 ヒ ド 口ペルォキシ基を有する過酸化物の 1 0時間半減期温度〜 1分間半減期温度であ り、 好ましくは、 1 4 0〜 2 5 0 °Cである。 1 0時間半減期温度とは、 1 0時間 で過酸化物やラジカル発生剤の濃度が初期濃度の半分の濃度になる温度であり、 ベンゼン等の希薄溶液中で求めることができる。 加熱温度が 1 0時間半減期温度 より低いときには、 ヒドロペルォキシ基を有する過酸化物の分解速度が遅いため 、 水酸基の導入効率が低くなる傾向にあり、 一方、 加熱温度が 1分間半減期温度 より高いときエチレン一 α—ォレフィン系共重合体が分解する場合がある。
また、 過酸化物とラジカル発生剤とを併用する場合の加熱温度は、 ラジカル発 生剤の 1 0時間半減期温度〜 2 2 0 °Cであり、 好ましくは 5 0〜 2 0 0 °Cである 。 加熱温度が 1 0時間半減期温度より低いときにはラジカル発生剤のラジカル発 生速度が遅いため、 水酸基の導入効率が低くなる傾向にあり、 また、 2 2 0 °Cよ り高い場合もラジカル発生剤が急激に分解するため水酸基の導入効率が低くなる 傾向にある。
本発明において、 本発明の目的を損なわない範囲で、 熱可塑性樹脂、 充填剤、 酸化防止剤、 光安定剤、 可塑剤、 滑剤、 難燃化剤及び着色剤からなる群から選択 される少なくとも 1種を水酸基変性エチレン _α—ォレフイン系共重合体に添加 して、 用途に応じた所望の性能の付与された水酸基変性エチレン一 α—ォレフィ ン系共重合体組成物を製造することができる。 その添加量は、 通常、 当該組成物 中に 8 0重量%以下であり、 5 0重量%以下であることが好ましい。
熱可塑性樹脂としては、 ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフインが 拳げられる。 充填剤としては、 シリカ (ホワイ トカーボン) 、 タルク、 クレー、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 硫酸バリウム、 カーボンブラック等が挙げ られる。
酸化防止剤としては、 例えば、 2, 6—ジー t一ブチル _ p—クレゾール、 4 , 4 'ーチォビス ( 3—メチルー 6— t一ブチルフエノール) 、 テトラキスー [ メチレン一 3— ( 3,, 5,ージ〜 t—プチノレ一 4 'ーヒ .ドロキシフエ二ノレ) プロ ピオネート] メタン等のフエノール系酸化防止剤; フヱニル β—ナフチルァミン 、 α—ナフチルァミン等のアミン系酸化防止剤; ジラウリルチオジプロピオネー ト、 ジステアリルチオジプロピオネート等のィォゥ系酸化防止剤; トリフエ-ル ホスファイ ト、 トリス (ノユルフェニル) ホスファイ ト等のリン系酸化防止剤等 が挙げられる。
光安定剤としては、 フエニルサリチラート等のサリチル酸系安定剤; 2—ヒ ド ロキシ一 4ーメ トキシベンゾフエノン等のベンゾフエノン系安定剤 ; 2— ( 2 ' ーヒ ドロキシー 5,一メチルフエニル) ベンゾトリァゾール等のベンゾトリァゾ ール系安定剤等が挙げられる。
可塑剤としては、 フタル酸ジ一 2—ェチルへキシル等のフタル酸エステル、 ァ ジピン酸ジー 2—ェチルへキシル等の脂肪族二塩基酸エステル、 リン酸トリブチ ル等のリン酸エステル、 パラフィン系オイル、 芳香族系オイル、 ナフテン系オイ ル等のプロセスオイル等が挙げられる。
滑剤としては、 流動パラフィン等の炭化水素類、 ステアリン酸等の脂肪酸類、 ステアリン酸アミ ド等の脂肪酸アミ ド類、 ステアリン酸ブチル等のエステル類、 ステアリルアルコール等のアルコール類又はそれらの混合物、 金属石鹼等を挙げ ることができる。
着色剤としては、 カーボンブラック、 酸化チタン、 亜鉛華、 べんがら、 群青、 紺青、 ァゾ顔料、 ニトロソ顔料、 レーキ顔料、 フタロシアニン顏料等が挙げられ る。
難燃剤としては、 塩素化パラフィン、 テトラブロモビスフエノール Α等のハロ ゲン系難燃剤及ぴそれらと三酸化アンチモンの併用 ; トリクレジルホスフェート 等のリン酸エステル系難燃剤;水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤等が挙げら れる。
本発明の製造方法によって導入される水酸基の量は、 水酸基変性エチレン一 α ーォレフイン系共重合体 1 k gあたり、 0 . 0 0 1 〜 1モルが好ましく、 0 . 0 0 5 〜 1モルがより好ましく、 0 · 0 1 〜 0 · · 5が特に好ましい。 また、 当該変 性共重合体の 1 0 0 °Cでのムーニー粘度は 1 0 〜 2 5 0が好ましく、 1 5 〜 2 0 0がより好ましく、 2 0〜 1 0 0がさらに好ましく、 2 0 〜 5 0が特に好ましい この水酸基変性エチレン一 α—ォレフィン系共重合体は、 そのまま使用しても よいが、 用途や目的とする物性に応じて、 架橋反応させたり、 異種のポリマーと 混合させたり、 混合しながら架橋させて使用される。 例えば、 ポリプロピレンや ポリエチレンのようなポリオレフインと混合又は混合しながら架橋することによ り、 自動車部品や電気部品等に利用できる。
本発明において、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体に水酸基が導入される メカニズムは以下のように推定される。 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物は 、 加熱によりその一部がラジカル分解して、 水素引抜き活性な酸素中心ラジカル を発生する。 それらは、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体から水素を引抜き 、 エチレン一 α—ォレフィン系共重合体のラジカルが生成する。 エチレン一 α— ォレフィン系共重合体のラジカルがヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物の過酸 化結合を攻撃することにより、 すなわち誘発分解を起こすことにより、 エチレン 一 α—ォレフイン系共重合体に水酸基が導入される。 つまり、 ラジカル反応によ り、 エチレン一 α—ォレフイン系共重合体の水素原子がヒ ドロペルォキシ基を有 する過酸化物の水酸基で置換されると考えられる。 誘発分解の際には、 水素引抜 き活性なラジカルの発生を伴うために、 連鎖的に反応が進行すると考えられる。
1分間半減期温度が 1 9 5 °C以下のラジカル発生剤を併用することにより、 連 鎖開始反応の温度を下げることができるので、 より低い温度で水酸基を導入した い場合はそのような併用が好ましい。
一実施形態によれば、 以下の利点が得られる。
実施形態の水酸基変性エチレン一 α—ォレフィン系共重合体の製造方法は、 水 素引抜き活性の高いヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物をエチレン一 α—ォレ フィン系共重合体 1 0 0重量部に対して 0 . 1 〜 2 0重量部用い、 該過酸化物の 1 0時間半減期温度〜 1分間半減期温度でエチレン一 α—ォレフィン系共重合体 を加熱するものである。 このため、 架橋反応や減成反応を伴うことなく、 ェチレ ンー α—ォレフィン系共重合体に水酸基が効率よく導入され、 塗装性及ぴ接着性 の向上された変性エチレン一 α—才レフイン系共重合体を簡便に得ることができ る。
ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物と、 該ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸 化物の 1 0時間半減期温度以下の 1 0時間半減期温度を有するラジカル発生剤と を併用することにより、 水酸基を導入するための加熱温度を低くすることができ る。
原料の混合を溶融混練装置を用いた混練手段で行なうことにより、 副反応を回 避し、 均一混合性を向上させることができる。
原料のエチレン一 α—ォレフィン系共重合体の 1 0 0 °Cでのムーニー粘度を 1 0〜 2 5 0に設定することにより、 得られる水酸基変性エチレン一 α—ォレフィ ン系共重合体のムーニー粘度を同じ範囲に維持することができる。
製造される水酸基変性エチレン _α—ォレフイン系共重合体は、 その 1 k gあ たり 0 . 0 0 1〜 1モルの水酸基を含有することができる。 従って、 その水酸基 に基づいてエチレン一 α—ォレフィン系共重合体表面の塗装性や接着性を改善す ることができる。
水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体に、 熱可塑性樹脂、 充填剤、 酸化防止剤、 光安定剤、 可塑剤、 滑剤、 難燃化剤及び着色剤からなる群から選択 される少なくとも 1種を含有させることにより、 目的に応じた所望の性能の付与 された組成物が得られる。
次に、 本発明の実施例及び比較例を説明する。 以下に記載の部及ぴ%は特に断 らない限り重量部及ぴ重量%を示す。 各例中の略号は以下の化合物を示す。
Τ Β Η Ρ : tーブチルヒ ドロペルォキシド (日本油脂 (株) 製、 商品名 :パーブ チル H— 6 9、 純度: 6 9 %、 1 0時間半減期温度: 1 6 7 °C、 1分間半減期温 度: 2 6 1 °C) · C H P : クメンヒ ドロペルォキシド (日本油脂 (株) 製、 商品名 :パークミル H 一 8 0、 純度: 8 0 %、 1 0時間半減期温度: 1 5 8 °C、 1分間半減期温度: 2 5 4 °C) PH 3M: 1 , 1一ビス ( t—ブチノレぺノレオキシ) 一 3, 3, 5— トリメチルシ クロへキサン (日本油脂 (株) 製、 商品名 :パーへキサ 3 M、 純度: 90%、 1 0時間半減期温度: 90°C、 1分間半減期温度: 1 4 9°C)
EPM:エチレン一プロピレン共重合体 (J SR (株) 製、 商品名 : J SR E P 1 1、 ム一-一粘度 ML1 + 4 (1 00°C) : 40)
E P DM: エチレン一プロピレン一 5—ェチリデンー 2—ノルボルネン共重合体 ( J S R (株) 製、 商品名 : J SR E P 2 1、 ムーニー粘度 ML1 + 4 (1 00 。C) : 38)
PP : ポリプロピレン (出光石油化学 (株) 製、 商品名 : J一 506 6HP) (水酸基導入量の測定方法)
加熱フラスコにキシレン 20m 1、 加熱処理したポリマーサンプル 0. 5 g、 無水酢酸 0. 4 g、 及び、 ジメチルァミノピリジン 0. 2 gを入れ、 攪拌しなが ら約 30分間加熱還流させて、 サンプルの溶解及びァセチル化処理をした。
次に、 キシレン溶液を多量のメタノールに入れてポリマーを再沈殿させた。 再 沈殿したポリマーを再ぴ熱キシレンに溶解後、 メタノールに投じて再沈殿させた 。 再沈殿ポリマーを乾燥した後、 フィルム化して、 赤外吸収スペク トル ( I R) を測定した。 水酸基がエステル化されたことを示す 1 740 cm—1のシグナルに 基づいて、 ポリマ一^ ^の水酸基導入量を定量的に求めた。
(実施例 1 )
E PM1 00部に TBHP 2. 6部を添加し、 これをロール混練機を用いて混 練し、 組成物を得た。 その組成物をプレス機を用いて 200°Cで 30分間加熱処 理した。 次に、 加熱処理物について、 1 00°Cでム一二一粘度を測定した。 また 加熱処理物の一部を採取して、 水酸基導入量を求めた。 結果を表 1に示す。
(実施例 2〜 4 )
実施例 1において過酸化物の種類と添加量を表 1の通りに変更した他は、 実施 例 1に準じて実施した。 結果を表 1に示す。
(比較例 1 )
実施例 1において TBHPを添加しない他は実施例 1に準じて実施した。 結果 を表 1に示す。 (比較例 2)
実施例 1において TBHPの代り PH 3M 7部を使用した他は実施例 こ準じて実施した。 結果を表 1に示す。
Figure imgf000016_0001
(注) 表 1中、 添加量は E PM1 00重量部に対する重量部を示す。 比較例 2で は、 加熱処理物が架橋物となりム一-一粘度が測定できなかった。
表 1の結果より、 ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物以外の過酸化物を使用 した場合 (比較例 2) は、 架橋反応が著しく進行した。 一方、 本発明のヒ ドロべ ルォキシ基を有する特定の過酸化物を使した場合 (実施例 1〜4) は、 過酸化物 を添加しない場合 (比較例 1) とム一二一粘度の値がほとんど変わらず、 水酸基 が効果的に導入されているこがわかった。 すなわち、 架橋反応や減成反応がほと んど起こることなく水酸基が導入できることがわかった。
(実施例 5 )
ロール混練機を用いて E PDM100部に TBHP 2. 6部と PH3M1. 7 部を添加し、 混練した。 得られた組成物をプレス機を用いて、 140°C、 30分 間加熱処理した。 次に、 加熱処理物について、 1 00°Cでム一二一粘度を測定し た。 また、 加熱処理物の一部を採取して、 水酸基導入量を求めた。 結果を表 2に 示す。
(実施例 6〜 8 )
実施例 5において過酸化物の添加量又は過酸化物の種類と添加量を表 2の通り に変更した他は、 実施例 5に準じて実施した。 結果を表 2に示す。
(比較例 3 )
実施例 5において TBHP及び PH3Mを添加しない他は実施例 5に準じて実 施した。 結果を表 2に示す。
(比較例 4 ) - 実施例 5において TBHPと PH3Mの添加量を表 2の通りに変更した他は実 施例 5に準じて実施した。 結果を表 2に示す。
表 2
Figure imgf000017_0001
(注) 表 2中、 添加量は E P DM100重量部に対する重量部を示す。 添加モル 比はペルォキシ結合のモル比を示す。 比較例 4では、 加熱処理物が架橋物となり ム一ニー粘度が測定できなかった。
表 2の結果より、 本発明のヒドロペルォキシ基を有する過酸化物と 1分間半減 期温度が 1 95 °C以下のラジカル発生剤を特定範囲のモル比で使用することによ り (実施例 5〜8) 、 過酸化物を添加しない場合 (比較例 3) とム一二一粘度の 値がほとんど変わらず、 水酸基が効果的に導入されていることがわかった。 すな わち、 架橋反応や減成反応がほとんど起こることなく水酸基が導入できることが わかった。
ヒ ドロペルォキシ基を有する過酸化物のヒ ドロペルォキシ基 1モルに対してラ ジカル発生基が 1モルを超える量のラジカル発生剤が添加された場合、 架橋反応 が著しく進行した (比較例 4) 。
(実施例 9 )
PP 50部、 実施例 1で得られた水酸基変性 E PM (EPM— 1) 50·部、 ィ ルガノックス 1010 (酸化防止剤) 0. 1部をバンバリ一ミキサーを用いて、 回転数 1 0 0 r p m、 1 7 0°Cの条件で 1 0分間混練した。 混練物を 1 8 0°Cで プレス成形して平板状の試験片を得た。 試験片の表面をトリクロロェタンで払拭 後、 二液型ウレタン塗料 (日本油脂 BA S Fコーティングス (株) 製、 商品名 : ハイウタン N o . 5 0 0 0 ) を膜厚が 6 0 m程度になるように塗装して、 1 2 0°Cx 2 0分間の条件で焼き付けて乾燥させた。 さらに、 室温で一昼夜放置した 後、 形成した塗膜に縦 l mm、 横 l mrnの碁盤目を 1 0 0個刻み、 セロハンテー プを粘着させた後、 セロハンテープを引き剥がした結果、 碁盤目塗膜の剥離は認 られなかった。
(比較例 5 ) ' 実施例 9において、 E PM— 1の代りに未変性の E PMを使用した他は、 実施 例 9に準じて実施した結果、 全ての碁盤目塗膜が剥離した。
(実施例 1 0 )
実施例 9において水酸基変性 E PMの代りに実施例 5で得られた水酸基変性 E PDM (E P DM— 5) を用いた他は実施例 9に準じて実施した結果、 碁盤目塗 膜の剥離は認められなった。
(比較例 6 )
実施例 1 0において、 E P DM— 5の代りに未変性の E P DMを使用した他は 、 実施例 1 0に準じて実施した結果、 全ての碁盤目塗膜が剥離した。
実施例 9と比較例 5の結果の比較より、 本発明の水酸基変性 E PMを含有する ポリプロピレン系樹脂成物は、 良好な塗膜密着性を示すことがわかった。 実施例 1 0と比較例 6の結果の比較より、 本発明の水酸基変性 E P DMを含有するポリ プロピレン系樹脂組成物は、 良好な塗膜密着性を示すことがわかった。
(実施例 1 1 )
ロール混練機を用いて E P DM 1 0 0部に CHP 3. 8部を添加し、 混練した 後、 バンバリ一ミキサーを用いて、 温度 1 8 0°C、 回転速度 1 0 0 r p mの条件 で 1 0分間溶融混練した。 混練物の 1 0 0°Cのム一二一粘度は 3 8であり、 水酸 基導入量は 0. 0 2 2 m o 1 /k gであった。
次に、 得られた水酸基変性 E P DM (E P DM— 1 1 ) について、 1 2 0 X 1 2 0 X 0. 8 mmの金型を使用し、 厚さ 0. 1 mmのアルミ箔 (日本テストパネ ル社製) の間に挟んで 200°C、 35MP aの条件で圧着し、 試験片を作成した 。 試験片を 25mm幅に切断し、 剥離速度 50 mm/分の条件で T型剥離試験を 行い、 アルミ箔と EPDM— 1 1との接着強度を測定した。 接着強度は 3. I k g / c mであった。 '
(比較例 7 )
実施例 1 1において EPDM— 1 1の代わりに未変性の E P DMを使用した他 は、 実施例 1 1に準じて接着強度を測定した。 接着強度は 0. 6 k g/cmであ つた。
実施例 1 1と比較例 7の結果の比較より、 本発明の水酸基変性 E P DMは良好 な接着性を示すことがわかった。
前記実施形態を次のように変更してもよい。
1 0時間半減期温度及び 1分間半減期温度の異なる 2種以上のヒ ドロペルォキ シ基を有する過酸化物を組合せて使用し、 水酸基変性エチレン一 α—才レフイン 系共重合体の水酸基含有量を調整することができる。
加熱処理時に、 紫外線等の活性エネルギー線を照射して水酸基変性を促進させ ることも可能である。 この場合、 光重合開始剤を添加してもよい。

Claims

請求の範囲
1 . エチレン一 α—ォレフイン系共重合体 1 0 0重量部と、 ヒドロペルォキシ基 を有する過酸化物 0 . 1 〜 2 0重量部とを混合する工程と、
前記過酸化物と前記エチレン一ひーォレブイン系共重合体とを含む混合物を、 前記過酸化物の 1 0時間半減期温度〜 1分間半減期温度の温度で加熱する工程と を備えることを特徴とする水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合体の製 造方法。
2 . エチレン一ひーォレフイン系共重合体 1 0 0重量部と、 ヒ ドロペルォキシ基 を有する過酸化物 0 . 1 〜 2 0重量部と、 前記過酸化物の 1 0時間半減期温度以 下の 1 0時間半減期温度とラジカル発生基とを有するラジカル発生剤を、 前記ヒ ドロペルォキシ基 1モルに対して前記ラジカル発生基が 1モル以下の割合になる ように混合する工程と、
前記エチレン一 α—ォレフイン系共重合体、 前記過酸化物、 及び、 前記ラジカ ル発生剤を含む混合物を、 前記ラジカル発生剤の 1 0時間半減期温度〜 2 2 0 °C の温度で加熱する工程とを備える水酸基変性エチレン一 α—ォレフイン系共重合 体の製造方法。
3 . 前記過酸化物が t一プチルヒ ドロペルォキシド、 t—アミルヒ ドロペルォキ シド、 t 一へキシルヒ ドロペルォキシド、 t—ォクチルヒ ドロペルォキシド、 ク メンヒ ドロペルォキシド又はジィソプロピノレベンゼンヒ ドロぺノレオキシドである ことを特徴とする請求項 1または 2に記載の製造方法。
4 . 前記混合する工程は混練することを含む請求項 1乃至 3のいずれか一項に記 載の製造方法。
5 . 前記エチレン一 aーォレフィン系共重合体の 1 0 0 °Cでのムーニー粘度は 1 0〜 2 5 0である請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の製造方法。
6 . 前記ラジカル発生剤は 1 9 5 °C以下の 1分間半減期温度を有する化合物であ る請求項 2乃至 5のいずれか 1項に記載の製造方法。
7 . 前記エチレン一 α—ォレフイン系共重合体は、 エチレンとひーォレフィンと からなる二元共重合体、 又はエチレンと α—才レフインと非共役ジェンとからな る三元共重合体である請求項 1乃至 6のいずれか 1項に記載の製造方法。
8 . 請求項 1乃至 7のいずれか一項の方法で製造された水酸基変性エチレン一ひ ーォレフイン系共重合体であって、 前記変性共重合体 1 k gあたり 0 . 0 0 1〜 1モルの水酸基を有し、 かつ 1 0 0。Cでのムーニー粘度が 1 ◦〜 2 5 0である水 酸基変性エチレン一ひーォレフイン系共重合体。
9 . 請求項 8に記載の水酸基変性ヱチレン一 oーォレフイン系共重合体と、 熱可塑性樹脂、 充填剤、 酸化防止剤、 光安定剤、 可塑剤、 滑剤、 難燃化剤及び 着色剤からなる群から選択される少なくとも 1種とを含有する水酸基変性ェチレ ンー α—ォレフイン系共重合体組成物。
PCT/JP2003/016662 2002-12-27 2003-12-25 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法 WO2004060933A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03768199A EP1577325B1 (en) 2002-12-27 2003-12-25 Method for producing hydroxyl-modified ethylene-alpha-olefin copolymer
US10/538,869 US7652105B2 (en) 2002-12-27 2003-12-25 Method for producing hydroxyl-modified ethylene-α-olefin copolymer
DE60330048T DE60330048D1 (de) 2002-12-27 2003-12-25 Verfahren zur herstellung von hydroxyl-modifiziertem ethylen-alpha-olefin-kopolymer
AU2003292779A AU2003292779A1 (en) 2002-12-27 2003-12-25 METHOD FOR PRODUCING HYDROXYL-MODIFIED ETHYLENE-Alpha-OLEFIN COPOLYMER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-379025 2002-12-27
JP2002379025 2002-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004060933A1 true WO2004060933A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32708365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016662 WO2004060933A1 (ja) 2002-12-27 2003-12-25 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7652105B2 (ja)
EP (1) EP1577325B1 (ja)
KR (1) KR20050093804A (ja)
CN (1) CN1729213A (ja)
AU (1) AU2003292779A1 (ja)
DE (1) DE60330048D1 (ja)
WO (1) WO2004060933A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284425A2 (en) * 1987-03-26 1988-09-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid oxidatively modified ethylenic random copolymer, process of making and use
JPH0977826A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd ヒドロキシル化エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体
US20020119319A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer, composition and laminate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105057A (en) * 1958-11-06 1963-09-24 Cabot Corp Peroxide cured ethylene-butene compositions
GB1145883A (en) * 1966-03-21 1969-03-19 Exxon Research Engineering Co Modified olefin polymers and processes for making them
FR2508047B1 (fr) * 1981-06-22 1985-10-11 Bp Chimie Sa Procede de traitement de polyethylene de basse densite lineaire par des peroxydes organiques, generateurs de radicaux libres
US4891146A (en) * 1982-09-23 1990-01-02 Chevron Research Company Hydroperoxidized ethylene copolymers and terpolymers as dispersants and V. I. improvers
US4743391A (en) 1983-03-28 1988-05-10 Chevron Research Company Method for oxidatively degrading an olefinic polymer
FR2562546B1 (fr) * 1984-04-09 1987-01-23 Bp Chimie Sa Procede de traitement de polyethylene de basse densite lineaire destine a la fabrication par extrusion de corps creux, tubes et gaines
FR2613722B1 (fr) 1987-04-07 1990-11-23 Bp Chimie Sa Procede de fabrication de granules d'homopolymere ou de copolymere de propylene
JPH03258845A (ja) 1990-01-10 1991-11-19 Toyoda Gosei Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP3612852B2 (ja) 1996-03-11 2005-01-19 Jsr株式会社 ウレタン樹脂接着用水酸基変性エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
IT1304499B1 (it) * 1998-12-22 2001-03-19 Enichem Spa Procedimento per ridurre il peso molecolare di copolimeri eterpolimeri dell'etilene.
ITMI20020583A1 (it) * 2002-03-20 2003-09-22 Polimeri Europa Spa Procedimento per la funzionalizzazione di poliolefine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284425A2 (en) * 1987-03-26 1988-09-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid oxidatively modified ethylenic random copolymer, process of making and use
JPH0977826A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd ヒドロキシル化エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体
US20020119319A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer, composition and laminate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1577325A4

Also Published As

Publication number Publication date
DE60330048D1 (de) 2009-12-24
EP1577325A4 (en) 2006-12-13
EP1577325A1 (en) 2005-09-21
KR20050093804A (ko) 2005-09-23
AU2003292779A1 (en) 2004-07-29
CN1729213A (zh) 2006-02-01
EP1577325B1 (en) 2009-11-11
US7652105B2 (en) 2010-01-26
US20060025537A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970088B2 (ja) 官能化されたオレフィンインターポリマー、組成物及びそれから作製された製品、ならびにそれを作製するための方法
US20070004861A1 (en) High melt strength polypropylene resins and method for making same
NO325715B1 (no) Tverrbindbare polymerer, fremgangsmate for produksjon derav, og formlegemer dannet av tverrbindbare polymerer
CZ296491B6 (cs) Silanem roubované kopolymery isomonoolefinu a vinylaromatického monomeru
JP2012144692A (ja) 組成物
JP5405734B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂組成物
TWI762549B (zh) 改質聚烯烴系樹脂
WO2004060933A1 (ja) 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法
JPS63128013A (ja) 不飽和共重合体樹脂複合体
JP3193406B2 (ja) 塗装性の良好な変性熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
WO2006109518A1 (ja) 改質ポリオレフィン系樹脂および熱可塑性樹脂組成物ならびにその製造方法
JP5166893B2 (ja) 変性ポリプロピレン樹脂、およびその製造方法
JP5361192B2 (ja) 変性ポリプロピレン系重合体およびその組成物
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JP2004217913A (ja) 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体及びその組成物並びに水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法
JP4425346B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4501406B2 (ja) グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
JP5148938B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP4023243B2 (ja) β置換プロペニル基ペンダントポリオレフィン樹脂及びその製造方法
JP2004161952A (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP2009127005A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JPH07258355A (ja) 変性ポリオレフィンとこれを用いた積層物
JP2006052246A (ja) 不飽和カルボン酸変性ポリ−α−オレフィン樹脂組成物および製造方法
JPS6234326B2 (ja)
JPH0453882B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006025537

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10538869

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003768199

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A72933

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057012031

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003768199

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057012031

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538869

Country of ref document: US