WO2004058473A1 - ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパッド - Google Patents

ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパッド Download PDF

Info

Publication number
WO2004058473A1
WO2004058473A1 PCT/JP2003/016021 JP0316021W WO2004058473A1 WO 2004058473 A1 WO2004058473 A1 WO 2004058473A1 JP 0316021 W JP0316021 W JP 0316021W WO 2004058473 A1 WO2004058473 A1 WO 2004058473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
density
polyurethane foam
molding
urethane stock
molded article
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichiro Yamasaki
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP03778920.3A priority Critical patent/EP1591221B1/en
Priority to AU2003289086A priority patent/AU2003289086A1/en
Priority to CA2511527A priority patent/CA2511527C/en
Priority to JP2005509740A priority patent/JP4315156B2/ja
Publication of WO2004058473A1 publication Critical patent/WO2004058473A1/ja
Priority to US11/157,871 priority patent/US7334278B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • B29K2995/0064Non-uniform density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats

Definitions

  • TECHNICAL FIELD A polyurethane foam molded product, a method for producing the same, and a vehicle seat pad
  • the present invention relates to a polyurethane foam molded article, a method for producing the same, and a vehicle seat pad, and in particular, a method for integrally molding a polyurethane foam molded article having partially different physical properties or characteristics, and a method for producing the same.
  • Polyurethane foam moldings and vehicle seat pads
  • Vehicle seat pads that are attached to the seats of automobiles are generally made of soft polyurethane foam or semi-rigid polyurethane foam to improve the comfort of sitting while ensuring support stability and safety.
  • improvements in cushioning properties, hardness, vibration absorption, etc. have been made in the material or structure.
  • vehicle seat pads are generally composed of a lower part 2 of the seat surface and a lower part of the thigh 3 and a side bank 4 on both sides of the seat surface. It consists of a base 2A on the side and a rear end 2B.
  • such a vehicle seat pad 1 usually includes a mixture of a polyol, a catalyst, a foam stabilizer, and other additional components in a predetermined mixture (hereinafter, referred to as a “polyol mixture”).
  • the urethane stock solution is prepared by mixing the isocyanate component just before molding to prepare a urethane stock solution, and the urethane stock solution is injected into a mold and foamed.
  • the lower part 2 of the seat surface has the highest weight of the occupant, and the material of this part is closely related to sitting comfort and riding comfort. Therefore, the material of the lower buttocks 2 is important from the viewpoint of sitting comfort and riding comfort, but the weight of the other parts is small and the relative importance is low.
  • the side bank 4 and lower thigh 3 are partially made of different materials. In some cases, it is composed entirely of the same material. For this reason, the material used for the lower buttocks 2 that is important for sitting comfort and riding comfort also constitutes other parts that are less important, resulting in an increase in weight and cost of the entire seat pad .
  • Weight reduction of vehicles for fuel efficiency is an important issue in the automobile industry, and cost reduction is always desired.
  • the portion of the seat surface other than the lower back be made of a polyurethane foam having a lower density but a higher rebound resilience than the polyurethane foam forming the lower back.
  • parts other than the lower back are made of low-density material to reduce weight, and the low-density material of brackets is made of high-rebound resilience material to improve comfort and durability.
  • a large load is not applied to parts other than the lower part of the seat, and it is not possible to use a material with high rebound resilience for parts other than the lower part of the seat in terms of ride comfort and durability. Les, not necessarily needed.
  • the applicant of the present invention firstly made a part or all of the seat surface except for the lower part of the bottom.
  • a vehicle seat pad made of a material having a lower density and a hardness almost equal to that of the material constituting the lower portion has been proposed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-353102).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-353102 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-353102
  • a large load is not applied to the parts other than the lower part of the buttocks. Therefore, the hardness of the material forming the lower buttocks is almost the same. If it is, sufficiently good performance can be obtained even if low-density and inexpensive materials are used for parts other than the lower part of the buttocks.
  • a method of molding a polyurethane foam As a method of molding a polyurethane foam, a method of injecting two or more urethane stock solutions into a mold at the same time or with a time difference and integrally molding the same has been conventionally performed. Therefore, a vehicle seat pad of the same hardness and different density, which has portions having substantially the same hardness but different densities, described in Japanese Patent Application Publication No. 2000-355310, is formed by integral molding. Manufacture If they can do that, their productivity will be greatly improved and their manufacturing costs will be lower.
  • the urethane stock solution when performing integral molding using two or more types of urethane stock solutions with different blends, the urethane stock solution can be used without taking into account the molding pressure during molding (maximum internal pressure reached in the mold during foam molding). Injection into a mold and integral molding have been performed. For this reason, even if two or more types of urethane stock solutions capable of molding polyurethane foams having different physical properties or characteristics are injected into a mold at a predetermined molding pressure P and molded integrally, the desired physical properties or characteristics are obtained. A molded part could not be formed. Summary of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a method for reliably producing a polyurethane foam molded article having partially different physical properties or characteristics by integral molding, a polyurethane foam molded article produced by this method, and a vehicle seat pad. I do.
  • the method for producing a polyurethane foam molded article according to the present invention relates to a method for producing a polyurethane foam molded article by injecting a foamed urethane solution obtained by mixing a polyol compounding solution and an isocyanate component into a mold, followed by foam molding. .
  • a predetermined molding pressure P two or more kinds of urethane stock solutions capable of molding polyurethane foams having different physical properties or characteristics are injected into a mold and foamed, whereby the physical properties or characteristics are improved.
  • Polyurethane foam molded products having two or more different molded parts are integrally molded.
  • the two or more urethane stock solutions are injected into a mold so that any of the molded portions has the predetermined molding pressure P described above.
  • the urethane stock solution is injected into the mold so that a predetermined molding pressure P is obtained in any of the molding portions, the desired physical properties and properties are obtained. Can reliably be formed.
  • a predetermined molding pressure P two or more urethane stock solutions capable of molding polyurethane foams having different densities are injected into a mold and foamed, whereby a predetermined density is obtained.
  • the density of the polyurethane foam molded at a predetermined molding pressure P with each urethane stock solution and the urethane stock solution are used. Based on the volume of the molded part to be formed, the injection amount of each urethane stock solution to be injected into the mold is set so that a predetermined molding pressure P can be obtained in any of the molded parts at the time of integral molding.
  • two or more urethane stock solutions capable of molding polyurethane foams having substantially the same hardness and different densities are simultaneously or separately injected into a mold with a time lag.
  • a polyurethane foam molded article having a molded part having a predetermined hardness and density and molded parts having substantially the same hardness as this molded part but different densities is integrally molded.
  • the polyurethane foam molded article having portions having substantially the same hardness and different densities produced in this way is particularly suitable for a vehicle seat pad.
  • the polyurethane foam molded article and the vehicle seat pad of the present invention are manufactured by such a method of the present invention.
  • part or all of the bottom surface other than the lower rear portion has a lower density and the same hardness as the lower rear portion.
  • the density refers to “ ⁇ A density (overall density; total density)”.
  • O A density is measured by dividing the foam weight of a vehicle seat pad by the volume (foam weight / volume).
  • the hardness is “25% hardness”.
  • the 25% hardness is measured by compressing with a pressure plate having a diameter of 20 O mm to a distance of 25% of the thickness of the vehicle seat pad.
  • FIGS. 1a and 1b are schematic sectional views showing an embodiment of the method for producing a polyurethane foam molded article of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a general vehicle seat pad.
  • FIG. 3a is a graph showing the relationship between the ⁇ A density of the urethane stock solution A and the urethane stock solution B and the maximum internal pressure in Example 1
  • FIG. 3b is the urethane stock solution A and the urethane stock solution in Example 1.
  • 4 is a graph showing the relationship between the OA density of A ′ and urethane stock solution B and 25% hardness.
  • FIG. 1a and 1b are schematic sectional views showing an embodiment of the method for producing a polyurethane foam molded article of the present invention.
  • two types of undiluted polyurethane liquids capable of molding polyurethane foams having substantially the same hardness and different densities at a predetermined molding pressure P, that is, the same foaming pressure P, are placed in a mold.
  • a method for molding a polyurethane foam molded article having portions having substantially the same hardness and different densities by injecting and foaming the mixture is described.
  • three or more such urethane stock solutions are used. Needless to say, this is also good.
  • two or three or more urethane stock solutions capable of forming polyurethane foams having different hardness, rebound resilience, vibration characteristics, and the like other than the density at a predetermined molding pressure P are injected into a mold.
  • foaming a polyurethane foam molded article having a density, other physical properties, or a part having different physical properties may be formed.
  • such two kinds of urethane stock solutions may be simultaneously injected into the mold by the injection nozzles 11 and 12 as shown in FIG. 1a, and as shown in FIG. After the injection with the nozzle 11, the injection nozzle 12 may be used to inject into the mold after a predetermined time.
  • first molded part 21 made of polyurethane foam having a hardness H density and a first molded part 21 made of polyurethane foam having hardness H 2 and density D 2 are obtained.
  • a polyurethane foam molded article obtained by integrally molding the molded part 22 with the molded part 22 is obtained.
  • First forming portion 2 1 of the hardness H and the hardness H 2 of the second forming shaped part 2 2 are substantially identical, different from the density D of the forming portion 2 1 a density D 2 of the forming portion 2 2 Things.
  • substantially the same hardness means that the hardness difference is 2 ON or less, particularly 0 to 4.9 N.
  • the difference in density means that the difference in density is 3 kg / m 3 or more, particularly, about 10 to 50 kg Zm 3 .
  • the boundary L between the first molding part 21 and the second molding part 22 is located on almost the same cross section as shown in FIG. 1a.
  • a molded article having the same hardness and different density of polyurethane foam can be formed.
  • the density of the polyurethane foam to be molded is mainly determined by the amount of water as a foaming agent contained in the urethane stock solution containing the polyol.
  • the amount of water in the polyol compounding solution was adjusted, and as shown in Example 1 below, the molding pressure (maximum internal pressure) and OA density of the polyurethane foam formed from the two types of urethane stock solution. (Fig. 3a).
  • urethane stock solution for high density a urethane stock solution for forming a higher density polyurethane foam
  • low-density urethane stock solution a composition of urethane stock solution for forming a lower density polyurethane foam
  • the densities of the first and second molded portions formed by the high-density polyurethane urethane solution and the low-density polyurethane urethane solution are D H and D L , respectively (D H > D L L ).
  • Example 1 the relationship between the OA density and the 25% hardness (Fig. 3b) was examined for the high-density urethane stock solution and the low-density urethane stock solution, as shown in Example 1 below.
  • the density of the first molded portion molded by a high-density urethane stock solution of D H the density of the second mold portion which is formed by a low-density urethane stock solution and 25% hardness when the D L Adjust the isocyanate index of the urethane stock solution for high density to obtain the same hardness. For this adjustment, for example, it is only necessary to finely adjust the blending of the isocyanate component and the polyol blending solution.
  • the relationship between the density and the maximum internal pressure of the first molded portion formed by the urethane stock solution for high density hardly changes, and therefore, the same maximum internal pressure and the same
  • the composition of a high-density urethane stock solution and a low-density urethane stock solution capable of forming the first and second formed portions having different hardness and different densities can be set.
  • the above adjustment of the isocyanate index is equivalent to the 25% hardness when the density of the low-density second molded part is D L and the density of the high-density first molded part is DH . This may be performed on a low-density urethane stock solution so that hardness is obtained.
  • the above description is an example of a method for preparing two types of urethane stock solutions having different densities at the same foaming pressure, and the method for preparing a urethane stock solution in the present invention is not limited to the above-described method. Absent.
  • the injection amount of each stock solution is set so that the same specified maximum internal pressure is obtained in each molding part. I do. Specifically, at the maximum internal pressure, the injection amount ( GH ) is determined from the volume (" VH ”) of the molded portion molded with the urethane stock solution for high density and the density DH . Also, from (the "V L".) Of the molding portion is molded by a low-density urethane stock solution volume and its density D L, determine the injection quantity (G L).
  • the value obtained by dividing the volume of each urethane stock solution injected by the volume of each molded part corresponds to the density of the polyurethane foam to be molded, and the injection amount is determined by the product of this density and the volume.
  • the injection amounts G H and G L of the high-density urethane stock solution and the low-density urethane stock solution are determined as follows.
  • the density of the molded portion molded at the same molding pressure P is specified, and the injection amount of each urethane stock solution is calculated so as to achieve this density. Therefore, at the time of integral molding, the molding pressure is the same pressure P at any molded portion in the mold. As a result, it is possible to reliably obtain a urethane foam having a molded portion having a desired density.
  • Polyurethane foam molded articles having two or more molded parts having different physical properties or properties, which are integrally molded by the method of the present invention, are not limited to the above-mentioned polyurethane foam molded articles having the same hardness and different density.
  • urethane stock solutions capable of forming polyurethane foams having different physical properties or characteristics are formed at the time of integral molding, in any of the urethane stock molding sections.
  • the injection is performed so that the predetermined molding pressure P can be obtained, whereby a polyurethane foam molded article having two or more molded portions having different physical properties or characteristics is integrally molded.
  • the vehicle seat pad of the present invention is preferably one in which portions having substantially the same hardness and different densities are formed by the method of the present invention.
  • the vehicle seat pad of the present invention can have the following configuration (i) or (II), but is not limited thereto.
  • the lower back 2 and lower thigh 3 are made of high-density polyurethane foam.
  • the part (side bank 4) is made of low-density polyurethane foam.
  • the lower thigh 3 and lower base 2 ⁇ of base 2 ⁇ are made of high-density polyurethane foam, and the other parts (rear end 2 B and side bank 4) are made of low-density polyurethane foam.
  • the overall seat pad for vehicles is improved.
  • the weight can be reduced.
  • the material cost of the vehicle seat pad can be reduced by making the low-density molded part the same hardness as the high-density molded part and reducing other properties such as rebound resilience.
  • the seat pad of the present invention the density of the high density molded portion molded by a high-density urethane stock solution, comfortable ride, with 4 0 ⁇ 8 0 kg Zm about 3 in order to ensure durability Preferably, there is.
  • the hardness is preferably from 150 to 30 ON degree at a hardness of 25%.
  • the density of the low-density molded part molded with the low-density urethane stock solution is preferably about 40 to 95% of the density of the high-density urethane stock molded part, and its hardness is as high as that of the high-density molded part. Preferably, they are substantially equal.
  • the vehicle seat pad of the present invention in which the hardness of the low-density molded portion is substantially equal to that of the high-density molded portion, can be reduced without impairing the riding comfort and durability.
  • the difference between the hardness of the low density molded part and the hardness of the high density molded part is preferably 4.9 N or less, more preferably 3 N or less, particularly preferably 2 N or less.
  • At least the entire lower part or the base portion is formed of a high-density urethane stock solution, and the other portions are entirely or partially formed of a low-density urethane stock solution.
  • 20 to 70% of the total volume of vehicle seat pads is formed from a high-density urethane concentrate.
  • the remaining part is preferably formed with a low-density urethane stock solution.
  • the vehicle seat pad of the present invention has a rebound resilience of 65 to 7 for the entire lower part or the base.
  • the rebound resilience of the other portions is preferably 62% or less, more preferably 50 to 62%, particularly preferably 60 to 62%. Ass like this By increasing the rebound resilience of the entire lower portion or the base and lowering the rebound resilience of the other portions, it is possible to improve the tension of the seat on the vehicle seat pad.
  • the vehicle seat pad of the present invention is not limited to a two-part structure composed of a high-density molded part and a low-density molded part, and has an intermediate density between the high-density molded part and the low-density molded part. However, a portion almost equivalent to these may be provided in a portion other than the lower part of the buttocks.
  • a urethane stock solution A and a urethane stock solution B having the following composition were prepared.
  • the isocyanate index of urethane stock solution A is 36, and the urethane stock B isocyanate index is 41.
  • OA density polyurethane foam molded by urethane stock solution A is 45. 8 kg / m 3
  • the OA density of the polyurethane foam formed from the urethane stock solution B is 40 kg / m 3 , which indicates that the densities are different.
  • the relationship between the OA density and the 25% hardness of the urethane stock solution A and urethane stock solution B was examined, and the results are shown in FIG. 3b.
  • the polyurethane foam has a first molded part having a high density and a second molded part having a low density, and 25 of the first and second molded parts. /.
  • the hardness is 25.8 kgf in each case.
  • the volume of each of the first and second molded portions was 8000 cm 3 . Kiyabiti volume of the mold for molding is 1 6000 cm 3.
  • the injection amount of each urethane stock solution was set such that the maximum internal pressure during molding in the cavity was 0.647 kg / cm 2 even at the location of misalignment in the cavity. Table 3
  • the OA density of the polyurethane foam formed by the urethane stock solution A and the polyurethane foam formed by the urethane stock solution B, the volume of the high-density molded part formed by the urethane stock solution A ', and the urethane stock solution B and a volume of the low-density shaping part to be molded, 647 also internal pressure is 0.1 in any of the forming portion during integral molding k gZc m 2 (63. 4 k P a) and so as urethane stock solution a, and urethane stock solution B
  • the injection amount into the mold was set as follows.
  • the injection amount of the urethane stock solution A ′ into the molding section A ′ is
  • the urethane stock solution A 'and the urethane stock solution B are simultaneously injected into the mold at such injection amounts.
  • a polyurethane foam molded article comprising a high-density molded part and a low-density molded part having the same hardness was molded. 25% hardness of the polyurethane full ohm moldings are approximately 25. 8 kgf (252. 8 N) throughout, OA density was high molding part 45. 8 kg / m 3, the low-density shaping part 4 was 0 k gZm 3.
  • Example 1 the urethane stock solution A 'and the urethane stock solution B were injected into the mold with a time lag, and the urethane stock solution A' was injected 7 seconds, 12 seconds, or 20 seconds after the injection of the urethane stock solution B. It was injected and foamed in the same manner. As a result, as shown in Fig.lb, the boundary L became slightly curved, but as in the case of simultaneous injection, the 25% hardness was almost 25.8 kgf throughout, and the ⁇ A density was high. A polyurethane foam molded article having a density molded portion of 45.8 kg / m 3 and a low density molded portion of 40 kg / m 3 was molded.
  • Example 1 the integral molding was performed in the same manner except that the urethane stock solution A was used instead of the urethane stock solution A ', and the 25% hardness was 17.8 kgf (174.4 N), and the OA density was low density by the high density and the molded part, OA density of 40 kg / m 3 25% hardness 25. 8 kgf (252. 8 N) urethane stock solution B by There 45. 8 kg / m 3 of urethane stock solution a A polyurethane foam molded article composed of a high-density molded part of different hardness and a low-density molded part formed by molding a molded part was molded.
  • the present invention it is possible to easily and surely manufacture a polyurethane foam molded article having partially different physical properties or characteristics by integral molding.
  • the method for producing a polyurethane foam molded article of the present invention the seating comfort, the riding comfort, and the durability are hardly affected by the lower back part, which affects the sitting comfort, the riding comfort, and the durability.
  • the material and hardness that make up the lower butt except for the lower butt that does not affect it is almost the same, it is easy to manufacture a vehicle seat pad made of a low-density, lightweight and inexpensive material. According to such a vehicle seat pad, the seating comfort, riding comfort and durability are improved. Without reducing the weight of the vehicle seat pad, the material cost can be reduced.

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

 所定の成形圧Pにおいて、物性ないし特性が異なるポリウレタンフォームを成形し得る2種以上のウレタン原液を金型内に注入して発泡させることにより、物性ないし特性が異なる2以上の成形部を有するポリウレタンフォーム成形品を一体成形する。一体成形時において、いずれの成形部においても所定の成形圧Pとなるようにウレタン原液の注入量を設定する。

Description

明細書 ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパッド 技術分野
本発明は、 ポリゥレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパ ッドに係り、 特に、 部分的に物性ないし特性が異なるポリウレタンフォーム成形品 を一体成形する方法と、 この方法により製造されたポリウレタンフォーム成形品及 ぴ車両用シートパッドに関する。 背景技術
自動車等のシートに取り付けられる車両用シートパッドは、 一般に軟質ポリウレ タンフォーム又は半硬質ポリウレタンフォームで構成され、 支持安定性、 安全性を 確保した上で着座時の快適性を向上させ、 また、 長時間着座した際の疲労感を低減 するために、 材質或いは構造面でクッション性や硬度、 振動吸収性等についての改 良がなされている。
車両用シートパッドは、 一般に、 第 2図に示す如く、 座面の尻下部 2及び腿下部 3と座面両サイドのサイド土手部 4とで主.に構成され、 尻下部 2は腿下部 3側の基 部 2 Aと後端部 2 Bとで構成される。
従来、 このような車両用シートパッド 1は、 通常、 ポリオール成分に、 触媒、 整 泡剤、 その他の添加成分を所定の配合で混合した配合液 (以下 「ポリオール配合液 」 と称す。 ) と、 イソシァネート成分とを、 成形の直前で混合してウレタン原液を 調製し、 このウレタン原液を金型に注入して発泡成形することにより製造されてい る。
車両用シートパッドにおいては、 座面の尻下部 2は搭乗者の体重が最も多くかか り、 この部分の材質は座り心地や乗り心地と密接な関係がある。 従って、 尻下部 2 の構成材料は座り心地、 乗り心地の観点から重要であるが、 それ以外の部分は体重 の負荷も小さく相対的な重要度は低い。
従来の車両用シートパッドは、 サイド土手部 4や腿下部 3等の一部が異種材料で 構成される場合もあるが、 一般的にはその全体が同一の材料で構成されている。 こ のため、 座り心地や乗り心地に重要な尻下部 2に用いられる材料により、 重要度の 低いそれ以外の部分も構成される結果、 シートパッド全体として重量アップゃコス トアップの要因となっていた。
低燃費化のための車両の軽量化は自動車業界の重要な課題であり、 また、 低コス ト化も常に望まれている。
シートパッドの軽量化のために、 座面の尻下部を除く部位を、 尻下部を構成する ポリウレタンフォームよりも低密度であるが反発弾性の高いポリウレタンフォーム で構成することも提案されている。 このシートパッドでは、 尻下部以外の部分を低 密度材料とすることで軽量化を図り、 かっこの低密度材料を高反発弾性材料とする ことで座り心地や耐久性の良いものにしている。
しかしながら、 低密度品であっても高反発弾性のポリウレタンフォームは高価で あり、 低密度、 高反発弾性のポリウレタンフォームで尻下部以外の部分を構成する ことは、 価格面で不利である。
車両用シートパッドにあっては、 座面の尻下部以外の部分には大きな負荷はかか らず、 乗り心地や耐久性の面で尻下部以外の部分に高反発弾性の材料を用いること は必ずしも必要とされなレ、。
座り心地、 乗り心地及び耐久性を損なうことなく、 軽量化及びコストダウンを図 つた車両用シートパッドとして、 本出願人は先に、 座面の尻下部以外の一部又は全 部が、 該尻下部を構成する材料よりも低密度でかつ硬度がほぼ同等の材料で構成さ れている車両用シートパッドを提案した (特開 2 0 0 2— 3 5 3 1 0 2号公報) 。 前述の如く、 座り心地、'乗り心地に加え、 耐久性といった観点から、 尻下部以外の 部分には大きな負荷はかからず、 従って、 このように尻下部を構成する材料と硬度 がほぼ同一であれば、 尻下部以外の部分に低密度の安価な材料を用いても、 十分に 良好な性能を得ることができる。
ポリウレタンフォームの成形法として、 金型に 2種以上のウレタン原液を同時に 或いは時間差をおいて注入して一体成形する方法は従来行われている。 従って、 特 開 2 0 0 2— 3 5 3 1 0 2号公報に記載される、 硬度がほぼ同一であるが密度が異 なる部分を有する同硬度異密度の車両用シートパッドを、 一体成形により製造する ことができるならば、 その生産性は大幅に改善され、 製造コストも廉価なものとな る。
従来、 硬度がほぼ同一であるが密度が異なる部分を有するポリウレタンフォーム 成形品を一体成形により製造することは行われていない。 また、 一体成形により部 分的に異なる物性ないし特性を有するポリウレタンフォーム成形品、 特に所望部位 に設計通りの所望の密度の成形部が形成されたポリウレタンフォーム成形品を製造 することは行われていなかった。
従来においては、 配合の異なる 2種以上のウレタン原液を用いて一体成形を行う 場合、 一体成形時の成形圧 (発泡成形時に金型内で到達する最大内圧) を考慮する ことなく、 ウレタン原液を金型に注入して一体成形することが行われていた。 この ため、 所定の成形圧 Pにおいて、 物性ないし特性が異なるポリウレタンフォームを 成形し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して一体成形を行っても、 目的 とする物性ないし特性を有する成形部を形成し得なかった。 発明の概要
本発明は、 部分的に物性ないし特性が異なるポリウレタンフォーム成形品を一体 成形により確実に製造する方法と、 この方法により製造されたポリウレタンフォー ム成形品及び車両用シートパッドを提供することを目的とする。
本発明のポリウレタンフォーム成形品の製造方法は、 ポリオール配合液とイソシ ァネート成分とを混合してなるウレタン原液を金型内に注入して発泡成形すること により、 ポリウレタンフォーム成形品を製造する方法に関する。 詳しくは、 本発明 方法では、 所定の成形圧 Pにおいて、 物性ないし特性が異なるポリウレタンフォー ムを成形し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して発泡させることにより 、 物性ないし特性が異なる 2以上の成形部を有するポリウレタンフォーム成形品を 一体成形する。 本発明では、 該一体成形時において、 いずれの成形部においても前 記所定の成形圧 Pとなるように前記 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して成 形する。
本発明では、 一体成形時において、 いずれの成形部においても所定の成形圧 Pが 得られるようにウレタン原液を金型内に注入するため、 目的とする物性なレ、し特性 を有する成形部を確実に成形することができる。 - 本発明の一態様においては、 所定の成形圧 Pにおいて、 密度の異なるポリウレタ ンフォームを成形し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して発泡させるこ とにより、 所定の密度の成形部と、 この成形部と密度が異なる成形部とを有するポ リウレタンフォーム成形品を一体成形するに当たり、 各ウレタン原液により所定の 成形圧 Pで成形されるポリウレタンフォームの密度と、 当該ウレタン原液により成 形される成形部の容積とに基いて、 一体成形時においていずれの成形部においても 所定の成形圧 Pが得られるように、 金型に注入する各ウレタン原液の注入量を設定 する。
本発明の好ましい形態において、 所定の成形圧 Pにおいて、 硬度がほぼ同一で密 度の異なるポリウレタンフォームを成形し得る 2種以上のウレタン原液を、 同時に 或いは時間差をおいて金型内に注入して発泡させることにより、 所定の硬度及び密 度の成形部と、 この成形部と硬度がほぼ同一で密度が異なる成形部とを有するポリ ウレタンフォーム成形品を一体成形する。 このようにして製造される、 硬度がほぼ 同一で密度が異なる部分を有するポリウレタンフォーム成形品は、 特に車両用シー トパッドに好適である。
本発明のポリウレタンフォーム成形品及ぴ車両用シートパッドは、 このような本 発明の方法により製造されたものである。
本発明の車両用シートパッドは、 底面の尻下部以外の一部又は全部が尻下部より も低密度でかつ同一硬度であることが好ましい。
本発明において、 密度とは 「〇A密度 (オーバーオール密度;総密度) 」 を示す 。 O A密度は、 車両用シートパッドのフォーム重量を体積で除する (フォーム重量 /体積) ことにより測定される。 また、 硬度は、 「2 5 %硬度」 である。 この 2 5 %硬度は、 直径 2 0 O mmの加圧板にて車两用シ一トパッドの厚さの 2 5 %の距離 まで圧縮することにより測定される。 図面の簡単な説明
第 l a , 1 b図は本発明のポリウレタンフォーム成形品の製造方法の実施の形態 を示す模式的断面図である。 第 2図は一般的な車両用シートパッドを示す斜視図である。
第 3 a図は、 実施例 1におけるウレタン原液 A及びウレタン原液 Bの〇 A密度と 最大内圧との関係を示すグラフであり、 第 3 b図は、 実施例 1におけるウレタン原 液 A、 ウレタン原液 A ' 及びウレタン原液 Bの O A密度と 2 5 %硬度との関係を示 すグラフである。 発明の好ましい形態
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
第 1 a , 1 b図は本発明のポリウレタンフォーム成形品の製造方法の実施の形態 を示す模式的な断面図である。
なお、 以下においては、 本発明により、 所定の成形圧 P、 即ち、 同一の発泡圧 P にて、 硬度がほぼ同一で密度の異なるポリウレタンフォームを成形し得る 2種のゥ レダン原液を金型内に注入して発泡させることにより、 硬度がほぼ同一で密度が異 なる部分を有するポリウレタンフォーム成形品を成形する方法について説明するが 、 本発明においては、 このようなウレタン原液を 3種以上用いても良いことは言う までもない。 また、 本発明においては、 所定の成形圧 Pにて密度以外の硬度や、 反 発弾性、 振動特性等も異なるポリウレタンフォームを成形し得る 2種又は 3種以上 のウレタン原液を金型内に注入して発泡させることにより、 密度、 その他の物性や 物性の異なる部分を有するポリウレタンフォーム成形品を成形しても良い。
本発明においては、 このような 2種類のウレタン原液を第 1 a図に示す如く、 注 入ノズル 1 1 , 1 2により同時に金型内に注入しても良く、 第 l b図に示す如く、 注入ノズル 1 1で注入した後、 所定の時間後に、 注入ノズル 1 2により金型内に注 入しても良い。
いずれの場合においても、 2種類のウレタン原液を金型に注入することにより、 硬度 H 密度 のポリウレタンフォームよりなる第 1の成形部 2 1と、 硬度 H 2 , 密度 D 2のポリウレタンフォームよりなる第 2の成形部 2 2とが一体成形された ポリウレタンフォーム成形品が得られる。 第 1の成形部 2 1の硬度 H と第 2の成 形部 2 2の硬度 H 2とはほぼ同一であり、 成形部 2 1の密度 D と成形部 2 2の密 度 D 2とは異なるものである。 なお、 本発明において、 硬度がほぼ同一とは、 硬度差が 2 O N以下、 特に 0〜4 . 9 Nであることを言う。 また、 密度が異なるとは、 密度差が 3 k g /m 3以上、 特に 1 0〜5 0 k g Zm 3程度異なることを言う。
2種類のウレタン原液を金型に同時注入した場合には、 第 1 a図に示す如く第 1 の成形部 2 1と第 2の成形部 2 2との境界部 Lがほぼ同一断面上に位置する同硬度 異密度ポリウレタンフォーム成形品を成形することができる。
一方、 時間差をおいて 2種類のウレタン原液を金型に注入した場合には、 第 l b 図に示す如く、 成形部 2 1と成形部 2 2との境界部 Lが同一断面から若干ずれたポ リウレタンフォーム成形品が得られるが、 同時注入の場合と同様に同硬度異密度ポ リウレタンフォーム成形品を得ることができる。 ただし、 このように時間差をおい て 2種類のウレタン原液を金型に注入する場合、 先に注入したウレタン原液が樹脂 化 (硬化) する前に、 後に注入するウレタン原液を金型に注入する必要がある。 次に、 所定の成形圧 Pにて、 硬度がほぼ同一で密度の異なる第 1及び第 2の成形 部を有したポリウレタンフォームを成形し得る 2種類のウレタン原液を調製する方 法について説明する。
成形されるポリウレタンフォームの密度は、 主にウレタン原液のポリオール配合 液中に含まれる発泡剤としての水の量によって決定される。
従って、 ウレタン原液の調製に当たり、 ポリオール配合液中の水の量を調整し、 後述の実施例 1に示す如く、 2種類のウレタン原液により成形されるポリウレタン フォームの成形圧 (最大内圧) と O A密度との関係 (第 3 a図) を調べる。 そして 、 同一の最大内圧において、 O A密度が異なり、 所望の O A密度差となる 2種類の ウレタン原液、 即ち、 より高密度のポリウレタンフォームを成形するためのウレタ ン原液 (以下 「高密度用ウレタン原液」 と称す。 ) と同一の最大内圧において、 よ り低い密度のポリウレタンフォームを成形するためのウレタン原液 (以下 「低密度 用ウレタン原液」 と称す。 ) の各組成を設定する。 このとき、 同一の最大内圧にお いて、 高密度用ゥレタン原液及び低密度用ゥレタン原液により成形される第 1及び 第 2の成形部の密度をそれぞれ D H, D Lとする (D H > D L) 。
次に、 この高密度用ウレタン原液と低密度用ウレタン原液とについて、 後述の実 施例 1に示す如く、 O A密度と 2 5 %硬度との関係 (第 3 b図) を調べ、 例えば、 高密度用ウレタン原液によって成形された第 1の成形部の密度が D Hのときに、 低 密度用ウレタン原液によって成形された第 2の成形部の密度が D Lのときの 2 5 % 硬度と同等の硬度が得られるように、 高密度用ウレタン原液のィソシァネートイン デックスを調整する。 この調整は、 例えば、 イソシァネート成分とポリオール配合 液との配合を微調整するのみで良い。 このような調整を行うことにより、 高密度用 ウレタン原液によつて成形された第 1の成形部の密度と最大内圧との関係は殆ど変 わることがなく、 従って、 同一の最大内圧で、 同一硬度、 異密度の第 1及び第 2の 成形部を成形し得る高密度用ウレタン原液と低密度用ウレタン原液の組成を設定す ることができる。
上記ィソシァネートインデックスの調整は、 低密度の第 2の成形部の密度が D L のときに、 高密度の第 1の成形部の密度が D Hのときの 2 5 %硬度と同等の硬度が 得られるように、 低密度用ウレタン原液に対して行っても良い。
なお、 上述の説明は、 同一の発泡圧で密度の異なる 2種類のウレタン原液を調製 する方法の一例であって、 本発明におけるウレタン原液の調製方法は、 何ら上記の 方法に限定されるものではない。
次に、 このようにして調製された高密度用ウレタン原液と低密度用ウレタン原液 の金型への注入量を設定する方法について説明する。
この高密度用ウレタン原液と低密度用ウレタン原液とを用いてポリウレタンフォ ーム成形部を成形する場合、 各々の成形部で所定の同一の最大内圧が得られるよう に各原液の注入量を設定する。 具体的には当該最大内圧において、 高密度用ウレタ ン原液により成形される成形部の容積 ( 「V H」 とする。 ) とその密度 D Hとから 、 注入量 (G H) を求める。 また、 低密度用ウレタン原液により成形される成形部 の容積 ( 「V L」 とする。 ) とその密度 D Lとから、 注入量 (G L) を求める。 即ち 、 注入した各ウレタン原液の体積を各成形部の容積で除した値が、 成形されるポリ ウレタンフォームの密度に相当するのであるから、 この密度と容積との積で、 注入 量を求めることができる。 従って、 高密度用ウレタン原液及び低密度用ウレタン原 液の注入量 G H、 G Lは各々次のようにして求められる。
GH= VH · D H
G L = V L - D L なお、 従来においても、 所定の密度のポリウレタンフォームを得ようとする場合 、 上述の如く、 成形部の容積と、 目的とする密度と力ゝら、 ウレタン原液の注入量を 求めることは行われていた。 しかしながら、 従来においては、 2種以上の原液を用 いて一体成形する場合、 その発泡圧、 即ち、 当該密度が得られる成形時の最大内圧 を各成形部で同一にはしておらず、 単に適当な内圧に対する密度と成形部の容積と から各ウレタン原液の注入量を決定していた。 このため、 実際の一体成形において は、 必ずしも注入量の算出に用いた密度の成形部を成形し得る内圧を達成し得ず、 この結果、 目的とする密度の成形部を得ることはできなかった。
これに対して、 本発明では、 成形圧と密度との関係から、 同一の成形圧 Pにおい て成形される成形部の密度を特定し、 この密度となるように各ウレタン原液の注入 量を算出するため、 一体成形時においては、 金型内のいずれの成形部においても、 その成形圧が同一圧力 Pとなる。 この結果、 目的とする密度の成形部を有したウレ タンフォームを確実に得ることができる。
本発明の方法により一体成形される、 物性ないし特性が異なる 2種以上の成形部 を有するポリウレタンフォーム成形品は、 前述の同硬度異密度ポリウレタンフォー ム成形品に何ら限定されず、 密度のみならず硬度も異なる成形部を有するポリウレ タンフォーム成形品や、 密度は異なり反発弾性がほぼ同一のポリウレタンフォーム 成形品、 密度は異なり振動特性はほぼ同一のポリウレタンフォーム成形品、 密度は 等しく硬度が異なるポリウレタンフォーム成形品等であってもよい。
本発明は、 このように、 所定の成形圧 Pにおいて、 物性ないし特性が異なるポリ ウレタンフォームを成形し得る 2種以上のウレタン原液を、 一体成形時において、 いずれのウレタン原液による成形部においても、 当該所定の成形圧 Pが得られるよ うな注入量で注入し、 これにより物性ないし特性が異なる 2以上の成形部を有する ポリウレタンフォーム成形品を一体成形するものである。
本発明の車両用シートパッドは、 このような本発明の方法により、 好ましくは硬 度がほぼ同一で密度が異なる部分を成形したものである。
本発明の車両用シートパッドは、 具体的には、 次の (i ) 又は (ϋ ) の構成とす ることができるが、 これに限定されない。
( i ) 尻下部 2と腿下部 3を高密度ポリウレタンフォームで構成し、 その他の 部分 (サイ ド土手部 4 ) を低密度ポリウレタンフォームで構成する。
( ϋ ) 腿下部 3と尻下部 2の基部 2 Αとを高密度ポリウレタンフォームで構成 し、 その他の部分 (後端部 2 Bとサイ ド土手部 4 ) を低密度ポリウレタンフォーム で構成する。
尻下部 2を含む限られた部分のみを高密度ポリウレタンフォームで構成し、 その 他の座り心地や耐久性に影響の少ない部分を低密度ポリウレタンフォームで構成す ることにより、 車両用シートパッド全体の軽量化を図ることができる。 低密度成形 部を高密度成形部と同等の硬度とし、 その他の反発弾性等の物性は引き下げること により、 車両用シートパッドの材料コストの低減を図ることができる。
本発明の車両用シートパッドにおいて、 高密度用ウレタン原液によって成形され た高密度成形部の密度は、 座り心地、 乗り心地、 耐久性等を確保するために 4 0〜 8 0 k g Zm 3程度であることが好ましい。 硬度は 2 5 %硬度で 1 5 0〜3 0 O N ¾度であることが好ましい。
低密度用ウレタン原液によって成形された低密度成形部の密度は、 高密度用ゥレ タン原液成形部の密度の 4 0〜 9 5 %程度であることが好ましく、 その硬度は高密 度成形部と略等しいことが好ましい。
低密度成形部の硬度が高密度成形部と略同等である本発明の車両用シートパッド は、 乗り心地や耐久性を損なうことなく軽量化される。 低密度成形部の硬度と高密 度成形部の硬度との差は、 好ましくは 4 . 9 N以下であり、 特に 3 N以下とりわけ 2 N以下であることが好ましい。
本発明の車両用シートパッドは、 好ましくは少なくとも尻下部の全部又は基部に ついては高密度用ウレタン原液によって成形され、 その他の部分の全部又は一部を 低密度用ウレタン原液で成形される。
座り心地、 乗り心地や耐久性を損なうことなく、 軽量化、 低コスト化を十分に図 るために、 車両用シートパッドの総体積の 2 0〜7 0 %を高密度用ウレタン原液で 成形し、 残部を低密度用ウレタン原液で成形するのが好ましい。
本発明の車両用シートパッドは、 尻下部の全部又は基部の反発弾性率が 6 5〜7
8 %特に 6 5〜 7 0 %であることが好ましく、 その他の部分の反発弾性率が 6 2 % 以下特に 5 0〜6 2 %とりわけ 6 0〜6 2 %であることが好ましい。 このように尻 下部の全部又は基部の反発弾性率を高くし、 その他の部分の反発弾性率を低くする ことにより、 車両用シートパッドへのシートの張りを良好なものとすることができ る。
本発明の車両用シートパッドは高密度成形部と低密度成形部との 2部分で構成す るものに何ら限定されず、 高密度成形部と低密度成形部の中間の密度を有し、 硬度 がこれらとほぼ同等の部分を尻下部以外の箇所に有していても良い。 実施例
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
[実施例 1 ]
下記配合のウレタン原液 Aとウレタン原液 Bとを用意した。 なお、 ウレタン原液 Aのイソシァネートインデックスは 3 6であり、 ウレタン原液 Bイソシァネートイ ンデックスは 4 1である。
表 1
[ウレタン原液 Aの配合(重量部) ]
Figure imgf000012_0001
表 2
Figure imgf000013_0001
ウレタン原液 Aとウレタン原液 Bについて、 OA密度と最大内圧との関係を調べ 、 結果を第 3 a図に示した。 第 3 a図より、 内圧 P = 0. 647 k g/cm2 (6 3. 4 k P a ) において、 ウレタン原液 Aにより成形されたポリウレタンフォーム の OA密度は 45. 8 k g/m3であり、 ウレタン原液 Bにより成形されたポリウ レタンフォームの OA密度は 40 k g/m3であり、 密度が異なることがわかる。 このウレタン原液 Aとゥレタン原液 Bについて、 OA密度と 25%硬度との関係 を調べ、 結果を第 3 b図に示した。 第 3 b図より明らかなように、 ウレタン原液 B により成形されたポリゥレタンフォームの OA密度が 40 k g/m3のときに 25 %硬度は 25. 8 k g f あるのに対し、 ウレタン原液 Aにより成形されたポリウレ タンフォームの OA密度が 45. 8 k g/m3のときに、 25 %硬度は 1 8 k g f であり、 上記の 25. 8 k g f よりもかなり低い。
そこで、 ウレタン原液 Aについて、 ポリオール配合液とイソシァネート成分との 混合割合を徐々に変え、 その場合の OA密度と 25%硬度との関係を調べた。 その 結果、 第 3 b図に示す如く、 イソシァネートインデックスを 37. 5としたウレタ ン原液 A' により-成形されたポリウレタンフォームは、 OA密度 45. 8 k g/- m 3のときに 25%硬度が上記と同じ 25. 8 k g f になることが判明した。 なお、 このウレタン原液 A' により成形されたポリゥレタンフォームの OA密度と最大内 圧との関係は、 ウレタン原液 Aにより成形されたポリウレタンフォームの〇A密度 と最大内圧との関係とほぼ同等であり、 OA密度 45. 8 k gZm3のときの最大 内圧はいずれも 0. 647 k g /c m2であった。
上記の経緯に基づき、 下記のウレタン原液 A' 及びウレタン原液 Bを用いてポリ ウレタンフォームを成形することとした。 このポリウレタンフォームは、 高密度の 第 1の成形部と低密度の第 2の成形部を有し、 第 1及び第 2の成形部の 25。/。硬度 はいずれも 25. 8 k g f である。 第 1及び第 2の成形部の体積はいずれも 800 0 cm3とした。 成形用の金型のキヤビティ体積は 1 6000 c m3である。 この キヤビティ内における成形時の最大内圧が、 キヤビティ内のレ、ずれの箇所において も 0. 647 k g/ cm2となるように各ウレタン原液の注入量が設定された。 表 3
Figure imgf000014_0001
即ち、 ウレタン原液 A, により成形されたポリウレタンフォーム及ぴウレタン原 液 Bにより成形されたポリウレタンフォームの OA密度と、 ウレタン原液 A' によ り成形される高密度成形部の容積とウレタン原液 Bにより成形される低密度成形部 の容積とから、 一体成形時にいずれの成形部においても内圧が 0. 647 k gZc m2 (63. 4 k P a ) となるようにウレタン原液 A, とウレタン原液 Bの金型へ の注入量を次のようにレて設定した。
金型の成形部 A, の容積は 8000 c m3であり、 成形部 Bの容積は 8000 c m3であることから、 成形部 A' へのウレタン原液 A' の注入量は
45. 8 (k g/m3) X 8000 X 1 0- 6 (m3) =0. 3664 k g とした。 また、 成形部 Bへのウレタン原液 Bの注入量は
40 (k g/m3) X 800 O X 10一6 (m3) =0. 3200 k g とした。
ウレタン原液 A' とウレタン原液 Bとを、 このような注入量で金型に同時注入し て発泡成形を行ったところ、 第 l a図に示す如く、 同硬度の高密度成形部と低密度 成形部とからなるポリウレタンフォーム成形品が成形された。 このポリウレタンフ オーム成形品の 25%硬度は全体にわたってほぼ 25. 8 k g f (252. 8 N) であり、 OA密度は高密度成形部が 45. 8 k g/m3であり、 低密度成形部が 4 0 k gZm3であった。
また、 このポリウレタンフォームの反発弾性率は高密度部分が 62%であり、 低 密度部分が 62 %であつた。
[実施例 2]
実施例 1において、 ウレタン原液 A' とウレタン原液 Bとを時間差を設けて金型 に注入し、 ウレタン原液 Bを注入してから 7秒後、 12秒後又は 20秒後にウレタ ン原液 A' を注入して同様に発泡成形を行った。 その結果、 第 l b図に示す如く、 境界部 Lが若干曲線状になったものの、 同時注入の場合と同様に、 25%硬度は全 体にわたってほぼ 25. 8 k g f であり、 〇A密度は高密度成形部が 45. 8 k g /m3であり、 低密度成形部が 40 k g/m3であるポリウレタンフォーム成形品 が成形された。
また、 このポリウレタンフォームの反発弾性率は高密度部分が 62%であり、 低 密度部分が 62 %であつた。
[実施例 3]
実施例 1において、 ウレタン原液 A' の代りにウレタン原液 Aを用いたこと.以外 は同様にして一体成形を行ったところ、 25%硬度が 17. 8 k g f (174. 4 N) で、 OA密度が 45. 8 k g/m3のウレタン原液 Aによる高密度成形部と、 25%硬度が 25. 8 k g f (252. 8 N) で O A密度が 40 k g /m3のウレ タン原液 Bによる低密度成形部とがー体成形された異硬度の高密度成形部と低密度 成形部とからなるポリウレタンフォーム成形品が成形された。
以上詳述した通り、 本発明によれば、 部分的に物性ないし特性が異なるポリウレ タンフォーム成形品を一体成形により容易かつ確実に製造することができる。 そし て、 このような本発明のポリウレタンフォーム成形品の製造方法によれば、 座り心 地、 乗り心地、 耐久性に影響する尻下部に対して、 座り心地、 乗り心地、 耐久性に は殆ど影響を及ぼすことのない尻下部以外の部分には尻下部を構成する材料と硬度 はほぼ同一であるが低密度で軽量かつ安価な材料で構成した車両用シートパッドを 容易に製造することができ、 このような車両用シートパッドによれば、 座り心地、 乗り心地や耐久性を損なうことなく、 車両用シートパッドの軽量化を図ると共に、 材料コストの低減を図ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . ポリオール配合液とイソシァネート成分とを混合してなるウレタン原液を金 型内に注入して発泡成形することにより、 ポリウレタンフォーム成形品を製造する 方法において、
所定の成形圧 Pにおいて、 物性ないし特性が異なるポリウレタンフォームを成形 し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して発泡させることにより、 物性な いし特性が異なる 2以上の成形部を有するポリウレタンフォーム成形品を一体成形 する方法であって、
該一体成形時において、 いずれの成形部においても前記所定の成形圧 Pとなるよ うに前記 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して成形することを特徴とするポ リウレタンフォーム成形品の製造方法。
2 . · 請求項 1において、 前記所定の成形圧 Pにおいて、 密度の異なるポリウレタ ンフォームを成形し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入して発泡させるこ とにより、 所定の密度の成形部と、 この成形部と密度が異なる成形部とを有するポ リウレタンフォーム成形品を一体成形することを特徴とするポリウレタンフォーム 成形品の製造方法。
3 . 請求項 2において、 前記金型に注入するウレタン原液により前記所定の成形 圧 Pで成形されるポリゥレタンフォームの密度と、 当該ウレタン原液により成形さ れる成形部の容積とに基いて、 前記一体成形時においていずれの成形部においても 前記所定の成形圧 Pとなるように、 当該ウレタン原液の該金型への注入量を設定す ることを特徴とするポリウレタンフォーム成形品の製造方法。
4 . 請求項 2において、 前記所定の成形圧 Pにおいて、 硬度がほぼ同一で密度の 異なるポリウレタンフォームを成形し得る 2種以上のウレタン原液を金型内に注入 して発泡させることにより、 所定の硬度及び密度の成形部と、 この成形部と硬度が ほぼ同一で密度が異なる成形部とを有するポリウレタンフォーム成形品を一体成形 することを特徴とするポリウレタンフォーム成形品の製造方法。
5 . 請求項 1において、 該 2種以上のウレタン原液を金型内に同時に注入するこ とを特徴とするポリウレタンフォーム成形品の製造方法。
6 . 請求項 1において、 該 2種以上のウレタン原液を時間差をおいて金型内に注 入することを特徴とするポリウレタンフォーム成形品の製造方法。
7 . 請求項 1において、 該ポリウレタンフォーム成形品が車両用シートパッドで あることを特徴とするポリウレタンフォーム成形品の製造方法。
8 . 請求項 1ないし 7のいずれか 1項に記載のポリウレタンフォーム成形品の製 造方法により製造されたポリウレタンフォーム成形品。
9 . 請求項 1ないし 7のいずれか 1項に記載のポリウレタンフォーム成形品の製 造方法により製造された車両用シートパッド。
1 0 . 請求項 9において、 座面の尻下部以外の一部又は全部が、 該尻下部よりも 低密度でかつほぼ同一硬度であることを特徴とする車両用シートパッド。
PCT/JP2003/016021 2002-12-24 2003-12-15 ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパッド WO2004058473A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03778920.3A EP1591221B1 (en) 2002-12-24 2003-12-15 Method of producing a polyurethane foam product
AU2003289086A AU2003289086A1 (en) 2002-12-24 2003-12-15 Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
CA2511527A CA2511527C (en) 2002-12-24 2003-12-15 Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
JP2005509740A JP4315156B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-15 ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
US11/157,871 US7334278B2 (en) 2002-12-24 2005-06-22 Molded polyurethane foam product, seat pad for vehicle, and method for molding polyurethane foam product

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-372430 2002-12-24
JP2002372430 2002-12-24
JP2003070312 2003-03-14
JP2003-70312 2003-03-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/157,871 Continuation US7334278B2 (en) 2002-12-24 2005-06-22 Molded polyurethane foam product, seat pad for vehicle, and method for molding polyurethane foam product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004058473A1 true WO2004058473A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32684214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016021 WO2004058473A1 (ja) 2002-12-24 2003-12-15 ポリウレタンフォーム成形品及びその製造方法並びに車両用シートパッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7334278B2 (ja)
EP (1) EP1591221B1 (ja)
JP (1) JP4315156B2 (ja)
AU (1) AU2003289086A1 (ja)
CA (1) CA2511527C (ja)
WO (1) WO2004058473A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802853B2 (en) * 2004-12-28 2010-09-28 Bridgestone Corporation Seat cushion pad for vehicle, seat back pad for vehicle, and seat for vehicle
JP2012091416A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Bridgestone Corp ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
KR101608203B1 (ko) 2014-06-19 2016-04-01 주식회사 현대공업 스프레이식 합성수지 발포 성형물 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934774B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-03 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient
US20080073966A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient via hollowed sections and/or protrusions
US7661764B2 (en) * 2006-08-30 2010-02-16 Lear Corporation Vehicle seat assembly having a hardness gradient via “A” surface intrusions and/or protrusions
EP1903072B1 (en) * 2006-09-22 2009-08-26 Dow Global Technologies Inc. Integral skin polyurethane Foam Article
US8291682B2 (en) * 2007-05-21 2012-10-23 Dodson Aimee A Saddle pad cover
US8167326B2 (en) * 2009-01-23 2012-05-01 Izinger Maayan Seat cushion
JP5604242B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-08 株式会社ブリヂストン シートパッド及びその製造方法
US9132575B2 (en) * 2011-11-17 2015-09-15 Hoffer Plastics Corporation Carburetor float and method of manufacturing same
JP5940567B2 (ja) * 2014-01-27 2016-06-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP7042813B2 (ja) * 2017-05-16 2022-03-28 株式会社ブリヂストン 発泡成形型、および発泡成形体の製造方法
JP7124032B2 (ja) * 2020-10-28 2022-08-23 本田技研工業株式会社 成型品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009934A1 (en) * 1991-11-14 1993-05-27 Prefoam Ag Method and device for the continuous manufacture of slabstock polyurethane foam within a predetermined pressure range
EP0822116A2 (en) * 1996-08-02 1998-02-04 Bridgestone Corporation Seat cushion and process of producing the same
JPH1033297A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nhk Spring Co Ltd シート
EP1179403A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing method of cushion member
JP2002300936A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Inoac Corp 車両用シートパッドおよびその製造方法
JP6075884B2 (ja) * 2007-05-30 2017-02-08 アップル インコーポレイテッド 画像を捕捉する方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190697A (en) * 1979-01-15 1980-02-26 Milsco Manufacturing Company Multidensity foam article and method of preparation
CA1194660A (en) * 1981-06-27 1985-10-08 Rudolf J. Tenhagen Process for making polyurethane foam
US4405681A (en) * 1983-01-20 1983-09-20 Milsco Manufacturing Company Foam article and method of preparation
GB2161375A (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Milsco Mfg Co Composite foam-seat cushion and method of preparation
JPS62105612A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Bridgestone Corp 積層構造を有する発泡体製品の製造方法
JPH056824Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-02-22
US4755411A (en) * 1987-04-22 1988-07-05 Milsco Limited Cushion having flexible outer membrane and multi-density resilient foam member therein
FR2634157B1 (fr) * 1988-07-15 1991-07-26 Casati Francois Procede et dispositif pour fabriquer par moulage des objets rembourres
US5000515A (en) * 1989-02-14 1991-03-19 Hoover Universal, Inc. Variable density foam vehicle seat
JPH0675884B2 (ja) 1990-01-25 1994-09-28 東海化成工業株式会社 異硬度クッション体の製造方法
US6156257A (en) * 1995-12-28 2000-12-05 Toyoda Gosei Co., Ltd Reactive injection molding process for manufacturing a two-colored molded polyurethane products
JP3731624B2 (ja) 1996-08-02 2006-01-05 株式会社ブリヂストン 座席用シートクッションの製造方法
JP3775230B2 (ja) 2000-11-06 2006-05-17 東海興業株式会社 クッション材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993009934A1 (en) * 1991-11-14 1993-05-27 Prefoam Ag Method and device for the continuous manufacture of slabstock polyurethane foam within a predetermined pressure range
JPH1033297A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nhk Spring Co Ltd シート
EP0822116A2 (en) * 1996-08-02 1998-02-04 Bridgestone Corporation Seat cushion and process of producing the same
EP1179403A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing method of cushion member
JP2002300936A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Inoac Corp 車両用シートパッドおよびその製造方法
JP6075884B2 (ja) * 2007-05-30 2017-02-08 アップル インコーポレイテッド 画像を捕捉する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802853B2 (en) * 2004-12-28 2010-09-28 Bridgestone Corporation Seat cushion pad for vehicle, seat back pad for vehicle, and seat for vehicle
JP2012091416A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Bridgestone Corp ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
KR101608203B1 (ko) 2014-06-19 2016-04-01 주식회사 현대공업 스프레이식 합성수지 발포 성형물 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591221B1 (en) 2015-10-28
CA2511527A1 (en) 2004-07-15
JPWO2004058473A1 (ja) 2006-04-27
EP1591221A1 (en) 2005-11-02
US7334278B2 (en) 2008-02-26
CA2511527C (en) 2011-07-12
US20050248203A1 (en) 2005-11-10
AU2003289086A1 (en) 2004-07-22
JP4315156B2 (ja) 2009-08-19
EP1591221A4 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334278B2 (en) Molded polyurethane foam product, seat pad for vehicle, and method for molding polyurethane foam product
US7802853B2 (en) Seat cushion pad for vehicle, seat back pad for vehicle, and seat for vehicle
JP5041456B2 (ja) ポリウレタン成形体およびその製造方法
EP1757206B1 (en) Seat cushion pad for vehicle, seat back pad for vehicle, and seat for vehicle
US6419863B1 (en) Method of moulding fillings and seats comprising such fillings
US4804506A (en) Method for manufacturing multihardness foamed articles
US4965029A (en) Process for preparing polyurethane foams having zones of differing hardness
GB2197659A (en) Process for preparing polyurethane foams having zones of differing hardness
JP4289154B2 (ja) 車両用シートパッド
JP2002300936A (ja) 車両用シートパッドおよびその製造方法
JP2006149466A (ja) シート用パッドおよびその製造方法
JP5561101B2 (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP2001025418A (ja) 自動車用シートクッションパッド
JP3211577B2 (ja) 多重構造クッション成形体及びその製造方法
JP3501219B2 (ja) クッション材の製造方法
JP2002273744A (ja) 3層構造クッションパッド及びその製造方法
JP2005110923A (ja) 軟質ウレタンフォームの成形方法及びシートパッド
JP2001025417A (ja) 自動車用シートクッションパッド
JP2000189289A (ja) 乗り物用シ―トパッド
JP2000070565A (ja) シート用パッドの製造方法
JP3301368B2 (ja) 3層構造発泡成形体及びその製造方法
JPH0352997B2 (ja)
JPH04220313A (ja) ポリウレタンシートパツドの製造方法
JPH02265714A (ja) 座席のクッションパッド
KR20060005907A (ko) 차량용 시트

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005509740

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2511527

Country of ref document: CA

Ref document number: 11157871

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003778920

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003778920

Country of ref document: EP