JPH02265714A - 座席のクッションパッド - Google Patents

座席のクッションパッド

Info

Publication number
JPH02265714A
JPH02265714A JP1085754A JP8575489A JPH02265714A JP H02265714 A JPH02265714 A JP H02265714A JP 1085754 A JP1085754 A JP 1085754A JP 8575489 A JP8575489 A JP 8575489A JP H02265714 A JPH02265714 A JP H02265714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert material
hollow body
insertion material
pieces
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1085754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706132B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayakawa
早川 博司
Yasushi Ueda
康 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1085754A priority Critical patent/JP2706132B2/ja
Publication of JPH02265714A publication Critical patent/JPH02265714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706132B2 publication Critical patent/JP2706132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は座席のクッションパッドに関し、さらに詳しく
は着座時の姿勢保持性(ホールド性)に優れ、クツショ
ン性に優れた座席のクッションパッドに関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両等の座席のクッションパッドとして、ポ
リウレタンフォームやフオームラバーが数多く用いられ
、それらは所定のモールドにて発泡し製造するかまたは
切り出し加工により製造されるものが多かった。
この場合、クツション体は均質で物性が単一であるため
に、着座姿勢を保持するためにその固さを場所によって
変えたい場合に対応できないという欠点がある。
この欠点を補うため、 ■予め他材質のクツション体を発泡成形型内の所望箇所
に、固定し、それに接するようにポリウレタンフォーム
原液を注入発泡し、一体化してクッションパッドと形成
する方法、 ■軟らかいポリウレタンフォームの中の任意の場所に硬
いポリウレタンフォーム原液を注入・発泡させて、軟ら
かいポリウレタンフォーム中に硬いポリウレタンフォー
ムが包み込まれた構造とじたクッションパッドを形成す
る方法(特開昭63−139509号公報)等が提案さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記■の場合、地材質との接合面にポリウレ
タンフォームの樹脂化層ができ、この面のクツション性
がないために、他のクツション部との違和感を生じ、ま
た、地材質との接合面における接着力が不足する問題が
あった。
また、上記■の場合、軟質のポリウレタンフォーム中に
硬いポリウレタンフォーム原液を注入する際、注入する
周囲が軟らかいため、注入を一定にするのが困難で、硬
いポリウレタンフォームの形状、容積の一定のものが得
にくく、ホールド性にもバラツキが生じるという問題が
あった。
本発明は上記の点を解決しようとするもので、その目的
は、ホールド性およびクツション性に優れ、かつ、これ
らの性質について製品間のバラツキなく製造でき、イン
サート材とその周囲の軟質発泡合成樹脂との接合面にお
ける接着性が大きく、また、接合面には発泡合成樹脂の
非発泡樹脂化面が生じることがなく座り心地のよい座席
のクッションパッドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、発泡成形型内に予め形成されたインサート材
を固定し、発泡成形型内に軟質発泡合成樹脂の原液を注
入し、発泡成形して前記インサート材と一体的にパッド
材を成形して形成される座席のクッションパッドにおい
て、前記インサート材は嵩密度20〜100kg/m3
のポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体よりなり、か
つ、2以上の分割片が組み合わされた中空体により形成
されるとともに、該不ンサート材のパッド材と接する表
面には接着性付与処理が施されてなることを特徴とする
座席のクッションパッドが提供されるものである。
〔作用〕
インサート材として高密度20〜100kg/rrfの
ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体で形成しである
ために、軟質ポリウレタン発泡体のように、弱い力で圧
縮変形する事がなくホールド性が十分であり、しかもク
ツション性がよく、座り心地がよい。また、インサート
材は2以上の分割片が組み合わされた中空体により形成
されているために、外部からの力を中空体の曲げ変形に
より吸収でき、圧縮変形で力を吸収するだけの場合より
もクツション性が向上する。また、型内発泡成形による
分割片でインサート材を形成するために、凹凸、肉厚、
形状等、自由に選択でき、インサート材とパッド材の一
体化強度、クツション性に有利な形状とすることが可能
になる。また、中空にした分だけ材料の節約になり、軽
量にもなる。さらに、ポリオレフィン系樹脂の型内発泡
成形体の表面には接着性付与処理が施されているために
、インサート材に対する軟質発泡合成樹脂の原液の濡れ
性が向上し、発泡時に境界面に非発泡の樹脂化層が生じ
ることなく、インサート材とその周囲の発泡体との接着
性に優れたものとなる。また、インサート材は型内発泡
成形で予め成形したものであり、その形状はバラツキの
ない一定寸法のものであるために、軟質ポリウレタンフ
ォーム中に硬質ポリウレタンフォーム原液を注入発泡す
る場合のように不定形のインサート材とならず、製品間
のバラツキがない状態で製造できる0面この際のインサ
ート材の固定方法は、型内に立てた1工φ程度の細いビ
ンに突差して固定させる方法が最も望ましい。
〔実施例〕
次に本発明に係る座席のクッションパッドの一実施例を
図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明のクッションパッドを適用する車両用の
座席の斜視図、第2図は第1図のx−x’線断面または
Y−Y’線断面における本発明のクッションパッドの構
成を示す断面図である。
第1図において、Aは背もたれ、Bは座席、3は背部、
4は座部、5は背もたれ側隆起部、6は座部側隆起部で
ある。
第2図において、1はパッド材で、軟質ポリウレタンフ
ォームのような軟質の合成樹脂発泡体よりなるものであ
る。2はインサート材で、高密度20〜100kg/r
rfのポリオレフィン系樹脂の型自発泡成形体であり、
2以上の分割片が組み合わされた中空体により形成され
、パッド材に接する表面には接着性付与処理が施されて
いるものである。
ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、これらの共重合体、これら
と共重合可能は他のモノマーとの共重合体より得られる
樹脂の型内発泡成形体が含まれる。特に独立気泡構造体
が軟質発泡合成樹脂の原液を含浸せず圧縮特性が変化し
ないために好ましい、又これらの樹脂の発泡粒子成形体
は型内発泡成形により複雑な形状の成形体が容易に得ら
れ、製造容易性、製造コスト、クツション性等の点で好
ましい。
インサート材2として使用されるポリオレフィン系樹脂
発泡体の高密度は20〜1100Sc/rrfである。
20kg/rrf未満では軟らかくなりすぎ、弱い力で
圧縮変形するために、ホールド性が不十分になり、例え
ば運転中のコーナリングで身体が保持できず、横へ身体
が動くとき、目の位置がずれて運転上危険であり、10
0kg/n(を超えると、硬くなりすぎ、クツション性
が悪くなり、座り心地の悪いものとなる。
また、インサート材は2以上の分割片7a、7bが組み
合わされた中空体により形成されている。
分割片の突き合わせ部は第2図のような単純な突き合わ
せの他、第3(A)図のようなあいしゃくり、第3(B
)図のようなさねつぎ等積々の方式を採用することがで
きるが、物理的に強固に接合するように突き合わせ方法
を選択することが好ましい。
また、分割片の突き合わせ部は接着剤により接合すると
中空体の一体性が強化される。また、分割片の中央部に
は第2図、第3図に示すような補強凸部8を設けること
ができる。
このようにインサート材を中空体にしたことにより、イ
ンサート材は外部からの力Fを第4図のように、曲げ変
形によって吸収できるために、圧縮変形だけで力を吸収
するよりも更に小さい力も吸収できるようになるため、
クツション性がより向上したものとなる。また、中空に
した分だけ材料の節約になり、軽量にもなる。
また、インサート材を2以上の分割片の組合せにより形
成するようにしたために、上記のような中空体内部の補
強凸部の形成や中空体の厚みに分布をもたせることなど
自由に選択できる。
また、ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体の表面に
は、コロナ放電処理やアンカーコート剤の塗布等の接着
性付与処理が施されている。この接着性付与処理により
、インサート材2の表面とパッド材1としての軟質発泡
合成樹脂との接合面での接着強度が大きくなり、さらに
、インサート材2に対し軟質発泡合成樹脂原液の濡れ性
が向上するために、発泡時にインサート材表面に樹脂化
層が生じることがない。
なお、インサート材2のパッド材lと接する表面には第
5図に示すように多数の凹凸が付されているのが好まし
い、9は適宜の間隔を置いて格子状に形成された凹溝で
ある。このようにすると、軟質発泡合成樹脂原液を注入
し、発泡成形してインサート材と一体化する際に軟質発
泡合成樹脂原液がインサート材の周囲に回り込み、一体
化後のインサート材2とパッド材1との接触面積が増大
し、かつ、インサート材2とパッド材1が相互に入り組
んだ構造となるため一体化がより強固になる。
本発明のクッションパッドは、上記インサート材2を発
泡成形型の所定位置にセットし、軟質発泡合成樹脂原液
を発泡成形型に注入し、所定の発泡条件下で発泡成形し
てパッド材1を形成することにより得られるものである
〔発明の効果〕
本発明に係る座席のクッションパッドは、姿勢保持性、
クツション性に優れ、かつ、これらの性質について製品
間のバラツキなく製造でき、インサート材が中空になっ
た分だけ材料を節約でき、軽量にすることができる。ま
た、インサート材の形状を自由に選択でき、インサート
材とその周囲の軟質合成樹脂発泡体との接合面における
接着性が大きく、また、接合面には軟質発泡合成樹脂の
非発泡樹脂化面が生じることがなく座り心地の優れたも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクッシゴンバッドを適用する車両用の
座席の斜視図、第2図は第1図のx−x’線断面または
Y−Y’線断面における本発明のクツシランパッドの構
成を示す断面図、第3図はインサート材を形成する分割
片の突き合わせ方式の例を示す断面図で、第3(A)図
はあいしゃくり方式を、第3(B)図はさねつぎ方式を
示す、第4図は中空状のインサート材の外力による変形
の仕方を示す説明図、第5図は表面に凹凸を付したイン
サート材の例を示す斜視図である。 A・・・背もたれ、B・・・座席、 工・・・パッド材、2・・・インサート材、3・・・背
部、4・・・座部、5・・・背もたれ側隆起部、6・・
・座部側隆起部、7a、7b・・・分割片、8・・・櫂
強凸部、9・・・凹溝 特許出願人 旭化成工業株式会社 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡成形型内に予め形成されたインサート材を固定し、
    発泡成形型内に軟質発泡合成樹脂の原液を注入し、発泡
    成形して前記インサート材と一体的にパッド材を成形し
    て形成される座席のクッションパッドにおいて、前記イ
    ンサート材は嵩密度20〜100kg/m^3のポリオ
    レフィン系樹脂の型内発泡成形体よりなり、かつ、2以
    上の分割片が組み合わされた中空体により形成されると
    ともに、該インサート材のパッド材と接する表面には接
    着性付与処理が施されてなることを特徴とする座席のク
    ッションパッド
JP1085754A 1989-04-06 1989-04-06 座席のクッションパッド Expired - Lifetime JP2706132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085754A JP2706132B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 座席のクッションパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085754A JP2706132B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 座席のクッションパッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265714A true JPH02265714A (ja) 1990-10-30
JP2706132B2 JP2706132B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13867647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085754A Expired - Lifetime JP2706132B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 座席のクッションパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706132B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017169347A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 株式会社カネカ 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型
US10974421B2 (en) 2016-03-29 2021-04-13 Kaneka Corporation Foamed composite molding and method for manufacturing foamed composite molding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368839U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368839U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017169347A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 株式会社カネカ 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型
US10974421B2 (en) 2016-03-29 2021-04-13 Kaneka Corporation Foamed composite molding and method for manufacturing foamed composite molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706132B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124971A (en) Multidensity foam article and method of preparation
CA2273692C (en) Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
KR20040088534A (ko) 멜라민으로 만든 유연성 폼 패딩 및 이의 적용
JPH0480720B2 (ja)
CA2511527C (en) Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
KR20130029443A (ko) 가변 밀도 시팅 재료를 형성하는 시스템 및 장치
JP2636875B2 (ja) 異硬度パッドのインサート成形法
JPH02265714A (ja) 座席のクッションパッド
JPH0211482A (ja) 雪・水上乗物用耐水シートの製法
JP2557249B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH09140956A (ja) ウレタンフォーム成形パッド
JP2905457B2 (ja) 立体形状を有する自動車用カーペットの一体成形方法
JP2686613B2 (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト
JPH0531974Y2 (ja)
JPH02263612A (ja) 座席のクッションパッド
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JPH09168678A (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JP2950580B2 (ja) 異硬度クッション体およびその製造方法
JP3455274B2 (ja) ヘッドレスト
JPH01180332A (ja) クッション材
JP2005110923A (ja) 軟質ウレタンフォームの成形方法及びシートパッド
JPS63178009A (ja) 自動車用内装部品
JPH0349555Y2 (ja)
JP2811873B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JPH06133834A (ja) クッション

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12