JPH02263612A - 座席のクッションパッド - Google Patents

座席のクッションパッド

Info

Publication number
JPH02263612A
JPH02263612A JP1084036A JP8403689A JPH02263612A JP H02263612 A JPH02263612 A JP H02263612A JP 1084036 A JP1084036 A JP 1084036A JP 8403689 A JP8403689 A JP 8403689A JP H02263612 A JPH02263612 A JP H02263612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert material
seat
foam
mold
cushion pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084036A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hayakawa
早川 博司
Yasushi Ueda
康 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1084036A priority Critical patent/JPH02263612A/ja
Publication of JPH02263612A publication Critical patent/JPH02263612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、座席のクッションパッドに関し、さらに詳し
くは着座時の姿勢保持性(ホールド性)に優れ、クツシ
ョン性に優れた座席のクッションパッドに関する。
〔従来の技術〕
従来より、車両等の座席のクッションパッドとして、ポ
リウレタンフォームやフオームラバーが数多く用いられ
、それらは所定のモールドにて発泡し製造するかまたは
切り出し加工により製造されるものが多かった。
この場合クツション体は均質で物性が単一であるために
、着座姿勢を保持するためにその固さを場所によって変
えたい場合に対応できないという欠点がある。
この点を補うため、 ■ 予め他材質のクツション体を所望箇所に固定保持し
、それに接するようにポリウレタンフォーム原液を注入
発泡し、一体化してクッションパッドを形成する方法、 ■ 軟らかいポリウレタンフォームの中の任意の場所に
硬いボ゛リウレタンフォーム原液を注入・発泡させて、
軟らかいポリウレタンフォーム中に硬いポリウレタンフ
ォームが包み込まれた構造としたクッションパッドを形
成する方法(特開閉63 = 139509号公報)等
が提宰されている。
〔発明が解決しうとする課題〕
ところが、上記■の場合、他材質との接合面にポリウレ
タンフォームの樹脂化層ができ、この面のクツシロン性
がないために、他のクツション部との違和感を生じ、ま
た、他材質との接合面における接着力が不足する問題が
あった。
また、上記■の場合、軟質のポリウレタンフォーム中に
硬いポリウレタンフォーム原液を注入する隙、注入する
周囲が軟らかいため、注入を一定にするのが困難で、硬
いポリウレタンフォームの形状、容積の・一定のものが
得にくく、ホールド性にもバラツキが生じるという問題
があった。
本発明は上記の点を解決しようとするもので、その目的
は、ホールド性およびクツション性に優れ、かつ、これ
らの性質について製品間のバラツキなく製造でき、イン
サート材とその周囲の合成樹脂との接合面における接着
性が大きく、また、接合面には発泡合成樹脂の非発泡樹
脂化面が!4;じることがなく座り心地のよい座席のク
ツシロンパッドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、7発泡成形型内に予め形成されたインサート
材を固定し、発泡成形型内に軟質発泡合成樹脂の原液を
注入L7、発泡成形して前記インサート材と一体的にパ
ッド材を成形して形成される座席のクツシコンパッドに
おいて、前記インサート材は25%歪圧縮強度がO,5
= 2 kg / c+i[のポリオレフィン系樹脂の
型内発泡成形体よりなり、該型内発泡成形体の表面は接
着性付与処理が施されてなることを特徴とする座席のク
ツシコンパッドが提供されるものである。
〔作 用〕
インサート材として25%歪圧縮強度が0.5〜2 k
g / e−のポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体
で形成しであるために、軟質ポリウレタン発泡体のよう
に弱い力で圧縮変形する事がなくホールド性が十分であ
り、しかもクツション性がよ(、座り心地がよいいさら
(こ、ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体の表面に
ば接着性付与処理が施されているために、インサート材
に対する軟質発泡合成樹脂の原液の濡れ性が向上し、発
泡時に境界面に非発泡の樹脂化層が生じることなく、イ
ンサート材とその周囲の発泡体との接着性に優れたもの
となる。
〔実施例〕
次に本発明に係る座席のクッションパッドの−・実施例
を図面を参照して詳細に説明l°る。
第1図は本発明のクツシコンパッドを適用する車両用の
座席の斜視図、第2図は第1図のx−x’線断面または
Y−Y ’線断面における本発明のクツシコンパッドの
構成を示す断面図である。
第1図において、Aは背もたれ、Bは座席、3は背部、
4は座席、5は背もたれ側隆起部1.6は座部側隆起部
である。
第2図において、1はパッド材で、軟質ポリエレンフズ
・−ムのような軟質の合成樹脂発泡体よりなるものであ
る。2はインサート材で、25%歪圧縮強度が0.5=
 2 kg/cm2のポリオレフィン系樹脂の型内発泡
成形体であり、その表面フ、=は接着性付与処理が施さ
れているものである、ポリオレフィン系樹脂の型内発泡
成形体とし2ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、こ
れらの共重合体、これらと共重合可能な他の千ツマ−と
の共重合体より得られる樹脂の型内発泡成形体が含まれ
る。特に独立気泡構造体は軟質発泡合成樹脂の原液を含
浸せず圧縮特性が変化しないために好ましい。又これら
の樹脂の発泡粒子成形体は型内発泡成形により複雑な形
状の成形体が容易に得られ、製造容易性、製造コスト、
クツション性等の点で好ましい。
また、インサート材2として使用されるポリオレフィン
系樹脂型内発泡成形体の25%歪圧縮強度はo、s 〜
2 hg/laである60.5 kg/cd未満では軟
らかくなりすぎ、眠い力で圧縮変形するために、ホール
ド性が不十分になり、例えば運転中のコーナリングで身
体が保持できず、横へ2身体が動くとき、目の位置がず
れて運転1−1危険であり、2kg/CI!Iを超える
と1、硬くなりすぎ、クツション性が悪(なり、座り心
地の悪いものとなる。
また、ポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体の表面に
は、コロナ放電処理やアンカーコート剤の塗布等の接着
性付与処理が施されている。この接着性付与処理により
、インサート材2の表面とバット材1としての軟質発泡
合成樹脂との接合面での接着強度が大きくなり、さらに
、インサート材2に対し軟質発泡合成樹脂原液の濡れ性
が向上するために、発泡時にインサート材表面に非発泡
の樹脂化層が生じることがない。
本発明のクッションパッドは、上記インサート材2を発
泡成形型の所定位置に固定し、発泡合成樹脂の原液を発
泡成形型に注入し、所定の発泡条件下で発泡成形してパ
ッド材1を形成することにより得られるものである。こ
の際のインサート材の固定方法は型内に立てた1mmφ
程度の細いビンに突差して固定する方法が望ましい。
尚本発明でいう圧縮強度はJIS Z 0234の試験
法で測定した数値である。
〔発明の効果〕
本発明に係る座席のクッションパッドは、姿勢保持性、
クツシヨン性に優れ、かつ、これらの性質について製品
間のバラツキなく製造でき、インサート材とその周囲の
軟質合成樹脂発泡体との接合面における接着性が大きく
、また、接合面には軟質発泡合成樹脂の非発泡樹脂化面
が生じることがなく座り心地の優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクッションパッドを適用する車両用の
座席の斜視図、第2図は第1図のx−x’線断面または
Y−Y’線断面における本発明のクッションパッドの構
成を示す断面図である。 A・・−背もたれ、B・−・座席、 1・−・パッド材、2−・インサート材、3−背部、4
−座部、5・・・・・背もたれ側隆起部、6・−・−座
部側隆起部 特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡成形型内に予め形成されたインサート材を固定し、
    発泡成形型内に軟質発泡合成樹脂の原液を注入し、発泡
    成形して前記インサート材と一体的にパッド材を成形し
    て形成される座席のクッションパッドにおいて、前記イ
    ンサート材は25%歪圧縮強度が0.5〜2kg/cm
    ^2のポリオレフィン系樹脂の型内発泡成形体よりなり
    、該型内発泡成形体の表面は接着性付与処理が施されて
    なることを特徴とする座席のクッションパッド
JP1084036A 1989-04-04 1989-04-04 座席のクッションパッド Pending JPH02263612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084036A JPH02263612A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 座席のクッションパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084036A JPH02263612A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 座席のクッションパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263612A true JPH02263612A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13819296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084036A Pending JPH02263612A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 座席のクッションパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780263A3 (de) * 1995-12-21 1998-08-12 Basf Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugsitz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124807A (ja) * 1983-01-06 1984-07-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用ウエザ−ストリツプの製造方法
JPH01249312A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Araco Corp 異硬度パッドのインサート成形法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124807A (ja) * 1983-01-06 1984-07-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用ウエザ−ストリツプの製造方法
JPH01249312A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Araco Corp 異硬度パッドのインサート成形法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780263A3 (de) * 1995-12-21 1998-08-12 Basf Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugsitz

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670925A (en) Process for the production of a cushion for a seat or the back for a motor vehicle or the like comprising two layers of foamed material with different properties and cushion prepared by the process
JPH0252607A (ja) シートクッションおよびその製造方法
EP3673768B1 (en) Vehicle seat core and seat pad
JP2636875B2 (ja) 異硬度パッドのインサート成形法
US5603874A (en) Method for molding polyurethane seat pads
JP2002300936A (ja) 車両用シートパッドおよびその製造方法
JPH02263612A (ja) 座席のクッションパッド
JPH09140956A (ja) ウレタンフォーム成形パッド
JPH0531974Y2 (ja)
JP2706132B2 (ja) 座席のクッションパッド
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JPS63178009A (ja) 自動車用内装部品
JPH0349555Y2 (ja)
JP2950580B2 (ja) 異硬度クッション体およびその製造方法
JPH09168678A (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JP7356963B2 (ja) 乗物用内装品であるアームレスト及びその製造方法
JPH05269264A (ja) シート用成型体およびその製造方法
JP2005110923A (ja) 軟質ウレタンフォームの成形方法及びシートパッド
JP2000189272A (ja) 車両用シ―トの表面構造
JPS595041A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPH01180332A (ja) クッション材
JPS63139509A (ja) クツシヨン体
JP2000189289A (ja) 乗り物用シ―トパッド
JPH01178286A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト
JPS6222459Y2 (ja)