WO2004055924A1 - 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法 - Google Patents

非水電解質電池の外装ケースとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004055924A1
WO2004055924A1 PCT/JP2003/016175 JP0316175W WO2004055924A1 WO 2004055924 A1 WO2004055924 A1 WO 2004055924A1 JP 0316175 W JP0316175 W JP 0316175W WO 2004055924 A1 WO2004055924 A1 WO 2004055924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer peripheral
electrolyte battery
case
peripheral frame
outer case
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaru Hiratsuka
Mitsuo Sakamoto
Masanori Naritomi
Original Assignee
Sony Co., Ltd.
Taisei Plas Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/515,316 priority Critical patent/US20060068281A1/en
Application filed by Sony Co., Ltd., Taisei Plas Co., Ltd. filed Critical Sony Co., Ltd.
Priority to KR10-2004-7019091A priority patent/KR20050012752A/ko
Priority to AU2003289397A priority patent/AU2003289397A1/en
Priority to JP2005502496A priority patent/JPWO2004055924A1/ja
Publication of WO2004055924A1 publication Critical patent/WO2004055924A1/ja
Priority to US12/707,356 priority patent/US8057555B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Definitions

  • the present invention relates to an external case for externally mounting a nonaqueous electrolyte battery main body packaged with an aluminum laminated film or the like, and a method for manufacturing the same. More specifically, an outer case of a non-aqueous electrolyte battery in which a non-aqueous electrolyte battery element is packaged with a synthetic resin thin case body or a synthetic resin frame member integrally fixed to the outer periphery of a film-like thin plate, and its manufacture. About the method. Background art
  • metal cans such as steel cans, aluminum cans, etc. for lithium-ion battery exteriors
  • polymer battery bodies wrapped with aluminum laminate films need to be further exteriorized to protect them from falling, external impact, etc.
  • This packaging method includes a method in which the battery body is hermetically covered with a case-like material such as an aluminum plate or plastic, and a method in which a thermoplastic resin is injection-molded on the outer surface of the battery body to cover and form a package. It has been known.
  • a heat-shrinkable tube made of polyvinyl chloride or the like is used as a heat-shrinkable synthetic resin for covering a battery.
  • a heat-shrinkable tube is also known as a heat-shrinkable tube.
  • a stretched tube made of a mixed composition containing an olefin-based ionomer resin as a main component (see, for example, JP-A-11-170365).
  • the conventional exterior method does not solve all demand requirements, and still has many problems.
  • thin batteries are required as much as possible, and batteries that can meet this requirement have appeared. If this battery is covered with a thin heat-shrinkable tube, some parts may wrinkle, and there is a problem in terms of reliability in mass-producing a stable quality product.
  • Injection molding is excellent in mass productivity, but in conventional injection molding, there is a limit to the flow due to the flow of the molten resin, and if the thickness is reduced, the flow becomes worse.
  • the outer case of the lithium ion polymer secondary battery is required to have a stable strength even though it is thin and lightweight.
  • a method of manufacturing a thin-walled molded product for housing electronic parts in which a thin-walled portion is formed of a film and a thick-walled portion is formed by injection molding (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-280350). No. 7)
  • this thin molded article does not completely cover the outer surface, it cannot be used for the above-mentioned battery exterior. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made based on such a technical background, and achieves the following objects.
  • An object of the present invention is to realize a very thin exterior by forming the side surface of a non-aqueous electrolyte battery case by a synthetic resin film-like sheet material or injection molding, and to realize a non-aqueous electrolyte which is stable in strength and stable.
  • Another object of the present invention is to provide an outer case for a non-aqueous electrolyte battery which is suitable for mass production by an injection molding method with high productivity and is easy to manufacture, and a method for manufacturing the same.
  • Still another object of the present invention is to provide an outer case for a non-aqueous electrolyte battery and a method for manufacturing the same, which can form an excellently designed exterior.
  • the advantage of the present invention is that the outer case is made thin because the case main body and the cover having different shapes from each other are formed by joining the two molded products having the same shape, and this joint is integrally formed as a step structure. And mechanical strength can be secured.
  • Another advantage of the present invention is that it is possible to improve capacity volume efficiency and capacity weight efficiency as a battery pack.
  • Another advantage of the present invention is that an injection molding method capable of mass production without a complicated method of manufacturing an outer case can be employed.
  • Another advantage of the present invention is that, since a part of the outer case can be formed by injection molding, the degree of freedom in shape is expanded, and a product having excellent design and sensitivity can be obtained.
  • the case body outer peripheral frame (9) and the cover (1) are characterized by comprising a joint portion for opposing and integrally joining the outer peripheral frame (10).
  • the film shape means a thin film, a thin plate, a sheet shape, and does not necessarily mean a film.
  • the outer case of the non-aqueous electrolyte battery according to the second aspect of the present invention is the outer case of the non-aqueous electrolyte battery according to the first aspect of the present invention, wherein the bonding portion includes the case body outer peripheral frame (9) and the cover outer peripheral frame (1 0) is characterized by having positioning means (9a, 10a) for relatively positioning.
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the third aspect of the present invention is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the second aspect of the present invention.
  • a first step portion (9a) having a stepped cross-sectional structure is formed in the outer peripheral frame (9) of the case body, and the outer peripheral frame (10) of the cover is formed.
  • a second step portion (10a) having a stepped cross-sectional structure is formed in the first step portion, and the first step portion (9a) and the second step portion (10a) are fitted to face each other. It is characterized by being integrally joined.
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the fourth aspect of the present invention is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the first or second aspect of the present invention.
  • the case body (4a) is characterized in that a terminal window (3), which is a through hole penetrating therethrough so as to be able to contact an input / output terminal of the nonaqueous electrolyte battery, is formed.
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the fifth aspect of the present invention is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the third aspect of the present invention.
  • the first step portion (9a) and the second step portion (10a) are characterized in that they have surfaces having different heights.
  • the method for producing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to the sixth aspect of the present invention is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the first aspect,
  • the case body (4a) is molded by injection molding with an injection mold, the side plate (4c) is inserted into the injection mold, and a synthetic resin is injected into the outer peripheral edge of the side plate (4c). Then, the cover outer peripheral frame (10) is integrally fixed to form the cover (4b),
  • the outer case (4) is manufactured by facing the case body outer peripheral frame (9) and the cover outer peripheral frame (10) and joining them together.
  • the fixing is performed by heat fusion of the cover outer peripheral frame (10) in the injection mold with a molten resin, and the bonding is performed by ultrasonic welding.
  • the method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to the eighth aspect of the present invention is the method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to the seventh aspect of the present invention.
  • the case outer peripheral frame (9) and / or the cover outer peripheral frame (10) for the ultrasonic welding are formed with a welded portion (22) serving as a projection for the joining.
  • a first side plate (44e) made of a synthetic resin in the form of a film and covering a side wider than the other side of the nonaqueous electrolyte battery;
  • a second side plate (44c) made of a synthetic resin in the form of a film and covering a side surface facing the wide side surface of the nonaqueous electrolyte battery;
  • the first side plate (44e) is made of synthetic resin and fixed integrally to the outer peripheral edge of the first side plate (44e).
  • a joining portion for joining the first outer peripheral frame body (44f) and the second outer peripheral frame body (44d) in opposition to each other;
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the tenth aspect of the present invention is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the ninth aspect,
  • the joint has positioning means (49a) for relatively positioning the first outer peripheral frame (44f) and the second outer peripheral frame (44d). I do.
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery of the present invention 11 is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the present invention 10,
  • the positioning means (49a) includes a concave portion (49a) for fitting and positioning with each other, and a convex portion inserted into the concave portion (49a), the first outer peripheral frame (44f) and The second outer peripheral frame (44d) is formed on the second outer peripheral frame (44d).
  • the outer case of the nonaqueous electrolyte battery of the present invention 12 is the outer case of the nonaqueous electrolyte battery according to the present invention 9,
  • the first outer peripheral frame (44f) and / or the second outer peripheral frame (44d) have terminal windows (43) that are through holes penetrated so as to be able to contact input / output terminals of the nonaqueous electrolyte battery. ) Are formed.
  • the method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to Invention 13 is a method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to Invention 9.
  • the first side plate (44e) is inserted into an injection mold, and synthetic resin is injected into the outer peripheral edge of the first side plate (44e) to integrate the first outer peripheral frame (44f). To form the first case body (44a)
  • the second side plate (44c) is inserted into an injection mold, and synthetic resin is injected into the outer peripheral edge of the second side plate (44c) to integrally fix the second outer peripheral frame (44d).
  • synthetic resin is injected into the outer peripheral edge of the second side plate (44c) to integrally fix the second outer peripheral frame (44d).
  • the first case (44a) and the second case (44b) are opposed to each other, and the first outer frame (44f) and the second outer frame (44d) are joined together. It is characterized by making it.
  • the method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery of the present invention 14 is a method for manufacturing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to the present invention 13,
  • the fixing is characterized in that the first outer peripheral frame and the second outer peripheral frame are heat-sealed with a molten resin in an injection molding die, and the joining is performed by ultrasonic welding.
  • the method for producing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery of the present invention 15 is the method for producing an outer case of a nonaqueous electrolyte battery according to the present invention 14,
  • the first outer peripheral frame (44f) and / or the second outer peripheral frame (44d) are provided with a welding portion (22
  • the non-aqueous electrolyte battery referred to in the present invention means a battery containing a non-aqueous electrolyte material in the electrolyte.
  • the non-aqueous electrolyte material includes an electrolyte solution, a polymer gel electrolyte, a solid electrolyte, a polymer electrolyte, a molten salt electrolyte, and the like.
  • the batteries include not only secondary batteries but also primary batteries. Batteries containing a non-aqueous electrolyte material include a lithium ion battery, a lithium ion secondary battery, and a lithium ion polymer battery.
  • FIG. 1 is an external view showing a lithium ion polymer secondary battery.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which a lithium ion polymer secondary battery is disassembled. ⁇
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line Y--Y of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the injection mold when molding the cover.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the injection mold is closed.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of the outer peripheral frame of the cover in the injection mold.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where molten resin is injected into the cavity of the outer peripheral frame.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the outer case after bonding.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where the cover is joined to the case body by ultrasonic welding.
  • FIG. 11 is an example of another shape of the thin plate material forming the side surface.
  • FIG. 12 shows the second embodiment, and is a cross-sectional view showing a state where molten resin is injected into the cavity of the outer peripheral frame.
  • FIG. 13 shows the second embodiment and is a partial cross-sectional view showing the cover after molding.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a cross section of a thermoforming die for vacuum forming according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state where the injection molding die of the third embodiment is closed.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the cover after injection molding according to the third embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a state where the injection molding die of the fourth embodiment is closed.
  • FIG. 18 is a partially enlarged view of the injection mold of the fourth embodiment.
  • FIG. 19 is a partially enlarged view of the cover after injection molding according to the fourth embodiment.
  • FIG. 20 is a partially enlarged view of the cover after injection molding according to the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is a partially enlarged view of the cover after injection molding according to the sixth embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of an injection mold when molding a cover in the seventh embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing a state where the injection molding die is closed in the seventh embodiment.
  • FIG. 24 is an external view showing a lithium ion polymer secondary battery of another shape.
  • FIG. 25 is an explanatory view showing a state where the lithium ion polymer secondary battery of FIG. 24 is disassembled.
  • FIG. 1 is an external view of a lithium ion polymer secondary battery 1 to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is an exploded view of the lithium ion polymer secondary battery 1 disassembled
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line X--X of FIG. 1
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line Y--Y of FIG.
  • the lithium ion polymer secondary battery 1 is a battery that can be repeatedly charged and is used as a battery for mobile phones and the like.
  • the lithium ion polymer secondary battery 1 is thin and lightweight by replacing the electrolyte with a gel polymer electrolyte. In this example, a thin type (for example, 3.8 mm) is realized so as to be used for a mobile phone and the like.
  • the outer case 4 of the lithium ion polymer secondary battery 1 is a case made of a synthetic resin manufactured by a method described later.
  • the outer case 4 basically includes a case body 4a and a cover 4b.
  • This outer case A terminal window 3 which is three through holes is formed in the case body 4a of FIG. 4, from which current is input and output.
  • Figure 2 is an exploded view of a lithium ion polymer secondary battery.
  • the battery element 2 is a main body of a lithium ion polymer secondary battery constituting a battery.
  • a strip-shaped positive electrode and a strip-shaped negative electrode are laminated via a polymer electrolytic layer and Z or a separator, and are wound in the longitudinal direction. 6 are derived outside.
  • the positive electrode has a positive electrode active material layer formed on a belt-shaped positive electrode current collector, a polymer electrolyte layer formed on the positive electrode active material layer, and a polymer electrolyte layer formed on the negative electrode active material layer. Is formed.
  • the positive electrode terminal 5 and the negative electrode terminal 6 are joined to a positive electrode current collector and a negative electrode current collector, respectively. The detailed description of these materials and functions is not the gist of the present invention, and thus will be omitted.
  • Battery element 2 is packaged with aluminum laminated film 7.
  • the aluminum laminated film 7 has a laminated structure made of a polypropylene (PP) layer, an aluminum layer, a polyamide layer, and the like from the inside.
  • the aluminum layer prevents moisture from entering the inside of the battery.
  • the polypropylene layer prevents deterioration of the polymer electrolyte and serves as a bonding surface of the aluminum laminate film 7. That is, bonding for sealing the aluminum laminated film 7 is performed by heat-welding the polypropylene layers so as to face each other. '
  • the polyamide layer is for imparting the strength and gas barrier properties of the aluminum laminated film 7.
  • An aluminum laminate film 7 is extended in three directions on the outer periphery of the rectangular shape of the battery element 2. That is, the battery element 2 has a side skirt 7b which is a side position and an upper skirt 7a which is an upper position.
  • the side hem 7b and the upper hem 7a have a width between the heat-sealed portions of the polypropylene layers to prevent moisture from entering the inside of the battery element 2 from the outside. It is arranged with.
  • the side hem 7b is folded in one direction and stored in the outer case 4 as shown in FIG.
  • the positive electrode terminal 5 and the negative electrode terminal 6 which are long in a rectangular shape are bent and laminated on the upper skirt portion 7a. Adjacent to the positive electrode terminal 5 and the negative electrode terminal 6, a protection circuit board 8 laminated therewith is arranged. The terminals on the protection circuit board 8 and the tips of the positive electrode terminal 5 and the negative electrode terminal 6 are connected by spot welding, ultrasonic welding, or the like, and are electrically connected. Since the protection circuit board 8 is housed within the thickness of the battery element 2 together with the upper skirt 7a, the size can be reduced.
  • protection circuit board 8 On the protection circuit board 8, protection elements such as a thermostat, a PTC, and a thermal fuse, and / or a protection electronic circuit are mounted (not shown). Also, the protection circuit board 8 is provided with input / output terminals 8a, which are contact terminals for extracting current, and these input / output terminals 8a can contact terminals on the device side inserted through the terminal window 3. It is like that.
  • the terminal window 3 in this example is formed on the side surface of the case body 4a, it may be formed on another surface different from the side surface by 90 degrees, for example, on the cover 4b. It may be formed straddling a and the cover 4b.
  • the battery element 2 and the protection circuit board 8 are housed in a case body 4a having a half-split structure and covered with a power bar 4b.
  • the first embodiment of the present invention relates to such an outer case 4.
  • the case body 4a, the cover 4b, and the battery element 2, the protection circuit board 8, and the like are divided into two cases.
  • the interior is sandwiched between the body.
  • the completed lithium ion polymer secondary battery 1 is a product in which the battery element 2, the protection circuit board 8 and the like are installed, and is integrated with the case body 4a and the cover 4b.
  • a product name, a manufacturing company name, and the like are displayed on a surface of the outer case 4 by a label or the like.
  • a plastic molded case made of synthetic resin was used as described above. However, this synthetic resin can be manufactured in a complicated shape by injection molding, but there is a limit to its thickness.
  • Embodiment 1 of the present invention a thin plate or a combination of a thin plate and injection molding is used, so that a light, thin, and complicated shape can be processed. is there. There is also an advantage that the mold structure is simplified as described later.
  • the outer case 4 of the present invention utilizing the characteristics of such materials, has a surface portion 9 b (side surface) formed by injection-molding the case body 4 a containing the lithium ion polymer secondary battery 1 as thinly as possible.
  • the outer peripheral edge is a case body outer peripheral frame 9 having a stepped portion 9a, and a cover 4b covered opposite to the case body 4a is made of a synthetic resin film (thin film) thin plate material 4c (side surface).
  • a synthetic resin is injected into the outer peripheral edge of the cover to form a cover outer frame 10 having a stepped portion 10a.
  • the case main body outer frame 9 of the case body 4a and the cover outer frame of the force bar 4b are used.
  • the outer case 4 is thin, but has strength and is easy to manufacture by joining the 10 opposingly via the step portions 9a and 10a.
  • a board supporting rib for supporting the protection circuit board 8 is integrally formed at an inner end of the case body 4a as necessary, but is not shown in the present embodiment.
  • the lithium ion polymer secondary battery 1 is arranged so as not to be displaced in the case body 4a.
  • FIGS. 3 and 4 show the structure of the outer case 4 containing the battery element 2 which is a nonaqueous electrolyte battery.
  • the case body 4 ′ a has a surface 9 b for housing the battery element 2 and
  • the frame 9 is of an integral structure that has been molded simultaneously by injection molding with the same cavity.
  • a step portion 9 a having a stepped cross section is formed in the case body outer peripheral frame 9 of the case body 4 a.
  • An undercut portion may be arranged in this portion for fitting, but in this case, injection molding is performed by a known method capable of cutting the mold by dividing the mold or utilizing elastic deformation.
  • the surface 9b for housing the battery element 2 is made as thin as possible within the range of mechanical strength required for the outer case 4.
  • the surface of the cover 4b covering the battery element 2 is made of a synthetic resin 'film-shaped (0.1 nim in this example) thin plate material 20 (see FIG. 5). 4 c).
  • the product specification, trademark, etc. may be printed or labeled on one surface of the thin plate material 20 in advance.
  • the material of the thin plate material 20 is a synthetic resin, such as PBT (polybutylene terephthalate), ABS resin, PC (polycarbonate), PET (polyethylene terephthalate), or the like.
  • a plate having a thickness of about 0.02 to 0.3 mm is used.
  • the rectangular thin plate member 20 is placed on a stationary mold 11 of an injection mold by means of vacuum suction or the like.
  • the movable mold 12 is moved to a fixed mold to press the thin plate material 20 to plastically deform it as shown in FIGS.
  • This plastic deformation is a box-like shape that extends to the tapered portion 21 on the outer periphery.
  • wrinkles may be formed at the corners due to the deformation of the tapered portion 21, since the molten resin forming the cover 1 outer peripheral frame 10 is softened and stretched as described later, There is no problem.
  • molten resin is injected into the sprue 13 from the tip of the nozzle of the injection molding machine to form the outer peripheral frame 10, which passes through the runner 14 and the gate 15.
  • the cavity 16 forming the outer peripheral frame 10 of the cover is filled.
  • the tapered portion 21 extends and comes into close contact with the cavity surface of the movable mold 12 as shown in FIG. 8, and the outer peripheral frame 10 is constructed.
  • a resin such as PBT, ABS, PC, or PET, which is the same material as the thin plate material 20 described above, is used. It is preferable that the thermal expansion coefficient is close to that of the aluminum laminate film 7 constituting the battery element 2 and that it has excellent chemical resistance. This is so that even if the battery element 2 thermally contracts due to heat, it can follow this.
  • the molten resin and the thin plate material 20 are heat-fused to form the outer peripheral frame 10 of the cover.
  • the outer peripheral frame 10 and the thin plate 20 are made of the same resin material.
  • injection molding is performed simultaneously on a plurality of products from the viewpoint of improving productivity, so that in practice, a synthetic resin body melted through a runner 14 into a plurality of cavities 16 is used.
  • a cavity (not shown) is also injected at the same time, and a plurality of covers 4b are formed at the same time.
  • the thickness of the case main body 4 a has a dimension close to the thickness of the battery element 2.
  • the terminal window 3 is provided in the case body outer peripheral frame 9 of the case body 4a, and the positioning hole A or the positioning protrusion (cylindrical) is provided at the end of the case body outer peripheral frame 9 of the case body 4a. ) B is formed. If the projecting portion B is provided on the case body outer peripheral frame 9 of the case body 4a, the hole A is provided on the cover outer peripheral frame 10 of the cover 4b. As described above, the outer peripheral frame 9 of the case main body and the outer peripheral frame 10 of the cover are formed on the outer peripheral edges of the case main body 4a and the cover 4b.
  • the joint between the case body outer frame 9 and the cover outer frame 10 is a step When the case body 4a and the cover 4b are joined to form 9a and 10a, they are joined via the step portions 9a and 10a.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a state after bonding. As shown in Fig. 9, when a force of F is applied to the cover 4b side, the joint is formed through the steps 9a and 10a by forming the steps 9a and 10a. The other case body 4a also receives the load F.
  • the load F is received at the joint at the same time as the contact portion 9c of the step, so that the joining strength is further increased.
  • This configuration is a structure that does not damage the outer case 4 such that the cover 4b is peeled off from the case body 4a even when an impact load generated by, for example, dropping is applied.
  • a welded portion (Ritsu) 22 is formed along the step portion 10a of the cover outer peripheral frame 10 of the cover 4b as required for ultrasonic welding.
  • the welded portion (Ritz) 22 formed at this joint is formed to increase the strength of the joint with the counterpart and to facilitate it.
  • the welded portion 22 may be provided at a mating portion on the mating side.
  • the positioning of the case body 4a and the cover 4b at the time of joining can be performed by aligning the step portions 9a and 10a of the above-mentioned joining portions.
  • the protection circuit board 8 and the protection circuit board 8 are included. It is more preferable because they are positioned with respect to each other.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view when ultrasonic welding is performed.
  • the molded case body 4a is inserted into a predetermined positioning recess 26 of the holder (fixing jig) 25 and positioned.
  • the battery element 2 is placed inside the case main body 4a, and the cover 4b is placed facing this on the upper part.
  • the tool horn 27 fixed to the tip of the fixed horn 28 driven by the ultrasonic oscillator (not shown) of the ultrasonic welding device descends, and the cover outer peripheral frame 10 of the power bar 4b is moved. Is pressurized.
  • the principle of ultrasonic welding is to apply ultrasonic vibration to the joint surface of two synthetic resins and to weld them by frictional heat.
  • the ultrasonic vibration energy transmitted to the molded product from the tip of the tool horn 27 becomes Changes to mechanical vibration (called hammering effect) at the joint surface of the two molded products. Then, frictional heat is generated over the entire surface of the welded portion, the portion is melted, and the welded surface is instantaneously welded.
  • the welded portion 22 of the case body 4a is a welded portion called a ridge, and when the ultrasonic energy is concentrated on the welded portion 22, the temperature rise of the joining surface of the cover and the outer peripheral frame 10 becomes faster, The welding is complete.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the butted portion of the outer case 4 after bonding.
  • the drawing of the first embodiment is schematically shown for explanation, but in fact, the thin plate 20 and the cover outer frame 10 are extremely thin and very light.
  • the outer case by the outer case 4 of the present invention is strong in strength because the case main body outer frame 9 and the cover outer frame 10 are formed and the step portions 9a and 10a are provided. In addition, it shows an excellent effect in terms of design, and the product, the lithium ion polymer secondary battery 1, can be a durable and high-grade product.
  • the thin plate 20 may be formed in a shape that can be bent in advance.
  • FIG. 11 is an example of this, showing the original shape of the thin plate 4c forming the side surface.
  • the thin plate 4c has cutouts 23 and bending lines 24 at the four corners.
  • the notch 23 and the bending line 24 are formed before the insertion into the injection molding die, the thin plate 20a can be easily deformed at the time of molding. Molding becomes possible.
  • the outer peripheral portion of the lid member is bent as shown in the figure, but it may be a flat plate without being formed. Next, the embodiment will be described.
  • FIG. 12 shows the second embodiment, and is a partial cross-sectional view of an injection mold when molding the cover 4b.
  • Embodiment 1 described above after the thin plate member 20 is plastically deformed, the portion of the cover outer peripheral frame 10 is injection-molded.
  • Embodiment 2 shown in FIG. 12 has a configuration in which the cover does not protrude to the outer peripheral portion of the outer peripheral frame 10. Therefore, in the cavity 30, the deformation of the thin plate material 20 is practically non-existent.
  • the thin sheet material 20 after injection molding is used. Since no trimming is required, the manufacturing is easy.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of the cover 4b after molding.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a cross section of a thermoforming mold 25a for vacuum forming.
  • a thin sheet material 20b which is a thermoplastic sheet
  • the thin sheet material 20b softened by heating with a heater 34 is connected to a vacuum device.
  • a vacuum circuit 35 is used to suck and mold the thermoforming mold 25a.
  • thermoformed thin plate material 20b is trimmed by a cutting device (not shown).
  • the thermoformed and trimmed sheet material 20b is inserted into an injection mold.
  • the molten resin is injected, passes through the runner 14 and the gate 15, and is filled into the cavity 36 constituting the cover outer peripheral frame 10 to be molded.
  • thermoforming is vacuum forming and has a forming pressure of 1 atm or less, it may be pressure forming (pressure forming) using compressed air of about 2 to 8 atm.
  • the fourth embodiment is the same as the third embodiment in that thermoforming is performed before insert into an injection mold.
  • thermoforming is performed before insert into an injection mold.
  • the outer periphery of the thermoformed thin plate 20c is trimmed by a cutting device (not shown).
  • the thermoformed and trimmed sheet material 20 c is cut to generate burrs 31 on the cut surface.
  • the burr 31 needs to be subjected to a deburring step for removing the burr 31 before and after ultrasonic welding by the ultrasonic welding device after the above-described injection molding.
  • the deburring step can be omitted.
  • the outer peripheral portion 32 of the thin plate material 20 c constituting the outer peripheral frame 10 of the cover is cut shorter than the thickness h (FIG. 19) of the outer peripheral frame 10 of the force bar.
  • the outer peripheral portion 32 is located in the cavity 33 of the injection molding die shown in FIG. 17, but when the molten resin is injected into the cavity 33, the outer peripheral portion 32 of the thin plate material 20c is formed. It softens and is thermally fused with the molten resin to be integrated (the state shown in Fig. 19). Even if the resin material is different, if the colorant is the same, the boundary between the thin plate material 20c and the cover-outer peripheral frame 10 cannot be distinguished with the naked eye. Therefore, the molding method according to the fourth embodiment has an advantage that trimming work after injection molding is eliminated and the number of steps can be reduced.
  • FIG. 20 is an example in which a plurality of step portions 9a and 10a of the joint portion of the case main body 4 of the outer case 4 or the cover 4b are provided in a stepped manner with joint portions having different heights.
  • the figure shows an example of the cover 4b, but the same applies to the case body 4a. Since the joining area is increased and the joining force is increased, the force from the outside of the cover outer frame 10 can be received by the case body outer frame 9 of the case body 4a as in the above-described example. This is effective in strengthening the outer case 4.
  • FIG. 21 shows an example in which the step portions 9a and 10a of the joint of the outer case 4 are inclined surfaces.
  • the figure shows an example of the cover 4b, but the same applies to the case body 4a.
  • This slope is a special case of the steps 9a and 10a.
  • the external force of the outer peripheral frame 10 can be received also by the outer peripheral frame 9 of the case main body 4a in the same manner as in the above-mentioned example, so that it is effective in strengthening the outer case 4.
  • the thin plate material 20 has the entire tapered portion 21 deformed to the outer peripheral frame. Plastic deformation is performed in a larger shape in consideration of fusing.
  • the shape of the thin plate 20 is smaller than that of the thin plate 20 shown in FIG.
  • a feature of the present embodiment is that the corner 12 a of the movable mold 12 is intentionally formed into an R shape.
  • the corner 12 a of the movable mold 12 is intentionally formed into an R shape.
  • the fusion resin When the fusion resin is filled from the gate 15 through the sprue 13 and the runner 14, it covers the outer peripheral frame part 2 1 a along the R shape of the corner 12 a of the movable mold 12. And are fused with a step.
  • the outer case 4 When the outer case 4 is completed, the outer case 4 becomes a corner with a round shape and a smooth shape.
  • the strength of the outer case 4 can be strengthened, and it is effective in giving a smooth and soft image also in design.
  • FIG. 24 is an external view of a lithium-ion-polymer secondary battery 40 to which the present invention is applied, and FIG. FIG. 2 shows an exploded view of a disassembled muon / polymer primary battery 40.
  • the case body 4a has an integral structure in which the surface portion 9b for accommodating the battery element 2 and the case body outer peripheral frame 9 are simultaneously molded with the same cavities by injection molding.
  • Lithium ion / polymer secondary battery 40 shown in Figs. 24 and 25 The 40th outer case 44 is integrally joined to the first case body 44a and the second case body 44b with a half-split structure. It is the structure which did.
  • the first case body 44a and the second case body 44b are manufactured by almost the same manufacturing method as the case cover 4a of the first to eighth embodiments described above. The description of the method will be omitted because it is redundant.
  • the first side plate 44e of the first case main body 44a is a thin film made of a synthetic resin as described above, and has a small thickness.
  • a first outer peripheral frame 44f made of synthetic resin is formed by injection molding on the outer peripheral edge of the first side plate 44e by the above-described method, and is integrally fixed in a mold.
  • the second case body 44b is formed of a film-shaped second side plate 44c made of synthetic resin, and a second outer peripheral frame 44 made of synthetic resin on the outer peripheral edge of the second side plate 44c.
  • d is integrally formed by injection molding.
  • the first outer peripheral frame 44 f and the second outer peripheral frame 44 d are opposed and integrally joined by means of ultrasonic welding, adhesive or the like.
  • a terminal case 43 as three through holes is formed in the first case body 44a of the outer case 40, from which current is input and output.
  • Substrate support ribs 49, positioning holes 49a and the like are formed in the second case body 44b. Since the positioning pins of the second case body 44b are inserted into the positioning holes 49a during assembly, the accuracy of assembling the first case body 44a and the second case body 44b is high.
  • the battery element 42, the protection circuit board 48, the positive electrode terminal 45, the negative electrode terminal 46, and the like have substantially the same structure and function as those of the aforementioned lithium ion polymer secondary battery 1, and a description thereof will be omitted. [Other embodiments]
  • the thin plate 20 is disposed as an outer skin on the outer side of the outer peripheral frame.
  • the thin plate 20 is not necessarily disposed outside the outer peripheral frame, but is disposed on the inner side. They may be arranged.
  • the above-described embodiment of the outer case of the nonaqueous electrolyte battery of the present invention was applied to a polymer battery packaged with an aluminum laminate film.
  • the exterior case of the present invention can also be applied to the exterior of a metal case such as a steel can or an aluminum can that is externally mounted on a lithium ion battery.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 量産性があり、かつ薄くて損傷に強い非水解電解質電池の外装ケースである。外装ケース4はケース本体4aとカバー4bとで構成され、リチュームイオン・ポリマー二次電池等の非水電解質電池2を内装後、挟んで一体的に接合される。カバー4bは合成樹脂製のフィルム状の薄板材4cの素材で構成し、外装ケース4を薄くしている。ケース本体4aとカバー4bのケース本体外周枠9、カバー外周枠10は射出成形により成形され、接合部は段差部9a,10aを構成している。この段差部を有していることは、衝撃等があっても機械的強度を確保した構成になっており、損傷に強い外装ケース4となっている。

Description

明 細 書 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法 技術分野
本発明は、 アルミラミネートフィルム等で包装された非水電解質電池 本体を外装するための外装ケースとその製造方法に関する。 更に詳しく は、 非水電解質電池素子を合成樹脂製の薄いケース本体、 又はフィルム 状の薄板材の外周に一体に固着した合成樹脂の枠部材で外装する非水電 解質電池の外装ケースとその製造方法に関する。 背景技術
'従来から、 リチュームイオン電池の外装するスチール缶、 アルミニゥ ム缶等の金属ケース、 アルミラミネートフィルムで包装されたポリマー 電池の本体は、 落下、 外部の衝撃等から保護するために更に外装する必 要がある。 この外装方法は、 電池本体をアルミ板、 プラスチック等のケ ース状のもので密閉被覆する方法や、 電池本体の外表面に熱可塑性樹脂 を射出成形して被覆して包装状態にする方法等が知られている。
又、 電池の被覆用に熱収縮性合成樹脂として、 ポリ塩化ビニル等から なる熱収縮性チューブが使用されていることも公知である。 熱収縮性チ ユーブとしてォレフィン系のアイオノマー樹脂を主成分とする混合組成 物からなる延伸チューブも公知である (例えば、 特開平 1 1— 1 7 0 3 6 5号公報参照) 。
しかしながら、 従来の外装方法は需要の要求を全て解決している訳で はなく、 まだ問題点を多く抱えている。 特に、 携帯電話器のようなもの は極力薄い電池が要求されており、 これに応える電池も出現している。 この電池を薄い熱収縮性チューブで被覆すると、 一部が皺になることが あり安定した品質のものを大量生産するには信頼性の点で問題がある。 また、 射出成形は量産性で優れているが従来の射出成形では溶融樹脂の 流れの関係で、 肉厚を薄くすると流れが悪くなり限界がある。
携帯電話器等では耐薬品性、 難燃性の素材が要求されので、 これらを 満足する、 例えば P B T (ポリブチレンテレフタレート) 樹脂に無機材 からなる難燃材を混入させると、 溶融樹脂の流れが悪くなるので最低で も 0 . 3 ~ 0 . 4 mm.の肉厚が必要となり、 薄い成形はより困難である。 従って、 現在の一般的な技術による射出成形方法による限り、 所定肉厚 以下での射出成形方法では限界がある。 特に、 リチュ一ムイオン ·ポリ マー二次電池は、 薄型 ·軽量を実現できることが特徴であり、 この特徴 を減殺するような厚肉の外装は採用することはできない。
又、 このリチュ一ムイオン ·ポリマー二次電池の外装ケースは、 薄く、 軽量であっても、 強度的に安定したものが要求される。 一方、 電子部品 を収納する薄肉成形品の製造方法において、 薄肉部をフィルムで構成し 厚肉部を射出成形により成形するものが提案されている (特開 2 0 0 2 一 2 8 3 5 0 7号) 。 しかしながら、 この薄肉成形品は、 外表面を完全 に被覆するものではないので前述した電池の外装には採用することはで きない。 発明の開示
本発明は、 このような技術的背景に基づいてなされたものであり、 下 記の目的を達成するものである。
本発明の目的は、 非水電解質電池ケースの側面を合成樹脂製のフィル ム状の薄板材、 又は射出成形で構成して極めても薄い外装を実現した上、 強度的にも安定した、 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法を提 供することにある。
本発明の他の目的は、 生産性の高い射出成形法により大量生産に好適 で製造がし易い、 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法を提供す ることにある。
本発明の更に他の目的は、 デザインの優れた外装を形成することがで きる、 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法を提供することにあ る。
本発明の利点は、 互いに形状が異なるケース本体とカバー、 又は 2つ の合わせの同一形状の成型品を接合して構成し、 この接合部を段差構造 として一体に構成したので、 外装ケースを薄くでき、 しかも機械的な強 度も充分に確保できる。
本発明の他の利点は、 電池パックとして容量体積効率、 及び容量重量 効率を向上させることができる。 '
更に、 本発明の他の利点は、 外装ケースの製造方法が複雑でなく大量 生産のできる射出成形方法を採用することができる。
更に、 本発明の他の利点は、 外装ケースの一部を射出成形で形成でき るので、 形状に自由度が拡がり、 デザイン的に優れ感性のある製品とす ることもできる。
前記課題を解決するために次のような手段を採る。
本発明 1の非水電解質電池の外装ケースは、
非水電解質電池を外装する外装ケース (4 ) であって、
側面の外周縁部に一体に設けられた矩形のケース本体外周枠 (9 ) を 有して構成され、 前記非水電解質電池を収納するための合成樹脂製のケ ース本体 (4 a ) と、
前記ケース本体 (4 a ) に収納された前記非水電解質電池の開放側の 側面を覆う合成樹脂製のフィルム状の側板 (4 c ) 、 及び前記側板 (4 c) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製のカバー外周枠 (1 0) とからなるカバー (4 b) とからなり、
前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバ一外周枠 (1 0) とが対向し て一体に接合するための接合部とからなることを特徴とする。
なお、 本発明でいうフィルム状とは、 薄膜、 薄板、 シート状のものを いい、 必ずしもフィルムを意味しない。
本発明 2の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 1に記載の非水電 解質電池の外装ケースにおいて、 前記接合部は、 前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバ一外周枠 (1 0) を相対的に位置決めするための位置 決め手段 (9 a, 10 a) を有することを特徴とする。
本発明 3の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 2に記載の非水電 解質電池の外装ケースにおいて、
前記位置決め手段 (9 a, 1 0 a) は、 前記ケース本体外周枠体 (9 ) に断面構造が階段状の第 1段差部 (9 a) が形成され、 前記カバー外 周枠 (1 0) に断面構造が階段状の第 2段差部 (1 0 a) が形成されて おり、 前記第 1段差部 (9 a) 及び前記第 2段差部 (1 0 a) が対向し て嵌合して一体に接合されていることを特徴とする。
本発明 4の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 1又は 2に記載の 非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記ケース本体 (4 a) には、 前記非水電解質電池の入出力端子に接 触できるように貫通した貫通孔である端子窓 (3) が形成されているこ とを特徴とする。
本発明 5の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 3に記載の非水電 解質電池の外装ケースにおいて、
前記第 1段差部 (9 a) 及び前記第 2段差部 (1 0 a) は、 高さの異 なる面を有して構成されたものであることを特徴とする。 本発明 6の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 1に記 載の非水電解質電池の外装ケースであって、
射出成形金型で射出成形して前記ケース本体 (4 a) を成形し、 前記側板 (4 c) を射出成形金型に挿入し、 前記側板 (4 c) の外周 縁部に合成樹脂を射出してカバー外周枠 (1 0) を一体に固着して前記 カバー (4 b) を形成し、
前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバ一外周枠 (1 0) とを対向さ せて、 一体に接合させて前記外装ケース (4) を製造することを特徴と する。
本発明 7の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 6に記. 載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法において、
前記固着は、 前記射出成型金型内での前記カバー外周枠 (10) の溶 融樹脂による熱融着であり、 前記接合は、 超音波溶着によるものである ことを特徴とする。
本発明 8の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 7に記 載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法において、
前記超音波溶着のために前記ケース本体外周枠 (9) 及び/又は前記 カバー外周枠 (1 0) に、 前記接合のための凸部である溶着部 (2 2) が形成されていることを特徴とする。
本発明 9の非水電解質電池の外装ケースは、
非水電解質電池を外装する外装ケースであって、
前記非水電解質電池の他の側面より広い側面を覆うフィルム状で合成 樹脂製の第 1側板 (44 e) と、
前記非水電解質電池の前記広い側面と対向する側面を覆うフィルム状 で合成樹脂製の第 2側板(44 c)と、
前記第 1側板 (44 e) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製の 第 1外周枠体 (44 f ) 、 及び
前記第 2側板 (44 c) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製の 第 2外周枠体 (44 d) と、
前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (44 d) とが対向 して一体に接合するための接合部と
からなることを特徴とする。
本発明 1 0の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 9に記載の非水 電解質電池の外装ケースにおいて、
前記接合部は、 前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (4 4 d) とを相対的に位置決めするための位置決め手段 (49 a) を有す ることを特徴とする。
本発明 1 1の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 1 0に記載の非 水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記位置決め手段 (49 a) は、 相互に嵌合し位置決めするための凹 部 (49 a) と、 前記凹部 (49 a) に挿入される凸部が前記第 1外周 枠体 (44 f ) 及び前記第 2外周枠体 (44 d) に形成されていること を特徴とする。
本発明 1 2の非水電解質電池の外装ケースは、 本発明 9に記載の非水 電解質電池の外装ケースにおいて、
前記第 1外周枠体 (44 f ) 、 及び 又は前記第 2外周枠体 (44 d ) には、 前記非水電解質電池の入出力端子に接触できるように貫通した 貫通孔である端子窓 (43) が形成されていることを特徴とする。
本発明 1 3の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 9に 記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法であって、
前記第 1側板 (44 e) を射出成形金型に挿入し、 前記第 1側板 (4 4 e) の外周縁部に合成樹脂を射出して第 1外周枠体 (44 f ) を一体 に固着して第 1ケース本体 (44 a) を成形し、
前記第 2側板 (44 c) を射出成形金型に挿入し、 前記第 2側板 (4 4 c) の外周縁部に合成树脂を射出して第 2外周枠体 (44 d) を一体 に固着して第 2ケース本体 (44 b) を成形し、
前記第 1ケース (44 a) と前記第 2ケース (44 b) とを対向させ て、 前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (44 d) とを一 体に接合させることを特徴とする。
本発明 14の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 1 3 に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法であって、
前記固着は、 射出成型金型内での第 1外周枠体及び第 2外周枠の溶融 樹脂による熱融着であり、 前記接合は、 超音波溶着によるものであるこ とを特徴とする。
本発明 1 5の非水電解質電池の外装ケースの製造方法は、 本発明 14 に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法であって、
前記超音波溶着のために前記第 1外周枠体 (44 f ) 及び/又は前記 第 2外周枠体 (44 d) に、 前記接合のための凸部である溶着部 (22
) が形成されていることを特徴とする。
なお、 本発明でいう非水電解質電池とは、 電解質に非水電解質材料を 含む電池を意味する。 この非水電解質材料は、 電解質液、 ポリマーゲル 電解質、 固体電解質、 ポリマー電解質、 溶融塩電解質等を含む。 また、 電池は、 二次電池のみならず、 一次電池も含まれる。 非水電解質材料を 含む電池には、 リチュームイオン電池、 リチュームイオン二次電池、 リ チュームイオン ·ポリマー電池等がある。 図面の簡単な説明
,図 1は、 リチュームイオン ·ポリマー二次電池を示す外観図である。 図 2は、 リチュームイオン ·ポリマー二次電池を分解した状態を示す 説明図である。 ·
図 3は、 図 1の X— X断面図である。
図 4は、 図 1の Y— Y断面図である。
図 5は、 カバーを成形するときの射出成形金型の断面図である。
図 6は、 射出成形金型を閉じた状態を示す断面図である。
図 7は、 射出成形金型におけるカバーの外周枠体の部分拡大図である。 図 8は、 外周枠体のキヤビティに溶融樹脂を射出した状態を示す断面 図である。
図 9は、 接着後の外装ケースの部分断面図である。
図 1 0は、 カバ一を超音波溶着によりケース本体に接合するときの状 態を示す断面図である。
図 1 1は、 側面を形成する薄板材の他の形状の例である。
図 1 2は、 実施の形態 2を示すものであり外周外枠のキヤビティに溶 融樹脂を射出した状態を示す断面図である。
図 1 3は、 実施の形態 2を示すものであり成形後のカバーを示す部分 断面図である。
' 図 1 4は、 実施の形態 3の真空成形のための熱成形型の断面を示す断 面図である。
図 1 5は、 実施の形態 3の射出成形金型を閉じた状態を示す断面図で ある。
図 1 6は、 実施の形態 3の射出成形後のカバーの断面図である。
図 1 7は、 実施の形態 4の射出成形金型を閉じた状態を示す断面図で ある。
図 1 8は、 実施の形態 4の射出成形金型の部分拡大図である。
図 1 9は、 実施の形態 4の射出成形後のカバーの部分拡大図である。 図 2 0は、 実施の形態 5の射出成形後のカバーの部分拡大図である。 図 2 1は、 実施の形態 6の射出成形後のカバーの部分拡大図である。 図 2 2は、 実施の形態 7で、 カバ一を成形するときの射出成形金型の 断面図である。
図 2 3は、 実施の形態 7で、 射出成形金型を閉 た状態を示す断面図 である。
図 2 4は、 他の形状のリチュームイオン ·ポリマー二次電池を示す外 観図である。
図 2 5は、 図 2 4のリチュームイオン ·ポリマー二次電池を分解した 状態を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
[実施の形態 1 ]
以下、 本発明の実施の形態 1を説明する。 図 1は、 本発明を適用した リチュームイオン ·ポリマ一二次電池 1の外観図を示し、 図 2はこのリ チュ一ムイオン ·ポリマ一二次電池 1を分解した分解部品図を示してい る。 図 3は図 1の X— X断面図、 図 4は図 1の Y— Y断面図である。 リチュームイオン ·ポリマー二次電池 1は、 繰り返し充電ができる電 池であり携帯電話器等の電池として使用されるものである。 リチューム イオン ·ポリマー二次電池 1は、 電解液をゲル状のポリマー電解質に置 き換えることで、 薄型 ·軽量を実現したものである。 本例では携帯電話 器等に用いられるように薄型 (例えば、 3 . 8 mm) を実現したもので ある。
リチュームイオン ·ポリマー二次電池 1の外装ケース 4は、 後述する 方法で製造される合成樹脂製のケースである。 この外装ケース 4は、 基 本的にケース本体 4 aとカバー 4 bで構成されている。 この外装ケース 4のケース本体 4 aには 3個の貫通孔である端子窓 3が形成されており、 ここから電流が入出力される。 図 2は、 リチュームイオン ·ポリマー二 次電池の分解部品図である。 電池素子 2は、 電池を構成するリチューム イオン ·ポリマー二次電池の本体である。
電池素子 2は、 帯状の正極と帯状の負極とが、 ポリマー電解層及び Z 又はセパレー夕を介して積層され、 長手方向に巻回されるとともに、 正 極及び負極からそれぞれ正極端子 5と負極端子 6とが外部に導出されて いる。 正極は、 帯状の正極集電体の上に正極活物質層が形成されてなり、 さらに正極活物質層上にポリマ一電解質層が形成されてなり、 さらに負 極活物質層上にポリマー電解質層が形成されている。 正極端子 5及び負 極端子 6は、 それぞれ正極集電体及び負極集電体に接合されている。 こ れらの詳紬な材質、 機能の説明は、 本発明の要旨でもないので省略する。 電池素子 2は、 アルミラミネートフィルム 7で包装されたものである。 このアルミラミネートフィルム 7は、 内側からポリプロピレン (P P ) 層、 アルミニウム層、 ポリアミド層等で作られた積層構造を有する。 ァ ルミ二ゥム層は、 電池内部への水分の侵入を防ぐものである。 ポリプロ ピレン層は、 ポリマー電解質の変質を防ぐとともに、 アルミラミネート フィルム 7の接合面となる。 即ち、 アルミラミネートフィルム 7を封印 のための接合は、 このポリプロピレン層同士を対向させて熱融着させる ことにより行う。 '
ポリアミド層は、 アルミラミネートフィルム 7の強度とガスバリァ性 を持たせるためのものである。 電池素子 2の矩形の外周の 3方向には、 アルミラミネートフィルム 7が延長して配置されている。 即ち、 電池素 子 2の側部位置である側部裾部 7 bと上部位置である上部裾部 7 aを有 している。 側部裾部 7 bと上部裾部 7 aは、 電池素子 2の内部へ水分が 外部から侵入するのを防ぐためにポリプロピレン層同士の熱融着部を幅 を持って配置したものである。 側部裾部 7 bは、 図 2に示すように一方 向に折り曲げて外装ケース 4内に収納される。
畨状に長い正極端子 5及び負極端子 6は、 それぞれ折り曲げられて上 部裾部 7 aの部分に積層される。 この正極端子 5及び負極端子 6に隣接 して、 これと積層する保護回路基板 8が配置されている。 保護回路基板 8上の端子と正極端子 5及び負極端子 6の先端は、 スポット溶接、 超音 波溶接等により接続され電気的に導通されている。 保護回路基板 8は、 上部裾部 7 aと共に電池素子 2の厚み内で収納されるのでコンパクト化 が図れる。
保護回路基板 8には、 サーモスタット、 P T C、 温度ヒューズ等の保 護素子及び、 あるいは保護用電子回路が実装されている (図示せず) 。 また、 保護回路基板 8には、 電流を取り出すための接触端子である入出 力端子 8 aが配置されており、 この入出力端子 8 aが端子窓 3から挿入 された機器側の端子に接触できるようになつている。 なお、 本例の端子 窓 3は、 ケース本体 4 aの側面に形成されているが、 この側面と 9 0度 異なる他の面、 例えばカバー 4 bに形成しても良いし、 又はケース本体 4 aとカバ一 4 bに跨って形成したものであっても良い。 電池素子 2、 及び保護回路基板 8は、 半割構造であるケース本体 4 a内に収納され力 バー 4 bで覆われる。
本発明の実施の形態 1は、 このような外装ケース 4に関するものであ り、 半割状のケース本体 4 a, カバー 4 bとし、 電池素子 2、 及び保護 回路基板 8等をこの 2つの筐体で挟み内装するものである。 完成された リチュームイオン ·ポリマー二次電池 1は、 電池素子 2、 及び保護回路 基板 8等が内装され、 ケ一ス本体 4 a、 及びカバー 4 bと一体となった 製品である。 この外装ケース 4の表面にはラベル等によって製品名、 製 造会社名等が表示される。 従来は前述のように合成樹脂製のプラスチックモールドケースを使用 していた。 しかし、 この合成樹脂製のものは、 射出成形によって複雑な 形状のものを製造することはできるが、 薄くするには限界がある。 これ に比べ、 本発明の実施の形態 1では、 薄板材又は薄板材と射出成形の組 み合わせ品を用いたので、 軽くて薄く、 且つ複雑な形状のものも加工す ることができる特徴がある。 また、 後述するように金型構造が簡単にな る利点もある。
本発明の外装ケース 4は、 このような材料の特徴を生かし、 リチュー ムイオン ·ポリマー二次電池 1を収納するケース本体 4 aを可能な範囲 で薄い状態で射出成形した面部 9 b (側面) の外周縁部を段差部 9 aの あるケース本体外周枠 9とし、 このケース本体 4 aに対向して覆われる カバー 4 bを合成樹脂製でフィルム状 (薄膜) の薄板材 4 c (側面) を 使用し、 その外周縁部に合成樹脂を射出して被覆し段差部 1 0 aのある カバー外周枠 1 0とし、 このケース本体 4 aのケース本体外周枠 9と力 バー 4 bのカバー外周枠 1 0を段差部 9 a , 1 0 aを介して対向接合す ることで、 薄いが強度がありしかも製造し易い外装ケース 4としたもの である。
ケース本体 4 aの内部の端部には、 保護回路基板 8を支持するための 基板支えリブが必要に応じ一体に形成されるが、 本実施の形態において は図示されていない。 又、 リチュームイオン ·ポリマー二次電池 1がケ ース本体 4 a内でずれないように配置されていることはいうまでもない。 このように、 非水電解質電池である電池素子 2を収納した外装ケース 4 の構造を示したのが図 3及び図 4である。
[外装ケース 4の製造方法]
次に外装ケース 4の製造方法について説明する。 本実施の形態の場合 のケース本体 4' aは、 電池素子 2を収納する面部 9 bとケース本体外周 枠 9とは同一キヤビティで同時に射出成形により成形されていた一体構 造のものである。 ケース本体 4 aのケース本体外周枠 9に断面構造が階 段状の段差部 9 aが形成さ.れている。 この部分に嵌合のためにアンダー カット部を配置しても良いが、 この場合は金型を分割したり弾性変形を 利用したりして型抜きができる公知の方法によって射出成形を行う。
この射出成形方法は一般的な方法に基づくので説明は省略する。 電池 素子 2を収納する面部 9 bは、 外装ケース 4に要求される機械的強度の 範囲内で出来るだけ薄くする。 一方カバー 4 bの方は、 図 5に示すよう に、 電池素子 2を覆うカバ一 4 bの面部は、 合成樹脂'製のフィルム状 ( 本例では 0 . 1 nim) の薄板材 2 0 (薄板材 4 cの素材) で構成する。 予め薄板材 2 0の一方の表面には、 製品の仕様、 商標等を印刷、 又はラ • ベル等を貼付したものであっても良い。
薄板材 2 0への成形前の機種名、 容量、 生産地等の表示の印刷、 又は 印刷に換えてラベル等の貼付は素材が平面であるから容易にできる利点 がある。 薄板材 2 0の素材は合成樹脂であり、 P B T (ポリブチレンテ レフ夕レート) 、 A B S樹脂、 P C (ポリ力一ポネート) 、 P E T (ポ リエチレンテレフタレート) 等を使用する。 本実施の形態 1では、 板厚 は、 0 . 0 2〜0 . 3 mm程度のものを用いる。 図 5に示すように、 こ- の矩形の薄板材 2 0を射出成形金型の固定金型 1 1に真空吸着等の手段 により配置する。
この後、 可動金型 1 2を固定金型に移動させて薄板材 2 0を加圧して、 図 6、 図 7に示すように塑性変形させる。 この塑性変形は、 外周にテ一 パー部 2 1に拡がった箱状のものである。 テーパー部 2 1の変形により、 角部に皺ができたりする可能性はあるが、 後述するようにカバ一外周枠 1 0を構成する溶融樹脂を射出することにより、 軟化して引き伸ばされ るために問題はない。 図 6 , 図 7に示すように、 カバー外周枠 1 0を形成するために射出成 形機のノズル先端からスプル 1 3に溶融樹脂が射出され、 これがランナ 1 4、 及びゲート 1 5を通って、 カバー外周枠 1 0を構成するキヤビテ ィ 1 6に充填される。 この充填でテーパー部 2 1は延びて図 8に示すよ うに可動金型 1 2のキヤビティ面に密着した状態となり、 カバー外周枠 1 0が構築される。 カバー外周枠 1 0を構成する合成樹脂は、 前述した 薄板材 2 0と同一材質である P B T、 A B S、 P C、 P E T等の樹脂を 使用する。 好ましくは、 電池素子 2を構成するアルミラミネートフィル ム 7と熱膨張係数が近く耐薬品性に優れたものが好ましい。 電池素子 2 が熱によって熱収縮したとしてもこれに追従できるようにするためであ る。
このキヤビティ 1 6への溶融樹脂の充填により、 前述のとおり、 この 溶融樹脂と薄板材 2 0が熱融着してカバ一外周枠 1 0を構成する。 熱融 着させるためには、 カバ一外周枠 1 0と薄板材 2 0は同一の樹脂材料が 好ましい。 なお、 通常このような射出成形は、 生産性向上の観点から複 数の製品に対して同時に行うので、.実際は複数のキヤビティ 1 6にラン ナ 1 4を介して溶融した合成樹脂体が他のキヤビティ (図示せず) にも 同時に射出され、 複数のカバ一 4 bが同時に成形される。
ケース本体 4 aの厚さは、 電池素子 2の厚さに近い寸法を有している。 このケース本体 4 aのケース本体外周枠 9には端子窓 3が設けられてお り、 又、 このケース本体 4 aのケース本体外周枠 9の端部には位置決め 穴 A又は位置決め凸部 (円筒) Bが形成されている。 ケース本体 4 aの ケース本体外周枠 9に凸部 Bが設けられれば、 カバー 4 bのカバー外周 枠 1 0には穴 Aが設けられる。 前述のように、 ケース本体 4 a、 カバー 4 bの外周縁部にはケース本体外周枠 9、 カバー外周枠 1 0が成形され ている。 このケース本体外周枠 9、 カバー外周枠 1 0の接合部は段差部 9 a , 1 0 aを構成していて、 ケース本体 4 a、 カバー 4 bを接合する ときは、 この段差部 9 a, 1 0 aを介して接合することになる。
この接合部に段差部 9 a , 1 0 aをそれぞれ形成することにより外装 ケース 4の機械的な強度が高まる。 これは、 図 9は、 接合後の状態を示 した部分断面図である。 図 9に示すようにカバ一 4 b側に Fの力が負荷 したとき、 接合部は、 段差部 9 a, 1 0 aを構成したことにより、 この 段差部 9 a , 1 0 aを介して相手側のケース本体 4 aも負荷 Fを受ける ことになる。
従って、 例えば全面フラットな構成の接合部と比べると、 負荷 Fを接 合部で受けると同時に段差の突き当て部分 9 cでも受けることになるの で、 接合強度を一層高めることとなる。 この構成は例えば落下等によつ て生じる衝撃的な負荷が与えられても、 カバ一 4 bがケース本体 4 aか ら剥がれる等、 外装ケース 4を破損するおそれのない構造である。
カバ一 4 bのカバ一外周枠 1 0の段差部 1 0 aに沿って、 超音波溶着 のために必要に応じて溶着部 (リツヂ) 2 2が形成されている。 この接 合部に形成された溶着部 (リツヂ) 2 2は相手側との接合の強度を強く、 かつ容易にするために形成されている。 この溶着部 2 2は、 相手側の接 着部に設けてもよい。 接合部は、 フラット形状であっても熱融着で接合 は可能であるが、 凸形状にした方が接合力を強化することができる。
更に、 ケース本体 4 aとカバー 4 bの接合時の位置決めは前述した相 互の接合部の段差部 9 a , 1 0 aを合わせることで行うことが可能であ るが、 接合部に、 ケース本体 4 aに形成したピン (図示せず) を、 保護 回路基板 8、 又は他方のカバー 4 bに形成した位置決め穴に挿入して接 合する形状のものにすると、 保護回路基板 8を含めて互いに位置決めさ れるのでより好ましい。
図 1 0は、 超音波溶着するときの断面図である。 前述した方法により 成形されたケース本体 4 aは、 ホルダ (固定治具) 2 5の所定の位置決 め凹部 2 6·に挿入されて位置決めされる。 このケース本体 4 aの内部に、 電池素子 2が載せられ、 更にこの上部にカバー 4 bが向かい合わせで載 せられる。
この状態で、 超音波溶着装置の超音波発振器 (図示せず) により駆動 される固定ホーン 2 8の先端に固定された工具ホーン 2 7が下降し、 力 バー 4 bのカバー外周枠 1 0部分が加圧される。 超音波溶着の原理は、 2つの合成樹脂の接合面に超音波振動を与え摩擦熱で溶着させるもので ある。
即ち、 溶着しょうとする 2つの合成樹脂成形品の一方に超音波振動を 与えられた工具ホーン 2 7を接触させると、 工具ホーン 2 7の先端から 成形品に伝達された超音波振動エネルギーが、 2つの成形品の接合面で 機械的振動 (槌打ち効果という) に変化する。 すると、 接合部全面にわ たって摩擦熱が発生しその部分が溶融し、 接合面が瞬間的に溶着される。 ケース本体 4 aの溶着部 2 2はリッジと称する溶着部になっていて、 超音波エネルギーをこの溶着部 2 2に集中させると、 カバ一外周枠 1 0 の接合面の温度上昇が速くなり、 溶着が完全なものとなる。
このようにして、 図 1 0に示すようにケース本体 4 aとカバー 4 bを 矢印の方向に突き合わせてケース本体外周枠 9及びカバ一外周枠 1 0の 接合部の段差部 9 a, 1 0 aを互いに接合する。 この超音波溶着は、 接 合部の仕上がりがきれいで、 溶着時間が短い。 本発明の外装ケース 4に 適用することは、 製品の小さいものに適用でき、 能率的に処理すること ができて効果的である。 この接合は、 一度突き合わせ接合すると分解は 出来ないので、 実際は電池素子 2、 保護回路基板 8等を組み込んだ後に 突き合わせ接合して一体化させる。 図 9は、 接着後の外装ケース 4の突 合せ部分の部分断面図である。 又、 本実施の形態 1の図は、 説明用のため模式的に示されているが、 実際は、 薄板材 2 0、 カバー外周枠 1 0は極めて薄い形状になっていて 非常に軽いものである。 本発明の外装ケース 4による外装は、 ケース本 体外周枠 9、 カバー外周枠 1 0が形成されている上に段差部 9 a, 1 0 aを設けているので、 強度的に強い。 又、 デザイン的にも優れた効果を 示し、 製品であるリチュームイオン ·ポリマー二次電池 1は、 丈夫で高 級感のある製品とすることができる。
又、 ラベル、 印刷等も薄板材 2 0の段階でも容易に取り付けることが できるので、 多様なデザインを施すことができ、 しかも生産性を高くす ることができる。 カバー 4 bの薄板材 2 0は外周縁部を前述のように射 出成形のとき折り曲げて構成したが、 薄板材 2 0を予め折り曲げ可能な 形状にしておくこともできる。 図 1 1はその例で、 側面を形成する薄板 材 4 cの原形状を示した図であり、 この薄板材 4 cは、 四隅に切欠き 2 3と折り曲げ線 2 4が形成されている。
射出成形金型内にインサ一卜する前に、 切欠き 2 3と折り曲げ線 2 4 が形成されているので、 成形時に薄板材 2 0 aの変形が容易であり、 正 確な外装ケース 4の成形が可能になる。 又、 本実施の形態においては、 図のように蓋部材の外周部分を折り曲げた形状としたが、 成形せず平面 上の板であってもよい。 次にその実施の形態を説明する。
[実施の形態 2 (外装ケース 4の他の製造方法) ]
図 1 2は、 実施の形態 2を示すものでありカバー 4 bを成形するとき の射出成形金型の部分断面図である。 前述した実施の形態 1では、 薄板 材 2 0を塑性変形させた後、 カバー外周枠 1 0の部分を射出成形してい た。 図 1 2に示す実施の形態 2は、 カバ一外周枠 1 0の外周部分までは み出ない構成のものである。 従って、 キヤビティ 3 0では薄板材 2 0の 変形は実質的にはない。 この実施の形態 2は、 射出成形後の薄板材 2 0 のトリミングを必要としないので製造が容易である。 図 1 3は、 成形後 のカバ一 4 bを部分的に断面図で示したものである。
[実施の形態 3 (薄板材の熱成形) ]
前述した実施の形態 1及び 2は、 何れも射出成形金型内で外装ケース 4の側面を構成するカバー 4 bの薄板材 4 cを所定形状に成形するもの であった。 本実施の形態 4は、 射出成形金型内にインサートする前に熱 成形により行うものである。 図 1 4は、 真空成形のための熱成形型 2 5 aの断面を示す断面図である。 図 1 4に示すように熱可塑性のシートで ある薄板材 2 0 bを熱成形型 2 5 aの上に固定し、 ヒータ 3 4で加熱し て軟化した薄板材 2 0 bを真空装置に連通する真空回路 3 5で熱成形型 2 5 aに吸付けて成形する方法である。
この後、 熱成形された薄板材 2 0 bの外周を切断装置 (図示せず) で トリミングする。 図 1 5に示すように、 熱成形されかつトリミングされ た薄板材 2 0 bは射出成形金型内にィンサー卜される。 前述した実施の 形態と同様に、 溶融樹脂が射出され、 これがランナ 1 4、 及びゲート 1 5を通って、 カバー外周枠 1 0を構成するキヤビティ 3 6に充填されて 成形される。
この後、 図 1 6に示すように薄板材 2 0 bの外周の余分な部分は切断 刃 2 9により切断し、 カバー 4 bを完成させる。 なお、 前述した熱成形 は、 真空成形であり成形圧が 1気圧以下であつたが、 2〜 8気圧程度の 圧縮空気を使用して成形する圧空成形 (プレツシャ成形) であっても良 い。
[実施の形態 4 ] (薄板材の熱成形)
本実施の形態 4は、 実施の形態 3と同様に射出成形金型内にィンサー トする前に熱成形により行う点は同一である。 熱成形された薄板材 2 0 cの外周を切断装置 (図示せず) でトリミングする点も同一である。 し かしながら、 図 1 8に示すように、 熱成形されかつトリミ グされた薄 板材 2 0 cは切断により切断面にバリ 3 1が発生する。
このバリ 3 1は、 前述した射出成形後に超音波溶着装置による超音波 溶着の前後にバリ 3 1を除去するためのバリ取り工程を入れる必要があ る。 本実施の形態 5は、 このバリ取り工程を省略できるようにしたもの である。 カバー外周枠 1 0を構成する薄板材 2 0 cの外周部 3 2を、 力 バー外周枠 1 0の厚さ h (図 1 9 ) より短く切断する。
図 1 7に示す射出成^金型のキヤビティ 3 3内にこの外周部 3 2が位 置されるが、 このキヤピティ 3 3に溶融樹脂を射出すると、 薄板材 2 0 cの外周部 3 2が軟化してこの溶融樹脂と熱融着して一体となる (図 1 9の状態) 。 樹脂の材質が異なっても、 着色剤が同一であれば、 薄板材 2 0 cとカバ一外周枠 1 0の境界は肉眼では判別することができない。 従って、 実施の形態 4の成形方法は、 射出成形後のトリミング作業がな くなり、 工程を減らすことができる利点がある。
[実施の形態 5 ] (段差部の他の構成)
図 2 0は、 外装ケース 4のケース本体 4、 又はカバー 4 bの接合部の 段差部 9 a , 1 0 aを異なる高さの接合部分を階段状に複数設けた例で ある。 図はカバー 4 bの例であるが、 ケース本体 4 aにおいても同様で ある。 接合面積が大きくなり接合力は高められ、 カバー外周枠 1 0の外 部からの力に対しては、 前述の例同様にケース本体 4 aのケース本体外 周枠 9でも受けることができるので、 外装ケース 4を強化する点で効果 がある。
[実施の形態 6 ] (段差部の他の構成)
図 2 1は、 外装ケース 4の接合部の段差部 9 a , 1 0 aを傾斜面とし た例である。 図はカバ一 4 bの例であるが、 ケース本体 4 aにおいても 同様である。 この傾斜面は段差部 9 a , 1 0 aの特殊例であるが、 カバ 一外周枠 1 0の外部からの力に対しては、 前述の例同様にケース本体 4 aのケース本体外周枠 9でも受けることができるので、 外装ケース 4を 強化する点で効果がある。
[実施の形態 7 ] (薄板材の R熱成形)
図 5から図 8に示される実施の形態 1の薄板材の熱成形においては、 図 5〜図 8に示すように、 薄板材 2 0はテーパー部 2 1の変形部分を全 て外周枠体へ融着することを考慮して大き目の形状で塑性変形を行って いる。 これに対し、 本実施の形態 7の場合は、 図 2 2に示すように薄板 材 2 0は、 図 5に示す薄板材 2 0に比し形状を小さくしている。
更に本実施の形態の特徴は、 可動金型 1 2の隅部 1 2 aを意図的に R 形状にしたことである。 前述同様に、 固定金型 1 1に真空吸着された薄 板材 2 0を可動金型 1 2との間で加圧し塑性変形させると、 図 2 3のよ うになる。 この塑性変形後、 薄板材 2 0の外周部分 2 1 aは、 可動金型 1 2内に納まり、 型枠から外部に出ることはない。 この外周枠部分 2 1 aは、 可動金型 1 2の隅部 1 2 aに合わせて R形状となる。
融着樹脂はスプル 1 3、 ランナ 1 4を介してゲート 1 5から充填され ると、 可動金型 1 2の隅部 1 2 aの R形状に沿って外周枠部分 2 1 aを 全て覆う状態で段差形状を有 て融着される。 外装ケース 4として完成 したときは、 この外装ケース 4の角部となり R形状で曲線のあるなめら かな形状となる。 R形状にすることで、 外装ケース 4の強度を強化する ことができるとともに、 デザィン的にもなめらかでソフトイメージをも たせるのに効果的である。
[実施の形態 8 ] (他のリチュームイオン ·ポリマ一二次電池) 図 2 4は、 本発明を適用したリチュームイオン ·ポリマー二次電池 4 0の外観図を示し、 図 2 5はこのリチュ一ムイオン,ポリマ一二次電池 4 0を分解した分解部品図を示している。 前述した図 1〜図 4に示した ケース本体 4 aは、 電池素子 2を収納する面部 9 bとケース本体外周枠 9とは同一キヤビティで同時に射出成形により成形された一体構造のも のである。
図 2 4、 及び 2 5に示すリチュームイオン ·ポリマー二次電池 4 0め 外装ケース 4 4は、 第 1ケース本体 4 4 aと第 2ケース本体 4 4 bの半 割り構造のものを一体に接合した構造である。 この第 1ケース本体 4 4 a及び第 2ケース本体 4 4 bは、 前述した実施の形態 1ないし 8のケ一 スカバー 4 aとぼぼ同一の製造方法で製造されたものであり、 その構造、 製造方法についての説明は重複するので省略する。
第 1ケース本体 4 4 aの第 1側板 4 4 eは、 前述したように合成樹脂 製のフィルム状のものであり肉厚が薄いもので構成されている。 この第 1側板 4 4 eの外周縁部には、 前述した方法で合成樹脂製の第 1外周枠 体 4 4 f が射出成形により成形され金型内で一体に固着される。 同様に、 第 2ケース本体 4 4 bは、 フィルム状で合成樹脂製の第 2側板 4 4 c、 及びこの第 2側板 4 4 cの外周縁部に合成樹脂製の第 2外周枠体 4 4 d が射出成形で一体に形成されている。
第 1外周枠体 4 4 f と第 2外周枠体 4 4 dは、 対向して一体に超音波 溶着、 接着剤等の手段で一体に接合される。 この外装ケース 4 0の第 1 ケース本体 4 4 aには 3個の貫通孔である端子窓 4 3が形成されており、 ここから電流が入出力される。 第 2ケース本体 4 4 bには基板支えリブ 4 9、 位置決め穴 4 9 a等が形成されている。 位置決め穴 4 9 aには、 組立時に第 2ケース本体 4 4 bの位置決めピンが挿入されるので、 第 1 ケース本体 4 4 aと第 2ケース本体 4 4 bの組立て時の精度が高い。
電池素子 4 2、 保護回路基板 4 8、 正極端子 4 5、 負極端子 4 6等は、 前述したリチュームイオン ·ポリマー二次電池 1と実質的に同一構造、 機能であり、 その説明は省略する。 [その他の実施の形態]
前述した実施の形態 1〜 7では、 外周枠体の外側に外皮として薄板材 2 0を配置したものであつたが、 薄板材 2 0を必ずしも外周枠体の外側 に配置する必要はなく内側に配置したものであっても良い。 産業上の利用可能性
前述した本発明の非水電解質電池の外装ケースの実施の形態は、 アル ミラミネートフィルムで包装されたポリマー電池に適用したものであつ た。 しかしながら、 本発明の外装ケースは、 リチュームイオン電池の外 装するスチール缶、 アルミニウム缶等の金属ケースの外装にも適用する ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲 '
1. 非水電解質電池を外装する外装ケース (4) であって、
側面の外周縁部に一体に設けられた矩形のケース本体外周枠 (9) を 有して構成され、 前記非水電解質電池を収納するための合成樹脂製のケ ース本体 (4 a) と、
前記ケース本体 (4 a) に収納された前記非水電解質電池の開放側の 側面を覆う合成樹脂製のフィルム状の側板 (4 c) 、 及び前記側板 (4 c) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製のカバー外周枠 (1 0) とからなるカバー (4 b) とからなり、
前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバ一外周枠 (1 0) とが対向し て一体に接合するための接合部と
からなることを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
2. 請求項 1に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記接合部は、 前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバー外周枠 (1 0) を相対的に位置決めするための位置決め手段 (9 a, 1 0 a) を有 する
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
3. 請求項 2に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記位置決め手段 (9 a, 1 0 a) は、 前記ケース本体外周枠体 (9 ) に断面構造が階段状の第 1段差部 (9 a) が形成され、 前記カバー外 周枠 (1 0) に断面構造が階段状の第 2段差部 ( 1 0 a) が形成されて おり、
前記第 1段差部 (9 a) 及び前記第 2段差部 ( 1 0 a) が対向して嵌 合して一体に接合されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
4. 請求項 1又は 2に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、 前記ケース本体 (4 a) には、 前記非水電解質電池の入出力端子に接 触できるように貫通した貫通孔である端子窓 (3) が形成されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
5. 請求項 3に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記第 1段差部 (9 a) 及び前記第 2段差部 (1 0 a) は、 高さの異 なる面を有して構成されたものである
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
6. 請求項 1に記載の非水電解質電池を外装する外装ケースの製造方法 において、
射出成形金型で射出成形して前記ケース本体 (4 a) を成形し、 前記側板 (4 c) を射出成形金型に挿入し、 前記側板 (4 c) の外周 縁部に合成樹脂を射出してカバ一外周枠 (1 0) を一体に固着して前記 カバー (4 b) を形成し、
前記ケース本体外周枠 (9) と前記カバー外周枠 (1 0) とを対向さ せて、 一体に接合させて前記外装ケース (4) を製造する
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
7. 請求項 6に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法において、 , 前記固着は、 前記射出成型金型内での前記カバー外周枠 (1 0) の溶 融樹脂による熱融着であり、 前記接合は、 超音波溶着によるものである ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
8. 請求項 7に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法において、 前記超音波溶着のために前記ケース本体外周枠 (9) 及び/又は前記 カバ一外周枠 (1 0) に、 前記接合のための凸部である溶着部 (22) が形成されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
9. 非水電解質電池を'外装する外装ケースであって、 前記非水電解質電池の他の側面より広い側面を覆うフィルム状で合成 樹脂製の第 1側板 (44.e) と、
前記非水電解質電池の前記広い側面と対向する側面を覆うフィルム状 で合成樹脂製の第 2側板(44 c)と、
前記第 1側板 (44 e) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製の 第 1外周枠体 (44 f ) 、 及び'
前記第 2側板 (44 c) の外周縁部に一体に固着された合成樹脂製の 第 2外周枠体 (44 d) とからなり、
前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (44 d) とが対向 して一体に接合するための接合部と
からなることを特徴とする非永電解質電池の外装ケース。
1 0. 請求項 9に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記接合部は、 前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (4 4 d) とを相対的に位置決めするための位置決め手段 (49 a) を有す る
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
1 1. 請求項 1 0に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、 前記位置決め手段 (49 a) は、 相互に嵌合し位置決めするための凹 部 (49 a) と、 前記凹部 (49 a) に挿入される凸部が前記第 1外周 枠体 (44 f ) 及び前記第 2外周枠体 (44 d) に形成されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
1 2. 請求項 9に記載の非水電解質電池の外装ケースにおいて、
前記第 1外周枠体 (44 f ) 、 及び/又は前記第 2外周枠体 (44 d ) には、 前記非水電解質電池の入出力端子に接触できるように貫通した 貫通孔である端子窓 (43) が形成されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケース。
1 3. 請求項 9に記載の非水電解質電池を外装する外装ケースの製造方 法において、
前記第 1側板 (44 e) を射出成形金型に挿入し、 前記第 1側板 (4 4 e) の外周縁部に合成樹脂を射出して第 1外周枠体 (44 f ) を一体 に固着して第 1ケース本体 (44 a) を成形し、
前記第 2側板 (44 c) を射出成形金型に挿入し、 前記第 2側板 (4 4 c) の外周縁部に合成樹脂を射出して第 2外周枠体 (44 d) を一体 に固着して第 2ケース本体 (44 b) を成形し、
前記第 1ケース (44 a) と前記第 2ケース (44 b) とを対向させ て、 前記第 1外周枠体 (44 f ) と前記第 2外周枠体 (44 d) とを一 体に接合させる
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
14. 請求項 1 3に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法にお いて、
前記固着は、 射出成型金型内での第 1外周枠体及び第 2外周枠の溶融 樹脂に.よる熱融着であり、 前記接合は、 超音波溶着によるものである ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
1 5. 請求項 14に記載の非水電解質電池の外装ケースの製造方法にお いて、
前記超音波溶着のために前記第 1外周枠体 (44 f ) 及び Z又は前記 第 2外周枠体 (44 d) に、 前記接合のための凸部である溶着部 (2 2 ) が形成されている
ことを特徴とする非水電解質電池の外装ケースの製造方法。
PCT/JP2003/016175 2002-12-17 2003-12-17 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法 WO2004055924A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/515,316 US20060068281A1 (en) 2002-12-17 2002-12-17 Outer case for non-aqueous electrolyte battery and method of producing the same
KR10-2004-7019091A KR20050012752A (ko) 2002-12-17 2003-12-17 비수전해질전지의 외장케이스와 그 제조방법
AU2003289397A AU2003289397A1 (en) 2002-12-17 2003-12-17 Outer case for non-aqueous electrolyte battery and method of producing the same
JP2005502496A JPWO2004055924A1 (ja) 2002-12-17 2003-12-17 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法
US12/707,356 US8057555B2 (en) 2002-12-17 2010-02-17 Outer casing of non-aqueous electrolyte battery and production method therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365773 2002-12-17
JP2002-365773 2002-12-17
JP2003342769 2003-10-01
JP2003-342769 2003-10-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10515316 A-371-Of-International 2003-12-17
US12/707,356 Division US8057555B2 (en) 2002-12-17 2010-02-17 Outer casing of non-aqueous electrolyte battery and production method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004055924A1 true WO2004055924A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32599274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016175 WO2004055924A1 (ja) 2002-12-17 2003-12-17 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20060068281A1 (ja)
JP (1) JPWO2004055924A1 (ja)
KR (1) KR20050012752A (ja)
AU (1) AU2003289397A1 (ja)
WO (1) WO2004055924A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037591A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Lg Chem, Ltd. Apparatus for manufacturing secondary battery
JP2008529237A (ja) * 2005-03-25 2008-07-31 エルジー・ケム・リミテッド 難燃剤接着性部材を有する小型バッテリーパック
JP2010274463A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kasai Kogyo Co Ltd 多色成形品の成形方法、および成形装置
US8778529B2 (en) * 2004-11-29 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
CN104134766A (zh) * 2013-05-31 2014-11-05 中航锂电(洛阳)有限公司 锂电池、其电芯保持架和盖板及其盖板与壳体的焊接方法
US9023507B2 (en) 2009-06-01 2015-05-05 Gs Yuasa International, Ltd. Battery assembly and method of manufacturing the same
US9748536B2 (en) 2013-08-05 2017-08-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR20190048592A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 엘지화학 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008569A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-01 Dbt Automation Gmbh Eigensichere Batteriestromversorgung für den untertägigen Bergbau
US8450004B2 (en) * 2004-02-19 2013-05-28 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Intrinsically-safe battery power supply for underground mining
KR100601519B1 (ko) * 2004-06-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법
KR100811875B1 (ko) 2006-08-14 2008-03-10 스웨이 무 왕 바깥 케이스 제조방법
KR101384919B1 (ko) * 2007-09-12 2014-04-14 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
DE102007043660A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-26 Biotronik Crm Patent Ag Batteriebetriebenes Gerät, insbesondere implantierbares medizinelektronisches Gerät
KR100922469B1 (ko) 2007-09-21 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE102008059946B4 (de) 2008-12-02 2013-02-28 Daimler Ag Einzellzelle einer Batterie, Batterie mit einer Mehrzahl der Einzelzellen und Verfahren zur Herstellung eines Rahmens für die Einzelzelle
JP4985671B2 (ja) * 2009-02-09 2012-07-25 ソニー株式会社 電池パック
JP5063646B2 (ja) * 2009-07-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 電池パック用ケース、その製造方法、電池パック及びその製造方法
KR101122904B1 (ko) * 2009-12-18 2012-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2360755A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-24 Marlafin AG Energieversorgungseinheit für ein elektrisches Gerät
TWI398978B (zh) * 2010-06-25 2013-06-11 Simplo Technology Co Ltd 電池外殼的製造方法
CN103026532B (zh) * 2010-08-09 2015-11-25 株式会社Lg化学 具有提高的安全性的二次电池
JP5575035B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-20 株式会社神戸製鋼所 自動車のバッテリーフレーム構造
CN103427051A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 神讯电脑(昆山)有限公司 用于电子装置的电池壳及其制造方法
KR101981255B1 (ko) * 2012-01-16 2019-05-22 에스케이이노베이션 주식회사 프레임을 갖는 배터리 셀 및 그 제조 방법
KR20140025132A (ko) * 2012-08-21 2014-03-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20140109696A (ko) 2013-03-06 2014-09-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
KR101499035B1 (ko) * 2013-08-05 2015-03-05 (주) 대은글로벌솔루션 식기 세척기용 세척볼 케이스
US10205140B2 (en) * 2014-02-19 2019-02-12 Delta Electronics, Inc. Cell and manufacture method thereof
KR101776885B1 (ko) * 2014-09-25 2017-09-08 주식회사 엘지화학 둘 이상의 케이스 부재들을 포함하는 각형 전지셀
JP6564188B2 (ja) * 2015-01-09 2019-08-21 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装体
KR101872308B1 (ko) * 2015-04-15 2018-06-29 주식회사 엘지화학 핫 멜팅 고정 구조를 이용한 내장형 전지팩의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전지팩
WO2017175837A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
EP3370398B8 (en) * 2017-03-01 2019-12-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Shell assembly, electronic device and mobile phone having same
JP2018156784A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102599481B1 (ko) 2018-08-14 2023-11-08 삼성전자주식회사 배터리 접착 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102652459B1 (ko) * 2021-12-30 2024-03-28 주식회사 유라코퍼레이션 버스바 지지 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323110A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Kyocera Corp バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
JP2001093495A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2001093497A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック
JP2001319633A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430845A (en) * 1967-11-27 1969-03-04 Lion Fat Oil Co Ltd Sealed cuboid container utilizing a sheet of synthetic resin film for packing powder or fine particles and its fabricating method
EP1995819B1 (en) * 1998-09-11 2011-07-13 Panasonic Corporation Battery pack with protective circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323110A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Kyocera Corp バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
JP2001093495A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2001093497A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池の収容ケース及びそれを用いた電池パック
JP2001319633A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778529B2 (en) * 2004-11-29 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP2008529237A (ja) * 2005-03-25 2008-07-31 エルジー・ケム・リミテッド 難燃剤接着性部材を有する小型バッテリーパック
WO2007037591A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Lg Chem, Ltd. Apparatus for manufacturing secondary battery
JP2010274463A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kasai Kogyo Co Ltd 多色成形品の成形方法、および成形装置
US9023507B2 (en) 2009-06-01 2015-05-05 Gs Yuasa International, Ltd. Battery assembly and method of manufacturing the same
CN104134766A (zh) * 2013-05-31 2014-11-05 中航锂电(洛阳)有限公司 锂电池、其电芯保持架和盖板及其盖板与壳体的焊接方法
US9748536B2 (en) 2013-08-05 2017-08-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR20190048592A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 엘지화학 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지
KR102334141B1 (ko) * 2017-10-31 2021-12-02 주식회사 엘지에너지솔루션 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050012752A (ko) 2005-02-02
US20060068281A1 (en) 2006-03-30
US8057555B2 (en) 2011-11-15
AU2003289397A1 (en) 2004-07-09
AU2003289397A8 (en) 2004-07-09
US20100162558A1 (en) 2010-07-01
JPWO2004055924A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004055924A1 (ja) 非水電解質電池の外装ケースとその製造方法
JP5068544B2 (ja) 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池
KR100877816B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
JP6068212B2 (ja) 薄型電池および組電池
JP5484426B2 (ja) 電池モジュールおよび電池ユニット
KR102334141B1 (ko) 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지
JP2013502672A (ja) フレームを備えるガルバニ電池及びこれを製造する方法
JP4687052B2 (ja) シート材型電池の製造方法及びシート材型電池
JPH08241700A (ja) 二次電池の電池パック
JP2003272569A (ja) リチュームイオン二次電池ケースとその製造方法
US5300125A (en) Method of bonding a battery package
JP2006294351A (ja) フィルム外装電気デバイスの製造方法
US10553908B2 (en) Method of manufacturing a laminated power storage element
JP2008218196A (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP2001325926A (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池の製造方法
JP4723708B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JP4016217B2 (ja) 電池の製造方法
JP2006114406A (ja) シート材型電池の製造方法、シート材型電池及びシート材型単電池を組み合わせる組電池
JP2000123807A (ja) 電池パック
JP2003282047A (ja) 電流遮断素子とこの電流遮断素子を内蔵するパック電池
JP2002170530A (ja) 鉛蓄電池外殻部材の熱溶着方法
KR101818629B1 (ko) 리드 웰딩 용이성이 향상된 모형셀 및 그 제조방법
JP7446202B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JP2003331798A (ja) 電極体を封止する外装材フィルムおよび外装材フィルムのシール方法
JPH08255600A (ja) 二次電池の電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502496

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006068281

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10515316

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047019091

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A05905

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047019091

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10515316

Country of ref document: US