WO2004045921A1 - エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置 - Google Patents

エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004045921A1
WO2004045921A1 PCT/JP2003/007404 JP0307404W WO2004045921A1 WO 2004045921 A1 WO2004045921 A1 WO 2004045921A1 JP 0307404 W JP0307404 W JP 0307404W WO 2004045921 A1 WO2004045921 A1 WO 2004045921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
line
airbag door
interior member
vehicle interior
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takemi Matsuno
Original Assignee
Nakata Coating Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Coating Co., Ltd. filed Critical Nakata Coating Co., Ltd.
Priority to AU2003242277A priority Critical patent/AU2003242277A1/en
Priority to US10/533,766 priority patent/US7452001B2/en
Priority to EP03733357.2A priority patent/EP1564084B1/en
Priority to JP2004570330A priority patent/JP4035540B2/ja
Publication of WO2004045921A1 publication Critical patent/WO2004045921A1/ja
Priority to US12/284,138 priority patent/US20090033074A1/en
Priority to US12/462,022 priority patent/US8316521B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/34Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier scanning being effected by a photosensitive device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle interior member having an airbag door, a method of manufacturing the same, and a manufacturing apparatus.
  • the present invention relates to a vehicle interior member having an airbag door portion used for a steering instrument panel or the like equipped with a vehicle airbag, a method of manufacturing the same, and a manufacturing apparatus.
  • a vehicle interior member having an airbag door portion used for a steering instrument panel or the like equipped with a vehicle airbag, a method of manufacturing the same, and a manufacturing apparatus.
  • it is easy to measure the depth of the break line or the thickness of the remaining part, and the interior of the vehicle has an invisible type airbag door that has a break line that cannot be recognized from the front side.
  • the present invention relates to a member (hereinafter, may be simply referred to as a vehicle interior member), a method of manufacturing the same, and a manufacturing apparatus. Background art
  • steering and an instrument panel with an integrated airbag door for deploying an airbag are used for vehicle interiors that have an airbag door with a three-dimensional decoration such as graining on the surface side.
  • the thin line portion is planned to be ruptured (the tear line) so that the airbag door is reliably opened by the deployment force of the airbag. It may be called a line or a cleavage line.
  • a scheduled break line is formed on the back side of the vehicle interior member having the airbag door portion, and the vehicle is recognized from the front side. An invisible type that cannot do so was desired.
  • a heating cutting jig such as a laser cutter, a high-frequency cutter, an ultrasonic cutter, and a heating blade was used.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-95056 discloses a vehicle having an airbag door by using these heating and cutting jigs as shown in FIG. It is disclosed that a comb-shaped heated processing blade is used in order to easily damage the interior member for heating.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-315133 discloses a method of manufacturing a vehicle as shown in FIG. It is formed of a thin-walled work receiving base 2 65 that can be set upside down and a guide body 2 67 disposed above the skin set in the thin-walled processing base 2 65. And a cutting tool 270 capable of cutting the skin along the cleavage line processing guide groove 266.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-159047 discloses that, as shown in FIG. 24, when a skin for a vehicle-side member having an airbag door is vacuum formed, a skin sheet is formed. 2 21 is heated and softened and shaped by sucking it into the vacuum forming mold 2 2 3. There is also disclosed a manufacturing method of forming a groove-like scheduled cleavage portion 222 by pressing a formation position of the scheduled portion 222 with a processing blade 222.
  • the existence of the expected breaking line can be determined from the surface side, and there has been a problem that the three-dimensional decorative property such as graining tends to be reduced.
  • the depth of the breaking line In order to measure the thickness of the film with an optical film thickness measuring device, a comb-shaped heated processing blade having a relatively large area had to be used.
  • the back surface of the epidermis is made concave by the thin-wall processing pedestal. If the epidermis is flattened after forming a rupture line to make it curved, large irregularities are formed on the back surface of the epidermis including the rupture line, making it difficult to form uniformly with the foam layer etc. There was a problem. In addition, if the epidermis is flattened after the rupture line is formed, the portion where the cleave line is formed is opened, and the invisible property (invisibility) from the surface side of the epidermis is poor. Was also seen. .
  • the skin sheet was held while being suction-held in a vacuum forming die. Although the position of the skin sheet is unlikely to be shifted to create the position where the skin is to be ruptured with respect to the bag bag door, since the skin sheet is heated and softened, it is ruptured after returning to room temperature. It has been difficult to accurately control the formation position of the scheduled portion.
  • the epidermis is flattened after forming the to-be-cleaved part, large irregularities are formed on the back surface of the epidermis including the to-be-cleaved part, resulting in poor invisibility and difficult to form uniformly with a foam layer and the like.
  • the problem was seen.
  • the depth was measured by an optical film thickness measurement. In order to perform the measurement using the device, a relatively wide groove-shaped cleavage target had to be formed.
  • an object of the present invention is to recognize a steering portion of a vehicle, an airbag deployment portion in an instrument panel, and the like from the front side.
  • a vehicle interior member having an airbag door portion which is capable of easily and accurately measuring the depth of a line to be broken by an optical film thickness measuring device, a method of manufacturing the same, and a manufacturing device therefor.
  • an interior member for a vehicle having an airbag door portion provided with a molded skin, which is a back surface of the skin and a corresponding portion where a vehicle airbag is arranged.
  • an airbag door is provided that has an expected break line that does not reach the surface of the skin, and the expected break line is substantially V-shaped when the skin is curved so that the back surface is convex.
  • a vehicle interior member having a portion is provided.
  • the expected break line formed on the skin is substantially V-shaped. Therefore, it is possible to provide a vehicle interior member having an airbag door portion which has excellent invisibility and which can be easily and reliably deployed with a desired deployment force of the airbag.
  • an optical film thickness measuring device for example, a laser method or an infrared ray The thickness of the line to be broken can be measured easily and accurately by using
  • the surface (the back surface of the skin) including the predetermined breaking line may be substantially flat.
  • a method of manufacturing a vehicle interior member having an air bag door portion having a molded skin comprising the following steps (A) to (C). Is included.
  • (C) A step of measuring the depth of the planned breaking line or the thickness of the remaining portion with the cut line of the planned breaking line opened.
  • the vehicle interior member is kept substantially flat, and the planned break line is formed, so that the planned break line having a uniform depth or remaining thickness is formed. It can be formed accurately and quickly. Therefore, it is possible to efficiently provide a vehicle interior member having an airbag door portion which has excellent invisibility and which can be easily and reliably deployed with a desired deployment force of the airbag.
  • a film thickness measuring device for example, a laser or infrared film thickness measuring device is used. Measurement can be performed quickly and accurately.
  • step (C) the protrusion provided on the support base is raised to a predetermined height, and the outer skin is lowered. It is preferable to open the cutting re-roll on the line to be broken by pressing from above.
  • a method of manufacturing an interior member for a vehicle having an airbag door portion provided with a molded skin comprising the following steps (a) to (c): It is characterized by including.
  • (c) A step of measuring the depth of the planned break line or the thickness of the remaining part while the slit is open.
  • a film thickness measuring device such as a laser type or infrared type film thickness measuring device can be used quickly and quickly. Measurements can be made with high accuracy.
  • the vehicle interior member is held in a substantially flat state, and the planned breaking line is formed. It can be formed accurately and quickly. Therefore, it is possible to efficiently provide a vehicle interior member having an airbag door portion which has excellent invisibility and which can be easily and reliably deployed with a desired deployment force of the airbag.
  • the depth of the line to be broken or the thickness of the remaining portion is measured. The thickness can be quickly and accurately measured by a film thickness measuring device.
  • a position detecting means for detecting a height position of the processing blade.
  • the apparatus for manufacturing a vehicle interior member having the airbag door portion of the present invention it is preferable to include a state detecting means for detecting a state of the processing blade. Further, in configuring the apparatus for manufacturing an interior member for a vehicle having the airbag door section of the present invention, it is preferable that the support base is provided with a suction section for fixing the epidermis.
  • FIGS. 1A and 1B are cross-sectional views of an interior member for a vehicle having an airbag door according to the first embodiment.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are diagrams used to explain the powder slush molding method (part 1).
  • FIGS. 3 (a) to 3 (c) are diagrams used to explain the powder slush molding method (part 2).
  • FIG. 4 is a perspective view showing an example of a sheet-like material (part 1).
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a sheet-like material (part 2).
  • Fig. 6 (b) is a diagram used to explain the state of the expected fracture line when the skin is flattened, and Fig. 6 (a) illustrates the state in which the cutting re-roll of the expected fracture line is opened.
  • FIG. 6 (b) is a diagram used to explain the state of the expected fracture line when the skin is flattened, and Fig. 6 (a) illustrates the state in which the cutting re-roll of the expected fracture line is opened.
  • Fig. 7 (a) is a diagram provided to explain the shape of the planned breaking line (both ends inverted arrow shape), and Fig. 7 (b) illustrates the shape of another planned breaking line (H character shape).
  • Fig. 7 (c) is a diagram provided to explain yet another shape of the expected breaking line (a reverse arc shape at both ends).
  • FIGS. 8 (a) to 8 (c) are diagrams for explaining projections used to open the cut lines of the lines to be broken in FIGS. 7 (a) to 7 (c) (part 1).
  • 9 (a) to 9 (f) are views provided for explaining a method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door according to the second embodiment.
  • FIGS. 10 (a) to (f) are views provided for explaining another method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door portion.
  • FIG. 11 is a diagram provided for explaining a film thickness measuring system.
  • FIG. 12 is a diagram provided for explaining another measurement system of the film thickness.
  • FIGS. 13 (a) to 13 (e) are diagrams for explaining a method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door according to the third embodiment (part 1).
  • FIGS. 14 (a) to 14 (d) are views for explaining a method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door according to the third embodiment (part 2).
  • FIG. 15 is a perspective view of an apparatus for manufacturing a vehicle interior member having an airbag door according to the fourth embodiment.
  • Figs. 16 (a) to (c) are diagrams used to explain the protrusions used to open the slits at the break lines in Figs. 7 (a) to (c) (Part 2) .
  • FIGS. 17 (a) to 17 (f) are views provided for explaining the shape of the projection.
  • FIGS. 18 (a) to 18 (f) are views provided to explain a modification of the shape of the projection.
  • FIGS. 19 (a) and 19 (b) are diagrams provided for explaining a method of detecting the state of the processing blade.
  • FIGS. 20 (a) to 20 (c) are cross-sectional views of the epidermis including the expected fracture line when measuring the film thickness by the film thickness measuring device.
  • FIG. 21 is a view provided to explain a conventional method for manufacturing a vehicle interior member having an airbag door portion (part 1).
  • FIG. 22 is a view provided to explain a conventional method for manufacturing a vehicle interior member having an airbag door portion (part 2).
  • FIG. 23 is a view provided to explain a conventional method of manufacturing an interior member for a vehicle having an airbag door portion (part 3).
  • FIG. 24 is a view provided to explain a conventional method for manufacturing a vehicle interior member having another airbag door portion (part 4).
  • the first embodiment is a vehicle interior member 10 having an airbag door portion having a molded skin 11 as illustrated in FIGS. 1 (a) and 1 (b).
  • a break line 17 having a depth not reaching the surface B of the skin 11 1 is provided, and the break line is set. 17 Force A vehicle interior member 10 having an airbag door portion, which is substantially V-shaped when the back surface of the skin 11 is curved so as to be convex.
  • the surface sheet other than the base material having the function of accommodating the airbag and the foam layer in the vehicle interior member having the airbag door portion illustrated in FIG. 1 may be simply referred to as a skin.
  • the entire vehicle interior member having the airbag door illustrated in FIG. 1 may be simply referred to as a skin.
  • the type of the molded skin of the interior member for a vehicle having an airbag door portion For example, a three-dimensional shape along the outer shape of a molded product such as a molded or soiled sheet-like material or an automobile part. It is preferably an object. It is preferable that the molded skin is subjected to decorative processing.For example, the surface is provided with surface irregularities such as embossed or embossed patterns, patterns, characters, symbols, etc. are printed, or It is preferable that the surface is polished to improve smoothness.
  • the molded skin is preferably made of a thermoplastic resin or a thermosetting resin, but the type thereof is not particularly limited. However, considering the actual use environment of the vehicle interior member having the airbag door,
  • thermoplastic elastomer such as a thermoplastic urethane elastomer, a thermoplastic styrene elastomer, a thermoplastic naphthalene elastomer, or a thermoplastic olefin elastomer.
  • thermoplastic resin or thermosetting resin a resin that can be formed by powder slush molding as shown in FIGS. 2 (a) to (c) and FIGS. 3 (a) to (c), for example, as described above.
  • thermoplastic elastomer a B-stage epoxy resin, or a vinyl chloride resin.
  • a powder resin containing inorganic substances such as zeolite and calcium carbonate, for example, in an amount of 0.1 to 30% by weight based on the total amount is used. Is preferred. The reason for this is that by adding a predetermined amount of an inorganic substance, the dispersibility of the powder resin is improved, and the decorative workability of the molded skin is significantly improved.
  • the shape of the skin of the vehicle interior member having the airbag door portion is not particularly limited.
  • the door may be a simple door, a chair as shown in Fig. 4 (c), a console box as shown in Fig. 5 (a), or a skin used for vehicle parts such as a bumper as shown in Fig. 5 (b).
  • a composite structure composed of a combination of the above-described skin and metal parts, ceramic parts, glass parts, paper parts, wood parts, etc. Is also preferred.
  • the thickness of the skin of the vehicle interior member having the airbag door portion is not particularly limited, but is preferably, for example, a value within a range of 0.5 to 5 mm.
  • the thickness of the skin in the vehicle interior member is more preferably set to a value in the range of 0.7 to 3 mm, and even more preferably to a value in the range of 0.9 to 2 mm.
  • the foam layer 13 and the base material 15 for accommodating the airbag 21 were provided on the back side A of the skin 11, and the deployment force of the airbag 21 was generated.
  • it is preferable to form a laminate comprising: a base material 15 provided with a thin portion 19 along the airbag door 18 which is opened.
  • the foam layer on the back side of the skin not only provides excellent three-dimensional decoration and feel, but also the foam layer is relatively soft when the airbag deployment force is generated. Through this, the outer skin is easily broken and the airbag door can be reliably opened.
  • the airbag's housing ability is improved and the airbag deployment force is generated. In this case, the airbag door can be opened more reliably.
  • the arrangement (formation position) of the break line is provided on the back surface A of the skin 11 as shown in FIGS. 1 (a) and (b). That is, the predetermined breakability of the vehicle interior member 10 having the airbag door portion is ensured by the fact that the planned break line 17 is not located on the surface of the skin 11.
  • the shape of the expected line of fracture is such that when the outer skin 11 is curved so that the back surface A is convex, it becomes substantially V-groove-shaped. You.
  • the reason for this is that when the back surface of the skin is in a normal use condition, irregularities due to the expected breaking line do not occur, and it is substantially flat, so that the foam layer or the base material is laminated. In addition, not only the lamination process is facilitated, but also excellent adhesion can be obtained between the back surface of the skin and the foam layer / substrate.
  • the shape (pattern) of the line to be broken comprises one or more straight lines and a straight line or a curve intersecting perpendicularly or obliquely thereto.
  • both ends have an inverted arc shape.
  • Fig. 7 (a) if the shape is an inverted arrow at both ends, only one or more horizontal straight lines and diagonal lines are used. This is because the airbag door can be more reliably opened along the predetermined breaking line when the deployment force of the airbag is generated.
  • Fig. 7 (b) in the case of the letter H, since only one horizontal straight line and a straight line that intersects with the horizontal line are used, the fracture prediction line can be easily and easily reproduced. This is because it can be formed and the airbag door can be reliably opened along the expected break line.
  • Fig. 7 (c) if both ends are arc-shaped, the airbag door should be more securely opened along the expected break line consisting of one horizontal straight line and two semicircular arc curves. This is because
  • FIGS. 7 (a) to 7 (c) In order to obtain the shape (pattern) of the line to be broken as shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c), use patterned protrusions as shown in FIGS. 8 (a) to 8 (c). Is preferred.
  • the depth of the break line is determined in consideration of the open / close property of the airbag door, the invisible property, the mechanical strength, etc., for example, within the range of 0.1 to 1 mm. It is preferable to use a value.
  • the reason for this is that if the depth of the predetermined breaking line is less than 0.1 mm, the openability of the airbag door may be significantly reduced. On the other hand, if the depth of the predetermined breaking line is larger than 1 mm, invisibility may be reduced or mechanical strength of the skin may be significantly reduced.
  • the depth of the planned breaking line it is more preferable to set the depth of the planned breaking line to a value in the range of 0.2 to 0.8 mm, and it is further preferable to set the depth to the value in the range of 0.3 to 0.7 mm. . It is also preferable to determine the depth of the break line considering the thickness of the skin. In other words, when the thickness of the skin is t 1 (mm) and the depth of the expected fracture line is t 2 (mm), the relationship of tlx O. 3 ⁇ t 2 ⁇ t 1 X 0.7 must be satisfied. Is preferred.
  • the reason for this is that if the value of the depth t2 of the planned breaking line is smaller than t1X0.3, the openability of the airbag door may be significantly reduced.
  • the value of the depth t 2 of the fracture prediction line is larger than tlx O.7, the invisible property may be reduced, and the mechanical strength of the epidermis may be significantly reduced. Therefore, it is more preferable that the relationship of tl XO. 4 ⁇ t 2 ⁇ t 1 X 0.6 is satisfied with respect to the depth of the line to be broken.
  • the width of the planned breaking line is such a value that when the back surface A of the skin 11 is curved so as to be convex, it becomes substantially a V-groove shape.
  • the back surface A of the skin 11 including the expected breaking line 17 is set to a value that is substantially flat.
  • the width of the line to be broken is preferably, for example, a value in the range of 0.005 to 0.2 mm, more preferably a value in the range of 0.01 to 0.1 mm, More preferably, the value is in the range of 0.02 to 0.08 mm.
  • the second embodiment is directed to a method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door portion having a molded skin 11 as shown in FIGS. 9 (a) to 9 (O).
  • a method for manufacturing an interior member for a vehicle having an airbag door portion characterized by sequentially including steps (A) to (C).
  • the manufacturing apparatus of the vehicle interior member having the airbag door portion used in the second embodiment is the same as the manufacturing apparatus described in a fourth embodiment described later, and thus the description here will be omitted. Omitted.
  • Preparation process Prior to carrying out the step (A) according to the second embodiment, it is preferable to prepare a skin for a vehicle interior member having an airbag door portion. That is, since these skins can be the same as those described in the first embodiment, the description is omitted here.
  • step (A) according to the second embodiment as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the molded skin 11 is placed substantially flat on the support base 31. This is the process of doing.
  • FIG. 9 (a) after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing a support 31 having a projection 33 which is substantially flat and has a vertically movable predetermined height, FIG. 9 (a), after preparing
  • the front surface B of the skin 11 is placed downward, that is, the back surface A of the skin 11 is placed upward, and placed on the support base 3 1 having the projections 33. It is preferable.
  • suction is performed from the surface side of the epidermis through a suction hole using a vacuum pump or the like.
  • suction is performed from the surface side of the epidermis through a suction hole using a vacuum pump or the like.
  • the reason for this is that, by performing such a process, when forming the planned break line on the skin, there is little risk of cutting other than at a predetermined location, and the process of forming the planned break line on the skin can be performed accurately and quickly. Can be implemented.
  • the cover member is formed of metal or the like and has an opening at a predetermined position.
  • a planned break line 17 of a depth not reaching the front surface is formed on the back surface A of the skin 11 by the processing blade 35.
  • This is the process of forming.
  • the processing blade it is preferable to use a cutter or a power razor because it is possible to obtain an interior member for a vehicle having an airbag door part having excellent invisibility and to be inexpensive.
  • the skin is cut in a deformed state, it can be formed relatively accurately and flat even with a heating cutting jig. It is also preferable to use a heating cutting jig such as a laser cutter, a high frequency cutter, an ultrasonic cutter, a heating blade or the like alone or to use together with a non-heating cutting jig.
  • a heating cutting jig such as a laser cutter, a high frequency cutter, an ultrasonic cutter, a heating blade or the like alone or to use together with a non-heating cutting jig.
  • the reason for this is that by inspecting the condition of the processing blade before forming the expected fracture line, the depth of the expected fracture line formed on the skin or the thickness of the remaining part can be more accurately controlled. . In addition, by inspecting the state of the machining blade after forming the expected fracture line, if damage to the cutting edge is detected, the operation of the device can be stopped and the blade can be replaced. .
  • the temperature of the processing blade when forming the expected fracture line using the processing blade, it is preferable to control the temperature of the processing blade.
  • the temperature of the processing blade may rise excessively during use, but if so, it may be difficult to accurately and promptly form the expected fracture line.
  • the temperature of the processing blade is preferably set to a value in the range of 0 to 50 ° C, more preferably to a value in the range of 10 to 40 ° C, and 20 to 35 ° C. It is more preferable to set the value within the range.
  • thermometer it is preferable to directly monitor the temperature of the processing blade using a heat conductor or the like, but it is also preferable to measure the temperature in a non-contact state using an infrared thermometer or the like.
  • the step (C) according to the second embodiment comprises, as shown in FIG. 9 (e) and FIG. This is a step of measuring the depth of the estimated fracture line 17 or the thickness of the remaining portion while deforming and keeping the cutting re-loat of the estimated fracture line 17 open.
  • the portion where the planned breaking line 17 is formed is vertically moved.
  • the dynamic projection 33 is pressed to open the cutting line of the expected break line 17 formed on the skin 11 and, as shown in FIG. 9 (f), the film thickness measuring device 39 is used. This is a step of measuring the depth of the planned breaking line 17 or the thickness of the remaining portion.
  • FIGS. 11 and 12 show an example of a measurement system (measurement system using laser light) for measuring the depth and the like of an expected fracture line.
  • the method of measuring the depth of the line to be broken or the thickness of the remaining portion it is preferable to measure at least at two or more places, and more preferably at three or more places.
  • the reason for this is that by measuring the film thickness at a plurality of locations as described above, an averaged value can be obtained even when the thickness of the molded skin is somewhat uneven. Therefore, it is possible to form an expected break line having a uniform film thickness as a whole, so that when the airbag deployment force is generated, the airbag door can be reliably opened along the expected break line. it can.
  • the thickness of the molded skin is preferable to measure the thickness of the molded skin also in the stage before forming the expected breaking line on the skin. The reason for this is that by measuring the film thickness before and after the formation of the expected break line in this way, it is possible to form an even more uniform break estimate line as a whole, This is because, in the case where the airbag occurs, the airbag door can be opened more reliably along the expected breaking line.
  • the third embodiment is a method for manufacturing a vehicle interior member 10 having an airbag door portion having a molded skin 11 as illustrated in FIGS. 13 (a) to 13 (f).
  • a method of manufacturing a vehicle interior member having an airbag door portion comprising the following steps (a) to (c).
  • the manufacturing method according to the third embodiment is substantially the same as the second embodiment except that the surface of the skin is curved so that the back surface of the skin becomes convex, and the line to be broken is formed. Therefore, the description will focus on step (a).
  • a skin of a vehicle interior member having an airbag door Prior to performing the step (a), it is preferable to prepare a skin of a vehicle interior member having an airbag door, as in the second embodiment.
  • the epidermis is deformed with the formation point of the expected breaking line on the back surface of the epidermis substantially as an apex, and the epidermis is partially or entirely deformed so as to be convex. This is the step of bending the lens.
  • the bending method in the step (a) is not particularly limited.
  • a support table 31 having a vertically movable projection 33 is used.
  • Fig. 13 (c) from the surface B side of the skin 11 on the support base 31 (the back side of the planned breaking line) to the place 27 where the planned breaking line 17 is formed.
  • the vertically movable projection 33 be pressed to curve only a predetermined portion of the skin 11. The reason for this is that, by carrying out in this manner, the up-and-down moving projection allows the skin at an arbitrary location to be bent to an arbitrary degree irrespective of the thickness and material of the skin. This is because the breakable line can be easily and accurately formed.
  • a fixed support 31 provided with a projection 33 having a predetermined height, as shown in FIG. 14 (a). That is, after preparing such a support 31, as shown in FIG. 14 (b), the front surface B of the skin 11 is directed downward, and more specifically, the back surface A of the skin 11 is directed upward. It is preferable to place on the support base 31 provided with the protrusions 33 of a predetermined height in order to bend the predetermined portion of the skin 11 precisely by a predetermined amount.
  • step (a) In carrying out step (a), as described in the second embodiment, after placing the epidermis, suction is performed from the front side of the epidermis through a suction hole using a vacuum pump or the like. It is preferable to fix the epidermis by using a covering material on the back side of the epidermis. 3. Steps (b) and (c)
  • a line to be broken is formed in accordance with the second embodiment, and then the cutting lillo of the line to be broken is opened in a V-shape. Or it is preferable to measure the thickness of the remaining part.
  • the fourth embodiment is, as exemplified in FIG. 15, a manufacturing apparatus 30 for a vehicle interior member having an airbag door portion provided with a molded skin, wherein the skin is mounted substantially flat. And a working blade 35 for forming a line to be broken on the skin, and measuring means 39 for measuring the depth of the line to be broken or the thickness of the remaining portion.
  • the vehicle interior having an air bag door portion, wherein the depth of the expected break line or the thickness of the remaining portion is measured by the measuring means 39 in a state in which the slit of the expected break line is opened.
  • a member manufacturing apparatus 30 A member manufacturing apparatus 30.
  • vehicle interior member having the airbag door portion and the expected break line in the fourth embodiment can be the same as those described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. I do.
  • the basic structure of the support base is not particularly limited as long as the skin of the vehicle interior member having the airbag door portion can be placed substantially flat, for example. As shown in FIG. 9A and FIG. 9A, it is preferable that the upper surface be substantially flattened and held horizontally.
  • the support 31 preferably has an opening 55 corresponding to the shape of the projection 33 so that the projection 33 described later can move up and down.
  • the support 31 be provided with a projection 33.
  • the projection as a whole be a single structure as shown in FIGS. 8 (a) to 8 (c).
  • the projection consists of a plurality of independent components (straight or curved) and can be divided as a whole. It is also preferable that the substance is 33a.
  • the reason for this is that if the projections can be divided in this way, a part of the projections should be moved up and down to selectively open only the part for measuring the depth of the expected fracture line or the remaining thickness. This is because Therefore, the depth and the like can be measured more accurately in accordance with the shape and size of the line to be broken.
  • the projection is formed of one or more linear objects, and linear or curved objects that intersect the linear objects in a vertical or oblique direction.
  • the shape be in conformity with the shape (pattern) of the expected breaking line formed on the skin. For example, if the shape of the expected fracture line formed on the skin is the shape (pattern) shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c), the pattern shape of the protrusion on the support base is shown in FIG. It is preferable to pattern as shown in a) to (c).
  • the reason for this is that, with such a configuration, even when the shape of the expected breaking line formed on the skin is complicated, the cutting lillo of the expected breaking line can be reliably opened.
  • the vertical cross-sectional shape of the projection is not particularly limited, and when the line to be broken formed on the skin is pressed from the back side, the slit of the line to be broken is opened. It is preferable that the protrusion is a projection.
  • the vertical cross-sections are rectangular, trapezoidal, cylindrical with a curved tip, square, needle-like, semi-circular, etc. Is preferred.
  • the predetermined height of the protrusion to be raised is not particularly limited.
  • the predetermined height of the protrusion is 0.1 to 1 O mm from the surface of the support base. It is preferred that the value be in the range. 'The reason for this is that if the predetermined height of such projections is less than 0.01 mm, it will not be possible to sufficiently open the cutting lip of the expected line of breakage of the epidermis, reducing the measurability of the optical device. This is because there are cases where On the other hand, if the predetermined height of the projection exceeds 1 Omm, invisibility may decrease or the mechanical strength of the epidermis may decrease significantly.
  • the predetermined height of the projection is preferably set to a value within the range of 0.2 to 7 mm from the surface of the support, and more preferably to a value within the range of 0.3 to 5 mm.
  • the projection be moved up or down partially or entirely before or after the formation of the scheduled fracture line 17.
  • the epidermis 11 is placed flat on the support base 31 and, for example, is fixed by suction.
  • the vertically movable projection 33 is raised through the opening 55 provided in the support base 31 to open the cutting line 17 of the expected breaking line 17 formed on the skin 11. It is preferable that the configuration is such that it can be used.
  • the projection 33 descends to a position lower than the surface of the support base 31 when forming the expected break line 17, and therefore the surface of the skin 11 is flat. Therefore, the formation of the breaking line becomes quick and accurate. Meanwhile, scheduled to break This is because, after the formation of the line 17, the protrusion 33 rises to a predetermined position higher than the surface of the support base 31 and can sufficiently open the cut line of the line expected to break the skin. . In addition, since the protrusion moves up or down partially or entirely, even if the line to be broken is composed of one or more straight objects, the cut line of the line to be broken at the part to be measured is arbitrarily opened. Can be made.
  • the support base 31 is provided with a suction hole 23 composed of a plurality of small holes connected to a suction device (not shown) such as a vacuum pump as a suction unit. Is preferred.
  • the reason for this is that, with such a configuration, even a skin having a complicated shape or a large-sized skin can be suctioned and temporarily fixed at a desired position. Therefore, it is possible to effectively prevent skin displacement when forming the expected fracture line, and to accurately form the expected fracture line. Furthermore, unlike the mechanical fixation method, by stopping the suction to the epidermis, the epidermis can be moved quickly.
  • heating cutters such as laser cutters, high-frequency cutters, ultrasonic cutters, and heating blades, cutters, razors, rotary blades, saw blades, water streams, and thread saws It is preferable to use a non-heating cutting jig such as a cutting alone or in combination.
  • the surface including the expected breaking line (the back surface of the skin) becomes substantially flat, so that it is possible to obtain a vehicle interior member having an airbag door part having excellent invisibility and to be inexpensive. Therefore, it is more preferable to use a cutter or a razor.
  • the measuring means measures the depth of the expected fracture line 17 or the thickness of the remaining part with the cutting re-roll of the expected fracture line 17 formed by the processing blade open. Means for adjusting the thickness of the remaining portion of the predetermined line to fall within a predetermined range based on the measured value.
  • the mode of the measuring means is not particularly limited.
  • an optical film thickness measuring device for example, an optical film thickness measuring device, an ultrasonic film thickness measuring device, or the like can be used.
  • an optical film thickness measurement device it is preferable to use an optical film thickness measurement device because it can measure more accurately and save space.
  • a position detecting means for detecting the height position of the processing blade.
  • the height position of the machining blade can be appropriately detected by the force / curling position detecting means, and the distance from the skin can be constantly adjusted to a predetermined value. Therefore, by providing such a position detecting means, even if the thickness of the skin or the like changes, an expected breaking line having a uniform depth or the thickness of the remaining portion is accurately and quickly formed. be able to.
  • the height position of the processing blade before or at the time of forming the planned fracture line is a predetermined distance (in the height direction) with respect to the cutting edge 35a of the processing blade 35. 2)
  • the position can be adjusted by detecting with the position detecting means 32, for example, a laser-type position detecting means 32 provided at a distance only. That is, the distance between the position detecting means 32 and the surface of the support 31 is continuously measured, and the distance (h 1) is always kept constant, so that the height position of the processing blade 35 is indirectly measured. Can be adjusted dynamically.
  • the position of the cutting edge 35a of the processing blade 35 is always set at a predetermined distance (h3) from the surface of the support base 31 so that the cutting edge of the processing blade
  • h3 a predetermined distance from the surface of the support base 31 so that the cutting edge of the processing blade
  • State detection means it is preferable to include a state detecting means for detecting a state of the processing blade. Specifically, it is preferable that the configuration is such that it is possible to confirm that the state of the cutting edge of the processing blade is good before forming the planned fracture line.
  • condition detection means enables the cutting condition of the machining blade to be maintained at a constant state, and even if the type or thickness of the skin changes, the depth or the thickness of the remaining portion can be maintained. This is because an expected breaking line having a uniform overall thickness can be formed accurately and promptly.
  • the state of the cutting edge of the processing blade is measured, and when a state of damage due to wear or the like is detected, the operation of the apparatus is stopped and the processing blade can be replaced. Therefore, it is possible to obtain a vehicle interior member having a fracture prediction line in which the depth or the remaining thickness is always uniform.
  • the cutting edge 3 in the state where the holding portion 36 is returned to the same position h1 as before the formation of the expected breaking line is set.
  • 5 Wear is measured by measuring the difference between the position of a '(h 3) and the position of the original cutting edge (h 2) and the shape of the shadow using a laser measurement device or infrared measurement device. It is possible to detect the degree of damage caused by such factors.
  • the support table is provided with a projection (trapezoid) that can be moved up and down from the surface of the support table (iron plate) and has a plurality of suction holes. Got ready. The epidermis was placed on the support, and a vacuum was applied to the epidermis.
  • FIG. 20 (a) shows a cross-sectional view of the skin including the expected fracture line in Example 1 obtained by the measurement, and the cut lillo of the expected fracture line is open in a V-shape. I can understand that.
  • Example 1 On the back surface of the skin, a 2 mm-thick foam layer made of urethane resin and a polypropylene base material containing an airbag as shown in FIG. 1 (b) were laminated, and the airbag door portion of Example 1 was laminated. The following evaluation was carried out for the vehicle interior member.
  • the skin in the state in which the expected fracture line was formed was pressed from below, and the cutting lillo of the expected fracture line was opened.
  • the cross-sectional shape was observed with a microscope, and the opening property of the cutting lillo (cross section) of the line to be broken was evaluated according to the following criteria.
  • V-grooves with cutting ribs on both sides are equal, and the opening width is wide enough.
  • the cutting lip is a V-shaped groove that is almost even to the left and right, and the opening width is relatively wide.
  • the cut has a substantially V-shaped groove, but the opening width is relatively narrow.
  • a 100 W white light bulb was disposed as a light source on the back surface of the skin in which the break line was formed.
  • visual observation was made from the surface side of the epidermis, and the invisible property (non-visibility) of the expected fracture line was evaluated according to the following criteria. :: The expected breaking line is not recognized at all from the surface side.
  • The expected breaking line is partially recognized from the surface side.
  • the skin in the state where the line to be broken was formed was pressed from below, and the cutting lillo of the line to be broken was opened.
  • the thickness of the remaining portion along the expected breaking line was measured at 10 points using the above-mentioned laser type film thickness measuring apparatus.
  • Variation in measured value is 5% or less.
  • Variation in measured value is 10% or less.
  • the accommodated airbag was deployed and its appearance was visually observed, and the deployability of the vehicle interior member using the airbag was evaluated according to the following criteria.
  • Example 2 similar to Example 1, except that the protrusions protruded 1 mm from the surface of the support base, the expected breakage line (planned depth 0.5 mm, planned width 0.01 mm) was formed on the skin. After being formed, a polypropylene base material containing a foam layer and an airbag was laminated on the back surface side to obtain a vehicle interior member having the airbag door portion of Example 2. Next, the same evaluation as in Example 1 was carried out for the vehicle interior member having the skin and the airbag door portion on which the break line was formed.
  • the expected breakage line planned depth 0.5 mm, planned width 0.01 mm
  • Example 3 as in Example 1, except that the protrusion protruded 2 mm from the surface of the support base, the fracture line (planned depth 0.5 mm, After forming a predetermined width (0.01 mm), a foamed layer and a polypropylene base material containing an airbag were laminated on the back surface side to obtain a vehicle interior member having an airbag door portion of Example 3. Next, the same evaluation as in Example 1 was carried out for the vehicle interior member having the skin and the airbag door portion on which the expected fracture line was formed.
  • Example 4 when forming the expected fracture line on the skin, as shown in FIG. 14 (c), the protrusion protruded from the surface of the support by 0.5 mm, and the back surface of the skin became convex.
  • a break line planned depth 0.5 mm, planned width 0.01 mm
  • the interior of the vehicle having the airbag door of Example 4 was formed by laminating the polypropylene base material containing the bag.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed on the vehicle interior member having the skin on which the expected fracture line was formed and the airbag door portion.
  • Fig. 20 (b) shows a cross-sectional view of the epidermis including the expected fracture line obtained by measuring the film thickness. It can be understood that the measurement of the hardness is difficult.
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 2, instead of the processing blade (cutter) in Example 1, a heating blade heated to 150 ° C was used, and the film thickness was measured with a flat skin without being pressed by a protrusion. Other than that, as in Example 1, a break line (planned depth 0.5 mm, planned width 0.01 mm) was formed on the skin, and then a polypropylene layer containing a foam layer and an airbag was formed on the back side. The base material was laminated to obtain a vehicle interior member having the airbag door portion of Comparative Example 2. Next, the same evaluation as in Example 1 was performed for the vehicle interior member having the skin on which the expected fracture line was formed and the airbag door portion. Fig. 20 (c) shows a cross-sectional view of the skin, including the expected fracture line, obtained by measuring the film thickness. It can be understood that irregularities are generated on the surface.
  • Comparative Example 3 an ultrasonic vibration cutter was used in place of the processing blade (cutter) in Example 1, and the film thickness was measured in a state in which the skin was flat without being pressed by protrusions.
  • a break line (planned depth: 0.5 mm, planned width: 0.01 mm) was formed on the skin, and a polypropylene substrate containing a foam layer and an airbag was laminated on the back side.
  • a vehicle interior member having the airbag door portion of Comparative Example 2 was obtained.
  • the same evaluation as in Example 1 was carried out for the vehicle interior member having the skin and the airbag door portion on which the expected fracture line was formed.
  • the depth is the skin on the back surface of the skin made of a thermosetting resin or a thermoplastic resin, where the vehicle airbag is disposed.
  • the expected line of fracture is formed by an optical film thickness measuring device by forming the expected line of fracture that becomes substantially V-grooved. This makes it possible to provide a vehicle interior member having an airbag door portion that is easy to measure in depth and has excellent invisibility.
  • an interior member for a vehicle having an airbag door portion of the present invention it is easy to measure the depth of an expected break line by an optical film thickness measuring device in a substantial portion where a vehicle airbag is arranged. And the expected break line precisely controlled to a predetermined depth It has become possible to efficiently provide a vehicle interior member having an airbag door portion having the following.
  • a support base for placing the skin substantially flat, and a process for forming a break line on the skin are provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

深さ等の測定が容易であるとともに、表面側からは認識することができない破断予定線を形成したインビジブルタイプのエアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置を提供する。表皮を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法において、当該表皮の裏面であって、車両エアバッグを配置する相当部分に、深さが表皮の表面まで至らず、表皮を裏面が凸状になるように湾曲させた場合に、実質的にV溝状になる破断予定線を形成するとともに、破断予定線の切り口を開いた状態で、当該破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定する。また、そのようなエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置において、表皮を実質的に平らに載置するための支持台と、表皮に破断予定線を形成するための加工刃と、破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するための測定手段とを備える。

Description

明 細 書
エアバッグドア部を有する車両用内装部材、 その製造方法、 および製造装置 技術分野
本発明は、 車両エアバッグを搭載したステアリングゃインストルメントパネル 等に使用されるエアバッグドア部を有する車両用内装部材、 その製造方法、 およ ぴ製造装置に関する。 特に、 破断予定線の深さまたは残部の厚さの測定が容易で あるとともに、 表面側からは認識することができない破断予定線を形成したィン ビジブルタイプのエアバッグドア部を有する車両用内装部材 (以下、 単に車両用 内装部材と称する場合がある。 ) 、 その製造方法、 および製造装置に関する。 背景技術
従来、 エアバッグを展開させるためのエアバッグドアを一体に設けたステアリ ングや、 インストルメントパネルは、 その表面側に、 しぼ加工等の立体装飾が施 されたエアバッグドア部を有する車両用内装部材を有していた。 そして、 かかる エアバッグドア部を有する車両用内装部材のエアバッグドアに相当する位置に、 エアバッグの展開力によって、 エアバッグドアが確実に開くように、 薄肉部とし ての破断予定線 (ティアラインや開裂線等と称する場合がある。 ) を設けておく 必要があった。 また、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材における立体装 飾を損なわせないために、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の裏側に破 断予定線を形成し、 表面側からは認識することができないィンビジブルタィプが 望まれていた。
そこで、 インビジブルタイプの破断予定線を、 表皮の裏側から形成するにあた つて、 レーザーカッター、 高周波カッター、 超音波カッター、 加熱刃等の加熱切 断治具が使われていた。 そして、 特開 2 0 0 0— 9 5 0 5 6号公報には、 図 2 1 に示すように、 これらの加熱切断治具によって、 エアバッグドア部を有する車両 用内装部材を熱損傷させやすいために、 櫛状の加熱した加工刃を使用することが 開示されている。
また、 特開閉 6— 2 1 8 8 1 1号公報には、 図 2 2に示すように、 熱可塑性プ ラスチックからなるシート状表皮 2 1 1に溝を形成するにあたり、 溝形状に対応 した形状の押圧部材 2 4 1をシート状表皮 2 1 1に所定力で押付けながら超音波 を付与して溶融させる方法が開示されている。
また、 インビジブルタイプのエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造 方法として、 特開 2 0 0 0— 3 5 1 3 3 5号公報には、 図 2 3に示すように、 ェ ァバッグリッド部を有する表皮 2 6 2を裏返してセッ卜可能な薄肉加工用受台 2 6 5と、 薄肉加工用受台 2 6 5にセッ卜された表皮の上方に配置されるガイド体 2 6 7に形成された開裂線加工用ガイド溝 2 6 6に沿って表皮を切削可能な切削 工具 2 7 0と、 を備えた製造方法が開示されている。
さらに、 特開 2 0 0 0 - 1 5 9 0 4 7号公報には、 図 2 4に示すように、 エア バッグドアを有する車室側部材のための表皮を真空成形する際、 表皮用シート 2 2 1を加熱軟化させて真空成形型 2 2 3に吸引することによって賦形し、 真空成 形型 2 2 3に吸引保持した状態で表皮用シートのエアバッグドアに対する表皮 2 2 1の開裂予定部 2 2 2の形成位置を加工刃 2 2 7で押圧して、 溝状の開裂予定 部 2 2 2を形成する製造方法も開示されている。
しかしながら、 特開 2 0 0 0 - 9 5 0 5 6号公報に記載された櫛状の加熱した 加工刃を用いた破断予定線の形成にあっては、 連続線を形成することができずに、 例えば、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の厚さ等がばらついた場合に、 エアバッグの展開する力によって、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の 下方に位置するエアバッグドアを確実に開くように構成することが困難であった。 また、 特開 2 0 0 0— 9 5 0 5 6号公報等に記載された櫛状の加熱した加工刃で あっても、 依然として刃先の熱容量が大きいために、 その周辺にまで熱の影響が 少なからず及びやすいという問題が見られた。 したがって、 表皮の厚みが比較的 薄い場合には、 破断予定線の存在が表面側から判別できることになり、 しぼ加工 等の立体装飾性が低下しやすいという問題があった。 さらに、 破断予定線の深さ を光学式の膜厚測定装置によリ測定するためには、 比較的大きな面積からなる櫛 状の加熱した加工刃を使用しなければならなかつた。
また、 特開閉 6— 2 1 8 8 1 1号公報に記載された溝 (破断予定線) の形成に あっては、 溶融した熱可塑性プラスチックが、 溝の周辺に溜まって、 凹凸を生じ るという問題が見られた。 したがって、 表皮の厚みが比較的薄い場合には、 破断 予定線の存在が表面側から判別できることになリ、 しぼ加工等の立体装飾性が低 下しやすいという問題があった。 また、 裏面に生じた凹凸のために、 下層として の発泡層との間の密着性が低下するという問題も見られた。 さらに、 溝の深さを 光学式の膜厚測定装置によリ測定するためには、 比較的大きな面積からなる押圧 部材を使用しなければならず、 ますます精度良く、 かつインビジブル性 (非視認 性) に優れたエアバッグドア部を有する車両用内装部材を提供することは困難で あった。
また、 特開 2 0 0 0— 3 5 1 3 3 5号公報に記載された開裂線 (破断予定線) の形成にあっては、 薄肉加工用受台によって、 表皮の裏面が凹状になるように湾 曲させるため、 開裂線を形成した後に表皮を平坦化すると、 開裂線を含む表皮の 裏面に大きな凹凸が形成されておリ、 発泡層等と均一に形成することが困難であ るという問題が見られた。 また、 開裂線を形成した後に表皮を平坦化すると、 開 裂線が形成された部分が開かれた状態となるために、 表皮の表面側からのインビ ジブル性 (非視認性) に劣るという問題も見られた。 .
さらに、 特開 2 0 0 0— 1 5 9 0 4 7号公報に記載された開裂予定部 (破断予 定線) の形成にあっては、 真空成形型に吸引保持した状態で、 表皮用シートのェ ァバッグドアに対する表皮の開裂予定部の形成位置を作成するため、 表皮用シー 卜の位置がずれることは少ないものの、 表皮用シー卜が加熱軟化しているために、 室温に戻した後に、 開裂予定部の形成位置を正確に制御することは困難であった。 また、 開裂予定部を形成した後に表皮を平坦化すると、 開裂予定部を含む表皮の 裏面に大きな凹凸が形成されており、 インビジブル性に劣り、 発泡層等と均一に 形成することも困難であるという問題が見られた。 また、 特開 2 0 0 0— 1 5 9 0 4 7号公報に記載された開裂予定部にあっては、 その深さを光学式の膜厚測定 装置によリ測定するためには、 比較的幅が大きい溝状の開裂予定部を形成しなけ れぱならなかった。
そこで、 本発明は、 このような問題点に鑑みてなされたものであり、 その目的 とするところは、 車両におけるステアリングや、 インストルメントパネル等にお けるエアバッグ展開部分を表面側から認識することができず、 しかも、 破断予定 線の深さを光学式の膜厚測定装置によって容易かつ精度良く測定することができ るエアバッグドア部を有する車両用内装部材、 その製造方法、 および製造装置を 提供することにある。 発明の開示
[ 1 ] 本発明によれば、 成形加工された表皮を備えたエアバッグドア部を有す る車両用内装部材であって、 当該表皮の裏面であって、 車両エアバッグを配置す る相当部分に、 表皮の表面までは至らない破断予定線を設けるとともに、 当該破 断予定線が、 表皮を裏面が凸状になるように湾曲させた場合に、 実質的に V溝状 になるエアバッグドア部を有する車両用内装部材が提供される。
このように構成することにより、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材を 裏面が凸状になるように湾曲させた場合にのみ、 表皮に形成された破断予定線が 実質的に V溝状になるため、 インビジブル性に優れ、 かつ、 エアバッグの所望の 展開力でもって、 容易かつ確実に展開可能なエアバッグドア部を有する車両用内 装部材を提供することができる。 また、 このような破断予定線であれば、 裏面が 凸状になるように湾曲させた場合には実質的に V溝状になるため、 光学式の膜厚 測定装置、 例えば、 レーザ方式や赤外線方式の膜厚測定装置によって、 破断予定 線の深さを容易かつ精度良く測定することができる
また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材を構成するにあたり、 表皮を平坦化した場合には、 破断予定線を含む表面 (表皮の裏面) が、 実質的に 平坦となることが好ましい。 [ 2 ] また、 本発明の別の態様によれば、 成形加工された表皮を備えたェアバ ッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法であって、 下記工程 (A ) 〜 ( C) を順次に含むことを特徴としている。
( A ) 表皮を、 支持台上に、 実質的に平らに載置する工程
( B ) 加工刃によって、 表皮の表面まで至らない深さを有する破断予定線を形成 する工程
( C ) 破断予定線の切り口を開いた状態で、 当該破断予定線の深さまたは残部の 厚さを測定する工程
このように実施することにより、 車両用内装部材を実質的に平らな状態に保持 して、 破断予定線を形成するため、 深さまたは残部の厚さが全体的に均一である 破断予定線を精度良くかつ迅速に形成することができる。 したがって、 インビジ ブル性に優れ、 かつ、 エアバッグの所望の展開力でもって、 容易かつ確実に展開 可能なエアバッグドア部を有する車両用内装部材を効率的に提供することができ る。 また、 破断予定線の切リロを開いた状態で、 破断予定線の深さまたは残部の 厚さを測定するため、 膜厚測定装置、 例えば、 レーザ方式や赤外線方式の膜厚測 定装置によって、 迅速かつ精度良く測定することができる。
また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法を実施す るにあたり、 工程 (C) において、 支持台に備えられた突起物を所定高さまで上 昇させて、 表皮を下方から押圧することにより、 破断予定線の切リロを開かせる ことが好ましい。
[ 3 ] また、 本発明のさらに別の態様によれば、 成形加工された表皮を備えた エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法であって、 下記工程 (a ) 〜 (c ) を含むことを特徴としている。
( a ) 表皮を裏面が凸状になるように部分的または全体的に湾曲させる工程
( b ) 加工刃によって、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の表面まで至 らない深さの破断予定線を形成する工程
( c ) 破断予定線の切リロを開いた状態で、 当該破断予定線の深さまたは残部の 厚さを測定する工程 このように実施することにより、 インビジブル性に優れ、 力、つ、 エアバッグの 所望の展開力でもって、 容易かつ確実に展開可能なエアバッグドア部を有する車 両用内装部材を効率的に提供することができる。 また、 破断予定線の切り口を開 いた状態で、 破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するため、 膜厚測定装置、 例えば、 レーザ方式や赤外線方式の膜厚測定装置によって、 迅速かつ精度良く測 定することができる。
[ 4 ] また、 本発明のさらに別の態様によれば、 成形加工された表皮を備えた エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置であって、 表皮を実質的に 平らに載置するための支持台と、 表皮に破断予定線を形成するための加工刃と、 破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するための測定手段とを備えるととも に、 破断予定線の切リロを開いた状態で、 当該測定手段により、 破断予定線の深 さまたは残部の厚さを測定することを特徴とするエアバッグドア部を有する車両 用内装部材の製造装置が提供される。
このように構成することにより、 車両用内装部材を実質的に平らな状態に保持 して、 破断予定線を形成するため、 深さまたは残部の厚さが全体的に均一である 破断予定線を精度良くかつ迅速に形成することができる。 したがって、 インビジ ブル性に優れ、 かつ、 エアバッグの所望の展開力でもって、 容易かつ確実に展開 可能なエアバッグドア部を有する車両用内装部材を効率的に提供することができ る。 また、 かかる製造装置によれば、 破断予定線の切リロを開いた状態で、 破断 予定線の深さまたは残部の厚さを測定するため、 膜厚測定装置、 例えば、 レーザ 方式や赤外線方式の膜厚測定装置によって、 迅速かつ精度良く測定することがで さる。
また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置を構成す るにあたり、 加工刃の高さ位置を検知するための位置検知手段を備えることが好 ましい。
また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置を構成す るにあたリ、 加工刃の状態を検知するための状態検知手段を備えることが好まし い。 また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置を構成す るにあたり、 支持台に、 表皮を固定するための吸引部を備えることが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1 (a) および (b) は、 第 1の実施形態のエアバッグドア部を有する車両 用内装部材の断面図である。
図 2 (a) 〜 (c) は、 パウダースラッシュ成形法を説明するために供する図 である (その 1 ) 。
図 3 (a) 〜 (c) は、 パウダースラッシュ成形法を説明するために供する図 である (その 2) 。
図 4は、 シート状物の例を示す斜視図である (その 1 ) 。
図 5は、 シート状物の例を示す斜視図である (その 2) 。
図 6 (b) は、 表皮を平坦化した場合の破断予定線の状態を説明するために供 する図であり、 図 6 (a) は、 破断予定線の切リロを開いた状態を説明するため に供する図である。
図 7 (a) は、 破断予定線の形状 (両端逆矢印状) を説明するために供する図 であり、 図 7 (b) は、 別の破断予定線の形状 (H文字状) を説明するために供 する図であり、 図 7 (c) は、 さらに別の破断予定線の形状 (両端逆アーク状) を説明するために供する図である。
図 8 (a) 〜 (c) は、 図 7 (a) 〜 (c) の破断予定線の切り口を開くため に使用する突起物を説明するために供する図である (その 1 ) 。
図 9 (a) ~ ( f ) は、 第 2の実施形態のエアバッグドア部を有する車両用内 装部材の製造方法を説明するために供する図である。
図 1 0 (a) 〜 (f ) は、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の別の製 造方法を説明するために供する図である。
図 1 1は、 膜厚の測定システムを説明するために供する図である。
図 1 2は、 膜厚の別の測定システムを説明するために供する図である。
図 1 3 (a) 〜 (e) は、 第 3実施形態のエアバッグドアを有する車両用内装 部材の製造方法を説明するために供する図である (その 1 ) 。 図 1 4 (a) 〜 (d) は、 第 3実施形態のエアバッグドアを有する車両用内装 部材の製造方法を説明するために供する図である (その 2) 。
図 1 5は、 第 4の実施形態のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造 装置の斜視図である。
図 1 6 (a) 〜 (c) は、 図 7 (a) 〜 (c) の破断予定線の切リロを開くた めに使用する突起物を説明するために供する図である (その 2) 。
図 1 7 (a) 〜 (f ) は、 突起物の形状を説明するために供する図である。 図 1 8 (a) 〜 (f ) は、 突起物の形状の変形例を説明するために供する図で る。
図 1 9 (a) 〜 (b) は、 加工刃の状態を検知する方法を説明するために供す る図である。
図 20 (a) 〜 (c) は、 膜厚測定装置により膜厚を測定する際の破断予定線 を含む表皮の断面図を示す図である。
図 21は、 従来のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法を説明 するために供する図である (その 1 ) 。
図 22は、 従来のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法を説明 するために供する図である (その 2) 。
図 23は、 従来のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法を説明 するために供する図である (その 3) 。
図 24は、 従来の別のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法を 説明するために供する図である (その 4) 。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を適宜参照しつつ、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装 部材の製造装置およびそれを用いた製造方法に関する実施形態を具体的に説明す る。
[第 1の実施形態] 第 1の実施形態は、 図 1 ( a ) および (b ) に例示するように、 成形加工され た表皮 1 1を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材 1 0であって、 当 該表皮 1 1の裏面 Aであって、 車両エアバッグ 2 1を配置する相当部分 1 2に、 表皮 1 1の表面 Bまで至らない深さの破断予定線 1 7を設けるとともに、 当該破 断予定線 1 7力 表皮 1 1の裏面が凸状になるように湾曲させた場合に、 実質的 に V溝状になることを特徴とするエアバッグドア部を有する車両用内装部材 1 0 である。
なお、 以下の説明において、 図 1に例示するエアバッグドア部を有する車両用 内装部材におけるエアバッグを収容する機能を有する基材および発泡層以外の表 面シートを、 単に表皮と称する場合があり、 あるいは、 図 1に例示するエアバッ グドア部を有する車両用内装部材の全体を指して、 単に表皮と称する場合がある。
1 . エアバッグドア部を有する車両用内装部材
( 1 ) 種類
エアバッグドア部を有する車両用内装部材における成形加工された表皮の種類 は特に制限されるものではない力 例えば、 成形加土されたシート状物や自動車 部品等の成形品の外形に沿った立体物であることが好ましい。 そして、 成形加工 された表皮は、 装飾加工されていることが好ましく、 例えば、 表面にしぼ加工や エンボス模様等の表面凹凸を備えたり、 模様、 文字、 記号等が印刷されたり、 あ るいは、 表面研磨して、 平滑性を向上させてあることが好ましい。
また、 成形加工された表皮は、 熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂から構成して あることが好ましいが、 その種類についても特に制限されるものでは無い。 ただ し、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の実際の使用環境を考慮した場合、
7 0 °C以上の比較的高い温度であっても優れた機械的強度を保持するとともに、 0 °c以下の低温状態であっても、 優れたしなやかさや手触リ性を保持できること から、 熱可塑性ウレタンエラス卜マー、 熱可塑性スチレンエラストマ一、 熱可塑 性ナフタレンエラストマ一、 熱可塑性ォレフィンエラストマ一等の熱可塑性エラ ストマ一を使用することがより好ましい。 また、 熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂の種類に関して、 図 2 (a) 〜 (c) および図 3 (a) 〜 (c) に示すようなパウダースラッシュ成形により成形可能 な樹脂、 例えば、 上述した熱可塑性エラストマ一や、 Bステージのエポキシ樹脂、 さらには塩化ビニル樹脂を使用することも好ましい。
この理由は、 成形加工された表皮を作成するにあたり、 パウダースラッシュ成 形が可能であれば、 車両用途の大型であって、 かつ複雑な形状の表皮を、 容易か つ精度良く形成することができるためである。
なお、 パウダースラッシュ成形する際には、 使用する樹脂中に、 ゼォライ卜や 炭酸カルシウム等の無機物を、 例えば、 全体量に対して、 0. 1〜30重量%の 範囲で添加したパウダー樹脂を使用することが好ましい。 この理由は、 所定量の 無機物を添加することにより、 パウダー樹脂の分散性が向上するとともに、 成形 された表皮に対する装飾加工性が著しく向上するためである。
(2) 形態
また、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材における表皮の形態について も特に制限されるものではないが、 例えば、 図 4 (a) に示すようなインフロン 卜パネル、 図 4 (b) に示すようなドア、 図 4 (c) に示すようなイス、 図 5 (a) に示すようなコンソールボックス、 図 5 (b) に示すようなバンパー等の 車両部品に用いられる表皮であつても良い。
また、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の変形例として、 上述した表 皮と、 金属部品、 セラミック部品、 ガラス部品、 紙部品、 木部品等との組み合わ せからなる複合構造体であることも好ましい。
(3) 厚さ
また、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の表皮において、 その厚さに ついても特に制限されるものでは無いが、 例えば、 0. 5〜 5mmの範囲内の値 とすることが好ましい。
この理由は、 かかる表皮の厚さが 0. 5 mm未満となると、 破断予定線の形成 が困難になつたり、 あるいは、 インビジブル性が低下したりする場合があるため である。 また、 かかる表皮の厚さが 5 mmを超えると、 エアバッグの展開力が発 生した場合に、 エアバッグドアを確実に開くことが困難になる場合があるためで したがって、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材における表皮の厚さを 0. 7〜3 mmの範囲内の値とすることがより好ましく、 0 . 9〜 2 mmの範囲 内の値とすることがさらに好ましい。
( 4 ) 積層体
また、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材に関して、 図 1 ( a ) および
( b ) に示すように、 表皮 1 1の裏側 Aに、 発泡層 1 3と、 エアバッグ 2 1を収 容するための基材 1 5であって、 エアバッグ 2 1の展開力が発生した場合に開口 するエアバッグドア 1 8に沿って、 薄肉部 1 9が設けられた基材 1 5と、 を備え た積層体として構成することが好ましい。
この理由は、 表皮の裏側の発泡層によって、 優れた立体装飾性や手触り性が得 られるばかりか、 エアバッグの展開力が発生した場合には、 発泡層が比較的柔ら かいために、 発泡層を介して、 表皮が容易に破断して、 エアバッグドアを確実に 開くことができるためである。 また、 このようにエアバッグを収容するとともに、 エアバッグドアに沿って薄肉部が設けられた特定の基材を備えることにより、 ェ ァバッグの収容性が向上するとともに、 エアバッグの展開力が発生した場合に、 エアバッグドアをさらに確実に開くことができるためである。
2 . 破断予定線
( 1 ) 配置および形態
破断予定線の配置 (形成位置) に関して、 図 1 ( a ) および (b ) に示すよう に、 表皮 1 1の裏面 Aに設けることを特徴とする。 すなわち、 破断予定線 1 7が 表皮 1 1の表面に位置しないことにより、 エアバッグドア部を有する車両用内装 部材 1 0における所定のインビジブル性を確保するためである。 また、 破断予定線の形態に関して、 図 6 ( a ) に示すように、 表皮 1 1を裏面 Aが凸状になるように湾曲させた場合に、 実質的に V溝状になることを特徴とす る。
すなわち、 一時的であっても、 湾曲によって V溝状にできるため、 光学式の膜 厚測定装置によって、 破断予定線の深さを容易かつ精度良く測定するためである。 また、 破断予定線の形態に関して、 図 6 ( b ) に示すように、 表皮 1 1を平坦 化した場合には、 破断予定線 1 7を含む表皮 1 1の裏面 Aが、 実質的に平坦とな ることが好ましい。
この理由は、 表皮の裏面が、 通常の使用状態であれば、 破断予定線に起因した 凹凸が生じることなく、 実質的に平坦であることから、 発泡層や基材を積層した 場合であっても、 積層工程が容易になるばかりか、 表皮の裏面と、 発泡層ゃ基材 との間で、 優れた密着力を得ることができる。
なお、 表皮の裏面における平坦性の目安として、 例えば、 指触試験を実施して、 凹凸が感じられない程度であることが好ましい。
( 2 ) 形状
また、 破断予定線の形状 (パターン) に関して、 一つ以上の直線およびそれに 垂直方向または斜め方向に交わる直線または曲線から構成してあることが好まし い。
この理由は、 このように構成することにより、 破断予定線の形成が容易になる ばかりか、 エアバッグの展開力が発生した場合に、 破断予定線に沿って、 ェアバ ッグドアを確実に開くことができるためである。
また、 具体的に、 直線や曲線を組み合わせて、 図 7 ( a ) に示すように、 両端 逆矢印状とするか、 図 7 ( b ) に示すように、 全体として、 H文字状とするか、 図 7 ( c ) に示すように、 両端逆アーク状とすることが好ましい。
この理由は、 図 7 ( a ) に示すように両端逆矢印状であれば、 一つ以上の水平 な直線および斜線のみを利用しているため、 再現性良く、 かつ容易に破断予定線 を形成することができるとともに、 エアバッグの展開力が発生した場合に、 破断 予定線に沿って、 エアバッグドアをより確実に開くことができるためである。 ま た、 図 7 (b) に示すように H文字状であれば、 一つの水平な直線およびそれに 垂直方向に交わる直線のみを利用しているため、 再現性良く、 かつ容易に破断予 定線を形成することができるとともに、 破断予定線に沿って、 エアバッグドアを 確実に開くことができるためである。 さらに、 図 7 (c) に示すように両端逆ァ ーク状であれば、 一つの水平な直線および二つの半円弧曲線からなる破断予定線 に沿って、 エアバッグドアをさらに確実に開くことができるためである。
なお、 図 7 (a) ~ (c) に示すような破断予定線の形状 (パターン) とする には、 図 8 (a) 〜 (c) に示すようなパターン化された突起物を用いることが 好ましい。
(3) 深さ
また、 破断予定線の深さは、 エアバッグドアの開閉性やインビジブル性のバラ ンス、 あるいは機械的強度等を考慮して定めることが好ましいが、 例えば、 0. 1〜 1 mmの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる破断予定線の深さが、 0. 1 mm未満の値になると、 エア バッグドアの開閉性が著しく低下する場合があるためである。 一方、 かかる破断 予定線の深さが、 1 mmよりも大きくなると、 インビジブル性が低下したり、 表 皮の機械的強度が著しく低下したりする場合があるためである。
したがって、 破断予定線の深さを 0. 2〜0. 8 mmの範囲内の値とすること がより好ましく、 0. 3~0. 7mmの範囲内の値とすることがさらに好ましし、。 また、 破断予定線の深さに関して、 表皮の厚みを考慮して定めることも好まし い。 すなわち、 表皮の厚みを t 1 (mm) とし、 破断予定線の深さを t 2 (m m) としたときに、 t l x O. 3< t 2< t 1 X 0. 7の関係を満足することが 好ましい。
この理由は、 破断予定線の深さ t 2の値が、 t 1 X 0. 3よりも小さくなると、 エアバッグドアの開閉性が著しく低下する場合があるためである。 一方、 破断予 定線の深さ t 2の値が、 t l x O. 7よりも大きくなると、 インビジブル性が低 下したり、 表皮の機械的強度が著しく低下したりする場合があるためである。 したがって、 破断予定線の深さに関して、 t l XO. 4< t 2< t 1 X 0. 6 の関係を満足することがさらに好ましい。
(4) 幅
また、 破断予定線の幅は、 図 6 (a) に示すように、 表皮 1 1の裏面 Aが凸状 になるように湾曲させた場合には、 実質的に V溝状になるような値であって、 図 6 (b) に示すように、 表皮 1 1を平坦化した場合には、 破断予定線 1 7を含む 表皮 1 1の裏面 Aが、 実質的に平坦となるような値であることが好ましい。 したがって、 かかる破断予定線の幅を、 例えば、 0. 005〜0. 2mmの範 囲内の値とすることが好ましく、 0. 01〜0. 1 mmの範囲内の値とすること がより好ましく、 0. 02〜0. 08 mmの範囲内の値とすることがさらに好ま しい。
[第 2の実施形態]
第 2の実施形態は、 図 9 (a) 〜 ( O に例示するように、 成形加工された表 皮 1 1を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法であって、 下記工程 (A) ~ (C) を順次に含むことを特徴とするエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造方法である。
(A) 表皮 1 1を、 支持台 31上に、 実質的に平らに載置する工程
(B) 加工刃 35によって、 表皮 1 1の表面まで至らない深さを有する破断予定 線 1 7を形成する工程
(C) 破断予定線 1 7の切リロを開いた状態で、 当該破断予定線の深さまたは残 部の厚さを測定する工程
なお、 第 2の実施形態において使用するエアバッグドア部を有する車両用内装 部材の製造装置は、 後述する第 4の実施形態で説明するものと同様の製造装置で あるため、 ここでの説明を省略する。
1. 準備工程 第 2の実施形態にかかる工程 (A) を実施するに先立ち、 エアバッグドア部を 有する車両用内装部材における表皮を準備することが好ましい。 すなわち、 これ らの表皮は、 第 1の実施形態で説明したものと同様とすることができるため、 こ こでの説明は省略する。
2 . 工程 (A)
第 2の実施形態にかかる工程 (A) は、 図 9 ( a ) および (b ) に示すように、 成形加工された表皮 1 1を、 支持台 3 1上に、 実質的に平らに載置する工程であ る。
例えば、 図 9 ( a ) に示すように、 実質的に平坦化されているとともに、 上下 動式の所定高さを有する突起物 3 3を備えた支持台 3 1を準備した後、 図 9
( b ) に示すように、 表皮 1 1の表面 Bを下方に向けて、 すなわち、 表皮 1 1の 裏面 Aを上方に向けて、 突起物 3 3を備えた支持台 3 1上に載置することが好ま しい。
また、 表皮を載置した後、 表皮の表面側から、 吸引孔を介して、 真空ポンプ等 を用いて吸引することが好ましい。 この理由は、 表皮をこのように吸引すること により、 複雑な形状の表皮や大型の表皮であっても、 所望の位置に仮固定するこ とができるためである。 また、 表皮をこのように吸引することにより、 破断予定 線を形成する際に、 表皮がずれてしまい、 破断予定線の形成精度が低下すること を有効に防止することができるためである。 さらに、 機械的固定法と異なり、 表 皮に対する吸引を止めることにより、 表皮を速やかに移動させることも可能にな るためである。
また、 表皮 1 1の固定方法として、 図 1 0に示すように、 表皮の裏面側にカバ ー材 6 5を用いることも好ましい。
この理由は、 このように実施することにより、 表皮に破断予定線を形成する際 に、 所定場所以外を切断するおそれが少なくなリ、 表皮に破断予定線を形成する 工程を精度良くかつ、 迅速に実施することができる。
なお、 カバー材は、 金属等から成形してあり、 所定箇所に開口部を備えている ことが好ましい。 3 . 工程 (B)
第 2の実施形態にかかる工程 (B) は、 図 9 ( c ) に示すように、 表皮 1 1の 裏面 Aに、 加工刃 3 5によって、 表面まで至らない深さの破断予定線 1 7を形成 する工程である。 ここで、 加工刃としては、 インビジブル性に優れたエアバッグ ドア部を有する車両用内装部材を得られるとともに、 安価であることから、 カツ タ一または力ミソリ等を使用することが好ましい。
ただし、 本発明の製造方法によれば、 表皮を変形させた状態で切断することか ら、 加熱切断治具を使用しても、 比較的精度良く、 かつ平坦に形成することがで きることから、 レーザーカッター、 高周波カッター、 超音波カッター、 加熱刃等 の加熱切断治具を単独使用するか、 あるいは非加熱切断治具とともに併用するこ とも好ましい。
また、 工程 (B ) の実施前および実施後、 あるいはどちらか一方において、 カロ ェ刃の状態を検査することが好ましい。
この理由は、 破断予定線の形成前に加工刃の状態を検査することにより、 表皮 に形成する破断予定線の深さまたは残部の厚さを、 より正確に制御することがで きるためである。 また、 破断予定線の形成後に加工刃の状態を検査することによ リ、 刃先に損傷力検知された場合には、 装置の動作を停止して、 刃を交換するこ とができるためである。
また、 工程 (B) において、 加工刃を使用して破断予定線を形成する場合には、 かかる加工刃の温度管理をすることが好ましい。 すなわち、 加工刃の温度が使用 中に過度に上昇する場合があるが、 そうなると、 破断予定線を精度良くかつ迅速 に形成することが困難になる場合があるためである。
したがって、 加工刃の温度を 0〜 5 0 °Cの範囲内の値とすることが好ましく、 1 0〜4 0 °Cの範囲内の値とすることがより好ましく、 2 0〜3 5 °Cの範囲内の 値とすることがさらに好ましい。
なお、 かかる加工刃の温度は、 熱伝体等を用いて直接的にモニターすることも 好ましいが、 赤外線温度計等を用いて、 非接触状態で測定することも好ましい。
4. 工程 (C) 第 2の実施形態にかかる工程 (C) は、 図 9 ( e ) および ( f ) に示すように、 表皮 1 1の裏面 Aにおける破断予定線 1 7を実質的に頂点として、 表皮 1 1を変 形させ、 かかる破断予定線 1 7の切リロを開いた状態に保持したままで、 破断予 定線 1 7の深さまたは残部の厚さを測定する工程である。
例えば、 図 9 ( e ) に示すように、 支持台 3 1上の表皮 1 1の表面 B側 (破断 予定線の背面側) から、 破断予定線 1 7が形成された部分に対して、 上下動式の 突起物 3 3を押圧し、 表皮 1 1に形成された破断予定線 1 7の切リロを開くとと もに、 図 9 ( f ) に示すように、 膜厚測定装置 3 9によって、 破断予定線 1 7の 深さまたは残部の厚さを測定する工程である。
すなわち、 このように破断予定線の切リロを開いた状態で、 破断予定線の深さ 等を測定することにより、 車両用内装部材のインビジブル性を向上させるベく、 破断予定線の幅を狭くしたり、 深さを短くしたりした場合であっても、 破断予定 線の深さまたは残部の厚さを、 容易かつ確実に測定することができるためである。 なお、 図 1 1および図 1 2に、 破断予定線の深さ等を測定する測定システムと しての一例 (レーザ光による測定システム) を示す。
また、 破断予定線の深さまたは残部の厚さの測定方法に関して、 少なくとも 2 箇所以上で測定することが好ましく、 3箇所以上で測定することがよリ好ましい。 この理由は、 このように複数箇所で膜厚を測定することにより、 成形加工された 表皮の厚さが多少不均一な場合であっても、 平均化した数値が得られるためであ る。 したがって、 全体的に均一な膜厚の破断予定線を形成することができ、 その ため、 エアバッグの展開力が発生した場合に、 破断予定線に沿って、 エアバッグ ドアを確実に開くことができる。
なお、 表皮に破断予定線を形成する前段階においても、 成形加工された表皮の 厚さを測定しておくことが好ましい。 この理由は、 このように破断予定線を形成 する前後の膜厚を測定しておくことにより、 全体的にさらに均一な膜厚の破断予 定線を形成することができ、 エアバッグの展開力が発生した場合に、 破断予定線 に沿って、 エアバッグドアをさらに確実に開くことができるためである。
[第 3の実施形態] 第 3の実施形態は、 図 1 3 (a) ~ ( f ) に例示するように、 成形加工された 表皮 1 1を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材 1 0の製造方法であ つて、 下記工程 (a) 〜 (c) を含むことを特徴とするエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造方法である。
(a) 表皮 1 1の裏面 Aが凸状になるように部分的または全体的に湾曲させるェ 程
(b) 加工刃 35によって、 表面まで至らない深さの破断予定線 1 7を形成する 工程
(c) 破断予定線 1 7の切リロを開いた状態で、 当該破断予定線 1 7の深さまた は残部の厚さを測定する工程
なお、 第 3の実施形態における製造方法は、 表皮の裏面が凸状になるように湾 曲させた状態で、 破断予定線を 成する点以外は第 2の実施形態と、 実質的に同 様の内容とすることができるため、 ここでは工程 (a) を中心に説明する。
1. 準備工程
工程 (a) を実施するに先立ち、 第 2の実施形態と同様に、 エアバッグドア部 を有する車両用内装部材における表皮を準備することが好ましい。
2. 工程 (a)
第 3の実施形態にかかる工程 (a) は、 表皮の裏面における破断予定線の形成 箇所を実質的に頂点として表皮を変形させ、 かかる表皮が凸状になるように、 部 分的または全体的に湾曲させる工程である。
すなわち、 このように実施することにより、 凸状になるように湾曲させた場合 に V溝状になる破断予定線を容易に形成することができ、 かつ、 光学式の膜厚測 定装置によってその深さを容易かつ精度良く測定することができる。
( 1 ) 湾曲方法 1
ここで、 工程 (a) における湾曲方法は特に制限されるものではないが、 例え ば、 図 1 3 (a) に示すように、 上下動式の突起物 33を備えた支持台 3 1を準 備した後、 図 1 3 ( b ) に示すように、 表皮 1 1の表面 Bを下方に向けて、 すな わち表皮 1 1の裏面 Aを上方に向けて支持台上に載置することが好ましい。 次いで、 図 1 3 ( c ) に示すように、 支持台 3 1上の表皮 1 1の表面 B側 (破 断予定線の背面側) から、 破断予定線 1 7の形成箇所 2 7に対して、 上下動式の 突起物 3 3を押圧し、 表皮 1 1の所定箇所のみを湾曲させることが好ましい。 この理由は、 このように実施することにより、 上下動式の突起物によって、 表 皮の厚さや材質にかかわらず、 任意箇所の表皮を、 任意程度だけ湾曲させること ができ、 態様が異なる複数の破断予定線を容易かつ精度良く形成することができ るためである。
( 2 ) 湾曲方法 2
また、 工程 (a ) における湾曲方法として、 図 1 4 ( a ) に示すように、 固定 式であって、 所定高さを有する突起物 3 3を備える支持台 3 1を使用することも 好ましい。 すなわち、 かかる支持台 3 1を準備した後、 図 1 4 ( b ) に示すよう に、 表皮 1 1の表面 Bを下方に向けて、 より具体的には、 表皮 1 1の裏面 Aを上 方に向けて、 所定高さの突起物 3 3を備える支持台 3 1上に載置し、 表皮 1 1の 所定箇所を、 所定量だけ精度良く湾曲させることが好ましい。
この理由は、 このように実施することにより、 大量の表皮に対して破断予定線 を形成する場合であっても、 迅速に、 所定程度湾曲させることができ、 破断予定 線を容易かつ精度良く形成することができるためである。 また、 突起物の高さを 変えることにより、 簡易な製造装置であっても、 態様が異なる複数の破断予定線 を容易に形成することができるためである。
( 3 ) 湾曲方法 3
なお、 工程 (a ) を実施するに際して、 第 2の実施形態において説明したのと 同様に、 表皮を載置した後、 表皮の表面側から、 吸引孔を介して、 真空ポンプ等 を用いて吸引したり、 あるいは、 表皮の裏面側にカバ一材を用いたりして表皮を 固定することが好ましい。 3 . 工程 (b ) および (c )
工程 (a ) を実施した後、 第 2の実施形態に準じて、 破断予定線を形成し、 次 いで、 当該破断予定線の切リロを V字状に開いた状態で、 破断予定線の深さまた は残部の厚さを測定することが好ましい。
[第 4の実施形態]
第 4の実施形態は、 図 1 5に例示するように、 成形加工された表皮を備えたェ ァバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置 3 0であって、 表皮を実質的 に平らに載置するための支持台 3 1と、 表皮に破断予定線を形成するための加工 刃 3 5と、 破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するための測定手段 3 9と を備えるとともに、 破断予定線の切リロを開いた状態で、 当該測定手段 3 9によ リ、 当該破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定することを特徴とするエアバ ッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置 3 0である。
なお、 第 4の実施形態におけるエアバッグドア部を有する車両用内装部材およ ぴ破断予定線は、 第 1の実施形態で説明したものと同様とすることができるので、 ここでの説明を省略する。
1 . 支持台
( 1 ) 基本的構成
支持台の基本的構成としては、 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の表 皮を、 実質的に平らに載置できる構成であれば特に制限されるものではないが、 例えば、 図 1 5や図 9 ( a ) に示すように、 上面が、 実質的に平坦化されている とともに、 水平方向に保持された構成であることが好ましい。 そして、 後述する 突起物 3 3が上下動可能なように、 支持台 3 1は、 突起物 3 3の形状に対応した 開口部 5 5を備えていることが好ましい。
( 2 ) 突起物
①構成 また、 図 1 5や図 9 ( e ) 等に示すように、 支持台 3 1に、 突起物 3 3を備え ることが好ましい。
この理由は、 支持台上の表皮の下方、 すなわち、 背面 (表皮の表面) 側から突 起物を押し付けて、 破断予定線の切り口を確実に開かせることにより、 破断予定 線の深さまたは残部の厚さを容易かつ精度良く測定することができるためである。 また、 かかる突起物は、 設計や製造が簡略であることから、 図 8 ( a ) 〜 ( c ) に示すように、 全体として一つの構造物となる構成が好ましい。 ただし、 図 1 6 ( a ) 〜 (c ) に示すように、 突起物の形状に応じて、 複数の独立した構 成品 (直線状物や曲線状物) からなリ、 全体として分割可能な突起物 3 3 aであ ることも好ましい。 この理由は、 このように突起物が分割可能であれば、 突起物 の一部を上下動させて、 破断予定線の深さ又は残部の厚さを測定する部分のみを 選択的に開口させることができるためである。 したがって、 破断予定線の形状や 大きさに対応して、 深さ等をより精度良く測定することができる。
②全体形状 1
また、 突起物のパターン形状に関して、 一つ以上の直線状物、 およびその直線 状物に対して、 垂直方向または斜め方向に交わる直線状物または曲線状物から構 成してあることが好ましい。 具体的には、 表皮に形成する破断予定線の形状 (パ ターン) に合わせた形状であることが好ましい。 例えば、 表皮に形成する破断予 定線の形状が、 図 7 ( a ) 〜 (c ) に示すような形状 (パターン) である場合に は、 支持台における突起物のパターン形状を、 図 8 ( a ) 〜 (c ) に示すように パターン化することが好ましい。
この理由は、 このように構成することにより、 表皮に形成される破断予定線の 形状が複雑な場合であっても、 破断予定線の切リロを確実に開かせることができ るためである。
③形状 2
また、 突起物の垂直断面形状に関しては特に制限されるものではなく、 表皮に 形成された破断予定線を、 背面側から押圧した場合に、 破断予定線の切リロが開 くような突起物であることが好ましい。 例えば、 図 1 7 ( a ) - ( f ) にそれぞ れ示すように、 垂直断面が、 直方形、 台形、 先端に曲面を有する円柱断面、 正方 形、 針状断面、 半円等の形状とすることが好ましい。 また、 図 1 8 ( a ) 〜
( f ) に示すように、 突起物 3 3の上面の全部または一部に、 平坦部 3 8または 凹部 3 7を設けることも好ましい。
④所定高さ ' また、 上昇させる突起物の所定高さについても特に制限されるものではないが、 例えば、 かかる突起物の所定高さを、 支持台の表面から 0 . 1〜1 O m mの範囲 内の値とすることが好ましし、。 'この理由は、 かかる突起物の所定高さが 0 . 0 1 mm未満の値になると、 表皮の破断予定線の切リロを十分に開かせることができ なくなって、 光学装置による測定性が低下する場合があるためである。 一方、 か かる突起物の所定高さが 1 O mmを越えると、 インビジブル性が低下したり、 表 皮の機械的強度が著しく低下したりする場合があるためである。
したがって、 突起物の所定高さを、 支持台の表面から 0 . 2〜7 mmの範囲内 の値とすることが好ましく、 0 . 3〜 5 mmの範囲内の値とすることがさらに好 ましい。
⑤動作
また、 突起物の動作に関して、 破断予定線 1 7を形成する前、 あるいは、 形成 した後に、 部分的または全体的に上下動することが好ましい。 例えば、 図 9に例 示するように、 表皮 1 1を支持台 3 1に平坦に載置し、 例えば、 吸引して固定し た後、 表皮 1 1が平らな状態で破断予定線 1 7を形成し、 次いで、 支持台 3 1に 設けられた開口部 5 5を介して、 上下動式の突起物 3 3を上昇させ、 表皮 1 1に 形成された破断予定線 1 7の切リロを開くことができる構成であることが好まし い。
この理由は、 突起物 3 3は、 破断予定線 1 7を形成する際には、 支持台 3 1の 表面よりも低い位置に下降しており、 したがって、 表皮 1 1の表面が平坦である ことから、 破断予定線の形成が迅速かつ正確になるためである。 一方、 破断予定 線 1 7を形成した後には、 突起物 3 3は、 支持台 3 1の表面よりも高い所定位置 に上昇し、 表皮の破断予定線の切リ口を十分に開かせることができるためである。 なお、 突起物が、 部分的または全体的に上下動することから、 破断予定線が一 つ以上の直線物等からなる場合であっても、 測定する部分の破断予定線の切り口 を任意に開かせることができる。
( 3 ) 吸引部
また、 支持台 3 1には、 図 1 5に示すように、 吸引部として、 真空ポンプ等の 吸引装置 (図示せず。 ) に接続された複数の小孔からなる吸引孔 2 3を備えるこ とが好ましい。
この理由は、 このように構成することにより、 複雑な形状の表皮や大型の表皮 であっても、 吸引して、 所望の位置に仮固定することができるためである。 した がって、 破断予定線を形成する際の表皮ずれを有効に防止し、 精度良く破断予定 線を形成することができる。 さらに、 機械的固定法と異なり、 表皮に対する吸引 を止めることにより、 表皮を速やかに移動させることも可能になる。
4. 加工刃
加工刃の種類は特に制限されるものではないが、 例えば、 レーザーカッター、 高周波カッター、 超音波カッター、 加熱刃等の加熱切断治具や、 カッター、 カミ ソリ、 回転刃、 鋸刃、 水流、 糸鋸切り等の非加熱切断治具を、 単独使用するか、 あるいは併用することが好ましい。
ただし、 表皮を平坦化した状態において、 破断予定線を含む表面 (表皮の裏 面) が実質的に平坦となり、 インビジブル性に優れたエアバッグドア部を有する 車両用内装部材を得られるとともに、 安価であることから、 カッターまたはカミ ソリを使用することがよリ好ましい。
5 . 測定手段
測定手段は、 図 9 ( f ) に示すように、 加工刃により形成された破断予定線 1 7の切リロを開いた状態で、 破断予定線 1 7の深さまたは残部の厚さを測定する ための手段であって、 かかる測定値をもとに、 破断予定線の残部の厚さが所定範 囲内になるように調整することができる。
ここで、 かかる測定手段の態様は特に制限されるものではない力 例えば、 光 学式の膜厚測定装置や、 超音波式の膜厚測定装置等を使用することができる。 た だし、 より正確に測定することができるとともに、 省スペース化を図ることがで きることから、 光学式の膜厚測定装置を使用することが好ましい。
6 . 位置検知手段
また、 加工刃の高さ位置を検知するための位置検知手段を備えることが好まし い。
この理由は、 力、かる位置検知手段により、 加工刃の高さ位置を適宜検知して、 表皮との間の距離を所定値に常に調整することができるためである。 したがって、 かかる位置検知手段を備えることにより、 表皮の厚さ等が変化した場合であって も、 深さまたは残部の厚さが全体的に均一である破断予定線を精度良くかつ迅速 に形成することができる。
なお、 破断予定線形成前あるいは形成時における加工刃の高さ位置は、 図 1 9 ( a ) に示すように、 加工刃 3 5の刃先 3 5 aに対して、 高さ方向に所定距離 ( 2 ) だけ離して設けてある位置検知手段 3 2、 例えばレーザ方式の位置検知 手段 3 2によって検知することにより、 調整することができる。 すなわち、 位置 検知手段 3 2と、 支持台 3 1の表面との距離を連続的に測定し、 当該距離 (h 1 ) を常に一定にするようにして、 加工刃 3 5の高さ位置を間接的に調整するこ とができる。
したがって、 加工刃 3 5の刃先 3 5 aの位置を、 支持台 3 1の表面から常に所 定距離 (h 3 ) だけ離れた位置となるように、 位置検知手段 3 2に連結した加工 刃の保持部 3 6を移動させることにより、 表皮 1 1の厚さ等にかかわらず、 深さ または残部の厚さが全体的に均一である破断予定線を精度良くかつ迅速に形成す ることができる。
7 . 状態検知手段 また、 加工刃の状態を検知するための状態検知手段を備えることが好ましい。 具体的には、 破断予定線形成前に、 加工刃における刃先の状態が良好であること を確認できる構成であることが好ましい。
この理由は、 状態検知手段を備えることにより、 加工刃による切断具合を常に 一定状態に保持することができ、 表皮の種類や厚さ等が変化した場合であっても、 深さまたは残部の厚さが全体的に均一である破断予定線を、 精度良くかつ迅速に 形成することができるためである。
また、 加工刃における刃先の状態を測定し、 磨耗等により損傷している状態が 検知された場合には、 装置の稼動を停止するとともに、 加工刃を交換することが できるためである。 したがって、 常に深さまたは残部の厚さが均一である破断予 定線を有する車両用内装部材を得ることができる。
ここで、 加工刃における刃先の状態については、 図 1 9 ( b ) に示すように、 保持部 3 6を、 破断予定線の形成前と同様の位置 h 1に戻した状態における、 刃 先 3 5 a 'の位置 (h 3 ) と、 もとの刃先の位置 ( h 2 ) との差異や、 陰影の形 状差を、 レーザ測定装置や赤外線測定装置等を用いて測定することにより、 磨耗 等による損傷度合いを検知することができる。 実施例
[実施例 1 ]
熱可塑性ウレタンエラス卜マー (T P U ) からなる、 深さ 0. 1 mmのしぼ加 ェが施された所定形状の表皮 (縦: 3 0 O mm X横: 4 5 O mm X厚さ : 1 . 0 mm) を成形した。 次いで、 図 1 7 ( b ) に示すように、 上下動させて、 支持台 (鉄板) の表面から突出可能な突起物 (台形状物) を備えるとともに、 複数の吸 引孔を有する支持台を準備した。 その支持台に上に、 表皮を載置し、 真空装置に より吸引状態とした。
次いで、 表皮の表面が平坦化された状態であることを確認した後、 加工刃とし てのカッター (表面温度: 2 5 °C) により、 表皮の表面までは至らない薄肉部と しての破断予定線 (予定深さ 0 . 5 mm、 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成した。 次いで、 表皮の表面側 (破断予定線の背面側) から突起物を押圧して、 破断予 定線の切リロを開いた状態に保持したまま、 破断予定線の残部の膜厚を、 レーザ 方式の膜厚測定装置として、 レーザ変位計 L C (キーエンス社製) を用いて測定 した。 なお、 図 2 0 ( a ) は、 測定によって得られた、 実施例 1における破断予 定線を含む表皮の断面図を示しており、 破断予定線の切リロが、 V字状に開いて いることが理解できる。
次いで、 表皮の裏面に、 図 1 ( b ) に示すようなウレタン樹脂からなる厚さ 2 mmの発泡層およびエアバッグを収容したポリプロピレン基材を積層して、 実施 例 1のエアバッグドア部を有する車両用内装部材とし、 以下の評価を実施した。
( 1 ) 開口性
支持台の表面から突起物を 0. 5 mm突出させることにより、 破断予定線を形 成した状態の表皮を、 下方から押圧して、 破断予定線の切リロを開いた。 次いで、 その断面形状を顕微鏡観察し、 以下の基準に従って、 破断予定線の切リロ (断 面) の開口性を評価した。
◎:切リロが左右均等の V溝状であって、 開口幅が十分広い。
〇:切リロが、 ほぼ左右均等の V溝状であって、 開口幅が比較的広い。
切り口が、 実質的に左右均等の V溝状であるが、 開口幅が比較的狭い。
X :切リロが不定形であって、 ほとんど開口されない。
( 2 ) インビジブル性
破断予定線を形成した状態の表皮の裏面に、 光源として、 1 0 0 W白色電球を 配置した。 次いで、 光源を点灯させた状態で、 表皮の表面側から目視で観察し、 以下の基準に従って、 破断予定線のインビジブル性 (非視認性) を評価した。 ◎:破断予定線が表面側から全く認識されない。
O:破断予定線が表面側からほとんど認識されない。
△:破断予定線が表面側から一部認識される。
X :破断予定線が表面側から顕著に認識される。 (3) 膜厚測定性
支持台の表面から突起物を 0. 5mm突出させることにより、 破断予定線を形 成した状態の表皮を、 下方から押圧して、 破断予定線の切リロを開いた。 次いで、 前述のレーザ方式の膜厚測定装置を用いて、 かかる破断予定線における残部の厚 さを 1 0箇所において測定した。
◎:測定値のばらつきが 5%以下である。
〇:測定値のばらつきが 1 0%以下である。
△:測定値のばらつきが 2 Oo/o以下である。
X :測定値のばらつきが 20 %超である。
(4) エアバッグによる展開性
収容したエアバッグを展開させて、 その様子を目視観察し、 以下の基準に従つ て、 エアバッグによる車両用内装部材の展開性を評価した。
◎:破断予定線に完全に沿って展開した。
〇:破断予定線にほぼ完全に沿って展開した。
△:破断予定線に沿って一部展開した。
X :破断予定線に沿って展開しなかった。
[実施例 2]
実施例 2においては、 支持台の表面から突起物を 1 mm突出させたほかは、 実 施例 1と同様に、 表皮に破断予定線 (予定深さ 0. 5mm、 予定幅 0. 01 m m) を形成した後、 裏面側に発泡層およびエアバッグを収容したポリプロピレン 基材を積層して、 実施例 2のエアバッグドア部を有する車両用内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮およびエアバッグドア部を有する車両用内装 部材について、 実施例 1と同様の評価を実施した。
[実施例 3]
実施例 3においては、 支持台の表面から突起物を 2mm突出させたほかは、 実 施例 1 と同様に、 実施例 1と同様に、 表皮に破断予定線 (予定深さ 0. 5mm、 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成した後、 裏面側に発泡層およびエアバッグを収容し たポリプロピレン基材を積層して、 実施例 3のエアバッグドア部を有する車両用 内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮およびエアバッグドア部を 有する車両用内装部材について、 実施例 1と同様の評価を実施した。
[実施例 4 ]
実施例 4においては、 表皮に破断予定線を形成する際に、 図 1 4 ( c ) に示す ように、 支持台の表面から突起物を 0 . 5 mm突出させ、 表皮の裏面が凸状にな るように湾曲させた状態で、 破断予定線 (予定深さ 0 . 5 mm、 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成したほかは、 実施例 1と同様に、 裏面側に発泡層およびエアバッグ を収容したポリプロピレン基材を積層して、 実施例 4のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮およびエアバッグ ドア部を有する車両用内装部材について、 実施例 1と同様の評価をした。
[比較例 1 ]
比較例 1においては、 実施例 1と同様に、 表皮に破断予定線 (予定深さ 0 . 5 mm、 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成した後、 突起物によって下方から押圧しない 状態で膜厚を測定した以外は、 実施例 1と同様に評価した。 すなわち、 図 9
( a ) 〜 (d ) に示すように、 表皮に破断予定線を形成した後、 裏面側に発泡層 およびエアバッグを収容したポリプロピレン基材を積層して、 比較例 1のェアバ ッグドア部を有する車両用内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮 およびエアバッグドア部を有する車両用内装部材について、 突起物によって下方 から押圧しない状態、 すなわち、 表皮が平坦な状態で実施例 1と同様の評価を実 施した。
なお、 図 2 0 ( b ) に、 膜厚測定によって得られた、 破断予定線を含む表皮の 断面図を示すが、 破断予定線の切リロが開いていないため、 破断予定線の残部の 厚さの測定が困難であることが理解できる。
[比較例 2 ] 比較例 2においては、 実施例 1における加工刃 (カッター) のかわりに、 1 5 0 °Cに加熱した加熱刃を用いるとともに、 突起物により押圧せず表皮が平坦な状 態で膜厚を測定したほかは、 実施例 1と同様に、 表皮に破断予定線 (予定深さ 0 . 5 m m, 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成した後、 裏面側に発泡層およびエアバッグ を収容したポリプロピレン基材を積層して、 比較例 2のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮およびエアバッグ ドア部を有する車両用内装部材について、 実施例 1と同様の評価を実施した。 なお、 図 2 0 ( c ) に、 膜厚測定によって得られた、 破断予定線を含む表皮の 断面図を示すが、 加熱刃を用いているために表皮が溶融して、 破断予定線の周辺 に凹凸を生じていることが理解できる。
[比較例 3 ]
比較例 3においては、 実施例 1における加工刃 (カッター) のかわりに、 超音 波振動カッターを用いるとともに、 突起物により押圧せず、 表皮が平坦な状態で 膜厚を測定したほかは、 実施例 1と同様に、 表皮に破断予定線 (予定深さ 0 . 5 mm、 予定幅 0 . 0 1 mm) を形成した後、 裏面側に発泡層およびエアバッグを 収容したポリプロピレン基材を積層して、 比較例 2のエアバッグドア部を有する 車両用内装部材とした。 次いで、 破断予定線を形成した表皮およびエアバッグド ァ部を有する車両用内装部材について、 実施例 1と同様の評価を実施した。
表 1
Figure imgf000032_0001
産業上の利用可能性
本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材によれば、 熱硬化性樹脂ま たは熱可塑性樹脂からなる表皮の裏面であって、 車両エアバッグを配置する相当 部分に、 深さが表皮の表面まで至らず、 表皮の裏面が凸状になるように湾曲させ た場合に、 実質的に V溝状になる破断予定線を形成することにより、 光学式の膜 厚測定装置による破断予定線の深さの測定が容易であるとともに、 インビジブル 性に優れたエアバッグドア部を有する車両用内装部材を提供できるようになった。 また、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法によれば、 車両エアバッグを配置する相当部分に、 光学式の膜厚測定装置による破断予定線 の深さの測定が容易であるとともに、 所定の深さに正確に制御された破断予定線 を有するエアバッグドア部を有する車両用内装部材を効率的に提供することがで きるようになった。
さらに、 本発明のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置によれ ば、 表皮を実質的に平らに載置するための支持台と、 表皮に破断予定線を形成す るための加工刃と、 破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するための測定手 段とを備えるとともに、 当該測定手段により、 破断予定線の切リロを開いた状態 で、 当該破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定することにより、 車両エアバ ッグを配置する相当部分に、 所定の深さに正確に制御された破断予定線を有する エアバッグドア部を有する車両用内装部材を提供することができるようになった。

Claims

1 . 成形加工された表皮を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材に おいて、
当該表皮の裏面であって、 車両エアバッグを配置する相当部分に、 表皮の表面 一 α一一- まで至らない破断予定線を設け主冃るとともに、 当該破断予定線が、 表皮を裏面が凸 状になるように湾曲させた場合に、 実質的に V溝状になることを特徴とするエア の
バッグドア部を有する車両用内装部材。
2 . 前記表皮を平坦化した場合には、 前記破断囲予定線を含む表皮の裏面が、 実 質的に平坦となることを特徴とする請求の範囲 1記載のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材。
3 . 前記破断予定線が、 一つ以上の直線およびそれに垂直方向または斜め方向 に交わる直線または曲線から構成してあることを特徴とする請求の範囲 1または 2に記載のエアバッグドア部を有する車両用内装部材。
4 . 前記表皮の厚みを t 1 (mm) とし、 前記破断予定線の深さを t 2 (m m) としたときに、 t l X O . 3 < t 2 < t 1 x 0 . 7の関係を満足することを 特徴とする請求の範囲 1 〜 3のいずれか一項に記載のエアバッグドア部を有する 車両用内装部材。
5 . 前記表皮の裏側に、 発泡層と、 エアバッグを収容する基材と、 を備えてい ることを特徴とする請求の範囲 1 〜 4のいずれか一項に記載のエアバッグドア部 を有する車両用内装部材。
6 . 前記表皮が、 熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を成形材料としたパウダー スラッシュ成形品であることを特徴とする請求の範囲 1〜 5のいずれか一項に記 載のエアバッグドア部を有する車両用内装部材。
7 . 成形加工された表皮を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材の 製造方法において、 下記工程 (A) 〜 (C) を順次に含むことを特徴とするエア バッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法。
( A ) 前記表皮を、 支持台上に、 実質的に平らに載置する工程
( B ) 加工刃によって、 前記表皮の表面まで至らない深さを有する破断予定線を 形成する工程
( C ) 前記破断予定線の切リロを開いた状態で、 当該破断予定線の深さまたは残 部の厚さを測定する工程
8 . 前記表皮を裏面側から吸引して、 前記支持台に固定することを特徴とする 請求の範囲 7に記載のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法。
9 . 前記工程 (C) において、 前記支持台に備えられた突起物を所定高さまで 上昇させて、 前記表皮を下方から押圧することにより、 前記破断予定線の切リロ を開かせることを特徴とする請求の範囲 7または 8に記載のエアバッグドア部を 有する車両用内装部材の製造方法。
1 0 . 前記工程 (B) において、 前記加工刃の高さ位置を検知しながら、 前記 破断予定線を形成することを特徴とする請求の範囲 7〜 9のいずれか一項に記載 のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法。
1 1 . 前記工程 (B) の前に、 前記加工刃の状態を検査する工程を含むことを 特徴とする請求の範囲 7〜 1 0のいずれか一項に記載のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造方法。
1 2. 前記工程 (C) において、 光学式の膜厚測定装置によって、 前記破断予 定線の深さまたは残部の厚さを測定することを特徴とする請求の範囲 7〜 1 1の いずれか一項に記載のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法。
1 3. 成形加工された表皮を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材 の製造方法において、 下記工程 (a) 〜 (c) を含むことを特徴とするエアバッ グドア部を有する車両用内装部材の製造方法。
(a) 前記表皮を裏面が凸状になるように部分的または全体的に湾曲させる工程
(b) 加工刃によって、 前記表皮の表面まで至らない深さを有する破断予定線を 形成する工程
(c) 前記破断予定線の切リロを開いた状態で、 当該破断予定線の深さまたは残 部の厚さを測定する工程
1 4. 前記工程 (a) において、 前記表皮を裏面が凸状になるように湾曲させ るにあたり、 当該表皮を基板上に載置するとともに、 当該基板に備えられた突起 物を押圧することを特徴とする請求の範囲 1 3に記載のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造方法。
1 5. 前記工程 (a) において、 前記突起物を下方から上下動させて押圧する ことを特徴とする請求の範囲 1 3または 1 4に記載のエアバッグドア部を有する 車両用内装部材の製造方法。
1 6. 成形加工された表皮を備えたエアバッグドア部を有する車両用内装部材 の製造装置において、
前記表皮を実質的に平らに載置するための支持台と、
前記表皮に破断予定線を形成するための加工刃と、
前記破断予定線の深さまたは残部の厚さを測定するための測定手段と、 を備え るとともに、 前記破断予定線の切リロを開いた状態で、 前記測定手段により、 当該破断予定 線の深さまたは残部の厚さを測定することを特徴とするエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造装置。
1 7 . 前記支持台は、 前記表皮を下方から押圧するための突起物を備えるとと もに、 当該突起物が所定高さまで上昇して、 前記表皮を下方から押圧することを 特徴とする請求の範囲 1 6に記載のエアバッグドア部を有する車両用内装部材の 製造装置。
1 8 . 前記突起物が、 一つ以上の直線状物、 および当該直線状物に対して、 垂 直方向または斜め方向に交わる直線状物または曲線状物から構成してあることを 特徴とする請求の範囲 1 6または 1 7に記載のエアバッグドア部を有する車両用 内装部材の製造装置。 一
1 9 . 前記加工刃の高さ位置を検知するための位置検知手段を備えることを特 徴とする請求の範囲 1 6〜 1 8のいずれか一項に記載のエアバッグドア部を有す る車両用内装部材の製造装置。
2 0 . 前記加工刃の状態を検知するための状態検知手段を備えることを特徴と する請求の範囲 1 6〜1 9のいずれか一項に記載のエアバッグドア部を有する車 両用内装部材の製造装置。
2 1 . 前記支持台に、 前記表皮を固定するための吸引部を備えることを特徴と する請求の範囲 1 6〜 2 0のいずれか一項に記載のエアバッグドア部を有する車 両用内装部材の製造装置。
PCT/JP2003/007404 2002-11-18 2003-06-11 エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置 WO2004045921A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003242277A AU2003242277A1 (en) 2002-11-18 2003-06-11 Vehicle upholstery member having air bag door, and method and device for producing the same
US10/533,766 US7452001B2 (en) 2002-11-18 2003-06-11 Vehicle upholstery member having air bag door, and method and device for producing the same
EP03733357.2A EP1564084B1 (en) 2002-11-18 2003-06-11 Vehicle upholstery member having air bag door, and method and device for producing the same
JP2004570330A JP4035540B2 (ja) 2002-11-18 2003-06-11 エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法、および製造装置
US12/284,138 US20090033074A1 (en) 2002-11-18 2008-09-18 Vehicle upholstery member having air bag door, and method and device for producing the same
US12/462,022 US8316521B2 (en) 2002-11-18 2009-07-28 Device for producing break-scheduled line for vehicle upholstery member

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-333297 2002-11-18
JP2002333297 2002-11-18
JP2003-82026 2003-03-25
JP2003082026 2003-03-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10533766 A-371-Of-International 2003-06-11
US12/284,138 Division US20090033074A1 (en) 2002-11-18 2008-09-18 Vehicle upholstery member having air bag door, and method and device for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004045921A1 true WO2004045921A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32328308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007404 WO2004045921A1 (ja) 2002-11-18 2003-06-11 エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7452001B2 (ja)
EP (1) EP1564084B1 (ja)
JP (1) JP4035540B2 (ja)
KR (1) KR100625426B1 (ja)
AU (1) AU2003242277A1 (ja)
WO (1) WO2004045921A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100335315C (zh) * 2005-04-21 2007-09-05 武汉理工大学 车内防撞装饰板材
JP2007237995A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nakata Coating Co Ltd エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
JP2008105572A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Daikyo Nishikawa Kk エアバッグドア用表皮、その製造方法及びエアバッグドア
JP2008114621A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Kanto Auto Works Ltd インストルメントパネル表皮の後加工残厚測定方法
JP2008207391A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Tokai Chem Ind Ltd 発泡ウレタン成形品のトリミング装置及びトリミング方法
JP2008284653A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び内装部材の製造方法
JP2009051256A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Boshoku Corp 溝の形成方法
US9902082B2 (en) 2009-04-17 2018-02-27 Nakata Coating Co., Ltd. Vehicular interior member manufacturing method and airbag rupturing groove manufacturing method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316521B2 (en) * 2002-11-18 2012-11-27 Nakata Coating Co., Ltd. Device for producing break-scheduled line for vehicle upholstery member
US7384061B2 (en) * 2005-07-14 2008-06-10 International Automotive Components Group North America, Inc. Trim panel and a method of manufacture
ITBO20080013A1 (it) * 2008-01-09 2009-07-10 Ferrari Spa Coperchio per un airbag
US7784819B2 (en) * 2008-02-14 2010-08-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Airbag system
US20110148079A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Andrew Dargavell Automotive psir with unscored cover
US10369953B2 (en) * 2015-04-24 2019-08-06 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels including substrates with inserts for defining integrated airbag deployment doors for motor vehicles and methods of making the same
US20180065584A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Airbag module for wood dashboard surface
US11167454B2 (en) * 2017-01-13 2021-11-09 General Electric Company Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838131A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Nissan Motor Co Ltd エアクツシヨンカバ−の製造方法
JPH0616160U (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 アキレス株式会社 エアバッグカバー
JPH06218811A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Kansei Corp シート状部材への溝形成方法
US5968381A (en) * 1995-12-13 1999-10-19 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Method for the manufacture of a gas bag cover using laser scoring
US5979931A (en) * 1995-12-12 1999-11-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover
JP2000095056A (ja) 1998-09-25 2000-04-04 Mitsuboshi Belting Ltd 自動車用エアバッグドア表皮とその製造方法
JP3029655B2 (ja) * 1990-09-18 2000-04-04 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用エアバックドア表皮の製造方法
JP2000159047A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Inoac Corp エアバッグドア用開裂予定部を有する表皮の製造方法
JP2000351335A (ja) 1994-07-08 2000-12-19 Kubota Corp 作業車の走行変速構造
JP2000351355A (ja) 1999-04-06 2000-12-19 Calsonic Kansei Corp エアバッグリッド部の開裂線形成装置及び方法
JP2001233164A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Nishikawa Kasei Co Ltd エアバッグドア表皮材の製造装置
JP2003106821A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pearl Kogyo Kk 溝深さ計測記録方法及びそのシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217244A (en) * 1989-07-14 1993-06-08 Tip Engineering Group Arrangement for forming an air bag deployment opening
US5744776A (en) 1989-07-14 1998-04-28 Tip Engineering Group, Inc. Apparatus and for laser preweakening an automotive trim cover for an air bag deployment opening
DE4344523C2 (de) * 1993-12-24 1995-11-02 Ymos Ag Ind Produkte Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen einer innenseitigen Schwächungslinie an einem hautartigen Abdeckelement für eine Kammer zur Aufnahme eines Airbags
DE19935244C2 (de) * 1999-07-27 2001-06-28 Heinz Gaubatz Verfahren und Vorrichtung zum Vermessen der Restwandstärke dünner flexibler Materialien
DE10055546C2 (de) * 2000-03-10 2002-11-28 Aradex Ag Airbag-Verkleidung mit Schwächungsstrukturen sowie Verfahren zur Erzeugung der Schwächungsstrukturen
US6379604B1 (en) * 2000-03-22 2002-04-30 W. Inoac, Inc. Laser ridge skin distortion reduction method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838131A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Nissan Motor Co Ltd エアクツシヨンカバ−の製造方法
JP3029655B2 (ja) * 1990-09-18 2000-04-04 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用エアバックドア表皮の製造方法
JPH0616160U (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 アキレス株式会社 エアバッグカバー
JPH06218811A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Kansei Corp シート状部材への溝形成方法
JP2000351335A (ja) 1994-07-08 2000-12-19 Kubota Corp 作業車の走行変速構造
US5979931A (en) * 1995-12-12 1999-11-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover
US5968381A (en) * 1995-12-13 1999-10-19 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Method for the manufacture of a gas bag cover using laser scoring
JP2000095056A (ja) 1998-09-25 2000-04-04 Mitsuboshi Belting Ltd 自動車用エアバッグドア表皮とその製造方法
JP2000159047A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Inoac Corp エアバッグドア用開裂予定部を有する表皮の製造方法
JP2000351355A (ja) 1999-04-06 2000-12-19 Calsonic Kansei Corp エアバッグリッド部の開裂線形成装置及び方法
JP2001233164A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Nishikawa Kasei Co Ltd エアバッグドア表皮材の製造装置
JP2003106821A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pearl Kogyo Kk 溝深さ計測記録方法及びそのシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1564084A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100335315C (zh) * 2005-04-21 2007-09-05 武汉理工大学 车内防撞装饰板材
JP2007237995A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nakata Coating Co Ltd エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
JP4726656B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-20 株式会社仲田コーティング エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
JP2008105572A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Daikyo Nishikawa Kk エアバッグドア用表皮、その製造方法及びエアバッグドア
JP2008114621A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Kanto Auto Works Ltd インストルメントパネル表皮の後加工残厚測定方法
JP2008207391A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Tokai Chem Ind Ltd 発泡ウレタン成形品のトリミング装置及びトリミング方法
JP2008284653A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び内装部材の製造方法
JP2009051256A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Boshoku Corp 溝の形成方法
US9902082B2 (en) 2009-04-17 2018-02-27 Nakata Coating Co., Ltd. Vehicular interior member manufacturing method and airbag rupturing groove manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004045921A1 (ja) 2006-03-16
US20090033074A1 (en) 2009-02-05
AU2003242277A1 (en) 2004-06-15
EP1564084B1 (en) 2015-05-13
EP1564084A4 (en) 2006-05-31
KR20050059324A (ko) 2005-06-17
KR100625426B1 (ko) 2006-09-15
US7452001B2 (en) 2008-11-18
US20060138751A1 (en) 2006-06-29
EP1564084A1 (en) 2005-08-17
JP4035540B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004045921A1 (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材、その製造方法、および製造装置
US8316521B2 (en) Device for producing break-scheduled line for vehicle upholstery member
JP5674575B2 (ja) エアバッグドアの製造方法
JP2007237359A (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
JP4227851B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法
JP4726656B2 (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造装置及びエアバッグドア部を有する車両用内装部材の製造方法
US20070108658A1 (en) Ultrasonic Blade Design for Scoring Double Angle Groove And Products Therefrom
JP4768705B2 (ja) エアバッグ破断溝形成装置及び車両用内装部材の製造方法
JP2007137088A (ja) エアバッグドアの破断予定部形成方法およびその形成装置
WO2010119559A1 (ja) エアバッグ破断溝形成装置及び車両用内装部材の製造方法
JP2007186163A (ja) エアバッグカバー
JP2009142916A (ja) エアバッグ破断溝形成装置及び車両用内装部材の製造方法
JP5947669B2 (ja) エアーバッグ用皮革およびエアーバッグカバー
JP2011167826A (ja) 溝深さ保証装置及び溝深さ保証方法
JP2018024380A (ja) エアバッグリッド製造方法
JP2000095056A (ja) 自動車用エアバッグドア表皮とその製造方法
JP5352342B2 (ja) エアバッグ展開部およびその加工方法
JP5573816B2 (ja) 自動車用内装品表皮の製造方法
WO2017217052A1 (ja) 樹脂成形品の機械加工装置及び樹脂成形品の機械加工方法
KR20220121285A (ko) 자동차 내장재용 스킨 제조방법
JP6242551B1 (ja) 樹脂成形品の機械加工装置及び樹脂成形品の機械加工方法
JP2000272451A (ja) エアバッグカバーの製造方法
JP2006346766A (ja) 成形品のピアスカット装置
JP2017114238A (ja) エアバッグ用開口部形成方法
JP2007186164A (ja) エアバッグカバー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004570330

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003733357

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057007779

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006138751

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10533766

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038251434

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057007779

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003733357

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10533766

Country of ref document: US