WO2004043579A1 - 複合多孔質膜及びその製造方法 - Google Patents

複合多孔質膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004043579A1
WO2004043579A1 PCT/JP2003/014262 JP0314262W WO2004043579A1 WO 2004043579 A1 WO2004043579 A1 WO 2004043579A1 JP 0314262 W JP0314262 W JP 0314262W WO 2004043579 A1 WO2004043579 A1 WO 2004043579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
braid
porous layer
porous membrane
composite
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014262
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiko Shinada
Kei Murase
Teruyuki Yamada
Yuuichi Shirasu
Masahiko Mizuta
Hiroyuki Fujiki
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to JP2005505665A priority Critical patent/JP4361901B2/ja
Priority to CA002505488A priority patent/CA2505488C/en
Priority to EP03811093A priority patent/EP1563895B1/en
Priority to DE60333662T priority patent/DE60333662D1/de
Publication of WO2004043579A1 publication Critical patent/WO2004043579A1/ja
Priority to US11/125,179 priority patent/US7306105B2/en
Priority to HK06100996.8A priority patent/HK1078285A1/xx
Priority to US11/766,577 priority patent/US7807221B2/en
Priority to US11/826,015 priority patent/US7562778B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1218Layers having the same chemical composition, but different properties, e.g. pore size, molecular weight or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/46Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/023Dense layer within the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02834Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation

Definitions

  • the present invention relates to a composite porous membrane suitable for water treatment as a microfiltration membrane or an ultrafiltration membrane, and a method for producing the same.
  • filtration membranes having excellent permeation performance filtration membranes manufactured by wet or dry-wet spinning method, such as those made of polysnoreon, polyatarilonitrile, cenorellose acetate, and polyvinylidene fluoride are known. These filtration membranes are produced by separating a polymer solution into a liquid phase and coagulating the polymer solution in a non-solvent.
  • the filtration membrane includes a dense layer and a support layer, and has a high porosity. And has an asymmetric structure.
  • polyvinylidene fluoride resin is preferably used as a material for separation membranes because of its excellent chemical resistance and heat resistance.
  • the filtration membranes made of polyvinylidene fluoride hollow fiber membranes that have been proposed so far have poor mechanical strength.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances. It is an object of the present invention to provide a composite porous membrane excellent in not only filtration performance but also excellent adhesion between a porous membrane and a braid and excellent in mechanical properties and a method for producing the same. The purpose is to provide. . DISCLOSURE OF THE INVENTION
  • the present invention provides a braid and a membrane material, wherein the membrane material has a first porous layer having a dense layer adjacent to the outer surface of the braid, and a second porous layer having a dense layer adjacent to the first porous layer.
  • a composite porous membrane comprising: a porous layer;
  • the composite porous membrane of the present invention is preferably a porous hollow fiber membrane in which a Belia material is applied to a braid.
  • a Belia material In water treatment applications, the liquid on the primary side of the membrane must flow to the membrane surface. This membrane flow oscillates and is pulled, so sufficient mechanical strength is required. Since the braid bears this mechanical strength, the composite porous membrane of the present invention has excellent mechanical strength.
  • the durability of the membrane can be improved.
  • the present invention provides a method for applying a film-forming solution to a braid using an annular nozzle, coagulating the braid in a coagulating solution to form a first porous layer, and then using the annular nozzle to form the first porous layer.
  • a method for producing a composite porous membrane in which a film-forming solution is applied to the surface of a layer and solidified in a coagulating liquid to form a second porous layer is produced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing one example of an annular nozzle used for producing the composite porous membrane of the present invention.
  • the composite porous membrane of the present invention comprises a braid and a membrane material, wherein the membrane material has a first porous layer having a dense layer adjacent to the outer surface of the braid; and a dense layer adjacent to the first porous layer. And a second porous layer having a layer.
  • the constituent yarn is preferably any one of a multifilament, a monofilament, and a spun yarn.
  • the cross-sectional shape of the yarn is preferably any one of a round cross section, a hollow structure, and a modified cross section.
  • a multifilament When a multifilament is used as the braid, it is preferable to use a multifilament having a number of filaments of 30 to 200 because it is excellent in strength and permeability. If the number of filaments is less than 30, the crushing pressure decreases, which is not preferable. If the number of filaments exceeds 200, there is a possibility that the water permeability may decrease due to the reduction of the inner diameter, which is not preferable.
  • synthetic fibers As the material of the braid, synthetic fibers, semi-synthetic fibers, regenerated fibers, natural fibers, or inorganic fibers can be used alone or in combination.
  • Examples of synthetic fibers include various types of polyamide-based fibers such as nylon 6, nylon 66, and aromatic polyamide; fibers; polyester-based fibers such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polylactic acid, and polydaricholic acid.
  • semi-synthetic fibers include various cellulose-based fibers made from cellulose diacetate, cellulose triacetate, chitin, chitosan, and the like; and various protein-based fibers called promittus.
  • regenerated fibers include various cellulosic regenerated fibers obtained by a viscose method, a copper-ammonia method, or an organic solvent method, specifically, rayon, cupra, polynosic, and the like.
  • Examples of natural fibers include flax, jute and the like.
  • Examples of the inorganic fibers include glass fibers, carbon fibers, and various metal fibers.
  • polyester fiber and ac it is preferable that the fiber be made of at least one of a rill fiber, a polyvinyl alcohol fiber, a polyamide fiber, and a polyolefin fiber. Further, polyester fibers and acrylic fibers are particularly preferred.
  • the braid preferably has a fineness in the range of 500 to 1,200 dTX from the viewpoint of improving the durability and adhesion of the membrane. If the fineness of the braid is less than 500 dTx, the crushing pressure of the membrane decreases, which is not preferable. On the other hand, if the fineness of the braid is larger than 1,200 dtx, it is not preferable because there is a possibility that the water permeability may decrease due to the reduction of the inner diameter.
  • the number of hits of the braid is preferably in the range of 8 to 50 from the viewpoint of improving the durability of the membrane and improving the water permeability. It is not preferable that the number of hits of the braid is less than 8, since the crushing pressure is reduced. On the other hand, if the number of braids is greater than 50, the water permeability may be reduced due to the reduction of the inner diameter, which is not preferable.
  • the number of fluffs of the braid is preferably 15 or less per m. If the number of fluffs is more than 15 per 1 m, poor application is likely to occur, and bacteria such as Escherichia coli and suspended matter will permeate, which is not practically preferable.
  • the number of fluff is preferably 10 or less, more preferably 5 or less per lm.
  • the fuzz referred to here is a state in which the knitting process of the fibers constituting the braid is frayed or cut and jumps out of the braid, or a fibrous or other foreign matter other than the fibers constituting the braid is attached. It is the state that it is doing or protruding from the surface of the braid.
  • the hot water shrinkage of the braid is preferably 5% or less.
  • the hot water shrinkage is more preferably 4% or less, and further preferably 3 ° / 0 or less. If the hot water shrinkage exceeds 5%, the braid shrinks significantly in a hot water bath in the hot water washing process, which is one of the manufacturing processes.
  • the first porous layer impregnated in the braid also contracts.
  • the second porous layer since the second porous layer is not completely adhered to the first porous layer, it does not significantly shrink. Thereby, the gap between the first porous layer and the second porous layer is enlarged, and the resin is hardly impregnated by the large gap.
  • Braid supply tension affects the stability of the film forming process and the impregnation of the fixed resin.
  • the braid supply tension should be in the range of lkPa to 30 kPa. Is preferred. If the braid supply tension is less than 1 kPa, problems such as the braid coming off the guide during the manufacturing process tend to occur. When the braid supply tension exceeds 30 kPa, the degree of deformation of the braid and the first porous layer tends to increase, but the second porous layer does not significantly deform. For this reason, the gap between the first porous layer and the second porous layer tends to increase. Braid supply tension is 3 kPa
  • the braid supply tension is more preferably 5 kPa-20 kPa.
  • the braid supply tension can be obtained by measuring the pressure applied to the braid using a tensiometer or the like at the site until the braid is introduced into the annular nozzle.
  • yarn and cord for example, 8.6 polyester fibers of 8.6 decitattas, and 16 multifilaments of 830 decitex in total, are knitted and woven into a hollow braid at a speed of 10 rotations with a braiding machine. Can be used.
  • the membrane material includes a first porous layer having a dense layer adjacent to the outer surface of the braid, and a second porous layer having a dense layer adjacent to the first porous layer.
  • the membrane material preferably has a large number of holes communicating from one surface to the other surface.
  • the hole provided in the membrane material may be a hole having a network structure intricate inside the hole immediately penetrating.
  • the film material is formed of a fluororesin.
  • polyvinylidene fluoride resin is preferred.
  • Polyvinylidene fluoride having a mass ratio of (A) / (B) of 1 to 3 is more preferable. With such a mass ratio, the adjustment of the pore size of the membrane can be facilitated.
  • the thickness of the membrane material is too thick, the water permeability will decrease, while if it is too thin, it may be damaged.Thus, the thickness from the outer surface of the braid, that is, the innermost surface of the film material to the outermost surface of the film material It is preferable that the size is in the range of 200 m to 500 ⁇ .
  • the first porous layer and the second porous layer are formed on the outer surface of the first porous layer and the second porous layer.
  • the strength as a composite porous membrane increases.
  • the water permeability is reduced. Therefore, it is preferable that 1 to 50% of the interface area of both is bonded to 100%.
  • the first porous layer preferably has a dense layer having an average pore size in the range of 0.2 to 1 ⁇ .
  • the second porous layer has a dense layer having an average pore diameter in a range of 0.1 to 0.8 // m.
  • the thickness of the dense layer is preferably in the range of 50 nm to 50 ⁇ m, more preferably in the range of 200 nm to 3 O xm, and more preferably in the range of 50 O nm to 10 ⁇ m. preferable.
  • one or both of the first porous layer and the second porous layer are 0.1 to 50 m inside the membrane surface.
  • a film having a dense layer less than 0.1 ⁇ from the film surface is not preferred because the film is easily damaged when troubles such as external impact or adhesion between the films occur during the film forming process.
  • one or both of the first porous layer and the second porous layer may have a support layer whose pore size gradually increases from the dense layer side toward the braid. preferable.
  • the support layer may contain macrovoids having a pore size of 50 111 to 150 inches.
  • the pore size of the support layer excluding macrovoids is preferably in the range of 0.1 m to 50 m, more preferably in the range of 0.3 ⁇ to 30 ⁇ , and 0.5 ⁇ ! More preferably, it is in the range of 2020 m.
  • the average pore size at the outermost position of each layer is preferably 1 to 5 / m in the first porous layer, and 0.8 to 2 // m in the second porous layer.
  • each porous layer here refers to the position of the interface between the first porous layer and the second porous layer in the first porous layer.
  • Two porous layers In other words, when the second porous layer is the outermost layer, it refers to the position of the outermost surface, and when there is another porous layer around the second porous layer, the interface with that layer
  • the composite porous membrane including the braid and the membrane material will be described.
  • the thickness of the entire composite porous membrane is preferably in the range of 600 to 1,200 ⁇ in consideration of the water permeability and the strength against crushing. If the thickness is too large, the membrane area per unit volume decreases. On the other hand, if the thickness is too small, the diameter of the hollow portion becomes too small and the water resistance increases. It is preferable that the diameter be in the range of from 0.000 to 50,000, and the inner diameter be in the range of from 700 to 3,000 m.
  • the water permeability (WF) of the composite porous membrane is preferably 50 (mVmVh / MPa) or more. If the permeation performance is less than 50 (m 3 / mVhXMP a), the filtration performance is low and it is difficult to use. There is no upper limit to the filtration performance, but practically, 400 (m 3 / m 2 / h / MPa) is sufficient.
  • the bubble point (BP) of the composite porous membrane is preferably 50 (kPa) or more. If the bubble point is less than 50 kPa, bacteria such as Escherichia coli and floating substances are permeated, which is not practically preferable.
  • the water rupture pressure of the composite porous membrane is preferably 200 kPa or more. If the water rupture pressure of the porous membrane is less than 200 kPa, bacteria such as Escherichia coli and suspended solids will permeate, which is not practically preferable. There is no upper limit for the water burst pressure, but a practical value of 1,000 kPa is sufficient.
  • the durability time is preferably 150 hours or more. If the endurance time is less than 150 hours, bacteria such as Escherichia coli and suspended solids are permeated, which is not practically preferable. There is no upper limit for the durability time, but for practical use, 100,000 hours is sufficient.
  • the term “durable time” as used herein refers to a time during which the fractionation performance of the composite porous membrane is maintained before water is passed.
  • the number of endurance times when the pressure of 400 kPa is repeatedly applied is 100 times or more. If the number of endurances at 400 kPa is less than 100 times, bacteria such as Escherichia coli and suspended substances are permeated, which is not practically preferable. Endurance There is no upper limit, but practically, 100,000 times is sufficient.
  • the number of times of durability refers to the number of times that the fractionation performance of the composite porous membrane is maintained before pressure is first applied.
  • a so-called dry-wet spinning method it is preferable to form the porous film material by discharging the film forming solution from the annular nozzle, allowing the film to run idle for a predetermined time, and then immersing the film in a coagulation solution.
  • a braid is passed through the annular nozzle, and then a film forming solution is applied to the braid.
  • a film-forming solution is applied to a braid using an annular nozzle, solidified in a coagulating solution to form a first porous layer, and then the annular nozzle is used.
  • This is a method in which a film-forming solution is applied to the surface of the first porous layer and solidified in a coagulating liquid to form a second porous layer.
  • first porous layer when forming the first porous layer on the braid, a thin first film-forming solution that is easily impregnated into the braid is applied to the braid, and then the first liquid, which is suitable for forming the porous layer, is used. A second film forming solution having a higher concentration than the film solution is applied to the braid.
  • the first film-forming solution and the second film-forming solution having different concentrations By using the first film-forming solution and the second film-forming solution having different concentrations, the main part of the braid can be impregnated, and the peeling of the film material from the braid can be improved.
  • the concentration of the polymer forming the membrane material in the first membrane-forming solution is preferably 12% or less, more preferably 10% or less, and even more preferably 7% or less. With such a concentration, the first membrane-forming solution easily impregnates into the braid. In addition, when the membrane is formed, the polymer concentration of the membrane material in the voids of the braid becomes almost the same as the polymer concentration in the first membrane-forming solution, so that the water permeability of the membrane during filtration is kept high. be able to. Further, the film material can be attached to the braid with sufficient strength. Similarly to the first film-forming solution, the second film-forming solution is obtained by dissolving a polymer as a film material in a solvent.
  • the concentration of the polymer forming the film material in the second film-forming solution is set to 12% or more, more preferably 15% or more.
  • the polymer concentration is usually preferably in the range not exceeding 25%.
  • an organic solvent is preferable.
  • Dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethylsulfoxide and the like are used. Among these, dimethylacetamide is more preferably a solvent in that the obtained porous body has a high water permeation flow rate.
  • a hydrophilic polymer such as monool, diol, triol, or polyvinylpyrrolidone typified by polyethylenedaricol can be dissolved in the film-forming solution as an additive to control phase separation.
  • the lower limit of the concentration of the hydrophilic polymer is preferably 1% by mass, more preferably 5% by mass.
  • the upper limit is preferably 20% by mass, and more preferably 12% by mass.
  • the month-forming solution may gel at a low temperature, which is not preferable.
  • the temperature of the film forming solution is preferably in the range of 20 to 40 ° C.
  • the film-forming solution applied on the braid is allowed to run idle, and then immersed in a coagulation solution to form a first porous layer.
  • the idle running time is preferably in the range of 0.01 to 4 seconds.
  • an aqueous solution containing a solvent used for the film forming liquid is preferably used.
  • a solvent used for the film forming liquid the concentration of dimethylacetamide in the coagulation solution is preferably 1 to 50%.
  • the temperature of the coagulation liquid is preferably lower from the viewpoint of increasing the mechanical strength. However, if the temperature of the coagulating liquid is too low, the permeation flow rate of the formed membrane is reduced. Therefore, the temperature is usually selected to be 90 ° C or lower, more preferably 50 ° C to 85 ° C. After coagulation, it is preferable to wash the solvent in hot water at 60 ° C. to 100 ° C. It is effective to set the washing bath temperature as high as possible as long as the first porous layers do not fuse together. From this viewpoint, the temperature of the washing bath is preferably 60 ° C. or more. If an aqueous solution of sodium hypochlorite is used, its concentration should be between 10 and 120,000 mg / L.
  • concentration of the sodium hypochlorite aqueous solution is less than 10 mg / L, the flow rate of the formed membrane decreases, which is not preferable.
  • concentration of sodium hypochlorite aqueous solution there is no upper limit for the concentration of sodium hypochlorite aqueous solution, but practically, 120,000 mg / L is sufficient.
  • the membrane After chemical cleaning in hot water at 60 ° C. to 100 ° C. Thereafter, drying at 60 ° C. or higher and lower than 100 ° C. for 1 minute to 24 hours is preferable. If the temperature is lower than 60 ° C, the drying process takes too much time and the production cost increases, which is not preferable for industrial production. A temperature of 100 ° C. or more is not preferable because the film shrinks excessively in the drying step, and a minute crack may be generated on the film surface.
  • the dried film is preferably wound up on a pobin or a cassette. It is preferable to wind the element on a force because the element processing becomes easy.
  • the water permeability decreases.
  • a solution that does not dissolve the film material is attached to the surface of the first porous layer.
  • an aqueous solution containing a solvent used for the film forming solution is preferably used.
  • a solvent used for a film forming solution the concentration of dimethylacetamide in a solution in which the solvent is not dissolved is preferably 1 to 50%.
  • an organic solvent, a mixture of an organic solvent and water, or a solution in which an additive mainly containing glycerol or the like is added thereto is preferably used.
  • a second film forming solution is applied to the surface of the first porous layer to form a second porous layer.
  • a second film forming solution is applied to the surface of the first porous layer to form a second porous layer.
  • a second porous layer it is not necessary to use a low-concentration first film-forming solution.
  • an annular nozzle having a structure shown in FIG. 1 is preferably used.
  • the annular nozzle has a distribution plate 10, a first distribution nozzle 9 assembled adjacent to the distribution plate 10, and further assembled adjacent to the first distribution nozzle 9 to form a tip of a tubular nozzle. It is composed of three members with a two-distribution nozzle 8.
  • the distribution plate 10 is a disc-shaped member, and a pipe 1 through which a braid passes is formed at the center thereof. Further, the distribution plate 10 includes a first supply port 6 for supplying the first film-forming solution and a second supply port 7 for supplying the second film-forming solution around the pipe 1. Having.
  • the first distribution nozzle 9 is a member having a substantially T-shaped cross section, and a disk-shaped member when viewed in plan. At the center thereof, a projecting tubular portion 13 projecting into the second distribution nozzle 8 is formed. The inside of the protruding tubular portion 13 is a hollow portion, and the hollow portion communicates with the pipe 1 to form a braided passage 100. When the first distribution nozzle 9 and the distribution plate 100 are concentrically overlapped, a braided passage 100 is formed at the center thereof.
  • the first distribution nozzle 9 has a hollow portion communicating with the first supply port 6 and a hollow portion communicating with the second supply port 7 around the braid passage 100.
  • the distribution plate 10 and the first distribution nozzle 9 are overlapped concentrically, a groove is formed in them so that the first liquid pool portion 11 communicating with the first supply port 6 is formed. ing. An annular slit is also formed so that when they are concentrically stacked, the first discharge port 2 is formed over the entire circumference of the peripheral wall of the braided passage 100. The first discharge port 2 communicates with the first liquid pool 11. Further, the first liquid pool section 11 and the first discharge port 2 communicate with each other.
  • the distribution plate 10 and the first distribution nozzle 9 are concentrically overlapped and the liquid is supplied to the first supply port 6, the supplied liquid is stored in the first pool section 11, and then the braid is supplied from the first discharge port 2. The liquid can be discharged toward the passage 100.
  • the second distribution nozzle 8 is also a disc-shaped member, and has a second liquid pool portion 12 formed at the center thereof, and a hollow portion communicating with the second liquid pool portion 12 is formed. This hollow portion communicates with the second supply port 7 through a hollow portion communicating with the second supply port 7 formed in the first distribution nozzle 9.
  • the second liquid pool portion 12 is formed around the protruding tubular portion 13 of the first distribution nozzle 9. Specifically, the space formed by the end face of the first distribution nozzle 9 where the protruding annular portion 13 is provided, the protruding tubular portion 13 and the second distribution nozzle 8 forms a second liquid pool portion 12 It becomes.
  • the second liquid pool portion 12 is formed such that its cross-sectional area decreases toward the distal end of the protruding tubular portion 13 of the first distribution nozzle 9. That is, the inner wall of the second distribution nozzle 8 gradually protrudes toward the projecting annular portion 13.
  • a second protrusion 3 is formed at the tip of the second pool liquid portion 12. Toes The outer wall of the distal end of the protruding tubular portion 13 and the inner wall of the second distribution nozzle 8 form the second discharge port 3.
  • the distal end surface of the protruding annular portion 13, that is, the distal end surface 110 of the braid passage 100, is closer to the annular nozzle than the distal end surface 5 of the second discharge port 3, that is, the distal end surface 5 of the second distribution nozzle 8. Les, preferably located inside.
  • the distance 4 (hereinafter referred to as the liquid) between the distal end surface of the projecting annular portion 13, that is, the distal end surface 110 of the braid passage, and the distal end surface 5 of the second discharge port 3, that is, the distal end surface 5 of the second distribution nozzle 8.
  • a seal length is preferably 0.5 to 15 O mm.
  • the lower limit of the liquid seal length is more preferably 0.6 mm or more, and even more preferably 0.8 mm or more.
  • the second porous layer is discharged with the same diameter even if there is a portion where the outer diameter of the film on which the first porous layer is formed is small. As a result, a large gap may be generated between the first porous layer and the second porous layer.
  • the upper limit of the liquid seal length is preferably 150 mm or less.
  • the upper limit of the liquid seal length is preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less.
  • a fixing member such as a synthetic resin is usually used to separate the primary side and the secondary side.
  • the resin enters the gap, and it is more likely that water to be treated hardly impregnates the entire composite porous membrane. If the liquid seal length is set to an appropriate length, the coating pressure of the discharged film forming liquid tends to increase. Therefore, it is possible to prevent a large gap from being formed between the first porous layer and the second porous layer.
  • the supplied liquid is It is stored in the second pool part 12 through the hollow part of the one distribution nozzle 9 and the hollow part formed by the first distribution nozzle 9 and the second distribution nozzle 8, and then the yarn and string are passed through the second discharge outlet 3. It can be discharged toward the passage 100.
  • a braid Is supplied from the pipeline 1 to the braid passage 100.
  • the first film forming liquid is supplied from the first supply port 6 to the first liquid pool section 11.
  • the second film forming solution is supplied from the second supply port 7 to the second liquid pool section 12.
  • the first film forming liquid is discharged from the first discharge port 2 to impregnate the braid, and the second discharge port 3 After that, the second film forming solution is discharged to impregnate the braid.
  • the braid in which the first and second membrane-forming solutions are immersed is immersed in the coagulating solution, washed with hot water and a chemical, dried, and wound up as described above.
  • a solution that does not dissolve the film material is supplied to the first supply port 6, and a solution that does not dissolve the film material is discharged from the first discharge port 2 to coat the solution on the surface of the first porous layer.
  • the second film forming liquid supplied from the second supply port 7 and stored in the second liquid pool section 12 is discharged again from the second discharge port 3 and applied to the surface of the first porous layer. I do.
  • the composite porous membrane in which the membrane material is composed of the first porous layer and the second porous layer has been described.
  • a multi-layer porous membrane is provided on the second porous layer.
  • a quality layer may be provided.
  • a multilayer structure may be sequentially formed in the same manner as the procedure for forming the second porous layer on the first porous layer.
  • Ethyl alcohol was measured as the measurement medium according to JISK 38332.
  • the braid cut to a length of about 1 m was immersed in hot water at 90 ° C for 30 minutes, and the length before and after the treatment was measured.
  • Hot water shrinkage (%) (braid length before treatment-braid length after hot water treatment) ⁇ braid length before treatment X 1 0 0 Experimental example 1
  • Polyvinylidene fluoride A (manufactured by Atofina Japan, trade name Kynar 301 F), polyvinylidene fluoride B (manufactured by Atofina Japan, trade name Kainer 900 OLD), polyvinylpyrrolidone (manufactured by ISP, trade name K-90) Using N, N-dimethylacetoamide, film-forming solutions 1 and 2 having the compositions shown in Table 1 were prepared.
  • Insulated line 1 of a polyester multifilament single-woven braid (multifilament; Total Decitex 830/96 filament,
  • the first film-forming liquid was discharged from the first discharge port 2 and the second film-forming liquid was discharged from the second discharge port 3.
  • the braids coated with the first and second membrane-forming solutions were led into a coagulation bath maintained at 80 ° C, comprising 5 parts by mass of N, N-dimethylacetamide and 95 parts by mass of water. A porous layer was formed.
  • the braid provided with the first porous layer is desolvated in hot water of 98 ° C for 1 minute, immersed in a 50,000 Omg / L aqueous sodium hypochlorite solution, and heated at 90 ° C.
  • the plate was washed in water for 10 minutes, dried at 90 ° C for 10 minutes, and wound up with a winder.
  • the number of fluffs adhered or embedded in the set was one per lm.
  • the hot water shrinkage of the braid was 1%.
  • the supply tension of the braid was 9.8 kPa.
  • the braid having the first porous layer was introduced into the pipe 1 of the annular nozzle shown in Fig. 1, which was kept at 30 ° C and had an outer diameter of 2.7 mm and an inner diameter of 2.6 mm.
  • Glycerin first grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries
  • the second discharge port From 3 the second film forming solution was discharged.
  • the second film forming solution was applied on the first porous layer.
  • the obtained braid was guided into a coagulation bath, which was kept at 80 ° C. and comprised of 5% by mass of N, N-dimethylacetamide and 95% by mass of water, to obtain a composite porous membrane.
  • the outer diameter / inner diameter of the obtained composite porous membrane is about 2.8 / 1.1 mm
  • the film thickness is 900 m
  • the thickness of the resin layer from the braid to the surface is 400 m
  • the bubble point is 150 kPa
  • Permeability was 100 m 3 Zm 2 / hZMPa
  • water burst pressure was 500 kPa
  • durability at 400 kPa was 1,000 times
  • continuous water durability at 200 kPa was 2000 hours.
  • the outer diameter / inner diameter of the obtained composite porous membrane is about 2.8 / 1.2 mm
  • the film thickness is 800 m
  • the thickness of the resin layer from the braid to the surface is 400 ⁇ m
  • the bubble point is 180 kPa
  • permeability is 1 10 m 3 Zm 2 / hZMP a
  • water passing burst pressure 520 kP a 40 0 k endurance in P a 1300 times, a 3000 hours while the continuous water passage endurance in .200 kP a Was.
  • the composite porous membrane of the present invention of the present invention has excellent mechanical properties such as the adhesive strength between a filter medium and a braid, which has never been seen before. Therefore, it can be used even under severe use conditions such as various water treatments, which were difficult to filter and separate by the conventional membrane method, and the quality of the filtrate can be improved. In addition, the high permeation performance reduces the membrane area used, making it possible to make equipment compact.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、濾過性能だけでなく、多孔質膜と組紐との間の接着性に優れ、機械物性にも優れた複合多孔質膜およびその製造方法を提供することを目的とする。本発明は、組紐と膜材とを具備し、膜材は組紐外表面に隣接する緻密層を有する第一多孔質層と、第一多孔質層に隣接する緻密層を有する第二多孔質層とを具備する複合多孔質膜およびその製造方法に関する。

Description

明 細 書 複合多孔質膜及びその製造方法 技術分野
本発明は、 精密濾過膜または限外濾過膜として水処理に適した複合多孔質膜及 びその製造方法に関する。 背景技術
近年、 環境汚染に対する関心の高まりと規制の強化とにより、 分離の完全性や コンパクト性などに優れた濾過膜を用レ、た膜法による水処理が注目を集めている 。 このような水処理の用途において、 濾過膜には優れた分離特性や透過性能のみ ならず、 これまで以上に高い機械物性が要求されている。
従来、 透過性能の優れた濾過膜として、 湿式または乾湿式紡糸法により製造さ れる、 ポリスノレホン、 ポリアタリロニトリノレ、 セノレロースアセテート、 ポリフッ 化ビニリデン製などの濾過膜が知られている。 これらの濾過膜は、 高分子溶液を ミク口相分離させた後、 同高分子溶液を非溶媒中で凝固させて製造するものであ り、 緻密層と支持層とを具備し、 高空孔率で且つ非対称な構造をもつ。
上記濾過膜素材の中でもポリフッ化ビニリデン樹脂は、 耐薬品性、 耐熱性に優 れているので、 分離膜の素材として好適に用いられている。 しかしながらこれま でに提案されているポリフッ化ビニリデン中空糸膜からなる濾過膜は機械的強度 に劣っているという問題がある。
強度が改善された濾過膜として、 中空組紐が多孔質半透膜内に完全に埋設され た多孔質膜が提案されている (特開昭 5 2 - 0 8 1 0 7 6号公報、 特開昭 5 2— 0 8 2 6 8 2号公報、およぴ特開昭 5 2 - 1 2 0 2 8 8号公報参照)。しかしなが らこの多孔質膜は、 組紐が多孔質半透膜内に完全に埋設されているために、 透水 性能が低レ、という問題があつた。
一方、 透水性能を上げるために、 中空組紐表面上に多孔質膜が設けられた分離 膜が提案されている (米国特許第 5 4 7 2 6 0 7号公報参照)。 しかしながらこの 分離膜は、 組紐の表面のみに多孔質膜を配置しているため、 多孔質膜が組紐から 剥がれやすレ、という問題があつた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、 濾過性能だけでなく、 多孔質 膜と組紐との間の接着性に優れ、 機械物性にも優れた複合多孔質膜およびその製 造方法を提供することを目的とする。 . 発明の開示
即ち本発明は、 組紐と膜材とを具備し、 膜材は組紐外表面に隣接する緻密層を 有する第一多孔質層と、 第一多孔質層に隣接する緻密層を有する第二多孔質層と を具備することを特徴とする複合多孔質膜を提供する。
本発明の複合多孔質膜は、 B奠材が組紐に塗布された多孔質中空糸膜であること が好ましい。 水処理用途では、 膜透過の一次側の液を膜面に対して流動させる必 要がある。 この膜面流により膜が揺動し、 引っ張られるため、 十分な機械的強度 が必要である。 この機械的強度を組紐が担うため、 本発明の複合多孔質膜は優れ た機械的強度を有する。
本発明の複合多孔質膜は、 2層以上の緻密層を有する膜材が配設されているた め、 膜の耐久性を向上させることができる。
また、 本発明は、 環状ノズルを用いて組紐に製膜液を塗布して凝固液中で凝固 させて第一多孔質層を形成させた後、 環状ノズルを用いて該第一多孔質層の表面 に製膜液を塗布して凝固液中で凝固させて第二多孔質層を形成させる複合多孔質 膜の製造方法を提供する。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の複合多孔質膜の製造に使用する環状ノズルの一例を示す断面 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好ましい実施形態を説明する。
本発明の複合多孔質膜は、 組紐と膜材とを具備し、 膜材は組紐外表面に隣接す る緻密層を有する第一多孔質層と、 第一多孔質層に隣接する緻密層を有する第二 多孔質層とを具備する複合多孔質膜である。 まず、 本発明の複合多孔質膜に使用する組紐について説明する。
本発明で使用する組紐は、 構成する糸が、 マルチフィラメント、 モノフィラメ ント、 紡績糸のいずれかであることが好ましい。 また、 糸の断面の形状は、 丸断 面、 中空構造、 異形断面のいずれかであることが好ましい。
組紐としてマルチフィラメントを用いる場合、 フイラメント数が 3 0〜2 0 0 のマルチフィラメントを用いると、 強度および透過性に優れるため好ましい。 フ イラメント数が 3 0未満であると、 つぶれ圧が低下するため好ましくない。 フィ ラメント数が 2 0 0を超えると内径縮小化による透水性能低下のおそれがあり好 ましくなレ、。
組紐の素材は、 合成繊維、 半合成繊維、 再生繊維、 天然繊維、 または無機繊維 を単独または組み合わせて用いることができる。
合成繊維の例としては、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6、 芳香族ポリアミ ド等のポ リアミ ド系の各種繊,維;ポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレ ート、 ポリ乳酸、 ポリダリコール酸等のポリエステル系の各種繊維;ポリアタリ ロニトリル等のァクリル系の各種繊維;ポリエチレンゃポリプロピレン等のポリ ォレフィン系の各種繊維;ポリビエルアルコール系の各種繊維;ポリ塩化ビニリ デン系の各種繊維;ポリ塩化ビュル系繊維;ポリウレタン系の各種繊維; フエノ ール系繊維;ポリフッ化ビユリデンゃポリテトラフルォロエチレンなどからなる フッ素系繊維;およびポリアルキレンパラォキシベンゾエート系の各種繊維など が挙げられる。
半合成繊維の例としては、 セルロースジアセテート、 セルローストリアセテー ト、 キチン、 キトサンなどを原料としたセルロース系誘導体系各種繊維;および プロミッタスと呼称される蛋白質系の各種繊維などが挙げられる。
再生繊維の例としては、 ビスコース法や、 銅一アンモニア法、 あるいは有機溶 剤法により得られるセルロース系の各種再生繊維、 具体的にはレーヨン、 キュプ ラ、 ポリノジックなどが挙げられる。
天然繊維の例としては、 亜麻、 黄麻などが挙げられる。
無機繊維の例としては、 ガラス繊維、 炭素繊維、 各種金属繊維などが挙げられ る。
これらの中でも、 耐薬品性に優れるという観点から、 ポリエステル繊維、 ァク リル繊維、 ポリビニルアルコール系繊維、 ポリアミ ド繊維、 ポレオレフイン繊維 の少なくとも一つからなることが好ましい。 また、 ポリエステル繊維、 アクリル 繊維が特に好ましい。
組紐は、 膜の耐久性および接着性を向上させる観点から、 その繊度が 5 0 0〜 1 , 2 0 0 d t Xの範囲であることが好ましい。 組紐の繊度が 5 0 0 d t X未満 であると膜のつぶれ圧が低下するため好ましくない。 一方組紐の繊度が 1, 2 0 0 d t xより大きいと、 内径縮小化による透水性能低下のおそれがあるため好ま しくない。
また、 膜の耐久性を向上させ、 かつ透水性能を向上させる観点から、 組紐の打 ち数は 8〜 5 0の範囲であることが好ましい。 組紐の打ち数が 8未満であるとつ ぶれ圧が低下するため好ましくない。 一方組紐の打ち数が 5 0より大きいと内径 縮小化による透水性能低下のおそれがあり好ましくない。
組紐の毛羽の数は、 1 mあたり 1 5個以下が好ましい。 毛羽の数が 1 mあたり 1 5個より多いと、 塗布不良部が発生しやすく大腸菌などの細菌や、 浮遊物質の 透過を生じ実用的に好ましくない。 毛羽の数は l mあ り 1 0個以下がより好ま しく、 5個以下が更に好ましい。
なお、 ここでいう毛羽とは、 組紐を構成する繊維の編加工がほつれたり切れた りして組紐から飛び出した状態や、 組紐を構成する繊維以外の繊維状あるいはそ の他形状の異物が付着していたり、 組紐表面から突き出ている状態をいう。 組紐に対する、 膜剤に含まれる樹脂の含浸率を向上させる観点から、 組紐の熱 水収縮率は 5 %以下であることが好ましい。 熱水収縮率は 4 %以下であることが より好ましく、 3 °/0以下であることがさらに好ましい。 熱水収縮率が 5 %を超え ると、 製造工程の一工程である熱水洗浄工程において、 熱水浴中で組紐が大きく 収縮する。 組紐が収縮すると、 組紐に含浸している第一多孔質層も同様に収縮す る。 一方、 以下に詳しく説明するが、 第二多孔質層は第一多孔質層に完全に接着 してはいないため、 大きく収縮することは無い。 これによつて第一多孔質層と第 二多孔質層との間の隙間が拡大し、 この大きな隙間によって樹脂が含浸しにくく なるためである。
組紐供給張力は、 製膜工程の安定性と、 固定樹脂の含浸性に影響を与える。 こ れらを良好とするために、 組紐供給張力を l k P a〜3 0 k P aの範囲とするこ とが好ましい。 組紐供給張力が 1 k P a未満であると、 製造工程中で組紐がガイ ドから外れるなどのトラブルが起こりやすくなる傾向にある。 組紐供給張力が 3 0 k P aを超えると、 組紐および第一多孔質層は細く変形する度合いが大きくな る傾向にあるが、 第二多孔質層は大きく変形しない。 このため第一多孔質層と第 二多孔質層との間の隙間が拡大し易くなる傾向にある。 組紐供給張力は 3 k P a
〜2 5 k P aの範囲であることがより好ましく、 組紐供給張力は 5 k P a〜2 0 k P aの範囲であることがさらに好ましい。 なお、 組紐供給張力は、 組紐が環状 ノズルに導入されるまでの部位で、 張力計などを用いて組紐にかかる圧力を測定 することによって求めることができる。
糸且紐としては、 例えば、 8 . 6デシテッタスのポリエステル繊維 9 6フィラメ ント、 トータル 8 3 0デシテックスのマルチフィラメント 1 6本を組紐機で 1 0 回転ノ分の速さで中空組紐状に編み織りして製作したものを使用できる。
次に、 膜材について説明する。
膜材は、 組紐外表面に隣接する緻密層を有する第一多孔質層と、 第一多孔質層 に隣接する緻密層を有する第二多孔質層とを具備する。
十分な濾過性能を実現するなどの観点から、 前記膜材は、 一表面から他表面へ と連通する多数の孔を有することが好ましい。 膜材に設けられる孔はまつすぐ貫 通した孔ゃ内部で入り組んだ網目構造をした孔であっても良い。
耐薬品性および耐熱性を向上させる観点からは、 膜材がフッ素系樹脂で形成さ れていることが好ましい。 中でもポリフッ化ビニリデン樹脂が好ましい。 さらに 、 重量平均分子量 1 0 0, 0 0 0〜1, 0 0 0, 0 0 0のポリフッ化ビニリデン (A) と、 重量平均分子量 1 0, 0 0 0〜 5 0 0, 0 0 0のポリフッ化ビエリデ ン (B ) とを含み、 (A) / (B ) の質量比が 0 . 5〜1 0であるポリフッ化ビニ リデンがより好ましい。 (A) / ( B ) の質量比は、 1〜 3であるポリフッ化ビニ リデンはより好ましい。 このような質量比とすることにより、 膜の孔径の調整を 容易にすることができる。
膜材の厚みは、 厚すぎると透水性が低下し、 一方薄すぎると破損する恐れがあ ることから、 組紐の外表面、 つまり膜材の最内表面から膜材の最外表面までの厚 みが 2 0 0 m〜5 0 0 μ πιの範囲であることが好ましい。
第一多孔質層およぴ第二多孔質層は、 第一多孔質層の外表面およぴ第二多孔質 層の内表面とで接着されていると、 複合多孔質膜としての強度が高くなる。 しか しながら、 完全に接着されていると透水性が低下するため、 両者の界面の面積 1 00%に対して、 1〜50%が接着されていることが好ましい。
透水性能と分画孔径制御とを両立させる観点からは、 第一多孔質層が、 平均孔 径が 0. 2〜1 μπιの範囲である緻密層を有することが好ましい。 また、 前記第 二多孔質層が、 平均孔径が 0. 1〜0. 8 //mの範囲である緻密層を有すること が好ましい。
上記緻密層の厚みは 50 nm〜50 μ mの範囲であることが好ましく、 200 nm〜3 O xmの範囲であることがより好ましく、 50 O nm〜l 0 μ mの範囲 であることがさらに好ましい。
また、 透水性能と分画孔径の制御とを両立させる観点から、 第一多孔質層およ び第二多孔質層のいずれか一方または両方が、 膜表面から 0. 1〜 50 m内側 に緻密層を有することが好ましい。 膜表面から 0. 1 μπι未満に緻密層を有する 膜は、 外部からの衝撃や製膜工程中で膜同士の接着等のトラブルが起こった場合 に膜に傷がつき易いため好ましくない。 一方最も外側となる位置から 50 以 上内側に緻密層を有していても膜性能低下はないが、 実用的には 50 μ m以上内 側に緻密層があれば十分である。
透水性を向上させるためには、 第一多孔質層および第二多孔質層のいずれか一 方または両方が、 緻密層側から組紐に向かって孔径が漸増する支持層を有するこ とが好ましい。 このような傾斜型構造を採用することにより、 膜厚を厚くしても 高い透水性を確保することができる。
上記支持層には 50 111〜150 inの孔径を有するマクロボイドが含まれて も良い。 マクロボイドを除く支持層の孔径は 0. 1 m〜50 ^ mの範囲である ことが好ましく、 0. 3 μηι~30 μιηの範囲であることがより好ましく、 0. 5〃π!〜 20 mの範囲であることがさらに好ましい。
また、 各層の最も外側となる位置における平均孔径は、 第一多孔質層において は 1〜5 / mが好ましく、 第二多孔質層においては 0. 8〜2 //mの範囲が好ま しい。
なお、 ここでいう各多孔質層の最も外側となる位置とは、 第一多孔質層におい ては、 第一多孔質層と第二多孔質層の界面となる位置をいい、 第二多孔質層にお いては、 第二多孔質層が最外層である場合は最外表面となる位置をいい、 第二多 孔質層の周りにさらに別の多孔質層がある場合は、 その層との界面の位置をいう 以下、 上記組紐および上記膜材を具備する複合多孔質膜について説明する。 複合多孔質膜全体の厚みは、 透水性やつぶれに対する強度を考慮して、 6 0 0 〜1 , 2 0 0 μ ηιの範囲であることが好ましい。 また、 あまり太すぎると単位体 積あたりの膜面積が減少し、 一方細すぎると中空部の径が細くなりすぎて通水抵 抗が増加するため、 複合多孔質膜の外径は 2, 0 0 0〜5, 0 0 0 μ mの範囲で あること、 内径は 7 0 0〜3 , 0 0 0 mの範囲であることが好ましい。
十分な濾過性能を実現する観点から、 複合多孔質膜の透水性能 (WF ) は、 5 0 (mVmVh/M P a ) 以上であることが好ましい。 透過性能が 5 0 (m3 /mVhXMP a ) 未満であると濾過性能が低く、 使用し難い。 濾過性能に上 限はないが実用的には 4 0 0 (m3/m2/ h /M P a ) あれば十分である。 複合多孔質膜のバブルポイント (B P ) は、 5 0 ( k P a ) 以上であることが 好ましい。 バブルポイントが 5 0 k P a未満であると、 大腸菌などの細菌や、 浮 遊物質の透過を生じ実用的に好ましぐない。
透水性能と分画孔径制御とを両立させる観点から、 複合多孔質膜の通水破裂圧 は 2 0 0 k P a以上であることが好ましい。 多孔質膜の通水破裂圧が 2 0 0 k P a未満であると、 大腸菌などの細菌や、 浮遊物質の透過を生じ実用的に好ましく ない。 通水破裂圧に上限はないが、 実用的には 1, 0 0 0 k P aあれば十分であ る。
透水性能と分画孔径制御を両立させる観点から、 複合多孔質膜に 2 0 0 k P a で連続通水を行った際、 耐久時間が 1 5 0時間以上であることが好ましい。 耐久 時間が 1 5 0時間未満であると、 大腸菌などの細菌や、 浮遊物質の透過を生じ実 用的に好ましくない。 耐久時間に上限はないが、 実用的には 1 0, 0 0 0時間あ れば十分である。 なお、 ここでいう耐久時間とは、 通水を行う前に複合多孔質膜 が有する分画性能を維持している時間をいう。
また、 4 0 0 k P aの圧力を繰り返し印加した際の耐久回数が 1 0 0回以上で あることが好ましい。 4 0 0 k P aにおける耐久回数が 1 0 0回未満であると、 大腸菌などの細菌や、 浮遊物質の透過を生じ実用的に好ましくない。 耐久回数に 上限はないが、 実用的には 1 0, 0 0 0回あれば十分である。 なお、 ここでいう 耐久回数とは、 最初に圧力を印加する前に複合多孔質膜が有する分画性能を維持 する回数をいう。
次に、 上記特性を有する複合多孔質膜の製造方法について説明する。
いわゆる乾湿式紡糸法を採用することが好ましい。 即ち、 環状ノズルから製膜 液を吐出させた後、 所定時間膜を空走させた後、 凝固液に浸漬させることによつ て多孔質状の膜材を形成させることが好ましい。 製膜にあたっては、 まず環状ノ ズルに組紐を通して、 次いで組紐に製膜液を塗布する。
本発明の複合多孔質膜の製造方法は、 環状ノズルを用いて組紐に製膜液を塗布 して凝固液中で凝固させて第一多孔質層を形成させた後、 環状ノズルを用いて該 第一多孔質層の表面に製膜液を塗布して凝固液中で凝固させて第二多孔質層を形 成させる方法である。
まず、 組紐上に第一多孔質層を形成する際には、 組紐中に含浸し易い薄い第一 製膜液を組紐に塗布し、 その後に多孔質層の形成に好適な、 第一製膜液よりも濃 度の濃い第二製膜液を前記組紐に塗布する。 上記濃度が異なる第一製膜液および 第二製膜液を使用することにより、 組紐の主要部分に含浸させることができ、 膜 材の組紐からの剥がれを改善できる。
組紐中への含浸性を考慮すると、 第一製膜液中の膜材を形成するポリマー濃度 は、 1 2 %以下が好ましく、 1 0 %以下がより好ましく、 7 %以下が更に好まし い。 このような濃度とすることにより、 第一製膜液が組紐中へ容易に含浸する。 これに加えて、 膜とした際に、 組紐の空隙中に占める膜材のポリマー濃度が、 第 一製膜液中のポリマー濃度と同程度になるため、 濾過時の膜の透水性を高く保つ ことができる。 さらに、 膜材を十分な強度で組紐に付着させることができる。 第二製膜液も第一製膜液と同様に、 膜材となるポリマーを溶剤に溶解させたも のを用いる。 複合多孔質膜とした際、 ボイド層が形成されにくく機械的強度を得 るためには、 上記第一製膜液以上のポリマ一濃度を有するポリマー溶液を使用す ることが好ましい。 具体的には、 第二製膜液中の膜材を形成するポリマー濃度は 、 1 2 %以上、 より好ましくは 1 5 %以上の範囲とする。 透過流量を上げるため 、 通常、 ポリマー濃度は、 2 5 %を超えない範囲が好ましい。
第一および第二製膜液の溶媒としては、 有機溶媒が好ましい。 有機溶媒として はジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどが 用いられる。 その中でも得られる多孔質体の透水流量が高いという点で、 ジメチ ルァセトアミ ドを溶剤がより好ましい。
また、 製膜液には、 相分離を制御するための添加剤として、 ポリエチレンダリ コールによって代表されるモノオール系、 ジオール系、 トリオール系、 ボリビニ ルピロリ ドンなどの親水性ポリマーを共に溶解させることが好ましい。 親水性ポ リマーの濃度下限は 1質量%が好ましく、 5質量%がより好ましい。 また、 上限 は 2 0質量%が好ましく、 1 2質量%がより好ましい。
ノズルから突出される際の上記製膜液の温度は、 2 0 °C未満であると、 製月莫液 が低温ゲル化するおそれがあり好ましくない。 一方、 4 0 °C以上であると孔径制 御が困難であり、 その結果大腸菌などの細菌や浮遊物質の透過を生じ実用的に好 ましくない。 従って製膜液の温度は 2 0〜 4 0 °Cの範囲が好ましい。
次いで組紐上に塗布された製膜液を空走させた後、 凝固液に浸漬させることに より第一多孔質層を形成する。
空走時間は 0 . 0 1秒以下であると濾過性能が低くなり好ましくない。 走行時 間に上限はないが実用的には 4秒あれば十分である。 従って空走時間は 0 . 0 1 〜 4秒の範囲が好ましい。
凝固液としては、 製膜液に用いられる溶剤を含む水溶液が好適に用いられる。 使用する溶剤の種類にも依存するが、 例えば製膜液の溶剤として、 ジメチルァセ トアミ ドを使用する場合、 凝固液中のジメチルァセトアミ ドの濃度は 1〜 5 0 % が好ましい。
凝固液の温度は、 機械的強度を上げる観点からは低い方が好ましい。 しかしな がら、 凝固液の温度を下げすぎるとできあがった膜の透水流量が低下するため、 通常、 9 0 °C以下、 より好ましくは 5 0 °C以上 8 5 °C以下の範囲に選択する。 凝固させた後、 6 0 °C〜 1 0 0 °Cの熱水中で溶剤を洗浄することが好ましい。 この洗浄浴温度は、 第一多孔質層同士が融着しない範囲で、 できるだけ高温にす ることが効果的である。 この観点から、 洗浄浴の温度は 6 0 °C以上のが好ましい 熱水洗洗浄の後に次亜塩素酸などで薬液洗浄を施すことが好ましい。 次亜塩素 酸ナトリウム水溶液を使用する場合、 その濃度は 1 0〜 1 2 0, 0 0 O m g / L の範囲であることが好ましい。 次亜塩素酸ナトリゥム水溶液の濃度が 1 0 m g / L未満であるときはできあがった膜の透水流量が低下するため好ましくない。 次 亜塩素酸ナトリゥム水溶液の濃度に上限はないが、 実用的には 1 2 0, 0 0 0 m g / Lあれば十分である。
次いで、 薬液洗浄後の膜を 6 0 °C〜 1 0 0 °Cの熱水中で洗浄することが好まし レ、。 その後、 6 0 °C以上 1 0 0 °C未満で 1分間以上 2 4時間未満乾燥させること が好ましい。 6 0 °C未満では、 乾燥処理時間がかかりすぎ, 生産コストが上昇す るため工業生産上好ましくない。 1 0 0 °C以上では, 乾燥工程で膜が収縮しすぎ 、 膜表面に微小な亀裂が発生する恐れが有るので好ましくない。
乾燥後の膜は、 ポビンまたはカセに巻き取ることが好ましい。 力セに卷き取る とエレメント加工が容易になるため好ましい。
先に説明したように、 第一多孔質層と第二多孔質層とが完全に接着すると透水 性が低下することから、 これを防止するため、 第二多孔質層を形成する前に、 第 一多孔質層の表面に膜材を溶解しない溶液を付着させることが好ましい。
膜材を溶解しない溶液としては、 製膜液に用いられる溶剤を含む水溶液が好適 に用いられる。 例えば、 製膜液の溶剤としてジメチルァセトアミ ドを使用する場 合、 溶剤を溶解しない溶液中のジメチルァセトアミ ドの濃度は 1〜 5 0 %が好ま しレ、。 その他に好ましい膜材を溶解しない溶液として、 有機溶媒、 有機溶媒と水 の混合物、 またはそれらにグリセ口一ルなどを主成分とする添加剤を添加した溶 液が好ましく用いられる。
次いで、 第一多孔質層の表面に第二製膜液を塗布して第二多孔質層を形成する 。 第二多孔質層の形成には、 濃度の薄い第一製膜液は使用する必要はない。 上記製造方法を実施するには、 例えば、 図 1に示す構造の環状ノズルが好まし く使用される。 この環状ノズルは、 分配プレート 1 0と、 分配プレート 1 0に隣 接して組み立てられる第一分配ノズル 9と、 さらに第一分配ノズル 9に隣接して 組み立てられて管状ノズルの先端部をなす、 第二分配ノズル 8との 3つの部材か ら構成される。
分配プレート 1 0は円盤状の部材であり、 その中心には組紐が通過する管路 1 が形成されている。 さらに、 分配プレート 1 0は、 管路 1の周囲に、 第一製膜液 を供給するための第一供給口 6と、 第二製膜液を供給するための第二供給口 7と を有する。
第一分配ノズル 9は、 断面形状が概略 T字状の部材であり、 平面形状が円盤形 状の部材である。 その中心には、 上記第二分配ノズル 8内へと突出する突出管状 部 1 3が形成されている。 この突出管状部 1 3の内部は中空部であり、 この中空 部は上記管路 1と連通して組紐通路 1 0 0を形成している。 第一分配ノズル 9と 分配プレート 1 0とを同心状に重ねると、 それらの中心に組紐通路 1 0 0が形成 される。
第一分配ノズル 9は、 組紐通路 1 0 0の周囲に、 第一供給口 6に連通する中空 部と、 第二供給口 7に連通する中空部とをそれぞれ有する。
分配プレート 1 0及び第一分配ノズル 9が同心状に重ねられた場合、 上記第一 供給口 6に連通する第一液プール部 1 1が形成されるように、 それらには溝が形 成されている。 また、 それらが同心状に重ねられた場合、 組紐通路 1 0 0の周壁 の全周に渡って第一吐出口 2が形成されるように、 環状スリットも形成されてい る。 この第一吐出口 2は上記第一液プール部 1 1と連通している。 さらに、 上記 第一液プール部 1 1と第一吐出口 2とは連通している。
分配プレート 1 0と第一分配ノズル 9とを同心状に重ね、 第一供給口 6に液を 供給すると、 供給された液を第一プール部 1 1に貯め、 次いで第一吐出口 2から 組紐通路 1 0 0に向かって液を吐出させることができる。
第二分配ノズル 8も円盤状の部材であり、 その中心には第二液プール部 1 2が 形成され、 さらに第二液プール部 1 2と連通する中空部が形成されている。 この 中空部は、 第一分配ノズル 9に形成された第二供給口 7に連通する中空部を介し て、 上記第二供給口 7に連通している。 第二分配ノズル 8と第一分配ノズル 9と を同心円状に重ねることにより、 第一分配ノズノレ 9の突出管状部 1 3の周囲に第 二液プール部 1 2が形成される。 具体的には、 第一分配ノズル 9の突出環状部 1 3が設けられている端面と、 突出管状部 1 3と、 第二分配ノズル 8とで形成され た空間が第二液プール部 1 2となる。 上記第二液プール部 1 2は、 第一分配ノズ ル 9の突出管状部 1 3の先端方向に向かってその断面積が小さくなるように形成 されている。 つまり、 第二分配ノズル 8の内壁が突出環状部 1 3に向かって徐々 に張り出している。
さらに第二プール液部 1 2の先端部には第二突出口 3が形成されている。 つま り、 突出管状部 1 3の先端部の外壁と、 第二分配ノズル 8の内壁とで第二吐出口 3を形成している。
特に、 突出環状部 1 3の先端面、 つまり組紐通路 1 0 0の先端面 1 1 0は、 第 二吐出口 3の先端面 5、 つまり第二分配ノズル 8の先端面 5よりも環状ノズルの 内方に位置することが好ましレ、。
言い換えると、 突出環状部 1 3の先端面、 つまり組紐通路先端面 1 1 0と、 第 二吐出口 3の先端面 5、 つまり第二分配ノズル 8の先端面 5との距離 4 (以下、 液シール長という。) が、 0 . 5〜 1 5 O mmとなるように構成されていることが 好ましい。 液シール長の下限は 0 . 6 mm以上であることがより好ましく、 0 . 8 mm以上であることが更に好ましい。 液シール長が 0 . 5 mm未満である場合 、 第一多孔質層の表面にコーティングされる第二製膜液は、 コーティング圧力が ほとんどかかることなく吐出される。 このため第二多孔質層は、 第一多孔質層が 形成された膜の外径が細い部分があっても、 同じ径で吐出されることになる。 そ の結果、 第一多孔質層と第二多孔質層との間に大きな隙間が発生する恐れがある 。 液シール長の上限は、 コーティング圧力の観点からは特にないが、 あまり長く し過ぎると環状ノズルを製造し難くなる傾向にある。 従って液シール長の上限は 1 5 0 mm以下であることが好ましい。 液シール長の上限は 1 0 0 mm以下であ ることが好ましく、 5 0 mm以下であることが更に好ましい。
本発明の複合多孔質膜を水処理に実際に使用する場合、 一次側と二次側とを仕 切るために、 通常合成樹脂等の固定部材を使用するが、 複合多孔質膜にこのよう な隙間が形成されると、 樹脂が隙間に入り込み、 処理すべき水が複合多孔質膜全 体に含浸し難くなる可能性が高くなる。 液シール長を適切な長さにすると、 吐出 される製膜液のコーティング圧力が大きくなる傾向にある。 従って第一多孔質層 と第二多孔質層との間に大きな隙間が形成されることを防ぐことができる。 以上説明したように、 分配プレート 1 0、 第一分配ノズル 9、 および第二分配 ノズル 8を同心状に重ね合わせた状態で、 第二供給口 7に液を供給すると、 供給 された液は第一分配ノズル 9の中空部および第一分配ノズル 9と第二分配ノズル 8とで形成された中空部を介して、 第二プール部 1 2に貯められ、 次いで第二吐 出口 3から糸且紐通路 1 0 0に向かって吐出させることができる。
このような構造の環状ノズルを用いて複合多孔質膜を製造するには、 まず組紐 を管路 1から組紐通路 1 0 0に供給する。 第一供給口 6から第一液プール部 1 1 に第一製膜液を供給する。 第二供給口 7から第二液プール部 1 2に第二製膜液を 供給する。
管路 1に組紐を供給しつつ、 つまり組紐を組紐通路 1 0 0中で移動させながら 、 第一吐出口 2からは第一製膜液を吐出して組紐に含浸させ、 第二吐出口 3から は第二製膜液を吐出して組紐に含浸させる。
ついで、 第一および第二製膜液が浸漬した組紐を、 先に説明したように、 凝固 液に浸漬させ、 熱水および薬剤洗浄し、 乾燥させ、 卷き取る。
次に、 第一供給口 6に上記膜材を溶解しない溶液を供給し、 第一吐出口 2から 膜材を溶解しない溶液を吐出させて第一多孔質層の表面に該溶液を塗布する。 その後、 第二供給口 7から供給されて第二液プール部 1 2に蓄えられていた第 二製膜液を再度第二吐出口 3から吐出させて、 第一多孔質層の表面に塗布する。 上記説明では、 膜材が第一多孔質層と第二多孔質層とからなる複合多孔質膜を 説明したが、 本発明においては第二多孔質層の上に、 更に多層の多孔質層を設け ても構わない。 その場合、 第一多孔質層上に第二多孔質層を形成させる手順と同 様に、 順次多層構造を形成させればよい。
以下、 実験例を基に本発明について更に詳細に説明する。
なお、 各物性値は以下に示す方法で測定した。
また、 含有率、 濃度の表記に用いる 「%」 は質量%を表す。
く最大孔径 m) (バブルポイント法) >
J I S K 3 8 3 2に従って、 エチルアルコールを測定媒体として測定した
<熱水収縮率 >
約 l mの長さに切断した組紐を 9 0 °Cの熱水に 3 0分浸漬し、 処理前後の長さ を測定し、 次の式から求めた。
熱水収縮率 (%) = (処理前の組紐長一熱水処理後の組紐長) ÷処理前の組紐長 X 1 0 0 実験例 1
ポリフッ化ビニリデン A (ァトフイナジャパン製、 商品名カイナー 301 F) 、 ポリフッ化ビニリデン B (ァトフイナジャパン製、 商品名カイナー 900 OL D) 、 ポリビニルピロリ ドン (I SP社製、 商品名 K一 90) 、 N, N—ジメチ ルァセトアミドを用いて、 表 1に示す組成を有する製膜液 1及び製膜液 2を調製 した。
表 1
Figure imgf000016_0001
外径 2. 5mm、 內径 2. 4mniの、 30 °Cに保温した図 1に示す環状ノズル の管路 1にポリエステルマルチフィラメント単織組紐(マルチフィラメント;トー タルデシテックス 830/96フイラメント、 1 6打ち)を導入し、第一吐出口 2 から第一製膜液を吐出させ、 第二吐出口 3から第二製膜液を吐出させた。 第一及 び第二製膜液塗布された組紐は、 N, N—ジメチルァセトアミド 5質量部および 水 95質量部からなる 80°Cに保温した凝固浴中に導き、 組紐に第一多孔質層を 形成した。
この第一多孔質層を具備する組紐を 98°Cの熱水中で 1分間脱溶剤させた後、 50, 00 Omg/Lの次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬後、 90 °Cの熱水中 で 10分間洗浄し、 90°Cで 10分間乾燥させワインダ一で巻き取った。 組 に 付着または埋め込まれている毛羽の数は lmあたり 1個であった。 組紐の熱水収 縮率は 1 %であつた。 組紐の供給張力は 9. 8 k P aであった。
次に、 外径 2. 7mm、 内径 2. 6 mmからなる 30°Cに保温した図 1に示す 環状ノズルの管路 1に第一多孔質層を具備する組紐を導入し、 第一吐出口 2から 内部凝固液としてグリセリン (和光純薬工業製 一級) を吐出させ、 第二吐出口 3からは第二製膜液を吐出させた。 これにより第一多孔質層の上に第二製膜液が 塗布された。 得られた組紐を N, N—ジメチルァセトアミド 5質量%、 水 95質 量%からなる 80°Cに保温した凝固浴中に導き複合多孔質膜を得た。 この複合多 孔質膜を 98 °Cの熱水中で 1分間脱溶剤させた後、 50, 000m g ZLの次亜 塩素酸ナトリゥム水溶液に浸漬後、 90°Cの熱水中で 10分間洗浄し、 90°Cで 10分間乾燥させワインダ一で巻き取った。
得られた複合多孔質膜の外径/内径は約 2. 8/1. 1 mm、 膜厚は 900 m、 組紐から表面までの樹脂層の厚みは 400 m、 バブルポィント 1 50 k P a、 透過性能は 100 m3Zm2/hZMP a、 通水破裂圧は 500 k P a、 40 0 k P aにおける耐久回数は 1000回、 200 kP aにおける連続通水耐久時 間は 2000時間であった。 実験例 2
第一多孔質層を有する複合多孔質膜を得た後、 洗浄 ·乾燥させず、 かつ外径 2 . 8mm、 内径 2. 7 mm, 液シール長 1. 0 mmの環状ノズルを用いた以外は 、 実験例 1と同様にして複合多孔質膜を得た。
得られた複合多孔質膜の外径/内径は約 2. 8/1. 2 mm、 膜厚は 800 m、 組紐から表面までの樹脂層の厚みは 400 μ m、 バブルボイント 180 k P a、 透過性能は 1 10 m3Zm2/hZMP a、 通水破裂圧は 520 kP a、 40 0 k P aにおける耐久回数は 1300回、.200 kP aにおける連続通水耐久時 間が 3000時間であった。 産業上の利用の可能性
本発明の本発明の複合多孔質膜は、 従来になく濾過材と組紐との接着強度など の機械物性に優れる。 よって、 これまでの膜法では濾過 '分離が困難とされてい た各種水処理などの過酷な使用条件でも使用可能となり、 濾液の質を向上させる ことができる。 また、 透過性能が高いため、 使用膜面積が少なくなり、 設備をコ ンパクト化することも可能となる。
また、 本発明の製造方法によれば、 上記優れた特性を有する複合多孔質膜を容 易に製造することができる。

Claims

請求の範囲
1. 組紐と膜材とを具備し、 膜材は組紐外表面に隣接する緻密層を有する第一 多孔質層と、 第一多孔質層に隣接する緻密層を有する第二多孔質層とを具備する 複合多孔質膜。
2. 前記第一多孔質層は平均孔径 0. 2〜1 μιηの範囲の緻密層を有し、 前記 第二多孔質層は平均孔径 0. 1〜0. 8 mの範囲の緻密層を有する請求項 1に 記載の複合多孔質膜。
3. 前記第一多孔質層及び前記第二多孔質層の少なくとも一層が、 複合多孔質 膜の最外表から 0. 1〜50 111内側に緻密層を有する請求項 2に記載の複合多 孔質膜。
4. 前記第一多孔質層の最も外側に位置する空孔の平均孔径が 1〜 5 μ mの範 囲であり、 前記第二多孔質層の最も外側に位置する空孔の平均孔径が 0. 8〜 2 μ mの範囲である請求項 3に記載の複合多孔質膜。
5. 透水性能 (WF) が 50 (mVmVh/MP a ) 以上であり、 かつバブ ルポイント (BP) が 50 (k P a) 以上である請求項 1〜4のいずれか一項に 記載の複合多孔質膜。
6. 通水破裂圧が 200 k P a以上である請求項 1〜4のいずれか一項に記載 の複合多孔質膜。
7. 200 k P aで連続通水を行った際、 耐久時間が 150時間以上である請 求項 1〜 4のいずれか一項に記載の複合多孔質膜。
8. 400 k P aの圧力を繰り返し印加した際の耐久回数が 100回以上であ る請求項 1〜 4のいずれか一項に記載の複合多孔質膜。
9. 環状ノズルを用いて組紐に製膜液を塗布し、 凝固液中で凝固させて第一多 孔質層を形成させた後、 環状ノズルを用いて該第一多孔質層の表面に製膜液を塗 布し、 凝固液中で凝固させて第二多孔質層を形成させる複合多孔質膜の製造方法
10. 前記環状ノズルは、 前記組紐が通過する組紐通路と、 該組紐通路の全周 壁に開口する第一吐出口と、 該組紐通路の出口側であって該組紐通路と同心円状 に、 かつ該組紐通路の外周に配された第二吐出口とを有する請求項 9に記載の複 合多孔質膜の製造方法。
1 1. 第一製膜液を前記第一吐出口から供給して前記組紐に塗布した後、 該第 一製膜液よりも濃度の濃い第二製膜液を前記第二吐出口から供給して前記組紐に 塗布して前記第一多孔質層を形成する請求項 10に記載の複合多孔質膜の製造方 法。
1 2. 前記第一多孔質層を形成した後、 膜材が溶解しない溶液を前記第一吐出 口から供給して前記第一多孔質層の表面に塗布した後、 前記第二製膜液を前記第 二吐出口から吐出して塗布する請求項 1 1に記載の複合多孔質膜の製造方法。
1 3. 前記組紐通路先端面とが前記第二吐出口先端面よりも環状ノズルの内方 に位置し、 前記組紐通路先端面と前記第二吐出口先端面との距離が、 0. 5〜1 50 mmの範囲である請求項 12に記載の複合多孔質膜の製造方法。
14. 前記第一多孔質層及び前記第二多孔質層の少なくとも一方を形成させた 後、 複合多孔質膜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬させ、 さらに熱水で洗浄 した後、 乾燥する請求項 9〜13のいずれか一項に記載の複合多孔質膜の製造方 法。
1 5. 前記製膜液が、 重量平均分子量 100, 000〜1, 000, 000のポ リフッ化ビユリデン (A) と、 重量平均分子量 10、 000〜 500, 000の ポリフッ化ビニリデン (B) とを含み、 (A) / (B) の質量比が 0. 5〜10で ある請求項 9〜 1 3のいずれか一項に記載の複合多孔質膜の製造方法。
16. lmあたりの毛羽の数が 1 5個以下である組紐を用いる請求項 9〜13の いずれか一項に記載の複合多孔質膜の製造方法。
17. 組紐供給張力が l k P a〜30 k P aの範囲である請求項 9〜 13のい ずれか一項に記載の複合多孔質膜の製造方法。
PCT/JP2003/014262 2002-11-12 2003-11-10 複合多孔質膜及びその製造方法 WO2004043579A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505665A JP4361901B2 (ja) 2002-11-12 2003-11-10 多孔質中空糸膜及びその製造方法
CA002505488A CA2505488C (en) 2002-11-12 2003-11-10 Composite porous membrane and method for producing the same
EP03811093A EP1563895B1 (en) 2002-11-12 2003-11-10 Composite porous membrane and method of manufacturing the membrane
DE60333662T DE60333662D1 (de) 2002-11-12 2003-11-10 Poröse verbundmembran und verfahren zur herstellung der membran
US11/125,179 US7306105B2 (en) 2002-11-12 2005-05-10 Composite porous membrane and method for producing the same
HK06100996.8A HK1078285A1 (en) 2002-11-12 2006-01-20 Composite membrane
US11/766,577 US7807221B2 (en) 2002-11-12 2007-06-21 Composite porous membrane and method for producing the same
US11/826,015 US7562778B2 (en) 2002-11-12 2007-07-11 Composite porous membrane and method for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328085 2002-11-12
JP2002-328085 2002-11-12
JP2003-194892 2003-07-10
JP2003194892 2003-07-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/125,179 Continuation US7306105B2 (en) 2002-11-12 2005-05-10 Composite porous membrane and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004043579A1 true WO2004043579A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32314076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014262 WO2004043579A1 (ja) 2002-11-12 2003-11-10 複合多孔質膜及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1563895B1 (ja)
JP (1) JP4361901B2 (ja)
KR (1) KR100722911B1 (ja)
CA (2) CA2638742C (ja)
DE (1) DE60333662D1 (ja)
ES (1) ES2347999T3 (ja)
HK (1) HK1078285A1 (ja)
SG (1) SG143983A1 (ja)
TW (1) TWI311922B (ja)
WO (1) WO2004043579A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212622A (ja) * 2005-01-04 2006-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の耐破裂膜厚決定方法および中空糸膜の製造方法
WO2007119850A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
JP2009517199A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
JP2009517200A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
WO2009142279A1 (ja) 2008-05-21 2009-11-26 三菱レイヨン株式会社 中空状多孔質膜及びその製造方法
JP2009297641A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sepratek Inc ブレード強化中空糸膜
JP2011200799A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 多孔質膜の製造方法及び多孔質膜
WO2013125583A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 東レ株式会社 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子
JP2015205273A (ja) * 2012-06-29 2015-11-19 三菱レイヨン株式会社 中空状多孔質膜
JP2016010792A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 Nok株式会社 繊維強化ポリフッ化ビニリデン多孔質中空糸膜の製造方法
JP2017056387A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 多孔質中空糸膜の製造方法
JP2017154068A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 積水化学工業株式会社 複合高分子膜
JP2017154072A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 積水化学工業株式会社 複合高分子膜
JP2018075522A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 Nok株式会社 繊維強化ポリフッ化ビニリデン多孔質中空糸膜の製造方法
US10751671B2 (en) 2014-01-10 2020-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184049B2 (ja) * 2011-02-25 2017-08-23 三菱ケミカル株式会社 多孔質膜およびその製造方法
KR101822773B1 (ko) 2014-04-11 2018-01-26 아사히 가세이 메디컬 가부시키가이샤 바이러스 제거막
JP6221949B2 (ja) * 2014-06-06 2017-11-01 三菱ケミカル株式会社 多孔質中空糸膜膜の製造方法及び孔質中空糸膜膜
WO2021020571A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 東レ株式会社 分離膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281076A (en) 1975-12-29 1977-07-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable membrane made of hollow yarn
JPS5282682A (en) 1975-12-30 1977-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable combined membrane
JPS52120288A (en) 1976-04-02 1977-10-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow gas-permeable membrane
JPS6051363B2 (ja) * 1977-04-26 1985-11-13 旭化成株式会社 半透性複合膜
US5472607A (en) 1993-12-20 1995-12-05 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber semipermeable membrane of tubular braid
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
WO2000078437A1 (en) 1999-06-17 2000-12-28 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
JP2003311133A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸状半透膜

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037817A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Akzo Gmbh Gasmembrankapillarherstellung
JPH0549877A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 複合濾過膜の製法
JPH11253768A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合化中空糸膜およびその製造方法
DE10054591A1 (de) * 2000-11-03 2002-06-06 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zur Herstellung einer Polymermembran

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281076A (en) 1975-12-29 1977-07-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable membrane made of hollow yarn
JPS5282682A (en) 1975-12-30 1977-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable combined membrane
JPS52120288A (en) 1976-04-02 1977-10-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow gas-permeable membrane
JPS6051363B2 (ja) * 1977-04-26 1985-11-13 旭化成株式会社 半透性複合膜
US5472607A (en) 1993-12-20 1995-12-05 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber semipermeable membrane of tubular braid
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
WO2000078437A1 (en) 1999-06-17 2000-12-28 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
JP2003311133A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸状半透膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1563895A4

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212622A (ja) * 2005-01-04 2006-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の耐破裂膜厚決定方法および中空糸膜の製造方法
JP2009517199A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
JP2009517200A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
US7909177B2 (en) 2005-11-29 2011-03-22 Kolon Industries, Inc. Braid-reinforced composite hollow fiber membrane
JP4757311B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-24 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
JP4757310B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-24 コーロン インダストリーズ インク 編物により補強された複合中空繊維膜
US8931647B2 (en) 2006-04-19 2015-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Highly durable porous PVDF film, method of producing the same and washing method and filtration method using the same
WO2007119850A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法
WO2009142279A1 (ja) 2008-05-21 2009-11-26 三菱レイヨン株式会社 中空状多孔質膜及びその製造方法
US8752713B2 (en) 2008-05-21 2014-06-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow porous membrane and process for producing the same
JP2009297641A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sepratek Inc ブレード強化中空糸膜
JP2011200799A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 多孔質膜の製造方法及び多孔質膜
WO2013125583A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 東レ株式会社 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子
JPWO2013125583A1 (ja) * 2012-02-23 2015-07-30 東レ株式会社 分離膜支持体とその製造方法、ならびに分離膜支持体を用いた分離膜および流体分離素子
JP2015205273A (ja) * 2012-06-29 2015-11-19 三菱レイヨン株式会社 中空状多孔質膜
US10751671B2 (en) 2014-01-10 2020-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method
US11338253B2 (en) 2014-01-10 2022-05-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method
JP2016010792A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 Nok株式会社 繊維強化ポリフッ化ビニリデン多孔質中空糸膜の製造方法
JP2017056387A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 多孔質中空糸膜の製造方法
JP2017154068A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 積水化学工業株式会社 複合高分子膜
JP2017154072A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 積水化学工業株式会社 複合高分子膜
JP2018075522A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 Nok株式会社 繊維強化ポリフッ化ビニリデン多孔質中空糸膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2347999T3 (es) 2010-11-26
EP1563895A4 (en) 2008-07-02
TWI311922B (en) 2009-07-11
CA2505488A1 (en) 2004-05-27
DE60333662D1 (de) 2010-09-16
KR20050059335A (ko) 2005-06-17
JPWO2004043579A1 (ja) 2006-03-09
JP4361901B2 (ja) 2009-11-11
EP1563895A1 (en) 2005-08-17
CA2638742A1 (en) 2004-05-27
SG143983A1 (en) 2008-07-29
CA2638742C (en) 2012-02-21
CA2505488C (en) 2008-12-09
EP1563895B1 (en) 2010-08-04
HK1078285A1 (en) 2006-03-10
KR100722911B1 (ko) 2007-05-30
TW200408439A (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306105B2 (en) Composite porous membrane and method for producing the same
JP4361901B2 (ja) 多孔質中空糸膜及びその製造方法
KR101244484B1 (ko) 중공상 다공질막 및 그의 제조 방법
KR102031395B1 (ko) 상용성 브레이드화 지지체 필라멘트를 갖는 복합 중공 섬유 막
JP4757311B2 (ja) 編物により補強された複合中空繊維膜
KR100872304B1 (ko) 편물로 보강된 복합 중공사막
JP4476750B2 (ja) 複合多孔質膜の製造方法
JP6221949B2 (ja) 多孔質中空糸膜膜の製造方法及び孔質中空糸膜膜
JP2003236351A (ja) 多孔膜およびその製造方法
JP5772959B2 (ja) 中空状多孔質膜
JP6638276B2 (ja) 多孔質中空糸膜の製造方法
JP5473215B2 (ja) 水処理用多孔質膜の製造方法
JP2018167135A (ja) 中空状多孔質膜及びこれを用いた膜分離活性汚泥法
CN100591410C (zh) 复合多孔膜
JP2005313079A (ja) 複合多孔質膜及びその製造方法
JP2006150270A (ja) 中空糸状半透膜
KR101226400B1 (ko) 관형 편직물 및 이를 이용하는 복합 중공사막
JPH04316607A (ja) 多孔質中実糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505665

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A27266

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2505488

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020057008223

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003811093

Country of ref document: EP

Ref document number: 11125179

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057008223

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003811093

Country of ref document: EP