WO2004041992A1 - 発酵飲料の製造方法 - Google Patents

発酵飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004041992A1
WO2004041992A1 PCT/JP2003/014210 JP0314210W WO2004041992A1 WO 2004041992 A1 WO2004041992 A1 WO 2004041992A1 JP 0314210 W JP0314210 W JP 0314210W WO 2004041992 A1 WO2004041992 A1 WO 2004041992A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concentration
producing
alcohol
fermentation
low
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Nishida
Taichi Maruhashi
Hiroki Fujita
Nobuyuki Fukui
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to JP2004549642A priority Critical patent/JP4762546B2/ja
Priority to CA000000002A priority patent/CA2504126A1/en
Priority to AU2003277615A priority patent/AU2003277615B8/en
Priority to US10/534,104 priority patent/US20060051459A1/en
Priority to EP03810658A priority patent/EP1568763A4/en
Publication of WO2004041992A1 publication Critical patent/WO2004041992A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/025Low-alcohol beverages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/003Fermentation of beerwort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/04Beer with low alcohol content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C7/00Preparation of wort
    • C12C7/04Preparation or treatment of the mash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/08Preparation of other alcoholic beverages by methods for altering the composition of fermented solutions or alcoholic beverages not provided for in groups C12G3/02 - C12G3/07

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fermented beverage. More specifically, in a method for producing a fermented beverage through a step of stopping the fermentation in the course of fermentation using yeast, the L-methionine concentration or the FAN amount of the sugar solution is adjusted so that the off-flavor sulfur odor and dye
  • the present invention relates to a method for producing a fermented beverage in which generation of an acetyl odor is suppressed.
  • fermented beverages those that have undergone a fermentation process using yeast are called fermented beverages, and include fruit wine such as wine, fermented malt beverages such as beer and low-malt beer, and sake. These fermented beverages are distinguished by raw materials and manufacturing methods, but have in common that they undergo a fermentation process using yeast. Prevention and control of off-flavors (unpleasant odors) that occur in fermentation processes using yeast is a common issue for these beverages.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-155075 describes that mast odor in mast wine is suppressed by adding yeast extract and the like.
  • JP-A-7-303457 the production of hydrogen sulfide in peels is suppressed by using a yeast into which a structural gene has been introduced.
  • the amounts of malic acid and succinic acid that affect the flavor of low-malt beer are adjusted by adjusting the fermentation temperature and the amount of yeast added in JP-A-10-57044, and the protein pause time in JP-A-10-52251. Is controlled by changing the amount of free amino nitrogen in wort by changing the amount within a predetermined time range.
  • diacetyls produced during rapid production of alcoholic beverages are reduced by performing the second stage fermentation of the two stages of fermentation while avoiding a large amount of yeast. .
  • fermented malt beverages such as peels and happoshu are also producing low alcohol products.
  • fermented malt beverages with less than 1% alcohol which are not classified as alcoholic beverages under the Liquor Tax Law, are called low-alcoholic beverages (low-alcohol sparkling beverages) or non-alcoholic beers, and their markets are on the rise.
  • the methods for producing low alcohol beer include (1) methods for removing alcohol from beer (reverse osmosis method and distillation method), (2) methods using special yeasts and microorganisms, and (3) fermentation during fermentation. (Beers & Coolers, edited by M.Moll, Intercept Ltd) 0
  • the reverse osmosis membrane method in (1) may remove flavors other than alcohol, and it is necessary to introduce each de-alcoholization facility at the current beer factory, resulting in enormous new capital investment costs. It is difficult to introduce easily.
  • the distillation method may generate off-flavor due to heating.
  • the method (2) uses yeast (Saccharomycoides Ludwigii) that cannot ferment maltose, the main wort bran (MW Brenner, Technical Quarterly, Master Brewers Association of the Americans, 17, 1980, 185-195), but it produces unique flavors that are not brewer's yeast, and it cannot be said that high-quality, low-alcohol beer can be produced.
  • the method of stopping fermentation during fermentation in (3) allows the use of the equipment of the beer factory as it is, and has the advantage of suppressing new capital investment.
  • This method has been reported to stop fermentation by cooling before fermentation proceeds in normal fermentation (Abriss der Bierbrauerei, edited by Ludwig Narziss, originally Enke Verlag).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-68528 discloses a method of converting a fermentable saccharide in a saccharified solution to a non-fermentable saccharide by adding a-dalcosidase in a charging step.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-68528 discloses a method of converting a fermentable saccharide in a saccharified solution to a non-fermentable saccharide by adding a-dalcosidase in a charging step.
  • these studies have sufficiently studied the suppression of off-flavor formation. '
  • JP-A-2002-291465 discloses a production method in which diacetyl odor in sake having a low alcohol concentration is controlled by using a mutant yeast. ing.
  • the present invention provides a method for producing a fermented beverage by fermentation stoppage, in particular, by suppressing the generation of off-flavors, which is a problem in the production of low-alcohol malt fermented beverages, and producing an excellent malt fermented beverage in terms of aroma. is there.
  • the inventors proceeded with the analysis of the type of off-flapper in the fermented beverage in the fermentation stop method, the threshold value, and the generation mechanism. We investigated the effects on the generation.
  • the sulfur odor and diacetyl odor are generated above the threshold value in the production method in which fermentation is stopped halfway. It has been found that by suppressing the occurrence of the two types, a fermented beverage that is favorable in terms of aroma can be obtained even by the fermentation stop method. To that end, it is necessary to adjust the L-methionine concentration in the sugar solution or moromi to reduce the generation of sulfur odor.
  • the amount of free amino nitrogen (FAN amount) in the sugar solution or moromi ) Can be reduced by adjusting.
  • the amount of free amino nitrogen (FAN amount) is an amount corresponding to the total amount of free amino groups.
  • the fermented beverage obtained by the production method of the present invention is characterized in that off-flavors such as sulfur odor and diacetyl odor are suppressed and the fragrance is excellent, and furthermore, it has advantages that it can be obtained by using the same equipment as the beer.
  • Figure 1 shows the transition of the concentration of hydrogen sulfide during fermentation using bottom fermenting yeast.
  • FIG. 2 shows changes in the concentration of hydrogen sulfide during fermentation using each strain of top-fermenting yeast.
  • FIG. 3 shows changes in the concentrations of L-methionine and hydrogen sulfide in mash using a sugar solution having an L-methionine concentration (0.09 mM).
  • FIG. 4 shows changes in the concentrations of L-methionine and hydrogen sulfide in moromi using a sugar solution having an L-methionine concentration (0.14 mM).
  • FIG. 5 shows changes in the concentrations of L-methionine and hydrogen sulfide in mash using a sugar solution having an L-methionine concentration (0.19 mM).
  • FIG. 6 shows a change in the concentration of hydrogen sulfate in moromi using a sugar solution having an L-methionine concentration (5 mM).
  • FIG. 7 shows changes in L-valine concentration of mash when fermented with sugar solutions of various FAN amounts using yeast SH- # 26.
  • the fermented beverage according to the present invention refers to a beverage produced through a fermentation step.
  • Yeast is added to the sugar solution obtained by saccharifying cereals such as malt, barley, rice, and corn, followed by fermentation. Examples include beer, low-malt beer, low-alcohol fermented malt beverages, and beer-taste beverages that do not use malt as a raw material for sugar liquids.
  • the fermented malt beverage in the present invention refers to a beverage produced through a step of fermenting malt.
  • the sugar solution obtained by saccharifying grains such as barley, rice, and corn, Through the process of adding yeast and fermenting.
  • yeast For example, beer, low-malt beer, low alcohol malt fermented beverage, and the like can be mentioned.
  • the sugar liquid in the present invention refers to a liquid before being subjected to a fermentation step. That is, it refers to the above-mentioned sugar solution obtained by saccharifying grains such as malt, barley, rice, and corn, and, if necessary, appropriately adding raw materials such as saccharified starch and water.
  • the moromi referred to in the present invention is a liquid obtained by adding yeast to a sugar solution.
  • fermentation stopping method refers to a method of stopping fermentation in a fermentation step while leaving saccharides that yeast can assimilate.
  • Methods for stopping fermentation include a method for removing yeast and a method for rapidly cooling mash. It can be applied to any fermented drink.
  • the present invention can reduce the generation of off-flavors that should be noted when fermentation in yeast is stopped halfway. Therefore, the present invention is a useful technique for beverages obtained by a fermentation termination method among fermented beverages.
  • malt fermented beverages those that use malt or the like as a raw material are called malt fermented beverages, and include beer and low-malt beer.
  • alcoholic beverages with a alcohol content of 1% or more are classified as alcoholic beverages, and fermented malt beverages with an alcohol content of less than 1% are not classified as alcoholic beverages.
  • the low alcohol beer referred to in the present invention is Alco
  • -Fermented malt beverage with a content of less than 1%.
  • the alcohol content is between 0.1% and less than 1%.
  • Low alcohol beer is referred to as non-alcohol peel or alcohol free beer.
  • the production method of the present invention can be used for fermented beverages or malt fermented beverages having various alcohol concentrations by a fermentation stop method, and can be particularly suitably used for fermented beverages in which a sugar solution is prepared from cereal raw materials. Among them, it can be suitably used for a malt fermented beverage using malt. Alternatively, peel-tasting beverages that do not use malt as a raw material for sugar solutions can be used in the same manner.
  • the alcohol concentration of the beverage is not particularly limited, it can be used for a fermented malt beverage of 20% or less in consideration of the alcohol tolerance of yeast.
  • the alcohol concentration is preferably 2% or less.
  • it can be suitably used for producing fermented malt beverages with low alcohol concentration of 1% or less.
  • the off-flavor in the present invention refers to an unpleasant aroma in a fermented beverage. It is called unpleasant odor, immature odor, or off-flavor.
  • Off-flavors in fermented beverages vary depending on the type of fermented beverage and the production method, and include, for example, odors derived from organic acids, various ester odors, sulfur odor, and diacetyl odor.
  • the off-flavors that should be considered in the production of fermented beverages depend on the type of beverage and the method of production.
  • the main component of sulfur odor in fermented beverages is hydrogen sulfide, and it is desirable that the concentration of hydrogen sulfide in beverages be 3 ppb or less.
  • Hydrogen sulfide generated during fermentation is known to be closely related to metabolism in the production of sulfur-containing amino acids (such as L-methionine) in yeast (ed. ).
  • Sulfate ions in mash are mainly taken into cells as a sulfur source of yeast and reduced to S 2 —. Some of this is released outside the cell as hydrogen sulfide, but it is taken into the cell by budding of yeast and used for the synthesis of sulfur-containing amino acids such as L-cysteine and L-methionine, and released outside the cell as sulfite.
  • L-methionine may be added to the mash at any time during the fermentation process, or the concentration of L-methionine may be adjusted with a sugar solution.
  • the sugar solution may be prepared so that the L-methionine concentration becomes higher than the concentration at which the yeast L-methionine biosynthesis system works due to the lack of L-methionine until the fermentation is stopped.
  • the concentration of L-methionine depends on the degree of yeast activity, ie, the target alcohol concentration. For example, in the case of low-alcohol beer, fermentation is stopped when the alcohol concentration is less than 7% but the alcohol concentration is close to 1%.
  • the concentration of L-methionine in the sugar solution is preferably 0.14 mM or more.
  • the concentration of L-methionine in the sugar solution may be slightly lower, but is preferably at least 0.09 mM or more.
  • the upper limit of the concentration of L-methionine is not particularly limited as long as it does not adversely affect the fermentation process. Considering this, for example, 5 mM or less, more preferably ImM or less is desirable.
  • the diacetyl odor in fermented beverages is a typical unpleasant odor, and is called unripe odor in beer.
  • the main components of the diacetyl odor are diacetyl and 2,3-pentanedione, and the sensory threshold for peel is said to be about 0.1 ppm and l ppm, respectively.
  • These substances are intermediate metabolites of yeast amino acid production (L-isoleucine, L-valine, L-mouth isine), and diacetyl and 2,3-pentanedione produced during fermentation are rapidly taken up by yeast. Rare, rarely found in moromi.
  • the amount of T-VDK produced is low during yeast uptake of moromi L-valine.
  • L-valine uptake is known to be affected by the presence of other amino acids such as L-isoleucine (K Nakaiani, Technical Quaterly, Master Brewers Assoc i at ion of the Americans, 21, 1984, 73 175).
  • the present inventors controlled the amount of free amino nitrogen (FAN) in the sugar solution or mash to suppress the biosynthesis of L-valine in the yeast, thereby reducing the amount of T-VDK produced. was decided to be suppressed.
  • FAN free amino nitrogen
  • the FAN amount in the beverage is 2.5 to 20 mg / 100ral, more preferably 5 to 20 mg / 100ml, but may be adjusted according to the target alcohol concentration.
  • the FAN amount in the sugar solution is preferably 10 nig / 100 ml to 20 mg / 100 ml. .
  • the FAN amount of the sugar solution can be adjusted by adjusting the kind or amount of raw material derived from grains such as malt.
  • malt contains various amino acids, and FAN increases when malt is used in large amounts.
  • the FAN amount decreases.
  • 'It can also be adjusted according to the degree of protein degradation in the mixing process of the preparation.
  • Degradation of the protein in the mixing step of the preparation can be achieved by adjusting pH, temperature or time.
  • the temperature range where protein degradation is accelerated is 45-60 and deactivates at about 80 ° C.
  • the amount of low molecular nitrogen compounds (FAN content) increases.
  • the amount of protein degradation also depends on the reaction time.
  • the L-valine concentration of the moromi may be adjusted so that the L-palin biosynthesis system of yeast does not work due to the lack of L-palin.
  • the concentration is 0.1 to 10 mM, but considering the cost and the effect on the flavor of the product, 0.2 to 2 mM is desirable.
  • the parin concentration of moromi can be adjusted by adjusting the type or amount of raw materials derived from grains such as malt. It can also be adjusted by adding L-parin to sugar solutions or moromi.
  • the yeast used in the present invention can be freely selected in consideration of the type of product, desired flavor, fermentation conditions, and the like. However, yeasts that are extremely liable to produce the sulfur odor or diacetyl odor, which is the subject of the present invention, should be avoided. At that point, the uptake of sulfate ions Yeasts with low performance are considered to produce less hydrogen sulfide, and can be used favorably.
  • yeasts used for fermented malt beverages such as beer
  • yeast of the species Saccharomyces cerevisiae floats on the surface of the liquid with bubbles generated by the generation of carbon dioxide during fermentation, and has the property of sinking to the bottom of the vessel after a certain period of time. It is called the top fermentation yeast.
  • yeast of Saccharomyces pastriunus II (or Saccharomyces carlsbergensis) is called a bottom-fermenting yeast because it has the property of fermenting without floating on the liquid surface during fermentation and sinking after fermentation is completed.
  • the upper fermentation yeast can be preferably used because the upper fermentation yeast tends to generate less hydrogen sulfide than the lower fermentation yeast.
  • yeast having a property of producing a small amount of hydrogen sulfide and yeast having a property of producing a small amount of T-VDK can be suitably used.
  • NCYC-229 purchasedd from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES
  • NCYC-401 purchasedd from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES
  • Top-fermenting yeasts of Saccharomyces cerevisiae such as accession number FERM BP-08542) and SH-1726 (international accession number FERM BP-08543) can be suitably used.
  • the fermented malt beverage thus obtained can be filled in containers such as bottles and cans.
  • top-fermenting yeast and bottom-fermenting yeast were investigated.
  • the mixing ratio of malt to saccharified starch at the time of wort production was set at 60:40, using a pilot-scale brewing facility, and the mashing process for charging was performed at 50 ° C for 30 minutes and at 72 ° C for 60 minutes. And wort having a sugar content of 10% was prepared. 10 viable bacteria each Yeast of each strain was added to give X10 6 cel ls / ml. NCYC-229 (purchased from NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES), CYC-401
  • Yeast was added to each so that the viable cell count became 10 ⁇ 10 6 cells / ml.
  • One type of Saccharomyces cerevisiae (Weihenstephan-184 W) was used as the yeast. Temperature 15. Fermentation was carried out for about 1 day at C. The moromi was collected over time, and the concentrations of L-methionine and hydrogen sulfide in the moromi were measured. The fermentation was stopped by rapidly cooling the mash to about 0 ° C at an alcohol concentration of about 1% (at an alcohol concentration of about 2.4% for a sample with an L-methionine concentration of 5.0 mM). Thereafter, the yeast was removed by filtration and filled in a bottle.
  • the concentration of L-methionine in the sugar solution and mash was determined using ion exchange resin. Separates amino acids and detects chromogenicity after ninhydrin reaction in a constant temperature reaction column
  • Figures 3 to 5 show the changes in L-methionine concentration and hydrogen sulfide concentration at each L-methionine addition level. Hydrogen sulfide was generated in the sample in which the L-methionine concentration in the mash was reduced (Fig. 3). On the other hand, in the samples with L-methionine concentration of 0.14 mM (FIG. 4) or 0.19 mM (FIG. 5), the production amount of hydrogen sulfide was suppressed.
  • Table 1 shows the results.
  • the sample fermented at an L-methionine concentration of 0.09 mM in the sugar solution of the sample at the alcohol concentration of about 1% was evaluated as having a sulfur odor.
  • fermentation was performed at an L-methionine concentration of 0.14 or 0.19 mM in the sugar solution, and no sulfuric acid odor was observed in the sample in which L-methionine remained.
  • Fig. 6 shows the change in the concentration of hydrogen sulfide for the sample with an L-methionine concentration of 5. OmM in the sugar solution.
  • the L-methionine concentration was increased to 5.OmM, the amount of hydrogen sulfide generated could be suppressed even when the alcohol concentration exceeded 2%.
  • the L-methionine concentration of the sugar solution when fermentation was stopped when the alcohol concentration was about 1%, it was found that a sugar solution having an L-methionine concentration of at least O. mM or more should be used. In addition, when fermentation is stopped when the alcohol concentration is about 0.5%, the L-methionine concentration of the sugar solution should be 0.09 mM or more (Fig. 3). According to the technique of the present invention, when the fermentation is stopped at the time point of%, the L-methionine concentration of the sugar solution may be set to 5 mM (FIG. 6). Thus, it was found that by appropriately adjusting the L-methionine concentration in wort, the smell of sulfur odor could be suppressed. table 1 Sulfur smell
  • Example 3 Reduction of total vicinal-diketone formation by optimizing the amount of free amino nitrogen Study the effect of the amount of free amino nitrogen (FAN amount) on the amount of total vicinal-diketone (T-VDK) generated or diacetyl odor did.
  • a top fermenting yeast SH-1726
  • a bottom fermenting yeast Weihens tephan-344
  • Each yeast was added to each sugar solution so that the viable cell count was 10 ⁇ 10 6 cels / ml, and fermentation was performed at a temperature of 15 ° C. for about 1 day. Moromi was collected over time, and the L-parin concentration and T-VDK in the mash were measured. Fermentation was stopped by rapidly cooling the mash to about 0 ° C when the alcohol concentration was about 1%. Thereafter, the yeast was removed by filtration and filled into a bottle.
  • Figure 7 shows the change in L-noline concentration of mash when fermented with sugar solutions of various FAN amounts using top yeast (SH-1726).
  • the L-palin concentration decreased with time in all samples.
  • a sugar solution with a low FAN amount (10 mg / 100 ml)
  • the alcohol concentration was 1.0%
  • the L-parin concentration dropped to about 0.1.
  • the total vicinal-diketone concentration (T-VDK concentration) was measured and the sensory evaluation was performed for the sample at the alcohol concentration of about 1.0% at each sugar solution level for each FAN amount.
  • the T-VDK concentration was colorimetrically determined by direct distillation from the mash from which the yeast had been removed (Methods of Analys is of the ASBC (1987), Method Beer-25A).
  • the functional evaluation of the diacetyl odor was performed by five expert panelists using the scoring method, and the average score was calculated.
  • the temperature of the sample was about 5 ° C.
  • Table 2 shows the results of the yeast SH-1726 strain. When the FAN content in the sugar solution was 15 mg / 100 ml, the concentration of T-VDK was lower than other sugar solution levels, and the sensory evaluation was good. Table 2
  • the T-WK concentration was slightly higher than that in the case of the FAN amount of 15 mg / 100 ml, but the sensory evaluation was good.
  • the threshold value of T-VDK was about 0.1 ppm, and the effect of diacetyl odor on the sensory was slight.
  • the concentration of T-VM also increased in samples with high FAN content in sugar solutions (20-25 mg / 100 ml).
  • sugar solution with the highest FAN content 25 mg / 100 ml
  • L-parin was sufficient in the sugar solution, but the uptake of L-parin was inhibited by the presence of other amino acids.
  • sugar with a FAN amount of 25mg / 100ml It is considered that diacetyl odor was generated in the liquid to such an extent that the sensation was affected.
  • Table 3 shows the measurement results of T-VDK for the test using Weihens tephan-34, a bottom fermenting yeast.
  • T-VDK The value of T-VDK was different depending on the concentration of T-VDK depending on the amount of FAN contained in the sugar solution. That is, the sugar solution with the lowest FAN content (lOmg / lOOml) has the lowest concentration of T-VDK, and the sugar solution with the highest FAN amount (25mg / 100ml) has the highest T-VDK concentration. Was. This may be because L-valine uptake was more inhibited by the presence of other amino acids.
  • the concentration of T-VDK in this test of bottom-fermenting yeast was higher than that of yeast SH-1726 strain, and although it is not optimal for use in the production of low-alcohol fermented beverages, it is necessary to control the FAN value in this way. It was found that it was possible to control the amount of T-VDK generated with. Based on these results, it is necessary to adjust the FAN amount so that the L-valine biosynthesis system of yeast does not work due to L-valine deficiency and the uptake of L-parin into yeast is not inhibited. As a result, it was confirmed that the production amount of T-VDK can be suppressed, and the diacetyl odor can be suppressed. In addition, when fermentation was stopped by the time when the alcohol concentration was about 1%, the appropriate FAN amount was found to be 10-20 mg / 100 ml.
  • the sugar liquor can be adjusted to an appropriate FAN amount depending on the target alcohol concentration, and the diacetyl odor can be suppressed.
  • Example 4 Production of low alcohol peel
  • a low alcohol beer was produced depending on whether the L-methionine concentration was adjusted and whether the FAN amount was adjusted.
  • control example 1 in which only the L-methionine concentration was adjusted without adjusting the FAN amount of the sugar solution
  • control example 2 in which the FAN amount of the sugar solution was adjusted without adjusting the L-methionine concentration
  • Invention 1 and 3 beverages were prepared in which both the L-methionine concentration and the FAN amount of the sugar solution were adjusted.
  • wort having a sugar content of 10% was prepared under the same preparation conditions as in Example 1.
  • the amount of FA was adjusted according to the ratio of malt and saccharified starch used as raw materials during wort production. That is, the use ratio of malt to saccharified starch was set to 100: 0 (control product 1) or 60:40 (control product 2 and invention product 1).
  • the FAN amount was measured and found to be 25 mg / 100 ml for control product 1, but 15 mg / 100 ml for control product 2 and invention product 1, which was the optimal concentration range.
  • the measurement of the FAN amount was in accordance with the method described above.
  • the L-methionine concentration of each wort was 0.17 mM (control 1) and 0.10 mM (control 2 and invention 1), respectively.
  • L-methionine was added to Invention 1 to adjust the L-methionine concentration to 0.2 mM, which is within the optimal concentration range. Fermentation was performed using these as sugar solutions. L-methionine concentration was measured according to the method described above.
  • Yeast (SH-1726 strain) is added to each sugar solution so that the viable cell count becomes 10 ⁇ 10 6 cells / ml. After fermentation at a temperature of 15 ° C for about 1 day, the yeast is stored at low temperature and filtered. Removal was performed to produce low alcohol beer with an alcohol content of 0.80-90% and filled into bottles.
  • the three low-alcohol drinks obtained were evaluated for hydrogen sulfide concentration, T-VDK concentration, sulfur odor, diacetyl odor, and comprehensive sensory evaluation.
  • the hydrogen sulfide concentration, T-VDK concentration, sulfur odor and diacetyl odor were evaluated according to the method described above.
  • Invention 1 in which both the L-methionine concentration of the sugar solution and the FAN amount of the sugar solution were adjusted, had low concentrations of hydrogen sulfide and T-VDK.
  • the evaluation of sulfur odor and diacetyl odor was also good.
  • the overall evaluation of the beverage was good, indicating that the technology of the present invention can be suitably used for the production of a low alcohol malt beverage by the fermentation stop method.
  • wort having a sugar content of 10% was prepared under the same preparation conditions as in Example 1.
  • the amount of FAN was adjusted according to the ratio of malt and saccharified starch used as raw materials during wort production. That is, the use ratio of malt to saccharified starch was set at 60:40 (Invention 2 and Invention 3).
  • the FAN amount was measured, it was 15 mg / 100 ml (Invention 2 and Invention 3).
  • the L-methionine concentration of each wort was 0.1 Omg / 100 ml (Invention 2 and Invention 3). I got it. L-methionine was added to each wort to give 0.15 mM (invention 2) and 0.40 mg / 100 ml (invention 3). Fermentation was performed using these as sugar solutions.
  • the production of fermented beverages by the fermentation stopping method in particular, the production of off-flavors, which is a problem in the production of low alcohol malt fermented beverages, can be suppressed, and the production of fermented malt beverages with excellent aroma is possible.
  • the production of fermented beverages by the fermentation stopping method in particular, the production of off-flavors, which is a problem in the production of low alcohol malt fermented beverages, can be suppressed, and the production of fermented malt beverages with excellent aroma is possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

 酵母を用いた発酵工程で生じるオフフレーバー(不快臭)の防止、抑制することはこれら飲料にとって共通の課題である。本発明は、発酵停止法による低アルコール飲料に関し、オフフレーバーの低減した香味に優れた発行飲料の製造方法を提供する。 糖液のL-メチオニン濃度および遊離アミノ態窒素量(FAN量)を調整することで、硫化水素濃度やT-VDK濃度を低減し、オフフレーバーであるサルファー臭、ダイアセチル臭の少ない発酵飲料を製造することができる。

Description

明細書
発酵飲料の製造方法 技術分野
本発明は、 発酵飲料の製造方法に関する。 より詳しくは酵母を用いた発酵の途 中で発酵を停止する工程を経る発酵飲料の製造方法において、糖液の L-メチォ二 ン濃度または FAN量を調整して、 ォフフレーバーであるサルファー臭およびダイ ァセチル臭の発生を抑制した発酵飲料の製造方法に関する。 背景技術
酒類のうち酵母を用いた発酵工程を経るものは発酵飲料と呼ばれ、 ワイン等の 果実酒、ビールや発泡酒等の麦芽発酵飲料、清酒などが含まれる。 これら発酵飲料 は原料や製法によって区別されるが、 酵母を用いた発酵の工程を経るという共通 点がある。 酵母を用いた発酵工程で生じるオフフレーバー (不快臭) の防止、 抑 制することはこれら飲料にとって共通の課題である。
ォフフレーバーの種類は各種知られており、 その解決手段も様々に検討されて いる。例えば、特開平 58-155075ではマストワインにおけるマスト臭を酵母エキス 等の添加によって抑制することが記載されている。特開平 7-303457ではピールに おける硫化水素の生成を構造遺伝子を導入した酵母を用いて抑制している。また、 発泡酒の香味に影響を与えるリンゴ酸およびコハク酸の量を、 特開平 10- 57044 では発酵温度や酵母添加量を調整することで、 また、特開平 1 0- 52251では、蛋白 休止時間を所定の時間範囲で変化させて麦汁中の遊離アミノ態窒素の生成量を制 御することによって制御することが記載されている。 また特開昭 61- 58573では、 酒類を急速製造する際に生じるダイァセチル類について、 二段階の発酵のうちの 二段階目の発酵を酵母の多入を避けた状態で行うことで低下させている。
このように、 酵母を用いた発酵工程で生じるオフフレーバーを抑制することは 発酵飲料にとって共通の課題であるが、 飲料の酒類、 用いる原料、 または製造方 法ごとに、 留意すべきオフフレーバーの種類は異なる。
さて、 近年の低アルコール商品の市場の拡大に伴い、 果実酒、 清酒および麦芽 発酵飲料それぞれについて、様々な低アルコールの発酵飲料が製品化されている。 ピール、 発泡酒といった麦芽発酵飲料においても、 低アルコールの製品が製造さ れている。 なかでも、 酒税法上、 酒類に該当しない、 アルコール 1%未満の麦芽 発酵飲料は、 低アルコ一ルビ一ル (低アルコール発泡飲料) またはノンアルコー ルビールと称され、 その市場は増加傾向にある。
低アルコールビールの製造方法には、 (1) ビールよりアルコールを除去する方 法 (逆浸透膜法、 蒸留法) 、 (2) 特殊な酵母や微生物を用いる方法、 (3) 発酵 の途中で発酵を止める方法が知られている (Beers & Coolers, edited by M.Moll, Intercept Ltd) 0
このうち、 (1)の逆浸透膜法はアルコール以外のフレ一バーも取り除かれるこ とがあり、 また現行ビール工場において各々の脱アルコール設備を導入する必要 があり、 新たな設備投資費用が膨大に生じ、 容易には導入は難しい。 また、 蒸留 法では加熱によるオフフレ一バーが生じることがある。 (2)の方法には麦汁の主 要糠であるマルト一スを発酵できない酵母 (Saccharomycoides Ludwigii 種) を 用レた方法 (M. W. Brenner, Technical Quarterly, Master Brewers Association of the Americans, 17, 1980, 185-195) が報告されているが、 ビール酵母でない特 有のフレーバーを生じ、 品質の高い低アルコールビールを製造できるとは言い難 い。
一方、 (3) の発酵途中で発酵を止める方法は、 ビール工場の設備をそのまま用 いることが可能であり、 新たな設備投資を抑制できるメリットがある。 この方法 については、 通常の発酵において発酵が進行する前に冷却して発酵を止める方法 が報告されてレ る (Abriss der Bierbrauerei, edited by Ludwig Narziss, Ferdinand Enke Verlag) 。 また、 特開平 5— 68528では仕込工程において、 a一ダルコシダ一ゼを添加して、 糖化液中の発酵性糖類を非発酵性糖類に変換す る方法が示されている。 しかしながら、 これらでは、 オフフレーパーの生成の抑 制に関して充分に検討がなされているとは言いがたい。 '
別に、 (4)麦汁と酵母とを短時間接触させる方法(F. Schur, European Brewery Convention, Proceeding of the 19lh Congress, 1983) や、 (5) 通常のピール と低エキス濃度の麦汁で作られたもろみを混合する方法、 (G. W. Barrel, UK patent 2033424, 1980) などが提案されているが、 いずれも麦汁臭が残るという 課題があるほか、 (5)では日本においては酒税法上の製造許可の得られにくいと いう問題もある。
また、発酵飲料を発酵停止法で製造する際のオフフレーバーの軽減については、 例えば、特開 2002-291465 では低アルコール濃度の清酒におけるダイァセチル臭 を変異酵母を用いることで制御した製造方法が示されている。
しかしながら、 発酵飲料を、 設備投資の不要な発酵停止方法で製造する方法に ついて、 オフフレーパ一を抑制し香味にすぐれた製品を得る方法については、 今 だ充分な検討が行われていない。 発明の開示
本発明は、 発酵停止法による発酵飲料の製造、 特に低アルコール麦芽発酵飲料 の製造で問題となるオフフレーバーの生成を抑え、 香りの点ですぐれた麦芽発酵 飲料を製造する方法を提供することである。
発明者らは上記課題を解決するために発酵停止法における発酵飲料中のオフフ レーパーの種類 ·閾値、生成メカニズムの解析を進め、さらに発酵停止法において、 糖浚あるいはもろみに含まれる成分がオフフレーパーの生成に与える影響等につ いて鋭意検討した。
その結果、 ビールの製造のように発酵を終点まで行う場合には消失するォフフ レーバーのうち、 サルファー臭およびダイァセチル臭は、 発酵を途中で停止され る製造方法では閾値以上に発生しており、 この 2種の発生を抑制すれば、 発酵停 止法によっても香りの面で好ましい発酵飲料が得られることを見出した。 そのた めには、糖液あるいはもろみの L-メチォニン濃度を調整することでサルファー臭 の生成を低減できることを、 および、 ダイァセチル臭については、 糖液あるいは もろみの遊離アミノ態窒素量 (F AN量) を調整することで低減できることを見 出した。 ここで、 遊離アミノ態窒素量 (F AN量) とは、 遊離の ァミノ基の 総量に当たる量である。
これまで、 サルファ一臭については、 炭酸ガスパブリングにより低減できるこ とが知られているが、 この方法は新たな設備投資が必要となり、 費用として大き な投資が生じる。 また、 ダイァセチル臭にゥいては、 低温、 加圧条件下で酵母を 増殖させないことで生成を抑制することが知られているが、 この方法で製造した 麦芽飲料では麦汁臭が残りやすい。
本発明の製造法によってえられる発酵飲料は、 サルファー臭やダイァセチル臭 といったオフフレーパーが抑制され、 香りに優れるという特徴をもち、 しかもビ —ルと共通の設備によって得られるという長所をもつ。 図面の簡単な説明
図 1は、 下面発酵酵母を用いた発酵中の硫化水素濃度の推移を示す。
図 2は、 上面発酵酵母の各菌株を用いた発酵中の硫化水素濃度の推移を示す。 図 3は、 L—メチォニン濃度(0.09mM) の糖液を用いたもろみの L一メチォ二 ンおよび硫化水素濃度の推移を示す。
図 4は、 L一メチォニン濃度(0.14mM) の糖液を用いたもろみの L—メチォ二 ンおよび硫化水素濃度の推移を示す。
図 5は、 L一メチォニン濃度 (0.19mM) の糖液を用いたもろみの L—メチォ二 ンおよび硫化水素濃度の推移を示す。
図 6は、 L—メチォニン濃度 (5mM) の糖液を用いたもろみの硫ィ匕水素濃度の 推移を示す。
図 7は、 酵母 SH- Π26を用いて各種 FAN量の糖液で発酵させた場合のもろみの L—バリン濃度の推移を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明でいう発酵飲料は発酵工程を経て製造される飲料を指す。 麦芽および大 麦、 米、 とうもろこしなどの穀物類を糖化させて得た糖液に、 酵母を添加し発酵 させる工程を経る。例えば、ビール、 発泡酒、 低アルコール麦芽発酵飲料や、 糖液 の原料に麦芽を用いないビールテイスト飲料などが挙げられる。
本発明でいう麦芽発酵飲料は麦芽を発酵させる工程を経て製造される飲料を指 す。麦芽のほか、大麦、米、 とうもろこしなどの穀物類を糖化させて得た糖液に、 酵母を添加し発酵させる工程を経る。例えば、ビール、発泡酒、低アルコール麦芽 発酵飲料などが挙げられる。
本発明でいう糖液とは、発酵工程に賦する前の液体をいう。すなわち、上述の、 麦芽および大麦、米、とうもろこしなどの穀物類を糖化させて得た糖液に、更に、 必要により、 糖化スターチや水などの原料を適宜加えたものをいう。 また、 本発 明でいう、 もろみとは糖液に酵母を添加した液体をいう。
本発明でいう発酵停止法とは、 発酵工程において、 酵母が資化可能な糖類を残 した状態で、 発酵を停止する方法のことである。 発酵を停止する方法としては、 酵母を除去する方法や、 もろみを急速冷却する方法などがある。 いずれの発酵飲 料にも適用することができる。
本発明は酵母における発酵を途中で停止した場合に留意すべきオフフレーバー の生成を低減することができる。 従って、 本発明は発酵飲料のうち、 発酵停止法 によって得られる飲料について有用な技術である。
発酵飲料のうち、 原料に麦芽等を用いるものは麦芽発酵飲料と呼ばれ、 ビール や発泡酒が含まれる。 なお、 日本の酒税法上、 麦芽発酵飲料の中で、 酒類に分類 されるのはアルコール含量 1 %以上の飲料であり、 アルコール含量 1 %未満の麦 芽発酵飲料は酒類に該当しない。 本発明でいう低アルコールビールとは、 アルコ
—ル含量 1 %未満の麦芽発酵飲料のことをいう。好ましくは、アルコール含量 0 . 1 %〜1 %未満である。 低アルコールビールは、 ノンアルコールピールあるいは アルコールフリ一ビールなどと称される。
本発明の製造方法は、 発酵停止法による各種アルコール濃度の発酵飲料または 麦芽発酵飲料に用いることができるが、 特に、 穀物原料から糖液を調製する発酵 飲料に好適に用いることができる。 中でも、 麦芽を用いる麦芽発酵飲料に好適に 用いることができる。 あるいは、 糖液の原料に麦芽を用いないピールテイスト飲 料についても同様に用いることができる。
飲料のアルコール濃度は特に限定されないが、 酵母のアルコール耐性を考慮す ると、 20%以下の麦芽発酵飲料に用いることができる。 また、 麦芽発酵飲料の場 合、 アルコール濃度は 2%以下であることが望ましい。 なかでもアルコール濃度 1 %以下の低アルコールの麦芽発酵飲料の製造に好適に用いることができる。 本発明におけるオフフレーバーとは、 発酵飲料における好ましくない香りのこ とをいう。 不快臭、 未熟臭、 または異臭などと称される。 発酵飲料におけるオフ フレーバーには、発酵飲料の種類や製造方法によって様々あり、例えば、有機酸由 来の臭いや、 各種エステル臭、 サルファー臭やダイァセチル臭が挙げられる。 発 酵飲料の製造で問題とすべきオフフレーバーは、 飲料の種類や製造方法によって 異なる。
例えば、麦芽発酵飲料では、ビールの製造のように発酵を終点まで行う場合には 消失するオフフレーパーのうち、 サルファ一臭およびダイァセチル臭は、 発酵を 途中で停止される製造方法では閾値以上に発生していることが判明した。
発酵飲料中のサルファー臭の本体は硫化水素であり、 飲料中の硫化水素の濃度 は 3 p p b以下にすることが望ましい。
発酵中に発生する硫化水素は、 酵母の含硫アミノ酸 (L-メチォニンなど) 生成 における代謝と密接に関係していることが知られている (日本生化学学会編 代 謝マップ東京化学同人, 143)。主としてもろみ中の硫酸イオンが酵母の硫黄源と して細胞内に取込まれて S 2—に還元される。 その一部は細胞外に硫化水素として 放出されるが、酵母の出芽により細胞内に取込まれ L-システィンや L-メチォニン の含硫アミノ酸の合成に用いられたり、 亜硫酸として細胞外に放出される。
従って、 発酵の間、 もろみに含まれる L-メチォニンが枯潟しないように制御す ることによって、 上述の硫化水素の生成する代謝を機能させないことが可能であ る。
すなわち、 本発明においては、 発酵工程の間、 もろみ中の L-メチォニンの濃度 を L-メチォニン生合成系が抑制される濃度に調整することが肝要である。そのた めは、 発酵工程の間、 L-メチォニンをもろみに随時補充しても良いが、糖液で L- メチォニンの濃度を調整してもよい。 後者の場合、 発酵を停止するまで、 L-メチ ォニンの不足によって酵母の L-メチォニン生合成系が働く濃度よりも高い濃度 に L-メチォニン濃度がなるように糖液を調製すればよい。糖液の L-メチォニンの 濃度を制御する場合、 L-メチォニンの濃度は、 酵母の活動の程度、 すなわち、 目 標とするアルコール濃度によって異なる。例えば、低アルコールビールの場合、 7 ルコール濃度 1 %未満で発酵を停止させるが、 アルコール濃度が 1 %に近い製品 を製造するには、 糖液での L-メチォニン濃度は 0. 14mM以上であることが好まし い。 これに比べてアルコール濃度が更に低く、 例えば 0. 5 %以下の飲料では、 糖 液の L-メチォニンの濃度は若干低くてもよいが、 少なくとも 0. 09mM以上である ことが望ましい。糖液の L-メチォニンの濃度を制御する場合の L-メチォニンの濃 度の上限は、発酵工程に悪い影響を及ぼさない濃度であれば特に限定されないが、 コストや、 製品の香味への影響を考慮すると、 例えば、 5mM以下、 より好ましくは ImM以下が望ましい。
発酵飲料中のダイァセチル臭は代表的な不快な臭いであり、 ビールにおいては 未熟臭と称されている。 ダイァセチル臭の本体は、 ダイァセチル及び 2, 3-ペンタ ンジオンであり、 ピールにおける官能閾値はそれぞれ約 0. 1ppm、 l ppmと言われ ている。 これらの物質は酵母のアミノ酸生成 (L-イソロイシン, L-バリン, L -口 イシン) の中間代謝物であり、 発酵中に生成されたダイァセチル, 2, 3-ペンタン ジオンは速やかに酵母に取込まれ、 もろみにはほとんど存在しない。 従ってもろ みに両物質はほとんど存在せず、 その前駆体である《 -ァセト乳酸, -ァセト- α-ヒドロキシ酪酸がもろみに存在している。その前駆体が濾過以降のビール中に 存在すると、 酸化的脱炭酸により、 ダイァセチル及び 2, 3-ペンタンジオンに変化 する。そのためダイァセチル及び 2, 3-ペン夕ンジオンの抑制については前駆体も 含めて考えることが必要であり、これら 4種の化合物を一括して全ビシナル-ジケ トン (Τ一 VDK)と定義されているが発酵飲料中の許容量としては、 0. lppm未満にす ることが望まれている。
T-VDKの生成量は酵母がもろみの L-バリンを取り込んでいる間は少ない。 L - バリンの取り込み量は L-イソロイシンなど他のアミノ酸の存在によつて影響を うけることが知られている (K Nakaiani, Technical Quar t er ly, Mas ter Brewers Assoc i at ion of the Amer icans, 21, 1984, 73 175) 。 そこで、 発明者らは、 糖 液またはもろみの遊離アミノ態窒素量 (F AN量) を制御することによって、 酵 母の L-バリンの生合成を抑制し、以って T一 VDKの生成量を抑制することとした。 遊離の ーァミノ基の総量にあたる FAN量は、酵母の L -バリンの取込に影響を 与える。 すなわち、 FAN量が少ないと L-バリン自体の枯渴につながり、 FAN量が 多いと、豊富にある他のアミノ酸が優先的に取り込まれ L-バリンの取込は阻害さ れる。 従って、 本発明において、 L-パリンの不足による酵母の L-パリン生合成系 が働くことなく、 且つ、 L-バリンの酵母への取込が阻害されないように、 糖液お よびもろみでの F AN量を調製することが肝要である。
糖液の FAN量を制御する場合、 飲料中の FAN量は 2. 5〜20mg/100ral、 より好ま しくは 5〜20mg/100mlであるが、 目標とするアルコール濃度によって調整すれば 良い。 例えば、低アルコールビールの場合、 アルコール濃度 1 %未満、 但し、 好ま しくは 1 %近くで発酵を停止させることから、 糖液での FAN量は、 10nig/100ml〜 20mg/100mlであることが好ましい。
糖液の FAN量を制御する方法としては、 麦芽等の穀物由来の原料の種類または 使用量を調整することで調整できる。例えば、麦芽中には各種アミノ酸が含まれ、 麦芽の使用量が多いと FAN量は増加する。 逆に、 副原料である糖化スターチや水 の使用量が多い場合、 FAN量は低下する。
'また、 仕込のマツシング工程でのタンパク質の分解の程度によっても調整する ことができる。仕込のマツシング工程でタンパク質の分解は、 p H、温度または時 間などを調整することで達成できる。例えば、タンパク質の分解が促進される温度 範囲は 4 5— 6 0 であり、 約 8 0 °Cで失活する。 特に、 4 5— 5 0 では、 低 分子の窒素化合物 (FAN量) が増加する。 また、 タンパク質の分解量は反応させ る時間にも依存する。 更に、 p H も蛋白分解に対して影響するマツシング工程を pH 5〜6で行うことでタンパク質の分解が促進する、そのため、各種の酸を添加 するなどして、 pHを調整することができる。
一方、 もろみの L-バリン濃度は、 L-パリンの不足による酵母の L-パリン生合成 系が働くことのないように調整すればよい。 例えば、 0. 1〜10mMであるが、 コス トゃ、 製品の香味への影響を考慮すると、 0. 2〜2 mMが望ましい。 もろみのパリ ン濃度は、 麦芽等の穀物由来の原料の種類または使用量を調整することで調整で きる。 また、糖液またはもろみに L-パリンを添加することでも調整することがで きる。
本発明で用いる酵母は、 製品の種類、 目的とする香味や発酵条件などを考慮し て自由に選択できる。 ただし、 本発明の課題であるサルファー臭やダイァセチル 臭を極端に生じやすい酵母は避けるべきである。 その点で、 硫酸イオンの取り込 み能の低い酵母は硫化水素の生成量もすくないと考えられ、 好適にもちいること ができる。 ビールなどの麦芽発酵飲料に用いられる酵母のうち、 Saccharomyces cerevisiae種の酵母は、発酵中の炭酸ガス発生によって生ずる泡とともに液表に 浮かび、 ある期間後に器底に沈下するという性質を有することから、 上面発酵酵 母と呼ばれる。 一方、 Saccharomyces pastriunus ¾ (または Saccharomyces carlsbergensis種と言う) の酵母は、 発酵中に液表に浮かばずに発酵し、 発酵終 了後に沈下する性質を持つことから、 下面発酵酵母と称される。
本発明において、 下面発酵酵母より上面発酵酵母の方が、 硫化水素の生成量は 少ない傾向にあることから上面発酵酵母を好適に用いることができる。なかでも、 硫化水素の生成量が少ない性質を有する酵母や、 T— VDKの生成量の少ない性質を 有する酵母を好適に用いることができ、 例えば、 NCYC- 229 (NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURESより購入)、 NCYC- 401 (NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES より購入) . eihenst ephan-184 (Fachhochsch 1 e We i hens t ep anより購入)、 SH-387 (国際寄託番号 FERM BP- 08541) 、 SH-1059 (国際寄託番号 FERM B P- 08542) 、 SH- 1726 (国際寄託番号 FERM BP- 08543) など Saccharomyces cerevisiaeの上面発酵酵母を好適に用いることができる。
発酵を停止して得られたもろみについて、 常法に従がつて、 着色料、 酸化防止 剤、酸味剤、香料などを必要により添加する。また、必要により、逆浸透膜法や、 水等で希釈によって、 アルコール濃度や香味を調整することができる。 このよう にして得られた麦芽発酵飲料は瓶や缶などの容器に充填することができる。
実施例
以下、 本発明について、 実施例により具体的に説明するが、 本発明はこれらに 限定されるものではない。
実施例 1 上面発酵酵母を用いることによる硫化水素生成の低減
上面発酵酵母、及び下面発酵酵母を用いることによる硫化水素生成に与える影 響を検討した。
麦汁製造時に原料である麦芽と糖化スターチの使用比率を 60:40として、パイ ロットスケールの醸造設備を用い、仕込のマツシング工程を 50°C— 30分、 72°C— 60分のマツシング条件とし、糖度 10%の麦汁を調製した。 それぞれに生菌数 10 X106cel ls/ml になるように各菌株の酵母を添加した。 上面発酵酵母の菌株とし て、 NCYC-229 (NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES より購入) 、 CYC-401
(NATIONAL COLLECTION OF YEAST CULTURES より購入) 、 Weihenstephan- 184
(Fachhochschle Weihenstephanより購入)、 SH-387 (国際寄託番号 FERM B P- 08541) 、 SH- 1059 (国際寄託番号 FERM BP-08542) , SH-1726
(国際寄託番号 FERM BP-08543) を使用した。 卞面発酵酵母として Weihenstephan - 34 (Fachhochschle Weihenstephanより購入) を使用した。
下面発酵酵母の Weihenstephan- 34(図 1)に比べて上面発酵酵母である NCYC- 229、 NCYC-40K Weihenstephan- 184、 SH - 387、 SH- 1059、 SH-1726 は、 硫化水素生成量 が少なかった (図 2) 。 従って、 上面発酵酵母は発酵停止方による低アルコール 麦芽飲料の製造に好適に用いることができることがわかった。 実施例 2 L-メチォニン濃度の制御による硫化水素生成の低減
L -メチォニンの濃度が硫化水素生成の生成量及びサルファー臭に与える影響を 検討した。
麦汁製造時に原料である麦芽と糖化スターチの使用比率を 60:40として、パイ ロットスケールの醸造設備を用い、仕込のマツシング工程を 50·Ό— 30分、 。c— 60分のマツシング条件とし、糖度 10 %の麦汁を調製した。得られた麦汁の L-メチ ォニン濃度を測定したところ、 0.09mMであった。 これに適当量の L-メチォニンを 添加し、 L-メチォニン濃度が 0.09mM、 0.1½M、 0.19mM、 および 5.0 mMの 4水準 である糖液を各 70L調製した。
それぞれに生菌数 10X106cells/mlになるように酵母を添加した。酵母として、 Saccharomyces cerevisiaeの一種 (We i hens t ephan-184 W)を用いた。温度 15。C で約 1日間発酵をおこなった。 もろみを経時的に採取し、 もろみ中の L-メチォ二 ン濃度、 硫化水素濃度を測定した。 アルコール濃度約 1%の時点 (L-メチォニン 濃度が 5.0 mMの試料ではアルコール濃度約 2.4%の時点) でもろみを約 0°C程度 まで急冷することで発酵を停止させた。 その後、 ろ過により酵母を取り除き、 瓶 に充填した。
なお、糖液およびもろみ中の L-メチォニン濃度はイオン交換樹脂を用いて各ァ ミノ酸を分離し、 恒温反応カラム中でニンヒドリン反応後、 発色度を検出する
8800形高速アミノ酸分析計 (日立製) で測定した。
図 3〜5に各 L-メチォニン添加水準における L-メチォニン濃度の推移と硫化 水素濃度の推移を示した。もろみ中の L-メチォニン濃度が低減した試料では硫化 水素が生成した(図 3 )。一方、 L-メチォニン濃度が 0. 14mM (図 4 ) または 0. 19 mM (図 5 ) の試料では、 硫化水素の生成量が抑制されていた。
また、 サルファー臭についての官能評価を行った。 アルコール濃度が約 1 %の 時点の試料について、 専門パネリスト 5名により評点法で行い、 平均点を算出し た。 サルファー臭の評点は 「感じない」 = 0点、 「僅かに感じる」 = 1点、 「感じ る」 = 2点、 の 3段階とした。 試料の温度を約 5°Cとした。
結果を表 1に示す。 アルコール濃度が約 1 %の時点の試料について、 糖液の L - メチォニン濃度 0. 09mMにて発酵させた試料では、 サルファー臭を感じるという 評価であった。 一方、 糖液の L-メチォニン濃度 0. 14または 0. 19mMにて発酵さ せ、 L-メチォニンの残留している試料では、 サルファー臭は認められなかった。 また、 糖液の L-メチォニン濃度 5. OmMの試料について、 硫化水素濃度の推移 を図 6に示す。 L-メチォニン濃度を 5. OmMまで高めた場合、アルコール濃度が 2 % を超えた時点においても、 硫化水素の生成量を抑制することができた。
この結果から、 もろみ中に L-メチォニンが存在することで、 酵母による硫酸ィ オンの取り込み、 及び硫化水素生成を抑制することが確認された。
また、 アルコール濃度が約 1 %の時点で発酵を停止させる場合には、 少なくとも O. mM以上の L-メチォニン濃度の糖液を用いればよいことが判った。 また、 ァ ルコール濃度が約 0. 5 %の時点で発酵を停止させる場合には、 糖液の L-メチォ二 ン濃度を 0. 09mM以上(図 3) とすればよいこと、 及び、 アルコール 2 %の時点で 発酵を停止させる場合には、 糖液の L-メチォニン濃度を 5mM (図 6) とすればよ いと考えられるなど、 本発明の技術によれば、 目標とするアルコール濃度によつ て、 麦汁中の L-メチォニン濃度を適宜調製すれば、 サルファー臭の臭いが抑制で きることが判った。 表 1 サルファー臭に関
糖液のメチォニン濃度(mM) する官能評価点
0.09 1.8
0.14 0.4
0.19 0
実施例 3 遊離アミノ態窒素量の適正化による全ビシナル-ジケトン生成の低減 遊離アミノ態窒素量 (FAN量) が全ビシナル -ジケトン (T- VDK) の生成量また はダイァセチル臭に与える影響を検討した。
麦汁製造時に原料である麦芽の使用量を変えて 4種の糖液を調製した。 すなわ ち、 麦芽と糖化スターチの使用比率を、 100 : 0、 80 : 20、 60 : 40、 および 40 : 60% とした。パイロットスケールの醸造設備を用い、 仕込のマツシング工程を 50°C— 30分、 72°C— 60分の条件とし、 糖度 10 %の麦汁を調製し、 遊離アミノ態窒素量 (FAN量) が 25, 20, 15, 10 (mg/100ml) の 4種類の麦汁を各 70L作成得た。 これを 糖液とした。 FAN量は TNBS法によって測定した (Methods of Analys i s o f the ASBC (1987) , Method Beer- 31) 。
酵母として、上面発酵酵母(SH- 1726)および下面発酵酵母(Weihens tephan- 34) を用いた。
各糖液に各酵母を生菌数 10 X 106cel l s/mlになるように添加し、温度 15°Cで約 1日間発酵をおこなった。 もろみを経時的に採取し、 もろみ中の L-パリン濃度お よび T- VDKを測定した。アルコール濃度約 1 %の時点でもろみを約 0°C程度まで急 冷することで発酵を停止させた。 その後、 ろ過により酵母を取り除き、 瓶に充填 した。
図 7に上面酵母(SH- 1726)を用いて各種 FAN量の糖液で発酵させた場合のもろ みの Lーノ リン濃度の推移を示した。 いずれの試料でも経時的に L-パリン濃度が 低下した。特に、 FAN量の低い糖液 (lOmg/lOOml) ではアルコール濃度が 1. 0%の 時に L-パリン濃度は 0. 1 程度まで低下した。 また、 各 FAN量の糖液水準ごとに、 アルコール濃度が約 1. 0%時点の試料につ いて、 全ビシナル-ジケトン濃度 (T- VDK濃度) を測定および官能評価を行った。 T - VDK濃度は酵母を除去したもろみから直接蒸留して比色定量した (Methods of Analys i s of the ASBC (1987) , Method Beer- 25A) 。 ダイァセチル臭についての官 能評価は、 専門パネリスト 5名により評点法で行い、 平均点を算出した。 ダイァ セチル臭臭の評点は 「感じない」 = 0点、 「僅かに感じる」 = 1点、 「感じる」 = 2 点、 の 3段階とした。 試料の温度を約 5°Cとした。
酵母 SH- 1726株の結果を表 2に示す。 糖液中の FAN量が 15mg/100mlの場合、 T - VDKの濃度は他の糖液水準に比較して低く、 また、 官能評価も良好であった。 表 2
Figure imgf000014_0001
一方、 糖液中の FAN量が低い試料 (10mg/100ml) では、 T- WKの濃度は、 FAN 量が 15mg/100mlの場合に比較してやや上昇したものの、官能評価は良好であった。 L-バリンの酵母への取込が低下すると T- VDKの生成量が増大するが、 当該糖液で は、 L-バリン濃度の低下に伴い、充分な取込ができなかったと思われる。ただし、 T-VDKの閾値は、 0. l Oppm程度であり、ダイァセチル臭の官能への影響は軽微であ つた。
更に、 糖液中の FAN量が高い試料 (20〜25mg/100ml) でも、 T- VMの濃度は上 昇した。 このうち FAN量が最も高い糖液 (25mg/100ml) では、 官能評価の成績も 悪かった。 当該糖液では L-パリンは充分にあるものの、 他のアミノ酸の存在によ り L-パリンの取込みが阻害されたと考えられる。 特に FAN量が 25mg/100mlの糖 液ではダイァセチル臭が官能に影響を与える程度に発生したと考えられる。
次に、下面発酵酵母である We ihens t ephan- 34を用いた試験について、 T- VDKの 測定結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000015_0001
T - VDKの値は、糖液中に含まれる FAN量によって T—VDKの濃度によって、 差が 認めれた。 すなわち、 FAN量が最も低い糖液(l Omg/l OOml) で T一 VDKの濃度が最 も低く、 FAN量が最も高い糖液 (25mg/100ml ) では、 T一 VDKの濃度が最も高かつ た。 これは、 他のアミノ酸の存在により L-バリンの取込みがより阻害されたと考 えられる。
下面発酵酵母の本試験での T一 VDKの濃度は、酵母 SH-1726株に比べて高く、低 アルコール発酵飲料の製造に用いるのは最適ではないものの、 このように、 FAN 値を制御することで T一 VDKの生成量を制御できることがわかった。 このような結果から、 L-バリンの不足による酵母の L-バリン生合成系が働くこ となく、 且つ、 L-パリンの酵母への取込が阻害されないように、 FAN量を調整す ることで、 T- VDKの生成量を抑制し、 ダイァセチル臭を抑制できることが確認さ れた。 また、 アルコール濃度が約 1 %の時点までに発酵を停止させる場合には、 適正な FAN量は 10— 20mg/100mlであることが判った。
このように、 本発明の技術によれば、 目標とするアルコール濃度によって、 糖 液を適正な FAN量に調製して、 ダイァセチル臭を抑制できることができる。 実施例 4 低アルコールピール製造
L-メチォニン濃度の調製の有無、 および FAN量の調整の有無により、 低アルコ ールビールを製造した。
すなわち、糖液の FAN量を調整せずに L-メチォニン濃度のみを調製した対照例 1、 L-メチォニン濃度を調製せずに糖液の FAN量を調整した対照例 2、 および、 糖 液の L-メチォニン濃度と糖液の FAN量のいずれをも調整した発明品 1、 の 3種の 飲料を調製した。
パイロットスケールの醸造設備を用い、実施例 1と同様の仕込条件で糖度 10 % の麦汁を調整した。 その際、 FA 量の調整は、 麦汁製造時に原料である麦芽と糖 化スターチの使用比率によって調整した。 すなわち、 麦芽と糖化スターチの使用 比率を 100 : 0 (対照品 1) または 60 : 40 (対照品 2、 及び発明品 1 ) とした。 こ れらの FAN量を測定したところ、 対照品 1では 25mg/100mlであったが、対照品 2 と発明品 1では、 至適濃度範囲である 15mg/100mlであった。 FAN量の測定は前述 の方法に準じた。
また、各麦汁の L-メチォニン濃度はそれぞれ、 0. 17 mM (対照品 1)および 0. 10mM (対照品 2、 及び発明品 1 ) であった。 そこで、 発明品 1には L-メチォニンを添 加して、 L-メチォニン濃度を至適濃度範囲の範疇である 0. 2mMに調整した。 これ らを糖液として、発酵を行った。 L-メチォニン濃度の測定は前述の方法に従った。 各糖液に酵母 ( SH-1726株) を生菌数 10 X 106 ce l l s/mlになるように添加し、 温度 15°Cで約 1日間発酵をおこなった後、低温貯酒、濾過による酵母除去を行い、 アルコール含量 0. 80〜 90%の低アルコールビールを製造し、 瓶に充填した。 得られた 3種の低アルコール飲料について、 硫化水素濃度、 T- VDK濃度、 サル ファー臭、ダイァセチル臭および総合的な官能評価を行った。硫化水素濃度、 T-VDK 濃度、 サルファー臭およびダイァセチル臭の評価は前述の方法に従った。 また、 総合的な官能評価は、 専門パネリスト 5名により評点法で行い、 平均点を算出し た。 評点は、 「良い」 = 5点、 「やや良い」 = 4点、 「ふつう」 = 3点、 「やや悪 い」 = 2点、 「悪い」 = 1点の 5段階とした。 結果を表 4に示す。糖液の FAN量を調整せずに L-メチォニン濃度のみを調製し た対照例 1では、 T- VDK濃度が高く、 ダイァセチル臭の評価が悪かった。 また、 L-メチォニン濃度を調製せずに糖液の FAN量を調整した対照例 2では、 硫化水素 濃度が高く、 サルファー臭の評価が悪かった。 表 4
Figure imgf000017_0001
一方、糖液の L-メチォニン濃度および糖液の FAN量のいずれをも調整した発明 品 1では、 硫化水素および T-VDK濃度とも低かった。 またサルファー臭およびダ ィァセチル臭の評価とも良好であった。 また、 飲料としての総合的な評価も良か つたことから、 本発明の技術は、 発酵停止法による低アルコール麦芽飲料の製造 に好適に用いることができることが判った。
実施例 5 ビールの製造
L -メチォニン濃度および FAN量の調整し、 発酵停止方法によってアルコール濃 度 0. 5 % (発明品 2) および 2 % (発明品 3) のビールを製造した。
パイロットスケールの醸造設備を用い、実施例 1と同様の仕込条件で糖度 10 % の麦汁を調整した。 その際、 FAN量の調整は、 麦汁製造時に原料である麦芽と糖 化スターチの使用比率によって調整した。 すなわち、 麦芽と糖化スターチの使用 比率を 6 0 : 4 0 (発明品 2、 発明品 3) とした。 これらの FAN量を測定したとこ ろ、 15mg/100ml (発明品 2、 発明品 3) であった。
また、 各麦汁の L-メチォニン濃度は 0. 1 Omg/100ml (発明品 2、 発明品 3) であ つた。各麦汁に L-メチォニンを添加して、 0. 15mM (発明品 2)および 0. 40mg/100ml (発明品 3) とした。 これらを糖液として、 発酵を行った。
各糖液に酵母 ( SH - 1726株) を生菌数 10 X l 06cel l s/mlになるように添加し、 温度 15°Cで約 1ないし 2日間発酵をおこなった後、低温貯酒、濾過による酵母除 去を行い、 アルコール含量 0. 5%および 2%のピールを製造し、 瓶に充填した。 いずれの発明品においても、 サルファー臭、 ダイァセチル臭ともに殆どなく、 良好な香味を呈した。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 発酵停止法による発酵飲料の製造、 特に低アルコール麦芽発 酵飲料の製造で問題となるオフフレーバーの生成を抑え、 香りの点ですぐれた麦 芽発酵飲料の製造が可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、 糖液、 またはもろみに L-メチォニンを添加することを特徴とする、サルファー臭を低減した発酵飲料の 製造方法。
2 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、糖液の L-メチォニン濃 度を 0. 09mM〜5mMとする、 サルファー臭を低減した発酵飲料の製造方法。
3 . 該糖液を穀物原料から調製することを特徴とする、 請求項 2記載の発酵 飲料の製造方法。
4. 穀物原料が麦芽である、 請求項 3記載の発酵飲料の製造方法。
5 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、発酵中に L-メチォニン を枯渴させないことを特徴とする、サルファー臭を低減した発酵飲料の製造方法。
6 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、 もろみの L-メチォニン 濃度が 0. OlmMより低い濃度になる前に発酵を停止させることを特徴とする、サ ルファー臭を低減した発酵飲料の製造方法。
7 . アルコール濃度が 2%以下.である、 請求項 1ないし 6記載の発酵飲料の 製造方法。
8 . アルコール濃度 1 %未満で発酵を停止させる発酵停止法による低アルコ ールビール、または低アルコール発泡酒の製造方法において、糖液の L-メチォ二 ン濃度が 0. 09mM〜5mMである、 サルファー臭を低減した低アルコールビールまた は低アルコール発泡酒の製造方法。
9 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、 糖液またはもろみの遊 離ァミノ態窒素量を制御することを特徴とする、 ダイァセチル臭を低減した発酵 飲料の製造方法。
1 0 .糖液の遊離アミノ態窒素量を 10mg/l 00ml〜20mg/l 00mlとすることを特徴 とする請求項 9記載の製造法。
1 1 . もろみの遊離アミノ態窒素量を、 Lーバリン濃度が 0. 1〜1 O mMとなる ように制御することを特徴とする、 請求項 9記載の製造方法。
1 2 . 糖液の遊離アミノ態窒素量の調整を穀物原料の種類または使用比率、 糖 化工程の pH、温度または時間、および希釈率からなる群の、少なくとも一つを調 整することで行うことを特徴とする、 請求項 9または 1 0記載の製造法。
1 3 . 穀物原料が麦芽である、 請求項 1 2記載の製造法。
1 4. アルコール濃度が 2%以下である、 請求項 9ないし 1 3記載の発酵飲料 の製造方法。 .
1 5 . アルコール濃度 1 %未満で発酵を停止させる発酵停止法による低アルコ —ルビール、 または低アルコール発泡酒の製造方法において、 糖液の遊離アミノ 態窒素量を 10mg/100ml〜20mg/100mlとすることを特徴とする、ダイァセチル臭を 低減した低アルコールビールの製造方法。
1 6 . アルコール濃度 0 . 5 %以下で発酵を停止させる発酵停止法による低ァ ルコールビール、 または低アルコール発泡酒の製造方法において、 糖液の遊離ァ ミノ態窒素量を 2. 5mg/100ml〜20mg/100]iilとすることを特徴とする、 ダイァセチ ル臭を低減した低アルコールビールの製造方法。
1 7 . 発酵停止法による発酵飲料の製造方法において、 糖液、 またはもろみに L -メチォニンを添加し、さらに糖液またはもろみの遊離ァミノ態窒素量を制御す ることを特徴とする、 サルファー臭およびダイァセチル臭を低減した発酵飲料の 製造方法。
1 8 .糖液の L-メチォニン濃度を 0. 09mM〜5mMとし、さらに糖液の遊離アミノ 態窒素量を 10mg/l 00ml〜20mg/l 00mlとすることを特徴とする、請求項 1 7記載の 製造方法。
1 9 .糖液の L-メチォニン濃度を 0. 09mM〜5]iiMとし、 もろみの遊離アミノ態窒 素量を L一パリン濃度が 0. 〜 lOmMとなるように制御することを特徴とする、 請 求項 1 7記載の製造方法。
2 0 .糖液の L-メチォニン濃度を 0. 09mM〜5mMとし、糖液の遊離アミノ態窒素 量の調整を穀物原料の種類または使用量、マツシング工程の pH、温度または時間 からなる群の、 少なくとも一つを調整することで行うことを特徴とする、 請求項 1 7記載の製造方法。
2 1 . 発酵飲料が低アルコール発酵飲料である、 請求項 1ないし 7、 9ないし 14、 17ないし 20のいずれか一項に記載の製造方法。
22. 低アルコール発酵飲料が低アルコールピール、 低アルコール発泡酒で あることを特徴とする請求項 21記載の製造方法。
23. 更に酵母が硫酸イオンの取込能の低い酵母であることを特徴とする、 請求項 1ないし 22記載の製造方法。
24. 酵母が全ビシナル-ジケトン (T-VDK) 生産能の低い酵母であることを 特徴とする、 請求項 1ないし 22記載の製造方法。
25. 酵母が上面発酵酵母である、 請求項 1ないし 24記載の製造方法。
26. 酵母が Saccharomyces cerevisia種である、 請求項 25記載の製造方 法。
27. 請求項 1ないし 25記載の方法で得られるオフフレーバーを抑制した 発酵飲料。
PCT/JP2003/014210 2002-11-07 2003-11-07 発酵飲料の製造方法 WO2004041992A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004549642A JP4762546B2 (ja) 2002-11-07 2003-11-07 発酵飲料の製造方法
CA000000002A CA2504126A1 (en) 2002-11-07 2003-11-07 Method for producing fermented beverages
AU2003277615A AU2003277615B8 (en) 2002-11-07 2003-11-07 Process for producing fermented drink
US10/534,104 US20060051459A1 (en) 2002-11-07 2003-11-07 Process for producing fermented drink
EP03810658A EP1568763A4 (en) 2002-11-07 2003-11-07 PROCESS FOR PRODUCING A FERMENTED BEVERAGE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324556 2002-11-07
JP2002-324556 2002-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004041992A1 true WO2004041992A1 (ja) 2004-05-21

Family

ID=32310451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014210 WO2004041992A1 (ja) 2002-11-07 2003-11-07 発酵飲料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060051459A1 (ja)
EP (1) EP1568763A4 (ja)
JP (1) JP4762546B2 (ja)
KR (1) KR101042865B1 (ja)
CN (2) CN100386419C (ja)
AU (1) AU2003277615B8 (ja)
CA (1) CA2504126A1 (ja)
TW (2) TW200413523A (ja)
WO (1) WO2004041992A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059571A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Suntory Limited マルトトリオース比率の低い発酵原液を用いた発酵飲料の製造方法
JP2011142922A (ja) * 2005-03-28 2011-07-28 Suntory Holdings Ltd 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
JP2014000010A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Asahi Breweries Ltd 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
JP2016136881A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 麒麟麦酒株式会社 ボディ感を有し、甘味と酸味が調和した低アルコール飲料
JP2017012092A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 アサヒビール株式会社 麦芽発酵飲料
JP2017046627A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 アサヒビール株式会社 麦芽発酵飲料
JP2019041688A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 アサヒビール株式会社 発酵ビール様発泡性飲料の2−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの低減方法
JP2019201633A (ja) * 2018-05-18 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
WO2021005816A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 アサヒグループホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
WO2021256542A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
RU2816894C2 (ru) * 2019-07-10 2024-04-08 Асахи Груп Холдингз, Лтд. Напиток со вкусом пива

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080175950A1 (en) * 2004-08-23 2008-07-24 Atsushi Fujita Process For Producing Stable Fermented Beverage
EP1848792A1 (en) * 2005-02-14 2007-10-31 Diageo Great Britain, Ltd. Method of preparing a beverage
JP4460007B2 (ja) * 2006-02-24 2010-05-12 サントリーホールディングス株式会社 ビシナルジケトン又はダイアセチル低減活性を有するタンパク質をコードする遺伝子及びその用途
EP1964913A1 (en) * 2007-02-22 2008-09-03 Carsten Dipl. Ing. Oen. Heinemeyer (FH) Nutrient supplement composition and its use in the production of wine
EP3090039A1 (en) * 2014-01-02 2016-11-09 Carlsberg Breweries A/S Flavour stable beverages

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0160442A2 (en) * 1984-04-10 1985-11-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Production of alcoholic beverages
EP0228009A2 (en) * 1985-12-13 1987-07-08 Kirin Beer Kabushiki Kaisha DNA strand coding for alpha-acetolactate decarboxylase and yeast transformed with the DNA strand
EP0339532A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha DNA strand coding for alpha-acetolactate decarboxylase and yeast transformed with the DNA strand
JPH10179131A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd アルコール飲料および発酵調味料の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313670Y1 (ja) * 1966-12-05 1968-06-10
JPH0673445B2 (ja) * 1984-08-31 1994-09-21 麒麟麦酒株式会社 酒類の製造法
JPH0260581A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Kuroda Yosaku 新規な清酒の醸造法
JP2580936B2 (ja) * 1992-08-27 1997-02-12 株式会社神戸製鋼所 表面疵の少ない鋼材の製造方法
CN1136591A (zh) * 1995-05-25 1996-11-27 吴卫清 优级啤酒酿造新技术方法
JPH10225287A (ja) * 1996-12-13 1998-08-25 Sapporo Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
CN1197844A (zh) * 1997-11-26 1998-11-04 齐齐哈尔大学师范学院 新的啤酒酵母融合子及其融合方法
US20050014070A1 (en) * 2003-03-17 2005-01-20 Palanisamy Thirumalai G. Nonaqueous electrolyte

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0160442A2 (en) * 1984-04-10 1985-11-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Production of alcoholic beverages
EP0228009A2 (en) * 1985-12-13 1987-07-08 Kirin Beer Kabushiki Kaisha DNA strand coding for alpha-acetolactate decarboxylase and yeast transformed with the DNA strand
EP0339532A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha DNA strand coding for alpha-acetolactate decarboxylase and yeast transformed with the DNA strand
JPH10179131A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd アルコール飲料および発酵調味料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1568763A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059571A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Suntory Limited マルトトリオース比率の低い発酵原液を用いた発酵飲料の製造方法
JP2011142922A (ja) * 2005-03-28 2011-07-28 Suntory Holdings Ltd 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
JP2014000010A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Asahi Breweries Ltd 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
JP2016136881A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 麒麟麦酒株式会社 ボディ感を有し、甘味と酸味が調和した低アルコール飲料
JP2017012092A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 アサヒビール株式会社 麦芽発酵飲料
JP2017046627A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 アサヒビール株式会社 麦芽発酵飲料
JP2019041688A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 アサヒビール株式会社 発酵ビール様発泡性飲料の2−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの低減方法
JP2019201633A (ja) * 2018-05-18 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
WO2021005816A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 アサヒグループホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
RU2816894C2 (ru) * 2019-07-10 2024-04-08 Асахи Груп Холдингз, Лтд. Напиток со вкусом пива
WO2021256542A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料
JP7047192B1 (ja) * 2020-06-19 2022-04-04 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004041992A1 (ja) 2006-03-09
KR101042865B1 (ko) 2011-06-20
KR20050086433A (ko) 2005-08-30
AU2003277615B8 (en) 2009-03-26
TW201237160A (en) 2012-09-16
CN101294125B (zh) 2012-05-30
US20060051459A1 (en) 2006-03-09
CN101294125A (zh) 2008-10-29
EP1568763A1 (en) 2005-08-31
CA2504126A1 (en) 2004-05-21
TWI370846B (ja) 2012-08-21
CN1717473A (zh) 2006-01-04
JP4762546B2 (ja) 2011-08-31
AU2003277615A1 (en) 2004-06-07
CN100386419C (zh) 2008-05-07
EP1568763A4 (en) 2006-04-12
TW200413523A (en) 2004-08-01
AU2003277615B2 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343958B2 (ja) マルトトリオース比率の低い発酵原液を用いた発酵飲料の製造方法
JP5763416B2 (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
JP4762546B2 (ja) 発酵飲料の製造方法
Callejo et al. Use of non-Saccharomyces yeasts in bottle fermentation of aged beers
US20100055236A1 (en) Method for Making Beer
JP2020031586A (ja) ビールテイスト小麦麦芽飲料及びその製造方法並びにビールテイスト小麦麦芽飲料の香味向上方法
CN113811595A (zh) 啤酒味发酵麦芽饮料
Yıldırım Insights into the role of yeasts in alcoholic beverages
JP2006204172A (ja) ソルガム分解物を用いて発泡性飲料を製造する方法
JP7181333B2 (ja) 穀物香が低減された麦芽飲料
CN115232688B (zh) 一种无醇啤酒及其制备方法
WO2023171157A1 (ja) 発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP2023064993A (ja) 発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003277615

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2504126

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006051459

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10534104

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057008183

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004549642

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A40862

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003810658

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057008183

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003810658

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10534104

Country of ref document: US