WO2004035972A1 - ステー - Google Patents

ステー Download PDF

Info

Publication number
WO2004035972A1
WO2004035972A1 PCT/JP2003/012975 JP0312975W WO2004035972A1 WO 2004035972 A1 WO2004035972 A1 WO 2004035972A1 JP 0312975 W JP0312975 W JP 0312975W WO 2004035972 A1 WO2004035972 A1 WO 2004035972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
locking
locking member
deployed
engagement
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koshi Yamaguchi
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co., Ltd. filed Critical Sugatsune Kogyo Co., Ltd.
Priority to AU2003271154A priority Critical patent/AU2003271154A1/en
Priority to EP03751426A priority patent/EP1553250A4/en
Priority to US10/530,631 priority patent/US7340801B2/en
Publication of WO2004035972A1 publication Critical patent/WO2004035972A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/32Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of two or more pivoted rods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/30Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing of extensible, e.g. telescopic, construction

Definitions

  • the present invention relates to a stay for maintaining a door in an open position, particularly a stay having a lock function.
  • this type of stay comprises a first arm having a base end rotatably connected to a frame, and a base end pivoting between a deployed position and a folded position at a distal end of the first arm.
  • a second arm operatively connected to the door and having a tip end rotatably connected to the door, and a lock provided on the second arm so as to be movable toward and away from the first arm.
  • a lock urging means for urging the locking member in a direction approaching the first arm, and an engagement recess is formed at a tip end of the first arm.
  • the locked state is reliably maintained. This keeps the door in the open position.
  • the lock can be released by moving the locking member against the urging force of the lock urging means and removing the locking member from the engagement recess. In this state, the second arm can be turned from the deployed position to the folded position. Therefore, the door can be turned from the open position to the closed position (see Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 63-1488777).
  • the present invention has been made to solve the above problem, and has a first arm and a base end at the distal end of the first arm which is rotatable between a deployed position and a folded position.
  • a second arm connected between the first arm and the second arm, and a locked state in which the second arm is locked to the unfolded position so as not to rotate;
  • the lock having a lock means that can be switched to a release state that allows the arm to rotate from the deployed position to the folded position side.
  • a holding means ′ for maintaining the lock means in the released state is further provided.
  • the lock means is provided on the second arm so as to be movable within a predetermined movable range, and when the second arm is located at the deployment position, the lock means is within a predetermined range within the movable range.
  • the lock means When it moves to the locking position, it engages with the first arm to prevent rotation of the second arm from the deployed position to the folded position, and when separated from the locking position by a predetermined release distance, the first arm A locking member that is disengaged from the arm and allows the second arm to rotate from the deployed position to the folded position side, and to maintain an engagement state of the locking member with the first arm. It is desirable to have an opening urging means for urging the locking member toward the locking position.
  • the holding means is provided between one of the first arm and the second arm and the locking member, and the locking member is separated from the locking position by a distance greater than the release distance. It is desirable that the movement preventing means be a movement preventing means for preventing the movement to the locking position side beyond the release holding position.
  • the movement preventing means is provided between the first arm and the locking member, and the movement preventing means is capable of displacing the locking member between a first position and a second position.
  • a displacement member provided; displacement biasing means for biasing the displacement member from the first position side to the second position side; and a displacement arm provided on the first arm, wherein the second arm is at the deployment position.
  • the locking member when the locking member is located at the locking position, it abuts against the displacement member and positions the displacement member at the first position;
  • a first contact portion that allows the displacement member to move to the second position when the displacement member moves beyond the release holding position, and is provided on the locking member and abuts on the displacement member.
  • a second contact portion for positioning the displacement member at a second position against the urging force of the displacement urging means, and the second arm is provided at the first arm and positioned at the second position. It is desirable to have a third contact portion that prevents the locking member from moving from the release holding position to the locking position side by abutting on the displacement member.
  • the first arm has an engagement recess with an open end
  • the engagement member has the second arm located at the deployment position
  • the engagement member has the release holding position.
  • the first contact portion is formed as an inclined surface that is inclined so as to approach an open portion of the engagement concave portion from the locking position side of the locking member toward the release holding position side, It is preferable that the third contact portion is formed as a tip portion of the inclined surface that intersects an open end of one side surface of the engagement recess.
  • the displacement member is rotatably provided on the locking member, the engagement portion also serves as the second contact portion, the displacement member has the second arm located at the deployment position, and
  • the locking member When the locking member is located at the locking position, the locking member is positioned at the first position by abutting against a rear end portion of the inclined surface that is separated from the engagement recess, and the locking member is positioned at the first position.
  • the locking position As it moves from the locking position to the release position side, it slides on the inclined surface and rotates to the second position side, and the locking member moves to the release holding position.
  • it When it reaches, it is desirable that it be positioned at the second position by hitting the engaging portion beyond the inclined surface.
  • the engaging member When the second arm is pivoted from the folded position to the deployed position when the locking member is located at the movement limit position toward the first arm within the movable range, the engaging member Is moved to the release holding position side against the urging force of the buckling urging means with the rotation of the second arm due to the rotation of the second arm, and the second arm reaches the deployed position. Then, the locking position is set by the mouth urging means.
  • the engaging portion is inserted into the engaging recess from the opening portion.
  • FIG. 1 is a view showing an embodiment of the present invention, wherein FIG. 1 (A) is a front view thereof, and FIG. 1 (B) is a view taken in the direction of arrow B in FIG. 1 (A).
  • FIG. 2 is a view showing the same embodiment.
  • FIG. 2 (A) is a partially cutaway front view showing a main part thereof
  • FIG. 2 (B) is a sectional view taken along a line BB of FIG. It is sectional drawing which follows.
  • FIG. 3 is a view for explaining the operation of the first embodiment.
  • FIG. 3 (A) shows the first arm turned from the folded position to the deployed position until the cam surface contacts the roller.
  • Fig. 3 (B) shows a state in which the first arm is further rotated to the deployed position, and
  • Fig. 3 (C) shows a state in which the first arm is rotated to the deployed position.
  • FIG. 3D shows a state in which the locking member has been moved to the rear limit position
  • FIG. 3D shows a state in which the first arm has been rotated to the deployed position and the locking member has been moved to the release holding position.
  • the stay A has a first arm 1 and a second arm 2.
  • the first arm 1 is formed of an elongated flat plate, and is formed in a substantially “C” shape by being bent in the width direction.
  • a frame-side mounting member '11 is rotatably connected via a shaft 12.
  • the base end portion of the first arm 1 is rotatably connected to the main body in the horizontal direction by mounting the main body side mounting member 11 on the upper surface of the opening of the main body (not shown).
  • the first arm 1 is rotatably connected to the skeleton with the axis of the shaft 12 oriented in the up-down direction.
  • the first arm 1 When the first arm 1 is used for an upward-opening door, the first arm 1 is attached to the lateral side of the opening of the skeleton with the axis of the shaft 12 oriented in the horizontal direction.
  • the second arm 2 has a pair of slender flat plates 2A and 2B arranged to face each other. The distal end of the first arm 1 is inserted between the proximal ends of the pair of flat plates 2A and 2B.
  • the base ends of the flat plates 2A and 2B are pivotally connected to the front end of the first arm 1, that is, a portion slightly closer to the base end side than the front end edge by a pivot 3.
  • the tips of the flat plates 2 A and 2 B are integrally connected by a shaft 13.
  • a door-side mounting member 14 is rotatably mounted on the distal end of the second arm 2 via a shaft 13. By attaching the door-side attachment member 14 to the back of a door (not shown), the tip of the second arm 2 is rotatably connected to the door. Axis 3 and axis 13 are arranged parallel to axis 12.
  • the second arm 2 When the door is turned to the open position, the second arm 2 turns around the pivot 3 with respect to the first arm 1 in the direction of arrow X in FIG. 1 (B). Then, when the door reaches the open position, the second arm 2 rotates to the deployed position shown in FIG. When the second arm 2 is rotated to the deployed position, the longitudinal direction of the second arm coincides with the longitudinal direction of the distal end of the first arm 1, and a pair of flat plates 2A and 2B are connected to the distal end of the first arm 1. Overlap with the department. On the other hand, when the door is turned to the closed position, the second arm 2 turns around the pivot 3 with respect to the first arm 1 in the direction of the arrow Y in FIG. 1B to the folding position.
  • the first arm 1 and the second arm 2 are bent around the pivot 3.
  • the second arm 2 rotates with respect to the first arm 1, but in the following, the second arm 2 is fixed and the first arm 1 is It shall rotate with respect to the arm 2.
  • a lock means 4 is provided between the first arm 1 and the second arm 2.
  • the locking means 4 has a locking member 41.
  • the locking member 41 includes a pair of side plate portions 4 la and 41 a that are arranged in parallel to face each other, and a connecting plate that integrally connects one side portion of the pair of side plate portions 4 la and 41 a.
  • the section 41b is formed in a U-shaped cross section.
  • the locking member 41 has a surface facing the side plates 41a, 41a facing the outside of the flat plates 2A, 2B of the second arm 2. Arm 2 so that it can be moved in the longitudinal direction Have been killed.
  • a regulating shaft 42 is provided between the side plates 41 a and 1 a in parallel with the pivot 3.
  • the restricting shaft 42 is inserted into a long hole 2a provided in the second arm 2 so as to be movable in the longitudinal direction and immovable in a direction orthogonal to the longitudinal direction.
  • the elongated hole 2a extends along the longitudinal direction of the second arm 2, and when the regulating shaft 42 abuts on one end and the other end of the elongated hole 2a, the longitudinal direction of the second arm 2 is increased.
  • the moving range of the locking member 41 is limited.
  • the locking member 41 is located at a position where the regulating shaft 42 abuts against the end of the elongated hole 2 a on the base end side of the second arm 2.
  • This movable range is the movable range of the locking member 41.
  • a fixed shaft 2c is provided at the base end of the second arm 2.
  • the fixed shaft 2 c is arranged on the base end side of the second arm 2 with respect to the regulating shaft 42.
  • a tension coil spring (lock urging means) 45 is provided between the fixed shaft 2 c and the regulating shaft 42.
  • the locking member 41 is urged toward the base end of the second arm 2 by the tensile force of the tension coil spring 45.
  • the locking member 41 is located at the front limit position when the first arm 1 is located at a position other than the deployed position or a position in the vicinity thereof.
  • a bell crank 15 is provided rotatably via a bracket 16 and a horizontal shaft 17 at the distal end of the second arm 2 near the locking member 41.
  • One end of the bell crank 15 is connected to the locking member 41, and an operation cord 18 is attached to the other end.
  • the operation cord 18 is pulled downward, the locking member 41 moves toward the distal end side of the second arm 2, that is, the rear limit position side, against the urging force of the coil spring 45.
  • An engaging shaft (engaging portion) 43 is pivotally attached to the end of the locking member 41 on the first arm 1 side (hereinafter, referred to as the distal end, and the opposite end is referred to as the rear end). It is provided in parallel with 3.
  • the engagement shaft 43 is movably inserted into the base end of the second arm 2 in a long hole 2 b formed along the longitudinal direction of the second arm 2. The length and the position of the long hole 2b are determined so as not to limit the movable range of the locking member 41.
  • a roller 44 having a circular cross section is rotatably fitted to the engagement shaft 43.
  • An engagement recess 46 is formed on the distal end surface of the first arm 1. As shown in FIG. 2 and FIG.
  • the engagement turning portion 46 when the first arm 1 is rotated to the deployed position, the engagement turning portion 46 is arranged such that the opening portion faces the roller 44. Have been. Moreover, the width of the engagement concave portion 46 is substantially the same as the outer diameter of the roller 44. Therefore, when the first arm is rotated to the deployed position, the roller 44 can be protruded and retracted from the opening of the engagement recess 46. When the roller 44 enters the engagement recess 46, the outer peripheral surface of the roller 44 substantially contacts the both side surfaces 46 a and 46 b of the engagement recess 46. As a result, the first arm 1 is non-rotatably locked to the second arm 2 at the deployed position by the engagement shaft 43 via the roller 44.
  • the locking member 41 is urged toward the base end side (the first arm 1 side) of the second arm 2 by the coil spring 45, the locking member 1 is manually moved to the second arm 2 side. Unless the roller 44 is moved to the distal end side, the roller 44 is maintained in a state of abutting against the bottom surface 46 c of the engagement recess 46, and the first arm 1 and the second arm 2 move the roller 44 by the engagement shaft 43.
  • the lock state is maintained via the The position of the locking member 41 when the roller 44 abuts against the bottom surface of the engagement recess 46 is the locking position.
  • This locking position is set at a position slightly separated from the front limit position of the locking member 41 toward the distal end of the second arm 2.
  • a projection 1a projecting toward the second arm 2 is formed in the upper part).
  • the side surface 1b of the protruding portion 1a facing the engagement concave portion 46 is formed as a plane extending from the side surface 46a of the engagement concave portion 46.
  • the length of the side surface 1b is such that even if the locking member 41 is moved to the rear limit position while the first arm 1 is in the deployed position, the roller 4 The length is set so that it can touch 4. Therefore, the first arm 1 does not rotate beyond the deployed position in the direction from the folded position to the deployed position.
  • the side surface 46 b of the engagement concave portion 46 The length of the second arm 2 is set so as to be located closer to the distal end side. Therefore, when the locking member 41 is moved from the release position to the distal end side of the second arm 2, the first arm 1 can rotate to the folding position side with respect to the second arm 2.
  • a cam surface (inclined surface; first contact portion) 47 is formed on the lower side of 6).
  • the cam surface 47 has a substantially quarter-arc shape, and is formed so as to be separated from the engagement concave portion 46 as going from the distal end to the proximal end of the first arm 1.
  • An arc surface ( third contact portion) 48 having a small radius of curvature is formed at one end (hereinafter referred to as the distal end) of the cam surface 47 on the distal end side of the first arm 1.
  • the cam surface 47 may be formed as a linearly inclined surface.
  • the arc surface 48 may be formed as a plane orthogonal to the side surface 46 b and intersecting with the arc surface (inclined surface) 48.
  • the rear end of the cam surface 47 smoothly contacts the side surface (the lower side surface of the first arm 1 in FIGS. 2 and 3) 1 c facing the direction of deployment and rotation of the first arm 1.
  • the cam surface 47 rotates the first arm 1 from the folded position to a predetermined position near the deployed position when the locking member 41 is located at the front limit position.
  • the rear end is arranged so as to abut against the outer peripheral surface of the roller 44. Accordingly, when the first arm 1 is further rotated to the deployed position side, the roller 44 is pushed toward the distal end side of the second arm 2 by the cam surface 47, and the locking member 41 is moved by the coil spring 45. It moves in the same direction against the urging force of.
  • the arc surface 48 contacts the roller 44.
  • the locking member 41 is moved to the distal end side of the second arm most. You.
  • the moving distance of the locking member 41 from the locking position at this time is the release distance, and the position of the locking member 41 at this time is the release position.
  • the first arm 1 is further rotated to the deployed position side, whereby the portion of the outer peripheral surface of the roller 44 that protrudes most toward the base end side of the second arm 2 gets over the arc portion 48, and the roller 4 4 can enter the engagement recess 46.
  • a movement preventing means (holding means) 5 is provided between the first arm 1 and the locking member 41. That is, a support shaft 51 parallel to the engagement shaft 43 is provided at the tip of the locking member 41. The support shaft 51 is disposed on the distal end side of the second arm 2 with respect to the engagement shaft 43. The support shaft 51 is movably inserted into a long hole 2d formed in the base end of the second arm 2 along the longitudinal direction. The length and position of the long hole 2 d are set so as not to narrow the movable range of the locking member 41.
  • a bell crank-shaped rotating member (displacement member) 52 is rotatably fitted to the support shaft 51.
  • a tension coil spring (displacement biasing means) 53 is provided between the base end of the rotating member 52 (the end on the distal end side of the second arm 2) and the locking member 41. .
  • the rotating member 52 is rotationally urged clockwise in FIGS. 2 and 3 by the tensile urging force of the coil spring 53.
  • the tip end of the rotating member 52 abuts on the engagement shaft 43 via the roller 44 by the urging force of the coil spring 53.
  • the position of the rotating member 52 at this time is the second position. Therefore, in the stay A of this embodiment, the engagement shaft 43 is also used as the second contact portion. This will be apparent from the fact that the roller 44 may be formed integrally with the engagement shaft 43 without being rotatably provided.
  • the first arm 1 is folded.
  • the cam surface 47 is rotated to the developing position side, the cam surface 47 comes into contact with the roller 44 as described above.
  • the first arm 1 is further rotated to the deployment position side, and a portion of the outer peripheral surface of the roller 44 where the arc surface 48 is located closest to the base end side of the second arm 2 toward the deployment position side.
  • the roller 44 enters the engaging concave portion 46 and the locking member 41 is moved by the coil spring 45. It is moved to the base end side of the second arm 2.
  • the tip of the rotating member 52 comes into contact with the cam surface 47.
  • the rotating member 52 is opposed to the biasing force of the coil spring 53 by the cam surface 47 in FIGS. Is rotated.
  • the roller 44 abuts against the bottom surface 46 c of the engagement recess 46.
  • the locking member 41 stops at the locking position.
  • the tip of the rotating member 52 abuts against the rear end of the cam surface 47.
  • the position of the rotating member 52 at this time is the first position. Therefore, in this stay A, the cam surface 47 is also used as the first contact portion.
  • the rotating member 52 may abut the side surface 1c of the first arm 1, and the position at that time may be set as the first position.
  • the biasing force of the coil spring 53 is set to be as small as possible within a range in which the rotating member 52 can be simply rotated, and the biasing force of the coil spring 45 is significantly smaller than that of the coil spring 45. Of course, it does not have such a size as to rotate the first arm 1 via the cam surface 57. Therefore, the coil spring 53 does not affect the movement of the locking member 41 and does not rotate the first arm 1 to the folding position via the rotating member 52.
  • a contact surface 52 a is formed on the distal end surface of the rotating member 52.
  • the contact surface 52a is substantially perpendicular to the direction of action of the urging force of the coil spring 45 (the longitudinal direction of the second arm) when the rotating member 52 is rotated to the second position. Is formed.
  • the contact surface 52a has the first arm 1 in the deployed position and the rotating member 52 in the second position.
  • the grandchild stop member 41 is moved from the rear limit position toward the base end of the second arm 2 to a predetermined position, it hits the arc surface 48. This prevents the locking member 41 from moving toward the proximal end of the second arm 2.
  • the position of the locking member 41 at this time is the release holding position.
  • the arc surface 48 is the third contact portion.
  • the release holding position is located on the distal end side of the second arm 2 from the release position. Therefore, when the locking member 41 is located at the release holding position, the roller 44 escapes from the engaging concave portion 46 and is located on the tip side of the second arm 2 from the side surface 46 b of the engaging concave portion 46. To position. Therefore, The first arm 1 can be turned from the deployed position toward the folded position.
  • the contact point between the contact surface 5 2 a and the arc surface 48 should be such that the line connecting the contact point and the center of the support shaft 51 is almost parallel to the direction of action of the biasing force of the coil spring 45. Stipulated in Therefore, the rotation member 52 is not rotated against the urging force of the coil spring 53 because the arc surface 48 abuts against the contact surface 52a.
  • the first arm 1 is now located at the folded position, the engaging member 41 is located at the front limit position, and the rotating member 52 is located at the second position. I do.
  • the locking member 41 moves to the locking position and the rotating member 52 moves to the first position, respectively. I do.
  • the roller 44 enters the engagement turning portion 46.
  • the first arm 1 is locked non-rotatably with respect to the second arm 2 at the deployed position.
  • the first arm 1 is attached to the skeleton, and the second arm 2 is attached to the door.
  • the first arm 1 is attached to the door, and the second arm 2 is attached to the skeleton. You may do so.
  • the rotating member 52 that rotates and rotates around the support shaft 51 is used as the displacement member, but the linear member is linearly displaced in a direction orthogonal to the moving direction of the locking member 41. You may use the member which does. Industrial potential
  • a stay according to the present invention is, for example, a stay provided between a skeleton and a large upward-opening door, particularly, a stay disposed between the skeleton and both right and left sides of a door turned to an open position. It can be used as a stay to maintain the open position.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

 第1アーム1の先端部に第2アーム2の基端部を回動可能に連結する。第1アーム1の先端面には、係合凹部46を形成する。第2アーム2の基端部には、係止部材41を第2アーム2の長手方向へ移動可能に設け、引っ張りコイルばね45によって第2アーム2の基端側へ付勢する。係止部材41には、係合凹部46にローラ44を介して嵌まり込むことにより、第1アーム1と第2アーム2とを回動不能にロックする係合軸43を設ける。係止部材41には、回動部材52を回動可能に設け、引っ張りコイルばね53によりローラ44に突き当てる。回動部材52の当接面52aを第1アーム1の先端部に形成された円弧面48に突き当てる。これにより、係止部材41をローラ44が係合凹部46から抜け出た解除保持位置に位置させる。

Description

明 細 書 スァー 技術分野
この発明は、 扉を開位置に維持するためのステ一、 特にロック機能を有するス テーに関する。 背景技術
一般に、 この種のステ一は、 基端部が躯体に回動可能に連結された第 1アーム と、 この第 1アームの先端部に基端部が展開位置と折り畳み位置との間を回動可 能に連結され、 先端部が扉に回動可能に連結された第 2アームと、 この第 2ァー ムに第 1アームに対して接近、離間する方向へ移動可能に設けられた係止部材と、 この係止部材を第 1アームに接近する方向へ付勢するロック付勢手段とを備えて おり、 第 1アームの先端部には係合凹部が形成されている。 第 2アームが展開位 置に回動したときに係止部材が係合凹部に入り込むことにより、 第 2アームが展 開位置にロックされる。 しかも、 係止部材がロック付勢手段に.よって第 1アーム 側へ付勢されているので、 ロック状態が確実に維持される。 これにより、 '扉が開 位置に維持される。 係止部材をロック付勢手段の付勢力に抗して移動させ、 係止 部材を係合凹部から脱出させることによってロックを解除することができる。 そ の状態では、 第 2アームを展開位置から折り畳み位置側へ回動させること 'ができ る。 したがって、 扉を開位置から閉位置側へ回動させることができる (実開昭 6 3 - 1 4 8 7 7 7号公報参照。 ) 。
上記従来のステ一においては、 一人で扉を開位置から閉位置側へ回動させる場 合には、 一方の手で係止部材を係合凹部から脱出した状態に維持しつつ、 他方の 手で扉を閉回動させなければならない。 これは、 困難な作業である。 扉が大型で ある場合には、 特に困難である。 また、 大型の扉に対応してステーを二つ用いる 場合、 例えば上開き扉の左右両側部にステーをそれぞれ設置する場合には、 両方 のステ一のロック状態を同時に解除しておかなければならない。 このため、 一人 では扉を開位置から閉回動させることができないという問題があった。 発明の開示
この発明は、 上記の問題を解決 ""るためになされたもので、 第 1アームと、 こ の第 1アームの先端部に基端部が展開位置と折り畳み位置との間を回動可能に違 結された第 2アームと、 上記第 1アームと上記第 2アームとの間に設けられ、 上 記第 2アームを上記展開位置に回動不能にロックしたロック状態と、 上記第 2ァ ームが上記展開位置から上記折り畳み位置側へ回動するのを許容する解除状態と に切り替え可能であるロック手段とを備えたステ一において、 上記第 2アームが 上記展開位置に位置しているときに、 上記ロック手段を上記解除状態に維持する 保持手段'をさらに備えたことを特徴としている。
この場合、 上記ロック手段が、 上記第 2アームに所定の可動範囲内において移 動可能に設けられ、 かつ上記第 2アームが上記展開位置に位置しているときに、 上記可動範囲内において所定の係止位置に移動すると上記第 1アームに係合して 上記第 2アームの展開位置から折り畳み位置側への回動を阻止し、 上記係止位置 から所定の解除距離以上離間すると、 上記第 1アームとの係合が解除されて上記 第 2アームの展開位置から折り畳み位置側への回動を許容する係止部材と、 この 係止部材の上記第 1アームに対する係合状態を維持するために、 上記係止部材を 上記係止位置側へ付勢する口ック付勢手段とを有していることが望ましい。 上記保持手段が、 上記第 1アームと上記第 2アームとのいずれか一方と上記係 止部材との間に設けられ、 上記係止部材が上記解除距離以上に上記係止位置から 離れた所定の解除保持位置を越えて上記係止位置側へ移動するのを阻止する移動 阻止手段であることが望ましい。
上記移動阻止手段が上記第 1アームと上記係止部材との間に設けられており、 上記移動阻止手段が、 上記係止部材に第 1の位置と第 2の位置との間を変位可能 に設けられた変位部材と、 この変位部材を第 1の位置側から第 2の位置側へ付勢 する変位付勢手段と、 上記第 1アームに設けられ、 上記第 2アームが上記展開位 置に位置し、 かつ上記係止部材が上記係止位置に位置しているときに、 上記変位 部材に突き当たって上記変位部材を上記第 1の位置に位置させ、 上記係止部材が 上記解除保持位置を越えて移動すると上記変位部材が'上記第 2の位置に移動する のを許容する第 1当接部と、 上記係止部材に設けられ、 上記変位部材に突き当た ることによつて上記変位部材を上記変位付勢手段の付勢力に抗して第 2の位置に 位置させる第 2当接部と、 上記第 1アームに設けられ、 上記第 2の位置に位置す る上記変位部材に突き当たることにより、 上記係止部材が上記解除保持位置から 上記係止位置側へ移動するのを阻止する第 3当接部とを有していることが望まし レ、。
上記第 1アームには、 一端部が開放された係合凹部が形成され、 上記係止部材 には、 上記第 2アームが上記展開位置に位置し、 かつ上記係止部材が上記解除保 持位置側から上記係止位置に移動したときに、 上記係合凹部にその開放部から入 り込んで係合することにより上記第 2アームの上記展開位置から上記折り畳み位 置側への回動を阻止する係合部が形成されていることが望ましい。
上記第 1当接部が、 上記係止部材の上記係止位置側から上記解除保持位置側へ 向かうにしたがって上記係合凹部の開放部に接近するように傾斜する傾斜面とし て形成され、 上記第 3当接部が、 上記係合凹部の一側面の開放側端部と交差する 上記傾斜面の先端部として形成されていることが望ましい。
上記変位部材が上記係止部材に回動可能に設けられ、 上記係合部が上記第 2当 接部として兼用され、上記変位部材は、上記第 2アームが上記展開位置に位置し、. かつ上記係止部材が上記係止位置に位置しているときには、 上記傾斜面の上記係 合凹部から離間した後端部に突き当たることによつて上記第 1の位置に位置させ られ、 上記係止部材が上記係止位置から上記解除位置側へ移動するのに伴つて上 記傾斜面上を摺動して上記第 2の位置側へ回動し、 さらに上記係止部材が上記解 除保持位置に達すると、 上記傾斜面を越えて上記係合部に突き当たることにより 上記第 2の位置に位置させられることが望ましい。
上記係止部材は、 上記可動範囲内における上記第 1アーム側への移動限界位置 に位置しているときに、 上記第 2アームが折り畳み位置側から展開位置側へ回動 すると、 上記係合部が上記傾斜面に突き当たることにより上記第 2アームの回動 に伴つて上記口ック付勢手段の付勢力に抗して解除保持位置側へ移動させられ、 上記第 2アームが展開位置に達すると上記口ック付勢手段によつて上記係止位置 まで移動させられ、 それにより上記係合部が上記係合凹部にその開放部から挿入 されることが望ましい。
上記係止部材が上記ロック付勢手段により上記係止位置まで移動させられると き、 上記変位部材が上記傾斜面により上記変位付勢手段の付勢力に抗して上記第 2の位置から上記第 1の位置まで回動させられることが望ましレ、。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の一実施の形態を示す図であって、 図 1 (A) はその正面図、 図 1 ( B ) は図 1 (A) の B矢視図である。
図 2は、 同実施の形態を示す図であって、 図 2 (A) はその要部を示す一部切 欠き正面図、 図 2 ( B ) は図 2 (A) の B— B線に沿う断面図である。
図 3は、 同実施の形態の作用を説明するための図であって、 図 3 (A) は、 第 1アームを折り畳み位置から展開位置側へ向かってカム面がローラに接触するま で回動させたときの状態を示し、 図 3 ( B ) は第 1アームをさらに展開位置側へ 回動させた状態を示し、 図 3 ( C ) は第 1アームを展開位置に回動させ、 かつ係 止部材を後限界位置まで移動させた状態を示し、 図 3 (D ) は第 1アームを展開 位置に回動させ、 かつ係止部材を解除保持位置に移動させた状態を示している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の一実施の形態について図 1〜図 3を参照して説明する。
図 1に示すように、ステー Aは、第 1アーム 1及ぴ第 2アーム 2を有している。 第 1アーム 1は、 細長い平板からなるものであり、 幅方向に屈曲されることによ つて略 「く」 字状に形成されている。 第 1アーム 1の基端部には、 躯体側取付部 材' 1 1が軸 1 2を介して回動可能に連結されている。 そして、 躯体側取付部材 1 1が躯体 (図示せず) の開口部の上面に取り付けられることにより、 第 1アーム 1の基端部が躯体に水平方向へ回動可能に連結されている。 換言すれば、 第 1ァ ーム 1は、 軸 1 2の軸線を上下方向に向けた状態で躯体に回動可能に違結されて いる。 第 1アーム 1は、 上開き扉に用いられる場合には、 軸 1 2の軸線を水平方 向に向けた状態で躯体の開口部の左右方向を向く側面に取り付けられる。 第 2アーム 2は、 互いに対向して配置された細長い一対の平板 2 A, 2 Bを有 している。 一対の平板 2 A, 2 Bの基端部間には、 第 1アーム 1の先端部が揷入 されている。 そして、 平板 2 A, 2 Bの基端部は、 枢軸 3によ て第 1アーム 1 の先端部、つまり先端縁より若干基端側寄りの部位に回動可能に連結されている。 平板 2 A, 2 Bの先端部は、 軸 1 3によって一体的に違結されている。 このよう に、 一対の平板 2 A, 2 Bの基端部及び先端部が枢軸 3及ぴ軸 1 3によって連結 されることにより、 一対の平板 2 A, 2 Bが第 2アーム 2として一体に拳動する ようになつている。 第 2アーム 2の先端部には、 扉側取付部材 1 4が軸 1 3を介 して回動可能に取り付けられている。 この扉側取付部材 1 4を扉 (図示せず) の 背面に取り付けることにより、 第 2アーム 2の先端部が扉に回動可能に連結され ている。 枢軸 3及ぴ軸 1 3は、 軸 1 2と平行に配置されている。
扉を開位置側へ回動させると、 第 2アーム 2が第 1アーム 1に対し枢軸 3を中 心として図 1 ( B ) の矢印 X方向へ回動する。 そして、 扉が開位置に達すると、 第 2アーム 2が図 1に示す展開位置に回動する。 第 2アーム 2が展開位置に回動 すると、 第 2アームの長手方向が第 1アーム 1の先端部の長手方向と一致し、 し かも一対の平板 2 A, 2 Bが第 1アーム 1の先端部と重なり合う。 一方、 扉を閉 位置に回動させると、 第 2アーム 2が第 1アーム 1に対し枢軸 3を中心として図 1 ( B ) の矢印 Y方向へ折り畳み位置まで回動する。 折り畳み位置においては、 第 1アーム 1と第 2アーム 2とが枢軸 3を中心として屈曲した状況を呈する。 こ のように、このステー Aでは、第 2アーム 2が第 1アーム 1に対して回動するが、 以下においては、 説明の便宜上、 第 2アーム 2が固定され、 第 1アーム 1が第 2 アーム 2に対して回動するものとする。
図 1〜図 3に示すように、 第 1アーム 1と第 2アーム 2との間には、 ロック手 段 4が設けられている。 ロック手段 4は、 係止部材 4 1を有している。 係止部材 4 1は、 互いに対向して平行に配置された一対の側板部 4 l a , 4 1 aと、 この 一対の側板部 4 l a , 4 1 aの一側部を一体に連結する連結板部 4 1 bとによつ て断面 「コ」 字状に形成されている。 そして、 係止部材 4 1は、 図 2 ( B ) に示 すように、 側板部 4 1 a, 4 1 aの対向面を第 2アーム 2の平板 2 A, 2 Bの外 側を向く面にほぼ接触させた状態で第 2アーム 2にその長手方向へ移動可能に設 けられている。 側板部 4 1 a , 1 a間には、 規制軸 4 2が枢軸 3と平行に設け られている。 この規制軸 4 2は、 第 2アーム 2に設けられた長孔 2 aにその長手 方向へ移動可能に、かつ長手方向と直交する方向へは移動不能に揷入されている。 長孔 2 aは、 第 2アーム 2の長手方向に沿って延ぴており、 規制軸 4 2が長孔 2 aの一端部と他端部とに突き当たることにより、 第 2アーム 2の長手方向におけ る係止部材 4 1の移動範囲が制限されている。 換言すれば、 係止部材 4 1は、 規 制軸 4 2が第 2アーム 2の基端側における長孔 2 aの端部に突き当たった位置
(以下、 前限界位置という。 ) と、 規制軸 4 2が第 2アーム 2の先端側における 長孔 2 aの端部に突き当たった位置 (以下、 後限界位置という。 ) との間を移動 可能であり、 この移動可能な範囲が係止部材 4 1の可動範囲である。
第 2アーム 2の'基端部には、固定軸 2 cが設けられている。 この固定軸 2 cは、 規制軸 4 2より第 2アーム 2の基端側に配置されている。 固定軸 2 cと規制軸 4 2との間には、 引っ張りコイルばね (ロック付勢手段) 4 5が設けられている。 この引っ張りコイルばね 4 5の引っ張り力により、 係止部材 4 1が第 2アーム 2 の基端側へ付勢されている。 そして、 係止部材 4 1は、 第 1アーム 1が展開位置 若しくはその近傍位置以外の位置に位置しているときには、 前限界位置に位置し ている。
係止部材 4 1の近傍における第 2アーム 2の先端部には、 ベルクランク 1 5が ブラケット 1 6及ぴ水平な軸 1 7を介して回動可能に設けられている。 ベルクラ ンク 1 5の一端部は、 係止部材 4 1に連結され、 他端部には操作紐 1 8が取り付 けられている。 この操作紐 1 8を下方へ引っ張ると、 係止部材 4 1がコイルばね 4 5の付勢力に抗して第 2アーム 2の先端側、 つまり後限界位置側へ移動するよ うになっている。
係止部材 4 1の第 1アーム 1側の端部 (以下、 先端部と称し、 逆側の端部を後 端部と称する。 ) には、係合軸 (係合部) 4 3が枢軸 3と平行に設けられている。 この係合軸 4 3は、 第 2アーム 2の基端部に第 2アーム 2の長手方向に沿って形 成された長孔 2 bに移動可能に揷入されている。 長孔 2 bは、 係止部材 4 1の可 動範囲を制限することがないように、 その長さ及び位置が定められている。 係合 軸 4 3には、 断面円形のローラ 4 4が回動可能に嵌合されている。 第 1アーム 1の先端面には、 係合凹部 4 6が形成されている。 この係合回部 4 6は、 図 2及ぴ図 3 ( C ) に示すように、 第 1アーム 1が展開位置に回動したと き、 その開放部がローラ 4 4と対向するように配置されている。 しかも、 係合凹 部 4 6の幅は、 ローラ 4 4の外径とほぼ同一になっている。 したがって、 第 1ァ ームが展開位置に回動すると、 ローラ 4 4が係合凹部 4 6に対してその開放部か ら出没可能になる。 ローラ 4 4が係合凹部 4 6に入り込 だ状態では、 ローラ 4 4の外周面が係合凹部 4 6の両側面 4 6 a, 4 6 bにほぼ接する。 この結果、 第 1アーム 1が第 2アーム 2に対し係合軸 4 3によりローラ 4 4を介して展開位置 に回動不能に係止される。 しかも、 係止部材 4 1がコイルばね 4 5によって第 2 アーム 2の基端側 (第 1アーム 1側) へ向かって付勢されているので、 係止部材 1を手動で第 2アーム 2の先端側へ移動させない限り、 ローラ 4 4は係合凹部 4 6の底面 4 6 cに突き当たった状態に維持され、 第 1アーム 1と第 2アーム 2 とが係合軸 4 3によりローラ 4 4を介してロック状態に維持される。 ローラ 4 4 が係合凹部 4 6の底面に突き当たったときの係止部材 4 1の位置が係止位置であ る。 この係止位置は、 係止部材 4 1の前限界位置に対し第 2アーム 2の先端側へ 僅かに離間した位置に設定されている。
第 1アーム 1の先端面のうち係合凹部 4 6より第 1アーム 1の折り畳み位置側 への回動方向前方側に位置する部分 (図 2 (A) 及ぴ図 3において係合凹部 4 6 より上側の部分) には、 第 2アーム 2側へ向かって突出する突出部 1 aが形成さ れている。 この突出部 1 aの係合凹部 4 6に臨む側面 1 bは、 係合凹部 4 6の側 面 4 6 aを延長した平面として形成されている。 しかも、 図 3 ( C ) に示すよう に、 側面 1 bの長さは、 第 1アーム 1が展開位置に位置した状態において係止部 材 4 1を後限界位置まで移動させたとしてもローラ 4 4に接触し得るような長さ に設定されている。 したがって、 第 1アーム 1は、 折り畳み位置側から展開位置 側へ向かう方向へは展開位置を越えて回動することがない。
係合凹部 4 6の側面 4 6 bは、 係止部材 4 1が第 2アーム 2の先端側へ向かつ て移動し、 後述する解除位置を越えると、 ローラ 4 4が側面 4 6 bの先端より第 2アーム 2の先端側に位置するように、その長さが設定されている。 したがって、 係止部材 4 1を解除位置より第 2アーム 2の先端側へ移動させると、 第 1アーム 1が第 2アーム 2に対して折り畳み位置側へ回動可能になる。
第 1アーム 1の先端面のうち、 係合凹部 4 6より第 1アーム 1の展開位置側へ の回動方向前方側に位置する部分 (図 2 (A) 及び図 3において係合回部 4 6よ り下側の部分) には、 カム面 (傾斜面;第 1当接部) 4 7が形成されている。 こ のカム面 4 7は、 略四半分の円弧状をなしており、 第 1アーム 1の先端側から基 端側へ向かうにしたがって係合凹部 4 6から離間するように形成されている。 第 1アーム 1の先端側におけるカム面 4 7の一端部 (以下、先端部という。 ) には、 曲率半径の小さい円弧面 (第 3当接部) 4 8が形成されている。 この円弧面 4 8 の一端部はカム面 4 7に接し、他端部は係合凹部 4 6の側面 4 6 bに接している。 カム面 4 7は、 直線的に傾斜する傾斜面として形成してもよい。 また、 円弧面 4 8は、 側面 4 6 bと直交し、 かつ円弧面 (傾斜面) 4 8と交差する平面として形 成してもよい。
カム面 4 7の後端部は、 第 1アーム 1の展開回動方向を向く側面 (図 2及ぴ図 3において第 1アーム 1の下側の側面) 1 cに滑らかに接している。 図 3 (A) に示すように、 カム面 4 7は、 係止部材 4 1が前限界位置に位置した状態におい て第 1アーム 1を折り畳み位置側から展開位置近傍の所定の位置まで回動させる と、 後端部がローラ 4 4の外周面に突き当たるように配置されている。 したがつ て、 第 1アーム 1をさらに展開位置側へ回動させると、 ローラ 4 4がカム面 4 7 によって第 2アーム 2の先端側へ押され、 係止部材 4 1がコィルばね 4 5の付勢 力に抗して同方向へ移動する。 その後、 第 1アーム 1をさらに展開位置側へ回動 させると、 円弧面 4 8がローラ 4 4に接触する。 円弧面 4 8がローラ 4 4の外周 面のうち第 2アーム 2の基端側へ向かつて最も突出した部分に接触したときに、 係止部材 4 1が第 2アームの先端側へ最も移動される。 このときの係止部材 4 1 の係止位置からの移動距離が解除距離であり、 係止部材 4 1のこのときの位置が 解除位置である。 その後、 第 1アーム 1をさらに展開位置側へ回動させ、 それに よってローラ 4 4の外周面のうち第 2アーム 2の基端側へ最も突出した部分が円 弧部 4 8を乗り越えると、 ローラ 4 4が係合凹部 4 6に入り込み可能になる。 し たがって、 第 1アーム 1を展開位置側へさらに回動させると、 それに伴ってロー ラ 4 4が係合凹部 4 6内に入り込み、 係止部材 4 1がコイルばね 4 5によって第 2アーム 2の先端側へ移動させられる。 そして、 第 1アーム 1が展開位置に達す ると、 係止部材 4 1が係止位置に達して停止する。 したがって、 このステー Aに おいては、 第 1アーム 1を り畳み位置側から展開位置まで回動させると、 第 1 アーム 1と第 2アーム 2とがロック手段 4によって自動的に回動不能にロックさ れる。
第 1アーム 1と係止部材 4 1との間には、 移動阻止手段 (保持手段) 5が設け られている。 すなわち、 係止部材 4 1の先端部には、 係合軸 4 3と平行な支持軸 5 1が設けられている。 この支持軸 5 1は、 係合軸 4 3より第 2アーム 2の先端 側に配置されている。 支持軸 5 1は、 第 2アーム 2の基端部にその長手方向に沿 つて形成された長孔 2 dに移動可能に揷入されている。 この長孔 2 dは、 係止部 材 4 1の可動範囲を狭めることがないように、 その長さ及ぴ位置が設定されてい る。
支持軸 5 1には、 ベルクランク状をなす回動部材 (変位部材) 5 2の中間部が 回動可能に嵌合されている。 この回動部材 5 2の基端部 (第 2アーム 2の先端側 における端部) と係止部材 4 1との間には、 引っ張りコイルばね(変位付勢手段) 5 3が設けられている。 このコイルばね 5 3の引っ張り付勢力により、 回動部材 5 2が図 2及ぴ図 3において時計方向へ回動付勢されている。 回動部材 5 2の先 端部は、 コイルばね 5 3の付勢力により、 ローラ 4 4を介して係合軸 4 3に突き 当たっている。 このときの回動部材 5 2の位置が第 2の位置である。 したがって、 この実施の形態のステー Aにおいては、 係合軸 4 3が第 2当接部としても兼用さ れている。 これは、 ローラ 4 4を係合軸 4 3に回動可能に設けることなく、 一体 に形成してもよいことから明かであろう。
係止部材 4 1が前限界位置に位置し、 かつ回動部材 5 2が第 2の位置に位置し ている状態 (図 3 (A) に示す状態) において、 第 1アーム 1を折り畳み位置側 から展開位置側へ回動させると、 上記のように、 カム面 4 7がローラ 4 4に突き 当たる。 そして、 第 1アーム 1をさらに展開位置側へ回動させ、 円弧面 4 8が口 ーラ 4 4の外周面のうち最も第 2アーム 2の基端側に位置する部位を展開位置側 へ向かって通り過ぎると、 第 1アーム 1の展開位置側への回動に伴ってローラ 4 4が係合凹部 4 6に入り込むとともに、 係止部材 4 1がコィルばね 4 5によって 第 2アーム 2の基端側へ移動させられる。 すると、 回動部材 5 2の先端部がカム 面 4 7に接触する。 このため、 第 1アーム 1がさらに展開位置側へ回動すると、 回動部材 5 2がカム面 4 7によりコイルばね 5 3の付勢力に抗して図 2及ぴ図 3 において-反時計方向へ回動させられる。 第 1アーム 1が展開位置に達すると、 図 2に示すように、 ローラ 4 4が係合凹部 4 6の底面 4 6 cに突き当たる。'それに よって係止部材 4 1が係止位置に停止する。 係止部材 4 1が係止位置に停止した ときには、 回動部材 5 2の先端部がカム面 4 7の後端部に突き当たつている。 こ のときの回動部材 5 2の位置が第 1の位置である。 したがって、 このステー Aで は、 カム面 4 7が第 1当接部として兼用されている。 回動部材 5 2は、 第 1ァー ム 1の側面 1 cに突き当たるようにし、 そのときの位置を第 1の位置としてもよ い。
なお、 コイルばね 5 3の付勢力は、 回動部材 5 2を単に回動させ得る範囲にお いてできる限り小さく設定されており、 コイルばね 4 5の付勢力に比して大幅に 小さいのは勿論のこと、 カム面 5 7を介して第 1アーム 1を回動させるような大 きさを有していない。 したがって、 コイルばね 5 3が係止部材 4 1の移動に影響 を及ぼしたり、 第 1アーム 1を回動部材 5 2を介して折り畳み位置側へ回動させ ることはない。
回動部材 5 2の先端面には、 当接面 5 2 aが形成されている。 この当接面 5 2 aは、 回動部材 5 2を第 2の位置に回動させたとき、 コイルばね 4 5の付勢力の 作用方向 (第 2アームの長手方向) とほぼ直交するように形成されている。 しか も、 当接面 5 2 aは、 図 3 ( C ) 、 (D ) に示すよ.うに、 第 1アーム 1を展開位 置に位置させ、 かつ回動部材 5 2を第 2の位置に位置させた状態において、 孫止 部材 4 1を後限界位置から第 2アーム 2の基端側へ向かって所定の位置まで移動 させると、 円弧面 4 8に突き当たる。 これにより、 係止部材 4 1が第 2アーム 2 の基端側への移動が阻止される。 このときの係止部材 4 1の位置が解除保持位置 である。 したがって円弧面 4 8が第 3当接部になっている。 解除保持位置は、 上 記解除位置より第 2アーム 2の先端側に位置している。 したがって、 係止部材 4 1が解除保持位置に位置しているときには、 ローラ 4 4が係合凹部 4 6から脱出 し、 係合凹部 4 6の側面 4 6 bより第 2アーム 2の先端側に位置する。 よって、 第 1アーム 1が展開位置から折り畳み位置側へ向かって回動可能になる。 当接面 5 2 aと円弧面 4 8との当接箇所は、 当該当接箇所と支持軸 5 1の中心とを結ぶ 線がコイルばね 4 5の付勢力の作用方向とほぼ平行になるように定められている。 したがって、 当接面 5 2 aに円弧面 4 8が突き当たることにより、 回動部材 5 2 がコイルばね 5 3の付勢力に抗して回動させられることはない。
上記構成のステー Aにおいて、 いま第 1アーム 1が折り畳み位置に位置し、 係 止部材 4 1が前限界位置に位置し、 回動部材 5 2が第 2の位置に位置しているも のとする。 この状態において、 第 1アームを折り畳み位置から展開位置まで回動 させると、 図 2に示すように、 係止部材 4 1が係止位置に、 回動部材 5 2が第 1 の位置にそれぞれ移動する。 係止部材 4 1の係止位置への移動に伴ってローラ 4 4が係合回部 4 6に入り込む。 これによつて、 第 1アーム 1が第 2アーム 2に対 し展開位置に回動不能にロックされる。
展開位置にロックされた第 1アーム 1を折り畳み位置側へ回動させる場合には、 操作紐 1 8を下方へ引っ張ることにより、 図 3 ( C) に示すように、 係止部材 4 1を後限界位置側へ移動させる。 すると、 回動部材 5 2の先端部が係止部材 4 1 の移動に伴ってカム面 4 7及び円弧面 4 8上を順次搢動する。 そして、 係止部材 4 1が解除保持位置まで移動すると、 回動部材 5 2がローラ 4 4に突き当たって 第 2の位置に停止する。 その後、 係止部材 4 1を後限界位置まで移動させる。 係 止部材 4 1は、 必ずしも後限界位置まで移動させる必要はなく、 解除保持位置よ り後限界位置側へ移動させればよい。 その後、 操作紐 1 8を放す。 すると、 係止 部材 4 1がコイルばね 4 5の付勢力によって第 2アーム 2の基端側へ移動する。 係止部材 4 1が解除保持位置まで移動すると、 可動部材 5 2の当接面 5 2 aが円 弧面 4 8に突き当たる (図 3 (D) 参照) 。 これにより、 係止部材 4 1が解除保 持位置に停止させられる。 このときには、 ローラ 4 4が係合凹部 4 6から脱出し ている。 したがって、 ロック手段 4が解除状態に維持される。 よって、 扉が大型 であったり、 上開き扉である場合であろうとも、 ステー Aが二つ以上用いられて いる場合であろうとも、 扉を開位置から容易に閉位置側へ回動させることができ る。 .
第 1アーム 1を展開位置から折り畳み位置側へ回動させると、 円弧面 4 8が当 接面 5 2 a上を折り畳み位置側へ向かって摺動する。 円弧面 4 8が当接面 5 2 a から折り畳み位置側へ向かって離れると、 ローラ 4 4がカム面 4 7に接触するよ うになる。 この結果、 第 1アーム 1の折り畳み位置側への回動に伴って係止部材 4 1がコイルばね 4 5により第 2アーム 2の基端側へ移動させられる。 そして、 第 1アーム 1が図 3 (A) に示す位置以上に折り畳み位置側へ回動すると、 係止 部材 4 1が前限界位置に達し、 元の状態に戻る。
なお、 この発明は、 上記の実施の形態に限定されることなく、 その要旨を逸脱 しない範囲において適宜変更可能である。 ,
例えば、 上記の実施の形態においては、 第 1アーム 1を躯体に取り付け、 第 2 アーム 2を扉に取り付けるようにしているが、 第 1アーム 1を扉に取り付け、 第 2アーム 2を躯体に取り付けるようにしてもよい。
また、 上記の実施の形態においては、 変位部材として支持軸 5 1を中心として 回動変位する回動部材 5 2を用いているが、 係止部材 4 1の移動方向と直交する 方向に直線変位する部材を用いてもよい。 産業上の利用の可能性
この発明に係るステ一は、 例えば躯体と大型の上開き扉との間に設けられるス テー、特に躯体と開位置に回動した扉の左右両側部との間にそれぞれ配置されて、 扉を開位置に維持するステ一として用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 第 1アーム (1) と、 この第 1アーム (1) の先端部に基端部が展開位置と 折り畳み位置との間を回動可能に連結された第 2アーム (2) と、 上記第 1ァー ム (1) と上記第 2アーム (2) との間に設けられ、 上記第 2アーム (2) を上 記展開位置に回動不能にロックしたロック状態と、 上記第 2アーム (2) が上記 展開位置から上記折り畳み位置側へ回動するのを許容する解除状態とに切り替え 可能であるロック手段 (4) とを備えたステ一において、
上記第 2アーム (2) が上記展開位置に位置しているときに、 上記ロック手段 (4) を上記解除状態に維持する保持手段 (5) をさらに備えたことを特徴とす るステ一。
2. 上記ロック手段 (4) 1 上記第 2アーム (2) に所定の可動範囲內におい て移動可能に設けられ、 かつ上記第 2アーム (2) が上記展開位置に位置してい るときに、 上記可動範囲内において所定の係止位置に移動すると上記第 1アーム
(1) に係合して上記第 2アーム (2) の展開位置から折り畳み位置側への回動 を阻止し、上記係止位置から所定の解除距離以上離間すると、上記第 1アーム( 1 ) との係合が解除されて上記第 2アーム (2) の展開位置から折り畳み位置側への 回動を許容する係止部材(41) と、 この係止部材(41)の上記第 1アーム(1) に対する係合状態を維持するために、 上記係止部材 (41) を上記係止位置側へ 付勢するロック付勢手段 (45) とを有していることを特徴とする請求項 1に記 載のステ一。
3. 上記保持手段 (5) 力 上記第 1アーム (1) と上記第 2アーム (2) との いずれか一方と上記係止部材 (41) との間に設けられ、 上記係止部材 (41) が上記解除距離以上に上記係止位置から離れた所定の解除保持位置を越えて上記 係止位置側へ移動するのを阻止する移動阻止手段 (5) であることを特徴とする 請求項 2に記載のステ一。
4. 上記移動阻止手段 (5) が上記第 1アーム (1) と上記係止部材 (41) と の間に設けられており、 上記移動阻止手段 (5) が、 上記係止部材 (41) に第 1の位置と第 2の位置との間を変位可能に設けられた変位部材 (52) と、 この 変位部材 (52) を第 1の位置側から第 2の位置側へ付勢する変位付勢手段 (5 3) と、 上記第 1アーム (1) に設けられ、 1:記第 2アーム (2) が上記展開位 置に位置し、 かつ上記係止部材 (41) が上記係止位置に位置しているときに、 上記変位部材 (52) に突き当たって上記変位部材 ( 1) を上記第 1の位置に 位置させ、 上記係止部材 (41) が上記解除保持位置を越えて移動すると上記変 位部材 (52) が上記第 2の位置に移動するのを許容する第 1当接部 (47) と、 上記係止部材 (41) に設けられ、 上記変位部材 (52) に突き当たることによ つて上記変位部材 (52) を上記変位付勢手段の付勢力に抗して第 2の位置に位 置させる第 2当接部 (43) と、 上記第 1アーム (1) に設けられ、 上記第 2の 位置に位置する上記変位部材(52)に突き当たることにより、上記係止部材(4 1 ) が上記解除保持位置から上記係止位置側へ移動するのを阻止する第 3当接部 (48) とを有していることを特徴とする請求項 3に記载のステ一。
5. 上記第 1アーム (1) には、 一端部が開放された係合凹部 (46) が形成さ れ、 上記係止部材 (41) には、 上記第 2アーム (2) が上記展開位置に位置し、 かつ上記係止部材 (41) が上記解除保持位置側から上記係止位置に移動したと きに、 上記係合凹部 (46) にその開放部から入り込んで係合することにより上 記第 2アーム (2) の上記展開位置から上記折り畳み位置側への回動を阻止する 係合部 (43) が形成されていることを特徴とする請求項 4に記載のステ一。
6. 上記第 1当接部 (47) 力 上記係止部材 (41) が上記係止位置側から上 記解除保持位置側へ向かうにしたがって上記係合凹部の開放部に接近するように 傾斜する傾斜面 (47) として形成され、 上記第 3当接部 (48) ヽ 上記係合 凹部 (46) の一側面 (46 b) の開放側端部と交差する上記傾斜面 (47) の 先端部として形成されていることを特徴とする請求項 5に記載のステ一。
7. 上記変位部材 (52) が上記係止部材 (41) に回動可能に設けられ、 上記 係合部 (43) が上記第 2当接部として兼用され、 上記変位部材 (52) は、 上 記第 2アーム (2) が上記展開位置に位置し、 かつ上記係止部材 (41) が上記 係止位置に位置しているときには、 上記傾斜面 (47) の上記係合凹部 (46) から離間した後端部に突き当たることによって上記第 1の位置に位置させられ、 上記係止部材 (41) が上記係止位置から上記解除位置側へ移動するのに伴って 上記傾斜面 (47) 上を摺動して上記第 2の位置側へ回動し、 さらに上記保止部 材 (41) が上記解除保持位置に達すると、 上記傾斜面 (47) を越えて上記係 合部 (43) に突き当たることにより上記第 2の位置に位置させられることを特 徵とする請求項 6に記載のステ一。
8. 上記係止部材 (41) は、 上記可動範囲内における上記第 1アーム (1) 側 への移動限界位置に位置しているときに、 上記第 2アーム (2) が折り畳み位置 側から展開位置側へ回動すると、 上記係合部 (43) が上記傾斜面 (47) に突 き当たることにより上記第 2アーム(2)の回動に伴って上記口ック付勢手段(4 5) の付勢力に抗して解除保持位置側へ移動させられ、 上 E第 2アーム (2) が 展開位置に達すると上記ロック付勢手段 (45) によって上記係止位置まで移動 させられ、 それにより上記係合部 (43) が上記係合閱部 (46) にその開放部 から挿入されることを特徴とする請求項 7に記載のステ一。
9. 上記係止部材 (41) が上記ロック付勢手段 (45) により上記係止位置ま で移動させられるとき、 上記変位部材 (52) が上記傾斜面 (47) により上記 変位付勢手段 (53) の付勢力に抗して上記第 2の位置から上記第 1の位置まで 回動させられることを特徴とする請求項 8に記載のステ一。
PCT/JP2003/012975 2002-10-15 2003-10-09 ステー WO2004035972A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003271154A AU2003271154A1 (en) 2002-10-15 2003-10-09 Stay
EP03751426A EP1553250A4 (en) 2002-10-15 2003-10-09 SUPPORT
US10/530,631 US7340801B2 (en) 2002-10-15 2003-10-09 Stay

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-299932 2002-10-15
JP2002299932A JP4152716B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ステー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035972A1 true WO2004035972A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32104968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012975 WO2004035972A1 (ja) 2002-10-15 2003-10-09 ステー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7340801B2 (ja)
EP (1) EP1553250A4 (ja)
JP (1) JP4152716B2 (ja)
KR (1) KR101019314B1 (ja)
CN (1) CN100449102C (ja)
AU (1) AU2003271154A1 (ja)
TW (1) TWI235191B (ja)
WO (1) WO2004035972A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100414067C (zh) * 2005-05-03 2008-08-27 沃尔沃建造设备控股(瑞典)有限公司 发动机罩门的锁定及解锁装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8540474B2 (en) * 2008-07-29 2013-09-24 Thomas F. Egan Power lift and transfer system and method
US8833518B2 (en) * 2008-09-17 2014-09-16 William David Holcombe Portable, foldable two-legged stool
EP2670652A4 (en) * 2011-02-04 2014-05-07 Mahindra Navistar Automotives Ltd AUTOMATIC LOCKING IMMOBILIZER CONNECTOR FOR CABIN OF A VEHICLE
TWI485345B (zh) * 2011-09-20 2015-05-21 Compal Electronics Inc 顯示器支撐架
US9217535B1 (en) 2013-02-21 2015-12-22 Thomas F. Egan Portable lifting and transferring techniques
CN103527065B (zh) * 2013-10-24 2016-03-23 昆山誉球模塑有限公司 车用窗帘驱动装置及汽车窗帘组件
JP1538452S (ja) * 2015-04-24 2015-11-24
US9752364B2 (en) * 2015-06-08 2017-09-05 Dowco, Inc. Hinge
CN109455319B (zh) * 2018-11-16 2021-04-02 哈尔滨工业大学 一种用于可重复运载器支撑机构的直线式限位机构
US10858072B1 (en) 2019-06-27 2020-12-08 Dowco, Inc. Articulated top assist mechanism
US10871015B1 (en) 2019-07-25 2020-12-22 Alain Rioux Protracting blocker for doors equipped with a closer piston
US11046394B1 (en) 2020-05-04 2021-06-29 Dowco, Inc. Reinforced articulated top
US11807341B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Dowco, Inc. Reinforced articulated top
US11472512B1 (en) 2021-05-17 2022-10-18 Dowco, Inc. Reinforced articulated top
CN116065908B (zh) * 2023-01-05 2023-11-14 江苏春阳幕墙门窗股份有限公司 一种用于铝合金门窗折叠臂的锁止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148777U (ja) * 1987-03-18 1988-09-30
JPH0640823Y2 (ja) * 1991-01-19 1994-10-26 タキゲン製造株式会社 固定型ステー
JP2001115720A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Sugatsune Ind Co Ltd ステー

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1136444A (en) * 1915-03-03 1915-04-20 Julius J Schubert Storm-sash fastener.
US1851630A (en) * 1928-09-21 1932-03-29 Elvin H Johnson Builder's hardware
US1966205A (en) * 1931-06-08 1934-07-10 Elvin H Johnson Builder's hardware
US2064839A (en) * 1935-12-30 1936-12-22 Nathan J Kroll Combination hinge and latch
US2295421A (en) * 1939-03-25 1942-09-08 American Hardware Corp Door holder
US2803033A (en) * 1955-09-23 1957-08-20 P B R Mfg Co Locking hinge
US3259936A (en) * 1964-05-05 1966-07-12 Eaton Yale & Towne Door holder and control
US3368423A (en) * 1965-11-17 1968-02-13 Pneumafil Corp Selectively collapsible stay arm
DE1775524C3 (de) * 1968-08-23 1978-08-24 Otto 7067 Pluederhausen Mayer Selbsttätig verriegelbares Gelenk
US3563592A (en) * 1969-02-19 1971-02-16 Robert Preston Lockable folding brace system
US3680448A (en) * 1970-09-21 1972-08-01 Robert G Ballingall Lay-down highway delineator post
US3825290A (en) * 1972-07-13 1974-07-23 V Messina Sliding door lock bar apparatus
FR2244097A1 (en) * 1974-03-20 1975-04-11 Chevant Claude Adjustable hinge for e.g. screens - slide has spring loaded locking pin blocked by a sprung slide
US4068601A (en) * 1976-09-02 1978-01-17 Pullman Incorporated Folding table construction
JPS63148777A (ja) 1986-12-11 1988-06-21 Canon Inc 画像処理装置
US4930186A (en) * 1989-02-06 1990-06-05 Linwu Shwu Guei Suitcase pivoting arm
US5142739A (en) * 1991-07-02 1992-09-01 Palhood Industries Corporation Lockable hinge joint for folding ladders
CA2087930C (en) * 1992-01-28 1997-07-22 Tsunezo Yoshida Chemically stabilized herbicidal oil-based suspension
CA2117976A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-16 Michael D. Coleman Spring plunger latch assembly
US5681045A (en) * 1996-07-12 1997-10-28 Liao; Grace Goal joint structure
EP0891889A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-20 Lagab Ab Support leg arrangement
JP2889230B1 (ja) * 1998-05-08 1999-05-10 タキゲン製造株式会社 ストッパー機構付きステー装置
IT1310386B1 (it) * 1999-04-28 2002-02-13 Ferno Washington Italia Srl Dispositivo di collegamento ed aggancio di sicurezza per elementitubolari, particolarmente per barella.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148777U (ja) * 1987-03-18 1988-09-30
JPH0640823Y2 (ja) * 1991-01-19 1994-10-26 タキゲン製造株式会社 固定型ステー
JP2001115720A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Sugatsune Ind Co Ltd ステー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553250A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100414067C (zh) * 2005-05-03 2008-08-27 沃尔沃建造设备控股(瑞典)有限公司 发动机罩门的锁定及解锁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152716B2 (ja) 2008-09-17
AU2003271154A1 (en) 2004-05-04
KR101019314B1 (ko) 2011-03-07
TW200415295A (en) 2004-08-16
JP2004132118A (ja) 2004-04-30
CN1703563A (zh) 2005-11-30
US7340801B2 (en) 2008-03-11
CN100449102C (zh) 2009-01-07
US20060048339A1 (en) 2006-03-09
EP1553250A4 (en) 2007-12-19
EP1553250A1 (en) 2005-07-13
KR20050053759A (ko) 2005-06-08
TWI235191B (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004035972A1 (ja) ステー
JP6266114B2 (ja) 扉開閉装置
JP4348626B2 (ja) ヒンジ装置
JP3414706B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP2007145165A (ja) 収納ボックス
JP3338398B2 (ja) 自動ロック機構付きステー装置
JP4765129B2 (ja) 窓開閉装置
JP2004019291A (ja) 門扉の掛金装置
JP2003320848A (ja) 車両用ドアの保護装置
JPS6168982A (ja) 自動車のスライド式ドアのハンドル構造
JP4022903B2 (ja) 窓障子の開閉装置
JPH038785Y2 (ja)
JP4446946B2 (ja) 掛止装置
JP2593403Y2 (ja) ガードアーム装置
JP3082910B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JP4182275B2 (ja) 折り畳み式ハンドル
JP4817177B2 (ja) 突出し窓用開閉装置
JP4544954B2 (ja) カメラ
JP2913533B2 (ja) 四節リンクの目隠し装置
JP3559941B2 (ja) 引戸の施錠装置
JP4310542B2 (ja) 車両用収納装置
JP4226512B2 (ja) ドアストッパー
JP2744930B2 (ja) 開閉用ステー
JP4057689B2 (ja) 窓用ガードアーム装置
JP3346330B2 (ja) 扉の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003751426

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006048339

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10530631

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A13282

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057006357

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006357

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003751426

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10530631

Country of ref document: US