WO2004035369A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035369A1
WO2004035369A1 PCT/JP2003/013300 JP0313300W WO2004035369A1 WO 2004035369 A1 WO2004035369 A1 WO 2004035369A1 JP 0313300 W JP0313300 W JP 0313300W WO 2004035369 A1 WO2004035369 A1 WO 2004035369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rack
pinion
electric motor
steering
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Tanaka
Kenji Someya
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to EP03756667A priority Critical patent/EP1555189A4/en
Priority to US10/531,380 priority patent/US20060054378A1/en
Priority to AU2003301422A priority patent/AU2003301422A1/en
Publication of WO2004035369A1 publication Critical patent/WO2004035369A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel

Definitions

  • the present invention relates to a dual pinion type rack assist type electric power steering apparatus, and more particularly to a technique for reducing the size of the electric power steering apparatus.
  • EPS Electric Power Steering system
  • EPSs for rack and pinion type steering gears include a column assist type that drives the steering shaft, a pinion assist type that drives a pinion that fits into the rack shaft, and a rack assist type that drives the rack shaft itself.
  • the electric motor is usually installed inside or outside the steering gear box installed at the lower end of the steering shaft, and the electric motor drives the pinion according to the steering torque.
  • the conventional pinion-assisted EPS described above had the problem that the installation of an electric motor increased the size of the steering gear box, making it difficult to mount the EPS and layout the engine and accessories in the engine room. .
  • a pinion driven by the electric assist mechanism is provided separately from a pinion connected to the steering shaft, so that the electric assist mechanism (that is, the electric motor) can be arranged at a desired position on the rack shaft.
  • a dual pinion type EPS has been proposed (see, for example, Japanese Utility Model Publication No. 02-0-21346 (Page 2, FIG. 1, FIG. 2)).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a dual pinion type electric power steering device that is compact and the like in order to improve mountability and layout freedom of peripheral devices.
  • the present invention provides a first rack which engages a first pinion connected to a steering shaft, and a second rack which engages a second pinion driven by an electric assist mechanism.
  • the electric motor is moved from the rack housing accommodating the rack shaft. Does not protrude significantly, so that the electric power steering system can be easily mounted on the vehicle and the layout of the engine and auxiliary equipment can be simplified.
  • the power transmission means is a ohm reduction mechanism.
  • a large reduction ratio can be easily obtained, the selection of the electric motor is easy, and the number of constituent members is smaller than when other reduction mechanisms are used.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a passenger compartment side portion of a steering device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a rear view of the dual pinion type EPS according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion A in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. Embodiment of the Invention
  • FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle compartment side portion of the electric power steering apparatus according to the embodiment.
  • the member indicated by reference numeral 1 in the figure is a steering column, which rotatably supports the upper steering shaft 3.
  • the upper steering shaft 3 has a steering wheel 5 mounted on the upper end thereof and a lower steering shaft 9 connected to a lower end thereof via a universal joint 7.
  • a steering gear mechanism including a rack & pinion mechanism, a power assist mechanism, and the like is further connected to a lower end of the mouth steering shaft 9.
  • reference numeral 13 denotes a column cover that covers the steering column 1
  • reference numeral 15 denotes tie rods connected to the left and right ends of the steering gear 11.
  • FIG. 2 is a rear view of the steering gear 11 according to the present embodiment.
  • a rack & pinion mechanism 22 and an electric assist mechanism 23 are held.
  • the rack-and-pinion mechanism 22 includes a first shaft 27 connected to the lower steering shaft 9 and a first shaft 27 formed on the right side in the figure, and a first rack 27 corresponding to the first pinion 25. It consists of
  • the rack shaft 29 is provided in the rack and pinion housing 21 so as to be movable left and right in FIG.
  • the electric assist mechanism 23 is an electric motor driven and controlled by a control device (not shown).
  • a worm reduction mechanism consisting of a worm wheel 35 and a worm wheel 37 connected to the shaft 33 of the electric motor 31; and a second pinion 41 fixed to the worm wheel 37. Consists of The second pinion 41 meshes with a second rack 43 formed on the rack shaft 29.
  • the electric motor 31 is integrally attached to the rack & pinion housing 21 in parallel with the rack shaft 29. That is, the electric motor 31 is arranged so that its rotation output shaft 33 is parallel to the rack shaft 29, and the worm 35 connected to the rotation output shaft 33 is also attached to the rack shaft 29. It is rotatably supported by the housing 21 in parallel via bearings 34a and 34b.
  • the shaft portion 37 b of the worm wheel 37 driven by meshing with the worm 35 extends at right angles to the direction in which the rack shaft 29 extends.
  • the second pinion 41 is fixed to the shaft portion 37 b and is engaged with the second rack 43 of the rack shaft 29.
  • the second pinion 41 is disposed substantially perpendicular to the rack shaft 29, and the worm wheel 37 fixed to the second pinion 41 rotates in a horizontal plane.
  • the worm 35 engaging with the worm wheel 37 is disposed substantially parallel to the steering gear case 21 (that is, the rack shaft 29 supported therein), and the worm 35 is attached to the shaft 33.
  • the fixed electric motor 31 is also arranged substantially parallel to the rack shaft 29.
  • the steering gear mechanism 11 When the driver rotates the steering wheel 5, the rotational force is transmitted to the steering gear mechanism 11 via the upper steering shaft 3 and the mouth steering shaft 9. Since the steering gear mechanism 11 has a built-in rack and pinion mechanism consisting of the first pinion 25 and the first rack 27 that converts the rotation input into linear motion, the rack shaft 29 can be moved in either the left or right direction. The steering is performed by changing the steering angle of the wheels via the tie rods 15 on the left and right.
  • the electric motor 31 rotates in either the forward or reverse direction with a predetermined rotational torque based on the output of a steering torque sensor (not shown). Then, the rotational force is transmitted to the rack shaft 29 via the ohm reduction mechanism including the worm 35 and the worm wheel 37, the second pinion 41, and the corresponding second rack 43, and the rack shaft 29 is urged in either the left or right direction in FIG. 2 to achieve steering assist.
  • the steering gear mechanism 11 of the present embodiment employs a configuration in which the electric motor 31 is disposed substantially parallel to the rack shaft 29, so that the steering gear case 21 of the electric motor 31
  • the amount of protrusion upward was much smaller than that of the actual vehicle, such as that of No. 0 2-0 2 1 3 4 6, etc., and the mountability on vehicles and the degree of freedom of layout of peripheral devices were greatly improved.
  • the electric motor 31 and the second pinion 41 are connected via a beam speed reduction mechanism, a large speed reduction ratio can be obtained with a relatively simple configuration, and the number of components is reduced. Reduction was also realized.
  • the description of the specific embodiment is finished above, but aspects of the present invention are not limited to the above embodiment.
  • the electric motor and the second pinion are connected via the ohm reduction mechanism.
  • the electric motor and the second pinion may be connected via a screw gear pair or the like.
  • the electric motor is arranged diagonally above the rack shaft, but may be arranged, for example, right beside.
  • the overall configuration of the dual pinion EPS is also limited to the above-described embodiment. It can be changed as appropriate according to design or specification requirements as long as it does not depart from the gist of the present invention.
  • the electric motor does not protrude significantly from the rack housing that houses the rack shaft, so that the mountability of the electric power steering device on a vehicle is improved, and D) The layout of auxiliary equipment, etc. becomes easy.

Abstract

 ステアリングシャフト(3)に連結された第1のピニオン(25)に噛み合う第1のラック(27)と、電動アシスト機構に駆動される第2のピニオン(41)に噛み合う第2のラック(43)とがラックシャフト(21)に形成された電動パワーステアリング装置であって、電動アシスト機構が、電動モータ(31)と、当該電動モータの駆動力を第2のピニオン(41)に伝達する動力伝達手段とを有し、電動モータがラックシャフト(21)と略平行に配置されている。

Description

明 細 書 電動パワーステアリング装置 技術分野
本発明は、 デュアルピニオン式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装 置に係り、 詳しくはそのコンパクト化等を図る技術に関する。 背景技術
近年、 自動車用操舵系では、 電動モータを動力源とする電動パワーステアリン グ装置 (以下、 EP S : Electric Power Steering system と記す) の開発が進 められている。 EPSでは、 電動モー夕の電源に車載バッテリを用いるために直 接的なエンジンの駆動損失 (油圧ポンプに係るエンジンの駆動損失) が無く、 か つ、 電動モータが操舵アシスト時にのみに起動されるために走行燃費の低下も抑 えら^ Iる。
乗用車用のステアリングギヤとしては、 高剛性かつ軽量であること等から、 現 在ではラックピニォン式が主流となっている。 そして、 ラック &ピニオン式ステ ァリングギヤ用の EP Sとしては、 ステアリングシャフトを駆動するコラムァシ スト型の他、 ラックシャフトに嚙み合うピニオンを駆動するピニオンアシスト型 やラックシャフト自体を駆動するラックアシスト型等が採用されている。 ピニォ ンアシスト型 EP Sでは、 通常、 電動モー夕がステアリングシャフト下端に設置 されたステアリングギヤボックスに内装あるいは外装されており、 操舵トルクに 応じて電動モータがピニオンを駆動する構成となっている。
ところが、 上述した従来のピニオンアシスト型 EPSでは、 電動モータの設置 によりステアリングギヤボックス部が大型化し、 EPSの搭載やエンジンルーム 内におけるエンジンや補機類等のレイアウトが難しくなる等の問題があった。 そ こで、 電動アシスト機構に駆動されるピニオンをステアリングシャフトに接続さ れるピ二オンとは別に設け、 電動アシスト機構 (すなわち、 電動モー夕) をラッ クシャフト上の所望の位置に配置できるようにしたデュアルピニオン式 E P S が提案されている (例えば、 実公平 0 2— 0 2 1 3 4 6号公報 (第 2頁、 図 1, 図 2 ) 参照)。
実公平 0 2— 0 2 1 3 4 6号公報 (第 2頁、 図 1, 図 2 ) のデュアルピニオン 式 E P Sにおいて、 電動モ一夕は、 ピニオンと略同軸に配置されており、 その軸 芯がラックシャフトに対して比較的大きな角度をもっかたちとなっている。 その ため、 電動アシスト機構上部の空間が突き出した電動モータにより占領されるこ とになり、 E P Sの搭載やエンジンルーム内におけるエンジンや補機類等のレイ アウトが難しくなる等の問題が依然として存在していた。 また、 実公平 0 2— 0 2 1 3 4 6号公報 (第 2頁、 図 1 , 図 2 ) のような構成を採った場合、 大きな減 速比を有するウォーム減速機構を採用することができず、 電動モータの選定が困 難になったり、 構成部材点数が増大する等の問題もあった。 発明の開示
本発明は、 上記状況に鑑みなされたもので、 搭載性や周辺装置のレイアウト自 由度を向上させるベく、 コンパクト化等を図ったデュアルピニオン式の電動パヮ ーステアリング装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するべく、 本発明は、 ステアリングシャフトに連結された第 1 のピニオンに嚙み合う第 1のラックと、 電動アシスト機構に駆動される第 2のピ 二オンに嚙み合う第 2のラックとがラックシャフトに形成された電動パワース テアリング装置であって、 前記電動アシスト機構が、 電動モー夕と、 当該電動モ —夕の駆動力を前記第 2のピニオンに伝達する動力伝達手段とを有し、 前記電動 モータが前記ラックシャフトと略平行に配置されたものを提供する。
本発明によれば、 ラックシャフトを収納するラックハウジングから電動モー夕 が大きく突出しなくなるため、 電動パワーステアリング装置の車両への搭載性が 向上すると同時に、 エンジンや補機類等のレイアウトが容易になる。
また、 本発明の電動パワーステアリング装置において、 前記動力伝達手段はゥ オーム減速機構であることが好ましい。この場合、大きな減速比が容易に得られ、 電動モータの選定が容易になる他、 他の減速機構を用いた場合に較べて構成部材 点数が少なくなる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係るステアリング装置の車室側部分を示した斜視図である。 図 2は、 本発明の第 1実施形態に係るデュアルピニオン式 E P Sの背面図であ る。
図 3は、 図 2中の A部拡大図である。
図 4は、 図 3中の B— B断面図である。 発明の実施の形態
以下、 本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
図 1は、 実施形態に係る電動パワーステアリング装置の車室側部分を示した斜 視図である。 同図中に符号 1で示した部材はステアリングコラムであり、 アツパ ステアリングシャフト 3を回動自在に支持している。 アツパステァリングシャフ ト 3には、 その上端にステアリングホイール 5が装着される一方、 下端にュニバ —サルジョイント 7を介して口アステアリングシャフト 9が連結されている。 口アステアリングシャフト 9には、 その下端に更にラック &ピニオン機構ゃパ ヮーアシスト機構等からなるステアリングギヤ機構が連結されている。 図 1中、 符号 1 3はステアリングコラム 1を覆うコラムカバーを示し、 符号 1 5はステア リングギヤ 1 1の左右端に連結されたタイロッドを示している。
図 2は本実施形態に係るステアリングギヤ 1 1の背面図である。 図中でステア リングギヤケース (ラック &ピニオンハウジング) 2 1内に、 ラック &ピニオン 機構 2 2と電動アシスト機構 2 3が保持されている。 ラック &ピニオン機構 2 2 は、 ロアステアリングシャフト 9に連結された第 1ピニオン 2 5と、 第 1ピニォ ン 2 5に嚙み合う第 1ラック 2 7が図中右側に形成されたラックシャフト 2 9 とからなっている。 ラックシャフト 2 9は、 ラック &ピニオンハウジング 2 1内 に図 2において左右に移動可能に設けられている。
電動アシスト機構 2 3は、 図 3 (図 2中の A部拡大図) と図 4 (図 3中の B— B断面図) に示したように、 図示しない制御装置に駆動制御される電動モ一夕 3 1と、 電動モータ 3 1のシャフト 3 3に連結されたウォーム 3 5とウォームホイ ール 3 7とからなるウォーム減速機構と、 ウォームホイ一ル 3 7に固着された第 2ピニオン 4 1とからなっている。 第 2ピニオン 4 1は、 ラックシャフト 2 9に 形成された第 2ラック 4 3に嚙み合っている。
電動モー夕 3 1は、 ラックシャフト 2 9に平行にラック &ピニオンハウジング 2 1に一体に取り付けられている。 すなわち、 電動モー夕 3 1は、 その回転出力 シャフト 3 3がラックシャフト 2 9に平行になるように配置されていて、 回転出 力シャフト 3 3に連結されたウォーム 3 5もラックシャフト 2 9に平行に軸受 3 4 a、 3 4 bを介してハウジング 2 1に回転自在に支持されている。 ウォーム 3 5に嚙み合い駆動されるウォームホイール 3 7の軸部 3 7 bは、 ラックシャフ ト 2 9の延びる方向に直角に延びている。 該軸部 3 7 bに第 2ピニオン 4 1が固 設されてラックシャフト 2 9の第 2ラック 4 3と嚙み合っている。
本実施形態の場合、 第 2ピニオン 4 1がラックシャフト 2 9に対して略垂直に 配置されており、 第 2ピニオン 4 1に固着されたウォームホイール 3 7は水平面 内で回転する。 また、 ウォームホイール 3 7に嚙み合うウォーム 3 5はステアリ ングギヤケース 2 1 (すなわち、 その中に支持されたラックシャフト 2 9 ) と略 平行に配置されており、 ウォーム 3 5がシャフト 3 3に固着された電動モ一夕 3 1もラックシャフト 2 9に対して略平行に配置されている。 以下、 本実施形態の作用を述べる。
運転者がステアリングホイール 5を回転させると、 アツパステァリングシャフ ト 3および口アステアリングシャフト 9を介して、 その回転力がステアリングギ ャ機構 1 1に伝達される。 ステアリングギヤ機構 1 1内には回転入力を直線運動 に変換する第 1ピニオン 2 5と第 1ラック 2 7からなるラックアンドピニオン 機構が内蔵されているため、 ラックシャフト 2 9が左右いずれかの方向に移動し、 左右のタイロッド 1 5を介して車輪の舵角が変動して操舵が行われる。
同時に、 電動アシスト機構 2 3内では、 図示しない操舵トルクセンサの出力に 基づき、 電動モー夕 3 1が正逆いずれかの方向に所定の回転トルクをもって回転 する。 すると、 その回転力がウォーム 3 5およびウォームホイ一ル 3 7を含むゥ オーム減速機構、 第 2ピニオン 4 1およびそれに嚙み合う第 2ラック 4 3を介し てラックシャフト 2 9に伝達され、 ラックシャフト 2 9が図 2中で左右いずれか の方向に付勢されて、 操舵アシストが実現される。
一方、 本実施形態のステアリングギヤ機構 1 1では、 電動モー夕 3 1がラック シャフト 2 9に略平行に配置される構成を採ったことにより、 電動モ一夕 3 1の ステアリングギヤケース 2 1からの上方への突出量が実公平 0 2 - 0 2 1 3 4 6号のもの等に較べて遙かに小さくなり、 車両への搭載性や周辺装置のレイァゥ ト自由度が大幅に向上した。 また、 電動モータ 3 1と第 2ピニオン 4 1とをゥォ ーム減速機構を介して連結するようにしたため、 比較的簡易な構成で大きな減速 比を得ることが可能になると共に、 構成部材点数の削減も実現することができた。 以上で具体的実施形態の説明を終えるが、 本発明の態様は上記実施形態に限ら れるものではない。 例えば、 上記実施形態では電動モータと第 2ピニオンとをゥ オーム減速機構を介して連結するようにしたが、 ねじ歯車対等を介して連結する ようにしてもよい。 また、 上記実施形態では電動モ一夕をラックシャフトの斜め 上部に配置するようにしたが、例えば真横に配置するようにしてもよい。その他、 デュアルピニオン式 E P Sの全体構成等についても、 上記実施形態での例示に限 られるものではなく、 本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、 設計上あるいは 仕様上の要求等により適宜変更可能である。
以上述べたように、 本発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、 ラッ クシャフトを収納するラックハウジングから電動モータが大きく突出しなくな るため、 電動パワーステアリング装置の車両への搭載性が向上すると同時に、 ェ 補機類等のレイアウトが容易になる。

Claims

請 求 の 範 囲 卜に連結された第 1のピニオンに嚙み合う第 1のラッ クと、 電動アシスト機構に駆動される第 2のピニオンに嚙み合う第 2のラックと がラックシャフトに形成された電動パワーステアリング装置であって、
前記電動アシスト機構が、 電動モ一夕と、 当該電動モー夕の駆動力を前記第 2 のピニオンに伝達する動力伝達手段とを有し、
前記電動モータが前記ラックシャフトと略平行に配置されたことを特徴とす る電動パワーステアリング装置。
2 . 前記動力伝達手段がウォーム減速機構であることを特徴とする、 請求項 1 記載の電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2003/013300 2002-10-18 2003-10-17 電動パワーステアリング装置 WO2004035369A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03756667A EP1555189A4 (en) 2002-10-18 2003-10-17 ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
US10/531,380 US20060054378A1 (en) 2002-10-18 2003-10-17 Electric power-steering apparatus
AU2003301422A AU2003301422A1 (en) 2002-10-18 2003-10-17 Electric power-steering apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-304736 2002-10-18
JP2002304736A JP2004136821A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035369A1 true WO2004035369A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32105134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013300 WO2004035369A1 (ja) 2002-10-18 2003-10-17 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060054378A1 (ja)
EP (1) EP1555189A4 (ja)
JP (1) JP2004136821A (ja)
AU (1) AU2003301422A1 (ja)
WO (1) WO2004035369A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329784A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010149573A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US9272727B2 (en) * 2012-10-24 2016-03-01 Jtekt Corporation Steering system
DE102012021436A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum assistierenden oder automatischen Führen eines Kraftfahrzeuges
KR101400488B1 (ko) * 2013-04-15 2014-05-28 주식회사 만도 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
US9469337B2 (en) * 2014-01-31 2016-10-18 Trw Automotive U.S. Llc Electric power steering assembly
US10793183B2 (en) * 2017-12-22 2020-10-06 Trw Automotive U.S. Llc Torque overlay steering apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268565A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH058740A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Nippon Seiko Kk 電動式四輪操舵装置
JPH0516821A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Toyota Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH06239250A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JPH08282508A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nissan Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001151132A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001151125A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2001173756A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2001301629A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置と車両との組み合わせ、及びその組み合わせ方法
JP2001328548A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102816B2 (ja) * 1986-03-19 1995-11-08 三菱電機株式会社 モータ駆動式パワーステアリング制御装置
KR910000396B1 (ko) * 1986-04-29 1991-01-25 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조항 제어장치
KR900008031B1 (ko) * 1986-05-27 1990-10-31 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 모터구동식 파워스테어링 제어장치
JPS6320266A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
US4842087A (en) * 1986-07-11 1989-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor driven type power steering control device
JP2643041B2 (ja) * 1991-09-18 1997-08-20 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268565A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH058740A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Nippon Seiko Kk 電動式四輪操舵装置
JPH0516821A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Toyota Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH06239250A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Kayaba Ind Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JPH08282508A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nissan Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001151125A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2001151132A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001173756A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2001301629A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置と車両との組み合わせ、及びその組み合わせ方法
JP2001328548A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1555189A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003301422A1 (en) 2004-05-04
US20060054378A1 (en) 2006-03-16
JP2004136821A (ja) 2004-05-13
EP1555189A1 (en) 2005-07-20
EP1555189A4 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002142A (en) Vehicle steering system
JP2005329784A (ja) 電動パワーステアリング装置
US9789900B2 (en) Modular steering system
KR20190076863A (ko) 토크 오버레이 조향 장치
JP2007106319A (ja) 車両のステアリング装置
WO2004035369A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5899166B2 (ja) 車両のステアリングシステムに用いられる作動装置
EP0219939B1 (en) Power-assisted rack and pinion steering gear
KR20100022208A (ko) 백래쉬 저감장치가 구비된 유성 기어 장치
US20110294377A1 (en) Control device and boat drive comprising a control device
KR101031059B1 (ko) 유격 보상 구조를 구비한 조향장치
JP4734883B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4600747B2 (ja) 車両操舵システム
JP4734945B2 (ja) 車両用操舵装置
KR100723725B1 (ko) 제롤 베벨기어를 구비한 모터 구동식 조향장치
JP3057982B2 (ja) リーチ型フォークリフト
CN217374636U (zh) 转向管柱总成、线控转向系统和车辆
JP4697518B2 (ja) 車両操舵システム
JP4458880B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003127881A (ja) 車両用操舵装置
JPS60189671A (ja) パワ−ステアリング装置
KR0176057B1 (ko) 차량의 모터구동식 파워 스티어링장치
CN117429496A (zh) 用于能马达调节的转向柱的调节驱动装置和用于机动车的转向柱
JPH0582750U (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH02120177A (ja) 電動式動力舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006054378

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531380

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003756667

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003756667

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531380

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003756667

Country of ref document: EP