WO2004005851A1 - 自立移動支援システム、その方法および記録媒体 - Google Patents

自立移動支援システム、その方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004005851A1
WO2004005851A1 PCT/JP2003/008283 JP0308283W WO2004005851A1 WO 2004005851 A1 WO2004005851 A1 WO 2004005851A1 JP 0308283 W JP0308283 W JP 0308283W WO 2004005851 A1 WO2004005851 A1 WO 2004005851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sidewalk
information
map
data
database
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuko Yairi
Osamu Kuwahara
Hiroshi Yoshioka
Original Assignee
National Institute Of Information And Communications Technology Incorporated Administrative Agency
Tg Information Network Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Information And Communications Technology Incorporated Administrative Agency, Tg Information Network Co., Ltd. filed Critical National Institute Of Information And Communications Technology Incorporated Administrative Agency
Priority to AU2003281303A priority Critical patent/AU2003281303A1/en
Priority to EP03741135A priority patent/EP1521057A4/en
Priority to US10/519,859 priority patent/US20050256885A1/en
Publication of WO2004005851A1 publication Critical patent/WO2004005851A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Definitions

  • the present invention relates to an independent movement support system, a method thereof, and a recording medium, and in particular, to a technology which is effective when applied to legislation-free movement support for persons with disabilities and elderly people.
  • Paria and Paria free information In order to support mobility for persons with disabilities and elderly people, it is required to provide Paria and Paria free information on the route to a certain area or destination.
  • the definition of Paria and Pariaflia differs depending on the physical condition of each user. For example, a footbridge that is a barrier for wheelchair users can be a safe barrier-free facility for visually impaired people. In other words, it is important to provide information tailored to the physical condition of each user.
  • barrier information for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2013, home helper 1 etc. based on search conditions such as departure place, destination, outing condition etc. It is known to search for the optimal route from the database of peer information collected by the provider and provide it to a document such as fax or a mobile terminal.
  • the route from the departure place to the destination, which is searched is indicated by general map data centered on a car, and it is possible to obtain detailed information such as a sidewalk centered on a pedestrian. Can not. Therefore, for example, when the sidewalk is on the left and right of the roadway, the user has to decide which sidewalk to use, etc., and navigation according to the situation can not be performed.
  • An object of the present invention is to provide a self-sustaining movement support system capable of setting an optimum guide route according to each failure situation, a method thereof and a recording medium.
  • Another object of the present invention is to provide an autonomous mobility support system capable of obtaining highly reliable information by updating attribute information used for calculating a guide route at a low cost and in a short time, and a method thereof It is in providing a recording medium. Disclosure of the invention
  • the self-sustaining movement support system of the present invention searches a database based on a database for storing sidewalk data and map data, and movement support information received via a communication line, and walks to a destination according to various failure situations.
  • a guide route of the road is calculated from the sidewalk data, and an information processing means for outputting an electronic map obtained by combining the guide route with the map data is provided.
  • the independent movement support system of the present invention is characterized in that a communication terminal connected to the communication line and displaying an electronic map received from the information processing means is provided.
  • the autonomous movement support system of the present invention searches a database based on a database for storing sidewalk data and map data, and movement support information received via a communication line, and a destination according to various failure conditions.
  • Information processing means for calculating the guide route of the sidewalk to the sidewalk from the sidewalk data, outputting an electronic map combining the guide route with the map data, and a communication terminal connected to the communication line and displaying the electronic map received from the information processing means And means for moving.
  • the moving means may It is characterized by comprising information measurement means for collecting attribute information.
  • the method of supporting autonomous movement according to the present invention is based on the physical information, the step of inputting from the destination communication terminal, and the physical information based on the physical information input from the communication terminal and the sidewalk data stored in the database. Calculating the guide route of the sidewalk according to the step, combining the calculated guide route with the map data stored in the database and outputting it as an electronic map, displaying the electronic map showing the guide route on the communication terminal And the step of
  • the guide route of the electronic map displayed on the communication terminal is characterized by designating and displaying a sidewalk to be passed.
  • the step of calculating the guide route is calculated by giving priority to a sidewalk through which a plurality of users having the same degree of physical information travels.
  • the method of supporting autonomous movement includes the steps of: automatically collecting attribute information of the route traveled by the moving means by the information measuring unit; transmitting the collected attribute information to the information processing means; And updating the sidewalk data stored in the database based on the attribute information.
  • the method of supporting autonomous movement according to the present invention may further comprise the steps of: updating the sidewalk data, determining whether the received attribute information is a surveyed area, and in the case of a surveyed area.
  • the step of assigning and processing attribute information collected in the sidewalk data of the area and updating the sidewalk data stored in the database, and in the case of an unexamined area, the block information in the map data, position information of the sidewalk map And sidewalk data are newly created and stored in a database.
  • the recording medium of the present invention comprises the steps of: calculating physical path information input from the communication terminal based on the sidewalk data stored in the database, and a guidance route of the pedestrian path according to the destination; And the map data stored in the database, and output as an electronic map.
  • a program for causing a computer system to execute the program is described in detail below.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a configuration of an autonomous movement support system according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a flow chart of route search using the autonomous movement support system of FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example when a user collects attribute information using a mobility support system.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example when an investigator collects attribute information using the autonomous mobility support system of FIG. 5 is a display example of route guidance when a route is searched by the autonomous movement support system of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the autonomous movement support system 1 is composed of a communication server (information processing means) 2, a GIS server (information processing means) 3, a database server (database) 4 and a moving device 5.
  • a communication server 2 is connected to the GIS server 3.
  • the GIS server 3 is connected to a communication line K such as the Internet or an intranet via the communication server 2.
  • the database server 4 is connected to the GIS server 3.
  • the database server 4 stores various information for supporting autonomous movement of various disabled people and elderly people, such as map data, sidewalk data, and physical information.
  • Map data is general map data, and physical information (movement support information) is personal information such as the address, gender, age group and disability status of each user.
  • Sidewalk data consists of attribute information and geometric information. These attribute information and geometric information are associated with each other and stored in the database server 4.
  • the attribute information is composed of various information measured by the position measurement unit 6 and the measurement unit 7 described later.
  • Geometric information represents line information that represents various path information that the user travels, such as sidewalks and footbridges, and point information such as various information obstacles, benches, and toilets that are input from the portable terminal 8 and the like. It consists of point information etc.
  • the moving device 5 is mounted, for example, on a wheelchair (moving means) or the like, and the moving device 5 includes a position measuring unit (information processing means) 6, a measuring unit (information processing means) 7, and a portable terminal (communication Terminal) It consists of 8 and so on.
  • the position measurement unit 6 corrects the positioning error of the GPS satellite (GPs) (Gi f b a l p i s i t i n i n g S y s t e m) D (D i f f e r e n t i a l)
  • the position measurement unit 6 is provided with map matching technology, and is improved to the sidewalk level by suppressing the obtained coordinate information of the current position to an error of several tens cm or less.
  • the measurement unit 7 includes an inclination measurement unit, a distance measurement unit, an azimuth measurement unit, a speed measurement unit, and the like.
  • the tilt measurement unit measures the step, tilt, etc. on the sidewalk by measuring the tilt of the wheelchair.
  • the distance measuring unit measures the moving distance of the wheelchair, and the azimuth measuring unit measures the azimuth of the traveling direction of the wheelchair.
  • the speed measurement unit measures the vehicle speed, acceleration, etc. of the wheelchair.
  • the portable terminal 8 includes, for example, a notebook personal computer, and includes a control unit 8a, a processing unit 8b, a display unit 8c, an input unit 8d, a communication unit 8e, and the like.
  • the portable terminal 8 is connected to the GIS server 3 by the communication unit 8 e via the communication line K, and transmits attribute information and the like to the GIS server 3.
  • the portable terminal 9 also has a navigation function, and navigates the route to the destination based on the navigation information provided by the GIS server 3.
  • the user accesses the GIS server 3 in advance, inputs personal information from the registration page, and acquires the user name and password.
  • Personal information includes, for example, address, gender, age group, and disability status. These pieces of information are stored in the database server 4 and an initial value of failure status is set from the input personal information.
  • the user performs login processing (authentication processing) using the acquired username and password (step S101).
  • step S 102 set the departure place and the destination (step S 102).
  • the portable terminal 8 fetches map data from the map database of the database server 4.
  • a map of the current location of the wheelchair acquired by the position measurement unit 6 and the periphery thereof is displayed on the display unit 8c. Also, the displayed map can be displayed with the scale changed at will.
  • the current location of the wheelchair acquired by the position measurement unit 6 is the departure point
  • a certain position on the map displayed on the display unit 8 c may be arbitrarily clicked or You may select the place of departure from the place name list etc. and set it.
  • the user sets the search conditions from the portable terminal 8 (step S 10 3). For this setting, for example, select items such as “comfort priority” and “time priority”. Also, when setting more detailed search conditions, the route detail setting screen is displayed on the display unit 8c, and for each attribute (road surface condition, traffic volume, slope, one way, etc.) You may set “Normal”, “Hard to pass”, etc.
  • the GIS server 3 searches for the optimal route based on the input search conditions and the sidewalk data of the database server 4 (step S 10 4).
  • Route search is calculated using, for example, the Dikstra method of general knowledge.
  • the route is combined with the map data of the database server 4 to be an electronic map (step S 105), and the electronic map is transmitted to the portable terminal 8.
  • the portable terminal 8 having received the electronic map displays the map on which the route is drawn on the display unit 8c (step S106).
  • the display unit 8c may be added with guidance by means of a pinpoint display function such as voice notification and intersection map enlargement.
  • guide routes are not based on the road center line data that is usually created for automobiles, but a pedestrian sidewalk network has been built. There is.
  • the sidewalks are often provided on both sides of the motorway, so the lines on both sides are managed along the block, and as shown in Figure 5, it is displayed which of the left and right sidewalks passes.
  • the left sidewalk is instructed again to change the route.
  • the sidewalk on the left side has a step between it and the roadway.
  • the sidewalk on the right side has no level difference, and movement is dangerous.
  • the user can move to the destination safely and in a short time by moving according to the guidance route.
  • step S 10 7 various attribute information measured by the measuring unit 7 is stored as sidewalk data in the database server 4 (step S 10 7).
  • the attribute information collected during this movement is updated as needed, and is reflected in the next route search (processing of step S104).
  • the autonomous movement support system 1 has a function of automatically collecting attribute information even when the user moves by the wheelchair without using the autonomous movement support system 1, and the attribute information is obtained by the wheelchair. When moving, it is automatically collected by the mobile terminal 8 etc. without the user's awareness. As a result, attribute information is constantly updated to the latest data. The collection of this attribute information will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • step S 201 when the user moves on the wheelchair (step S 201), various attribute information measured by the measuring unit 7 is stored in the portable terminal 8 (step S 202). Then, the portable terminal 8 transmits the accumulated various attribute information to the GIS server 3.
  • the GIS server 3 When the GIS server 3 receives the information from the portable terminal 8, it determines whether the information is an area which has been investigated or an area which has not been investigated (step S203). In the case of a surveyed area, the collected attribute information is assigned to the sidewalk data of the existing area and processed (step S 2 0 4). Thereafter, based on the assigned sidewalk data, the sidewalk data stored in the database server 4 is updated, added, deleted and stored in the database server 4 (step S205).
  • step S203 in the case of an uninvestigated area, sidewalk data is created from the block data in the map data, the position information of the sidewalk map, etc. (step S206).
  • the created sidewalk data is stored in the database server 4 after being processed additionally (step S 2 0 7) (step S 2 0 8).
  • step S301 when the researcher moves on the wheelchair (step S301), various attribute information measured by the measuring unit 7 is stored in the portable terminal 8 (step S302).
  • the investigator also enters the name of the moving road, the presence or absence of an obstacle such as a bench on the sidewalk, and items that are difficult to obtain automatically such as the entrance of the parking lot from the portable terminal 8 as point information. Collect detailed information and store it on mobile terminal 8.
  • the portable terminal 8 transmits the accumulated various information to the GIS server 3.
  • Step S 3 0 3 assign the collected information to the sidewalk data of the existing area and process (step S 3 0 4).
  • the sidewalk data stored in the database server 4 is updated, added, or deleted and stored in the database server 4 (step S 3 0 5).
  • step S 3 0 6 location information of sidewalk map data
  • step S 3 0 7 new sidewalk data is accumulated in the database server 4 (step S 3 0 8).
  • the guidance route is changed when there is an obstacle on the sidewalk and the wheelchair can not pass.
  • a warning will be displayed if the wheelchair can pass. Similarly, a warning is displayed at the entrance of a parking lot. Furthermore, since a route in which a large number of users are moving means that the user of the wheelchair can reliably pass, such a route is preferentially guided as a recommended route.
  • attribute information such as sidewalk data may be updated from the analysis results by analyzing multiple data collected and accumulated by the researcher or the user.
  • map information indicating the route through which these wheelchairs can pass will be widely available to the public on WE B to share information.
  • attribute information when moving using a wheelchair, attribute information can be acquired automatically, so that highly reliable attribute information can be updated quickly and at low cost. be able to.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and deviates from the gist of the invention. It is needless to say that various changes can be made without departing from the scope of the invention.
  • the wheelchair is provided with a tilt measurement unit, a distance measurement unit, a direction measurement unit, a speed measurement unit, etc.
  • a voice measurement unit a light measurement unit, an odor measurement unit, a material A measurement unit, a temperature and humidity measurement unit, and a direction measurement unit may be provided.
  • the audio measurement unit measures noises such as pachinko sounds and uses it as information for people with visual impairment and the like.
  • the light measurement unit measures the brightness of the sidewalk, such as the presence or absence of streetlights.
  • the odor measuring unit measures the odor that affects comfort.
  • the material measurement unit measures the road surface condition and so on.
  • the temperature and humidity measurement unit measures the condition of the facility.
  • the direction measurement unit is used to capture current position measurement. This makes it possible to perform more accurate route search, and can further improve the safety and reliability of the guidance route.
  • the mobility support system can be widely applied not only to users who use wheelchairs, but also to people with other disabilities.
  • a sidewalk with a guardrail is preferentially set as a guidance route.
  • the autonomous mobility support system it is possible to provide the user with an optimal route according to the fault condition.
  • the autonomous movement support system, the method, and the recording medium according to the present invention are low in the technology for setting the optimum guide route according to each fault condition and the attribute information used for calculating the guide route. It is suitable for technology that can be updated in a short time and cost to obtain reliable information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

自立移動支援システム1は、携帯端末8から入力された身体情報から、その身体情報に応じた最適な案内経路を歩道データから算出し、地図データに合成して電子地図を作成し、携帯端末8に送信して案内経路を表示させる。地図上に表示される案内経路は、障害者向けにより詳細な情報を提供するため、街区に沿って両側のラインを管理し、左右いずれの歩道を通るかを表示する。それにより、個々のユーザの障害状況に応じて最適な案内経路を短時間で、確実に設定することができる。

Description

自立移動支援システム、 その方法および記録媒体 技術分野
本発明は、 自立移動支援システム、 その方法および記録媒体に関し、 特に、 障害者、 および高齢者のパリアフリー移動支援に適用して有効な 技術に関するものである。 背景技術
障害者、 高齢者の移動支援を行うには、 あるエリアや目的地までの経 路に関するパリア、パリアフリー情報の提供が要求される。このパリア、 パリアフリ一の定義は、 各ユーザの身体状況に依存して異なっており、 たとえば、 車いす利用者にとってはバリアとなる歩道橋も、 視覚障害者 にとつては安全なバリアフリー施設となりうる。 つまり、 個々のユーザ の身体状況に合わせた情報の提供が重要となっている。
バリア情報を提供するシステムとして、 たとえば、 特開 2 0 0 0— 3 3 1 0 0 5号公報に示されるように、 出発地、 目的地、 外出条件などの 検索条件に基づいてホームヘルパ一などが収集したパリァ情報のデータ ベースから最適な経路を検索し、 ファックスなどの書面、 あるいはモパ ィル端末などに提供するものが知られている。
ところが、 上記のようなパリア情報の提供技術では、 次のような問題 点があることが本発明者により見い出された。
歩道を中心とした歩行者が通れる道は日々変わっており、 このような 変化の激しいパリア情報は頻繁に更新しなければならず、 工数、 ならび にコストが非常に高くなつてしまうという問題がある。
また、 検索された出発地から目的地までの経路においても、 自動車を 中心とした一般的な地図データにより示されるものであり、 歩行者を中 心とした歩道などの詳細な情報を得ることができない。 そのため、 たとえば、 歩道が車道の左右にある場合、 いずれの歩道を 使用するかなどは利用者が判断しなければならず、 状況に応じたナビゲ ーションができないという問題がある。
本発明の目的は、 各障害状況に応じて最適な案内経路を設定すること のできる自立移動支援システム、 その方法および記録媒体を提供するこ とにある。 '
また、 本発明の他の目的は、 案内経路の算出に用いる属性情報を低コ ストで、 かつ短時間に更新し、 信頼性の高い情報を得ることのできる自 立移動支援システム、 その方法および記録媒体を提供することにある。 発明の開示
本願において開示される発明のうち、 代表的なものの概要を簡単に説 明すれば、 以下のとおりである。
本発明の自立移動支援システムは、 歩道データ、 および地図データを 格納するデータベースと、 通信回線を介して受け取った移動支援情報に 基づいてデータベースを検索し、 各種障害状況に応じた目的地までの歩 道の案内経路を歩道データから算出し、 該案内経路を地図データに合成 した電子地図を出力する情報処理手段とを備えたことを特徴とする。 また、 本発明の自立移動支援システムは、 通信回線に接続され、 情報 処理手段から受け取った電子地図を表示する通信端末を設けたことを特 徴とする。
さらに、 本発明の自立移動支援システムは、 歩道データ、 および地図 データを格納するデータベースと、 通信回線を介して受け取った移動支 援情報に基づいてデータベースを検索し、 各種障害状況に応じた目的地 までの歩道の案内経路を歩道データから算出し、 案内経路を地図データ に合成した電子地図を出力する情報処理手段と、 通信回線に接続され、 情報処理手段から受け取った電子地図を表示する通信端末を備えた移動 手段とよりなることを特徴とする。
また、 本発明の自立移動支援システムは、 前記移動手段は移動経路の 属性情報を収集する情報測定手段を備えたことを特徴とする。
さらに、 本発明の自立移動支援方法は、 身体情報、 および目的地を通 信端末から入力するステツプと、 通信端末から入力された身体情報とデ ータベースに格納された歩道データに基づいて、 身体情報に応じた歩道 の案内経路を算出するステップと、 算出した案内経路をデータベースに 格納された地図データに合成し、 電子地図として出力するステップと、 案内経路が示された電子地図を通信端末に表示するステップとを有する ことを特徴とする。
また、 本発明の自立移動支援方法は、 前記通信端末に表示された電子 地図の案内経路は、 通行する歩道を指定して表示することを特徴とする。
さらに、 本発明の自立移動支援方法は、 前記案内経路を算出するステ ップは、 同じ程度の身体情報を有する複数のユーザが通った歩道を優先 して算出することを特徴とする。
' また、 本発明の自立移動支援方法は、 移動手段が移動した経路の属性 情報を情報測定部により自動的に収集するステップと、 収集した属性情 報を情報処理手段に送信するステップと、 受け取った属性情報に基づい て、 データベースに格納された歩道データを更新するステップとを有す ることを特徴とする。
さらに、 本発明の自立移動支援方法は、 前記歩道データを更新するス テツプが、 受け取った属性情報が、 調査済みのエリアか否かを判断する ステップと、 調査済みのエリアの際に、 既存のエリアの歩道データに収 集した属性情報を割り当て処理し、 データベースに格納された歩道デー タを更新するステップと、 未調査のエリアの場合には、 地図データにお ける街区、 歩道地図の位置情報などから歩道データを新たに作成し、 デ ータベースに格納するステップとを有することを特徴とする。
また、 本発明の記録媒体は、 データベースに格納された歩道データに 基づいて、 通信端末から入力された身体情報、 および目的地に応じた歩 道の案内経路を算出するステップと、 算出した案内経路を前記データべ ースに格納された地図データに合成し、 電子地図として出力するステツ プとをコンピュータシステムに実行させるプログラムを記録したことを 特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態による自立移動支援システムの構成を 示す説明図、 図 2は、 図 1の自立移動支援システムを用いた経路検索の フローチャート、 図 3は、 図 1の自立移動支援システムを用いてユーザ が属性情報を収集する際の一例を示すフローチャート、 図 4は、 図 1の 自立移動支援システムを用いて調査員が属性情報を収集する際の一例を 示すフローチャート、 図 5は、 図 1の自立移動支援システムによって経 路を検索した際の経路案内の表示例である。 発明を実施するための最良の形態
本発明を詳細に説明するために、 添付の図面に従つてこれを説明する。 なお、 実施例を説明するための全図において、 同一機能を有するものは 同一符号を付け、 その繰り返しの説明は省略する。
本実施の形態において、 自立移動支援システム 1は、 通信サーバ (情 報処理手段) 2 、 G I Sサーバ (情報処理手段) 3、 データベースサー ノ (データベース) 4および移動装置 5などから構成されている。
G I Sサーバ 3には、 通信サーバ 2が接続されている。 この G I Sサ ーパ 3は、 通信サーバ 2を介してィンターネットゃイントラネットなど の通信回線 Kに接続される。
また、 G I Sサーバ 3には、データベースサーバ 4が接続されている。 このデータベースサーバ 4には、 地図データ、 歩道データ、 身体情報な どの各種障害者や高齢者などの自立的移動を支援する各種情報が蓄積さ れている。
地図データは、 一般的な地図データであり、 身体情報 (移動支援情報) は、 各ユーザにおける住所、 性別、 年齢層、 障害状態などの個人情報で ある。 歩道データは、 属性情報と幾何情報とからなる。 これら属性情報、 お よび幾何情報は、 それぞれ関連付けされてデータベースサーバ 4に格納 されている。 属性情報は、 後述する位置測定部 6、 ならびに測定部 7が 測定した各種の情報からなる。
幾何情報は、 歩道、 歩道橋などのユーザが移動する際に通る様々な経 路情報を表現するライン情報、 ならびに携帯端末 8などから入力される 各種情報障害物、 ベンチ、 トイレなどの地点情報を表現するポイント情 報などから構成される。
移動装置 5は、 たとえば、車いす (移動手段) などに搭載されており、 該移動装置 5は、 位置測定部 (情報処理手段) 6、 測定部 (情報処理手 段) 7、 および携帯端末 (通信端末) 8などから構成されている。
位置測定部 6は、 GP S (G l o b a l P o s i t i o n i n g S y s t e m) 衛星の測位誤差を補正した D (D i f f e r e n t i a l )
-GP S補正データを利用して車いすの現在位置を検出する。
この位置測定部 6には、 マップマッチング技術が備えられており、 取 得した現在位置の座標情報を数十 c m以下の誤差に抑えることにより、 歩道レベルまで向上させている。
測定部 7は、 傾斜測定部、 距離測定部、 方位測定部、 ならびにスピー ド測定部などから構成されている。
傾斜測定部は、 車いすの傾きを測定することにより、 歩道上の段差、 傾きなどを測定する。 距離測定部は、 車いすの移動距離を測定し、 方位 測定部は、 車いすの進行方向の方位を測定する。 スピード測定部は、 該 車いすの車速や加速度などを測定する。
そして、 これら位置測定部 6、傾斜測定部、距離測定部、方位測定部、 ならびにスピード測定部が測定した属性情報は、 携帯端末 8に出力され る。 携帯端末 8は、 たとえば、 ノートパソコンなどからなり、 制御部 8 a、 処理部 8 b、 表示部 8 c、 入力部 8 d、 ならびに通信部 8 eなどか ら構成される。 携帯端末 8は、 通信部 8 eによって通信回線 Kを介して G I Sサーバ 3に接続され、 属性情報などを G I Sサーバ 3に送信する。 また、 携帯端末 9は、 ナビゲーシヨン機能を有しており、 G I Sサー パ 3から提供されるナビゲーシヨン情報に基づいて目的地までの経路を ナビゲーションする。
次に、 本実施の形態における作用について説明する。
始めに自立移動支援システム 1によって最適な経路を検索する場合に ついて、 図 2のフローチャートを用いて説明する。
まず、 ユーザは予め G I Sサーバ 3にアクセスし、 登録ページから個 人情報を入力し、 ユーザ名、 パスワードを取得する入力する。 個人情報 は、 たとえば、 住所、 性別、 年齢層、 障害状態などである。 これら情報 はデータベースサーバ 4に格納されとともに、 入力された個人情報から、 障害状況の初期値が設定される。
そして、 ユーザは取得したユーザ名、 パスワードによってログイン処 理 (認証処理) を行う (ステップ S 1 0 1 ) 。
その後、 出発地、 ならびに目的地を設定する (ステップ S 1 0 2 ) 。 ログイン処理が終了すると、 携帯端末 8は、 データベースサーバ 4の地 図データベースから地図データを取り込む。
これにより、 表示部 8 cには位置測定部 6によって取得されている車 いすの現在地、 およびその周辺部の地図が表示される。 また、 表示され た地図は、 任意に縮尺率を変更して表示することができる。
この場合、 位置測定部 6によって取得されている車いすの現在地が出 発地点となるが、 表示部 8 cに表示された地図上のある位置を任意にク リックしたり、 あるいはッリ一上の地名リストなどから出発地を任意に 選択して設定するようにしてもよい。
また、 目的地を設定する際には、 表示部 8 cに表示された地図上のあ る位置を任意にクリックしたり、 あるいはツリー上の地名リストなどか ら出発地を任意に選択する。
その後、 ユーザは、 携帯端末 8から検索条件の設定を行う (ステップ S 1 0 3 ) 。 この設定は、 たとえば、 「快適さ優先」 や 「時間優先」 な どの項目を選択する。 また、 より詳細な検索条件を設定する際には、 表示部 8 cに経路詳細 設定画面を表示させ、 各属性 (路面状態、 交通量の多さ、 坂道、 一方通 行など) について 「通りやすい」 、 「普通」 、 「通りにくい」 などを設 定するようにしてもよい。
検索条件の設定が終了すると、 G I Sサーバ 3は、 入力された検索条 件、 およびデータベースサーバ 4の歩道データなどに基づいて最適な経 路を検索する (ステップ S 1 0 4 ) 。 経路検索は、 たとえば、 概知のダ イクストラ法などを用いて算出する。
目的地までの経路が算出されると、 その経路がデータベースサーバ 4 の地図データに合成されて電子地図となり (ステップ S 1 0 5 ) 、 該電 子地図が携帯端末 8に送信される。 電子地図を受け取った携帯端末 8は、 経路が描画された地図を表示部 8 cに表示される(ステップ S 1 0 6 )。 また、 表示部 8 cには経路とともに地図を表示するだけでなく、 音声 通知や交差点地図拡大などのピンポイントディスプレイ機能などによる 案内を付加するようにしてもよい。
ここで、 地図上に表示される案内経路について説明する。
案内経路は、 障害者向けにより詳細な情報を提供するため、 通常自動 車用に作成されている道路中心線を基本としたデータでなく、 歩行者用 を中心とする歩道のネットワークが構築されている。
歩道は、 自動車用道路の両側に設けられている場合が多いので、 街区 に沿って両側のラインを管理し、 図 5に示すように、 左右いずれの歩道 を通るか表示する。
たとえば、 図 5に示した A地点では、 わざわざ横断歩道を渡り、 左側 の歩道から対向する右側の歩道に経路を変えるように案内している。 こ れは、 歩道データにより、 右側の歩道のみに車いすがすれ違うのに必要 な、 1 6 0 c m程度以上の道幅を有していることが確認されたからであ る。
また、 図 5の B地点では、 再び左側の歩道に経路を変えるように指示 している。 この場合、 左側の歩道には車道との間に段差が設けられてい るが、 右側の歩道には段差がなく、 移動に危険が伴うからである。
この B地点から目的地にかけては、 図中に示した点線の経路が明らか に近道であるが、 ここでは、 該点線の経路を案内せずに遠回りとなる C 地点を経由した経路を案内している。 これは、 点線の経路上に放置自転 車などが多いために車いすによる移動のパリアとなるためである。
さらに、 .図中の C地点においては、 目的地からは少し遠回りになって いるが、 これは、 歩道が広く、 ガードレールや植え込みなどがある歩道 を優先しているからである。
これにより、 ユーザは、 案内経路に従って移動することにより、 安全 に、 かつ短時間で目的地まで移動することができる。
さらに、 ユーザが、 目的地までを移動する間、 測定部 7によって測定 された各種属性情報は、 歩道データとしてデータベースサーバ 4に格納 される (ステップ S 1 0 7 ) 。 この移動中に収集された属性情報は随時 更新され、 次回の経路検索 (ステップ S 1 0 4の処理) に反映される。 また、 自立移動支援システム 1は、 ユーザが該自立移動支援システム 1を用いずに車いすによって移動しても、 自動的に属性情報を収集する 機能を有しており、 該属性情報は、 車いすによって移動した際にユーザ が意識することなく携帯端末 8などによって自動的に収集される。 これ により、 属性情報は、 絶えず最新のデータに更新されることになる。 この属性情報の収集について、 図 3のフローチャートを用いて説明す る。
まず、 ユーザが車いすによって移動すると (ステップ S 2 0 1 ) 、 測 定部 7によって測定された各種の属性情報が携帯端末 8に蓄積される (ステップ S 2 0 2 ) 。 そして、 携帯端末 8は、 蓄積した各種属性情報 を G I Sサーバ 3に送信する。
G I Sサーバ 3は、 携帯端末 8から情報を受け取ると、 該情報が調査 済みのエリアか、 あるいは未調査のエリアかを判断する (ステップ S 2 0 3 ) 。 調査済みのエリアの場合には、 既存のエリアの歩道データに、 収集した属性情報を割り当て処理する (ステップ S 2 0 4 ) 。 その後、 割り当て処理された歩道データに基づいて、 データベースサ ーパ 4に格納されている歩道データを更新、 追加、 削除処理して該デー タベースサーバ 4に蓄積する (ステップ S 2 0 5 ) 。
一方、 ステップ S 2 0 3において、 未調査のエリアの場合には、 地図 データにおける街区、 歩道地図の位置情報などから歩道データを作成す る (ステップ S 2 0 6 ) 。 この作成された歩道データは追加処理された 後 (ステップ S 2 0 7 ) 、 データベースサーバ 4に蓄積される (ステツ プ S 2 0 8 ) 。
さらに、属性情報を、ユーザではなく調査員が収集する場合について、 図 4のフローチャートを用いて説明する。 この場合には、 調査員が調査 目的により、 車いすなどを用いて走行する。 なお、 調査員が調査する際 には車いすではなく、 調查専用の移動手段を用いるようにしてもよレ、。 まず、 調査員が車いすによって移動すると (ステップ S 3 0 1 ) 、 測 定部 7によって測定された各種の属性情報が携帯端末 8に蓄積される (ステップ S 3 0 2 ) 。
この際、 調査員は、 移動中の道路名、 歩道上のベンチなどの障害物の 有無や駐車場の出入り口などの自動取得が困難な項目などもボイント情 報として携帯端末 8から入力し、 より詳細な情報を収集して携帯端末 8 に蓄積する。 携帯端末 8は、 蓄積した各種情報を G I Sサーバ 3に送信 する。
その後の処理は、前述したステップ S 2 0 3〜S 2 0 8と同様であり、 G I Sサーバ 3は携帯端末 8から情報を受け取ると、 その情報が調査済 みのエリァカ \あるいは未調査のエリァかを判断し(ステップ S 3 0 3 )、 調査済みのエリアの場合には、 既存のエリアの歩道データに、 収集した 情報を割り当て処理する (ステップ S 3 0 4 ) 。
そして、 割り当て処理された歩道データに基づいて、 データベースサ ーバ 4に格納されている歩道データを更新、 追加、 削除処理して該デー タベースサーバ 4に蓄積する (ステップ S 3 0 5 ) 。
また、 未調査のエリアの場合には、 街区、 歩道地図データの位置情報 などから歩道データを作成 (ステップ S 3 0 6 ) 、 追加処理した後 (ス テツプ S 3 0 7 ) 、 新たな歩道データをデータベースサーバ 4に蓄積す る (ステップ S 3 0 8 ) 。
これらの調査員、 あるいはユーザにより収集、 蓄積されたデータは、 自立移動支援システム 1を用いて経路案内の算出に反映される。
たとえば、 案内経路の変更、 所要時間のパラメータ修正や各種警告の 表示などである。 案内経路は、 歩道上に障害物があって車いすが通れな い場合などに変更される。
また、 歩道上の障害物があっても車いすが通れる場合には警告を表示 する。 同様に、 駐車場の出入り口などでも警告を表示する。 さらに、 多 数のユーザが移動している経路は、 車いすのユーザが確実に通れること を意味するので、 そのような経路を優先して推奨ルートとして案内する。 また、 歩道データなどの属性情報は、 調査員、 あるいはユーザにより 収集、 蓄積された複数のデータを分析し、 その分析結果から更新するよ うにしてもよい。
さらに、 これらの車いすが通れる経路を示した地図情報は、 WE B上 で広く一般に公開し、 情報共有を行う。 これによつて、 車いすに設けら れた携帯端末 8だけではなく、 P D Aやパーソナルコンピュータなどの 通信機能を有し、 インターネットゃイントラネットなどの通信回線に接 続できるものであれば自由に閲覧することができる。
それにより、本実施の形態によれば、車いすを使用して移動する際に、 属性情報を自動的に取得することができるので、 信頼性の高い属性情報 を低コストで、 かつスピーディに更新することができる。
また、 信頼性の高い、 鮮度の高い属性情報を用いて目的地までの経路 をナビゲ一ションするので、 最適で通りやすい経路を障害者や高齢者に 提供することができる。
さらに、車道ではなく、歩道を中心として経路案内を行うことにより、 的確で安全性の高い経路を提供することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、 その要旨を逸脱 しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
また、 前記実施の形態では、 移動手段として手動式の車いすを利用す るユーザの場合について記載したが、 その他に電動車いすやシニアカー などの様々な移動手段を用いるようにしてもよい。
さらに、 前記実施の形態においては、 車いすに傾斜測定部、 距離測定 部、 方位測定部、 スピード測定部などを設けた構成としたが、 その他に 音声測定部、 光測定部、 臭気測定部、 材質測定部、 温度湿度測定部、 な らびに方向測定部などを設けるようにしてもよい。
この場合、 音声測定部は、 パチンコの音などの周囲の騒音を測定し、 視聴覚障害者などの情報として用いる。 光測定部は、 街灯の有無などの 歩道の明るさを測定する。 臭気測定部は、 快適さに影響する臭気を測定 する。 材質測定部は、 路面状況などを測定する。 温度湿度測定部は、 施 設の状態などを測定する。 方向測定部は、 現在地測定の捕足に用いる。 これにより、 より高精度な経路検索を行うことが可能となり、 案内経 路の安全性、 および信頼性をより向上することができる。
また、 車いすを利用するユーザだけでなく、 他の障害の方にも広く移 動支援システムを適用することができる。 たとえば、 視覚障害者の場合 には、 ガードレールがある歩道を優先的に案内経路として設定する。 こ のように、 自立移動支援システムにおいては、 障害状況に応じて最適と なる経路をユーザに提供することができる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる自立移動支援システム、 その方法およ び記録媒体は、 各障害状況に応じて最適な案内経路を設定する技術、 お よび案内経路の算出に用いる属性情報を低コス トで、 かつ短時間に更新 し、 信頼性の高い情報を得る技術に適している。

Claims

請求の範囲
1 . 歩道データ、 および地図データを格納するデータベースと、
通信回線に接続され、 前記通信回線を介して受け取った移動支援情報 に基づいて前記データベースを検索し、 各種障害状況に応じた目的地ま での歩道の案内経路を前記歩道データから算出し、 前記案内経路を前記 地図データに合成した電子地図を出力する情報処理手段とを備えたこと を特徴とする自立移動支援システム。
2 . 請求項 1記載の自立移動支援システムにおいて、 前記通信回線に接 続され、 前記情報処理手段から受け取つた電子地図を表示する通信端末 を設けたことを特徴とする自立移動支援システム。
3 . 歩道データ、 および地図データを格納するデータベースと、
通信回線に接続され、 前記通信回線を介して受け取った移動支援情報 に基づいて前記データベースを検索し、 各種障害状況に応じた目的地ま での歩道の案内経路を前記歩道データから算出し、 前記案内経路を前記 地図データに合成した電子地図を出力する情報処理手段と、
前記通信回線に接続され、 前記情報処理手段から受け取った電子地図 を表示する通信端末を備えた移動手段とよりなることを特徴とする自立
4 . 請求項 3記載の自立移動支援システムにおいて、 前記移動手段は移 動経路の属性情報を収集する情報測定手段を備えたことを特徴とする自 立移動支援システム。
5 . 身体情報、 および目的地を通信端末から入力するステップと、 前記通信端末から入力された身体情報とデータベースに格納された歩 道データに基づいて、 前記身体情報に応じた歩道の案内経路を算出する ステップと、
算出した前記案内経路を前記データベースに格納された地図データに 合成し、 電子地図として出力するステップと、
前記案内経路が示された電子地図を前記通信端末に表示するステップ とを有することを特徴とする自立移動支援方法。
6 . 請求項 5記載の自立移動支援方法において、 前記通信端末に表示さ れた電子地図の案内経路は、 通行する歩道を指定して表示することを特 徴とする自立移動支援方法。
7 . 請求項 5または 6記載の自立移動支援方法において、 前記案内経路 を算出するステップは、 同じ程度の身体情報を有する複数のユーザが通 つた歩道を優先して算出することを特徴とする自立移動支援方法。
8 . 移動手段が移動した経路の属性情報を情報測定部により自動的に収 集するステップと、
収集した前記属性情報を情報処理手段に送信するステツプと、 前記受け取った属性情報に基づいて、 前記データベースに格納された 歩道データを更新するステップとを有することを特徴とする自立移動支 援方法。
9 . 請求項 8記載の自立移動支援方法において、
前記歩道データを更新するステツプが、
前記受け取った属性情報が、 調査済みのエリアか否かを判断するステ ップと、
調査済みのエリアの際に、 既存のエリアの歩道データに、 収集した属 性情報を割り当て処理し、 前記データベースに格納された歩道データを 更新するステップと、
未調査のエリアの場合には、 地図データにおける街区、 歩道地図の位 置情報などから歩道データを新たに作成し、 前記データベースに格納す るステップとを有することを特徴とする自立移動支援方法。
1 0 . データベースに格納された歩道データに基づいて、 通信端末から 入力された身体情報、 および目的地に応じた歩道の案内経路を算出する ステップと、
算出した前記案内経路を前記データベースに格納された地図データに 合成し、 電子地図として出力するステップとをコンピュータシステムに 実行させるプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
PCT/JP2003/008283 2002-07-03 2003-06-30 自立移動支援システム、その方法および記録媒体 WO2004005851A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003281303A AU2003281303A1 (en) 2002-07-03 2003-06-30 Self-movement support system, its method, and recording medium
EP03741135A EP1521057A4 (en) 2002-07-03 2003-06-30 DISPLACEMENT SELF-HELP SYSTEM, CORRESPONDING METHOD, AND RECORDING MEDIUM
US10/519,859 US20050256885A1 (en) 2002-07-03 2003-06-30 Self-sustained moving support system, method of the same and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195049A JP2004037269A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 自立移動支援システム、その方法および記録媒体
JP2002-195049 2002-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004005851A1 true WO2004005851A1 (ja) 2004-01-15

Family

ID=30112327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008283 WO2004005851A1 (ja) 2002-07-03 2003-06-30 自立移動支援システム、その方法および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050256885A1 (ja)
EP (1) EP1521057A4 (ja)
JP (1) JP2004037269A (ja)
AU (1) AU2003281303A1 (ja)
WO (1) WO2004005851A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682193B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-11 パイオニア株式会社 経路誘導装置、経路誘導方法および経路誘導プログラム
JP4915311B2 (ja) * 2007-08-07 2012-04-11 日本電気株式会社 データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム、データ処理方法
DE102007037520A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Tragbares Navigationsgerät
ITPT20090008A1 (it) * 2009-07-08 2009-10-07 Moreno Michelotti Programma computerizzato denominato "libero" ideato per facilitare alle persone diversamente abili la fruizione di percorsi pedonali o carrozzabili di qualsiasi comprensorio con il piu' basso livello di ostacolo possibile.
US9217648B2 (en) * 2010-03-30 2015-12-22 Here Global B.V. Method of operating a navigation system to provide a pedestrian route
US8788222B2 (en) 2011-07-25 2014-07-22 International Business Machines Corporation Detection of pipeline contaminants
US8990033B2 (en) 2011-07-27 2015-03-24 International Business Machines Corporation Monitoring operational conditions of a cargo ship through use of sensor grid on intermodal containers
US8706325B2 (en) 2011-07-27 2014-04-22 International Business Machines Corporation Evaluating airport runway conditions in real time
US8538667B2 (en) 2011-07-28 2013-09-17 International Business Machines Corporation Evaluating road conditions using a mobile vehicle
US9146112B2 (en) 2011-10-04 2015-09-29 International Business Machines Corporation Mobility route optimization
US9207089B2 (en) * 2011-10-04 2015-12-08 International Business Machines Corporation Mobility route optimization
US9322657B2 (en) 2011-10-04 2016-04-26 International Business Machines Corporation Mobility route optimization
EP3165878A4 (en) * 2014-07-02 2018-03-14 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP6364378B2 (ja) * 2015-04-28 2018-07-25 日本電信電話株式会社 バリア情報生成装置、バリア情報生成方法およびプログラム
US9574884B1 (en) * 2015-09-22 2017-02-21 Cerner Innovation, Inc. Providing a route through a predefined space
US9651385B2 (en) 2015-09-22 2017-05-16 Cerner Innovation, Inc. Providing a route through a predefined space
JP2017161522A (ja) * 2016-03-03 2017-09-14 公立大学法人岩手県立大学 情報提供システム、情報提供方法、プログラム
KR102079935B1 (ko) * 2017-03-13 2020-02-21 한국전자통신연구원 측위 인프라 db 갱신을 위한 사용자 참여형 데이터 선별 장치 및 그 방법
JP2020079734A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 日本電信電話株式会社 経路探索装置、経路探索方法、及びプログラム
JP7115246B2 (ja) * 2018-11-21 2022-08-09 日本電信電話株式会社 現在位置推定装置、現在位置推定方法、及びプログラム
WO2020138765A1 (ko) * 2018-12-24 2020-07-02 주식회사 플럭시티 유니버설 지도를 이용한 유저별 지리 정보 및 분석 정보 제공 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체
JP2020148506A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 本田技研工業株式会社 移動支援装置および移動支援システム
JP7468473B2 (ja) 2021-07-08 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び端末装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027544A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sharp Corp パーソナルナビゲーション装置及びこれに利用される記憶媒体
EP1085484A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Pioneer Corporation Route display device for a navigation system
JP2001251688A (ja) * 2000-03-04 2001-09-14 Makoto Sarutani 道案内システム及びそれに使用する通信機
JP2001280992A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Hitachi Ltd 地理情報出力システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214502B2 (ja) * 1973-07-27 1977-04-22
US5470233A (en) * 1994-03-17 1995-11-28 Arkenstone, Inc. System and method for tracking a pedestrian
WO2000031663A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure de données d'un fichier cartographique numérique
JP2000331005A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Shinfuoomu:Kk バリア情報提供システム及びバリア情報提供方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
JP2001202590A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 視覚障害者用誘導装置
JP2002183878A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Toshiba Corp 歩行者用道案内システム、歩行者用道案内サービス方法、道案内データ収集装置および道案内データ収集方法
US6502032B1 (en) * 2001-06-25 2002-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force GPS urban navigation system for the blind
JP2003010257A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路情報収集車椅子
US6964244B2 (en) * 2001-08-23 2005-11-15 Stockton Kevin M Tactile identification and direction guidance system and method
JP2003214887A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Hitachi Ltd 誘導装置、及び、その誘導装置を備えた車椅子
JP2003245310A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Honda Motor Co Ltd 低速移動車両および低速移動車両地理案内システム
US7499949B2 (en) * 2002-08-07 2009-03-03 Navteq North America, Llc Method and system for obtaining recurring delay data using navigation systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027544A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sharp Corp パーソナルナビゲーション装置及びこれに利用される記憶媒体
EP1085484A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Pioneer Corporation Route display device for a navigation system
JP2001251688A (ja) * 2000-03-04 2001-09-14 Makoto Sarutani 道案内システム及びそれに使用する通信機
JP2001280992A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Hitachi Ltd 地理情報出力システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1521057A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281303A1 (en) 2004-01-23
EP1521057A4 (en) 2006-11-08
EP1521057A1 (en) 2005-04-06
US20050256885A1 (en) 2005-11-17
JP2004037269A (ja) 2004-02-05
AU2003281303A8 (en) 2004-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004005851A1 (ja) 自立移動支援システム、その方法および記録媒体
EP3676566B1 (en) Method, apparatus, and computer program product for providing an indication of favorability of parking locations
US9574885B2 (en) Physical disability probes for geographic information
US10782138B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for pedestrian behavior profile generation
EP3150963B1 (en) Indexing routes using similarity hashing
US7640100B2 (en) Software based driving directions
Karimi et al. Personalized accessibility map (PAM): A novel assisted wayfinding approach for people with disabilities
JP2000213946A (ja) ナビゲ―ション・プログラムにおいてル―ト案内を有する歩行指示を供給する方法及びシステム
Ding et al. Design considerations for a personalized wheelchair navigation system
JP4835400B2 (ja) 情報作成装置
KR20090004252A (ko) 보행자 길 안내 시스템 및 방법
JP2016200601A (ja) 運行情報を提供するための方法、コンピュータープログラム、記録媒体、装置及びナビゲーション装置
KR20190070269A (ko) 이미지 분석에 기반한 장애인용 내비게이션 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2003121191A (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
JP2012150584A (ja) 障害者プローブ情報収集システム、情報収集サーバ、障害者プローブ情報収集方法および障害者プローブ情報収集プログラム
JP2019105632A (ja) イメージ分析に基づく障害者用ナビゲーションサービス提供システム及び方法
JP2004318483A (ja) 情報端末装置および情報取得方法
JP2006053154A (ja) 電子地図データおよび経路探索装置
Harriehausen-Muhlabauter Mobile navigation for limited mobility users
WO2021171434A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6053510B2 (ja) 拠点検索装置、拠点検索方法および拠点検索プログラム
KR102351516B1 (ko) 교통약자 지원을 위한 사물주소 기반의 공간서비스 제공 방법 및 장치
Zhang et al. Application for locational intelligence and geospatial navigation (ALIGN): Smart navigation tool for generating routes that meet individual preferences
JP2005529387A (ja) 道程検索方法
JP2016224739A (ja) 行方不明者捜索支援プログラム、行方不明者捜索支援方法、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003741135

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003741135

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10519859

Country of ref document: US