WO2003105792A1 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2003105792A1
WO2003105792A1 PCT/JP2002/005920 JP0205920W WO03105792A1 WO 2003105792 A1 WO2003105792 A1 WO 2003105792A1 JP 0205920 W JP0205920 W JP 0205920W WO 03105792 A1 WO03105792 A1 WO 03105792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hair
carbon atoms
alkyl
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005920
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋子 花田
央子 佐藤
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001384621A priority Critical patent/JP2002249418A/ja
Priority claimed from JP2001384621A external-priority patent/JP2002249418A/ja
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP02736090A priority patent/EP1512391B1/en
Priority to CN02829127A priority patent/CN100586417C/zh
Priority to PCT/JP2002/005920 priority patent/WO2003105792A1/ja
Priority to US10/517,375 priority patent/US7964179B2/en
Publication of WO2003105792A1 publication Critical patent/WO2003105792A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Definitions

  • the present invention relates to a hair cosmetic composition that is useful for suppressing the feeling of squeaking of hair when rinsing in a water stream and improving the flexibility and smoothness of the hair during rinsing.
  • the required performance of hair cosmetics differs depending on the stage of washing, rinsing, wet, and after drying.
  • cationic surfactants cationic compounds such as cationic polymers, oils, silicones, etc. have been used to improve the smoothness during rinsing, but cationic surfactants ⁇ cationic polymers
  • cationic surfactants ⁇ cationic polymers
  • silicones polyether-modified silicones have a weak softness, and do not have persistent squeaky suppressing ability and smoothness.
  • Amino-modified silicones can give a lasting softness, but they have a squeaky feel as if they are touching a strong rubber in the water stream, thus overcoming the softness. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a hair cosmetic that can prevent damage due to hair entanglement during rinsing by suppressing the feeling of squeaking of hair in a stream of water during rinsing and improving flexibility and smoothness. To provide.
  • the present invention is a hair cosmetic containing the following components (A) and (B).
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 has a total carbon number of 8 to 35, — 0—, —CO
  • X- represents a halogen ion or an organic anion.
  • R 5 may have a total number of carbon atoms of 8 to 35, and may be separated by a functional group represented by 10-, 1-CONH-, -OCO- or 1-COO- or substituted by -OH. And a linear or branched alkyl group or alkenyl group.
  • R 6 represents an alkyl group, alkenyl group or hydroxyalkyl group having 1 to 22 carbon atoms, and two R 6 may be the same or different.
  • the amino-modified organopolysiloxane chain in the component (A) used in the present invention preferably has a polymerized unit represented by the general formula (3).
  • R 7 represents a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 8 represents either R 7 or E.
  • E represents one R 9 — Z (where R 9 represents a direct bond or a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and Z represents a primary to tertiary amino group-containing group or an ammonium group-containing group)
  • Represents a reactive functional group represented by a indicates a number of 2 or more.
  • b indicates a number of 1 or more.
  • the plurality of R 7 , R 8 and E may be the same or different.
  • R 7 is, independently of each other, preferably a hydrogen atom or an alkyl or phenyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a methyl group or an ethyl group, particularly preferably a methyl group.
  • R 9 is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, and includes a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a propylene group, a tetramethylene group and the like, and more preferably a trimethylene group. Or a propylene group.
  • a and b each represent the number of repeating polymer units, a is preferably a number of 2 to 100, and b is preferably a number of 1 to 50.
  • Z is preferably an amino group-containing group or an ammonium group-containing group represented by the general formula (8) or (9).
  • R 15 is one OCH 2 CH 2 _
  • R 16 and R 17 each represent a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group, and R 16 and R 17 may be the same or different.
  • e and f show the integer of 0-6. Represents a halogen ion or an organic ion.
  • Preferred E groups are 1 (CH 2 ) 3 —NH 2 , — (CH 2 ) 3 —N (CH 3 ) 2 , 1 (CH 2 ) 3 —NH— (CH 2 ) 2 —NH 2 , 1 (CH 2 ) 3 — NH— (CH 2 ) 2 —N (CH 3 ) 2 , 1 (CH 2 ) 3 —N + (CH 3 ) 3 C 1, and more preferably, 1 (CH 2 ) 3 — NH— (CH 2 ) 2 —This is NH 2 .
  • halogen ions such as chlorine, iodine, and bromine
  • organic anions such as methosulfate, ethosulfate, methophosphate, and ethophosphate.
  • the average molecular weight of the amino-modified organopolysiloxane chain is preferably from 250 to 10,000.
  • the polyoxyalkylene chain in the component (A) is the same or different and preferably has a repeating structure of an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, and a polymer chain having a repeating structure of an ethylene group and / or a propylene group is preferred. More preferred. These may have any structure such as a block polymer and a random polymer, but are preferably block polymers.
  • the average molecular weight of the polyoxyalkylene chain is preferably from 200 to 10,000.
  • a block copolymer of an amino-modified organopolysiloxane chain and a polyoxyalkylene chain is preferable, and a block copolymer having a polymerized unit represented by the general formula (4) (hereinafter, block copolymer) is preferable.
  • Polymer (4) is more preferred.
  • R 7 , R 8 , E, a and b have the same meaning as described above.
  • n represents a number of 2 to 10, and c n may be the same or different.
  • c indicates a number of 4 or more.
  • d indicates a number of 2 or more.
  • Y represents a divalent organic group bonded to an adjacent silicon atom by a carbon-silicon atom and to a polyoxyalkylene block chain by an oxygen atom.
  • preferred examples of the divalent organic group represented by Y are an alkylene group or an arylene group, and more preferably an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms or 6 to 12 carbon atoms. And particularly preferred examples are an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, an n-butylene group or an i-butylene group, and most preferably an n-butylene group or an i-butylene group.
  • a is preferably a number of 2 to 1000
  • b is preferably a number of 1 to 50.
  • c is preferably a number of 4 to 200
  • d is preferably a number of 2 to 100.
  • the proportion of the siloxane block is preferably 25 to 97% by weight, more preferably 35 to 90% by weight, particularly preferably 50 to 80% by weight of the whole copolymer.
  • the polymer (4) preferably has an average molecular weight of at least 200.
  • the siloxane block refers to a siloxane having two R 7 groups represented by one [S i (R 7 ) 2 -0] a — and one S i (R 7 ) 2 — 0—
  • the ratio of the siloxane block means the ratio of the molecular weight of the siloxane block to the molecular weight of the block copolymer (4) expressed in% by weight.
  • the block copolymer (4) has good solubility or dispersibility in cosmetics, and also has high persistence on hair, which is preferable.
  • the average molecular weight in the present specification is a value measured by a conventional method using GPC in all cases, using chloroform as an eluent, and using polystyrene as a standard substance.
  • a more preferred example is an amino-modified polysiloxane-polyoxyalkylene block copolymer having a polymerized unit represented by the general formula (10) (hereinafter, referred to as a block copolymer (10)).
  • g indicates a number of 4 or more.
  • h indicates a number from 0 to 30.
  • a is 2 to: a number of L000, b is a number of 1 to 50, and g is The number of 4-200, d shows the number of 2-100.
  • An example of this is FZ-3789 from Nihon Rikiichi Co., Ltd.
  • the proportion of the siloxane block in the block copolymer (10) is preferably 25 to 97% by weight, more preferably 35 to 90% by weight, and particularly preferably 50 to 80% by weight of the whole copolymer.
  • the block copolymer (10) preferably has an average molecular weight of at least 1200.
  • the siloxane block refers to a siloxane having a dimethyl group represented by one [S i (CH 3 ) 2 -0] a — and one S i (CH 3 ) 2 — O—, and the proportion of the siloxane block. Means the ratio of the molecular weight of the siloxane block to the molecular weight of the block copolymer (10) expressed as% by weight.
  • the dissolution or dispersibility of the block copolymer (10.) in cosmetics is good, and the block copolymer (10.) has high persistence on hair, which is preferable.
  • the kinematic viscosity of the component (A) containing the block copolymer (4) and the block copolymer (10) used in the present invention preferably has a viscosity of at least 10 mm 2 Zs, and more preferably 100 mm 2 Zs or more. more preferably, 1, 000 mm and particularly preferably 2 / s or higher, 5, 000 mm 2 or more Zs are most preferred.
  • the 1, 000, 000 mm 2 Z s is preferably less, 1 00, 000mm 2 Zs less is more preferable.
  • the component (A) has good dissolution or dispersibility in cosmetics, and also has high persistence on hair, which is preferable.
  • the viscosity was measured with a B-type viscometer at 25 ° C and rotor No. 2 at 6 rpm / 1 min.
  • the component (A) containing the block copolymer (4) and the block copolymer (10) used in the present invention preferably has an amine equivalent of 300 gZmo1 or more, more preferably 600 g / mo1 or more. Further, it is preferably at most 10,000 g / mo1, more preferably at most 5,500 g / mol, particularly preferably at most 2,500 g / mo1. Within this range, the component (A) is preferred because it has good dissolution or dispersibility in the cosmetic, and reduces the squeaky feeling of the hair upon rinsing and improves the softness.
  • the amine equivalent (gZmo1) can be determined by titrating an ethanol solution of the polymer with hydrochloric acid of known concentration.
  • components (A) can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the component (A) in the hair cosmetic composition of the present invention is intended to suppress the feeling of squeaking of the hair, improve the flexibility and smoothness of the hair at the time of rinsing, and obtain a good feeling in use. It is preferably from 0.01 to 50% by weight, more preferably from 0.1 to 20% by weight, particularly preferably from 0.1 to 10% by weight, most preferably from 0.1 to! 5% by weight. '
  • the component (A) used in the present invention can be produced, for example, by the method described in JP-A-9-1183854.
  • R 1 , R 2 R 3 and R 4 are ones having a total carbon number of 8 to 35 (more preferably 8 to 26).
  • Examples of compounds in which one of R 1 , R ⁇ R and R 1 is a long-chain group include, for example, ammonium chloride, potassium trimethylammonium chloride, myristyltrimethylammonium chloride, and cetyltrimethylammonium chloride.
  • ammonium chloride potassium trimethylammonium chloride
  • myristyltrimethylammonium chloride myristyltrimethylammonium chloride
  • cetyltrimethylammonium chloride cetyltrimethylammonium chloride.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 Dimethyl chloride, N-stearyl mono N, N, N-tri (polyammonium chloride (addition of 3 moles in total), etc.)
  • Two of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 have a long chain.
  • the compound which is a group include, for example, distearyl dimethyl ammonium chloride, di-hardened tallow alkyl dimethyl ammonium chloride, di-tallow alkyl dimethyl ammonium bromide, dioleyl dimethyl ammonium chloride, dipalmityl methyl Hydroxyethylammonium methosulphate, distearyldimethylammonium chloride, diisostearyldimethylammoniummethosulphate, di [(2-dodecanylamino) ethyl] dimethylammonium chloride, di [( 2-Stearoylamino) propyl] dimethylammonium etosulf Over
  • RR 2, 3 pieces of R 3 and R 4 are an example of a compound which is a group of long-chain, for example di-O rail monostearyl methyl ammonium Niu skeleton ride, two to Jioreirumono base Rumechiru Examples include ammonium chloride, trioleylmethylammonium chloride, tristearylmethylammonium methosulfate and the like.
  • R 18 represents (a) CH 3- (CH 2 ) -CH (R 24 ) -CH 2- (wherein, R 24 represents a methyl group or an ethyl group, and i represents the total carbon number in the alkyl group. And (b) CH 3 — (CH 2 ) j— (j is an integer of 7 to 15).
  • R 19 and R 2Q represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a hydroxyalkyl group.
  • R 21 and R 22 represent an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • R 23 represents a group represented by R 21 —CH 2 CH 2 CH (R 22 ) CH 2 — or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • X- has the same meaning as described above.
  • R 25 CO- (OCH 2 CH 2 ) k — OCH 2 CH2— N- C3 ⁇ 4CH 2 0 ⁇ (CH 2 CH 2 0) m — CO- R 2 'X- (13)
  • R 25 and R 26 represent an alkyl group or an alkenyl group having 8 to 22 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group.
  • R 27 and R 28 each represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or one (CH 2 CH 20 ) pH (p indicates the number of 1 to 6).
  • k and m each represent a number from 0 to 5.
  • X_ has the same meaning as above.
  • the branched quaternary ammonium salt represented by the formula (11) is usually synthesized from, for example, an oxo alcohol having 8 to 16 carbon atoms as a raw material.
  • Examples thereof include dialkyldimethylammonium salts having an alkyl group derived from xoalcohol, and dialkylmethylhydroxyethylammonium salts.
  • the present invention contact information, branched ratio of R 18 of formula (11), but those usually 10 to 100 mol% is used, particularly preferably from 10 to 50 mol%.
  • the total number of carbon atoms of R 18 are also 8-16 to for use is preferably one having a certain distribution, in particular, C 8 ⁇ C ": 5 mol% or less, C 12:. 10 to 35 mol%, C 13: 15 to 40 mol%, C: 4: 20 ⁇ 45 mol%, C 15: 5 to 30 mol%, C l6: preferably those having 5 mol% or less of the distribution.
  • branched quaternary ammonium salt examples include dialkyldimethylammonium chloride having an alkyl group having 8 to 16 carbon atoms and having a branch chain ratio of 10 to 50 mol%.
  • the branched quaternary ammonium salt represented by the formula (12) is usually a Guerbet alcohol having 8 to 28 carbon atoms.
  • preferred are, for example, those having 8 to 28 carbon atoms.
  • Examples of the quaternary ammonium salt represented by the formula (13) include those described in WO 93/10748, WO 92/06899, WO 94/16677 and the like.
  • R 25 and R 26 are an oleyl group or an alkyl group having 12 to 18 carbon atoms
  • R 27 is a methyl group
  • R 28 is —CH 2 CH 2 OH
  • k and m are 0.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-128740 or JP Quaternary ammonium salts represented by the formula (14) or (15) described in JP-A-2000-143458 are mentioned.
  • R 29 represents an alkyl group or an alkenyl group having 7 to 37 carbon atoms.
  • R M represents an alkylene group having 5 to several atoms.
  • R 31 , R 32 and R 33 each represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydroxyalkyl group. 5 ⁇ has the same meaning as described above. ]
  • R 29 is preferably a linear or branched alkyl or alkenyl group having 7 to 21 carbon atoms, particularly 11 to 18 carbon atoms.
  • R 3Q is preferably an ethylene group or n-propylene group.
  • R 31 , R 32 and R 33 are preferably a methyl group, an ethyl group, a hydroxyethyl group or a hydroxypropyl group.
  • X- is, C l_, B r- like halo Gen'ion, the C1-5 alkyl sulfate ion (CHgSO, C 2 H 5 S0 4 -, C 3 H 7 S_ ⁇ 4 -, etc.), alkyl carbonate ion (CH 3 C_ ⁇ 3 -) and the like can be exemplified, C 1 -, B r - , CH 3 S0 4 -, C 2 H 5 S_ ⁇ 4 -, CH 3 C_ ⁇ three to be preferred.
  • quaternary ammonium salts represented by the formula (1) more preferred are those wherein R 1 is a linear alkyl group or alkenyl group having 12 to 22 carbon atoms, and R 2 , R 3 and R 4 are carbon atoms.
  • Mono-long-chain alkyl quaternary ammonium salt which is an alkyl group of 1-3, a dialkyl quaternary having an alkyl group represented by the general formula (11) and having 8-16 carbon atoms and a branching ratio of 10-50 mol%.
  • R 1 is a straight-chain alkyl group or alkenyl group having 12 to 22 carbon atoms
  • R 2 , R 3 and R 4 are alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms. It is a long-chain alkyl quaternary ammonium salt.
  • R 5 is divided by a functional group represented by 10—, 1 C ONH—, 10 CO—, or —COO— having a total carbon number of 8 to 26.
  • R 6 is preferably an alkyl group, alkenyl group or hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and 2 R 6 may be the same or different.
  • tertiary amines represented by the general formula (2) include distearylmethylamine, dioleylmethylamine, dipalmitoylmethylamine, stearyldimethylamine, stearylethylamine, and behenylamine.
  • Nyldimethylamine, behenylditylamine, oleyldimethylamine, palmitoyldimethylamine and the like can be mentioned.
  • Examples of the compound in which R 5 is an alkyl group or an alkenyl group which has a total carbon number of 8 to 35 and may be separated by one C ON H— include an amidoamine represented by the general formula (16). It is possible.
  • R 34 represents an alkyl group or alkenyl group having 16 to 22 carbon atoms
  • R 35 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • Q represents a number of 1 to 3.
  • amidoamine represented by the formula (16) examples include stearamidopropyldimethylamine, stearamidopropylethylamine, stearamidoethylethylamine, stearamidoethyldimethylamine, and palmitoamidopropyldimethyl.
  • Tertiary amines and amidoamines vary with pH, but when used as salts, organic and Z or inorganic acids are added.
  • organic and Z or inorganic acids are added.
  • phosphoric acid, hydrochloric acid, acetic acid, L-glutamic acid, lactic acid, malic acid, succinic acid, fumaric acid, tartaric acid and mixtures thereof are preferred, but L-dalminic acid, lactic acid, hydrochloric acid and mixtures thereof are preferred.
  • R 5 is a straight-chain alkyl group or alkenyl group having 12 to 22 carbon atoms
  • R 6 is a mono-long-chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, respectively.
  • the content of the component (B) in the hair cosmetic of the present invention suppresses the squeaky feeling of the hair, From the viewpoint of improving the softness and smoothness of the hair and obtaining a good feeling of use, it is preferably 0.001 to 20% by weight, more preferably 0.005 to 15% by weight, particularly Preferably 0.1 to 10% by weight, most preferably 0.1 :! ⁇ 5% by weight.
  • the hair cosmetic composition of the present invention is preferable because it can further contain an oil agent and can enhance the moist feeling without stickiness.
  • an oil agent at least one selected from the group of compounds represented by formulas (5), (6) and (7) is preferable.
  • R 1Q represents an alkyl group or an alkenyl group having 12 to 30 carbon atoms.
  • R 11 represents an alkyl group or an alkenyl group having 11 to 29 carbon atoms.
  • At least one of R 12 , R 13 and R 14 represents an acyl group having 8 to 30 carbon atoms, and the remainder represents a hydrogen atom.
  • These compounds include, for example, saturated or unsaturated alcohols having 12 to 30 carbon atoms; saturated or unsaturated fatty acids having 12 to 30 carbon atoms; and saturated or unsaturated fatty acid residues having 8 to 30 carbon atoms. And mono-, di- or triglycerides.
  • the saturated or unsaturated alcohols having 12 to 30 carbon atoms include, for example, n-dodecyl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, behenyl alcohol, seryl alcohol, myrisyl alcohol, and power alcohol.
  • Examples include bil alcohol, araquin alcohol, and octyldodecyl alcohol. It is also preferable to further add esters of these alcohols with fatty acids having 1 to 10 carbon atoms, such as cetyl 2-ethylhexanoate and diisostearyl malate. '
  • saturated or unsaturated fatty acids having 12 to 30 carbon atoms include lauric acid, myristylic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, behenic acid, serotinic acid, coconut oil fatty acid, oleic acid, and 18 —Methyleicosanoic acid and the like. It is also preferable to add esters of these fatty acids with alcohols having 1 to 10 carbon atoms, such as isopropyl myristate and isopropyl normitate.
  • Examples of mono-, di- or triglycerides having a saturated or unsaturated fatty acid residue having 8 to 30 carbon atoms include monoglycerides of noremitic acid, monoglyceride of behenic acid, monoglyceride of myristic acid, monodaliceride isostearate, diglyceride isostearate, Monoglycerides of decanoic acid, monoglyceride of lauric acid, monoglyceride of stearic acid, monoglyceride of oleic acid, diglyceride of myristic acid, 1-palmityl oleic acid glyceride, and triglyceride of stearic acid are exemplified.
  • those represented by the formula (5) are preferred because they have a low oiliness and are not affected by the hardness of water.
  • One or more of these oil agents can be used, and 0.1 to 30% by weight, particularly 0.05 to 20% by weight, further 0.1 to 10% by weight in the hair cosmetic composition of the present invention. When it is blended by weight, a sufficient effect can be obtained and the feeling in use is also good, which is preferable.
  • the hair cosmetic composition of the present invention Due to the hydrophobic interaction with the component (A), the hair cosmetic composition has a high adsorptivity. It is a target.
  • silicones examples include the following (i) to (xi).
  • Amino-modified silicones having a polymerized unit represented by the formula (3) but not having a polyoxyalkylene chain are preferred. Examples of such are SM8704C (manufactured by Toray Silicone Co., Ltd.) and DC 939 (manufactured by Dow Co., Ltd.).
  • r in the case of the hair cosmetic of the present invention, in the above (i) [wherein, in the formula (17), r can be selected from 3 to 20,000 depending on the purpose of the finished feeling, but the light finished
  • the type is preferably 100 to 1000]
  • (iii), (vi), (vii) and (x) are preferable, and (i) is more preferable in order to improve smoothness after drying.
  • the content of silicones in the hair cosmetic composition of the present invention is preferably 0.01 to 20% by weight, and 0.1 to 10% by weight from the viewpoint of exhibiting a unique feel of silicone and good stability of the product. Is more preferred.
  • the hair cosmetic composition of the present invention since the cohesiveness of the hair is improved.
  • the salt include an alkali metal salt, an alkaline earth metal salt, an amine salt, an ammonium salt, an alkali metal salt, a basic amino acid salt, a salt of the ( ⁇ ) and / or ( ⁇ ) component, and the like. Salt of ( ⁇ ) and ⁇ or ( ⁇ ) component / 05920 is effective in hair cosmetics.
  • malic acid succinic acid, maleic acid, salicylic acid, malonic acid, mandelic acid, lactic acid, glycolic acid, or salts thereof, glycine, urea, phenylurea, citrine, thiourea, guanidine, salicylic acid Methyl, ethylene glycol salicylate,
  • the pH of the hair cosmetic composition of the present invention is preferably pH 2.5 to 8, more preferably 3 to 7, and particularly preferably 3 to 5.
  • the hair cosmetic of the present invention includes, in addition to the above components, components used in ordinary hair cosmetics, for example, oils such as hydrocarbons and silicone oils; glycerin, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, and polyethylene.
  • Moisturizing agents such as glycol; surfactants such as anionic surfactants, nonionic surfactants and amphoteric surfactants; medicinal agents such as anti-dandruff agents and vitamins; preservatives such as parabens; cationized cellulose Feel improvers and thickeners such as water-soluble polymers such as cationized guar gum and hydroxyethyl cellulose; coloring agents such as dyes and pigments; pearling agents such as glycol esters; other chelating agents; However, it can be appropriately compounded within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the hair cosmetic of the present invention can be produced according to a usual method, and is preferably a hair rinse, a hair conditioner, a hair treatment, a rinse-in shampoo, a hair foam, a hair jewel, and the like. Further, a hair rinse, a hair conditioner, a hair treatment, and the like. It is more preferable to use an after-shampoo and a pre-shampoo as described above.
  • the pre-shampoo is a conditioning agent used by applying it evenly to the hair before shampooing, and then shampooing it with a light water rinse or directly without rinsing as usual .
  • the hair treated with the hair cosmetic composition of the present invention is excellent in the softness and smoothness of the hair in a state of being wet with water, especially in running water, and does not squeak when rinsing.
  • the lift of cuticles can be suppressed, hair damage can be prevented and repaired.
  • it has a continuous softness and smoothness without any squeaky feeling in the whole process from whipping of the shampoo to the end of rinsing.
  • the organopolysiloxane having an amino-modified organopolysiloxane chain and a polyoxyalkylene chain as the component (A) of the present invention has high solubility or dispersibility in cosmetics and adheres relatively uniformly to the hair surface. be able to.
  • the solubility or dispersibility also depends on the structure and the pH of the hair cosmetic, and is particularly good at pH 2.5 to 8.
  • copolymers 1 to 5 and FZ-37889 (Amino-modified organopolysiloxane-polyoxyalkylene block copolymer manufactured by Nippon Tunicer) represented by the following formulas were used.
  • a hair rinse agent of the present invention having the composition shown in Table 2 and a hair rinse agent having a composition shown in Table 2 without using the component (A) were produced by a conventional method.
  • Copolymer 2 H 3 CHCH 2 Copolymer 3:
  • a digital microscope was used to observe four hairs that had been treated and dried with the rinsing agent of the present invention, and were immersed in a 10-fold diluted aqueous solution of one of the following standard jumps. There was no cuticle lift up. On the other hand, hair treated and dried with the following standard hair rinse agent showed cuticle lift-up.
  • the present invention is a.
  • Copolymer 4 0.5 1
  • the polyether-modified polysiloxane 1 (Toshiba Silicone: TSF4452)
  • a conditioning shampoo having the following composition was produced by a conventional method.
  • This conditioning shampoo had a strong softness and smoothness when lathered, had no squeaky feeling when rinsing, and exhibited a softness and smoothness.
  • the hair after the treatment and drying was cut into four pieces, and the same standard shampoo as in Example 1 (hereinafter referred to as plain shampoo o o 5 o 55 11
  • a hair treatment agent of the following composition was prepared in a conventional manner:
  • Behenyltrimethylammonium chloride 8.0% Behenyl alcohol 7.0% Amino-modified polysiloxane monopoly: 'copolymer 5.0%
  • the hair treatment agent had a strong softness and smoothness when applied, had no squeaky feeling when rinsed, and exhibited a softness and smoothness. After drying, a plain shampoo was used to maintain softness and smoothness from whipping to rinsing without any squeaking.
  • the hair after processing was dried, and four hairs were cut, immersed in a 10-fold diluted aqueous solution of plain shampoo, and observed using a digital microscope.
  • a condition having the following composition was produced by a conventional method.
  • a hair conditioning jewel having the following composition was produced by a conventional method.
  • the Hair Conditioning Jewel After applying and drying, the Hair Conditioning Jewel, after using a plain shampoo, remained soft and smooth from whipping to rinsing without any squeaking. Further, the hair after treatment and drying was cut into four pieces, immersed in a 10-fold diluted aqueous solution of plain shampoo, and observed using a digital microscope. As a result, no cuticle lift-up was observed.
  • Example 6
  • a, b, d, g, and h have the values shown in Table 3 using an amino-modified polysiloxane-polyoxyethylene block copolymer 6 to 8 (hereinafter, simply referred to as copolymer 6 to 8).
  • copolymer 6 to 8 an amino-modified polysiloxane-polyoxyethylene block copolymer 6 to 8 (hereinafter, simply referred to as copolymer 6 to 8).
  • a hair rinse (after) agent having the following composition was produced by an ordinary method.
  • This hair rinse (after shampoo) agent had a strong softness and smoothness when applied, and had no squeaky feeling when rinsing, and showed a softness and smoothness. After drying, using the same standard shampoo as in Example 1, softness and smoothness were maintained from whipping to rinsing without any squeaking.
  • Dosage composition was prepared by a conventional method.
  • Example 9 Comparative Example 5 in which the softness and smoothness of the hair were also obtained.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a standard shampoo and a hair rinse were manufactured, washed, and evaluated for testing. However, the composition of the hair rinse was formulated and manufactured as shown in Table 4. In addition, the standard time when ⁇ standard jumping one processing ⁇ processing in Examples or Comparative Examples ⁇ drying> was repeated 7 times and 14 times
  • the hair during shampooing gradually gave a good feeling to the hair, and did not cause hair stickiness or poor finger passing due to excessive residue.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

毛髪化粧料 発明の属する技術分野
本発明は、 水流中での濯ぎ時の毛髪のきしみ感を抑制し、 濯ぎ時の毛^ の柔軟性や平 滑性を向上させるのに有用な毛髪化粧料に関する。 従来の技術
毛髪化粧料は、 洗髪時、 濯ぎ時、 ウエット時及び乾燥後の各段階に応じて、 求められ る性能が異なっている。 特に、 濯ぎ時の柔軟性や平滑性の改善や、 きしみを抑制するこ とが強く求められている。
従来、 濯ぎ時の平滑性を向上させるのに、 陽イオン界面活性剤や、 カチオン性ポリマ 一等のカチオン化合物、 油剤、 シリコーン等が用いられてきたが、 陽イオン界面活性剤 ゃカチオン性ポリマーでは、 水中でのきしみ感抑制には限界があり、 柔軟性や平滑性も 弱い。 油剤には水流中のきしみ感抑制は難しく、 ジメチルポリシロキサンは、 水流中で のきしみ感抑制能、 及び柔軟性と平滑性の付与能はないと言える。 シリコーンのうち、 ポリエーテル変性シリコーンは、 柔軟感が弱く、 きしみ感抑制能と平滑性は持続性がな い。 ァミノ変性シリコーンは、 持続的な柔軟感を付与できるが、 水流中での強いゴムを 触れているようなきしみ感がぁり、 柔軟感を打ち消してしまっていた。 発明の開示
本発明の課題は、 濯ぎ時、 水流中での毛髪のきしみ感を抑制し、 柔軟性や平滑性を向上 させることで、 濯ぎ時の毛髪の絡みによる損傷を予防することができる毛髪化粧料を提 供することにある。
本発明は、 下記 (A) 及び (B ) 成分を含有する毛髪化粧料である。
(A) ァミノ変性オルガノポリシロキサン鎖及びポリオキシアルキレン鎖を有する、 ォ ルガノポリシロキサン。
(B ) 一般式 (1 ) 又は (2 ) で表される化合物群から選ばれる 1種以上の陽イオン界 面活性剤。
Figure imgf000003_0001
[式中、 R 1, R2, R3及び R4は少なくとも 1個は総炭素数 8〜3 5の、 — 0—、 —C O NH—、 一 O C〇一もしくは一 C O O—で表される官能基で分断又は一 OHで置換され ていてもよい、 直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、 アルケニル基、 あるいは脂肪族ァシ ルォキシ (ポリエトキシ) ェチル基を示し、 残余は炭素数 1〜5のアルキル基もしくは ヒドロキシアルキル基、 又は合計付加モル数 1 0以下のポリオキシエチレン基を示す。
X—はハロゲンイオン又は有機ァニオンを示す。 ] 0
• Ν ( 2 )
[式中、 R5は総炭素数 8〜3 5の、 一 0—、 一 C ONH―、 — O C O—もしくは一 C O O—で表される官能基で分断又は— OHで置換されていてもよい、 直鎖もしくは分岐鎖 のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R6は炭素数 1〜2 2のアルキル基、 アルケニル 基又はヒドロキシアルキル基を示し、 2個の R6は同一でも異なっていても良い。 ] 発明の詳細な説明
[ (A) 成分]
本発明で用いられる (A) 成分中のアミノ変性オルガノポリシロキサン鎖は、 一般式 ( 3 ) で表される重合単位を有しているものが好ましい。
Figure imgf000004_0001
[式中、 R7は、 水素原子又は炭素数 1〜6の 1価の炭化水素基を示す。 R8は R7又は E のいずれかを示す。 Eは一 R9— Z (ここで R9は直接結合手又は炭素数 1〜2 0の 2価 の炭化水素基を示し、 Zは 1〜3級ァミノ基含有基又はアンモニゥム基含有基を示す。) で表される反応性官能基を示す。 aは 2以上の数を示す。 bは 1以上の数を示す。 尚、 複数個の R7、 R8及び Eは同一でも異なっていても良い。 ]
式 (3 ) において、 R7は、 互いに独立して、 水素原子又は炭素数 1〜6のアルキル基 もしくはフエニル基が好ましく、 更にメチル基、 ェチル基が好ましく、 特にメチル基が 好ましい。
R9は、 炭素数 1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基が好ましく、 メチレン基、 ェチ レン基、 トリメチレン基、 プロピレン基、 テ卜ラメチレン基等が挙げられ、 より好まし くはトリメチレン基又はプロピレン基である。
a、 bは、 それぞれ重合単位の繰り返し数を示し、 aは 2〜1 0 0 0の数、 bは 1〜 5 0の数が好ましい。
Zは、 一般式 (8 ) 又は (9 ) で表されるアミノ基含有基又はアンモニゥム基含有基 が好ましい。 ( 8 )
T— (9)
Figure imgf000005_0001
[式中、 R15は一 OCH2CH2_、
— OCHCH2—— 、 一 OCH2CHCH2—又は一 OCH2CH一 を示し、
CH3 OH CH2OH
R 16及び R 17は水素原子又は 1価の炭化水素基を示し、それぞれの R 16及び R 17は同一でも 異なっていても良い。 e及び f は 0〜6の整数を示す。 はハロゲンイオン又は有機ァ 二オンを示す。 ]
好ましい E基は、 一(CH2)3— NH2、 —(CH2)3— N (CH3)2、 一(CH2) 3— NH—(C H2)2— NH2、 一(CH2)3— NH— (CH2)2— N (CH3)2、 一(CH2) 3— N+ (CH3) 3C 1一で あり、 'さらに好ましくは、 一(CH2)3— NH—(CH2)2— NH2である。 の具体例とし ては、 塩素、 ヨウ素、 臭素等のハロゲンイオン;メトサルフェート、 エトサルフェート、 メ卜フォスフエ一卜、 エトフォスフェート等の有機ァニオンが挙げられる。 ァミノ変性 オルガノポリシロキサン鎖の平均分子量は、 250〜 10000が好ましい。
(A) 成分中のポリオキシアルキレン鎖は、 同一又は異なって、 炭素数 1〜5のアル キレン基の繰り返し構造からなることが好ましく、 ェチレン基及び/又はプロピレン基 の繰り返し構造からなるポリマー鎖が更に好ましい。 これらは、 ブロック重合体、 ラン ダム重合体等いずれの構造であってもよいが、 プロック重合体であることが好ましい。 ポリオキシアルキレン鎖の平均分子量は、 200〜 10000が好ましい。
(A) 成分としては、 ァミノ変性オルガノポリシロキサン鎖とポリォキシアルキレン 鎖とのブロック共重合体が好ましく、 一般式 (4) で表される重合単位を有するプロッ ク共重合体 (以下ブロック共重合体 (4) という) が更に好ましい。
Figure imgf000006_0001
[式中、 R7, R8, E, a及び bは前記と同じ意味を示す。 nは 2〜10の数を示し、 c個の nは同一でも異なっていても良い。 cは 4以上の数を示す。 dは 2以上の数を示 す。 Yは炭素—珪素原子によって、 隣接珪素原子に、 酸素原子によってポリオキシアル キレンブロック鎖に結合している 2価の有機基を示す。 ]
一般式 (4) 中、 Yで表される 2価の有機基の好ましい例は、 アルキレン基又はァリ 一レン基であり、 更に好ましくは炭素数 1〜12のアルキレン基又は炭素数 6〜12の ァリーレン基であり、 特に好ましい例は、 エチレン基、 プロピレン基、 トリメチレン基、 n—プチレン基又は iーブチレン基であり、 最も好ましくは n—ブチレン基又は i—ブ チレン基である。 aは 2〜1000の数、 bは 1〜50の数が好ましい。 cは 4〜20 0の数が好ましく、 dは 2〜100の数が好ましい。
ブロック共重合体 (4) 中、 シロキサンブロックの割合は、 共重合体全体の好ましく は 25〜97重量%、 さらに好ましくは 35〜90重量%、 特に好ましくは 50〜80 重量%であり、 ブロック共重合体 (4) は、 少なくとも ί 200の平均分子量を有する ことが好ましい。
ここでシロキサンブロックとは、 一 [S i (R7) 2-0] a—及び一 S i (R7) 2— 0— で表される、 R7基を 2個有するシロキサンのことをいい、 シロキサンブロックの割合と は、 シロキサンブロックの分子量と、 ブロック共重合体(4)の分子量との比を、重量% で表わしたものをいう。
この範囲内であれば、 ブロック共重合体 (4) の化粧料中の溶解又は分散性がよく、 ま た毛髪への残留性も高く好ましい。
尚、 本明細書中の平均分子量は、 すべて G PCを用いて、 溶離液としてクロ口ホルム を、 標準物質としてポリスチレンを用いた常法により測定された値である。
さらに好ましい例は、 一般式 (10) で表される重合単位を有するァミノ変性ポリシ ロキサン—ポリオキシアルキレンプロック共重合体 (以下ブロック共重合体 (10) と いう) である。
CH2CHCH2- (10)
Figure imgf000006_0002
[式中、 a、 b及び dは前記と同じ意味を示す。 gは 4以上の数を示す。 hは 0〜30 の数を示す。 ]
式 (10) において、 好ましくは、 aは 2〜: L 000の数、 bは 1〜 50の数、 gは 4〜200の数、 dは 2〜100の数を示す。 この例として、 日本ュニ力一 (株) の F Z- 3789を挙げることが出来る。
ブロック共重合体 (10) 中、 シロキサンブロックの割合は、 共重合体全体の好まし くは 25〜97重量%、 さらに好ましくは 35〜90重量%、 特に好ましくは 50〜 8 0重量%であり、 プロック共重合体 (10) は、 少なくとも 1200の平均分子量を有 することが好ましい。
シロキサンブロックとは、 一 [S i (CH3) 2-0] a—及び一 S i (CH3) 2— O—で 表される、 ジメチル基を有するシロキサンのことをいい、 シロキサンブロックの割合と は、 シロキサンブロックの分子量と、 ブロック共重合体 (10) の分子量との比を、 重 量%で表わしたものをいう。
この範囲内であれば、 ブロック共重合体 (10.) の化粧料中の溶解又は分散性がよく、 また毛髪への残留性も高く好ましい。
本発明に用いられるブロック共重合体(4)及びブロック共重合体(10)を含む(A) 成分の動粘度は、 少なくとも 10mm2Zs以上の粘度を有することが好ましく、 100 mm2Zs以上が更に好ましく、 1, 000mm2/ s以上が特に好ましく、 5, 000 mm2Zs以上が最も好ましい。 また 1, 000, 000 mm2Z s以下が好ましく、 1 00, 000mm2Zs以下が更に好ましい。 この範囲内では、 (A) 成分の化粧料中の 溶解又は分散性がよく、 また毛髪への残留性も高く好ましい。
粘度の測定は、 B型粘度計で、 25 °Cの条件下、 ローター No. 2を 6 rpm/ 1分で測定 したものである。
本発明に用いられるブロック共重合体(4 )及びプロック共重合体(10)を含む(A) 成分のァミン当量は、 300 gZmo 1以上が好ましく、 600 g/mo 1以上が更に 好ましい。 また、 10, 000 g/mo 1以下が好ましく、 5, O O O g/mo l以下 が更に好ましく、 2, 500 g/mo 1以下が特に好ましい。 この範囲内では、 (A) 成分の化粧料中の溶解又は分散性がよく、 またすすぎ時の毛髪のきしみ感を減少させ、 柔らかさを向上させるため好ましい。
ァミン当量 (gZmo 1) は、 ポリマーのエタノール溶液を、 濃度既知の塩酸で滴定 することにより求めることができる。
これらの (A) 成分は、 1種又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。 本発 明の毛髪化粧料中の (A) 成分の含有量は、 毛髪のきしみ感を抑制し、 濯ぎ時の毛髪の 柔軟性や平滑性を向上させ、 また良好な使用感を得る観点から、 好ましくは 0. 01〜 50重量%、さらに好ましくは 0. 1〜20重量%、特に好ましくは 0. 1〜10重量%、 最も好ましくは 0. :!〜 5重量%である。 '
本発明で用いられる (A) 成分は、 例えば、 特開平 9一 183854号に記載の方法 で製造することができる。
[ (B) 成分]
一般式 (1) で表される化合物中、 R1, R2 R3及び R4のうち 1、 2又は 3個が総炭 素数 8〜 35 (更に好ましくは 8〜 26 ) の、 一〇一、 一 C〇NH—、 一 OCO—もし くは一 COO—で表される官能基で分断又は一 OHで置換されていてもよい、 直鎖もし くは分岐鎖のアルキル基、 アルケニル基、 あるいは脂肪族ァシルォキシ(ポリエトキシ) ェチル基 (以下長鎖の基という) であり、 残余が炭素数 1〜5のアルキル基もしくはヒ ドロキシアルキル基、 又は合計付加モル数 10以下のポリオキシエチレン基であること が好ましい。 R1, R\ R¾び のうち 1個が長鎖の基である化合物の例として、 例え ンモニゥムクロライド、 力プリルトリメチルアンモニゥムクロライド、 ミリスチルトリ メチルアンモニゥムクロライド、 セチルトリメチルアンモニゥムクロライド、 セチルト リェチルアンモニゥムブロマイド、 ベへニルトリメチルアンモニゥムクロライド、 ラウ
:ゥムクロライド、 N—ステアリル一 N, N, N—トリ (ポリオ アンモニゥムクロライド (合計 3モル付加) 等が挙げられる。 R1, R2, R3及び R4のうち 2個が長鎖の基である化合物の例として、 例えばジステアリルジメチ ルアンモニゥムクロライド、 ジ硬化牛脂アルキルジメチルアンモニゥムクロライド、 ジ 牛脂アルキルジメチルアンモニゥムブロマイド、 ジォレイルジメチルアンモニゥムクロ ライド、 ジパルミチルメチルヒドロキシェチルアンモニゥムメトサルフェート、 ジステ ァリルジメチルアンモニゥムクロライド、 ジイソステアリルジメチルアンモニゥムメト サルフェート、 ジ [ (2—ドデカノィルァミノ) ェチル] ジメチルアンモニゥムクロラ イド、 ジ [ (2—ステアロイルァミノ) プロピル] ジメチルアンモニゥムエトサルフエ ート等が挙げられる。 R R2, R3及び R4のうち 3個が長鎖の基である化合物の例とし て、 例えばジォレイルモノステアリルメチルアンモニゥムクロライド、 ジォレイルモノ ベへ二ルメチルアンモニゥムクロライド、 トリオレイルメチルアンモニゥムクロライド、 トリステアリルメチルアンモニゥムメトサルフェート等が挙げられる。
これら以外にも、 式 (1 1) 又は (12) で表される分岐鎖第 4級アンモニゥム塩、 式 (1 3) で表される第 4級アンモニゥム塩が挙げられる。
18
R R 19
'N X (11)
18
R R20
22
R
、21
R 19 1 +
—し U2し H2し Hし¾ R
N X (12)
23 / 20
R R
[式中、 R18は (a) CH3- (CH2) -CH(R24) -CH2- (式中、 R24はメチル基又は ェチル基を示し、 iはアルキル基中の合計炭素数が 8〜1 6となる整数を示す) で表さ れる分岐鎖アルキル基及び (b) CH3—(CH2)j— ( jは 7~1 5の整数を示す) で表 される直鎖アルキル基の混合物で、 その分岐鎖率 (a) / (a) + (b) が 10〜1 0 0モル%である基を示す。 R19及び R2Qは炭素数 1〜 3のアルキル基又はヒドロキシアル キル基を示す。 R21及び R22は炭素数 2〜12のアルキル基を示す。 R23は R21 - CH2C H2CH (R22) CH2—で表される基又は炭素数 1~3のアルキル基を示す。 X—は前記と 同じ意味を示す。 ] R25— CO- (OCH2CH2)k— OCH2CH2— N- C¾CH20~ (CH2CH20)m— CO- R2' X- (13)
28
[式中、 R25及び R26はヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数 8〜 22のアルキ ル基又はアルケニル基を示す。 R27及び R28は炭素数 1〜 3のアルキル基又は一(CH2C H20)pH (pは 1〜6の数を示す) を示す。 k及び mは 0〜5の数を示す。 X_は前記と 同じ意味を示す。 ]
なお、 これら第 4級アンモニゥム塩の対イオンである X—の具体例としては、 塩素、 ョ ゥ素、 臭素等のハロゲンイオン;メトサルフェート、 エトサルフェート、 メトフォスフ エー卜、 エトフォスフェート等の有機ァニオンが挙げられる。
これらのうち、 式 (11) で表される分岐鎖第 4級アンモニゥム塩は、 例えば通常、 炭素数 8〜16のォキソアルコールを原料として合成されるものであり、 その例とじて は、 ォキソアルコールから導かれるアルキル基を有するジアルキルジメチルアンモニゥ ム塩、 ジアルキルメチルヒドロキシェチルアンモニゥム塩等が挙げられる。 本発明にお いては、 式 (11) の R 18の分岐鎖率が、 通常 10〜100モル%のものが用いられる が、 特に 10〜50モル%のものが好ましい。 また、 R18の合計炭素数が 8〜16のも のが用いられるが、 一定の分布を持ったものが好ましく、 特に、 C8〜C„ : 5モル%以 下、 C 12: 10〜 35モル%、 C13: 15〜40モル%、 C:4: 20〜45モル%、 C15: 5〜30モル%、 Cl6: 5モル%以下の分布を有するものが好ましい。
かかる分岐鎖第 4級アンモニゥム塩の具体例としては、 炭素数 8〜16で分岐鎖率 1 0〜50モル%のアルキル基を有する、 ジアルキルジメチルアンモニゥムクロライドが 挙げられる。
また、 式 (12) で表される分岐鎖第 4級アンモニゥム塩は通常、 炭素数 8〜28の ゲルべアルコール この分岐鎖第 4級アンモニゥム塩のうち、 好ましいものとしては、 例えば炭素数 8〜 2 8のゲルべアルコールから導かれるアルキル基を有するアルキルトリメチルァンモニゥ ム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥム塩、 ジアルキルメチルヒドロキシェチルアンモ 二ゥム塩等が挙げられる。 更に、 これらのうちで特に好ましいものとしては、 例えば 2
R22
(R21-CH2CH2CHCH2OH) を原料として合成されるものである。
一デシルテトラデシルトリメチルアンモニゥムクロライド、 2一ドデシルへキサデシル トリメチルアンモニゥムクロライド、 ジー 2一へキシルデシルジメチルアンモニゥムク 口ライド、 ジ— 2—才クチルドデシルジメチルアンモニゥムクロライド等を挙げること ができる。 '
式 (13) で表される第 4級アンモニゥム塩としては、 例えば W〇 93/10748、 WO 92/06899, WO 94/ 16677等に記載されているものが挙げられる。 特に、 式 (13) 中、 R25及び R26がォレイル基又は炭素数 12〜18のアルキル基で、 R27がメチル基、 R28がー CH2CH2OH、 k及び mが 0のものが好ましい。 さらに、 一 OC〇一もしくは一 COO—で表される官能基で分断されるアルキル基あ るいはアルケニル基を有する第 4級アンモニゥム塩の好ましい例として、 特開平 200 0- 1 28740号公報又は特開平 2000 - 143458号公報記載の式 (14) 又 は (1 5) で表される第 4級アンモニゥム塩が挙げられる。
31
R
32
R2OCOR30 X" (14)
33
X一 (15)
Figure imgf000010_0001
[式中、 R29は炭素数 7〜37のアルキル基又はアルケニル基を示す。 RMは炭素数 1〜 5のアルキレン基を示す。 R31、 R32及び R33はそれぞれ炭素数 1〜4のアルキル基又は ヒドロキシアルキル基を示す。 5Γは前記と同じ意味を示す。 ]
式 (14) 及び (1 5) において、 R29は炭素数 7〜 21、 特に炭素数 1 1〜18の 直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。 R3Qはエチレン基、 n 一プロピレン基が好ましい。 R31、 R32及び R33はメチル基、 ェチル基、 ヒドロキシェチ ル基、 ヒドロキシプロピル基が好ましい。 X-の具体例としては、 C l_、 B r—等のハロ ゲンイオン、 炭素数 1〜5のアルキルサルフェートイオン (CHgSO 、 C2H5S04-、 C3H7S〇4—等) 、 アルキル炭酸イオン(C H3C〇3— )等を挙げることができ、 C 1 -、 B r -、 CH3S04—、 C2H5S〇4—、 CH3C〇3一が好ましい。
式 (1) で表される第 4級アンモニゥム塩の中で、 さらに好ましいものは、 R1が炭素 数 12〜 22の直鎖アルキル基もしくはアルケニル基、 R2、 R3及び R4が炭素数 1〜 3 のアルキル基であるモノ長鎖アルキル 4級アンモニゥム塩、 一般式 (1 1) で表される 炭素数 8〜16で分岐鎖率 10〜50モル%のアルキル基を有する、 ジアルキル 4級ァ ンモニゥム塩であり、特に好ましくは、 R1が炭素数 1 2〜 22の直鎖アルキル基もしく はアルケニル基、 R2、 R 3及び R4が炭素数 1〜 3のアルキル基であるモノ長鎖アルキル 4級アンモニゥム塩である。
式 (2) で表される第 3級ァミンにおいて、 R5は総炭素数 8〜26の、 一 0—、 一 C ONH―、 一 0 CO—もしくは— COO—で表される官能基で分断又は一OHで置換さ れていてもよい、 直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、 R6 は炭素数 1〜 5のアルキル基、 アルケニル基又はヒドロキシアルキル基が好ましく、 2 個の R6は同一でも異なっていても良い。 一般式 (2) で表される第 3級ァミンの具体例 としては、 ジステアリルメチルァミン、 ジォレイルメチルァミン、 ジパルミトイルメチ ルァミン、 ステアリルジメチルァミン、 ステアリルジェチルァミン、 ベへニルジメチル アミン、 ベへ二ルジェチルァミン、 ォレイルジメチルァミン、 パルミトイルジメチルァ ミン等を挙げることができる。 R 5が総炭素数 8〜 3 5の、一 C ON H—で分断されていてもよいアルキル基又はアル ケニル基である化合物の例として、 一般式 (1 6 ) で表されるアミドアミンが挙げられ る。
35
R34CONH(CHつ) n -N ( 16 )
Figure imgf000011_0001
(式中、 R34は炭素数 1 6〜2 2のアルキル基又はアルケニル基、 R35はそれぞれ炭素数 1〜3のアルキル基、 Qは 1〜3の数を示す。 )
式 (1 6 ) で表されるアミドアミンの例として、 ステアラミドプロピルジメチルアミ ン、 ステアラミドプロピルジェチルァミン、 ステアラミドエチルジェチルァミン、 ステ ァラミドエチルジメチルァミン、 パルミトアミドプロピルジメチルァミン、 パルミトァ ミドプロピルジェチルァミン、 パルミトアミドエチルジェチルァミン、 パルミトアミド ェチルジメチルァミン、 ベヘンアミドプロピルジメチルァミン、 ベヘンアミドプロピル ジェチルァミン、 ベヘンアミドエチルジェチルァミン、 ベヘンアミドエチルジメチルァ ミン、 ァラキドアミドプロピルジメチルァミン、 ァラキドアミドプロピルジェチルアミ ン、 ァラキドアミドエチルジェチルァミン、 ァラキドアミドエチルジメチルァミン及び これらの混合物が挙げられ、 ステアラミドプロピルジメチルァミン、 ステアラミドエチ ルジェチルァミン及びこれらの混合物が好まじい。
第 3級ァミン及びアミドアミンは p Hにより異なるが、 塩として用いられる場合、 有 機酸及び Z又は無機酸が添加される。 例えば、 リン酸、 塩酸、 酢酸、 L -グルタミン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 コハク酸、 フマル酸、 酒石酸及びこれらの混合物があるが、 L一ダル 夕ミン酸、 乳酸、 塩酸及びこれらの混合物が好ましい。
式(2 ) 中、 更に好ましくは、 R5が炭素数 1 2〜2 2の直鎖アルキル基もしくはアル ケニル基、 R6が、 それぞれ、 炭素数 1〜3のアルキル基であるモノ長鎖アルキル 3級ァ ミン、 及び式 (1 6 ) で表されるアミドアミンである。
これらの (B) 成分は、 1種又は 2種以上を組合わせて用いることができ、 本発明の 毛髪化粧料中の (B ) 成分の含有量は、 毛髪のきしみ感を抑制し、 濯ぎ時の毛髪の柔軟 性や平滑性を向上させ、 また良好な使用感を得る観点から、 好ましくは 0 . 0 0 1〜2 0重量%、 さらに好ましくは 0 . 0 0 5〜 1 5重量%、 特に好ましくは 0 . 1〜 1 0重 量%、 最も好ましくは 0 . :!〜 5重量%である。
[油剤]
本発明の毛髪化粧料には更に油剤を配合でき、 ベたつくことなくしっとり感をより高 めることができるため好ましい。 このような油剤としては、 一般式 (5 ) 、 ( 6 ) 又は ( 7 ) で表される化合物群から選ばれる 1種以上が好ましい。 R— OH ( 5 )
R— COOH ( 6 ) CH20— R12
CHO― R13 ( 7 )
CH20一 R14
[式中、 R 1Qは炭素数 1 2〜 3 0のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R 11は炭素数 1 1〜2 9のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R 12、 R 13及び R 14は少なくとも 1つは 炭素数 8〜3 0のァシル基を示し、 残余は水素原子を示す。 〗
これらの化合物としては、 例えば炭素数 1 2〜3 0の飽和又は不飽和アルコール類; 炭素数 1 2〜 3 0の飽和又は不飽和脂肪酸;炭素数 8〜 3 0の飽和又は不飽和脂肪酸残 基を有するモノ、 ジ又はトリグリセリド等が挙げられる。
炭素数 1 2〜3 0の飽和又は不飽和アルコール類としては、 例えば n—ドデシルアル コール、 ミリスチルアルコール、 セチルアルコール、 ステアリルアルコール、 ォレイル アルコール、 ベへニルアルコール、 セリルアルコール、 ミリシルアルコール、 力ラナ一 ビルアルコール、 ァラキンアルコール、 ォクチルドデシルアルコ一ル等が挙げられる。 また、 これらのアルコール類と炭素数 1〜1 0の脂肪酸とのエステル類、 例えば、 2— ェチルへキサン酸セチル、 リンゴ酸ジィソステアリル等をさらに添加することも好まし い。 '
炭素数 1 2〜 3 0の飽和又は不飽和脂肪酸としては、 ラウリン酸、 ミリスチル酸、 パ ルミチン酸、 ステアリン酸、 イソステアリン酸、 ベへニン酸、 セロチン酸、 ヤシ油脂肪 酸、 ォレイン酸、 1 8—メチルエイコサン酸等が挙げられる。 これらの脂肪酸と炭素数 1〜1 0のアルコール類とのエステル類、 例えばミリスチン酸イソプロピル、 ノ ルミチ ン酸イソプロピル等を添加することも好ましい。
炭素数 8〜3 0の飽和又は不飽和脂肪酸残基を有するモノ、 ジ又はトリグリセリドと しては、 ノ レミチン酸モノグリセリド、 ベへニン酸モノグリセリド、 ミリスチン酸モノ グリセリド、 イソステアリン酸モノダリセリド、 イソステアリン酸ジグリセリド、 デカ ン酸モノグリセリド、 ラウリン酸モノグリセリド、 ステアリン酸モノグリセリド、 ォレ イン酸モノグリセリド、 ミリスチン酸ジグリセリド、 1—パルミトイルーォレイン酸グ リセリド、 ステアリン酸トリグリセリド等が挙げられる。
上記式 (5 ) 、 ( 6 ) 又は (7 ) で表される化合物中、 式 (5 ) で表されるものが、 油性感が少なく、 また水の硬度に影響されず好ましい。
これらの油剤は、 1種以上を用いることができ、 本発明の毛髪化粧料中に 0 . 0 1〜 3 0重量%、 特に0 . 0 5〜2 0重量%、 更に 0 . 1〜1 0重量%配合すると、 十分な 効果が得られるとともに、 使用感も良好であり好ましい。 [その他の成分]
更に、 本発明の毛髪化粧料には、 乾燥後の平滑性を向上させるために 、 シリコーン類 を添加することも好ましく、 (A) 成分との疎水的な相互作用により、 吸着性が高く効 果的である。
これらのシリコーン類には、 例えば次の ( i ) 〜 (xi) が挙げられる。
( i ) 式 (17) で表されるジメチルポリシロキサン
Figure imgf000013_0001
(式中、 rは 3〜20000の数を示す。 )
(ii) メチルフエ二ルポリシロキサン
(iii) マ ノ 性パリつ1 ~、 '
式 (3) で表される重合単位を有するが、 ポリオキシアルキレン鎖は有しないタイプ のァミノ変性シリコーンが好ましい。そのような例としては、 SM8704C (トーレ · シリコーン株式会社製) や D C 939 (ダウ ·コ一二ング株式会社製) 等が挙げられる。
(iv) 脂肪酸変性ポリシロキサン
(v) アルコール変性シリコーン
(vi) 脂肪族アルコール変性ポリシロキサン
(vii) ポリエーテル変性シリコーン
(viii) エポキシ変性シリコーン
(ix) フッ素変性シリコーン
(X) 環状シリコーン
(xi) アルキル変性シリコーン。
これらのシリコーン類において、 本発明の毛髪化粧料の場合には、 上記(i) 〔尚、 式 (17) 中、 rは仕上がり感の目的に応じて、 3~20000まで選択できるが、 軽い 仕上がりのタイプとしては 100〜1000が好ましい〕 、 (iii) 、 (vi) 、 (vii) 及び (x) が好ましく、 (i) が乾燥後の平滑性を向上させるために、 更に好ましい。 本発明の毛髪化粧料中のシリコーン類の含有量は、 シリコーン特有の感触を発揮させ、 製品の良好な安定性の観点から、 0.01〜 20重量%が好まレく、 0. 1 〜 10重量% がより好ましい。
'さらに、 α—ヒドロキシ酸、 /3—ヒドロキシ酸、 1, 2—ジカルボン酸、 1, 3—ジ カルボン酸、 芳香族カルボン酸、 アミノ酸、 尿素、 グァニジン、 芳香族アルコール及び /又はこれらの塩から選ばれる 1種以上が、 本発明の毛髪化粧料中に含有していること が、 毛髪のまとまり性が向上するため、 好ましい。 塩としては、 アルカリ金属塩、 アル カリ土類金属塩、 アミン塩、 アンモニゥム塩、 アル力ノールアミ、ン塩、 塩基性アミノ酸 塩、 (Α) 及び/又は (Β) 成分の塩等が挙げられ、 (Α) 及び Ζ又は (Β) 成分の塩 / 05920 として毛髪化粧料中に存在することが、 効果的である。
具体的には、 例えばリンゴ酸、 コハク酸、 マレイン酸、 サリチル酸、 マロン酸、 マン デル酸、 乳酸、 グリコール酸、 又はこれらの塩、 グリシン、 尿素、 フエニル尿素、 シト ルリン、 チォ尿素、 グァニジン、 サリチル酸メチル、 サリチル酸ェチレングリコール、
N—メチルー 2—ピロリドン等が挙げられる。
このような化合物は、 1種以上を用いることができ、 本発明の毛髪化粧料中、 0 . 1 〜5 0重量%、 特に0 . 5〜3 0重量%、 更に 0 . 5〜 2 0重量%含有するのが好まし い。
「も 化彼料]
本発明の毛髪化粧料中の (A) 成分と (B) 成分の配合割合は、 (A) / (B ) (重量 比) = 1 0 / l〜l Z l 0が好ましく、 3 Z 1 〜1 3が更に好ましレ^ また、 (A) 成分と油剤の割合は、 乳化安定性の観点から、 (A) /油剤 (重量比) = 1 0ノ1〜1ノ 1 0が好ましく、 1 / 1〜1 Z 1 0が更に好ましい。
本発明の毛髪化粧料の p Hは、 p H 2 . 5〜 8が好ましく、 3〜 7が更に好ましく、 3〜 5が特に好ましい。
本発明の毛髪化粧料には、 前記成分のほか、 通常の毛髪化粧料に用いられる成分、 例 えば炭化水素、 シリコ一ン油等の油分;グリセリン、 プロピレングリコール、 1 , 3一 ブチレングリコール、 ポリエチレングリコール等の保湿剤;陰イオン界面活性剤、 非ィ オン界面活性剤、 両性界面活性剤等の界面活性剤;抗フケ剤、 ビタミン類等の薬効剤; パラベン類等の防腐剤;カチオン化セルロース、 カチオン化グァガム、 ヒドロキシェチ ルセルロース等の水溶性高分子等の感触向上剤及び増粘剤;染料、 顔料等の着色剤;グ リコールエステル等のパール化剤;その他キレート剤、 各種調合香料等を、 本発明の効 果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
本発明の毛髪化粧料は、 通常の方法に従って製造することができ、 ヘアリンス、 ヘア コンディショナー、 ヘアトリートメント、 リンスインシャンプー、 ヘアフォーム、 ヘア ジエル等とすることが好ましく、 更にヘアリンス、 ヘアコンディショナー、 ヘアトリー トメント等のアフターシャンプー剤、 プレシャンプー剤とすることが更に好ましい。 こ こで、 プレシャンプー剤とは、 シャンプー前に、 髮に均一に塗布して用いるコンディシ ョニング剤で、 その後、 軽く水で濯いで、 あるいは濯がずに直接、 通常とおりシャンプ 一するものである。
本発明の毛髪化粧料で処理した毛髪は、 水に濡れた状態、 特に、 流水中での毛髪の柔 軟性及び平滑性に優れ、 濯ぎ時に、 きしまない。 またキューティクルのリフトアップを 抑制することが出来ることから、 毛髪の損傷を予防 ·補修することができる。 また、 再 シャンプー時に、 シャンプーの泡立てからすすぎ終わりまでの全過程において、 きしみ 感を感じさせること無く、 持続的な柔軟感及び平滑感を有している。 本発明の (A) 成 分であるアミノ変性オルガノポリシロキサン鎖及びポリォキシアルキレン鎖を有するォ ルガノポリシロキサンは、 化粧料中、 溶解又は分散性が高く、 毛髪表面へ比較的均一に 付着することができる。 また、 この溶解又は分散性は、 その構造と毛髪化粧料の p Hに も依存し、 P H 2 . 5〜8において特に良好となる。
【実施例】
例中の%は、特記しない限り重量%である。また実施例の各処方は全量を 1 0 0重量% とする < 実施例 1および比較例 1〜 4
(A) 成分として、 下記式で表される共重合体 1〜 5及び F Z— 3 7 8 9 (日本ュニ カー製、ァミノ変性オルガノポリシロキサン—ポリオキシアルキレンブロック共重合体) を用い表 1に示す組成の本発明のヘアリンス剤を、 また、 (A) 成分を用いずに表 2に 示す組成の比較のヘアリンス剤を、 常法により製造した。
共重合体 1
Figure imgf000016_0001
共重合体 2 : H3CHCH2
Figure imgf000016_0002
共重合体 3 :
Figure imgf000016_0003
共重合体 4 :
CH3 CH3 CH3 CH3 CH3 CH3 CH3
CH3CHCH0 OfQ,H40)5 , - CH2CHCH2- - SiO- -SiO- -Si— CH2CHCH2— 0((¾1¾0)54- CH2CHCH3
CH, CH3
3」48 ( H2)3
L NH(CH2)2NH2 」2 」6 共重合体 5 :
0130((¾1¾0)60¾03(01¾0¾
CH3 CH3 αί2αι(θΗ)α¾ο(<¾Η4ο)6σί3
0¾0(<¾1¾0)601201(01¾01厂 Ν-αί2α¾— Ν— (α¾)3 - si - -SiO - Si- (0¾)3— N- CH2CH2- N— GH2CH(OH)CH20(C2H 0)6CH3
CH30(C2H40)6CH2CH(OH)CH2 °^ CH3 o¾ CHつ αι(θΗοσί2ο((¾Η4ο)6αι3
」76
05920 下記の標準シャンプー剤でシャンプ一した後、 モニターの頭髪を半分に分け、 片側に、 上記で製造した本発明又は比較のヘアリンス剤、 もう片側に下記の標準へァリ ンス剤を塗布し、 濯ぎ時の流水中でのきしみ感、 柔軟性及び平滑性を下記基準で評価し た。 その後、 毛髪を乾燥させ、 毛髪のまとまり易さと平滑性を下記基準で評価した。 次 に、 毛髪を、 下記の標準シャンプー剤で再シャンプーした時の濯ぎ時のきしみ感、 柔軟 性及び平滑性を下記基準で評価した。 結果を表 1及び 2に示す。
また、 本発明のリンス剤で、 処理 ·乾燥後の毛髪を 4本づっ切り取り、 下記の標準シ ヤンプ一剤の 1 0倍希釈水溶液中に浸漬した状態を、 デジタルマイクロスコープで、 観 察したところ、 キューティクルリフトアップは見られなかった。 一方、 下記の標準ヘア リンス剤で処理 ·乾燥後の毛髪では、 キューティクルリフトアップが見られた。
<標準シャンプ一剤の処方 >
2 5 %ポリォキシェチレンラウリルエーテル硫酸ナトリゥム液 6 2 %
(エチレンォキサイド平均付加モル数 = 2 . 5 )
ラウリン酸ジエタノールアミド 2
ェデト酸 2ナトリウム 0
安息香酸ナトリウム 0
塩化ナトリウム 0
Figure imgf000018_0001
7 5 %リン酸
香料、 メチルパラベン
精製水
p H 6 . 5
<標準へァリンス剤の処方 >
ステアリル卜リメチルアンモニゥムクロライド 2 %
セチルアルコール 3 %
プロピレングリコール 1 %
クェン酸 適量
香料 ΜΛ
メチルパラベン 適量
精製水 バランス
p H 4 . 8
<評価基準 >
1 0人のモニタ一により、 下記の基準で評価した。
◎:標準ヘアリンス剤と比べて 1 0人全員が効果があると評価した
〇:標準ヘアリンス剤と比べて 7〜9人が効果があると評価した。
△:標準へァリンス剤と比べて 4〜 6人が効果があると評価した。
X :標準ヘアリンス剤と比べて 3人以下が効果があると評価した。 【表 1】
本 発 明 口
nn
1 2 3 4 5 6 7 8
FZ-3789 1 共重合体 1 1 5 10
A 共重合体 2 3
刀 共重合体 3 1 ,5 1 10
共重合体 4 0.5 1
: tt雷今休 5 5
ベへニルトリメチルアンモニゥム
3 1
クロライド
ステアリ レ卜リメチリレアンモニゥ厶
へ π =^ノに 2 2 2
ノ ノ *1 Γ
成 ジセチルジメチルアンモニゥム
ァ 分 1
'J ベへ二ルジメチルァミン 5 3 1 ス亍ァラミドプロピルジメチルァミン 3 2 ン
セチルアルコール 4 1 1 ス 》田
ステアリルアルコール 1 1 1 3 剤
剤 ベへニルアルコール 3 2 7 1 9 2
環状シリコーン 5量体 3.5 3 3.5 3
ジメチルポリシロキサン
0.7 0.7 1.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.7
、 ;^ノリ -J一 U ノ
% ジメチルポリシロキサン
0.3 0.3 0.6 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3
(東芝シリコーン製: TSF451- 50MA)
そ 乳酸 3 3 3 3 2 の
他 リンゴ酸 2 1 5 3 3 の クェン酸 適夏 M ' 適量 適量 適量 m. 成
分 2—ナフタレンスルホン酸 1 1 0.5
プロピレングリコール 1 1 1 1 1.5 1.5 1 0.5 香料 m. 適量 適量 m ' m m ' m ¾量
、:《
メチルパラベン 適量 is里 適里 週里 適里 is里 適量 精製水 /、'ランス ハ"ランス /\-ランス "'ランス ベ ϊν / ランス 八'ランス 八"ランス
PH 4.8 4.8 4.8 4.8 4.8 4.8 4.8 4.8 リンス濯ぎ時のきしみ感の無さ ◎ 〇 © O © © 〇 ◎ リンス濯ぎ時の柔軟性 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ 評
リンス濯ぎ時の平滑性 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 価 乾燥後の髪のまとまり易さ o 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 結 乾燥後の髪の平滑性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 再シャンプー濯ぎ時のきしみ感の無さ ◎ O © 〇 ◎ 〇 ◎ 再シャンプー濯ぎ時の柔軟性 © ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ 再シャンプー濯ぎ時の平滑性 ◎ ◎ O ◎ © © ◎ ◎ 【表 2】 比 較 品
£.
ベへ二 ·;レ卜リメチ し下ンモ二1" ム
3
Β クロライド
スヽ子ァり しトりメ千しアンモニ—ゥム
2 2 分 クロライド
へへ一ノレン ナノレ, ¾ノ 3
12ナ レ Ζノレ」一レ 1 3 油
Λ了 リノレ ノレ一 J 2
剤 一 /レ
へへーゾレ レ — レ 3 6 ノ ノ "ノレ / ノ
3 2
ス (東芝シリコーン製: TSF451- 10Α)
剤 ァミノ変性ポリシロキサン 1 5 (信越ンリコーン製; KF-8002)
そ ポリエーテル変性ポリシロキサン 1 の (東芝シリコーン製: TSF4452)
%
他 乳酸 3 の
成 クェン酸 適量 fe量
分 プロピレングリコール 1 1 1 1 香料 ¾量 適量 適虽 メチルパラベン m 虽
精製水 ランス 八"1ランス / ランス / ランス
ΡΗ 4.8 4.8 4.8 4.8 リンス濯ぎ時のきしみ感の無さ Δ Δ リンス濯ぎ時の柔軟性 Δ 〇 Δ 評
リンス濯ぎ時の平滑性 △ 厶 〇 〇 価 乾燥後の髪のまとま y易さ 厶 厶 O Δ 結 乾燥後の髪の平滑性 〇 〇 厶 〇 再シャンプー濯ぎ時のきしみ感の無さ 厶 △ 果
再シャンプー濯ぎ時の柔軟性 厶 Δ Δ 再シャンプー濯ぎ時の平滑性 厶 厶 厶 〇
実施例 2
下記組成のコンディショニングシャンプー剤を常法により製造した
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 0. 0%
(エチレンォキサイド平均付加モル数- 2. 5)
0
セチルジメチルァミン 0
セ夕ノール 0
ァミノ変性ポリシロキサン一ポリォキシアルキレンブロック共重合体 1.
(日本ュニ力一製; FZ— 3789)
ジメチルポリシロキサン 0. 7 %
(東芝シリコ一ン製; TSF451— 10A)
ジメチルポリシロキサン 0. 3 %
(東芝シリコーン製; TSF451— 50 MA)
ラウリルジメチルァミンオキサイド 1. 0 % ラウリルカルポキシメチルヒドロキシェチルイミダゾリニゥムベタイン
1.
カチオン化セルロース 0.
プロピレングリコール 0.
エチレングリコールジステアレート 2.
50%クェン酸水溶液 ^
香料、 メチルパラベン 1 精製水
pH 3. 5 このコンディショニングシャンプー剤は、 泡立て時には強い柔軟感と平滑感を有し、 濯ぎ時には全くきしみ感は無く、 柔軟感と平滑感を示した。 また、 処理 ·乾燥後の毛髪 を 4本づっ切り取り、 実施例 1と同様の標準シャンプー剤 (以下プレーンシャ o o 5 o 55 11
% % % %ンプ一剤 という) の 10倍希釈水溶液中に浸漬し、 デジタルマイクロスコープを用いて観察した 結果、 キューティクルリフトアップは全く観察されなかった。 実施例 3
下記組成のヘアトリ一トメント剤を常法により製造した:
ベへニルトリメチルアンモニゥムクロライド 8. 0 % ベへニルアルコール 7. 0 % ァミノ変性ポリシロキサン一ポリォ: '共重合体 5. 0 %
(日本ュニカー製; F Z— 3789)
ジメチルポリシロキサン 0. 7 %
(東芝シリコーン製; TSF451— 10A)
0. 3 %
(東芝シリコ一ン製; TSF451— 50 MA)
モノステアリン酸ポリォキシェチレンゾルビタン 0. 5 %
(エチレンォキサイド平均付加モル数 =20)
ベヘン酸 1. 0 % ジプロピレングリコール 6
10
50 %クェン酸水溶液
香料、 メチルパラベン
精製水
H 4. 8
このへアトリートメント剤は、 塗布時には強い柔軟感と平滑感を有し、 濯ぎ時には全 くきしみ感は無く、 柔軟感と平滑感を示した。 さらに乾燥後、 プレーンシャンプー剤を 使用すると、 泡立てから濯ぎまで、 まったくきしむこと無く、 柔軟感、 平滑感が持続し た。
また、 処理 '乾燥後の毛髪を 4本づっ切り取り、 プレーンシャンプー剤の 10倍希釈 水溶液中に浸漬し、 デジタルマイクロスコ一プを用いて観察した結果、 キュ、
リフトアツプは全く観察されなかった。 実施例 4
下記組成のコンディショ '—ムを常法により製造した。
ぐ原液 >
ステアリルトリメチルアンモニゥムクロライド 0. 5 % セチルトリメチルアンモニゥムクロライド 0. 5% サリチル酸 0. 3% カチオン化セルロース (UCC社製、 ポリマー J R— 400) 0. 5% モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン (15E.0. ) 0. 5% ァミノ変性ポリシロキサン—ポリォキシアルキレンブロック共重合体 5. 0%
(日本ュニカー製; FZ— 3789)
0. ο 7 %
(東芝シリコ一ン製; TSF451— 10A) ο ο 511 o o
% % % % % ジメチルポリシロキサン 0. 3 %
(東芝シリコーン製; TSF451— 50MA)
ジグリセリン 5. 0 %
50 %クェン酸水溶液
2ーェチルへキサン酸セチル 2 ローズマリーエキス 0
エタノール 15
ビタミン E 0.
香料 0
精製水
<充填 >
原液 90%
LPG 10%
ΌΗ 6. 5
このコンディショニングヘアフォームは、 塗布、 乾燥後、 プレ -剤を使 用すると、 泡立てから濯ぎまで、 まったくきしむ;:と無く、 柔軟感、 平滑感が持続した。 また、 処理 '乾燥後の毛髪を 4本づっ切り取り、 プレーンシャンプー剤の 10倍希釈 水溶液中に浸漬し、 デジタルマイクロスコープを用いて観察した結果、 キュー リフトアップは全く観察されなかった。 実施例 5
下記組成のヘアコンディショニングジエルを常法により製造した。
セチルトリメチルアンモニゥムクロライド 5. 0 %
2—ナフ夕レンスルホン酸ナトリウム 2· 0% サリチル酸 . 0. 3% グリセリン 5. 0 % ォレイン酸モノグリセリド 0. 2% アミノ変性ポリシロキサン一ポリオキシアルキレンブロック共重合体 5. 0%
(日本ュニ力一製; FZ— 3789)
ジメチルポリシロキサン 0. 7 %
(東芝シリコーン製; TSF451 - OA)
0. 3 %
(東芝シリコーン製 TSF451-5 OMA)
50 %クェン酸水溶液
香料 0. 1 % 精製水 バランス
H 6. 5
.のへアコンディショ'ニングジエルは、 塗布、 乾燥後、 プレーンシャンプー剤を使用 すると、 泡立てから濯ぎまで、 まったくきしむこと無く、 柔軟感、 平滑感が持続した。 また、 処理'乾燥後の毛髪を 4本づっ切り取り、 プレーンシャンプー剤の 10倍希釈 水溶液中に浸漬し、 デジタルマイクロスコ一プを用いて観察した結果、 キューティクル リフトアツプは全く観察されなかつた。 実施例 6
式 (18)
CH3
Figure imgf000023_0001
で表され、 a, b, d, g, hが、 表 3に示す値を有するァミノ変性ポリシロキサン— ポリオキシエチレンブロック共重合体 6〜 8 (以下単に共重合体 6〜 8という) を用い て、 下記組成のヘアリンス剤を常法により製造した。 また、 比較として、 ブロック共重 合体 6〜8を含有しないこと以外は同様の組成のヘアリンス剤を製造した。 専門パネラ 一 (1名) が、 実施例 1と同様の標準シャンプー剤でシャンプーした後、 これらのヘア リンス剤を頭髪に塗布し、 濯ぎ時のきしみ感の無さと柔軟性を下記基準で評価した。 結 果を表 3に示す。
<ヘアリンス剤組成 >
ベへニルトリメチルアンモニゥムクロライド 2
ベへニルアルコール 7
共重合体 6〜 8 5
ジメチルポリシロキサン 0
(東芝シリコーン製; TSF451— 10A)
0. 3%
(東芝シリコーン製; TSF451— 50 MA) コール
リンゴ酸
50 %クェン酸水溶液
香料、 メチルパラベン
精製水 パランス
H 3. 0
<評価基準 >
◎ :濯ぎ時、 毛髪のきしみ感はほとんど無い、 毛髪が柔らかく感じる。
〇:濯ぎ時、 毛髪のきしみ感は少し感じる、 毛髪が少し軟らかく感じる。 o o o o o 7 o △ :濯ぎ時、 毛髪のきしみ感は感じる、 毛髪があまり軟らかく感じない。 % % % % % % % X :濯ぎ時、 毛髪のきしみ感が強い、 毛髪が軟らかく感じない。
表 3
Figure imgf000025_0001
実施例 Ί
下記組成のヘアリンス (アフタ- ー) 剤を、 常法により製造した c
ジアルキルジメチルアンモニゥムクロライド 3. 0 %
(花王製;コ一夕ミン D 2345 Ρ)
ポリォキシェチレンラウリルェ一テル (Ε〇=4) 5. 0%
(花王製;ェマルゲン 104 Ρ)
(花王製;ベネト一ル GE— I S)
ジメチルポリシロキサン 0. 1 %
(東芝シリコーン製; TSF451— 50MA)
共重合体 8 0. 2 %
クェン酸 適量
香料、 メチルパラベン 適量
水 バランス
ρΗ 3. 0
このヘアリンス (アフターシャンプー) 剤は、 塗布時には強い柔軟感と平滑感を有し、 濯ぎ時には全くきしみ感は無く、 柔軟感と平滑感を示した。 さらに乾燥後、 実施例 1と 同様の標準シャンプー剤を使用すると、 泡立てから濯ぎまで、 まったくきしむこと無く、 柔軟感、 平滑感が持続した。
また、 処理 '乾燥後の毛髪を 4本づっ切り取り、 実施例 1と同様の標準シャンプー剤 の 10倍希釈水溶液中に浸漬し、 デジタルマイクロスコ一プを用いて観察した結果、 キ ユーティクルリフトアツプは全く観察されなかつた。 実施例 8
ド己組成 剤を、 常法により製造した。
ヒドロキシェチルセルロース 1 %
(ダイセル化学工業製、 H E CダィセルS E— 8 5 0 K)
ポリエチレンダリコール 1 %
(ダウ ·ケミカル日本製 ポリオックス W S R—N 6 0 K)
共重合体 8 %
乳酸
香料、 メチルパラベン
P H 3 . 0
このプレシャンプー剤は、 濡らした髪に、 塗布し、 こ均一に広げた後、 実施例 1と 同様の標準シャンプー剤を使用してシャンプ一したと .ろ、 泡立てから濯ぎまで、 きし むこと無く、 さらに毛髪の柔軟感、 平滑感も得られた 実施例 9および比較例 5
実施例 1と同様に、 標準シャンプー剤とヘアリンス剤を製造し、 洗髪し、 試験評価し た。 但し、 ヘアリンス剤の組成は表 4の通りに処方して製造した。 また、 <標準シ ヤンプ一処理→実施例又は比較例での処理→乾燥 >を 7回、 1 4回繰り返した時の標準
-使用時の感触評価を表 5に示す。
表 4 夹删タ y i¾較! ¾ b 共里合体 8 l. 00
— * 、 、 、 ヽ
ァ ノ変性ホリソ口キサノ l. 00
(ί目 ンリコーン製 K F— 8 0 0 2 )
ベへニルトリメチルアンモニゥムクロライド l. 00 l. 00 ステアラミドプロピルジメチルァミン 0. 50 0. 50 ステアリルアルコール l. 00 l. 00 ベへニルアルコール 3. 00 3. 00 ジメチルポリシロキサン
l. 50 l. 50 ( 1 0 0 0万 cs: 5 0 0 cs= 3 0 : 7 0 )
ベンジルォキシエタノール 0. 50 0. 50 ジプロピレングリコ一ル l. 00 l. 00 パルミチン酸ィソプロピル l. 00 l. 00 リノコ酸 0. 40 0. 40 適量
香料 ·メチルパラベン 適直 適量 精製水 パランス パランス
P H 3. 50 3. 50
表 5
Figure imgf000028_0001
上記の通り、 本実施例は繰りかえし処理によっても、 徐々に洗髪時の毛髪に好感触を与 え、 過剰の残留に起因する毛髪のベ夕ツキや指通りの悪さを生じなかった。
評価方法
2 5 c m 2 0 gトレスに標準シャンプー 1 gを塗布して、 3 0秒間泡立て、 3 0秒間濯 ぐ。 この後本発明品及び比較品のリンスを 1 g塗布して、 3 0秒間濯いだ。 その後乾燥 させた。 これを 7回、 1 4回繰り返した。 パネラー 5名により以下の評価基準を基に官 能評価を行い、 評価点の平均より判定を行った。
泡立て時の柔らかさ
4 :非常に柔らかい ◎ :平均 3 . 0以下 4 . 0以下
3 :やや柔らかい 〇:平均 2 . 0以上 3未満
2 :柔らかい △:平均 1 . 0以上 2以下
1 :あまり柔らかくない X : 0以上 1 . 0未満
0 :柔らかくない
濯ぐ時の柔らかさ
4 :非常に柔らかい
3 :やや柔らかい
2 :柔らかい
1 :あまり柔らかくない 0 :柔らかくない すすぎ時のキシミ感の無さ
4 :きしまない
3 :ほとんどきしまない
2 :あまりきしまない
1 :ややきしむ
0 :かなりきしむ

Claims

請求の範囲
1. 下記 (A) 及び (B) 成分を含有する毛髪化粧料。
(A) ァミノ変性オルガノポリシロキサン鎖及びポリオキシアルキレン鎖を有する、
(B) 式 (1) 又は (2) で表される化合物群から選ばれる 1種以上の陽イオン界 面活性剤。
+
R— N-R4 X (1)
R5
[式中、 R1, R2, R3及び R4は少なくとも 1個は総炭素数 8〜 35の、 ー〇一、 — C ONH—、 一 OCO—もしくは一 COO—で表される官能基で分断又は一 OHで置換さ れていてもよい、 直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、 アルケニル基、 あるいは脂肪族ァ シルォキシ (ポリェ卜キシ) ェチル基を示し、 残余は炭素数 1〜 5のアルキル基もしく はヒドロキシアルキル基、 又は合計付加モル数 10以下のポリオキシエチレン基を示す c X一はハロゲンイオン又は有機ァニオンを示す。 ]
(2)
、R。
[式中、 R5は総炭素数 8〜35の、 一〇—、 一 CONH—、 一 OC〇—もしくは一 CO O—で表される官能基で分断又は—OHで置換されていてもよい、 直鎖もしくは分岐鎖 のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R6は炭素数 1〜22のアルキル基、 アルケニル 基又はヒドロキシアルキル基を示し、 2個の R6は同一でも異なっていても良い。 】
2. ァミノ変性オルガノポリシロキサン鎖が、 式 (3) で表される重合単位を有してい る請求項 1記載の毛髪化粧料。
Figure imgf000030_0001
[式中、 R7は、 水素原子又は炭素数 1〜6の 1価の炭化水素基を示す。 R8は R7又は Eのいずれかを示す。 Eは—R9— Z (ここで R9は直接結合手又は炭素数 1〜20の 2 価の炭化水素基を示し、 Zは 1〜 3級ァミノ基含有基又はアンモニゥム基含有基を示 す。 ) で表さ CCCIIれる反応性官能基を示す。 aは 2以上の数を示す。 bは 1以上の数を示す。
¾ H H
尚、 複数個の R ^ o7 o、 R8及び Eは同一でも異なっていても良い。 ]
R R
3. (A) 成分が、 ァミノ変性オルガノポリシロキサン鎖とポリオキシアルキレン鎖と のプロック共重合体である請求項 1又は 2記載の毛髪化粧料。
4. (A) 成分が、 一般式 (4) で表される重合単位を有している請求項 1〜 3のいず れかの項記載の毛髪化粧料。
-Y-(SiO)a— (SiO)b-Si-Y-0(CnH2nO)c (4)
R' E R' 」d
[式中、 R7, R8, E, a及び bは前記と同じ意味を示す。 nは 2〜10の数を示し、 c個の nは同一でも異なっていても良い。 cは 4以上の数を示す。 dは 2以上の数を示 す。 Yは炭素一珪素原子によって、 隣接珪素原子に、 酸素原子によってポリオキシアル
'鎖に結合している 2価の有機基を示す。 ]
5. シロキサンブロックの割合が、 プロック共重合体全体の 25 97重量%である 請求項 4記載の毛髪化粧料。
6. 更に、 式 (5) 、 (6) 又は (7) で表される化合物群から選ばれる 1種以上の 油剤を含有する請求項 1〜 5のいずれかの項記載の毛髪化粧料。
R10-OH (5)
Rn-COGH (6)
,12
13
(7)
14
[式中、 R"1は炭素数 12〜30のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R11は炭素数 1 1〜29のアルキル基又はアルケニル基を示す。 R12、 R13及び R14は少なくとも 1つは 炭素数 8〜 30のァシル基を示し、 残余は水素原子を示す。 ]
PCT/JP2002/005920 2000-12-18 2002-06-13 毛髪化粧料 WO2003105792A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384621A JP2002249418A (ja) 2000-12-18 2001-12-18 毛髪化粧料
EP02736090A EP1512391B1 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Cosmetic hair preparation
CN02829127A CN100586417C (zh) 2000-12-18 2002-06-13 毛发化妆品
PCT/JP2002/005920 WO2003105792A1 (ja) 2000-12-18 2002-06-13 毛髪化粧料
US10/517,375 US7964179B2 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Cosmetic hair preparation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383378 2000-12-18
JP2001384621A JP2002249418A (ja) 2000-12-18 2001-12-18 毛髪化粧料
PCT/JP2002/005920 WO2003105792A1 (ja) 2000-12-18 2002-06-13 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003105792A1 true WO2003105792A1 (ja) 2003-12-24

Family

ID=34131265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005920 WO2003105792A1 (ja) 2000-12-18 2002-06-13 毛髪化粧料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7964179B2 (ja)
EP (1) EP1512391B1 (ja)
WO (1) WO2003105792A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1576945A1 (de) * 2004-03-20 2005-09-21 Clariant GmbH Kosmetische oder pharmazeutische Mittel, enthaltend modifizierte Polyorganosiloxane
EP1676604A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-05 Kao Corporation Method for enhancing chroma of hair

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027258A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Wella Ag Zusammensetzung zur pflege des haares
US7511165B2 (en) 2004-10-04 2009-03-31 Clariant Finance (Bvi) Limited Amino-functional silicone waxes
DE102004060543A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Aminosiloxane und Aminosiloxanoligomere zur Behandlung harter Oberflächen
JP4955959B2 (ja) * 2005-08-08 2012-06-20 花王株式会社 水性毛髪洗浄剤
JP4856910B2 (ja) * 2005-08-08 2012-01-18 花王株式会社 水性毛髪洗浄剤
CN101077332B (zh) * 2006-05-22 2012-05-23 花王株式会社 水性毛发洗净剂
WO2008010177A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 The Procter & Gamble Company Conditioning composition comprising silicone agent for ease-to-rinse feel and/or clean feel
JP2007063295A (ja) * 2006-12-12 2007-03-15 Kao Corp 毛髪処理方法
FR2968209B1 (fr) * 2010-12-03 2013-07-12 Oreal Compositions cosmetiques contenant une silicone non aminee, un ester gras liquide et une silicone aminee, procedes et utilisations
EP2740466A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-11 OTC GmbH Pearlescent hair care composition
JP2020070272A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社 資生堂 毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法
CN113166423B (zh) * 2018-12-31 2023-02-17 美国陶氏有机硅公司 支链有机硅化合物、制备支链有机硅化合物的方法以及包含支链有机硅化合物的组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0078597A2 (en) * 1981-10-29 1983-05-11 Toray Silicone Company Limited Composition used to groom hair
JPH09151119A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JPH09183854A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Unicar Co Ltd アミノ変性ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体およびそれを含有する水系組成物
JPH09194335A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 毛髪化粧料
JP2001513534A (ja) * 1997-08-25 2001-09-04 ロレアル アミンポリオキシアルキレンシリコーンブロックとコンディショニング剤を含有する化粧品用組成物とその用途
JP2002179535A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪用組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2759486B2 (ja) * 1989-04-14 1998-05-28 花王株式会社 シャンプー組成物
US5078990A (en) * 1990-07-13 1992-01-07 Helene Curtis, Inc. Shampoos and conditioning shampoos having increased capacity for incorporation of conditioning agents and removal of hair soil
US5225162A (en) 1990-10-17 1993-07-06 Sps Medical Supply Corporation Disposable tamper evident locking device
JPH0798736B2 (ja) * 1990-12-28 1995-10-25 花王株式会社 毛髪化粧料
JP3043481B2 (ja) * 1991-09-10 2000-05-22 花王株式会社 毛髪化粧料
DE4138630A1 (de) 1991-11-25 1993-05-27 Henkel Kgaa Saure haarpflegemittel
JP3270776B2 (ja) * 1991-12-27 2002-04-02 花王株式会社 毛髪化粧料
WO1994016677A1 (de) 1993-01-23 1994-08-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Detergensgemische mit verbesserten avivageeigenschaften
EP0640643B1 (en) * 1993-08-10 2000-04-26 Kao Corporation Organopolysiloxanes and a method of setting hair using the same
JP3492439B2 (ja) * 1995-01-31 2004-02-03 株式会社資生堂 毛髪化粧料
CA2235358A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-21 Masahiro Takahashi Surface modifier composition
JP2000128740A (ja) 1998-10-23 2000-05-09 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2000143458A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Kao Corp 毛髪化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0078597A2 (en) * 1981-10-29 1983-05-11 Toray Silicone Company Limited Composition used to groom hair
JPH09151119A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪化粧料
JPH09183854A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Nippon Unicar Co Ltd アミノ変性ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体およびそれを含有する水系組成物
JPH09194335A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 毛髪化粧料
JP2001513534A (ja) * 1997-08-25 2001-09-04 ロレアル アミンポリオキシアルキレンシリコーンブロックとコンディショニング剤を含有する化粧品用組成物とその用途
JP2002179535A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Unicar Co Ltd 毛髪用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1512391A4
TOSHIO TANAKA: "Keshohin Kagaku (6th edition)", JAPAN HAIR SCIENCE ASSOCIATION, 1981, pages 130 - 131, XP002971368 *
TOSHIO TANAKA: "Keshohin Kagaku (6th edition)", JAPAN HAIR SCIENCE ASSOCIATION, 1981, pages 309 - 310, XP002971369 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1576945A1 (de) * 2004-03-20 2005-09-21 Clariant GmbH Kosmetische oder pharmazeutische Mittel, enthaltend modifizierte Polyorganosiloxane
EP1676604A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-05 Kao Corporation Method for enhancing chroma of hair
US8518423B2 (en) 2004-12-28 2013-08-27 Kao Corporation Method for enhancing chroma of hair

Also Published As

Publication number Publication date
EP1512391A1 (en) 2005-03-09
EP1512391A4 (en) 2006-12-06
US20050255074A1 (en) 2005-11-17
US7964179B2 (en) 2011-06-21
EP1512391B1 (en) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081049B2 (ja) 毛髪用組成物
JPH0687724A (ja) 毛髪化粧料
JP4955959B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP2002249418A (ja) 毛髪化粧料
WO2003105792A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2002029937A (ja) 毛髪化粧料
JP5138478B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
EP4039336A1 (en) Detergent
JP5992257B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5209833B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
JPH0971517A (ja) 毛髪化粧料
JPWO2004058198A1 (ja) 毛髪用組成物
JP2003081780A (ja) 毛髪化粧料
JPH0558848A (ja) 乳化毛髪化粧料
JP2012116755A (ja) 水性毛髪化粧料
JP2002029938A (ja) 毛髪化粧料
JP7358080B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2010013404A (ja) 毛髪化粧料
JP3910472B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5454908B2 (ja) ノンガスフォーマ用毛髪化粧料
JP2008069085A (ja) 毛髪化粧料
JP2020121937A (ja) 染毛用組成物
JP2010006750A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002736090

Country of ref document: EP

Ref document number: 20028291271

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002736090

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517375

Country of ref document: US