WO2003105408A1 - 無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2003105408A1
WO2003105408A1 PCT/JP2003/006505 JP0306505W WO03105408A1 WO 2003105408 A1 WO2003105408 A1 WO 2003105408A1 JP 0306505 W JP0306505 W JP 0306505W WO 03105408 A1 WO03105408 A1 WO 03105408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication device
input
inquiry
wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浜田 修
角田 弘史
西村 耕司
笹井 崇司
小田桐 一哉
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29727643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003105408(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to AU2003235423A priority Critical patent/AU2003235423A1/en
Priority to US10/485,978 priority patent/US7177595B2/en
Priority to EP14165995.3A priority patent/EP2760187B1/en
Priority to EP03757193A priority patent/EP1513292B1/en
Priority to KR1020047001874A priority patent/KR100970299B1/ko
Publication of WO2003105408A1 publication Critical patent/WO2003105408A1/ja
Priority to US11/648,613 priority patent/US7356308B2/en
Priority to US12/756,024 priority patent/USRE44185E1/en
Priority to US13/850,445 priority patent/USRE45126E1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1797Machine parts provided with a shroud or cover or shield, e.g. for preventing oil or dust scattering

Definitions

  • Wireless communication device and wireless communication method wireless communication recording medium, and program
  • the present invention relates to a wireless communication device and a wireless communication method, a wireless communication system, a recording medium, and a program, and particularly to a wireless communication device, a wireless communication method, and a wireless communication that can easily establish a wireless connection in wireless communication.
  • the present invention relates to a system, a recording medium, and a program. Background art
  • IrDA is a wireless communication technology using infrared light, and can perform 1.152 Mbps and 4 Mbps communication only by setting software.
  • Bluetooth communication is a wireless transmission method that uses the 2.4 GHz band, and has no directivity and high penetrability unlike the case of using infrared rays.
  • Bluetooth communication for example, is expected as an interface that enables data exchange regardless of devices, such as personal computers, peripheral devices, home appliances, and mobile phones.
  • a Bluetooth-compatible device has a “master” that determines the frequency hopping pattern and a “slave” that communicates according to the master.
  • a network consists of one master and multiple (up to seven) slaves. The slaves communicate with each other in synchronization with the frequency hopping pattern determined by the master. Communication between devices is always performed through the master, and there is no direct communication between slaves.
  • the master when selecting a communication partner device, the master broadcasts an inquiry signal (Inquiry) to nearby devices by broadcasting.
  • Inquiry an inquiry signal
  • To search for communicable devices collect responses from slaves, display a list of device names and device IDs of communicable devices on the display screen, and select a device to communicate with from among them. It is common to let the user make a selection.
  • short-range wireless communication technology that does not have directivity, such as Bluetooth communication
  • devices within a predetermined range can communicate in all directions. It is difficult to intuitively select a communication partner device from multiple communicable devices.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and it is intended to intuitively determine a wireless communication device to be a communication partner with a very simple operation.
  • a wireless communication device includes: a receiving unit that receives an inquiry signal for inquiring whether wireless communication is possible from another wireless communication device; and a user transmitting and receiving information to and from the other wireless communication device.
  • a first input unit that receives an operation input when permitting, and a transmission unit that transmits predetermined information to another wireless communication device when an operation is input by the first input unit.
  • the notifying means may further notify that a data link with another communication device has been established.
  • the notification means may further notify that the data link with another communication device has not been established.
  • the notification means may be constituted by an LED.
  • the first input means may be constituted by a button, and the LED may be constituted integrally with the button.
  • Informing the notification means that the inquiry signal has been received by blinking the LED, further notifying that the data link with another communication device has been established by turning on the LED, and turning off the other LED by turning off the LED It is possible to further notify that the data link with the communication device has not been established.
  • the notifying means may play back a message notifying that the inquiry signal has been received.
  • the first input means can be operated by a user who has been notified that the inquiry signal has been received by the notifying means, and the predetermined information which the transmitting means transmits to the other wireless communication device is And an inquiry response signal to the inquiry signal.
  • the first input means can be operated by a user who has been notified that the inquiry signal has been received by the notifying means, and the predetermined information which the transmitting means transmits to the other wireless communication device is It can be a connection request signal.
  • the transmitting means may transmit predetermined information to another wireless communication device when an inquiry signal is received by the receiving means after the first input means has received an operation input by the user. it can.
  • the transmitting means transmits predetermined information to another wireless communication device when an inquiry signal is received by the receiving means while the first input means is receiving an operation input by the user.
  • the receiving means can receive the inquiry signal only during the period when the first input means is receiving an operation input by the user.
  • Generating means for generating an inquiry signal for searching for another wireless communication device capable of performing wireless communication second input means for instructing transmission of the inquiry signal; and inputting the inquiry signal by the second input means.
  • a transmission means for transmitting an inquiry signal when transmission is instructed may be further provided.
  • the notifying means may further notify that the inquiry signal has been transmitted by the transmitting means.
  • the notifying means may further notify that a data link with another communication device has been established.
  • the notification means may further notify that the data link with another communication device has not been established.
  • the first input means and the second input means can be integrally configured as a third input means, and an inquiry signal is issued before the third input means receives an operation input by the user.
  • the third input means can be operated as the first input means, and the user operates the third input means before the inquiry signal is received by the receiving means.
  • the third input means can be operated as the second input means.
  • the third input means may be constituted by a button, the notifying means may be constituted by an LED, and the LED is constituted by being integrated with the button. be able to.
  • the wireless communication method includes: a reception control step of controlling reception of an inquiry signal transmitted from another wireless communication device for inquiring whether wireless communication is possible; and transmitting and receiving information to and from another wireless communication device. Input when the user is allowed to do And a transmission control step of controlling transmission of predetermined information to another wireless communication device when an input of an operation is controlled by the input control step.
  • the program recorded on the recording medium of the present invention includes: a reception control step of controlling reception of an inquiry signal transmitted from another wireless communication device for inquiring whether wireless communication is possible; An input control step for controlling an operation input when the user is allowed to exchange information with the communication device; and, when the input of the operation is controlled by the input control step, another wireless communication device of predetermined information. And a transmission control step of controlling transmission to the transmission.
  • a program includes: a reception control step of controlling reception of an inquiry signal transmitted from another wireless communication device for inquiring whether wireless communication is possible; and transmitting and receiving information to and from another wireless communication device.
  • the wireless communication system includes: a generating unit configured to generate an inquiry signal for the first wireless communication device to search for a second wireless communication device capable of performing wireless communication; When it is instructed to transmit the generated inquiry signal to all wirelessly communicable devices within a predetermined range, the first input means receiving an operation input and the first input means inquire.
  • First transmission means for transmitting an inquiry signal to all devices capable of wireless communication within a predetermined range when a signal transmission is instructed
  • the second wireless communication device comprises: Second input means for receiving an operation input when the user is allowed to exchange information with the user, receiving means for receiving an inquiry signal transmitted from the first wireless communication device by the first transmitting means, User by second input means is inputted to allow for exchanging first wireless communication device and the information, and, by the receiving means, an inquiry signal And a second transmitting means for transmitting predetermined information to the first wireless communication device when received.
  • the predetermined information transmitted by the second transmitting means may be an inquiry response signal to the inquiry signal.
  • the predetermined information transmitted by the second transmitting means may be a connection request signal for the first wireless communication device.
  • an inquiry signal transmitted from another wireless communication device to inquire whether wireless communication is possible is received, and the other wireless communication device
  • An operation is input when the user permits transmission and reception of information to and from the user.
  • predetermined information is transmitted to another wireless communication device.
  • an inquiry signal for searching for a second wireless communication device capable of performing wireless communication is generated by the first wireless communication device, and the inquiry signal is determined by the user. If the command is sent to all wirelessly communicable devices within the range, the operation is input, and if the transmission of the inquiry signal is instructed, the inquiry signal is sent to all wireless devices within the predetermined range ⁇ .
  • Sent to a communicable device an operation is input when the user permits the second wireless communication device to exchange information with the first wireless communication device, and is transmitted from the first wireless communication device.
  • the inquiry signal is received, the information is allowed to be exchanged with the first wireless communication device, and when the inquiry signal is received, predetermined information is transmitted to the first wireless communication device.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a wireless storage server to which the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a wireless headphone to which the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the connection response button and the LED.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration example of the connection response button and the LED.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration example of the connection response button and the LED.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating connection establishment processing 1.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating the connection establishment process 2.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an inquiry bucket and an inquiry response bucket.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating the connection establishment process 3.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating the connection establishment process 4.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an audio reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the audio reproducing device.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating the process of the audio reproduction device.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating modes of transmission and reception of an inquiry in Bluetooth communication. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the wireless storage server 1 stores voice data therein, and uses wireless communication, for example, using a communication method such as Bluetooth communication to establish wireless headphone 2-1 through wireless communication existing within a predetermined communicable range. Transmits audio data to the user's desire among 2—n.
  • the wireless storage server 1 is a master of wireless communication.
  • the wireless storage server 1 has a connection button 11.
  • the connection button 1 1 When the connection button 1 1 is pressed, the wireless storage server 1 broadcasts. (Ie, to all devices in the wireless network), it sends an inquiry signal (Inquiry) to search for devices that can communicate, and collects responses from the slave wireless headphone 2 Detects a wireless headphone 2 that can communicate, and establishes communication (establishes a data link).
  • the inquiry signal includes a search signal for searching for a communicable wireless communication device or a notification signal for notifying the existence of the wireless communication device (self).
  • the wireless headphone 2-1 to 2-n can perform wireless communication with the wireless storage server 1, and can receive and reproduce audio data transmitted by the wireless storage server 1.
  • Wireless headphone 2 is a slave for wireless communication.
  • the wireless headphone is simply referred to as a wireless headphone 2.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the wireless storage server 1.
  • the CPU 31 controls the operation of the wireless storage server 1. For example, when the connection button 11 is operated, the CPU 31 controls the wireless module 34 to broadcast via the antenna 35. In accordance with the operation of transmitting an inquiry signal by a remote controller or the operation input to the operation unit 32, the information stored in the HDD 37 is read, the wireless module 34 is controlled, and the communication destination is transmitted via the antenna 35. To the other device.
  • the operation unit 32 includes, for example, a button, a keyboard, a jog dial, a touch panel, and the like, and receives an operation input by a user and supplies the operation content to the CPU 31.
  • connection button 11 is operated when the user instructs to start communication with the wireless headphone 2 as described with reference to FIG.
  • the wireless module 34 converts the data or control signal supplied from the CPU 31 into a predetermined format capable of wireless communication, amplifies the signal, transmits the signal via the antenna 35, or transmits the signal via the antenna 35. Received data or response signals It receives the input, amplifies it, converts it to a format that can be processed by the CPU 31, and supplies it to the CPU 31.
  • HDD hard disk drive
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • the HDD 37 drives a hard disk, records or reproduces programs and information executed by the CPU 11 on the HDDs, records music contents to be transmitted to the wireless headphone 2 for reproduction, and records the contents on the CPU 31. Output via the bus 36 according to the control of.
  • the RAM 38 stores a program used in the execution of the CPU 31 and parameters that change as appropriate in the execution.
  • the ROM 39 stores basically fixed data of programs used by the CPU 31 and parameters for calculation.
  • a drive 40 is connected to the CPU 31 via a bus 36 as necessary.
  • the drive 40 includes, for example, a magnetic disk 41, an optical disk 42, a magneto-optical disk 43, and a semiconductor.
  • It mounted memory 44, c Figure 3 that exchanges data is a block diagram showing a configuration of Ddofon 2 to the wireless.
  • the CPU 51 controls the operation of the wireless headphone 2. For example, when an inquiry signal transmitted from the wireless storage server 1 is received via the antenna 55 and the wireless module 54, the LED 51 When the button 56 flashes or the connection response button 53 is operated, the wireless module 54 is controlled, a response to the inquiry signal is transmitted to the wireless storage server 1 via the antenna 55, and the communication is established. To turn on the flashing LED, output the music content transmitted from the wireless storage server 1 via the antenna 55 and the wireless module 54 to the audio playback unit 57, and output the audio from the speaker 58. Let it.
  • the operation unit 52 includes, for example, a button, a keyboard, a jog dial, a touch panel, and the like.
  • connection response button 53 is operated when the user instructs communication with the wireless storage server 1. That is, even when the wireless headphones 2 receive the inquiry signal from the wireless storage server 1 (that is, even when the wireless storage server 2 exists within a range capable of wireless communication with the wireless storage server 1), The connection with the wireless storage server 1 is established only when the connection response button 53 is operated by the user.
  • the wireless module 54 converts the data or control signal supplied from the CPU 51 into a predetermined format capable of wireless communication, amplifies the data, transmits the signal via the antenna 55, transmits the signal via the antenna 55, 5 receives the input of the received data or response signal, etc., amplifies it, converts it to a format that can be processed by the CPU 51, and supplies it to the CPU 51.
  • the LED 56 turns on, turns off, or blinks according to the control of the CPU 51. Further, as the LED 56, for example, an LED that can be lit in different colors may be used according to the control of the CPU 51.
  • connection response button 53 and the LED 56 of the wireless headphone 2 are configured as one input / output means by providing the LED 56 in the connection response button 53 as shown in FIG. I have.
  • the user does not need to look at a plurality of locations of the wireless headphone 2 and check the operation and state, so that the operability is improved.
  • connection response button 53 and the LED 56 of the wireless head-on 2 may be provided at different positions as shown in FIG. Further, the wireless headphone 2 may include a plurality of LEDs. For example, as shown in Fig. 6, in addition to the connection response button 53, LED By providing 56-1 and LED 5 6-2, the combination of turning on, off, or blinking the two LEDs indicates whether an inquiry signal has been received. A lot of information can be notified to the user about the state of the wireless headphones 2 such as
  • the audio playback unit 57 receives the music content transmitted from the wireless storage server 1 via the antenna 51 and the wireless module 54 from the CPU 51, and performs D / A (Digital to Analog) conversion and the like. After performing predetermined reproduction processing such as format conversion or decoding processing, the content is output to the speaker 58 to reproduce the content.
  • D / A Digital to Analog
  • a RAM 60 and a ROM 61 are connected to the CPU 51 via a bus 59.
  • the RAM 60 stores a program used in the execution of the CPU 51 and parameters that change as appropriate in the execution.
  • the ROM 61 stores basically fixed data of programs used by the CPU 51 and parameters for calculation.
  • a drive 62 is connected to the CPU 51 via a bus 59 as necessary.
  • the drive 62 includes, for example, a magnetic disk 71, an optical disk 72, a magneto-optical disk 73, And a semiconductor memory 74 are mounted to exchange data.
  • step S1 the CPU 31 of the wireless storage server 1 determines whether or not the connection button 11 has been pressed based on the signal supplied from the connection button 11. If it is determined in step S1 that the connection button 11 has not been pressed, the process of step S1 is repeated until it is determined that the connection button 11 has been pressed.
  • step S2 If it is determined in step S1 that the connection button 11 has been pressed, in step S2, the CPU 31 generates an inquiry request command and outputs it to the wireless module 34. In step S3, the wireless module 34 generates an inquiry packet in accordance with the inquiry request command input from the CPU 31, and transmits the inquiry bucket via the antenna 35 by broadcast.
  • step S4 the wireless module 54 of the wireless headphone 2 determines whether or not the inquiry packet transmitted from the wireless storage server 1 has been received via the antenna 55. If it is determined in step S4 that no matching packet has been received, the process of step S4 is repeated until it is determined that an inquiry bucket has been received.
  • step S5 the wireless module 54 outputs an inquiry arrival event to the CPU 51.
  • step S6 the CPU 51 of the wireless headphone 2 controls, for example, the LED 56 to blink or controls the audio playback unit 57 to output a message such as "Do you listen to music?" By outputting sound from the speaker 58 and providing voice guidance to the user, the user is notified that the wireless storage server 1 can be connected.
  • the user can confirm that the inquiry signal has been received from the Wireless Storage Server 1 by checking the blinking of the LED 56, To communicate with the server 1, press the connection response button 53.
  • the connection response button 53 is pressed.
  • step S7 the CPU 51 determines whether or not the connection response button 53 has been pressed based on the signal supplied from the connection response button 53. If it is determined in step S7 that the connection response button 53 has not been pressed, in step S8, the CPU 51 controls the LED 56 to turn off the LED 56, and the process proceeds to step S7. Returning to 4, the subsequent processing is repeated. If it is determined in step S7 that the connection response button 53 has been pressed, the CPU 51 generates an inquiry response command in step S9 and outputs the inquiry response command to the wireless module 54.
  • step S10 the wireless module 54 generates an inquiry response packet in accordance with the inquiry response command supplied from the CPU 51, and transmits the inquiry response bucket to the wireless storage server 1 via the antenna 55. .
  • step S11 the wireless module 34 of the wireless storage server 1 determines whether or not the inquiry response packet transmitted from the wireless headphone 2 via the antenna 35 has been received. If it is determined in step S11 that no inquiry response packet has been received, the process returns to step S1, and the subsequent processes are repeated.
  • step S12 the wireless module 34 outputs the received inquiry response packet to the CPU 31.
  • the CPU 31 refers to the query response bucket, extracts the device ID of the source of the query response packet, generates a connection request signal for the source of the query response packet, and generates the connection request signal for the wireless module 34 and the antenna.
  • 3 Sends the inquiry response bucket to the wireless headphone 2, which is the source of the inquiry response bucket, via 5.
  • step S13 the wireless module 54 of the wireless headphone 2 determines whether or not a connection request transmitted from the wireless storage server 1 has been received via the antenna 55. If it is determined in step S13 that the connection request has not been received, the process of step S13 is repeated until it is determined that the connection request has been received.
  • step S14 the wireless module 54 notifies the CPU 51 that the connection request has been received. The CPU 51 generates a connection response to the connection request, and transmits the connection response to the wireless storage server 1 via the wireless module 54 and the antenna 55.
  • step S15 the CPU 51 establishes connection with the wireless storage server 1 and controls the LED 56 to turn on.
  • step S16 the CPU 31 of the wireless storage server 1 establishes a connection with the wireless headphone 2 that has transmitted the connection response (establishes a data link), and the process ends.
  • the wireless storage server 1 displays the device IDs of all the devices within the reach of the inquiry signal and displays the desired wireless headphone without requiring the user to perform a complicated operation for selecting the device. 2 can be established. Furthermore, the operation performed by the user on the wireless headphone 2 determines whether or not the wireless storage server 1 and the wireless headphone 2 are wirelessly connected to each other. Since there is no need to provide a display unit for displaying the device IDs of all devices within the reach of the signal and an operation input unit for selecting the desired device from among them, the wireless storage server 1 The configuration can be simplified, and the cost can be reduced.
  • an inquiry bucket is transmitted from the wireless storage server 1, and the user of the wireless headphone 2 receiving the inquiry bucket is notified of the arrival of the inquiry packet, and When it is desired to start communication with the wireless storage server 1, a response bucket to the inquiry bucket is returned and the communication is started.
  • the wireless headphone 2 before receiving the inquiry bucket, responds to the inquiry response packet returned by the wireless headphone 2 based on whether the connection response button 53 has been operated beforehand. Alternatively, information indicating whether communication with the wireless storage server 1 is possible may be included.
  • steps S31 to S33 the same processing as steps S1 to S3 described using FIG. 7 is performed. That is, when the connection button 11 is pressed, an inquiry bucket is transmitted from the wireless storage server 1 by broadcast.
  • step S34 the CPU 51 of the wireless headphone 2 determines whether or not the connection response button 53 has been pressed based on the signal supplied from the connection response button 53.
  • step S35 the CPU 51 sets the state of the wireless headphone 2 to the connection permitted state.
  • step S36 the wireless module 54 connects the antenna 55 to It is determined whether or not the inquiry bucket transmitted from the wireless storage server 1 has been received. If it is determined in step S36 that the inquiry packet has not been received, the process returns to step S34, and the subsequent processes are repeated. If it is determined in step S36 that the inquiry bucket has been received, in step S37, the wireless module 54 outputs an inquiry arrival event to the CPU 51.
  • step S38 the CPU 51 determines whether the state of the wireless headphones 2 is in the connection permitted state.
  • step S38 the state of the wireless headphones 2 is determined to be in the connection permitted state, and in step S39, the CPU 51 is included in the inquiry response bucket returned to the wireless storage server 1 in step S39. Generates a control signal to turn on the connection acceptance flag.
  • Figure 9 shows an example of an inquiry packet and an inquiry response packet.
  • the inquiry bucket 71 is composed of a header 81 and a source address 82.
  • the inquiry response packet 72 includes a header 83, a destination address 84, a source address 85, and a connection acceptance flag 86. ⁇
  • the connection acceptance flag included in the inquiry response bucket 72 returned to the wireless storage server 1 is set to the ON state.
  • step S40 the CPU 51 is included in the inquiry response bucket returned to the wireless storage server 1. Generates a control signal to turn off the connection acceptance flag. That is, the connection acceptance flag 86 included in the inquiry response bucket 72 returned to the wireless storage server 1 described with reference to FIG. 9 is set to the OFF state.
  • step S41 the CPU 51 turns on the connection acceptance flag included in the inquiry response bucket returned to the wireless storage server 1.
  • An inquiry response command including a control signal indicating whether the signal is OFF or OFF is generated, and the inquiry to the wireless module 54 is made.
  • a connection response command is output, and, for example, the LED 56 is controlled to blink so as to notify the user that connection processing with the wireless storage server 1 is being performed.
  • step S42 the wireless module 54 generates an inquiry response packet in accordance with the inquiry response command supplied from the CPU 51, and transmits it to the wireless storage server 1 via the antenna 55.
  • step S43 the wireless module 34 of the wireless storage server 1 determines whether or not the inquiry response packet transmitted from the wireless headphone 2 has been received via the antenna 35. If it is determined in step S43 that no inquiry response packet has been received, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated.
  • step S44 the wireless module 34 outputs an inquiry response packet to the CPU 31.
  • the CPU 31 refers to the inquiry response packet and determines whether or not the connection acceptance flag 86 is ON. If it is determined in step S44 that the connection acceptance flag 86 is not ON, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated.
  • step S44 If it is determined in step S44 that the connection acceptance flag 86 is ON, in steps S45 to S49, the same processing as in steps S12 to S16 in FIG. 7 is executed. Then, the connection between the wireless storage server 1 and the wireless headphone 2 is established, and the process ends.
  • the CPU 51 of the wireless headphone 2 turns on the connection acceptance flag 86 of the inquiry response bucket 72 based on whether the connection response button 53 has been operated in advance. Control, OFF.
  • the connection establishment process 2 described with reference to FIG. 8 unlike the connection establishment process 1 described with reference to FIG. 7, the wireless headphone 2 that has received the inquiry packet 71 transmitted by the wireless storage server 1 , All reply inquiry response packet 72.
  • the wireless storage server 1 Upon receiving the inquiry response bucket 72, the wireless storage server 1 refers to ON / OFF of the connection acceptance flag 86, and transmits the inquiry response bucket 72 with the connection acceptance flag 86 ON. Establish a connection only with 2.
  • the wireless storage server 1 displays the device IDs of all the devices within the range of the inquiry signal and displays the device IDs, etc., without requiring the user to perform a complicated operation to select the device. Connection can be established. Also, the display unit for displaying, for example, the device IDs of all devices within the reach of the inquiry signal on the wireless storage server 1, and an operation for selecting a desired device from the display unit. Since there is no need to provide an input unit, the configuration of the wireless storage server 1 can be simplified and cost can be reduced.
  • connection establishment processing 3 for transmitting a connection request from wireless headphone 2 to wireless storage server 1 will be described.
  • steps S61 to S69 the same processing as steps S1 to S9 described using FIG. 7 is performed. That is, the connection button 1 1 When pressed, the wireless storage server 1 sends an inquiry packet on broadband. Upon receiving the inquiry packet, the wireless headphone 2 notifies the user that the inquiry packet has been received. When receiving the operation of the connection response button 53 from the user, the CPU 51 supplies an inquiry response command to the wireless module 54.
  • step S 70 the wireless module 54 of the wireless headphone 2 generates a connection request signal based on the inquiry response command supplied from the CPU 51, and transmits the connection request signal via the antenna 55 to the wireless storage server. Send to one.
  • step S71 the wireless module 34 of the wireless storage server 1 determines whether or not the connection request transmitted from the wireless headphone 2 has been received via the antenna 35. If it is determined in step S71 that the connection request has not been received, the process returns to step S61, and the subsequent processes are repeated.
  • step S72 the wireless module 34 outputs the received connection request to the CPU 31.
  • the CPU 31 generates a connection response to the connection request, and transmits the connection response to the wireless headphone 2 via the wireless module 34 and the antenna 35.
  • step S73 the CPU 31 establishes a connection with the wireless headphone 2.
  • step S74 the CPU 51 of the wireless headphone 2 establishes a connection with the wireless storage server 1, controls the LED 56 to light up, and the process ends.
  • the wireless headphone 2 transmits the wireless storage server 1 to the wireless storage server 1.
  • a connection request is sent.
  • the wireless storage server 1 displays the device IDs of all the devices within the reach of the inquiry signal and displays the user ID. It is possible to establish a connection with a desired wireless storage server 2 without having to perform a complicated operation for causing the user to make a selection.
  • connection establishment process 3 of FIG. 10 similarly to connection establishment process 1 described with reference to FIG. 7, the wireless storage server 1 transmits an inquiry bucket and receives the inquiry packet. (2) is notified of the arrival of the inquiry packet, and if the user operates the connect response button (53) in order to start communication with the wireless storage server (1), the wireless headphone (2) connects. Although the request has been described as being transmitted, the user of the wireless headphone 2 wishes to start communication with the wireless storage server 1 as in the connection establishment process 2 described with reference to FIG. If the connection response button 53 was previously operated, the wireless headphone 2 that received the inquiry packet A connection request may be transmitted.
  • the wireless headphone 2 may be configured to be able to receive the inquiry packet only while the connection response button 53 is pressed.
  • connection establishment process 4 between the storage server 1 and the wireless headphone 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • steps S91 to S93 the same processing as steps S1 to S3 described using FIG. 7 is performed. That is, when the connection button 11 is pressed, an inquiry bucket is transmitted from the wireless storage server 1 over broadband.
  • step S94 the CPU 51 of the wireless headphone 2 determines whether or not the connection response button 53 has been pressed based on the signal supplied from the connection response button 53. If it is determined in step S94 that the connection response button 53 has not been pressed, the process of step S94 is repeated until the connection response button is pressed.
  • step S95 the CPU 51 sets the state of the wireless headphone 2 to an inquiry packet waiting state.
  • the wireless headphone 2 is in a state where the connection response button 53 is not pressed down, that is, when the inquiry packet is not in a standby state for the inquiry packet, and when the inquiry packet is transmitted by the wireless storage server 1, No inquiry bucket is received even if it is within the transmission range.
  • step S96 the wireless module 54 determines whether the inquiry bucket transmitted from the wireless storage server 1 has been received via the antenna 55. If it is determined in step S96 that the inquiry packet has not been received, the process returns to step S94, and the subsequent processes are repeated.
  • step S97 the wireless module 54 outputs an inquiry arrival event to the CPU 51.
  • step S98 the CPU 51 generates an inquiry response command, outputs an inquiry response command to the wireless module 54, and controls the LED 56 to blink, for example, to communicate with the wireless storage server 1. Notifies the user that the connection is being processed.
  • step S99 the wireless module 54 generates an inquiry response bucket according to the inquiry response command supplied from the CPU 51,
  • step S100 the wireless module 34 of the wireless storage server 1 determines whether or not the inquiry response bucket transmitted from the wireless headphone 2 has been received via the antenna 35. If it is determined in step S100 that the inquiry response packet has not been received, the process returns to step S91, and the subsequent processes are repeated.
  • step S100 If it is determined in step S100 that an inquiry response bucket has been received, in steps S101 to S105, the same processing as steps S45 to S49 in FIG. 7 is performed. It is executed, the connection between Wireless Storage Server 1 and Wireless Headphone 2 is established, and the process ends.
  • the wireless headphone 2 can receive the inquiry bucket transmitted from the wireless storage server 1 only while the connection response button 53 is pressed, so that the wireless storage 2 Server 1 will not receive a query response from wireless headphone 2 that does not want to connect.
  • the wireless storage server 1 displays the device IDs and the like of all devices within the reach of the inquiry signal, and does not require the user to perform a complicated operation to select the device.
  • a connection with a desired wireless storage server 2 can be established.
  • the wireless storage server 1 displays, for example, device IDs of all devices within the range of the inquiry signal, and an operation input unit for selecting a desired device from the display unit. Therefore, the configuration of the wireless storage server 1 can be simplified, and the cost can be reduced.
  • connection establishment process 4 in response to the inquiry bucket transmitted by the wireless storage server 1 by broadcast, the wireless storage server 1 transmits to the wireless device in a state where the connection response button 53 is pressed. In this case, an inquiry response packet is returned from the mobile phone 2.
  • the wireless headphone 2 in the state where the connection response button 53 is pressed is described with reference to FIG.
  • the connection request may be returned to the inquiry bucket transmitted by the wireless storage server 1 by broadcast.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an audio reproducing device 91 that can operate as both storage and a server in wireless communication.
  • portions corresponding to those of the wireless headphone 2 described with reference to FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the audio playback device 91 shown in FIG. 12 includes a CPU 101 in place of the CPU 51, a connection button 102 in place of the connection response button 53, and a new HDD 103. It has basically the same configuration as the wireless headphone 2 of FIG.
  • the CPU 101 controls the operation of the audio playback device 91. For example, when the connection button 102 is operated, it is determined whether the inquiry signal has been received or not. When the interrogation signal has not been received, the wireless module 54 is controlled to transmit the interrogation signal via the antenna 55 by broadcasting, and when the interrogation signal has been received, the LED 5 6 Flashes to notify the user that an inquiry packet has been received. Further, the CPU 101 outputs the music content stored in the HDD 103 to the sound reproducing unit 57 in accordance with a user operation input from the operation unit 52, and outputs the music content from the speaker 58. Output to audio or transmit to other devices via wireless module 54 and antenna 55.
  • connection button 102 was operated by the user and received the inquiry signal when it was commanded to transmit the inquiry signal by broadcast until it received the inquiry signal and became the master of wireless communication. After that, when it is instructed to become a wireless communication slave and return a response to the master's inquiry signal In this case, it is operated by the user.
  • the connection button 102 and the LED 56 may be configured as one input / output means, for example, like the connection response button 53 and the LED 56 described with reference to FIG. Good. That is, the user does not need to check the operation and the state by looking at a plurality of locations of the audio reproduction device 91, so that the operability is improved.
  • connection button 102 and the LED 56 of the audio playback device 91 are arranged at different positions, similarly to the connection response button 53 and the LED 56 described with reference to FIG. Needless to say, it is good.
  • the HDD 103 drives a hard disk, records or reproduces programs or information executed by the CPU 101, or transmits the information to another information processing device (for example, another audio reproducing device 91).
  • the music content to be played back is recorded and output via the bus 59 under the control of the CPU 101.
  • connection button 102 If the connection button 102 is pressed by the user while the wireless module 54 does not receive an inquiry signal from another information processing device (for example, another audio reproducing device 91), the CPU 100 1 recognizes the audio playback device 91 as a master, controls the wireless module 54, and causes the antenna 55 to transmit an inquiry packet by broadcast.
  • another information processing device for example, another audio reproducing device 91
  • the CPU 101 When the CPU 101 receives an inquiry response packet via the antenna 55 and the wireless module 54, the CPU 101 transmits a connection request to the transmission source of the inquiry response packet, for example, by transmitting a connection request to the transmission source of the inquiry response packet. Establishes a connection and sends the music content stored in HDD 103 to the source of the inquiry response bucket via wireless module 54 and antenna 55, for example, according to the user's operation input I do.
  • the CPU 101 Recognizes the audio playback device 9 1 as a slave, and Controls D56 to blink it and informs the user that an inquiry packet has been received.
  • connection button 102 when the connection button 102 is operated by the user within a predetermined time, the CPU 101 generates a response packet to the inquiry, and the CPU 101 generates a response packet to the inquiry via the wireless module 54 and the antenna 55. Sent to the sender of the inquiry packet.
  • connection button 102 when the connection button 102 is not operated by the user within a predetermined time, the CPU 101 controls the LED 56 to turn off the light and the user is not processing. Notify that.
  • the timing at which the connection button 102 is pressed by the user and the timing at which the wireless module 54 receives an inquiry signal from another information processing device are simultaneously performed.
  • another information processing device for example, another audio reproducing device 91
  • step S122 the wireless module 54 determines whether an inquiry packet has been received. If it is determined in step S121 that the inquiry bucket has not been received, the process proceeds to step S131.
  • step S121 If it is determined in step S121 that the inquiry bucket has been received, the audio reproducing device 91 functions as a slave.
  • step S122 the radio module 54 outputs an inquiry arrival event to the CPU 101.
  • CPU 101 receives the query arrival event and recognizes that it has become a slave.
  • step S123 the CPU 101 controls, for example, the LED 56 to blink, or controls the audio playback unit 57 to transmit a message such as "Do you listen to music?"
  • the voice information is output from the speaker 58 to provide voice guidance to the user, thereby notifying the user that an inquiry signal has been received from another information processing apparatus.
  • step S124 the CPU 101 determines whether or not the connection button 102 has been pressed based on the signal supplied from the connection button 102.
  • step S125 the CPU 101 controls the LED 56 to turn off the light, and the processing is terminated. Then, the process returns to step S121, and the subsequent processing is repeated.
  • step S126 the CPU 101 outputs an inquiry response command to the wireless module 54.
  • step S127 the wireless module 54 transmits an inquiry response packet to the transmission source of the inquiry signal via the antenna 55.
  • step S1208 the wireless module 54 determines whether a connection request has been received via the antenna 55. If it is determined in step S128 that the connection request has not been received, the process of step S128 is repeated until it is determined that the connection request has been received.
  • step S129 the wireless module 54 notifies the CPU 101 that the connection request has been received.
  • the CPU 101 transmits a connection response to the connection request source via the wireless module 54 and the antenna 55.
  • step S130 the CPU 101 establishes a connection with the source of the inquiry signal, turns on the LED 56, and the process ends.
  • step S131 the CPU 101 determines, based on the signal supplied from the connection button 102, It is determined whether or not the connection button 102 has been pressed. When it is determined in step S131 that the connection button 102 has not been pressed, the processing returns to step S121, and the subsequent processing is repeated.
  • step S131 If it is determined in step S131 that the connection button 102 has been pressed, the audio reproducing device 91 functions as a master.
  • step S1 32 CP U 101 recognizes that it has become a master and outputs an inquiry request command to the wireless module 54.
  • step S133 the wireless module 54 generates an inquiry packet, transmits the inquiry packet by broadcast via the antenna 55, and controls the LED 56 to blink.
  • step S134 the wireless module 54 determines whether or not an inquiry response packet has been received via the antenna 55.
  • step S1335 the wireless module 54 determines that the inquiry response packet has not been received by the CPU 101. Notify. The CPU 101 controls the LED 56 to turn off the light, the process returns to step S121, and the subsequent processes are repeated.
  • step S136 the wireless module 54 notifies the CPU 101 that the inquiry response packet has been received. .
  • the CPU 101 transmits a connection request to the transmission source of the inquiry response packet via the wireless module 54 and the antenna 55.
  • step 1 37 the wireless module 54 determines whether or not a connection response has been received via the antenna 55. If it is determined in step S137 that the connection response has not been received, the process of step S137 is repeated until it is determined that the connection response has been received.
  • step S138 the wireless module 54 notifies the CPU 101 that the connection response has been received.
  • CPU 101 establishes a connection with the source of the connection response, controls LED 56 to light it up, and the process ends.
  • connection button 102 when the connection button 102 is operated before the inquiry bucket is received, the sound reproducing device 91 If a query bucket is received before the connection button 102 is operated, it operates as a slave.
  • the connection button 102 instructs transmission of an inquiry packet and transmission of a response bucket in response to an inquiry.
  • the audio playback device 91 can display, for example, a display unit for displaying the device IDs of all devices within the reach of the inquiry signal, and a desired device from the display unit. There is no need to provide an operation input unit for selection, and the transmission of the inquiry packet and the transmission of the response packet to the inquiry can be commanded with the same connection button 102, so that the configuration is simplified. You can simply do it, and you can reduce costs.
  • step S127 of FIG. 13 the audio playback device 91 is described as transmitting an inquiry response packet, but the audio playback device 91 replaces the inquiry response packet. Then, a connection request may be transmitted.
  • the audio reproducing device 91 determines whether or not the inquiry response bucket has been received in step S134, and if it determines that the inquiry response bucket has been received, in step S136, transmits the connection request. However, instead of these processes, it is determined whether or not a connection request has been received in step S134, and if a connection request has been received, a connection response has been received in step S136. May be transmitted.
  • the audio playback device 91 has an audio playback unit 57 and a speaker 58, and can also perform audio notification to notify that an inquiry bucket has been received.
  • the audio playback device 91 has an audio playback unit 57 and a speaker 58, and can also perform audio notification to notify that an inquiry bucket has been received.
  • the user can check the LED 56, the user can be notified only with the LED 56. It is.
  • connection button when the connection button is pressed at the same time in the two audio playback devices 91 that are not in the slave state, one of the audio playback devices 91 becomes the master and the other audio playback device 91 becomes the slave.
  • the audio reproduction device 91 can establish a connection with a device capable of wireless communication other than the audio reproduction device 91.
  • the master has a mode for transmitting two inquiry signals of General Inquiry and Limited Inquiry.
  • “Slave has General Discoverable Mode and Limited
  • the wireless storage server 1 and the audio playback device 91 perform Limited Inquiry by pressing a button.
  • the wireless headphone 2 and the audio reproducing device 91 (slave) described above enter Limited Discoverable Mode.
  • the General Discoverable Mode Mode slaves do not respond. That is, by applying the present invention, even when a slave in General Discoverable Mode that does not want wireless connection is present in the vicinity, the master does not receive the response. Therefore, by applying the present invention, a user can establish a connection between a master and a slave who truly want to connect by a simple operation.
  • FIG. 1 to 11 illustrate a wireless storage server 1 for transmitting music content data by wireless communication and a wireless headphone 2 for receiving and reproducing music content data by wireless communication.
  • the audio reproducing device 91 capable of exchanging music content data by wireless communication and reproducing music content has been described.
  • any information other than music content for example, audio data other than music.
  • the above-described series of processing can be executed by software.
  • the software is capable of executing various functions by installing the programs that make up the software into a special-purpose hardware computer or various programs. Installed from a recording medium to a personal computer.
  • the recording medium is a magnetic disk 4 on which the program is recorded, which is distributed separately from the computer to provide the program to the user.
  • steps for describing a program to be recorded on a recording medium are not limited to processing performed in chronological order in the order described, but are not necessarily performed in chronological order. Alternatively, it also includes processes that are individually executed.
  • system refers to an entire device including a plurality of devices.
  • the master wireless communication device displays the device IDs, etc. of all devices within the reach of the inquiry signal, and identifies the master wireless communication device. It is possible to establish a connection with a desired slave without requiring a user to perform a complicated operation such as selecting a device for wireless communication. The operation in the slave in this case is also very simple.
  • the display unit for displaying the device IDs of all the devices within the reach of the inquiry signal on the master wireless communication device, and a desired device from the display unit. Since there is no need to provide an operation input unit for selection, cost can be reduced.
  • two wireless communication devices can perform wireless communication, and in particular, a user of a slave-side wireless communication device permits wireless communication with a master wireless communication device. Only in this case, wireless communication can be performed, so the master wireless communication device displays the device ID of all devices within the reach of the inquiry signal and uses the master wireless communication device. This makes it possible to establish a connection with a desired slave without requiring a user to perform a complicated operation such as selecting a device for wireless communication. The operation in the slave in this case is also very simple.
  • a display unit for displaying the device IDs of all devices within the reach of the inquiry signal on the master wireless communication device, and an operation input unit for selecting a desired device from the display unit. Since there is no need to prepare, costs can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信を行うことが指令されたときのみ、問い合わせに対する応答信号をマスタに返信することができるようにした無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラムに関する。CPU51は、問い合わせ信号を受信した場合、LED56を点滅させ、LED56の点灯を参照したユーザから、接続応答ボタン53が操作された場合、問い合わせ信号に対する応答を送信する。接続応答ボタン53は、ユーザが、問い合わせ信号に対して無線通信を指令する場合に操作される。すなわち、ワイヤレスヘッドフォン2は、マスタと無線通信が可能な範囲内に存在していても、ユーザによって、接続応答ボタン53が操作されたときのみ、マスタへ問い合わせに対する応答を返信し、接続を確立する。本発明は、ワイヤレスストレージサーバ、ワイヤレスヘッドフォン、音声再生装置に適用できる。

Description

明細書
無線通信装置および無線通信方法、 無線通信 記録媒体、 並びにプログ ラム 技術分野
本発明は、 無線通信装置および無線通信方法、 無線通信システム、 記録媒体、 並びにプログラムに関し、 特に、 無線通信における無線接続を簡単に確立するこ とができる、 無線通信装置および無線通信方法、 無線通信システム、 記録媒体、 並びにプログラムに関する。 背景技術
近年、 I r D A (InfraRed Data Association) や Bluetooth (登録商標) 通信などの近距離無線通信技術が広く普及している。
I r D Aは赤外線を用いた無線通信技術であり、 ソフ トウェアの設定のみで 1. 1 5 2Mb p sおよび 4Mb p sの通信が可能である。
一方、 Bluetooth通信は、 2. 4GHz帯域を用いる無線伝送方式であり、 赤外 線を用いる場合と異なり、 指向性がなく、 浸透性が高い。 Bluetooth通信は、 例 えば、 パソコン、 周辺機器、 家電、 携帯電話など、 デバイスを問わないデータ交 換を実現するインターフェイスと して期待されている。
Bluetooth対応機器には、 周波数ホッピングパターンを決定する 「マスタ」 と、 マスタに従って通信する 「スレーブ」 が存在し、 一台のマスタと複数 (最高 7 台) のスレーブでネットワークが構成される。 スレーブは、 マスタが決めた周波 数ホッピングパターンに同期して、 マスタースレーブ間の通信を行う。 機器間の 通信は、 常にマスタを通して行われ、 スレーブ間で直接通信が行われることはな い。
Bluetooth通信において、 通信相手の機器を選択する場合、 マスタは、 周りに 存在する機器に対してブロードキャス トで問い合わせ信号 (Inquiry) を送信し て、 通信可能機器の探索を行い、 スレーブからの応答を集めて、 通信可能な機器 の機種名や機器 I Dなどの- 覧を、 表示画面上に表示し、 その中から、 通信相手 の機器をユーザに選択させるという方法が一般的である。
しかしながら、 この方法では、 通信可能な範囲内に無線通信可能な機器が数多 く存在し、 その多く とは通信を望んでいない場合であっても、 全てがマスタの表 示部に一覧表示されてしまう。 例えば、 表示画面上の一覧表示が機器 I Dで行わ れる場合、 ユーザには直感的にわかりにくい複数の機器 I Dの表示の中から、 所 望のものを選択するのは困難である。 同様に、 表示画面上の一覧表示が機種名で 行われる場合、 通信可能機器の中に同じ種類の機器が複数あったとき、 ユーザが そのうちのどの機器を選択するかを判断するのは困難である。
特に、 Bluetooth通信などの指向性を持たない短距離無線通信技術においては、 指向性がある赤外線等を利用した通信技術と異なり、 全方向で、 所定の範囲内の 機器が通信可能となるため、 複数の通信可能機器から、 通信相手の機器を直感的 に選ぶことは困難である。
また、 従来の方法では、 通信相手の機器を確定するためには、 ユーザに、 表示 を参照させて、 その中から所望の機器を選ぶといった操作を強いるため、 簡単な 操作で直観的に通信相手の機器を確定することができる技術が望まれている。 発明の開示
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、 非常に簡単な操作で、 直感的に、 通信相手となる無線通信装置を確定することができるようにするもの である。
本発明の無線通信装置は、 他の無線通信装置から、 無線通信が可能であるか否 かを問い合わせる問い合わせ信号を受信する受信手段と、 他の無線通信装置と情 報を授受することをユーザが許可する場合に操作入力を受ける第 1の入力手段と、 第 1の入力手段により操作が入力された場合、 所定の情報を他の無線通信装置に 送信する送信手段とを備えることを特徴とする。 受信手段により問い合わせ信号を受信したことを通知する通知手段を更に備え させるようにすることができる。
通知手段には、 他の通信装置とのデータリンクが確立したことを更に通知させ るようにすることができる。
通知手段には、 他の通信装置とのデータリンクが確立しなかったことを更に通 知させるようにすることができる。
通知手段は、 L E Dにより構成されているものとすることができる。
第 1の入力手段は、 ボタンにより構成されものとすることができ、 L E Dは、 ボタンに一体化されて構成されるものとすることができる。
通知手段には、 L E Dの点滅により、 問い合わせ信号を受信したことを通知さ せ、 L E Dの点灯により、 他の通信装置とのデータリンクが確立したことを更に 通知させ、 L E Dの消灯により、 他の通信装置とのデータリンクが確立しなかつ たことを更に通知させるようにすることができる。
通知手段には、 問い合わせ信号を受信したことを通知するメッセージを音声再 生させるようにすることができる。
第 1の入力手段には、 通知手段により問い合わせ信号を受信したことを通知さ れたユーザにより操作されるようにすることができ、 送信手段が他の無線通信装 置に送信する所定の情報は、 問い合わせ信号に対する問い合わせ応答信号である ものとすることができる。
第 1の入力手段には、 通知手段により問い合わせ信号を受信したことを通知さ れたユーザにより操作されるようにすることができ、 送信手段が他の無線通信装 置に送信する所定の情報は、 接続要求信号であるものとすることができる。 送信手段には、 ユーザにより第 1の入力手段が操作入力を受けた後、 受信手段 により、 問い合わせ信号が受信された場合、 所定の情報を、 他の無線通信装置に 送信させるようにすることができる。 送信手段には、 ユーザにより第 1の入力手段が操作入力を受けている期間中に、 受信手段により、 問い合わせ信号が受信された場合、 所定の情報を、 他の無線通 信装置に送信させるようにすることができる。
受信手段には、 ユーザにより第 1の入力手段が操作入力を受けている期間中の み、 問い合わせ信号を受信させるようにすることができる。
無線通信を行うことが可能な他の無線通信装置を探索するための問い合わせ信 号生成する生成手段と、 問い合わせ信号の送信を指令する第 2の入力手段と、 第 2の入力手段により問い合わせ信号の送信が指令された場合、 問い合わせ信号を 送信する送信手段とを更に備えさせるようにすることができる。
通知手段には、 送信手段により問い合わせ信号が送信されたことを更に通知さ せるようにすることができる。
通知手段には、 他の通信装置とのデータリンクが確立したことを更に通知させ るようにすることができる。
通知手段には、 他の通信装置とのデータリンクが確立しなかったことを更に通 知させるようにすることができる。
第 1の入力手段と、 第 2の入力手段は、 一体化して第 3の入力手段として構成 されるようにすることができ、 ユーザにより第 3の入力手段が操作入力を受ける 前に、 問い合わせ信号が受信された場合、 第 3の入力手段には、 第 1の入力手段 として動作させるようにすることができ、 受信手段により問い合わせ信号が受信 される前に、 ユーザにより第 3の入力手段が操作入力を受けた場合、 第 3の入力 手段には、 第 2の入力手段として動作させるようにすることができる。
第 3の入力手段は、 ボタンにより構成されるものとすることができ、 通知手段 は、 L E Dにより構成されるものとすることができ、 L E Dは、 ボタンに一体化 されて構成されるものとすることができる。
本発明の無線通信方法は、 他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能 であるか否かを問い合わせる問い合わせ信号の受信を制御する受信制御ステップ と、 他の無線通信装置と情報を授受することをユーザが許可する場合の操作入力 を制御する入力制御ステップと、 入力制御ステップにより、 操作の入力が制御さ れた場合、 所定の情報の他の無線通信装置への送信を制御する送信制御ステップ とを含むことを特徴とする。
本発明の記録媒体に記録されているプログラムは、 他の無線通信装置から送信 される、 無線通信が可能であるか否かを問い合わせる問い合わせ信号の受信を制 御する受信制御ステップと、 他の無線通信装置と情報を授受することをユーザが 許可する場合の操作入力を制御する入力制御ステップと、 入力制御ステップによ り、 操作の入力が制御された場合、 所定の情報の他の無線通信装置への送信を制 御する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明のプログラムは、 他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能で あるか否かを問い合わせる問い合わせ信号の受信を制御する受信制御ステップと、 他の無線通信装置と情報を授受することをユーザが許可する場合の操作入力を制 御する入力制御ステップと、 入力制御ステップにより、 操作の入力が制御された 場合、 所定の情報の他の無線通信装置への送信を制御する送信制御ステップとを 含むことを特徴とする。
本発明の無線通信システムは、 第 1の無線通信装置が、 無線通信を行うことが 可能な第 2の無線通信装置を探索するための問い合わせ信号を生成する生成手段 と、 ユーザから、 生成手段により生成された問い合わせ信号を所定の範囲内のす ベての無線通信可能な装置に送信することを指令される場合に、 操作入力を受け る第 1の入力手段と、 第 1の入力手段により問い合わせ信号の送信が指令された 場合、 問い合わせ信号を所定の範囲内のすべての無線通信可能な装置に送信する 第 1の送信手段とを備え、 第 2の無線通信装置が、 第 1の無線通信装置と情報を 授受することをユーザが許可する場合に操作入力を受ける第 2の入力手段と、 第 1の送信手段により第 1の無線通信装置から送信された問い合わせ信号を受信す る受信手段と、 第 2の入力手段によりユーザが第 1の無線通信装置と情報を授受 することを許可することが入力され、 かつ、 受信手段により、 問い合わせ信号が 受信された場合、 所定の情報を第 1の無線通信装置に送信する第 2の送信手段と を備えることを特徴とする。
第 2の送信手段により送信される所定の情報は、 問い合わせ信号に対する問い 合わせ応答信号であるものとすることができる。
第 2の送信手段により送信される所定の情報は、 第 1の無線通信装置に対する 接続要求信号であるものとすることができる。
本発明の無線通信装置、 および、 無線通信方法、 並びにプログラムにおいては、 他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能であるか否かを問い合わせる 問い合わせ信号が受信され、 他の無線通信装置と情報を授受することをユーザが 許可する場合に操作が入力され、 操作が入力された場合、 所定の情報が他の無線 通信装置へ送信される。
本発明の無線通信システムにおいては、 第 1の無線通信装置で、 無線通信を行 うことが可能な第 2の無線通信装置を探索するための問い合わせ信号が生成され、 ユーザから、 問い合わせ信号を所定の範囲内のすべての無線通信可能な装置に送 信することが指令される場合に、 操作が入力され、 問い合わせ信号の送信が指令 された場合、 問い合わせ信号が、 所定の範囲內のすべての無線通信可能な装置に 送信され、 第 2の無線通信装置で、 第 1の無線通信装置と情報を授受することを ユーザが許可する場合に操作が入力され、 第 1の無線通信装置から送信された問 い合わせ信号が受信され、 第 1の無線通信装置と情報を授受することが許可され、 かつ、 問い合わせ信号が受信された場合、 所定の情報が第 1の無線通信装置に送 信される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明を適用した無線通信システムについて説明する図である。
図 2は、 本発明を適用したワイヤレスス トレージサーバの構成を示すブロック 図である。 図 3は、 本発明を適用したワイヤレスへッドフォンの構成を示すプロック図で ある。
図 4は、 接続応答ボタンと L E Dとの構成例について説明する図である。
図 5は、 接続応答ボタンと L E Dとの構成例について説明する図である。
図 6は、 接続応答ボタンと L E Dとの構成例について説明する図である。
図 7は、 接続確立処理 1について説明するフローチヤ一トである。
図 8は、 接続確立処理 2について説明するフローチャートである。
図 9は、 問い合わせバケツ トおよび問い合わせ応答バケツトについて説明する 図である。
図 1 0は、 接続確立処理 3について説明するフローチャートである。
図 1 1は、 接続確立処理 4について説明するフローチャートである。
図 1 2は、 本発明を適用した音声再生装置の構成を示すブロック図である。 図 1 3は、 音声再生装置の処理について説明するフローチャートである。
図 1 4は、 音声再生装置の処理について説明するフローチャートである。
図 1 5は、 Bluetooth通信における問い合わせの送信と受信のモードを説明す る図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図を参照して、 本発明の実施の形態について説明する。
図 1を用いて、 本発明を適用した無線通信システムについて説明する。
ワイヤレスス トレージサーバ 1は、 その内部に、 音声データを蓄積し、 例えば、 Bluetooth通信などの通信方式を利用して、 無線通信によって、 所定の通信可能 範囲内に存在するワイヤレスへッドフォン 2— 1乃至 2— nのうち、 ユーザの所 望するものに、 音声データを送信する。 ワイヤレスス トレージサーバ 1は、 無線 通信のマスタとなる。
ワイヤレスストレージサーバ 1は、 接続ボタン 1 1を備えている。 接続ボタン 1 1が押下された場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1は、 ブロードキャス トで (すなわち、 無線ネットワーク内のすべての機器に対して) 、 問い合わせ信号 ( I nqu iry) を送信して、 通信可能機器の探索を行い、 スレーブであるワイヤレ スへッ ドフォン 2からの応答を集めて、 通信可能なワイヤレスへッドフォン 2を 検出し、 通信を確立 (データリンクを確立) する。 ここで、 問い合わせ信号とは、 通信可能な無線通信装置を探索するための探索信号、 もしくは、 無線通信装置 (自分自身) の存在を通知するための通知信号を含む。
ワイヤレスへッドフォン 2— 1乃至 2— nは、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 と無線通信を行うことが可能であり、 ワイヤレスス トレージサーバ 1が送信した 音声データを受信して、 再生することが可能である。 ワイヤレスヘッ ドフォン 2 は、 無線通信のスレーブとなる。
以下ワイヤレスへッドフォン 2— 1乃至 2— nを個々に区別する必要がない場 合、 単に、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2と総称する。
図 2は、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の構成を示すブロック図である。
C P U 3 1は、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の動作を制御するものであり、 例えば、 接続ボタン 1 1が操作された場合、 無線モジュール 3 4を制御して、 ァ ンテナ 3 5を介して、 ブロードキャス トで問い合わせ信号を送信したり、 操作部 3 2に入力される操作に従って、 H D D 3 7に記憶されている情報を読み出し、 無線モジュール 3 4を制御して、 アンテナ 3 5を介して、 通信先となる機器に送 信する。
操作部 3 2は、 例えば、 ボタン、 キーボード、 ジョグダイヤル、 タツチパネル などで構成され、 ユーザの操作入力を受けて、 その操作内容を、 C P U 3 1に供 給する。
接続ボタン 1 1は、 図 1を用いて説明したように、 ユーザが、 ワイヤレスへッ ドフォン 2との通信を開始することを指令する場合に操作される。
無線モジュール 3 4は、 C P U 3 1から供給されたデータ、 あるいは制御信号 などを、 無線通信可能な所定のフォーマッ トに変換し、 増幅して、 アンテナ 3 5 を介して送信したり、 アンテナ 3 5が受信したデータ、 あるいは応答信号などの 入力を受け、 増幅し、 C PU 3 1が処理可能なフォーマッ トに変換して、 C PU 3 1に供給する。
また、 C P U 3 1には、 バス 36を介して、 HDD (Hard Disk Drive) 3 7、 RAM (Random Access Memory) 38、 および、 ROM (Read Only Memory) 3 9が接続されている。
HDD 37は、 ハードディスクを駆動し、 それらに C PU 1 1によって実行す るプログラムや情報を記録または再生させたり、 ワイヤレスへッドフォン 2に送 信して再生させる音楽コンテンツを記録し、 C PU 3 1の制御に従って、 バス 3 6を介して出力する。
RAM38は、 C PU 3 1の実行において使用するプログラムや、 その実行に おいて適宜変化するパラメータを格納する。 ROM3 9は、 CPU 3 1が使用す るプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータを格納する。 また、 C PU 3 1には、 必要に応じて、 バス 36を介して、 ドライブ 40が接 続されており、 ドライブ 40には、 例えば、 磁気ディスク 41、 光ディスク 42, 光磁気ディスク 43、 および半導体メモリ 44が装着され、 データの授受を行う c 図 3は、 ワイヤレスへッドフォン 2の構成を示すブロック図である。
CPU 5 1は、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の動作を制御するものであり、 例え ば、 アンテナ 5 5および無線モジュール 54を介して、 ワイヤレスストレージサ ーバ 1から送信された問い合わせ信号を受信した場合、 LED 56を点滅させた り、 接続応答ボタン 53が操作された場合、 無線モジュール 54を制御して、 ァ ンテナ 55を介して、 問い合わせ信号に対する応答をワイヤレスストレージサー バ 1へ送信し、 通信を確立して、 点滅中の LEDを点灯させたり、 アンテナ 5 5 および無線モジュール 54を介して、 ワイヤレスストレージサーバ 1から送信さ れた音楽コンテンツを、 音声再生部 5 7に出力して、 スピーカ 58から音声出力 させる。 操作部 5 2は、 例えば、 ボタン、 キーボード、 ジョグダイヤル、 タツチパネル などで構成され、 音声再生のボリュームの変更などの、 無線通信に関係しない処 理に関するユーザの操作入力を受けて、 その操作内容を、 C PU 3 1に供給する。 接続応答ボタン 5 3は、 ユーザが、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 との通信を 行うことを指令する場合に操作される。 すなわち、 ワイヤレスヘッドフォン 2は、 ワイヤレスストレージサーバ 1から、 問い合わせ信号を受信した場合においても (すなわち、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 と無線通信が可能な範囲内にワイヤ レスス トレージサーバ 2が存在した場合においても) 、 ユーザによって、 接続応 答ボタン 5 3が操作されたときのみ、 ワイヤレスストレージサーバ 1との接続を 確立する。
無線モジュール 5 4は、 C PU 5 1から供給されたデータ、 あるいは制御信号 などを、 無線通信可能な所定のフォーマッ トに変換し、 増幅して、 アンテナ 5 5 を介して送信したり、 アンテナ 5 5が受信したデータ、 あるいは応答信号などの 入力を受け、 増幅し、 C PU 5 1が処理可能なフォーマットに変換して、 C PU 5 1に供給する。
LED 5 6は、 C PU 5 1の制御に従って、 点灯したり、 消灯したり、 点滅す る。 また、 LED 5 6には、 C PU 5 1の制御に従って、 例えば、 異なる色で点 灯することができるものを利用するようにしてもよい。
ワイヤレスへッ ドフォン 2の接続応答ボタン 5 3および LED 5 6は、 図 4に 示されるように、 接続応答ボタン 5 3内に LED 5 6が設けられることにより、 1つの入出力手段として構成されている。 すなわち、 ユーザは、 ワイヤレスへッ ドフォン 2の複数の箇所を見て、 操作および状態の確認をしなくてもよいため、 操作性が向上される。
また、 ワイヤレスへッド オン 2の接続応答ボタン 5 3および L ED 5 6は、 図 5に示されるように、 異なる位置に備えられるようにしてもよいことはいうま でもない。 更に、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 複数の L EDを備えるようにし てもよい。 例えば、 図 6に示されるように、 接続応答ボタン 5 3以外に、 L ED 56— 1および LED 5 6— 2を備えさせるようにすることにより、 2つの LE Dの点灯、 消灯、 もしくは点滅の組合せにより、 問い合わせ信号を受信したか否 力 \ あるいは、 接続が確立されたか否かなどの、 ワイヤレスヘッドフォン 2の状 態について、 多くの情報をユーザに通知することができる。
音声再生部 5 7は、 C PU 5 1から、 アンテナ 5 5および無線モジュール 54 を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から送信された音楽コンテンツの入力 を受け、 D/A (Digital to Analog) 変換や、 フォーマット変換、 もしくは、 復号処理などの所定の再生処理を施して、 スピーカ 58に出力して、 コンテンツ を再生させる。
また、 C PU 5 1には、 バス 5 9を介して、 RAM 60、 および、 ROM 6 1 が接続されている。
RAM60は、 C PU 5 1の実行において使用するプログラムや、 その実行に おいて適宜変化するパラメータを格納する。 ROM 6 1は、 CPU 5 1が使用す るプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータを格納する。 また、 C PU 5 1には、 必要に応じて、 バス 5 9を介して、 ドライブ 62が接 続されており、 ドライブ 62には、 例えば、 磁気ディスク 7 1、 光ディスク 72、 光磁気ディスク 73、 および半導体メモリ 74が装着され、 データの授受を行う。 次に、 図 7のフローチャートを参照して、 ス トレージサーバ 1とワイヤレスへ ッドフォン 2との接続確立処理 1について説明する。
ステップ S 1において、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の C PU 3 1は、 接続 ボタン 1 1から供給される信号に基づいて、 接続ボタン 1 1が押下されたか否か を判断する。 ステップ S 1において、 接続ボタン 1 1が押下されていないと判断 された場合、 接続ボタン 1 1が押下されたと判断されるまで、 ステップ S 1の処 理が繰り返される。
ステップ S 1において、 接続ボタン 1 1が押下されたと判断された場合、 ステ ップ S 2において、 C PU 3 1は、 問い合わせ要求コマンドを生成し、 無線モジ ユーノレ 34に出力する。 ステップ S 3において、 無線モジュール 3 4は、 C P U 3 1から入力された問 い合わせ要求コマンドに従って、 問い合わせパケッ トを生成し、 アンテナ 3 5を 介して、 問い合わせバケツトをブロードキャストで送信する。
ステップ S 4において、 ワイヤレスへッ ドフォン 2の無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から送信された問い合わ せパケッ トを受信したか否かを判断する。 ステップ S 4において、 間い合わせパ ケットを受信していないと判断された場合、 問い合わせバケツ トを受信したと判 断されるまで、 ステップ S 4の処理が繰り返される。
ステップ S 4において、 問い合わせパケッ トを受信したと判断された場合、 ス テツプ S 5において、 無線モジュール 5 4は、 C P U 5 1に問い合わせ到着ィべ ントを出力する。
ステップ S 6において、 ワイヤレスへッドフォン 2の C P U 5 1は、 例えば、 L E D 5 6を制御して点滅させたり、 音声再生部 5 7を制御して、 「音楽を聴き ますか?」 などのメッセージをスピーカ 5 8から出力させて、 ユーザに対して音 声案内を行うことにより、 ワイヤレスストレージサーバ 1と接続可能状態である ことをユーザに通知する。
例えば、 ユーザがワイヤレスヘッ ドフォン 2を装着していない場合、 ユーザは、 L E D 5 6の点滅を確認して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から問い合わせ信 号を受信したことを確認することができ、 ワイヤレスストレージサーバ 1との通 信を行うのであれば、 接続応答ボタン 5 3を押下する。 一方、 ユーザがワイヤレ スヘッ ドフォン 2を装着している場合、 ユーザは、 L E D 5 6の点滅を確認する ことができないので、 音声案内を聞いて、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から問 い合わせ信号を受信したことを確認することができ、 ワイヤレスス トレージサー バ 1との通信を行うのであれば、 接続応答ボタン 5 3を押下する。
ステップ S 7において、 C P U 5 1は、 接続応答ボタン 5 3から供給される信 号を基に、 接続応答ボタン 5 3が押下されたか否かを判断する。 ステップ S 7において、 接続応答ボタン 53が押下されていないと判断された 場合、 ステップ S 8において、 C PU 5 1は、 LED 56を制御して、 LED 5 6を消灯し、 処理は、 ステップ S 4に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。 ステップ S 7において、 接続応答ボタン 53が押下されたと判断された場合、 ステップ S 9において、 C PU 5 1は、 問い合わせ応答コマンドを生成し、 無線 モジュール 54に、 問い合わせ応答コマンドを出力する。
ステップ S 1 0において、 無線モジュール 54は、 C PU 5 1から供給された 問い合わせ応答コマンドに従って、 問い合わせ応答パケッ トを生成し、 アンテナ 55を介して、 問い合わせ応答バケツトをワイヤレスス トレージサーバ 1に送信 する。
ステップ S 1 1において、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の無線モジュール 3 4は、 アンテナ 35を介して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2から送信された問い合 わせ応答パケットを受信したか否かを判断する。 ステップ S 1 1において、 問い 合わせ応答パケットを受信していないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 1 に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 1 1において、 問い合わせ応答パケッ トを受信したと判断された場 合、 ステップ S 1 2において、 無線モジュール 34は、 C PU 3 1に、 受信した 問い合わせ応答バケツトを出力する。 C PU3 1は、 問い合わせ応答バケツ トを 参照して、 問い合わせ応答パケットの送信元の機器 I Dなどを抽出し、 問い合わ せ応答パケットの送信元に対する接続要求信号を生成し、 無線モジュール 34お よびアンテナ 3 5を介して、 問い合わせ応答バケツ トの送信元のワイヤレスへッ ドフォン 2に送信する。
ステップ S 1 3において、 ワイヤレスへッ ドフォン 2の無線モジユーノレ 54は、 アンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から送信された接続要求 を受信したか否かを判断する。 ステップ S 1 3において、 接続要求を受信してい ないと判断された場合、 接続要求を受信したと判断されるまで、 ステップ S 1 3 の処理が繰り返される。 ステップ S I 3において、 接続要求を受信したと判断された場合、 ステップ S 1 4において、 無線モジュール 5 4は、 接続要求を受信したことを C P U 5 1に 通知する。 C P U 5 1は、 接続要求に対して、 接続応答を生成し、 無線モジユー ノレ 5 4およびアンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に送信する。 ステップ S 1 5において、 C P U 5 1は、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 との 続を確立して、 L E D 5 6を制御して点灯する。
ステップ S 1 6において、 ワイヤレスストレージサーバ 1の C P U 3 1は、 接 続応答を送信したワイヤレスへッドフォン 2との接続を確立 (データリンクを確 立) し、 処理が終了される。
図 7を用いて説明した処理により、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2のユーザが、 ヮ ィャレスス トレージサーバ 1との接続を希望する場合のみ、 問い合わせ信号に対 する応答が返信されるので、 ワイヤレスストレージサーバ 1がブロードキャスト で送信した問い合わせ信号に対する応答は、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべ ての機器から返信されず、 必要な機器からのみ返信される。 従って、 ワイヤレス ス トレージサーバ 1においては、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の 機器 I Dなどを表示させて、 ユーザに選択させるような複雑な操作を行わせるこ となく、 所望のワイヤレスへッドフォン 2との接続を確立することが可能となる。 更に、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2に対してユーザが行う操作によって、 ワイヤ レスス トレージサーバ 1 とワイヤレスへッドフォン 2とが無線接続されるか否か が決定されるので、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に、 例えば、 問い合わせ信号 の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させるための表示部や、 その 中から、 所望の機器を選択するための操作入力部を備える必要がなくなるので、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の構成を簡単にすることができ、 コス トダウンす ることが可能となる。
図 7を用いて説明した接続確立処理 1においては、 ワイヤレスス トレージサー バ 1から問い合わせバケツトが送信され、 問い合わせバケツトを受信したワイヤ レスヘッ ドフォン 2のユーザに、 問い合わせパケッ トの到着が通知され、 ユーザ 力 ワイヤレスス トレージサーバ 1との通信を開始することを希望する場合、 問 い合わせバケツ トに対する応答バケツ トが返信されて、 通信が開始されるように なされている。 これに対して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2において、 問い合わせ バケツ トを受信する前に、 接続応答ボタン 5 3が予め操作されているか否かに基 づいて、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2が返信する問い合わせ応答パケッ トに、 ワイ ャレスス ト レージサーバ 1との通信が可能か否かを示す情報を含ませるようにし てもよい。
図 8のフローチヤ一トを参照して、 ス トレージサーバ 1 とワイヤレスへッ ドフ オン 2との接続確立処理 2について説明する。
ステップ S 3 1乃至ステップ S 3 3において、 図 7を用いて説明したステップ S 1乃至ステップ S 3と同様の処理が実行される。 すなわち、 接続ボタン 1 1が 押下された場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から、 ブロードキャス トで、 問 い合わせバケツ トが送信される。
ステップ S 3 4において、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の C P U 5 1は、 接続応 答ボタン 5 3から供給される信号を基に、 接続応答ボタン 5 3が押下されたか否 かを判断する。
ステップ S 3 4において、 接続応答ボタン 5 3が押下されたと判断された場合、 ステップ S 3 5において、 C P U 5 1は、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の状態を、 接続許可状態であるものとする。
ステップ S 3 4において、 接続応答ボタン 5 3が押下されていないと判断され た場合、 もしくは、 ステップ S 3 5の処理の終了後、 ステップ S 3 6において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 から送信された問い合わせバケツ トを受信したか否かを判断する。 ステップ S 3 6において、 問い合わせパケットを受信していないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 3 4に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。 ステップ S 3 6において、 問い合わせバケツトを受信したと判断された場合、 ステップ S 3 7において、 無線モジュール 5 4は、 C PU 5 1に問い合わせ到着 イベントを出力する。
ステップ S 3 8において、 C PU 5 1は、 ワイヤレスヘッドフォン 2の状態力 接続許可状態であるか否かを判断する。
ステップ S 3 8において、 ワイヤレスヘッドフォン 2の状態は、 接続許可状態 であると判断.された場合、 ステップ S 3 9において、 C PU 5 1は、 ワイヤレス ス トレージサーバ 1に返信する問い合わせ応答バケツトに含まれる接続受け入れ フラグを O N状態にするための制御信号を生成する。
図 9に、 問い合わせパケットおよび問い合わせ応答パケットの例を示す。 問い 合わせバケツト 7 1は、 ヘッダ 8 1、 および送信元アドレス 8 2で構成されてい る。 一方、 問い合わせ応答パケット 7 2は、 ヘッダ 8 3、 送信先ア ドレス 8 4、 送信元アドレス 8 5、 および、 接続受け入れフラグ 8 6から構成されている。 ヮ ィャレスへッ ドフォン 2の状態は接続許可状態であると判断された場合、 ワイヤ レスストレージサーバ 1に返信する問い合わせ応答バケツト 7 2に含まれる接続 受け入れフラグは、 ON状態に設定される。
ステップ S 3 8において、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の状態は、 接続許可状態 でないと判断された場合、 ステップ S 4 0において、 C PU 5 1は、 ワイヤレス ス トレージサーバ 1に返信する問い合わせ応答バケツトに含まれる接続受け入れ フラグを O F F状態にするための制御信号を生成する。 すなわち、 図 9を用いて 説明した、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に返信する問い合わせ応答バケツト 7 2に含まれる接続受け入れフラグ 8 6は、 OF F状態に設定される。
ステップ S 3 9、 もしくはステップ S 4 0の処理の終了後、 ステップ S 4 1に おいて、 C PU 5 1は、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に返信する問い合わせ応 答バケツトに含まれる接続受け入れフラグが ONであるか OF Fであるかを示す 制御信号を含んだ問い合わせ応答コマンドを生成し、 無線モジュール 5 4に、 問 い合わせ応答コマンドを出力し、 例えば、 L E D 5 6を制御して点滅させて、 ヮ ィャレスス トレージサーバ 1との接続処理中であることをユーザに通知する。 ステップ S 4 2において、 無線モジュール 5 4は、 C P U 5 1から供給された 問い合わせ応答コマンドに従って、 問い合わせ応答パケッ トを生成し、 アンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に送信する。
ステップ S 4 3において、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の無線モジユーノレ 3 4は、 アンテナ 3 5を介して、 ワイヤレスヘッドフォン 2から送信された問い合 わせ応答パケッ トを受信したか否かを判断する。 ステップ S 4 3において、 問い 合わせ応答パケットを受信していないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 3 1に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 4 3において、 問い合わせ応答バケツトを受信したと判断された場 合、 ステップ S 4 4において、 無線モジュール 3 4は、 C P U 3 1に問い合わせ 応答パケッ トを出力する。 C P U 3 1は、 問い合わせ応答パケットを参照して、 接続受け入れフラグ 8 6は O Nであるか否かを判断する。 ステップ S 4 4におい て、 接続受け入れフラグ 8 6は O Nではないと判断された場合、 処理は、 ステツ プ S 3 1に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 4 4において、 接続受け入れフラグ 8 6は O Nであると判断された 場合、 ステップ S 4 5乃至ステップ S 4 9において、 図 7のステップ S 1 2乃至 ステップ S 1 6と同様の処理が実行され、 ワイヤレスストレージサーバ 1とワイ ャレスヘッ ドフォン 2との接続が確立されて、 処理が終了される。
図 8を用いて説明した処理により、 ワイヤレスへッドフォン 2の C P U 5 1は、 接続応答ボタン 5 3が予め操作されたか否かに基づいて、 問い合わせ応答バケツ ト 7 2の接続受け入れフラグ 8 6の O N、 O F Fを制御する。 図 8を用いて説明 した接続確立処理 2においては、 図 7を用いて説明した接続確立処理 1 とは異な り、 ワイヤレスストレージサーバ 1が送信した問い合わせパケット 7 1を受信し たワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 すべて、 問い合わせ応答パケット 7 2を返信す る。 問い合わせ応答バケツト 7 2を受信したワイヤレスストレージサーバ 1は、 接 続受け入れフラグ 8 6の O N、 O F Fを参照し、 接続受け入れフラグ 8 6が O N である問い合わせ応答バケツ ト 7 2を送信したワイヤレスへッ ドフォン 2とのみ、 接続を確立する。
従って、 ワイヤレスストレージサーバ 1において、 問い合わせ信号の到達範囲 内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させて、 ユーザに選択させるような複雑 な操作を行わせることなく、 所望のワイヤレスス トレージサーバ 2との接続を確 立することが可能となる。 また、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に、 例えば、 問 い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させるための表 示部や、 その中から、 所望の機器を選択するための操作入力部を備える必要がな くなるので、 ワイヤレスストレージサーバ 1の構成を簡単にすることができ、 コ ストダウンすることが可能となる。
図 7を用いて説明した接続確立処理 1、 および、 図 8を用いて説明した接続確 立処理 2においては、 ワイヤレスストレージサーバ 1がブロードキャストで送信 する問い合わせパケットに対して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2から問い合わせ応 答パケットが返信されるか否か、 もしくは、 返信された問い合わせ応答パケット 7 2内の接続受け入れフラグ 8 6が O N状態であるか否かに基づいて、 ワイヤレ スストレージサーバ 1からワイヤレスへッドフォン 2に接続要求を送信するよう になされている。 これに対して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2のユーザが、 ワイヤ レスス トレージサーバ 1との通信を行うことを希望している場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1がブロードキャストで送信する問い合わせバケツ トに対して、 ワイヤレスヘッドフォン 2からワイヤレスストレージサーバ 1へ接続要求を送信 するようにしてもよレ、。
図 1 0を参照して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2からワイヤレスス トレージサー バ 1へ接続要求を送信する接続確立処理 3について説明する。
ステップ S 6 1乃至ステップ S 6 9において、 図 7を用いて説明したステップ S 1乃至ステップ S 9と同様の処理が実行される。 すなわち、 接続ボタン 1 1が 押下された場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から、 ブロードバンドで問い合 わせパケッ トが送信される。 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 問い合わせパケット を受信した場合、 ユーザに、 問い合わせパケットを受信したことを通知する。 C P U 5 1は、 ユーザから接続応答ボタン 5 3の操作を受けた場合、 問い合わせ応 答コマンドを無線モジュール 5 4に供給する。
ステップ S 7 0において、 ワイヤレスへッ ドフォン 2の無線モジユーノレ 5 4は、 C P U 5 1から供給された問い合わせ応答コマンドに基づいて、 接続要求信号を 生成し、 アンテナ 5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に送信する。 ステップ S 7 1において、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の無線モジユーノレ 3 4は、 アンテナ 3 5を介して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2から送信された接続要 求を受信したか否かを判断する。 ステップ S 7 1において、 接続要求を受信して いないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 6 1に戻り、 それ以降の処理が繰 り返される。
ステップ S 7 1において、 接続要求を受信したと判断された場合、 ステップ S 7 2において、 無線モジュール 3 4は、 受信した接続要求を C P U 3 1に出力す る。 C P U 3 1は、 接続要求に対して、 接続応答を生成し、 無線モジュール 3 4 およびアンテナ 3 5を介してワイヤレスへッドフォン 2に送信する。
ステップ S 7 3において、 C P U 3 1は、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2との接続 を確立する。
ステップ S 7 4において、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の C P U 5 1は、 ワイヤ レスストレージサーバ 1との接続を確立し、 L E D 5 6を制御して点灯させて、 処理が終了される。
図 1 0を用いて説明した処理により、 ワイヤレスへッドフォン 2のユーザが、 ワイヤレスス トレージサーバ 1との接続を希望している場合のみ、 ワイヤレスへ ッドフォン 2から、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に対して、 接続要求が送信さ れる。 この場合においても同様に、 ワイヤレスス トレージサーバ 1において、 問 い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させて、 ユーザ に選択させるような複雑な操作を行わせることなく、 所望のワイヤレスストレー ジサーバ 2との接続を確立することが可能となる。 また、 ワイヤレスス トレージ サーバ 1に、 例えば、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dな どを表示させるための表示部や、 その中から、 所望の機器を選択するための操作 入力部を備える必要がなくなるので、 ワイヤレスストレージサーバ 1の構成を簡 単にすることができ、 コストダウンすることが可能となる。
また、 図 1 0の接続確立処理 3においては、 図 7を用いて説明した接続確立処 理 1と同様に、 ワイヤレスストレージサーバ 1から問い合わせバケツトが送信さ れ、 問い合わせパケッ トを受信したワイヤレスヘッ ドフォン 2のユーザに、 問い 合わせパケットの到着が通知され、 ユーザが、 ワイヤレスストレージサーバ 1と の通信を開始することを希望して、 接続応答ボタン 5 3を操作した場合、 ワイヤ レスへッドフォン 2から接続要求が送信されるものとして説明したが、 図 8を用 いて説明した接続確立処理 2と同様に、 ワイヤレスへッドフォン 2のユーザが、 ワイヤレスス トレージサーバ 1との通信を開始することを希望して、 接続応答ボ タン 5 3を予め操作していた場合、 問い合わせパケットを受信したワイヤレスへ ッドフォン 2から接続要求が送信されるものとしてもよい。
また、 図 7を用いて説明した接続確立処理 1、 および、 図 8を用いて説明した 接続確立処理 2においては、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 随時、 問い合わせパ ケットを受信するものとして説明したが、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 接続応 答ボタン 5 3が押下されている間のみ、 問い合わせパケットを受信することがで きるようにしてもよレヽ。
図 1 1のフローチヤ一トを参照して、 ス トレージサーバ 1とワイヤレスへッド フォン 2との接続確立処理 4について説明する。
ステップ S 9 1乃至ステップ S 9 3において、 図 7を用いて説明したステップ S 1乃至ステップ S 3と同様の処理が実行される。 すなわち、 接続ボタン 1 1が 押下された場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1から、 ブロードバンドで、 問い 合わせバケツ 卜が送信される。 ステップ S 9 4において、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の C P U 5 1は、 接続応 答ボタン 5 3から供給される信号を基に、 接続応答ボタン 5 3が押下されている か否かを判断する。 ステップ S 9 4において、 接続応答ボタン 5 3が押下されて いないと判断された場合、 接続応答ボタンが押下されるまで、 ステップ S 9 4の 処理が繰り返される。
ステップ S 9 4において、 接続応答ボタン 5 3が押下されていると判断された 場合、 ステップ S 9 5において、 C P U 5 1は、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2の状 態を、 問い合わせパケッ ト待ち受け状態とする。 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 接続応答ボタン 5 3が押下されていない状態である場合、 すなわち、 問い合わせ パケッ ト待ち受け状態でない場合、 ワイヤレスス トレージサーバ 1により問い合 わせパケッ トが送信されたときに、 その送信範囲内に存在していても、 問い合わ せバケツトを受信しない。
ステップ S 9 6において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 ヮ ィャレスス トレージサーバ 1から送信された問い合わせバケツトを受信したか否 かを判断する。 ステップ S 9 6において、 問い合わせパケットを受信していない と判断された場合、 処理は、 ステップ S 9 4に戻り、 それ以降の処理が繰り返さ れる。
ステップ S 9 6において、 問い合わせバケツトを受信したと判断された場合、 ステップ S 9 7において、 無線モジュール 5 4は、 C P U 5 1に問い合わせ到着 イベントを出力する。
ステップ S 9 8において、 C P U 5 1は、 問い合わせ応答コマンドを生成し、 無線モジュール 5 4に、 問い合わせ応答コマンドを出力し、 例えば、 L E D 5 6 を制御して点滅させて、 ワイヤレスストレージサーバ 1との接続処理中であるこ とをユーザに通知する。
ステップ S 9 9において、 無線モジュール 5 4は、 C P U 5 1から供給された 問い合わせ応答コマンドに従って、 問い合わせ応答バケツ トを生成し、
5 5を介して、 ワイヤレスス トレージサーバ 1に送信する。 ステップ S 1 0 0において、 ワイヤレスス トレージサーバ 1の無線モジュール 3 4は、 アンテナ 3 5を介して、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2から送信された問い 合わせ応答バケツ トを受信したか否かを判断する。 ステップ S 1 0 0において、 問い合わせ応答パケットを受信していないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 9 1に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 1 0 0において、 問い合わせ応答バケツ トを受信したと判断された 場合、 ステップ S 1 0 1乃至ステップ S 1 0 5において、 図 7のステップ S 4 5 乃至ステップ S 4 9 と同様の処理が実行され、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 と ワイヤレスヘッ ドフォン 2との接続が確立されて、 処理が終了される。
図 1 1を用いて説明した処理により、 ワイヤレスヘッ ドフォン 2は、 接続応答 ボタン 5 3が押下されている間のみ、 ワイヤレスストレージサーバ 1から送信さ れる問い合わせバケツトを受信可能となるので、 ワイヤレスス トレージサーバ 1 は、 接続を希望しないワイヤレスヘッ ドフォン 2から、 問い合わせ応答を受信す ることがなくなる。
従って、 この場合においても同様に、 ワイヤレスス トレージサーバ 1において、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させて、 ユー ザに選択させるような複雑な操作を行わせることなく、 所望のワイヤレスス トレ ージサーバ 2との接続を確立することが可能となる。 また、 ワイヤレスス トレー ジサーバ 1に、 例えば、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I D などを表示させるための表示部や、 その中から、 所望の機器を選択するための操 作入力部を備える必要がなくなるので、 ワイヤレスストレージサーバ 1の構成を 簡単にすることができ、 コス トダウンすることが可能となる。
なお、 図 1 1を用いて説明した接続確立処理 4においては、 ワイヤレスス トレ ージサーバ 1がブロードキャス トで送信する問い合わせバケツ トに対して、 接続 応答ボタン 5 3が押下されている状態のワイヤレスへッドフォン 2から問い合わ せ応答パケットが返信されるようになされている。 これに対して、 接続応答ボタ ン 5 3が押下されている状態のワイヤレスへッドフォン 2は、 図 1 0を用いて説 明した接続確立処理 3と同様に、 ワイヤレスス トレージサーバ 1がブロードキヤ ストで送信する問い合わせバケツ トに対して、 接続要求を返信するようにしても よい。
以上においては、 無線通信におけるストレージとサーバがそれぞれ異なる機器 である場合の処理について説明した。 続いて、 無線通信において、 ス トレージと してもサーバとしても動作可能な機器の処理について説明する。
図 1 2は、 無線通信において、 ス トレージとしてもサーバとしても動作可能な 音声再生装置 9 1の構成を示すブロック図である。 なお、 図 1 2においては、 図 3を用いて説明したワイヤレスへッ ドフォン 2と対応する部分には同一の符号を 付してあり、 その説明は適宜省略する。
すなわち、 図 1 2の音声再生装置 9 1は、 C P U 5 1に代わって C P U 1 0 1 が備えられ、 接続応答ボタン 5 3に代わって接続ボタン 1 0 2が備えられ、 H D D 1 0 3が新たに備えられている以外は、 図 3のワイヤレスへッドフォン 2と基 本的に同様の構成を有するものである。
C P U 1 0 1は、 音声再生装置 9 1の動作を制御するものであり、 例えば、 接 続ボタン 1 0 2が操作された場合、 問い合わせ信号の受信前であるか、 受信後で あるかを判断し、 問い合わせ信号の受信前であるとき、 無線モジュール 5 4を制 御して、 アンテナ 5 5を介して、 問い合わせ信号をブロードキャス トで送信し、 問い合わせ信号の受信後であるとき、 L E D 5 6を制御して点滅させ、 ユーザに 問い合わせパケットを受信したことを通知する。 また、 C P U 1 0 1は、 操作部 5 2から入力される、 ユーザの操作入力に従って、 H D D 1 0 3に記憶されてい る音楽コンテンツを、 音声再生部 5 7に出力して、 スピーカ 5 8から音声出力さ せたり、 無線モジュール 5 4およびアンテナ 5 5を介して、 他の機器に送信する。 接続ボタン 1 0 2は、 問い合わせ信号を受信するまでは、 無線通信のマスタと なって、 ブロードキャス トで問い合わせ信号を送信することが指令される場合に、 ユーザによって操作され、 問い合わせ信号を受信した後は、 無線通信のスレーブ となって、 マスタの問い合わせ信号に対する応答を返信することが指令される場 合に、 ユーザによって操作される。 また、 接続ボタン 1 0 2と LED 5 6は、 例 えば、 図 4を用いて説明した接続応答ボタン 5 3および L ED 5 6と同様に、 1 つの入出力手段として構成されるようにしてもよい。 すなわち、 ユーザは、 音声 再生装置 9 1の複数の箇所を見て、 操作および状態の確認をしなくてもよいため、 操作性が向上する。
また、 音声再生装置 9 1の接続ボタン 1 0 2と LED 5 6とは、 図 5を用いて 説明した接続応答ボタン 5 3および L ED 5 6と同様に、 異なる位置に備えられ るようにしてもよいことはいうまでもない。
HDD 1 0 3は、 ハードディスクを駆動し、 それらに C PU 1 0 1によって実 行するプログラムや情報を記録または再生させたり、 他の情報処理装置 (例えば、 他の音声再生装置 9 1) に送信して再生させる音楽コンテンツを記録し、 C PU 1 0 1の制御に従って、 バス 5 9を介して出力する。
次に、 音声再生装置 9 1の動作について説明する。
無線モジュール 5 4が、 他の情報処理装置 (例えば、 他の音声再生装置 9 1 ) から、 問い合わせ信号を受信しない状態で、 接続ボタン 1 0 2が、 ユーザにより 押下された場合、 C PU 1 0 1は、 音声再生装置 9 1をマスタであると認識し、 無線モジュール 5 4を制御して、 ブロードキャス トで、 問い合わせパケットをァ ンテナ 5 5から送信させる。
C PU 1 0 1は、 アンテナ 5 5および無線モジュール 5 4を介して、 問い合わ せ応答パケットを受信した場合、 問い合わせ応答パケットの送信元に対して、 接 続要求を送信するなどして、 無線接続を確立し、 例えば、 ユーザの操作入力に従 つて、 HDD 1 0 3に記憶されている音楽コンテンツを、 無線モジュール 5 4お よびアンテナ 5 5を介して、 問い合わせ応答バケツ 卜の送信元に送信する。
接続ボタン 1 0 2がユーザにより押下される前に、 無線モジュール 5 4力 他 の情報処理装置 (例えば、 他の音声再生装置 9 1 ) から、 問い合わせ信号を受信 した場合、 C PU 1 0 1は、 音声再生装置 9 1をスレーブであると認識し、 L E D 5 6を制御して、 点滅させ、 ユーザに問い合わせパケッ トを受信したことを通 知する。
そして、 C PU 1 0 1は、 所定の時間内に、 ユーザより、 接続ボタン 1 0 2力 S 操作された場合、 問い合わせに対する応答パケットを生成し、 無線モジュール 5 4およびアンテナ 5 5を介して、 問い合わせパケッ トの送信元に送信する。
また、 C PU 1 0 1は、 所定の時間内に、 ユーザより、 接続ボタン 1 0 2が操 作されなかった場合、 L ED 5 6を制御して、 消灯させ、 ユーザに処理中ではな いことを通知する。
なお、 接続ボタン 1 0 2が、 ユーザにより押下されたタイミングと、 無線モジ ユール 54が、 他の情報処理装置 (例えば、 他の音声再生装置 9 1 ) から、 問い 合わせ信号を受信したタイミングが同時であった場合、 どちらかの機器をマスタ とし、 他方の機器をスレーブとすることにより、 無線通信の確定処理を実行させ ることができる。
図 1 3および図 1 4のフローチヤ一トを参照して、 音声再生装置 9 1の処理に ついて説明する。
ステップ S 1 2 1において、 無線モジュール 5 4は、 問い合わせパケットを受 信したか否かを判断する。 ステップ S 1 2 1において、 問い合わせバケツトを受 信していないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 1 3 1に進む。
ステップ S 1 2 1において、 問い合わせバケツ トを受信したと判断された場合、 音声再生装置 9 1は、 スレーブとして機能する。 ステップ S 1 2 2において、 無 線モジュール 5 4は、 C PU 1 0 1に問い合わせ到着イベントを出力する。 C P U 1 0 1は、 問い合わせ到着イベントを受け、 自分自身が、 スレーブになったこ とを認識する。
ステップ S 1 2 3において、 C PU 1 0 1は、 例えば、 LED 5 6を制御して 点滅させたり、 音声再生部 5 7を制御して、 「音楽を聴きますか?」 などのメッ セージをスピー力 5 8から出力させて、 ユーザに対して音声案内を行うことによ り、 他の情報処理装置から、 問い合わせ信号を受信したことをユーザに通知する。 ステップ S 1 24において、 C PU 1 0 1は、 接続ボタン 1 0 2から供給され る信号を基に、 接続ボタン 1 0 2が押下されたか否かを判断する。
ステップ S 1 24において、 接続ボタン 1 0 2が押下されていないと判断され た場合、 ステップ S 1 2 5において、 C PU 1 0 1は、 L ED 5 6を制御して消 灯し、 処理は、 ステップ S 1 2 1に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 1 24において、 接続ボタン 1 0 2が押下されたと判断された場合、 ステップ S 1 2 6において、 C PU 1 0 1は、 無線モジュール 5 4に、 問い合わ せ応答コマンドを出力する。
ステップ S 1 2 7において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 問い合わせ信号の送信元に、 問い合わせ応答パケットを送信する。
ステップ S 1 2 8において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 接続要求を受信したか否かを判断する。 ステップ S 1 2 8において、 接続要求を 受信していないと判断された場合、 接続要求を受信したと判断されるまで、 ステ ップ S 1 2 8の処理が繰り返される。
ステップ S 1 2 8において、 接続要求を受信したと判断された場合、 ステップ S 1 2 9において、 無線モジュール 5 4は、 接続要求を受信したことを C PU 1 0 1に通知する。 C PU 1 0 1は、 無線モジュール 5 4およびアンテナ 5 5を介 して、 接続要求の送信元に、 接続応答を送信する。
ステップ S 1 3 0において、 C PU 1 0 1は、 問い合わせ信号の送信元との接 続を確立して、 LED 5 6を点灯し、 処理が終了される。
ステップ S 1 2 1において、 問い合わせバケツ トを受信していないと判断され た場合、 ステップ S 1 3 1において、 C PU 1 0 1は、 接続ボタン 1 0 2から供 給される信号を基に、 接続ボタン 1 0 2が押下されたか否かを判断する。 ステツ プ S 1 3 1において、 接続ボタン 1 0 2が押下されていないと判断された場合、 処理は、 ステップ S 1 2 1に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。
ステップ S 1 3 1において、 接続ボタン 1 0 2が押下されたと判断された場合、 音声再生装置 9 1は、 マスタとして機能する。 ステップ S 1 3 2において、 C P U 1 0 1は、 自分自身がマスタになったことを認識し、 無線モジュール 5 4に、 問い合わせ要求コマンドを出力する。
ステップ S 1 3 3において、 無線モジュール 5 4は、 問い合わせパケットを生 成し、 アンテナ 5 5を介して、 問い合わせパケッ トをブロードキャス トで送信し て、 L E D 5 6を制御して点滅させる。
ステップ S 1 3 4において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 問い合わせ応答パケッ トを受信したか否かを判断する。
ステップ S 1 3 4において、 問い合わせ応答バケツ トを受信していないと判断 された場合、 ステップ S 1 3 5において、 無線モジュール 5 4は、 問い合わせ応 答パケットを受信していないことを C P U 1 0 1に通知する。 C P U 1 0 1は、 L E D 5 6を制御して消灯し、 処理は、 ステップ S 1 2 1に戻り、 それ以降の処 理が繰り返される。
ステップ S 1 3 4において、 問い合わせ応答バケツ トを受信したと判断された 場合、 ステップ S 1 3 6において、 無線モジュール 5 4は、 問い合わせ応答パケ ットを受信したことを C P U 1 0 1に通知する。 C P U 1 0 1は、 無線モジユー ル 5 4、 およびアンテナ 5 5を介して、 問い合わせ応答パケットの送信元に、 接 続要求を送信する。
ステップ 1 3 7において、 無線モジュール 5 4は、 アンテナ 5 5を介して、 接続応答を受信したか否かを判断する。 ステップ S 1 3 7において、 接続応答を 受信していないと判断された場合、 接続応答を受信したと判断されるまで、 ステ ップ S 1 3 7の処理が繰り返される。
ステップ S 1 3 7において、 接続応答を受信したと判断された場合、 ステップ S 1 3 8において、 無線モジュール 5 4は、 接続応答を受信したことを C P U 1 0 1に通知する。 C P U 1 0 1は、 接続応答の送信元との接続を確立して、 L E D 5 6を制御して点灯させ、 処理が終了される。
図 1 3および図 1 4を用いて説明した処理においては、 音声再生装置 9 1は、 問い合わせバケツトが受信される前に接続ボタン 1 0 2を操作された場合、 マス タとして動作し、 接続ボタン 1 0 2が操作される前に問い合わせバケツ トを受信 した場合、 スレーブとして動作する。
すなわち、 接続ボタン 1 0 2は、 その操作タイミングによって、 問い合わせパ ケットの送信を指令する場合と、 問い合わせに対する応答バケツトの送信を指令 する場合とがある。 このような構成をとることにより、 音声再生装置 9 1は、 例 えば、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させる ための表示部や、 その中から、 所望の機器を選択するための操作入力部を備える 必要がなく、 更に、 問い合わせパケッ トの送信と、 問い合わせに対する応答パケ ットの送信とを同一の接続ボタン 1 0 2で指令することができるので、 構成を簡 単にすることができ、 コストダウンすることが可能となる。
また、 図 1 3のステップ S 1 2 7においては、 音声再生装置 9 1は、 問い合わ せ応答パケットを送信するものとして説明したが、 音声再生装置 9 1は、 問い合 わせ応答バケツ トに代わって、 接続要求を送信するようにしてもよい。
更に、 音声再生装置 9 1は、 ステップ S 1 3 4において問い合わせ応答バケツ トを受信したか否かを判断し、 問い合わせ応答バケツトを受信したと判断した場 合、 ステップ S 1 3 6において接続要求を送信するものとして説明したが、 これ らの処理に代わって、 ステップ S 1 3 4において接続要求を受信したか否かを判 断し、 接続要求を受信した場合、 ステップ S 1 3 6において接続応答を送信する ようにしてもよい。
ここでは、 音声再生装置 9 1は、 音声再生部 5 7およびスピーカ 5 8を有し、 問い合わせバケツ トを受信したことを通知するために、 音声による通知も行うこ とができるものとして説明しているが、 例えば、 音声による通知を行うことがで きない場合であっても、 ユーザが、 L E D 5 6を確認することが可能であれば、 L E D 5 6のみでユーザに対する通知を行うことが可能である。
また、 スレーブ状態ではない 2つの音声再生装置 9 1において、 同時に接続ボ タンが押下された場合、 どちらかの音声再生装置 9 1がマスタになり、 他方の音 声再生装置 9 1がスレーブになることにより、 2つの音声再生装置 9 1の接続を 確立することができる。 なお、 音声再生装置 9 1が、 音声再生装置 9 1以外の無 線通信可能な機器との接続を確立することが可能であるのは勿論である。
図 1 5に示されるように、 Bluetooth通信において、 マスタには、 General Inquiryと、 Limited Inquiryの 2つの問い合わせ信号を送信するモードがあ る。 ——方、 スレーフには、 General Discoverable Mode と、 Limited
Discoverable Mode との 2つのモードがある。 上述した、 ワイヤレスス トレー ジサーバ 1、 および、 音声再生装置 9 1 (マスタ) は、 ボタンの押下によって、 それぞれ、 Limited Inquiryを行う。 そして、 上述したワイヤレスヘッドフォ ン 2、 および、 音声再生装置 9 1 (スレーブ) は、 ボタンの押下によって、 Limited Discoverable Mode となる。
例えば、 General Discoverable Modeのスレーブが、 上述した、 ワイヤレス ス トレージサーバ 1、 もしくは、 マスタとなった音声再生装置 9 1の問い合わせ 信号の到達範囲に存在した場合においても、 Limited Inquiryに対して、 General Discoverable Modeのスレーブは応答しない。 すなわち、 本発明を適 用することにより、 無線接続を望まない General Discoverable Modeのスレー ブが付近に存在している場合においても、 マスタは、 その応答を受けることがな レ、。 従って、 本発明を適用することにより、 ユーザは、 簡単な操作で、 真に接続 を希望するマスタとスレーブの接続を確立することが可能となる。
なお、 図 1乃至図 1 1においては、 音楽コンテンツデータを無線通信によって 送信するワイヤレスス トレージサーバ 1 と、 音楽コンテンツデータを無線通信に よって受信して再生するワイヤレスへッドフォン 2について説明し、 図 1 2乃至 図 1 4においては、 音楽コンテンツデータを無線通信によって授受し、 音楽コン テンッを再生可能な音声再生装置 9 1について説明したが、 音楽コンテンツ以外 のあらゆる情報 (例えば、 音楽以外の音声データ、 テキス トデータ、 プログラム データ、 静止画像データ、 動画像データ、 あるいは、 これらのデータを複数含む データなど) を授受する場合においても、 本発明が適用可能であることはいうま でもない。 上述した一連の処理は、 ソフトウェアにより実行することもできる。 そのソフ トウエアは、 そのソフトウェアを構成するプログラムが、 専用のハードウェアに 組み込まれているコンピュータ、 または、 各種のプログラムをインス トールする ことで、 各種の機能を実行することが可能な、 例えば汎用のパーソナルコンビュ ータなどに、 記録媒体からインス トールされる。
この記録媒体は、 図 2、 図 3、 もしくは、 図 1 2に示されるように、 コンビュ 一タとは別に、 ユーザにプログラムを提供するために配布される、 プログラムが 記録されている磁気ディスク 4 1、 もしくは磁気ディスク 7 1 (フレキシブルデ イスクを含む) 、 光ディスク 4 2、 もしくは光ディスク 7 2 (CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory) , DVD (Digi tal Versati le Di sk) を含む) 、 光磁 気ディスク 4 3、 もしくは光磁気ディスク 7 3 (MD (Mini-Di sk) (商標) を 含む) 、 もしくは半導体メモリ 4 4、 もしくは半導体メモリ 7 4などよりなるパ ッケージメディアなどにより構成される。
また、 本明細書において、 記録媒体に記録されるプログラムを記述するステツ プは、 記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、 必ずしも時 系列的に処理されなくとも、 並列的あるいは個別に実行される処理をも含むもの である。
なお、 本明細書において、 システムとは、 複数の装置により構成される装置全 体を表すものである。 産業上の利用可能性
このように、 本発明によれば、 他の無線通信装置と無線通信を実行することが できる。
特に、 本発明によれば、 ユーザが他の無線通信装置との無線通信を許可した場 合のみ、 無線通信を行うようにすることができるので、 自分自身が無線通信装置 のスレーブである場合、 マスタとなる無線通信装置に、 問い合わせ信号の到達範 囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させて、 マスタとなる無線通信装置を 利用するユーザに無線通信を行う機器を選択させるような複雑な操作を行わせる ことなく、 所望のスレーブとの接続を確立させることが可能となる。 また、 この 場合におけるスレーブにおける操作も非常に簡単なものである。
更に、 第 1の本発明によれば、 マスタとなる無線通信装置に、 問い合わせ信号 の到達範囲内のすべての機器の機器 I Dなどを表示させるための表示部や、 その 中から、 所望の機器を選択するための操作入力部を備える必要がなくなるので、 コストダウンを図ることができる。
他の本発明によれば、 2つの無線通信装置において、 無線通信を実行すること ができ、 特に、 スレーブ側の無線通信装置のユーザが、 マスタとなる無線通信装 置との無線通信を許可した場合のみ、 無線通信を行うようにすることができるの で、 マスタとなる無線通信装置に問い合わせ信号の到達範囲内のすべての機器の 機器 I Dなどを表示させて、 マスタとなる無線通信装置を利用するユーザに無線 通信を行う機器を選択させるような複雑な操作を行わせることなく、 所望のスレ —ブとの接続を確立させることが可能となる。 また、 この場合におけるスレーブ における操作も非常に簡単なものである。
更に、 マスタとなる無線通信装置に、 問い合わせ信号の到達範囲内のすべての 機器の機器 I Dなどを表示させるための表示部や、 その中から、 所望の機器を選 択するための操作入力部を備える必要がなくなるので、 コストダウンを図ること ができる。

Claims

請求の範囲
1 . 他の無線通信装置と無線で情報を授受することが可能な無線通信装置にお いて、
前記他の無線通信装置から、 無線通信が可能であるか否かを問い合わせる問レ、 合わせ信号を受信する受信手段と、
前記他の無線通信装置と前記情報を授受することをユーザが許可する場合に操 作入力を受ける第 1の入力手段と、
前記第 1の入力手段により前記操作が入力された場合、 所定の情報を前記他の 無線通信装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする無線通信装置。
2 . 前記受信手段により前記問い合わせ信号を受信したことを通知する通知手 段
を更に備えることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の無線通信装置。
3 . 前記通知手段は、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立したことを更 に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
4 . 前記通知手段は、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立しなかったこ とを更に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
5 . 前記通知手段は、 L E Dにより構成されている
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
6 . 前記第 1の入力手段は、 ボタンにより構成され、
前記 L E Dは、 前記ボタンに一体化されて構成される
ことを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の無線通信装置。
7 . 前記通知手段は、
前記 L E Dの点滅により、 前記問い合わせ信号を受信したことを通知し、 前記 L E Dの点灯により、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立したこと を更に通知し、
前記 L E Dの消灯により、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立しなかつ たことを更に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の無線通信装置。
8 . 前記通知手段は、 前記問い合わせ信号を受信したことを通知するメッセ一 ジを音声再生する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
9 . 前記第 1の入力手段は、 前記通知手段により前記問い合わせ信号を受信し たことを通知された前記ユーザにより操作され、
前記送信手段が前記他の無線通信装置に送信する前記所定の情報は、 前記問い 合わせ信号に対する問い合わせ応答信号である
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
1 0 . 前記第 1の入力手段は、 前記通知手段により前記問い合わせ信号を受信 したことを通知された前記ユーザにより操作され、
前記送信手段が前記他の無線通信装置に送信する前記所定の情報は、 接続要求 信号である
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
1 1 . 前記送信手段は、 前記ユーザにより前記第 1の入力手段が操作入力を受 けた後、 前記受信手段により、 前記問い合わせ信号が受信された場合、 前記所定 の情報を、 前記他の無線通信装置に送信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の無線通信装置。
1 2 . 前記送信手段は、 前記ユーザにより前記第 1の入力手段が操作入力を受 けている期間中に、 前記受信手段により、 前記問い合わせ信号が受信された場合、 前記所定の情報を、 前記他の無線通信装置に送信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の無線通信装置。
1 3 . 前記受信手段は、 前記ユーザにより前記第 1の入力手段が操作入力を受 けている期間中のみ、 前記問い合わせ信号を受信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の無線通信装置。
1 4 . 無線通信を行うことが可能な前記他の無線通信装置を探索するための問 い合わせ信号生成する生成手段と、
前記問い合わせ信号の送信を指令する第 2の入力手段と、
前記第 2の入力手段により前記問い合わせ信号の送信が指令された場合、 前記 問い合わせ信号を送信する送信手段と
を更に備えることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の無線通信装置。
1 5 . 前記通知手段は、 前記送信手段により前記問い合わせ信号が送信された ことを更に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載の無線通信装置。
1 6 . 前記通知手段は、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立したことを 更に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載の無線通信装置。
1 7 . 前記通知手段は、 前記他の通信装置とのデータリンクが確立しなかった ことを更に通知する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載の無線通信装置。
1 8 . 前記第 1の入力手段と、 前記第 2の入力手段は、 一体化して第 3の入力 手段として構成され、
前記ユーザにより前記第 3の入力手段が操作入力を受ける前に、 前記受信手段 により前記問い合わせ信号が受信された場合、 前記第 3の入力手段は、 前記第 1 の入力手段として動作し、
前記受信手段により前記問い合わせ信号が受信される前に、 前記ユーザにより 前記第 3の入力手段が操作入力を受けた場合、 前記第 3の入力手段は、 前記第 2 の入力手段として動作する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 4項に記載の無線通信装置。
1 9 . 前記第 3の入力手段は、 ボタンにより構成され、
前記通知手段は、 L E Dにより構成され、
前記 L E Dは、 前記ボタンに一体化されて構成される
ことを特徴とする請求の範囲第 1 8項に記載の無線通信装置。
2 0 . 他の無線通信装置と無線で情報を授受することが可能な無線通信装置の 無線通信方法において、
前記他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能であるか否かを問い合 わせる問い合わせ信号の受信を制御する受信制御ステップと、
前記他の無線通信装置と前記情報を授受することをユーザが許可する場合の操 作入力を制御する入力制御ステップと、
前記入力制御ステップにより、 前記操作の入力が制御された場合、 所定の情報 の前記他の無線通信装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする無線通信方法。
2 1 . 他の無線通信装置と無線で情報を授受することが可能な無線通信装置用 のプログラムであって、
前記他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能であるか否かを問レ、合 わせる問い合わせ信号の受信を制御する受信制御ステップと、
前記他の無線通信装置と前記情報を授受することをユーザが許可する場合の操 作入力を制御する入力制御ステップと、
前記入力制御ステップにより、 前記操作の入力が制御された場合、 所定の情報 の前記他の無線通信装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録され ている記録媒体。
2 2 . 他の無線通信装置と無線で情報を授受することが可能な無線通信装置を 制御するコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記他の無線通信装置から送信される、 無線通信が可能であるか否かを問い合 わせる問い合わせ信号の受信を制御する受信制御ステップと、 前記他の無線通信装置と前記情報を授受することをユーザが許可する場合の操 作入力を制御す 入力制御ステップと、
前記入力制御ステップにより、 前記操作の入力が制御された場合、 所定の情報 の前記他の無線通信装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
2 3 . 無線通信により相互に通信が可能な第 1の無線通信装置および第 2の無 線通信装置に.より構成される無線通信システムにおいて、
第 1の無線通信装置は、
無線通信を行うことが可能な前記第 2の無線通信装置を探索するための問い合 わせ信号を生成する生成手段と、
ユーザから、 前記生成手段により生成された前記問い合わせ信号を所定の範囲 内のすべての無線通信可能な装置に送信することが指令される場合に、 操作入力 を受ける第 1の入力手段と、
前記第 1の入力手段により前記問い合わせ信号の送信が指令された場合、 前記 問い合わせ信号を、 前記所定の範囲内のすべての前記無線通信可能な装置に送信 する第 1の送信手段と
を備え、
第 2の無線通信装置は、
前記第 1の無線通信装置と情報を授受することをユーザが許可する場合に操作 入力を受ける第 2の入力手段と、
前記第 1の送信手段により前記第 1の無線通信装置から送信された前記問い合 わせ信号を受信する受信手段と、
前記第 2の入力手段により前記ユーザが前記第 1の無線通信装置と前記情報を 授受することを許可することが入力され、 かつ、 前記受信手段により、 前記問い 合わせ信号が受信された場合、 所定の情報を前記第 1の無線通信装置に送信する 第 2の送信手段と
を備えることを特徴とする無線通信システム。
2 4 . 前記第 2の送信手段により送信される前記所定の情報は、 前記問い合わ せ信号に対する問い合わせ応答信号である
ことを特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載の無線通信システム。
2 5 . 前記第 2の送信手段により送信される前記所定の情報は、 前記第 1の無 線通信装置に対する接続要求信号である
ことを特徴とする請求の範囲第 2 3項に記載の無線通信システム。
PCT/JP2003/006505 2002-06-07 2003-05-26 無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラム WO2003105408A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003235423A AU2003235423A1 (en) 2002-06-07 2003-05-26 Radio communication device, radio communication method, radio communication system, recording medium, and program
US10/485,978 US7177595B2 (en) 2002-06-07 2003-05-26 Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program
EP14165995.3A EP2760187B1 (en) 2002-06-07 2003-05-26 Radio communication apparatus and radio communication method
EP03757193A EP1513292B1 (en) 2002-06-07 2003-05-26 Radio communication device, radio communication method, radio communication system, recording medium, and program
KR1020047001874A KR100970299B1 (ko) 2002-06-07 2003-05-26 무선 통신 장치, 무선 통신 방법 및 기록 매체
US11/648,613 US7356308B2 (en) 2002-06-07 2007-01-03 Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program
US12/756,024 USRE44185E1 (en) 2002-06-07 2010-04-07 Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program
US13/850,445 USRE45126E1 (en) 2002-06-07 2013-03-26 Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002/166849 2002-06-07
JP2002166849A JP3862073B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 無線通信装置および無線通信方法、記録媒体、並びにプログラム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10485978 A-371-Of-International 2003-05-26
US11/648,613 Continuation US7356308B2 (en) 2002-06-07 2007-01-03 Radio communication apparatus and radio communication method, radio communication system, recording medium, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003105408A1 true WO2003105408A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006505 WO2003105408A1 (ja) 2002-06-07 2003-05-26 無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7177595B2 (ja)
EP (4) EP3029965B1 (ja)
JP (1) JP3862073B2 (ja)
KR (1) KR100970299B1 (ja)
CN (1) CN1327661C (ja)
AU (1) AU2003235423A1 (ja)
WO (1) WO2003105408A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262420A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 電子機器、その登録方法及び登録プログラム
JP2007228577A (ja) * 2001-02-13 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 自動リンク連結可能な無線ヘッドセット及びその制御方法
JP4865733B2 (ja) * 2005-02-17 2012-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク内で動作させられることのできる装置、ネットワーク・システム、ネットワーク内で装置を動作させる方法、プログラム要素およびコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3862073B2 (ja) 2002-06-07 2006-12-27 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004320161A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、情報通信装置および方法、プログラム
JP2004320162A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 無線通信システムおよび方法、無線通信装置および方法、プログラム
JP4025254B2 (ja) 2003-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 無線通信接続方法及び電子機器
US20050130647A1 (en) * 2003-10-22 2005-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless lan system, communication terminal and communication program
US20060089174A1 (en) * 2004-04-29 2006-04-27 Tapwave, Inc. Mobile computing device with a physical button for wireless communications
EP1760944B1 (en) * 2005-09-06 2008-06-04 Research In Motion Limited Controlling visibility of a wireless device in discoverable mode
US7603083B2 (en) 2005-09-06 2009-10-13 Research In Motion Limited Controlling visibility of a wireless device in discoverable mode
US7796979B2 (en) * 2005-09-06 2010-09-14 Research In Motion Limited Controlling visibility of a wireless device
US7574361B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-11 Motorola, Inc. Radio audio indicator
JP5055901B2 (ja) * 2005-10-26 2012-10-24 ソニー株式会社 携帯型再生装置、関連情報通知方法および関連情報通知プログラム
GB2431813B (en) * 2005-10-28 2008-06-04 Eleanor Johnson Audio system
EP1885072B1 (en) * 2006-08-03 2012-01-18 Oticon A/S Method and system for visual indication of the function of wireless receivers and a wireless receiver.
KR100735365B1 (ko) 2006-09-12 2007-07-04 삼성전자주식회사 마스터 단말기와 슬레이브 장치 간에 자동 연결 방법 및 그시스템
JP2008090747A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 通信システム、通信装置、プログラムおよび通信方法
KR100782083B1 (ko) * 2006-10-11 2007-12-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 소리 재생 시스템 및 그 운용 방법
JP4874158B2 (ja) * 2007-04-16 2012-02-15 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した端末装置
JP4922812B2 (ja) 2007-04-16 2012-04-25 三洋電機株式会社 通信方法ならびにそれを利用した端末装置および通信システム
WO2009137363A2 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Sensimetrics Corporation Conversation assistant for noisy environments
US8275471B2 (en) * 2009-11-06 2012-09-25 Adura Technologies, Inc. Sensor interface for wireless control
US8364325B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-29 Adura Technologies, Inc. Intelligence in distributed lighting control devices
US20100114340A1 (en) * 2008-06-02 2010-05-06 Charles Huizenga Automatic provisioning of wireless control systems
US7839017B2 (en) * 2009-03-02 2010-11-23 Adura Technologies, Inc. Systems and methods for remotely controlling an electrical load
US20090314416A1 (en) 2008-06-18 2009-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating a mixing device having a corrugated conveying plate and a dispensing device using the same
CN101726738B (zh) * 2008-10-30 2012-12-26 日电(中国)有限公司 多目标定位系统以及基于功率控制的多路访问控制方法
EP2392085B1 (en) * 2009-01-28 2021-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal and sound detector, which both communicate using body area network, and data controlling method therefor
US8775801B2 (en) * 2009-06-12 2014-07-08 Fujitsu Mobile Communications Limited Radio communication apparatus and radio communication method
JP2011072583A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ、および超音波診断システム
JP5521774B2 (ja) * 2010-05-25 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
US9192019B2 (en) 2011-12-07 2015-11-17 Abl Ip Holding Llc System for and method of commissioning lighting devices
GB201205275D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Soundchip Sa Media/communications system
DE102012106923A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung mit Funkmodul und Deaktivierungsfunktion
CN104010350B (zh) 2013-02-22 2017-10-24 佳能株式会社 通信装置及其控制方法
US9277103B1 (en) * 2015-08-28 2016-03-01 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Wireless speaker and digital camera
USD772298S1 (en) 2015-08-28 2016-11-22 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Combined wireless speaker and video recorder
US10650832B2 (en) * 2016-03-07 2020-05-12 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP2019042215A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社トキノカンパニー グループ運動システム
US20200324446A1 (en) * 2019-04-14 2020-10-15 Building Envelope Materials LLC Injection controller with insulation component monitoring and verbal announcement of dispense-related information
CN113810884B (zh) * 2021-09-15 2022-08-09 荣耀终端有限公司 一种电子设备连接方法、电子设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145163A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Casio Comput Co Ltd 無線接続装置及び記録媒体
GB2360914A (en) 2000-03-29 2001-10-03 Psion Plc A short range radio transceiver device
JP2002101104A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 無線通信システム及び電子機器検索方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880490A (en) 1973-10-01 1975-04-29 Lockheed Aircraft Corp Means and method for protecting and spacing clamped insulated wires
DE4121137C3 (de) 1990-04-14 1995-07-13 Alps Electric Co Ltd Verbindungseinrichtung mit einem nach Art einer Uhrfeder angeordnetem elektrischen Kabel
US5850573A (en) * 1990-08-16 1998-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Control method for peripheral device in host computer connectable to a plurality of peripheral devices
US5246382A (en) 1992-03-02 1993-09-21 G & H Technology, Inc. Crimpless, solderless, contactless, flexible cable connector
JPH11503289A (ja) 1995-04-04 1999-03-23 エリクソン インコーポレイテッド 移動局ユーザのグループ運用
JP2738340B2 (ja) * 1995-05-11 1998-04-08 日本電気株式会社 マルチアクセス通信方式
US5718601A (en) 1995-12-21 1998-02-17 Masters; Greg N. Electrical connector assembly
JP3123933B2 (ja) * 1996-09-19 2001-01-15 静岡日本電気株式会社 携帯端末装置
EP0833405A1 (de) 1996-09-28 1998-04-01 Harting KGaA Steckverbindung für Koaxialkabel
JPH10136088A (ja) 1996-10-24 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 通信システム
FR2756978B1 (fr) 1996-12-06 1999-01-08 Radiall Sa Connecteur circulaire modulaire
JP3534597B2 (ja) 1997-12-12 2004-06-07 三菱電機株式会社 移動体無線データ伝送方式
US6484027B1 (en) * 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US6339806B1 (en) * 1999-03-23 2002-01-15 International Business Machines Corporation Primary bus to secondary bus multiplexing for I2C and other serial buses
US6323775B1 (en) * 1999-08-10 2001-11-27 Telefonaktiebolaget Im Ericsson (Publ) Method, system and apparatus for proximity-based recharge notification
US6600902B1 (en) * 1999-10-22 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple link data object conveying method for conveying data objects to wireless stations
IT1315458B1 (it) * 1999-10-26 2003-02-11 Paolo Borlenghi Sistema di identificazione di un articolo personale,per esempio uncapo di abbigliamento,un accessorio o un apparecchio portatile
US6792247B2 (en) * 2000-05-08 2004-09-14 Microtune (San Diego), Inc. Co-located frequency-agile system and method
US6708040B1 (en) * 2000-06-19 2004-03-16 Rajiv Laroia Link level support of wireless data
US6928263B2 (en) * 2000-06-26 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Local data delivery through beacons
US7853267B2 (en) * 2000-07-10 2010-12-14 Andrew Llc Wireless system signal propagation collection and analysis
GB0023182D0 (en) * 2000-09-20 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Low level mobility management procedures
ES2215017T3 (es) * 2000-10-16 2004-10-01 Alcatel Metodo y aparato para suministrar a un usuario de un terminal de comunicacion movil o a un grupo de usuarios un mensaje de informacion con informacion adaptada.
JP3558125B2 (ja) * 2000-10-17 2004-08-25 日本電気株式会社 無線通信接続先特定方法
US7039391B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-02 Xanboo, Inc. Method and system for communicating with a wireless device
US6826387B1 (en) * 2000-11-30 2004-11-30 Palmsource, Inc. Efficient service registration for legacy applications in a bluetooth environment
US6865371B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for connecting devices via an ad hoc wireless communication network
KR100395332B1 (ko) * 2001-02-09 2003-08-25 삼성전자주식회사 블루투스 무선장치를 구비한 통신 단말간의 링크 연결 방법
US8126982B2 (en) * 2001-02-16 2012-02-28 International Business Machines Corporation Method, network device and computer program product for performing service discovery in a pervasive network
FI113145B (fi) * 2001-05-03 2004-02-27 Nokia Corp Laitteen piilottaminen
US20020176579A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Deshpande Nikhil M. Location-based services using wireless hotspot technology
US6757520B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selecting a serving sector in a data communication system
US7792484B2 (en) * 2001-07-05 2010-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement and a method in a telephony system permitting communication using a stationary telephony terminal via a mobile radio telephone
US7233808B2 (en) * 2001-09-05 2007-06-19 Agere Systems Inc. Smart BLUETOOTH interface gateway to mate a non-BLUETOOTH wireless device with a BLUETOOTH headset
US7085532B2 (en) * 2001-10-26 2006-08-01 Nokia Corporation Accelerating a set-up procedure for wireless connections between devices
US7689225B2 (en) * 2002-01-28 2010-03-30 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for dormant mode support with paging
US6795421B1 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Nokia Corporation Short-range RF access point design enabling services to master and slave mobile devices
US20030162556A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Libes Michael A. Method and system for communication between two wireless-enabled devices
US6856789B2 (en) * 2002-04-02 2005-02-15 Qualcomm Incorporated System and method for bluetooth paging with transmit power reduced according to channel metrics measured during inquiry process
JP3862073B2 (ja) * 2002-06-07 2006-12-27 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3928489B2 (ja) * 2002-06-07 2007-06-13 ソニー株式会社 通信方法、通信システム及び通信機器
US7068165B2 (en) * 2002-06-21 2006-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US7574174B2 (en) * 2002-07-10 2009-08-11 Nokia Corporation Apparatus, method and system for a remote-page device
US7664463B2 (en) * 2005-08-17 2010-02-16 Mourad Ben Ayed Portable loss prevention system
KR100741325B1 (ko) * 2006-06-27 2007-07-20 삼성전자주식회사 블루투스 시스템에서 원격 명칭 획득을 위한 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145163A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Casio Comput Co Ltd 無線接続装置及び記録媒体
GB2360914A (en) 2000-03-29 2001-10-03 Psion Plc A short range radio transceiver device
JP2002101104A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 無線通信システム及び電子機器検索方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1513292A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228577A (ja) * 2001-02-13 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 自動リンク連結可能な無線ヘッドセット及びその制御方法
JP4499118B2 (ja) * 2001-02-13 2010-07-07 三星電子株式会社 自動リンク連結可能な無線ヘッドセット及びその制御方法
JP4865733B2 (ja) * 2005-02-17 2012-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク内で動作させられることのできる装置、ネットワーク・システム、ネットワーク内で装置を動作させる方法、プログラム要素およびコンピュータ可読媒体
JP2006262420A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 電子機器、その登録方法及び登録プログラム
JP4550636B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-22 富士通株式会社 電子機器、その登録方法及び登録プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3029965B1 (en) 2018-03-14
EP2375708A3 (en) 2014-09-10
EP1513292B1 (en) 2012-05-02
US20050020207A1 (en) 2005-01-27
US7177595B2 (en) 2007-02-13
USRE45126E1 (en) 2014-09-09
EP1513292A4 (en) 2008-02-20
US7356308B2 (en) 2008-04-08
EP2760187A3 (en) 2017-01-11
EP2760187A2 (en) 2014-07-30
EP2760187B1 (en) 2018-08-08
CN1327661C (zh) 2007-07-18
JP3862073B2 (ja) 2006-12-27
US20070111739A1 (en) 2007-05-17
EP3029965A1 (en) 2016-06-08
EP1513292A1 (en) 2005-03-09
KR100970299B1 (ko) 2010-07-16
USRE44185E1 (en) 2013-04-30
EP2375708A2 (en) 2011-10-12
EP2375708B1 (en) 2018-03-07
JP2004015484A (ja) 2004-01-15
AU2003235423A1 (en) 2003-12-22
CN1547829A (zh) 2004-11-17
KR20050002798A (ko) 2005-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003105408A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法、無線通信システム、記録媒体、並びにプログラム
US8086287B2 (en) System and method for switching between audio sources
CN106664496B (zh) 无线扬声器系统
US10521183B2 (en) Control terminal device and audio system control method that displays a source selection screen with an area image background
JP4843038B2 (ja) 楽曲プレイリストを提供する移動無線通信端末、システム、方法およびコンピュータプログラム
EP1997346B1 (en) Audio headset
JP2005524253A (ja) ポータブル装置を用いてインタラクションを可能にする方法
CA2906582A1 (en) Proximity-based control of media devices for media presentations
JPWO2003003659A1 (ja) 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、記憶媒体、並びにプログラム
CA2906645A1 (en) Proximity and interface controls of media devices for media presentations
CN104603825A (zh) 用于移动音乐的系统和方法
WO2014042101A1 (ja) 近接通信システムおよび近接通信装置
JP2003022079A (ja) コンテンツ配布方法、楽曲配布方法、楽曲配布システム、及び楽曲配布装置
JP2005303423A (ja) 制御システム、制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20190191246A1 (en) System and Method of Intra-Speaker Network Sound Delivery
JP2008160646A (ja) 通信システム、電子機器および通信方法
JP6572737B2 (ja) オーディオシステム制御プログラムおよび制御端末装置
JP6602086B2 (ja) ワイヤレスオーディオシステム
JP2013126092A (ja) 近距離無線通信システム
JP5418065B2 (ja) マスタ装置切り替え方法
JP2008124776A (ja) 電子機器
WO2006134524A1 (en) Multiple-source signal rendering device
JP6172365B2 (ja) 近接通信システムおよび近接通信装置
JP5574131B2 (ja) カラオケシステム、カラオケ装置及びリモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003757193

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047001874

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038009161

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10485978

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003757193

Country of ref document: EP