WO2003080897A1 - Article en magnesium ou en alliage de magnesium a couche de surface electroconductrice, obtenue par oxydation anodique, et procede de production associe - Google Patents

Article en magnesium ou en alliage de magnesium a couche de surface electroconductrice, obtenue par oxydation anodique, et procede de production associe

Info

Publication number
WO2003080897A1
WO2003080897A1 PCT/JP2003/002981 JP0302981W WO03080897A1 WO 2003080897 A1 WO2003080897 A1 WO 2003080897A1 JP 0302981 W JP0302981 W JP 0302981W WO 03080897 A1 WO03080897 A1 WO 03080897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnesium
magnesium alloy
coating
film
anodic oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Okuda
Koji Sakai
Makoto Hino
Minoru Hiramatsu
Original Assignee
Hori Metal Finishing Ind. Ltd.
Okayama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hori Metal Finishing Ind. Ltd., Okayama Prefecture filed Critical Hori Metal Finishing Ind. Ltd.
Priority to CN038112647A priority Critical patent/CN1653212B/zh
Priority to AU2003213340A priority patent/AU2003213340A1/en
Priority to JP2003578618A priority patent/JP4367838B2/ja
Priority to KR1020047015178A priority patent/KR100999313B1/ko
Publication of WO2003080897A1 publication Critical patent/WO2003080897A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon

Definitions

  • the present invention relates to a product made of magnesium or a magnesium alloy having on its surface an anodized film having excellent electric conductivity. It also relates to the method of manufacturing such products. Background art
  • Magnesium and magnesium alloys are the lightest among practical metals, have high specific strength, have good heat dissipation, and are superior in recyclability compared to resins, so they are widely used in electrical equipment and automotive parts in recent years. It is becoming. Above all, it is used as a housing for electrical equipment, which has high performance requirements for miniaturization and weight reduction, and also has high design and recyclability requirements.
  • magnesium and magnesium alloys are susceptible to corrosion, so surface treatment or coating with corrosion resistance is required. By performing anodizing treatment on magnesium or a magnesium alloy, excellent corrosion resistance can be imparted.
  • anodizing treatment is generally performed by a method called the Dow 17 method or the HAE method, whereby an anodic oxide film having practically sufficient corrosion resistance can be formed. it can.
  • Japanese Patent Publication No. Hei 11-250 / 567 discloses that magnesium or magnesium alloy is immersed in an electrolyte containing ammonia and a phosphate compound. It describes a method of anodizing the steel.
  • 2000-328261 discloses that the surface of a magnesium alloy is etched with an acidic aqueous solution having a pH of 1 to 5 and then contacted with an alkaline aqueous solution containing an organic phosphorus compound at a pH of 7 to 14 to form It further describes a method for treating the surface of a magnesium alloy that is brought into contact with a chemical conversion treatment solution, and states that a product with a small surface resistance can be obtained.
  • Magnesium and magnesium alloys have good electrical conductivity, so the housing of electrical equipment using them can have good electromagnetic wave shielding properties. Also, in many electrical devices, especially digital electronic devices, it is important to remove electromagnetic noise by grounding (earth) in order to prevent malfunctions. If it is an alloy, it can be grounded there.
  • magnesium and magnesium alloys require surface treatment or painting having corrosion resistance. If magnesium or magnesium alloy is subjected to anodic oxidation treatment to impart corrosion resistance, magnesium or magnesium alloy will be covered with an insulating oxide film and lose electromagnetic wave shielding properties, and grounding will be required. Becomes impossible. For this reason, for example, a method has been adopted in which a portion for grounding is masked and then subjected to anodizing treatment, or an entire surface is subjected to anodizing treatment and a part of the anodized film is removed by shaving. However, such a method is complicated and increases the production cost.
  • the obtained anodized film contains chromium, and in the HAE method, it contains manganese.
  • their coatings contain heavy metal elements. If the heavy metal element is contained in this way, the heavy metal element is mixed in the magnesium or magnesium alloy during recycling, which is not preferable.
  • magnesium and magnesium alloys are characterized by their superior recyclability compared to plastics, so the amount of heavy metal elements that accumulate as the number of recycling cycles increases cannot be ignored. Further, if the treatment liquid contains a heavy metal element, it is not preferable from the viewpoint of waste liquid treatment and environmental protection.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a product made of magnesium or a magnesium alloy having on its surface an anodized film having electric conductivity and excellent corrosion resistance. It is assumed that. It is another object of the present invention to provide a method for producing such a product made of magnesium or a magnesium alloy.
  • the anodic oxide film obtained by the present invention can solve the above-mentioned problem without containing a heavy metal element, and is therefore excellent in terms of recyclability and environmental protection.
  • the anodic oxide film can be formed even if the used electrolyte does not contain a heavy metal element, it can contribute to environmental protection around the factory and reduce waste liquid treatment costs. Disclosure of the invention
  • the above-mentioned problem is caused by the magnesium or magnesium having a conductive anodic oxide film on the surface whose resistance measured between two terminals 1 O mm apart is 100 ⁇ or less. This is achieved by providing a product consisting of a Nesium alloy.
  • a film obtained by anodizing magnesium or a magnesium alloy is a film containing an oxide as a main component and is an insulator. Rather, it was thought that because of the insulator, the corrosion current did not flow through the magnesium or magnesium alloy body, and the oxidation deterioration of the body could be prevented.
  • a film having sufficient electrical conductivity was found, even though it was an anodized film.
  • the excellent corrosion resistance that the anodic oxide film had conventionally had was maintained.
  • a product made of magnesium or a magnesium alloy having excellent electric conductivity while having excellent corrosion resistance can be provided.
  • the thickness of the anodic oxide film is preferably from 0.01 to 1 O ⁇ m from the viewpoint of a balance between corrosion resistance and electric conductivity.
  • the anodized film contains 35 to 65% by weight of a magnesium element and 25 to 45% by weight of an oxygen element.
  • oxidized magnesium as the main component, it can be inferred that the anodic oxide film on the surface of magnesium or magnesium alloy has the inherent corrosion resistance that should be possessed. Is not always clear.
  • the anodized film preferably contains 4 to 15% by weight of a phosphorus element, and also preferably contains 5 to 20% by weight of an aluminum element. It can be inferred that by containing an appropriate amount of elements other than magnesium and oxygen, good electrical conductivity will be obtained without impairing corrosion resistance. The reason is not clear either.
  • the anodic oxide film of the present invention exhibits excellent performance even if it does not contain a heavy metal element as in the conventional anodic oxide film.
  • the entire surface of the magnesium or magnesium alloy is covered with an anodized film, and only a part of the surface of the anodized film is coated with a resin, and the remaining portion of the anodized film is coated.
  • Magnesium or magnesium exposed It is a product made of an alloy.
  • Another object of the present invention is to immerse magnesium or a magnesium alloy in an electrolyte containing 0.1 to 1 mol ZL of phosphate and having a pH of 8 to 14 and subject the surface thereof to an oxidation treatment.
  • the invention is also achieved by providing a method for producing a product comprising the magnesium or the magnesium alloy. At this time, it is preferable that the electrolyte contains 0.2 to 5 mol ZL of ammonia or ammonium ion.
  • the treatment liquid mostly contains heavy metal ions, and in some cases, contains fluorine ions, which makes waste liquid treatment difficult.
  • the method for producing a product made of magnesium or a magnesium alloy of the present invention an anodic oxide film having excellent performance can be obtained without containing such a component.
  • regulations on the discharge of waste liquids containing heavy metal elements have become stricter, so it is important that the production method of the present invention is superior from the viewpoint of environmental conservation.
  • magnesium or magnesium alloy is immersed in an acidic aqueous solution before the anodic oxidation treatment and then immersed in an electrolytic solution to perform the anodic oxidation treatment.
  • Appropriate pre-treatment and then anodizing treatment make it easier to obtain products that achieve the effects of the present invention.
  • a resin coating is applied only once on the surface of the anodic oxide coating, and the coating is heated at a temperature of 40 to 120 ° C. Drying is preferred. Since an anodic oxide film having excellent corrosion resistance can be obtained, a simple coating process is sufficient, and as a result, manufacturing costs can be reduced.
  • the present invention will be described in detail.
  • the present invention is a product made of magnesium or magnesium alloy having on its surface a conductive anodic oxide film having a resistance value of 100 ⁇ or less on the film surface measured between two terminals separated by 10 mm from each other. .
  • the magnesium or magnesium alloy used as a raw material may be any as long as it contains magnesium as a main component, and may be a metal composed of magnesium alone or an alloy. Usually, a magnesium alloy is suitably used to impart formability, mechanical strength, ductility, and the like.
  • Magnesium alloys include Mg-A1 alloy, Mg-A1-Zn alloy, Mg-Al-Mn alloy, Mg-Zn-Zr alloy, Mg-rare earth Element-based alloys, and Mg-Zn-rare earth element-based alloys.
  • an Mg—A1—Zn-based alloy was used, and the obtained anodized film contained aluminum element. Therefore, it is presumed that the magnesium alloy used as the raw material should preferably contain aluminum among the above various alloys.
  • the form of magnesium or magnesium alloy to be subjected to the anodizing treatment is not particularly limited.
  • a molded product formed by a die casting method, a thixo molding method, a press molding method, a forging method, or the like can be used.
  • a mold release agent may remain in wrinkles formed near the surface of the molded article or inside the hollow part.
  • the release agent remaining in the product volatilizes when heated, and may cause blisters on the resin coating.
  • a release agent composed of a silicon compound is typical.
  • Molded articles made of magnesium or a magnesium alloy may have stains derived from organic substances, such as a release agent, attached on the surface of the molded article in some cases, and therefore it is preferable to perform a degreasing treatment.
  • a solution for degreasing an aqueous solution containing a surfactant / chelating agent is suitably used. After degrease treatment as required, it is preferable to immerse in an acidic aqueous solution and then immerse in an electrolytic solution to perform anodizing treatment. By dipping in an acidic aqueous solution, the surface of the magnesium or magnesium alloy can be appropriately etched to remove the already formed insufficient oxide film and remaining organic dirt.
  • the acidic aqueous solution is not particularly limited, but a phosphoric acid aqueous solution has a suitable acidity and is suitable.
  • a phosphoric acid aqueous solution When a phosphoric acid aqueous solution is used, magnesium phosphate may be formed on the surface simultaneously with etching.
  • a degreasing treatment can be performed simultaneously by mixing a surfactant and a chelating agent into an acidic aqueous solution.
  • the substrate is further washed with an alkaline aqueous solution and then subjected to the anodic oxidation treatment. Since an insoluble component (smut) in an acidic aqueous solution may adhere to the surface of magnesium or a magnesium alloy, it can be removed.
  • an alkaline aqueous solution an aqueous sodium hydroxide solution or an aqueous hydroxide water solution is suitably used.
  • the magnesium or magnesium alloy that has been subjected to pretreatment as necessary is immersed in the electrolytic solution.
  • the electrolytic solution of the present invention is preferably an alkaline aqueous solution containing a phosphate group, and more specifically, an aqueous solution containing 0.1 to 1 mol / L of a phosphate group and having a pH of 8 to 14. Is preferred.
  • an appropriate amount of phosphate groups an appropriate amount of phosphorus element is contained in the anodic oxide film.
  • the phosphate group mentioned here is contained in the electrolyte as free phosphoric acid, phosphate, hydrogen phosphate, and dihydrogen phosphate.
  • the polyphosphoric acid contains phosphate groups by the number of phosphate groups obtained by hydrolyzing them.
  • a salt it may be a metal salt or a non-metal salt such as an ammonium salt. It is preferable that the content of the phosphate group is 0.1 to 1 mo1 ZL. More preferably, it is 0.15 mol ZL or more. More preferably, it is 0.2mo 1ZL or more. It is more preferably 0.7 mol / L or less, and still more preferably 0.5 mol / L or less.
  • the pH of the electrolyte is between 8 and 14. More preferably, the pH is 9 or higher, even more preferably 10 or higher. Further, the pH is more preferably 13 or less, and still more preferably 12 or less.
  • the electrolytic solution contains ammonia or ammonium ion in a total amount of 0.2 to 5 mol 1 ZL.
  • the content of ammonia or ammonium ion is more preferably 0.5 mo 1 ZL or more, and still more preferably 1 mo 1 ZL or more. Further, it is more preferably 3mo 1ZL or less, and still more preferably 2mo 1ZL or less.
  • the electrolytic solution of the present invention may contain other components as long as the effects of the present invention are not impaired, but preferably does not substantially contain heavy metal elements.
  • the heavy metal element refers to a metal element having a specific gravity of more than 4 as a simple substance, and chromium, manganese, and the like are exemplified as those contained in a typical electrolytic solution in the conventional anodic oxidation treatment.
  • harmful chromium is not contained due to strict emission regulations.
  • a trace amount of heavy metal for example, zinc contained in the magnesium alloy is dissolved out and contained in the electrolytic solution.
  • the electrolytic solution of the present invention does not contain a fluorine element. This is because aqueous solutions containing elemental fluorine often make it difficult to treat wastewater.
  • Anodizing treatment is performed by immersing pretreated magnesium or magnesium alloy in the electrolytic solution as necessary, and supplying electricity to the anode as an anode.
  • the power supply to be used is not particularly limited, and either a DC power supply or an AC power supply can be used, but it is preferable to use a DC power supply.
  • a DC power supply either a constant current power supply or a constant voltage power supply may be used, but it is preferable to use a constant current power supply.
  • the cathode material is not particularly limited, and for example, a stainless steel material or the like can be suitably used.
  • the surface area of the cathode should be magnesium or mag It is preferably larger than the surface area of the nesium alloy, more preferably 2 times or more, and usually 10 times or less.
  • the current density of the anode surface when using a constant-current power supply as a power source is usually 0. 1 ⁇ 1 0 AZ dm 2 . It is preferably at least 0.2 A / dm 2 , more preferably at least 0.5 AZ dm 2 . Further, it is preferably 5 AZ dm 2 or less, more preferably 2 A / dm 2 or less.
  • the energization time is usually 10 to 100 seconds. It is preferably at least 20 seconds, more preferably at least 50 seconds. Also, it is preferably 500 seconds or less, and more preferably 200 seconds or less. When applying current with a constant current power supply, the applied voltage at the start of energization is low, but the applied voltage rises over time.
  • the applied voltage at the end of energization is usually 50 to 400 port. It is preferably at least 100 Porto, more preferably at least 150 Porto. It is preferably at most 300 volts, more preferably at most 250 port.
  • the applied voltage is often set to less than 100 port, whereas in the anodizing method of the present invention, the applied voltage is relatively low. It is preferable to set a high voltage. As a result, the oxidation reaction easily proceeds even in a portion containing impurities such as a silicone release agent, and a film having good conductivity is easily formed on the entire surface of magnesium or a magnesium alloy.
  • the temperature of the electrolyte during energization is usually 5 to 70. Preferably it is 10 or more. Further, it is preferably 50 or less, more preferably 30 or less.
  • the electrolytic solution attached to the surface of the anodic oxide film is removed by washing.
  • washing it is preferable to use not only water but also an acidic aqueous solution. Since the electrolyte is alkaline, washing with an acidic aqueous solution improves the adhesion of the coating film when resin coating is performed.
  • an acidic aqueous solution a nitric acid aqueous solution, a hydrochloric acid aqueous solution, a sulfuric acid aqueous solution, or the like can be used. After cleaning, it is dried and made of magnesium or magnesium alloy having an anodized film on the surface. Product is obtained.
  • the product made of magnesium or magnesium alloy of the present invention has a conductive anodized film having a resistance value of 100 ⁇ or less on the film surface measured between two terminals separated by 1 O mm from each other. It is.
  • the resistance value is a resistance value ( ⁇ ) measured by pressing the terminal to any two points 10 mm apart from each other on the surface of the anodic oxide film, and the product of the present invention has at least one of the surfaces. It is only necessary that the portion has a resistance value equal to or less than the above value. Since the resistance value of the magnesium or magnesium alloy body is small, the value that correlates to the electrical resistance in the thickness direction of the anodic oxide film existing between the measuring terminal and the magnesium or magnesium alloy body is measured. It is done.
  • the resistance value is a value corresponding to the performance required of the product in terms of electromagnetic wave shielding and grounding characteristics. It is preferably 10 ⁇ or less, more preferably 1 ⁇ or less, and most preferably 0.5 ⁇ or less.
  • the resistance of the surface of a molded article made of magnesium or a magnesium alloy that has not been subjected to surface treatment is AZ91D, and is generally about 0.02 to 0.1 ⁇ .
  • the anodic oxide film obtained by the present invention often has a large number of pores on its surface which are considered to be derived from a spark that is being energized. In this point, it is different from the chemical conversion coating.
  • the thickness of the anodic oxide film is preferably from 0.01 to 10 m. It is more preferably at least 0.1 lm, even more preferably at least 0.5 / m. It is more preferably at most 5 m, even more preferably at most 3 m. If the film thickness is too small, the corrosion resistance may be deteriorated. If the film thickness is too large, the electric conductivity may be reduced, and the electromagnetic wave shielding property and the grounding property may be deteriorated.
  • the chemical composition of the anodic oxide film obtained in the present invention is not particularly limited, but preferably contains 35 to 65% by weight of magnesium element and 25 to 45% by weight of oxygen element. . That is, it is preferable that magnesium or a magnesium alloy contains oxidized magnesium as a main component, which is a product of anodization.
  • the magnesium content is more preferably at least 40% by weight, even more preferably at least 45% by weight. More preferably, 60% by weight Or less, more preferably 55% by weight or less.
  • the content of the oxygen element is more preferably at least 30% by weight. It is more preferably at most 40% by weight. It is preferable that the anodic oxide film contains 4 to 15% by weight of a phosphorus element.
  • the content of the phosphorus element is more preferably 5% by weight or more, and still more preferably 6% by weight or more. It is more preferably at most 12% by weight, and even more preferably at most 10% by weight. It is also preferable to contain 5 to 20% by weight of an aluminum element.
  • the content of the aluminum element is more preferably 7% by weight or more, and further preferably 9% by weight or more. Further, it is more preferably 17% by weight or less, and still more preferably 15% by weight or less. It can be inferred that by containing an appropriate amount of the above-mentioned elements other than magnesium and oxygen, good electrical conductivity can be obtained without impairing corrosion resistance.
  • the anodic oxide film of the present invention may contain elements other than those described above as long as the effects of the present invention are not impaired. However, it is preferable that heavy metals, especially chromium elements, are not substantially contained except for those originally contained in the raw material magnesium alloy. Further, it is preferable that substantially no fluorine element is contained.
  • the use of the product comprising the magnesium or magnesium alloy of the present invention having an anodic oxide film on its surface is not particularly limited, and it can be used for various electric devices and automobile parts.
  • an overcoat may be applied to the surface of the anodic oxide film if necessary, but in order to take advantage of the characteristics of the anodic oxide film of the present invention having good electrical conductivity, the entire product must be insulated. Do not cover with a film coating.
  • the paint used is not particularly limited, and various paints used for painting a metal surface can be used.
  • a resin coating can be formed using a solvent-type coating, a water-based coating, a powder coating, or the like.
  • a thermosetting paint that requires high-temperature baking after application or a paint that only needs to evaporate the solvent or water at a relatively low temperature may be used, but it is preferable to use the latter that is easy to operate.
  • a transparent resin coating in order to make the appearance beautiful, it is preferable to use a transparent resin coating, and an appropriately colored coating may be used.
  • the coating method is not particularly limited, and may be any of public coating methods such as spray coating, dip coating, electrodeposition coating, and powder coating. Knowledge methods can be employed.
  • spray coating or powder coating by a thermal spraying method is preferably employed.
  • a coating film by applying a resin coating only once on the surface of the anodizing film.
  • the housing of electrical equipment often has a complicated shape, and it is not always easy to form a uniform coating film.
  • Corrosion resistance is often further improved by applying multiple coatings, but the cost increases as the number of coatings increases.
  • sufficiently good corrosion resistance can often be obtained by only one coating.
  • the coating be dried by heating at a temperature of 40 to 120. It is more preferably at least 50 ° C and at most 100 ° C. In the case of a product made of magnesium or magnesium alloy of the present invention having good corrosion resistance, it is often sufficient to use only a resin coating that can be dried and cured in a heating step at a relatively low temperature, and as a result, manufacturing costs can be reduced. It will be possible.
  • the heating and drying method is not particularly limited, and a general-purpose oven or the like can be used.
  • the entire surface of the magnesium or magnesium alloy is covered with an anodized film, and only a part of the surface of the anodized film is coated with a resin, and the remaining portion of the anodized film is coated.
  • This is a product made of magnesium or a magnesium alloy that is exposed. Since the entire surface of the magnesium or magnesium alloy is covered with the anodic oxide film, the corrosion resistance of the entire product can be ensured.
  • the term "all” here means substantially all, and there may be only a small portion where the anodic oxide film is not formed, such as the contact portion which is electrically connected to the power source during the anodic oxidation treatment. .
  • the resin coating is applied only to part of the surface of the anodic oxide film and the remaining part of the anodic oxide film is exposed. Providing beautiful products with excellent friction resistance It can be.
  • a particularly preferred embodiment is a housing of an electric device in which the inner surface of the housing is not coated with a resin and the outer surface of the housing is coated with a resin.
  • resin coating By applying resin coating to the outer surface of the housing, not only can the appearance be improved, but also damage during use can be prevented.
  • the conductive anodic oxide film is exposed on the inner surface of the housing, grounding from the electrical wiring can be easily secured, and electromagnetic waves from the electronic circuit inside the housing can be effectively shielded. You can also.
  • the product comprising the magnesium or magnesium alloy of the present invention can be used for various applications. It can be used for the housing of electrical equipment such as mobile phones, personal computers, video cameras, still cameras, optical disk players, displays (CRT, plasma, liquid crystal), projectors, and automotive parts. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a photograph of the surface of the anodic oxide film obtained in Example 1 observed with a scanning electron microscope.
  • FIG. 2 is a photograph of the surface of the test piece of Example 1 after subjected to the hot water immersion test.
  • FIG. 3 is a photograph of the test piece surface of Example 1 after subjected to a salt spray test.
  • FIG. 4 is a photograph of the surface of the test piece of Comparative Example 3 after subjected to a hot water immersion test.
  • FIG. 5 is a photograph of the surface of a test piece of Comparative Example 3 after subjected to a salt spray test.
  • test method in this example was performed according to the following method.
  • test piece was cut into a size of 5 mm ⁇ 1 O mm, embedded in epoxy resin, and the cut section was polished to obtain a mirror surface. From the cross-sectional direction of the sample, the X-ray Electron micrographs were taken using a Kuroanalyzer “J XA-8900” and the film thickness was measured.
  • the film composition was analyzed from two directions of the surface and cross section of the film. The measurement was performed at three locations in each direction, and the chemical composition was determined from the average value. The measurement was performed under the conditions of an acceleration voltage of 15 kV and a sample irradiation current of 2 XI 0 to 8 A. Data analysis was performed by ZAH correction.
  • the measurement was performed using a low-resistivity meter “Lorester AP MCP-T400” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation and a two-probe type probe “MCP-TP01”.
  • the resistance ( ⁇ ) was measured by pressing the measurement terminal against the surface of the film at the center of the test piece.
  • the probe has measurement terminals arranged at 10 mm intervals.
  • the terminals are gold-plated on a beryllium alloy, and the tip shape is a cylindrical shape with a diameter of 2 mm.
  • the load that presses the terminals against the surface of the coating is 240 g per terminal.
  • the specimen was immersed in warm water maintained at 70 for 24 hours. After 24 hours, remove the test piece, wipe off the moisture, and make a grid-shaped cut at intervals of about lmm so as to penetrate the resin coating and the anodic oxide coating. Then, a tape peeling test was conducted, and the peeling state of the coating film and the presence or absence of other defects were visually observed.
  • Alloy plate of 17 Ommx 5 OmmX 2 mm, manufactured from a magnesium alloy of A STM No. AZ91 D consisting of 90% by weight of magnesium, 9% by weight of aluminum and 1% by weight of zinc and manufactured by a hot chamber method was used as a test piece.
  • the test piece was immersed in an acidic aqueous solution containing 2.2% by weight of phosphoric acid and a trace amount of a surfactant, and then washed with ion-exchanged water. Subsequently, the specimen was immersed in an aqueous alkaline solution containing 18% by weight of sodium hydroxide, washed with ion-exchanged water, and the specimen surface was pretreated.
  • An aqueous solution containing 0.25 mol ZL of phosphate groups and 1.5 mol 1 ZL of ammonia or ammonium ions in total was prepared by mixing an aqueous phosphoric acid solution and aqueous ammonia, and kept at 20.
  • the pH of this electrolyte was 11.
  • the magnesium alloy test piece subjected to the pretreatment described above was immersed therein as an anode, and anodized.
  • a SUS316L plate having a surface area four times that of the anode was used.
  • current was supplied for 120 seconds so that the current density on the anode surface became 1AZ dm 2 .
  • the voltage was low at the start of energization, but rose to about 200 volts at the end of energization.
  • the substrate was washed with ion-exchanged water, a nitric acid aqueous solution, and ion-exchanged water in that order, and then dried.
  • FIG. 1 shows a photograph of the surface of the obtained anodized film observed with a scanning electron microscope.
  • the thickness of this anodized film was about 1.5 m.
  • the film thickness refers to the average distance from the surface of the thick portion to the magnesium alloy surface of the base material in a film having local unevenness in film thickness because it has many holes.
  • the obtained anodic oxide film contains 48.0% by weight of magnesium and 33.5% of oxygen. %, 7.0% by weight of phosphorus and 11.2% by weight of aluminum.
  • the resistance value of the surface of the anodic oxide film was 0.25 ⁇ .
  • the surface of the obtained anodic oxide film was subjected to air spray coating with an acrylic silicone-based coating “ASCOAT 300 J” manufactured by Kashiichi Co., Ltd. At this time, the acrylic silicone-based paint was applied only once to the surface of the anodized film without applying a primer. After coating, the coating was heated at 60 for 20 minutes to remove the solvent by volatilization and to cure the coating. As a result, a film having a thickness of about 20 m was formed on the surface of the anodized film.
  • Fig. 2 shows a photograph of the specimen surface after subjected to the hot water immersion test
  • Fig. 3 shows a photograph of the specimen surface after subjected to the salt spray test. Comparative Example 1
  • a solution containing 0.08 mol ZL of phosphate groups and 0.8 mol 1 ZL of ammonia or ammonium ions in total is prepared by mixing a phosphoric acid aqueous solution and aqueous ammonia, and the solution is prepared at 20%. Kept.
  • the pH of this electrolyte was 11.
  • a magnesium alloy test piece subjected to the same pretreatment as in Example 1 was immersed therein as an anode and subjected to an anodizing treatment. At this time, the same cathode as in Example 1 was used.
  • the current was supplied for 120 seconds using a constant current power supply so that the current density on the anode surface was 1 A / dm 2 .
  • the applied voltage was low at the start of energization, but rose to about 200 volts at the end of energization.
  • the column was washed with ion-exchanged water, nitric acid aqueous solution, and ion-exchanged water in that order, and then dried.
  • the thickness of the obtained anodic oxide film is about 1.5 m, and 54.8% by weight of magnesium element, 37.7% by weight of oxygen element, 3.2% by weight of phosphorus element and 3.2% by weight of aluminum element. Was 4.3% by weight.
  • the resistance of the anodized film surface is exceeded 1 0 7 Omega the measurement limit of use in measuring the resistivity measuring instrument.
  • a resin coating film was formed on the surface of the obtained anodized film in the same manner as in Example 1. When the obtained test piece was subjected to a hot water immersion test and a salt water spray test, no change in appearance was observed on the surface in any case. Comparative Example 2
  • the thickness of the obtained anodic oxide film is about 1.5 m.
  • the magnesium element is 26.0% by weight, the oxygen element is 25.7% by weight, the phosphorus element is 11.2% by weight, and the aluminum element is 1. It contained 0% by weight, 23.4% by weight of fluorine, 9.2% by weight of chromium, and 3.6% by weight of sodium.
  • the resistance value of the surface of the anodic oxide film exceeded the measurement limit of 10 7 ⁇ of the resistivity meter used for the measurement. Comparative Example 3
  • a chemical conversion treatment was performed using a commercially available chemical conversion treatment solution instead of the anodization treatment.
  • a treatment solution was prepared by diluting the chemical treatment solution “MC-1000” manufactured by Million Chemical Co., Ltd. with ion-exchanged water so as to contain the solution at a rate of 75 g / L, and kept at 40 40.
  • the chemical conversion solution contains phosphate ions, manganese (or manganese oxide) ions, and calcium ions.
  • a magnesium alloy test piece subjected to the same pretreatment as in Example 1 was immersed in this treatment solution for 30 seconds. After immersion, wash with ion exchange water Dried.
  • the thickness of the resulting chemical conversion coating was 0.1 zm or less, and was a thin thickness that was difficult to measure quantitatively.
  • This chemical conversion film contained 85 mg / m 2 of calcium element, 95 mg Zm 2 of manganese element, and 22 OmgZm 2 of phosphorus element as the contents per unit area.
  • the surface resistance of the chemical conversion coating was 0.5 ⁇ .
  • a resin coating film was formed on the surface of the obtained chemical conversion coating film in the same manner as in Example 1.
  • Fig. 4 shows the appearance of the obtained test piece after subjected to the hot water immersion test
  • Fig. 5 shows the appearance after being subjected to the salt spray test. In each case, peeling of the resin coating film was noticeable around the cuts made in the coating. Comparative Example 4
  • a chemical conversion treatment was performed using a commercially available chemical conversion treatment solution different from Comparative Example 3 in place of the anodization treatment.
  • a treatment solution was prepared by diluting a chemical treatment solution “MB-C 10M” manufactured by Nippon Parkerizing Co., Ltd. with ion-exchanged water so as to contain 75 gZL, and kept at 50. Although the details of the chemical composition of the chemical conversion treatment solution are unknown, it is estimated that the chemical conversion treatment solution contains 14% by weight of anhydrous chromic acid and 0.7% by weight of hydrogen fluoride as main components.
  • a magnesium alloy test piece subjected to the same pretreatment as in Example 1 was immersed in this treatment solution for 60 seconds. After the immersion, it was washed with ion-exchanged water and dried.
  • the film thickness of the resulting chemical conversion coating was 0.1 m or less, and was a thin film which was difficult to measure quantitatively.
  • This chemical conversion film contained 19 OmgZm 2 of chromium element as a content per unit area.
  • the surface resistance of the chemical conversion coating was 0.75 ⁇ .
  • a resin film was formed on the surface of the resulting chemical conversion film in the same manner as in Example 1.
  • the obtained test pieces were subjected to a hot water immersion test and a salt spray test, no peeling or blistering of the resin coating film was observed around the cuts made in the coating in any case. I However, after the hot water immersion test, it was observed that a plurality of dots (blisters) were formed in the coating film near the edge of the test piece in a dot-like manner.
  • the product made of the magnesium alloy of the present invention obtained by performing the anodizing treatment in Example 1 had both electric conductivity and excellent corrosion resistance.
  • the product made of magnesium or a magnesium alloy of the present invention has an anodic oxide film having both electrical conductivity and excellent corrosion resistance on its surface. Therefore, it is used as a product made of magnesium or a magnesium alloy having excellent electromagnetic wave shielding properties and grounding characteristics, and is particularly useful as a housing for electrical equipment. Moreover, the product does not contain heavy metals and is suitable for recycling. Furthermore, since anodizing treatment can be performed using an electrolyte solution that does not use heavy metal ions and fluorine ions, a production method that is excellent from the viewpoint of environmental protection can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

明細書 導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品 及びその製造方法 技術分野
本発明は、 電気伝導性に優れた陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又は マグネシウム合金からなる製品に関する。 また、 そのような製品の製造方法に関 する。 背景技術
マグネシウム及びマグネシウム合金は実用金属中で最も軽いために比強度が高 く、 放熱性も良好で、 樹脂に比べてリサイクル性にも優れることから、 近年、 電 気機器や自動車部品用途に広く用いられるようになってきている。 中でも、 小型 軽量化の要求性能が高く、 意匠性、 リサイクル性の要求も高い電気機器の筐体と して好適に使用されている。 しかしながら、 マグネシウム及びマグネシウム合金 は腐食しやすいことから、 耐食性を有する表面処理又は塗装が必要である。 マグネシウム又はマグネシウム合金に陽極酸化処理を施すことで優れた耐食性 を付与することができる。 代表的には D o w 1 7法や HA E法と呼ばれる処方で の陽極酸化処理が一般的に行われており、 これによつて実用上十分な耐食性を有 する陽極酸化皮膜を形成することができる。 また、 特表平 1 1一 5 0 2 5 6 7号 公報 (W0 9 6 / 2 8 5 9 1 ) には、 アンモニアとリン酸塩化合物を含有する電 解液に浸漬してマグネシウム又はマグネシウム合金を陽極酸化処理する方法が記 載されている。
また、 マグネシウム又はマグネシウム合金を化成処理することによつてもある 程度の耐食性を付与することができ、 導電性を有する皮膜を形成できることが下 記の公報に記載されている。 特開 2 0 0 0— 9 6 2 5 5公報には、 一定量のカル シゥム、 マンガン及びリンを含有し、 電気抵抗率が 0. 1 Ω · cm以下である化 成処理皮膜が記載されている。 また、 特開 2000— 328261公報には、 p H 1〜5の酸性水溶液でマグネシウム合金の表面をエッチングしてから、 有機リ ン化合物を含有する pH7〜l 4のアルカリ性水溶液に接触させ、 弓 Iき続き化成 処理液に接触させるマグネシウム合金の表面処理方法が記載されており、 表面抵 抗値の小さい製品が得られる旨が記載されている。
プラズマディスプレイ等の各種ディスプレイや携帯電話などにおいては、 それ から発生する電磁波を効率的に遮蔽できることが好ましい。 マグネシウム及びマ グネシゥム合金は良好な電気伝導性を有することから、 それを用いた電気機器の 筐体は良好な電磁波シールド性を有することができる。 また、 多くの電気機器、 特にデジタル電子機器においては、 誤作動を防止するために、 接地 (アース) し て電磁ノイズを除去することが重要であるが、 このとき、 筐体がマグネシウム又 はマグネシウム合金であれば、 そこに接地することも可能である。
ところが、 前述のようにマグネシウム及びマグネシウム合金には、 耐食性を有 する表面処理又は塗装が必要である。 マグネシウム又はマグネシウム合金に耐食 性を付与するための陽極酸化処理を施したのでは、 マグネシウム又はマグネシゥ ム合金を絶縁性の酸化皮膜が覆ってしまい電磁波シールド性が失われてしまうと ともに、 接地することも不可能になる。 そのため、 例えば接地のための部分はマ スキングしてから陽極酸化処理を行ったり、 全面を陽極酸化処理してから一部の 陽極酸化膜を削って除去したりする手法などが採用されていた。 しかしながら、 このような方法は操作が煩雑で生産コストを押し上げるものであった。
一方、 化成処理によって形成される皮膜には、 例えば特開 2000-9625 5公報ゃ特開 2000-328261公報に記載された皮膜のように、 電気伝導 性を有するものが最近報告されている。 しかしながら、 マグネシウム又はマグネ シゥム合金に通電することで強固な酸化皮膜を形成する陽極酸化処理に比べると、 単に処理液に浸漬するだけの化成処理で形成される皮膜は、 その耐食性が十分で はない。 近年のモパイル機器の筐体などでは、 多様な環境下での耐食性が必要に なることから、 特にこの問題は重要である。 そのため、 化成処理で皮膜を形成し た場合には、 その上に更に複数層の塗装を施して何とか耐食性を確保しているの が現状である。 しかしながら、 形状の複雑な電気機器の筐体に均一な塗装を施す のは必ずしも容易ではなく、 複数回の塗装工程を行ったのではコスト上昇が大き い。
一方、 現在陽極酸化処理として広く行われている D o w l 7法では、 得られる 陽極酸化皮膜がクロムを含有するし、 HA E法ではマンガンを含有する。 また、 化成処理して得られる製品の多くもその皮膜が重金属元素を含有する。 このよう に重金属元素を含有したのでは、 リサイクル使用する際にマグネシウム又はマグ ネシゥム合金中に重金属元素が混入することになり好ましくない。 特に、 マグネ シゥム及びマグネシウム合金は、 プラスチックに比べてリサイクル性が優れてい ることが特徴であることから、 リサイクル回数が重なることで蓄積されていく重 金属元素の量は無視できないものである。 また処理液が重金属元素を含有してい たのでは、 その廃液処理や周辺環境の保全の観点からも好ましくない。
本発明は、 上記課題を解決するためになされたものであり、 電気伝導性と優れ た耐食性とを兼ね備えた陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシ ゥム合金からなる製品を提供することを目的とするものである。 また、 そのよう なマグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品を製造する方法を提供するこ とを目的とするものである。 本発明で得られる陽極酸化皮膜は、 重金属元素を含 有しなくても上記課題を解決することができるので、 リサイクル性や環境保全の 観点からも優れたものである。 また、 使用される電解液が重金属元素を含有しな くても、 上記陽極酸化皮膜を形成することができるので、 工場周辺の環境保全に 寄与できるとともに、 廃液処理コストも軽減できるものである。 発明の開示
上記課題は、 相互に 1 O mm離れた 2つの端子間で測定した皮膜表面の抵抗値 が 1 0 0 Ω以下である導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグ ネシゥム合金からなる製品を提供することによって達成される。
従来、マグネシウム又はマグネシウム合金を陽極酸化処理して得られる皮膜は、 酸化物を主成分とする皮膜であって、 絶縁体であった。 むしろ絶縁体であるから こそ、 マグネシウム又はマグネシウム合金本体に腐食電流が流れることがなく、 本体の酸化劣化を防止することができていると考えられていた。 ところが、 本発 明者が鋭意検討した結果、 陽極酸化皮膜でありながら十分な電気伝導性を有する 皮膜が見出された。 しかも従来から陽極酸化皮膜が有していた、 優れた耐食性は そのまま保持していることも明らかになったものである。 これにより、 優れた耐 食性を有しながら良好な電気伝導性を有するマグネシウム又はマグネシウム合金 からなる製品を提供できることとなった。 特に、 電磁波シールド性、 接地特性な どに優れた電気機器の筐体を提供することができるものである。 このとき、 前記 陽極酸化皮膜の膜厚が 0 . 0 1〜 1 O ^ mであることが、 耐食性と電気伝導性の バランスの点から好ましい。
本発明において、前記陽極酸化皮膜が、マグネシウム元素を 3 5〜6 5重量%、 酸素元素を 2 5〜4 5重量%含有することが好適である。 酸化されたマグネシゥ ムを主成分として含有することで、 マグネシウム又はマグネシウム合金の表面の 陽極酸化皮膜が本来有するべき耐食性を有しているものと推測することもできる が、 このような耐食性を有する理由は必ずしも定かではない。 また、 前記陽極酸 化皮膜が、 リン元素を 4〜 1 5重量%含有することが好適であり、 アルミニウム 元素を 5〜 2 0重量%含有することも好適である。 マグネシウム、 酸素以外の元 素を適当量含有することで、 耐食性を損なうことなく、 良好な電気伝導性を有す るようになるものと推測することもできるが、 このような電気伝導性を有する理 由もまた定かではない。 また、 本発明の陽極酸化皮膜は従来の陽極酸化皮膜が含 有するような重金属元素を含有しなくても、 優れた性能を発揮するものである。 本発明の好適な実施態様は、 マグネシウム又はマグネシウム合金の表面の全部 が陽極酸化皮膜で覆われ、 かつ該陽極酸化皮膜の表面の一部にのみ樹脂塗装が施 されて残余の部分の陽極酸化皮膜が露出しているマグネシウム又はマグネシウム 合金からなる製品である。 このように一部に陽極酸化皮膜の露出部分を設けるこ とで、 電磁波シールド性や接地特性を確保しながら、 樹脂塗装によって外観の美 麗な、 耐摩擦性に優れた製品を提供することができるものである。 具体的には、 筐体内面には樹脂塗装が施されず、 筐体外面には樹脂塗装が施された電気機器の 筐体が、 特に好適な実施態様である。
また、 本発明の目的は、 リン酸根を 0 . l〜 l m o l ZL含有し、 p Hが 8〜 1 4である電解液にマグネシウム又はマグネシウム合金を浸漬し、 その表面を陽 極酸化処理することを特徴とする、 前記マグネシウム又はマグネシウム合金から なる製品の製造方法を提供することによつても達成される。 このとき、 前記電解 液がアンモニア又はアンモニゥムイオンを 0 . 2〜5 m o 1 ZL含有することが 好適である。
前述のように、 これまでの陽極酸化処理においては、 処理液が重金属イオンを 含有することがほとんどであり、 廃液処理を困難にするフッ素イオンを含有する 場合もあった。 これに対し、 本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金からな る製品の製造方法では、 そのような成分を含有しなくとも性能の優れた陽極酸化 皮膜を得ることができる。 近年、 重金属元素含有廃液の排出規制は厳しくなる一 方であるから、 本発明の製造方法が環境保全の観点からも優れたものであること は重要である。
本発明の製造方法においては、 陽極酸化処理に際してマグネシウム又はマグネ シゥム合金を予め酸性水溶液に浸漬してから、 電解液に浸漬して陽極酸化処理す ることが好適である。 適切に前処理してから陽極酸化処理に供することで、 本発 明の効果を奏する製品が得られやすくなるものである。
また、 本発明の製造方法において、 陽極酸化処理した後で、 陽極酸化皮膜の表 面に樹脂塗膜を 1回だけ塗装し、 4 0〜 1 2 0 °Cの温度で加熱して塗膜を乾燥さ せることが好適である。 耐食性に優れた陽極酸化皮膜を得ることができるので、 簡単な塗装工程のみで十分であり、 結果として製造コストを削減することが可能 となる。 以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明は、 相互に 1 0 mm離れた 2つの端子間で測定した皮膜表面の抵抗値が 1 0 0 Ω以下である導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネ シゥム合金からなる製品である。
原料とするマグネシウム又はマグネシウム合金は、 マグネシウムを主成分とす るものであればよく、 マグネシウム単体からなる金属であっても良いし、 合金で あっても良い。 通常は、 成形性、 機械的強度、 延性などを付与するためにマグネ シゥム合金が好適に使用される。マグネシウム合金としては、 M g— A 1系合金、 M g— A 1— Z n系合金、 M g—A l—M n系合金、 M g— Z n— Z r系合金、 M g—希土類元素系合金、 M g— Z n—希土類元素系合金などが挙げられる。 本 発明の実施例では M g— A 1 一 Z n系合金を使用しており、 得られた陽極酸化皮 膜中にはアルミニウム元素が含まれていた。 したがって、 原料のマグネシウム合 金としては上記各種の合金のうち、 アルミニウムを含有するものであることが好 ましいと推測される。
陽極酸化処理に供されるマグネシウム又はマグネシウム合金の形態は特に限定 されない。 ダイカスト法、 チクソモールド法、 プレス成形法、 鍛造法などによつ て成形された成形品を用いることができる。 成形時には、 成形品の表面付近に形 成される皺や中空部の内部に離型剤が残留する場合がある。 陽極酸化処理する場 合には、 化成処理する場合に比べて、 残留する離型剤を少なくすることが容易で ある。 製品に残留する離型剤は、 加熱された時に揮発して、 樹脂塗膜にフクレを 生じさせることがある。 ここで、 成形時に使用される離型剤としては、 シリコ一 ン化合物からなる離型剤が代表的である。
マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品は、 成形時に付着した離型 剤などの有機物に由来する汚れを表面に有していることがあるので、 脱脂処理を 施すことが好ましい。 脱脂のための液としては界面活性剤ゃキレート剤を含有す る水溶液が好適に使用される。 必要に応じて脱脂処理した後で、 酸性水溶液に浸漬してから、 電解液に浸漬し て陽極酸化処理することが好ましい。 酸性の水溶液に浸漬することによってマグ ネシゥム又はマグネシウム合金の表面を適度にエッチングして、 既に形成されて いる不十分な酸化皮膜や残存する有機物の汚れを除去することができる。 酸性の 水溶液としては特に限定されないが、 リン酸水溶液が適度な酸性度を有しており 好適である。 リン酸水溶液を用いた場合には、 エッチングと同時にリン酸マグネ シゥムが表面に形成されることもある。 また、 酸性水溶液に界面活性剤ゃキレー ト剤を配合して、 脱脂処理を同時に行うこともできる。
また、 こうして酸性の水溶液で処理した後で、 さらにアルカリ性水溶液で洗浄 してから陽極酸化処理に供することも好ましい。 酸性水溶液中では不溶である成 分 (スマット) がマグネシウム又はマグネシウム合金の表面に付着していること があることから、 これを除去することが可能である。 アルカリ性水溶液としては 水酸化ナトリゥム水溶液や水酸化力リゥム水溶液が好適に使用される。
前記脱脂処理、 酸性水溶液処理、 アルカリ性水溶液処理のような各処理工程の 後に、 必要に応じて水洗や乾燥を施しても良い。 こうして、 必要に応じて前処理 が施されたマグネシウム又はマグネシウム合金が電解液中に浸漬される。
本発明の電解液は、 リン酸根を含有するアルカリ性の水溶液であることが好ま しく、 より具体的にはリン酸根を 0 . l〜 l m o l / L含有し、 p Hが 8〜 1 4 である水溶液が好適である。 適当な量のリン酸根を含有することで、 適当な量の リン元素が陽極酸化膜に含まれることになる。 また、 アルカリ性にすることでマ グネシゥム又はマグネシウム合金の不必要な溶出を防止することができる。 ここでいうリン酸根は、 遊離のリン酸、 リン酸塩、 リン酸水素塩、 リン酸二水 素塩として電解液中に含まれるものである。 また、 リン酸が縮合して得られるポ リリン酸やその塩の場合には、 それらが加水分解して得られるリン酸根の数だけ リン酸根を含有しているとする。 塩の場合には、 金属塩であってもよいし、 アン モニゥム塩のような非金属の塩であっても良い。 リン酸根の含有量は 0 . 1〜 1 m o 1 Z Lであることが好適である。 より好適には 0 . 1 5 m o l Z L以上であ り、 さらに好適には 0. 2mo 1ZL以上である。 また、 より好適には 0. 7m o l/L以下であり、 さらに好適には 0. 5mo l/L以下である。
電解液の pHは 8〜 14であることが好適である。 より好適には pHは 9以上 であり、 さらに好適には 10以上である。 また、 より好適には pHは 13以下で あり、 さらに好適には 12以下である。
また、 電解液がアンモニア又はアンモニゥムイオンを、 それらの合計量として 0. 2〜5mo 1 ZL含有することが好ましい。 これによつて電解液の p Hが適 当なアルカリ性に保たれる。 アンモニア又はアンモニゥムイオンの含有量はより 好適には 0.5 mo 1ZL以上であり、さらに好適には 1 mo 1ZL以上である。 また、 より好適には 3mo 1ZL以下であり、 さらに好適には 2mo 1ZL以下 である。
本発明の電解液は、 本発明の効果を阻害しない範囲内で他の成分を含有しても よいが、 重金属元素を実質的に含有しないことが好ましい。 ここで重金属元素と は、 単体としての比重が 4を超える金属元素のことをいい、 従来の陽極酸化処理 における代表的な電解液に含有されているものとして、 クロム、 マンガンなどが 例示される。 特に排出規制が厳しく有害なクロムを含有しないことが好ましい。 なお、 マグネシウム合金に含まれる重金属、 例えば亜鉛が微量溶け出して電解液 中に含まれることは通常あまり問題とはならない。 また、 本発明の電解液がフッ 素元素を含有しないことも好ましい。 フッ素元素を含有する水溶液は廃水処理が 困難になることが多いからである。
前記電解液の中に、 必要に応じて前処理したマグネシウム又はマグネシウム合 金を浸漬し、 これを陽極として通電することで陽極酸化処理が行われる。 使用す る電源は特に限定されるものではなく、 直流電源でも交流電源でも使用可能であ るが、 直流電源を使用することが好ましい。 また、 直流電源を使用する際には、 定電流電源と定電圧電源のいずれを使用しても良いが、 定電流電源を使用するこ とが好ましい。 陰極材料は特に限定されず、 例えばステンレス材などを好適に使 用することができる。 陰極の表面積は陽極酸化処理されるマグネシウム又はマグ ネシゥム合金の表面積よりも大きいことが好ましく、 2倍以上であることがより 好ましく、 通常は 1 0倍以下である。
電源として定電流電源を用いるときの陽極表面の電流密度は通常 0 . 1〜 1 0 AZ d m2である。 好適には 0 . 2 A/d m2以上であり、 より好適には 0 . 5 A Z d m2以上である。 また、 好適には 5 AZ d m2以下であり、 より好適には 2 A / d m2以下である。 通電時間は通常 1 0〜 1 0 0 0秒である。 好適には 2 0秒 以上であり、 より好適には 5 0秒以上である。 また、 好適には 5 0 0秒以下であ り、 より好適には 2 0 0秒以下である。 定電流電源で通電する際には、 通電開始 時の印加電圧は低いものの、 時間の経過とともに印加電圧は上昇する。 通電を終 了する際の印加電圧は通常 5 0〜4 0 0ポルトである。 好適には 1 0 0ポルト以 上であり、 より好適には 1 5 0ポルト以上である。 また、 好適には 3 0 0ボルト 以下であり、 より好適には 2 5 0ポルト以下である。 従来の陽極酸化処理方法で ある D o w 1 7法や HA E法においては、 印加電圧を 1 0 0ポルト未満に設定す ることが多いのに対して、 本発明の陽極酸化処理では、 比較的高い電圧に設定す るのが好ましい。 これによつて、 シリコーン離型剤などの不純物を含有する部分 でも酸化反応が進行しやすくなり、 マグネシウム又はマグネシウム合金の表面全 体に導電性の良好な皮膜を形成しやすくなる。 また、 酸化反応に伴ってマグネシ ゥム又はマグネシウム合金の表面から酸素ガスが盛んに発生するので、 陽極酸化 処理中に上記不純物が除去されやすくなる。 通電中の電解液の温度は、 通常 5〜 7 0 である。 好適には 1 0で以上である。 また、 好適には 5 0 以下であり、 より好適には 3 0 以下である。
通電終了後、 洗浄することにより、 陽極酸化皮膜の表面に付着した電解液を除 去する。 洗浄に際しては、 水のみではなく、 酸性水溶液を用いて洗浄することが 好ましい。 電解液がアルカリ性であることから、 酸性水溶液で洗浄することによ つて、 樹脂塗装を行った場合に塗膜の密着性が改善される。 酸性水溶液としては 硝酸水溶液、 塩酸水溶液、 硫酸水溶液などを使用することができる。 洗浄後、 乾 燥して、 陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金からな る製品が得られる。
本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品は、 相互に 1 O mm 離れた 2つの端子間で測定した皮膜表面の抵抗値が 1 0 0 Ω以下である導電性陽 極酸化皮膜を表面に有するものである。 当該抵抗値は、 陽極酸化皮膜の表面の相 互に 1 0 mm離れた任意の 2点に端子を押し付けて測定される抵抗値 (Ω) であ つて、 本発明の製品はその表面の少なくとも一箇所において上記値以下の抵抗値 を有すればよい。 マグネシゥム又はマグネシウム合金本体の抵抗値は小さいこと から、 実質的には、 測定用の端子と、 マグネシウム又はマグネシウム合金本体と の間に存在する陽極酸化皮膜の厚み方向の電気抵抗に相関する値が測定されるも のである。 したがって、 当該抵抗値は電磁波シールド性や接地特性の面から製品 に要求される性能に対応する数値である。 好適には 1 0 Ω以下であり、 より好適 には 1 Ω以下であり、 最適には 0 . 5 Ω以下である。 なお、 表面処理していない マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品の表面の抵抗値は、 A Z 9 1 Dの場合で、 通常 0 . 0 2〜0 . 1 Ω程度の値である。
本発明で得られる陽極酸化皮膜は、 図 1にも示すように、 表面に通電中のスパ ークに由来すると思われる多数の孔が存在する場合が多い。 この点で化成処理皮 膜とは相違する。 陽極酸化皮膜の膜厚は、 0 . 0 1〜 1 0 mであることが好適 である。 より好適には 0 . l m以上であり、 さらに好適には 0 . 5 / m以上で ある。また、より好適には 5 m以下であり、さらに好適には 3 m以下である。 膜厚が薄すぎると耐食性が悪化する虞があり、 厚すぎる場合には電気伝導率が低 下して、 電磁波シールド性ゃ接地特性が低下する虞がある。
本発明で得られる陽極酸化皮膜の化学組成は特に限定されるものではないが、 マグネシウム元素を 3 5〜6 5重量%、 酸素元素を 2 5〜4 5重量%含有するも のが好適である。 すなわち、 マグネシウム又はマグネシウム合金が陽極酸化され た結果の生成物である、 酸化されたマグネシウムを主成分として含有するもので あることが好適である。 マグネシウム元素の含有量はより好適には 4 0重量%以 上であり、さらに好適には 4 5重量%以上である。また、より好適には 6 0重量% 以下であり、 さらに好適には 5 5重量%以下である。 酸素元素の含有量はより好 適には 3 0重量%以上である。 また、 より好適には 4 0重量%以下である。 前記陽極酸化皮膜が、 リン元素を 4〜 1 5重量%含有することが好適である。 リン元素の含有量はより好適には 5重量%以上であり、 さらに好適には 6重量% 以上である。 また、 より好適には 1 2重量%以下であり、 さらに好適には 1 0重 量%以下である。 また、 アルミニウム元素を 5〜2 0重量%含有することも好適 である。 アルミニウム元素の含有量はより好適には 7重量%以上であり、 さらに 好適には 9重量%以上である。 また、 より好適には 1 7重量%以下であり、 さら に好適には 1 5重量%以下である。 マグネシウム、 酸素以外の上記元素を適当量 含有することで、 耐食性を損なうことなく、 良好な電気伝導性を有するようにな るものと推測することができる。 本発明の陽極酸化皮膜は本発明の効果を阻害し ない範囲内で上記以外の元素を含んでいても構わない。 しかしながら、 原料のマ グネシゥム合金が元々含有していたものを除き、 重金属、 特にクロム元素を実質 的に含有しないことが好ましい。 また、 フッ素元素も実質的に含有しないことが 好ましい。
陽極酸化皮膜を表面に有する本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金から なる製品の用途は特に限定されず、 各種の電気機器や自動車用部品などに使用す ることができる。 使用に際しては、 必要に応じて陽極酸化皮膜の表面に上塗りの 塗装を施しても良いが、 電気伝導性の良好な本発明の陽極酸化皮膜の特徴を活か すためには、 製品の全体を絶縁膜からなる塗装で覆ってはならない。
用いられる塗料は特に限定されず、 金属表面の塗装に使用される各種の塗料を 使用することができる。 溶剤型塗料、 水性塗料、 粉体塗料などを使用して樹脂塗 膜を形成することができる。 塗布後に高温焼付けを要する熱硬化型の塗料であつ ても、 比較的低温で溶剤や水を揮発させるだけでよい塗料であっても良いが、 操 作の容易な後者を使用することが好ましい。 また、 外観を美麗にするためには透 明樹脂塗料を用いることが好ましく、 適宜着色されたものを用いても良い。 塗装 方法も特に限定されず、 スプレー塗装、 浸漬塗装、 電着塗装、 粉体塗装などの公 知の方法を採用することができる。 一部に塗膜を有しない部分を有することが好 ましい本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品においては、 ス プレー塗装や溶射法による粉体塗装が好適に採用される。
陽極酸化処理した後で、 陽極酸化皮膜の表面に樹脂塗膜を 1回だけ塗装して塗 膜を形成することが好ましい。 電気機器の筐体などでは、 複雑な形状を有するこ とも多く、 均質な塗膜を形成することは必ずしも容易ではない。 複数回の塗装を 施すことで耐食性が一段と向上することが多いが、 塗装の回数が多いとコス卜の 上昇も大きくなる。 この点、 耐食性の良好な本発明のマグネシウム又はマグネシ ゥム合金からなる製品においては、 1回の塗装だけでも十分に良好な耐食性が得 られる場合が多い。
溶剤型塗料、 あるいは水性塗料を使用した場合には、 4 0〜1 2 0での温度で 加熱して塗膜を乾燥させることが好適である。 より好適には 5 0 °C以上であり、 1 0 0 °C以下である。 耐食性の良好な本発明のマグネシウム又はマグネシウム合 金からなる製品においては、 比較的低温の加熱工程で乾燥硬化させられる樹脂塗 装のみで十分であることが多く、 結果として製造コストを削減することが可能と なる。 加熱乾燥方法は特に限定されず、 汎用のオーブンなどを使用することがで さる。
本発明の好適な実施態様は、 マグネシウム又はマグネシウム合金の表面の全部 が陽極酸化皮膜で覆われ、 かつ該陽極酸化皮膜の表面の一部にのみ樹脂塗装が施 されて残余の部分の陽極酸化皮膜が露出しているマグネシウム又はマグネシウム 合金からなる製品である。 このようにマグネシウム又はマグネシウム合金の表面 の全部が陽極酸化皮膜で覆われることで、 製品全体の耐食性が確保できる。 ただ し、 ここでいう全部とは、 実質的に全部ということであり、 陽極酸化処理時に電 源と導通させた接点部分など、 陽極酸化皮膜が形成されていない部分が僅かにあ つても構わない。 また、 陽極酸化皮膜の表面の一部にのみ樹脂塗装が施されて残 余の部分の陽極酸化皮膜が露出していることで、 電磁波シールド性ゃ接地特性を 確保しながら、 樹脂塗装によって外観の美麗な、 耐摩擦性に優れた製品を提供す ることができるものである。
特に好適な実施態様は、 筐体内面には樹脂塗装が施されず、 筐体外面には樹脂 塗装が施された電気機器の筐体である。 筐体外面に樹脂塗装が施されることで、 外観を美麗にできるのみならず、 使用時の損傷を防止することができる。 一方、 筐体の内面では導電性を有する陽極酸化皮膜が露出しているので、 電気配線から の接地が容易に確保できるし、 筐体内部の電子回路からの電磁波を効果的にシ一 ルドすることもできる。
こうして得られた本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品は、 各種の用途に使用することができる。 携帯電話、 パソコン、 ビデオカメラ、 スチ ルカメラ、 光ディスクプレーヤー、 ディスプレイ (C R T、 プラズマ、 液晶)、 プ ロジェクタ一などの電気機器の筐体や、 自動車用部品などに使用することができ る。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実施例 1で得られた陽極酸化皮膜の表面を走査型電子顕微鏡で観察 した写真である。 第 2図は、 温水浸漬試験に供した後の実施例 1の試験片表面の 写真である。 第 3図は、 塩水噴霧試験に供した後の実施例 1の試験片表面の写真 である。 第 4図は、 温水浸漬試験に供した後の比較例 3の試験片表面の写真であ る。 第 5図は、 塩水噴霧試験に供した後の比較例 3の試験片表面の写真である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらに限 定されるものではない。 本実施例中での試験方法は以下の方法に従って行った。 ( 1 ) 陽極酸化皮膜の膜厚測定
試験片を 5 mm x 1 O mmの寸法に切断し、 エポキシ樹脂に包埋してから、 切 断面を研磨して鏡面を得た。 試料の断面方向から、 日本電子株式会社製 X線マイ クロアナライザ一 「J XA— 8900」 を用いて電子顕微鏡写真を撮影し、 膜厚 を測定した。
(2) 陽極酸化皮膜の化学組成分析
日本電子株式会社製 X線マイクロアナライザー「 J XA— 8900」を用いて、 皮膜の表面及び断面の 2方向から膜組成の分析を行つた。 各方向につき 3ケ所ず つ測定を行い、 これらの平均値から化学組成を求めた。 測定は、 加速電圧 15 k V、 試料照射電流 2 X I 0— 8Aの条件で行った。 データ解析は、 ZAH補正によ つて行った。
(3) 陽極酸化皮膜表面の抵抗値測定
三菱化学株式会社製低抵抗率計「ロレスター A P MCP-T400」を用い、 二探針式プローブ 「MCP— TP01」 を使用して測定した。 試験片の中央部分 で皮膜の表面に測定端子を押し付けるようにして抵抗値 (Ω) を測定した。 前記 プローブは 10mmの間隔で測定端子が配置されたものであり、 端子はベリリウ ム合金に金メッキしたもので、 その先端形状は直径 2 mmの円柱状であり、 端子 を皮膜の表面に押し付ける荷重は端子 1個あたり 240 gである。
(4) 温水浸漬試験
試験片を、 70 に保った温水の中に 24時間浸漬した。 24時間経過後、 試 験片を取り出して、 水分をふき取ってから、 樹脂塗膜と陽極酸化皮膜とを貫通す るように約 lmmの間隔で碁盤目状の切込みを入れて、 J I S K 5400に準 拠してテープ剥離試験を行い、 塗膜の剥離状況や、 その他欠陥の発生の有無を肉 眼で観察した。
(5) 塩水噴霧試験
試験片の表面に、 樹脂塗膜と陽極酸化皮膜とを貫通するように十文字状の切込 み (クロスカット) を入れてから、 J I S Z— 2371に準拠して 5 %塩水噴 霧試験を 120時間行った。 120時間経過後、 試験片を取り出して、 クロス力 ット部分からのフクレの発生状況や、その他欠陥の発生の有無を肉眼で観察した。 実施例 1
マグネシウム 90重量%、 アルミニウム 9重量%及び亜鉛 1重量%からなる A STM No. AZ 91 Dのマグネシウム合金を原料とし、 ホットチャンバ一法 にて铸造された 17 Ommx 5 OmmX 2 mmの寸法の合金板を試験片として使 用した。 上記試験片を 2. 2重量%のリン酸と微量の界面活性剤を含有する酸性 水溶液に浸漬してから、 イオン交換水で洗浄した。 続いて、 18重量%の水酸化 ナトリウムを含有するアル力リ性水溶液に浸漬してからィォン交換水で洗浄し、 試験片表面を前処理した。
リン酸水溶液とアンモニア水とを混合して、 リン酸根を 0. 25mo lZL、 アンモニア又はアンモニゥムイオンをその合計量で 1. 5mo 1ZL含有する電 解液を調製し、 20 に保った。 この電解液の pHは 11であった。 この中に前 記前処理を施したマグネシウム合金試験片を陽極として浸漬して、 陽極酸化処理 を行った。 このときの陰極としては、 前記陽極の 4倍の表面積を有する SUS 3 16 Lの板を使用した。 定電流電源を使用し陽極表面の電流密度が 1AZ dm2 となるようにして 120秒間通電した。 通電開始時には低い印加電圧であつたの が、 通電終了時には約 200ポルトまで上昇した。 通電終了後、 イオン交換水、 硝酸水溶液、 イオン交換水の順番で洗浄してから乾燥した。
得られた陽極酸化皮膜の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真を図 1に示す。 陽極酸化皮膜の表面に通電中のスパークに由来すると思われる多数の孔の存在が 認められた。 この陽極酸化皮膜の膜厚は約 1. 5 mであった。 ここでいう膜厚 とは、 多数の孔を有するために局所的な膜厚ムラのある皮膜において、 厚い部分 の表面から基材のマグネシウム合金面までの平均的な距離のことである。 得られ た陽極酸化皮膜は、 マグネシウム元素を 48. 0重量%、 酸素元素を 33. 5重 量%、 リン元素を 7 . 0重量%及びアルミニウム元素を 1 1 . 2重量%含有して いた。 陽極酸化皮膜の表面の抵抗値は、 0 . 2 5 Ωであった。
得られた陽極酸化皮膜の表面に、 カシュ一株式会社製アクリルシリコーン系塗 料 「ァスコート 3 0 0 J」 を、 エアスプレー塗装した。 このとき、 塗装に際して はプライマ一塗装することなく、 陽極酸化皮膜の表面に当該アクリルシリコーン 系塗料を 1回だけ塗布した。 塗布後、 6 0でで 2 0分間加熱して、 溶剤を揮発除 去して塗膜を硬化させた。 これにより、 陽極酸化皮膜の表面に約 2 0 mの膜厚 の塗膜が形成された。
得られた試験片を温水浸漬試験及び塩水噴霧試験に供したところ、 いずれの場 合にも、 表面に外観上の変化は観察されなかった。 温水浸漬試験に供した後の試 験片表面の写真を図 2に、 塩水噴霧試験に供した後の試験片表面の写真を図 3に それぞれ示す。 比較例 1
リン酸水溶液とアンモニア水とを混合して、 リン酸根を 0 . 0 8 m o l ZL、 アンモニア又はアンモニゥムイオンをその合計量で 0 . 8 m o 1 ZL含有する電 解液を調製し、 2 0でに保った。 この電解液の p Hは 1 1であった。 この中に実 施例 1と同じ前処理を施したマグネシウム合金試験片を陽極として浸潰して、 陽 極酸化処理を行った。このときの陰極としては、実施例 1と同じものを使用した。 定電流電源を使用し陽極表面の電流密度が 1 A/ d m2となるようにして 1 2 0 秒間通電した。 通電開始時には低い印加電圧 ^あつたのが、 通電終了時には約 2 0 0ボルトまで上昇した。 通電終了後、 イオン交換水、 硝酸水溶液、 イオン交換 水の順番で洗浄してから乾燥した。
得られた陽極酸化皮膜の膜厚は約 1 . 5 mであり、マグネシウム元素を 5 4. 8重量%、 酸素元素を 3 7 . 7重量%、 リン元素を 3 . 2重量%及びアルミニゥ ム元素を 4. 3重量%含有していた。 陽極酸化皮膜の表面の抵抗値は、 測定に使 用した抵抗率測定器の測定限界の 1 0 7 Ωを超えた。 得られた陽極酸化皮膜の表面に、 実施例 1と同様にして樹脂塗膜を形成した。 得られた試験片を温水浸漬試験及び塩水噴霧試験に供したところ、 いずれの場合 にも、 表面に外観上の変化は観察されなかった。 比較例 2
Dowl 7法と呼ばれる公知の陽極酸化皮膜形成方法を試験した例である。 酸 性フッ化アンモニゥム 300 gZL、 重クロム酸ナトリウム 1 00 gZL及びリ ン酸 90 gZLを含有する電解液を調製し、 75"Cに保った。 この中に実施例 1 と同じ前処理を施したマグネシウム合金試験片を陽極として浸漬して、 陽極酸化 処理を行った。 このときの陰極としては、 実施例 1と同じものを使用した。 定電 流電源を使用し陽極表面の電流密度が 4AZdm2となるようにして 300秒間 通電した。 通電終了時には約 70ボルトまで上昇した。 通電終了後、 イオン交換 水で洗浄してから乾燥した。
得られた陽極酸化皮膜の膜厚は約 1.5 mであり、マグネシウム元素を 26. 0重量%、 酸素元素を 25. 7重量%、 リン元素を 1 1. 2重量%、 アルミニゥ ム元素を 1. 0重量%、 フッ素元素を 23. 4重量%、 クロム元素を 9. 2重量% 及びナトリウム元素を 3. 6重量%含有していた。 陽極酸化皮膜の表面の抵抗値 は、 測定に使用した抵抗率測定器の測定限界の 107 Ωを超えた。 比較例 3
陽極酸化処理する代わりに、 市販の化成処理液を用いて化成処理を行った例で ある。 ミリオン化学株式会社製化成処理液 「MC— 1000」 を 75 g/Lの割 合で含有するようにイオン交換水で希釈して処理液を調製し、 40^に保った。 当該化成処理液の化学組成の詳細は不明であるが、 リン酸イオン、 マンガン (あ るいはマンガン酸化物) イオン及びカルシウムイオンを含有する化成処理液であ ると推定されている。 この処理液中に、 実施例 1と同じ前処理を施したマグネシ ゥム合金試験片を 30秒間浸漬した。 浸漬終了後、 イオン交換水で洗浄してから 乾燥した。
得られた化成処理皮膜の膜厚は 0. 1 zmかそれ以下であり、 定量的に測定す ることが困難な薄い膜厚であった。 この化成皮膜は、 単位面積当たりの含有量と して、 カルシウム元素を 85mg/m2、 マンガン元素を 95 mgZm2, リン元 素を 22 OmgZm2含有するものであった。 また、 この化成処理皮膜の表面の 抵抗値は 0. 5 Ωであった。
得られた化成皮膜の表面に、 実施例 1と同様にして樹脂塗膜を形成した。 得ら れた試験片を温水浸漬試験に供した後の外観を図 4に、 塩水噴霧試験に供した後 の外観を図 5にそれぞれ示す。 いずれの場合にも、 皮膜に入れた切込みの周囲で 樹脂塗膜の剥離が顕著に認められた。 比較例 4
陽極酸化処理する代わりに、 比較例 3と異なる市販の化成処理液を用いて化成 処理を行った例である。 日本パーカライジング株式会社製化成処理液 「MB— C 10M」 を 75 gZLの割合で含有するようにイオン交換水で希釈して処理液を 調製し、 50 に保った。 当該化成処理液の化学組成の詳細は不明であるが、 無 水クロム酸 14重量%及びフッ化水素 0. 7重量%を主成分として含有する化成 処理液であると推定されている。 この処理液中に、 実施例 1と同じ前処理を施し たマグネシウム合金試験片を 60秒間浸潰した。 浸漬終了後、 イオン交換水で洗 浄してから乾燥した。
得られた化成処理皮膜の膜厚は 0. 1 mかそれ以下であり、 定量的に測定す ることが困難な薄い膜厚であった。 この化成皮膜は、 単位面積当たりの含有量と して、 クロム元素を 19 OmgZm2含有するものであった。 また、 この化成処 理皮膜の表面の抵抗値は 0. 75Ωであった。
得られた化成皮膜の表面に、 実施例 1と同様にして樹脂皮膜を形成した。 得ら れた試験片を温水浸漬試験及び塩水噴霧試験に供したところ、いずれの場合にも、 皮膜に入れた切込みの周囲での樹脂塗膜の剥離やフクレは認められなかった。 し かしながら、 温水浸漬試験の後、 試験片のエッジに近い部分で塗膜にドット状に 膨れた点 (ブリスター) が複数発生していることが観察された。 以上説明したように、 実施例 1で陽極酸化処理して得られた本発明のマグネシ ゥム合金からなる製品は、 電気伝導性と優れた耐食性とを兼ね備えたものであつ た。 これに対し、 比較例 1や 2に示されるような従来の陽極酸化処理で得られた マグネシウム合金からなる製品は、 耐食性には優れるものの、 電気伝導性は認め られなかった。 一方、 比較例 3に示されるような化成処理で得られたマグネシゥ ム合金からなる製品は、 電気伝導性は認められたものの、 耐食性が十分でなかつ た。 産業上の利用可能性
本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品は、 電気伝導性と優 れた耐食性とを兼ね備えた陽極酸化皮膜をその表面に有するものである。従って、 電磁波シールド性や接地特性に優れたマグネシウム又はマグネシウム合金からな る製品として使用され、 電気機器の筐体として特に有用である。 しかも、 当該製 品は重金属を含有せず、 リサイクルにも適している。 さらに、 重金属イオンゃフ ッ素イオンを使用しない電解液で陽極酸化処理することができるから、 環境保全 の観点からも優れた製造方法を提供することができるものである。

Claims

請求の範囲
1. 相互に 10mm離れた 2つの端子間で測定した皮膜表面の抵抗値が 100 Ω 以下である導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム 合金からなる製品。
2. 前記陽極酸化皮膜が、 マグネシウム元素を 35〜65重量%、 酸素元素を 2 5〜 45重量%含有する請求項 1記載の製品。
3. 前記陽極酸化皮膜が、 リン元素を 4〜15重量%含有する請求項 1又は 2記 載の製品。
4. 前記陽極酸化皮膜が、 アルミニウム元素を 5〜 20重量%含有する請求項 1 〜 3のいずれか記載の製品。
5. 前記陽極酸化皮膜の膜厚が 0. 01〜10 mである請求項 1〜4のいずれ か記載の製品。
6. マグネシウム又はマグネシウム合金の表面の全部が陽極酸化皮膜で覆われ、 かつ該陽極酸化皮膜の表面の一部にのみ樹脂塗装が施されて残余の部分の陽極 酸化皮膜が露出している請求項 1〜 5のいずれか記載の製品。
7. 筐体内面には樹脂塗装が施されず、 筐体外面には樹脂塗装が施された電気機 器の筐体である、 請求項 6記載の製品。
8. リン酸根を 0. l〜lmo l/L含有し、 p Hが 8〜; 14である電解液にマ グネシゥム又はマグネシウム合金を浸漬し、 その表面を陽極酸化処理すること を特徴とする請求項 1〜 7のいずれか記載の製品の製造方法。
9. 前記電解液がアンモニア又はアンモニゥムイオンを 0. 2〜5mo l/L含 有する請求項 8記載の製品の製造方法。
10. マグネシウム又はマグネシウム合金を予め酸性水溶液に浸漬してから、 電 解液に浸漬して陽極酸化処理する請求項 8又は 9記載の製品の製造方法。
11.陽極酸化処理した後で、陽極酸化皮膜の表面に樹脂塗膜を 1回だけ塗装し、 4 0〜1 2 0での温度で加熱して塗膜を乾燥させる請求項 8〜 1 0のいずれか 記載の製品の製造方法。
PCT/JP2003/002981 2002-03-25 2003-03-13 Article en magnesium ou en alliage de magnesium a couche de surface electroconductrice, obtenue par oxydation anodique, et procede de production associe WO2003080897A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN038112647A CN1653212B (zh) 2002-03-25 2003-03-13 表面具有导电性阳极氧化被膜的镁或镁合金制品及其制造方法
AU2003213340A AU2003213340A1 (en) 2002-03-25 2003-03-13 Magnesium or magnesium alloy article having electroconductive anodic oxidation coating on the surface thereof and method for production thereof
JP2003578618A JP4367838B2 (ja) 2002-03-25 2003-03-13 導電性陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品及びその製造方法
KR1020047015178A KR100999313B1 (ko) 2002-03-25 2003-03-13 전도성 양극 산화 피막을 표면에 갖는 마그네슘 또는마그네슘 합금 제품 및 이의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083247 2002-03-25
JP2002-083247 2002-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003080897A1 true WO2003080897A1 (fr) 2003-10-02

Family

ID=28449171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002981 WO2003080897A1 (fr) 2002-03-25 2003-03-13 Article en magnesium ou en alliage de magnesium a couche de surface electroconductrice, obtenue par oxydation anodique, et procede de production associe

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JP4367838B2 (ja)
KR (1) KR100999313B1 (ja)
CN (1) CN1653212B (ja)
AU (1) AU2003213340A1 (ja)
TW (1) TWI266814B (ja)
WO (1) WO2003080897A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fujitsu Ltd 金属成形品の表面処理方法
JP2005288993A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Arrk Okayama Co Ltd マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2006233245A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Om Sangyo Kk マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法
JP2006297397A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム板
JP2007302922A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yazaki Corp マグネシウム部材の表面処理方法
WO2010087456A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 独立行政法人物質・材料研究機構 Mg基構造部材
JP2010275571A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Okayama Prefecture マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品及びその製造方法
JP2016102238A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 堀金属表面処理工業株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2016102236A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 堀金属表面処理工業株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2019119914A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ジオネーション株式会社 樹脂ジルコニウム合金接合体及びその製造法
WO2019194259A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 ジオネーション株式会社 樹脂炭素鋼接合体及びその製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003213340A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-08 Hori Metal Finishing Ind. Ltd. Magnesium or magnesium alloy article having electroconductive anodic oxidation coating on the surface thereof and method for production thereof
KR100980713B1 (ko) * 2008-07-18 2010-09-07 현대자동차주식회사 마그네슘합금 부품의 표면처리 방법
CN104011267B (zh) * 2011-12-22 2017-03-01 岡山县地方政府 镁合金制品的制造方法
JP2015085098A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 オリンパス株式会社 生体用インプラント
CN103911645B (zh) * 2014-04-15 2017-04-19 中国科学院嘉兴轻合金技术工程中心 一种镁合金阳极氧化方法
WO2016103423A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オリンパス株式会社 骨接合用インプラントとその製造方法
CN105506702B (zh) * 2015-12-11 2017-08-25 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种刷涂阳极化膜层厚度检测方法
CN110923777A (zh) * 2019-09-10 2020-03-27 西北稀有金属材料研究院宁夏有限公司 一种铍铝合金表面导电氧化的方法
EP4053309A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Alloy member, sliding member, apparatus, and method for manufacturing alloy member

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345370A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Ueda Alumite Kogyo Kk マグネシウム又はマグネシウム合金の表面処理方法
JP2001123294A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Mitsubishi Alum Co Ltd マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792335A (en) * 1995-03-13 1998-08-11 Magnesium Technology Limited Anodization of magnesium and magnesium based alloys
EP1015661A4 (en) * 1997-03-24 2000-11-02 Magnesium Technology Ltd ANODIZATION OF MAGNESIUM AND MAGNESIUM ALLOYS
EP1017879A1 (en) * 1997-07-11 2000-07-12 Magnesium Technology Limited Sealing procedures for metal and/or anodised metal substrates
EP0978576B1 (en) * 1998-02-23 2003-11-26 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Corrosion-resistant, magnesium-based product exhibiting luster of base metal and method for producing the same
US6287673B1 (en) * 1998-03-03 2001-09-11 Acktar Ltd. Method for producing high surface area foil electrodes
AU2003213340A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-08 Hori Metal Finishing Ind. Ltd. Magnesium or magnesium alloy article having electroconductive anodic oxidation coating on the surface thereof and method for production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345370A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Ueda Alumite Kogyo Kk マグネシウム又はマグネシウム合金の表面処理方法
JP2001123294A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Mitsubishi Alum Co Ltd マグネシウムまたはマグネシウム合金の表面処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146323A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fujitsu Ltd 金属成形品の表面処理方法
JP2005288993A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Arrk Okayama Co Ltd マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP4616573B2 (ja) * 2004-04-05 2011-01-19 アーク岡山株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP4736084B2 (ja) * 2005-02-23 2011-07-27 オーエム産業株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2006233245A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Om Sangyo Kk マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法
JP2006297397A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム板
JP2007302922A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Yazaki Corp マグネシウム部材の表面処理方法
WO2010087456A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 独立行政法人物質・材料研究機構 Mg基構造部材
JP2010275571A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Okayama Prefecture マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品及びその製造方法
JP2016102238A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 堀金属表面処理工業株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2016102236A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 堀金属表面処理工業株式会社 マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2019119914A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ジオネーション株式会社 樹脂ジルコニウム合金接合体及びその製造法
WO2019194259A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 ジオネーション株式会社 樹脂炭素鋼接合体及びその製造法
JP2019183194A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 ジオネーション株式会社 樹脂炭素鋼接合体及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200413572A (en) 2004-08-01
CN1653212B (zh) 2010-06-16
JPWO2003080897A1 (ja) 2005-07-28
AU2003213340A1 (en) 2003-10-08
JP2008231578A (ja) 2008-10-02
KR20040099363A (ko) 2004-11-26
JP4686727B2 (ja) 2011-05-25
JP4367838B2 (ja) 2009-11-18
JP4686728B2 (ja) 2011-05-25
TWI266814B (en) 2006-11-21
JP2008214761A (ja) 2008-09-18
CN1653212A (zh) 2005-08-10
KR100999313B1 (ko) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686728B2 (ja) 陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品の製造方法
CN107955961B (zh) 一种镁合金表面导电防腐涂层的制备方法
JP4714945B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP4736084B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2005272923A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法
WO2015015524A1 (en) Surface treatment method and electroless nickel plating of magnesium alloy
JPWO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
JP5613917B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる成形品の製造方法
US20030079997A1 (en) Method for coating metal surfaces
US8388826B2 (en) Conversion coating for magnesium, beryllium, and their alloys and articles thereof
KR101313014B1 (ko) Led 조명기기용 히트싱크의 표면 처리 방법
JP4609779B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
JP2007039770A (ja) 銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法
JP2003073853A (ja) 耐食性に優れる表面処理アルミニウム材及びその製造方法
KR100935632B1 (ko) 휴대전화 케이스의 표면처리 방법
KR101516382B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금의 표면처리 방법
JP2000219975A (ja) 表面処理されたMg合金およびその表面処理方法
JP2011012293A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金のめっき方法
JP6403199B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
JP2009299082A (ja) 金属の処理方法、金属基材の製造方法、及び金属基材
JP5246539B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
Tao et al. Modification of Mg alloy surfaces based on micro-arc oxidation methods
Metiko-Huković et al. Effective and Environmentally Friendly Nickel Coating on the Magnesium Alloy.
KR20160149522A (ko) 알루미늄 박막의 코팅방법과 이에 의해 제조된 알루미늄 코팅제품
JP2000022293A (ja) アルミニウム系プリント配線板用基板の表面処理方法及びプリント配線板用基板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003578618

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047015178

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038112647

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047015178

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase