JP2007039770A - 銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法 - Google Patents

銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039770A
JP2007039770A JP2005227683A JP2005227683A JP2007039770A JP 2007039770 A JP2007039770 A JP 2007039770A JP 2005227683 A JP2005227683 A JP 2005227683A JP 2005227683 A JP2005227683 A JP 2005227683A JP 2007039770 A JP2007039770 A JP 2007039770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
copper
resin
nickel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005227683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494309B2 (ja
Inventor
Kunihiro Kakihara
邦博 柿原
Yoshinori Noda
義則 野田
Hiroshi Matsushita
寛 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kakihara Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kakihara Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kakihara Kogyo Co Ltd filed Critical Kakihara Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005227683A priority Critical patent/JP4494309B2/ja
Publication of JP2007039770A publication Critical patent/JP2007039770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494309B2 publication Critical patent/JP4494309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 銅フリー樹脂めっきの前処理を無電解ニッケルめっきからダイレクトめっきに替えることで、電気ニッケルめっきの膜厚によらず、腐食によるめっきふくれ現象が発生せず、かつレベリング目的(めっき用素材のキズや凹凸をなめらかにすること)の光沢ニッケルの膜厚を、前処理に無電解ニッケルを使用する工程での膜厚より薄くしても、良好なめっき外観と耐食性を向上させる。
【解決手段】 樹脂成形品に銅めっきを省略して電気めっきを施す銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法であって、前記樹脂成形品に、エッチングS1、エッチング中和S2、触媒付与S3及び導電化S4の各処理を施し、次に樹脂成形品に電気ニッケルめっきを施し、最後にクロムめっきS8を施す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、樹脂成形品に金属めっきを施す樹脂めっき技術に係り、特に銅めっきを省略した樹脂めっき方法において腐食によるめっき膨れ現象が発生せず、耐食性の良好な外観を得る銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法に関するものである。
樹脂めっきの金属被膜は、通常、銅−ニッケル−クロムの3層構造となっている。樹脂めっき品をリサイクルする際に、樹脂めっき品から金属分を分離できたとしても、これら3種類の金属混合物の用途はない。更に金属被膜を銅とニッケル、クロムに分離しなければならず、その再利用は困難であった。金属被膜に銅を使用せず、ニッケル−クロムのみであれば、分離した金属分をステンレスの材料等の有価金属として再利用することが可能になる。そこで、リサイクル目的の樹脂めっきプロセスとして、銅めっきを省略した銅フリープロセスが提案されている。
樹脂めっきの前処理としては、図3(a)に示すように、めっきしようとする樹脂成形品に、エッチング工程、エッチング中和、触媒付与工程、触媒活性化工程(活性化)ののち無電解ニッケルめっき工程により導電膜を形成する方法が一般的である。ABS系樹脂は六価クロム/硫酸系エッチングを用いるが、最近では過マンガン酸系のエッチングも検討されている。また、6PA樹脂はHCl系エッチング、POM樹脂は硫酸/リン酸系のエッチング組成を用いている。通常の樹脂めっきでは、形成した無電解ニッケル被膜の上に、光沢銅めっき、半光沢ニッケルめっき、光沢ニッケルめっき及びMPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)を下地めっきとし、めっき仕上げ膜としてクロムめっきなどの装飾外観めっきを行っていた。
銅フリーめっきでは、光沢銅めっきを省略し、半光沢ニッケルめっき、光沢ニッケルめっき及びMPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)を下地めっきとし、めっき仕上げ膜としてクロムめっきなどの装飾外観めっきを行っていた。光沢銅めっきを省略すると、ニッケルめっきは銅めっきに比べてピンホールが発生しやすいため、ピンホール無しの被膜を得るには、図3(b)に示すように、ニッケルを計35μm以上形成する必要があった。しかし、樹脂成形品の形状により、裏や凹部などの低電流密度部では電気めっきで十分な膜厚がつかず、ピンホールを消せない場合があった。
そこで、樹脂成形品に電気ニッケルめっきを施す技術が種々提案されている。例えば特許文献1の特開公報「ニッケル−クロムめっき製品」のように、耐食性に優れたニッケル−クロムめっき製品およびその製造方法が提案されている。この発明に係るニッケル−クロムめっき製品は、被めっき製品素地を、実質的に硫黄を含まない半光沢ニッケルめっき層、半光沢ニッケルめっき被膜に対し100〜170mV卑な電気化学的電位を有する光沢ニッケルめっき層、半光沢ニッケルめっき 被膜に対し60〜120mV卑であり、かつ上記光沢ニッケルめっき被膜に対し10〜60mV貴な電気化学的電位を有する非電導性微粒子共析ニッケルめっき層、クロムめっき被膜で順次被覆されためっき製品になる。
特開平5−171468
しかし、電気ニッケルめっき被膜の電位差を管理しても、銅フリーめっき品でピンホールが消えていない低電流密度部では、図4に示すように、無電解ニッケル被膜は半光沢ニッケル被膜より腐食しやすいため、ピンホールを通じて下地の無電解ニッケルが優先的に溶解しめっき膜が浮き上がる、腐食フクレが発生しやすいという問題を有していた。
また、特許文献1のニッケル−クロムめっきでは、光沢銅めっきを省略すると、めっきのレべリング性、即ちめっき用素材のキズや凹凸をなめらかにする効果が低下するという問題を有していた。
本発明は、かかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、銅フリー樹脂めっきの前処理を無電解ニッケルめっきからダイレクトめっきに替えることで、電気ニッケルめっきの膜厚によらず、腐食によるめっきふくれ現象が発生せず、かつレベリング目的の光沢ニッケルの膜厚を、無電解ニッケルを使用する工程での膜厚より薄くしても、良好なめっき外観と耐食性を向上させることができる銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法を提供することにある。
本発明によれば、樹脂成形品に銅めっきを省略して電気めっきを施す銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法であって、前記樹脂成形品に、エッチング(S1)、エッチング中和(S2)、触媒付与(S3)及び導電化(S4)の各処理を施し、次に、前記樹脂成形品に電気ニッケルめっきを施し、最後にクロムめっき(S8)を施す、ことを特徴とする銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法が提供される。本発明の効果は、エッチング(S1)の種類には影響されない。
例えば、前記電気ニッケルめっきにおいて、前記樹脂成形品に半光沢ニッケルめっき(S5)、光沢ニッケルめっき(S6)、MPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)(S7)の順で各めっき処理を施す。
前記半光沢ニッケルめっき(S5)による膜厚が5〜25μm、好ましくは5〜15μmになるようにめっき処理を施す。
前記光沢ニッケルめっき(S6)による膜厚が5〜25μm、好ましくは5〜20μmになるようにめっき処理を施す。
前記半光沢ニッケルめっき(S5)と光沢ニッケルめっき(S6)とのトータルニッケルの膜厚が10〜50μm、好ましくは10〜35μmになるようにめっき処理を施す。
上述したように、本発明では、前処理に無電解ニッケルめっきを行わず、触媒付与工程(S3)、導電化工程(S4)の後に直接電気めっきを行うダイレタトめっき工程に替えることにより、下地に腐食しやすい膜が無くなり、上層の光沢ニッケルめっき(S6)から優先的に腐食が進行するため、電気ニッケルめっきの膜厚によらず腐食フクレの発生を防止することができる。
また、ダイレクトめっき工程は無電解ニッケル工程と比較しエッチング(S1)により樹脂をあまり荒さなくても樹脂・金属間の密着が得られるので、従来のように、めっきのレベリング性が必要なため厚付けしなければならなかった光沢ニッケルめっき(S6)の膜厚を、無電解ニッケル工程より2割程度削減しても、良好な外観を有し、かつ腐食フクレが発生しないめっき品が得られる。
本発明は、銅フリー樹脂めっきの前処理を無電解ニッケルめっきからダイレクトめっきに替えることにより、無電解ニッケル腐食による点状のめっきふくれ現象を防止することができる銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施例1の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法を示すものであり、(a)は工程図、(b)はそのめっき被膜の断面図である。図2は銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法の具体的な工程図である。
本発明の実施例1の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法は、先ず、樹脂成形品に、エッチングS1、エッチング中和S2、触媒付与S3及び導電化S4の各処理を施すダイレクトめっきの前処理をする。このように前処理に無電解ニッケルめっきに代えてダイレクトめっきの前処理を施す。
次に、樹脂成形品に電気ニッケルめっきを施す。例えば、電気ニッケルめっきとして、樹脂成形品に半光沢ニッケルめっきS5、光沢ニッケルめっきS6、MPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)S7の順で各めっき処理を施す。これらの半光沢ニッケルめっきS5、光沢ニッケルめっきS6、MPニッケルめっきS7は、樹脂成形品にの使用目的に応じてその膜厚を薄くし、又は省略することができる。
ここで、半光沢ニッケルめっきS5による膜厚が5〜25μmになるようにめっき処理を施す。好ましくは5〜15μmになるようにめっき処理を施す。光沢ニッケルめっきS6による膜厚が5〜25μmになるようにめっき処理を施す。好ましくは5〜20μmになるようにめっき処理を施す。光沢ニッケルめっきS6と光沢ニッケルめっきS6とのトータルニッケルの膜厚が10〜50μmになるようにめっき処理を施す。好ましくは10〜35μmになるようにめっき処理を施す。
最後にクロムめっきS8を施して、めっき処理を終了する。
図2の具体的な工程図に示すように、エッチング工程S1では、樹脂成形品を無水クロム酸(400g/L)と98%硫酸(380g/L)の浴液に浸漬処理する。このときの液温と処理時間は65℃/15分が最適であった。
エッチング中和工程S2では、樹脂成形品を36%塩酸(50mL/L)と硫酸ヒドラジン(6g/L)の浴液に浸漬処理する。このときの液温と処理時間は35℃/2分が最適であった。
めっき反応を活性化させる触媒付与工程S3では、樹脂成形品をアクチベーターフツロンコンク(40mL/L)と36%塩酸(300ml/L)に浸漬し、液温と処理時間は50℃/5分が最適であった。
導電化工程S4では、樹脂成形品をCu−LinkのA液(100mL/L)とCu−LinkのB液(450mL/L)の浴液に浸漬する。液温と処理時間は55℃/3分が最適であった。
次に、電気ニッケルめっき工程に移る。半光沢ニッケルめっきS5、光沢ニッケルめっきS6、MPニッケルめっきS7、クロムめっきS8を施して樹脂めっきが完了する。
〔比較例〕
本発明の耐食性向上方法により、例えばABS樹脂成形部品を図1に示すめっき工程で樹脂めっきしためっき品と、従来例の図3の無電解ニッケル工程で樹脂めっきしためっき品との耐食性の比較をおこなった。無電解ニッケルめっき被膜はニッケル−リン合金であり、そのめっき膜の腐食しやすさは、ニッケル−リン合金の含リン率によって変化すると考えられる。そこで、リンの多い酸性無電解ニッケル(比較例1)、弱酸性無電解ニッケル(比較例2)、リンの少ないアンモニアアルカリ性無電解ニッケル(比較例3)の含リン率の異なった3種類の無電解ニッケルを使用した。めっき品のキャス試験を80時間おこない、耐食性を比較した結果を表1に示す。
Figure 2007039770
前処理に無電解ニッケルを使用したものは、無電解ニッケルの含リン率によらず点状の腐食フクレが発生した。ピンホールを通じて無電解ニッケル層が先に溶解するためと考えられる。一方、本発明の耐食性向上方法のめっき工程で樹脂めっきしたものは、腐食フクレが起こらなかった。
また、図3(a)の従来の工程で樹脂めっきしためっき品の膜厚は、図3(b)に示すように半光沢ニッケル15μm、光沢ニッケル20μm、MPニッケル1μmの計36μmであった。本発明の方法によれば、光沢ニッケルを16μmに減らすことができ、図1(b)に示すように、トータルニッケル膜厚が32μmでも良好な外観がえられた。ダイレタト銅フリーめっきのめっき品には無電解ニッケル膜が存在しないため、膜厚を減少させても腐食によるめっきふくれ現象はみられなかった。
なお、本発明は上述した発明の実施の形態に限定されず、銅フリー樹脂めっきの前処理を無電解ニッケルめっきからダイレクトめっきに替えることで、電気ニッケルめっきの膜厚によらず、腐食によるめっきふくれ現象が発生せず、かつレベリング目的の光沢ニッケルの膜厚を、無電解ニッケルを使用する工程での膜厚より薄くできる樹脂めっき方法であれば、図示したような構成に限定されない。
本発明の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法は、銅フリーめっき品の腐食によるめっきふくれ現象を防ぐことができ、自動車外装部品などの高耐食性が要求される分野の樹脂めっき製品等の様々な用途に利用することができる。
また、ダイレクトめっきを使用することで、ニッケル膜厚を減らすことができるので、軽量化、コスト低減につながり、軽量性が要求される樹脂めっき製品等の様々な用途に利用することができる。
本発明の実施例1の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法を示すものであり、(a)は工程図、(b)はそのめっき被膜の断面図である。 銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法の具体的な工程図を示すものである。 従来の無電解ニッケルめっき工程からなる銅フリー樹脂めっき方法を示すものであり、(a)は工程図、(b)はそのめっき被膜の断面図である。 電位逆転による腐食現象を示すめっき被膜の断面図である。
符号の説明
S1 エッチング
S2 エッチング中和
S3 触媒付与
S4 導電化
S5 半光沢ニッケルめっき
S6 光沢ニッケルめっき
S7 MPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)
S8 クロムめっき

Claims (5)

  1. 樹脂成形品に銅めっきを省略して電気めっきを施す銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法であって、
    前記樹脂成形品に、エッチング(S1)、エッチング中和(S2)、触媒付与(S3)及び導電化(S4)のダイレクトめっきの前処理を施し、
    次に、前記樹脂成形品に電気ニッケルめっきを施し、
    最後にクロムめっき(S8)を施す、ことを特徴とする銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法。
  2. 前記電気ニッケルめっきにおいて、前記樹脂成形品に半光沢ニッケルめっき(S5)、光沢ニッケルめっき(S6)、MPニッケルめっき(マイクロポーラスニッケルめっき)(S7)の順で各めっき処理を施す、ことを特徴とする請求項1の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法。
  3. 前記半光沢ニッケルめっき(S5)による膜厚が5〜25μmになるようにめっき処理を施す、ことを特徴とする請求項2の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法。
  4. 前記光沢ニッケルめっき(S6)による膜厚が5〜25μmになるようにめっき処理を施す、ことを特徴とする請求項2の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法。
  5. 前記光沢ニッケルめっき(S6)と半光沢ニッケルめっき(S5)とのトータルニッケルの膜厚が10〜50μmになるようにめっき処理を施す、ことを特徴とする請求項2の銅フリー樹脂めっきの耐食性向上方法。
JP2005227683A 2005-08-05 2005-08-05 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法 Active JP4494309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227683A JP4494309B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227683A JP4494309B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039770A true JP2007039770A (ja) 2007-02-15
JP4494309B2 JP4494309B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37798034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227683A Active JP4494309B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494309B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074168A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd クロムめっき部品およびその製造方法
JP2009074170A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd クロムめっき部品およびその製造方法
CN102517618A (zh) * 2011-12-28 2012-06-27 厦门建霖工业有限公司 一种塑料基材铜拉丝电镀的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371597A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Ebara Yuujiraito Kk マイクロポーラスクロムめっき方法
JPH06146070A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾クロムめっき皮膜の形成方法
JPH1018055A (ja) * 1996-04-01 1998-01-20 Lpw Chem Gmbh プラスチック表面のメッキによる金属化方法
JP2002530529A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 エントン・オーエムアイ・インコーポレイテッド プラスチック面の金属化処理プロセス
JP2002532630A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 エントン・オーエムアイ・インコーポレイテッド 二重浸漬パラジウム/錫架橋剤
JP2003327817A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd ダイレクトめっき用樹脂組成物
WO2004058863A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Surface treatment of polyacetal articles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371597A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Ebara Yuujiraito Kk マイクロポーラスクロムめっき方法
JPH06146070A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾クロムめっき皮膜の形成方法
JPH1018055A (ja) * 1996-04-01 1998-01-20 Lpw Chem Gmbh プラスチック表面のメッキによる金属化方法
JP2002530529A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 エントン・オーエムアイ・インコーポレイテッド プラスチック面の金属化処理プロセス
JP2002532630A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 エントン・オーエムアイ・インコーポレイテッド 二重浸漬パラジウム/錫架橋剤
JP2003327817A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd ダイレクトめっき用樹脂組成物
WO2004058863A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Surface treatment of polyacetal articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074168A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd クロムめっき部品およびその製造方法
JP2009074170A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd クロムめっき部品およびその製造方法
US9650722B2 (en) 2007-08-30 2017-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Chrome-plated part and manufacturing method of the same
CN102517618A (zh) * 2011-12-28 2012-06-27 厦门建霖工业有限公司 一种塑料基材铜拉丝电镀的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494309B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2618017C2 (ru) Никелированный и/или хромированный элемент и способ его производства
JP5436569B2 (ja) 装飾物品のための貴金属含有層連続物
US20080003412A1 (en) Cover for a mobile device and method for making the cover
US6068938A (en) Magnesium based alloys article and a method thereof
US20090321267A1 (en) Method for surface treating plastic products
JP4736084B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品の製造方法
WO2003080897A1 (fr) Article en magnesium ou en alliage de magnesium a couche de surface electroconductrice, obtenue par oxydation anodique, et procede de production associe
JP2014095097A (ja) 3価クロムめっき成形品の製造方法および3価クロムめっき成形品
WO2005017235A1 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法
JP4494309B2 (ja) 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法
EP2108716A2 (en) Method for Electroplating a plastic substrate
US10519562B2 (en) Method to create thin functional coatings on light alloys
JP2006233315A (ja) マグネシウム合金部材及びその製造方法
WO2015015524A1 (en) Surface treatment method and electroless nickel plating of magnesium alloy
JP2007254866A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金素材のめっき前処理方法
JP2006161155A (ja) マグネシウム合金の高耐食被膜形成方法
JP4494310B2 (ja) 銅フリー樹脂めっきの成膜方法
JP4027320B2 (ja) 非シアン化合物を用いた亜鉛物体及び亜鉛合金物体への銅メッキ方法
JP2011127155A (ja) オゾン水処理を用いた樹脂めっき処理方法
JP3213857B2 (ja) 貴金属めっきの製造方法
JP4609779B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
JP2000239891A (ja) 塗装面の製造方法
JP2010174315A (ja) 被膜を有するマグネシウム合金部材およびその製造方法
JPH0748681A (ja) 無電解メッキと電気メッキを併用したメッキ方法
JPH0711478A (ja) 貴金属めっきの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250