WO2003031907A1 - Capteur de contrainte et son procede de fabrication - Google Patents

Capteur de contrainte et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2003031907A1
WO2003031907A1 PCT/JP2002/010259 JP0210259W WO03031907A1 WO 2003031907 A1 WO2003031907 A1 WO 2003031907A1 JP 0210259 W JP0210259 W JP 0210259W WO 03031907 A1 WO03031907 A1 WO 03031907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
less
weight
strain sensor
metal substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/010259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Nakao
Yukio Mizukami
Hiroaki Ishida
Toshiro Otobe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP02800728A priority Critical patent/EP1355122B1/en
Priority to US10/451,668 priority patent/US7010986B2/en
Priority to JP2003534842A priority patent/JP4111136B2/ja
Priority to DE60235346T priority patent/DE60235346D1/de
Publication of WO2003031907A1 publication Critical patent/WO2003031907A1/ja
Priority to US10/937,497 priority patent/US7181831B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating

Definitions

  • the present invention relates to a strain sensor that detects an external force generated by the weight of a human or a vehicle such as an automobile by the strain of a strain-sensitive resistor.
  • FIG. 7 is a top view of a conventional strain sensor.
  • a first fixing hole 20 is provided at one end of the metal substrate 1, a second fixing hole 21 'is provided at the other end, and a detection hole 22 is provided substantially at the center.
  • the glass layer 2 is provided on the upper surface of the metal substrate 1, and the four strain-sensitive resistors 6 are provided on the upper surface of the glass layer 2.
  • a bridge circuit is formed by electrically connecting the strain-sensitive resistor 6 with the wiring 11 and the second electrode 5.
  • the strain-sensitive resistor 6 and the second electrode 5 are protected by overcoated glass layers 7a and 7b.
  • FIG. 8 is a sectional view of a conventional strain sensor.
  • FIG. 8 shows a cross section of a portion corresponding to AA ′ in FIG. Since the glass layers 2a, 2b, and 2c are made of the same lead borosilicate glass, they cannot be distinguished from each other after sintering.
  • FIG. 8 a broken line is inserted between the glass layers 2a, 2b, and 2c to distinguish them for convenience.
  • the round holes 9 are the glass layers 2 a and 2 b after sintering, It occurs randomly inside 2c.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-243472 discloses that a 20 m thick lead borosilicate glass paste is used in place of an enamel or crystallized glass and printed and fired three times (printing and firing are repeated three times each other). This is because it discloses forming a multi-layer insulating layer.
  • a method for assembling a conventional strain sensor will be described with reference to FIG.
  • a glass paste is screen-printed on the upper surface of the metal substrate 1 prepared in advance, it is baked at about 850 ° C. to form the glass layer 2 on the upper surface of the metal substrate 1.
  • a conductive paste made of Ag and Pt is screen-printed on the upper surface of the glass layer 2.
  • firing is performed at about 850 ° C. to form the wiring 11 and the second electrode 5 on the upper surface of the glass layer 2.
  • a Ru-based resist paste is printed so as to cover the glass layer 2 and a part of the second electrode 5 and then baked at about 850 ° C. to form the strain-sensitive antibody 6.
  • a glass paste is screen-printed on the glass layer 2, the wiring 1> 1, and the strain-sensitive resistor 6, and then fired to form the overcoat glass layers 7a and 7b. .
  • a window is formed in advance in the pattern of the overcoat glass layer, a chip component or a semiconductor can be mounted on the wiring 11 exposed from the window.
  • the operation of the conventional distortion sensor configured as described above will be described.
  • the detection hole is formed. 22 Fix the detection member (not shown) to 2.
  • the metal substrate 1 is deformed by an external force F acting on the detection member (not shown) from above.
  • a compressive stress or a tensile stress is generated in the strain-sensitive resistor 6 provided on the upper surface of the metal substrate 1, and the resistance value of each strain-sensitive resistor 6 changes.
  • the strain-sensitive resistor 6 forms a bridge circuit with the wiring 11 and detects an external force F applied to a detection member (not shown) by the differential voltage detected here.
  • Fig. 4A shows the relationship between the number of glass layers and the insulation resistance in the conventional strain sensors shown in Figs. From Fig. 4A, it can be seen that when the number of glass layers is three or four, the insulation resistance is 10 to the 9th to 11th. However, when the number of glass layers becomes two, the insulation resistance falls from 10 6 to 10 10.
  • the insulation resistance When the number of glass layers becomes one, the insulation resistance further decreases.
  • the measured insulation resistance of a single glass layer was almost 1 ⁇ in a short-circuit state of less than 1 ⁇ , and a small part was several hundred ⁇ .
  • the insulation resistance in the case of one glass layer is shown as 10 to the fifth power.
  • the strain sensor requires an insulation resistance of 10 9 or more, so the conventional structure requires three or more glass layers.
  • FIG. 1 is a sectional view illustrating the structure of the strain sensor of the present invention.
  • 2A to 2D are diagrams illustrating a conventional method for manufacturing a strain sensor.
  • 3A to 3D are diagrams illustrating a method for manufacturing the strain sensor of the present invention.
  • Figures 4A and 4B show the relationship between the number of glass layers and insulation resistance.
  • Figures 5A and 5B are diagrams illustrating the voltage between the metal substrate and the second electrode during firing.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating the pattern shape of the first electrode.
  • FIG. 7 is a top view of a conventional strain sensor.
  • Figure 8 is a cross-sectional view of a conventional strain sensor. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a structure of a strain sensor according to an embodiment of the present invention. It should be noted that the drawings are schematic views and do not show each position correctly in dimensions.
  • a first electrode 12 is formed on a metal substrate 1, and a second electrode 5 via a glass layer 2, a strain-sensitive resistor 6 connected to the second electrode 5, and a wiring 11 are formed. It is formed.
  • the wiring 11 is connected to the second electrode 5 in a predetermined pattern. Further, an overcoat glass layer 7 is provided.
  • the round holes 9 are holes generated in the sintering process.
  • the major difference between the conventional example in Fig. 7 and the present invention in Fig. 1 is that the metal substrate 1 and the glass layer 2 It is whether or not the first electrode 12 is formed.
  • the first electrode 12 is inserted between the second electrode 5 or the wiring 11 and the metal substrate 1 so that the connection between the second electrode 5 or the wiring 11 and the metal substrate 1 is made. High insulation resistance.
  • FIGS. 2A to 4B Figures 2A to 2D illustrate a conventional method for manufacturing a strain sensor.
  • FIG. 2A shows the metal substrate 1.
  • Various shapes can be used for the metal substrate 1 as needed.
  • a glass layer 2 is formed on the metal substrate 1 as shown in Fig. 2B.
  • a method of forming the glass layer a commercially available glass paste is screen-printed and fired in an 85 Ot: belt-type firing furnace.
  • a glass layer 3 is formed as shown in Fig. 2C.
  • a second electrode 5 is formed on the glass layer composed of multiple layers.
  • the second electrode 5 has a complicated pattern shape, and a strain-sensitive resistor and a protective layer are further formed thereon to complete the strain sensor.
  • FIG. 3 illustrates a method for manufacturing the strain sensor according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A shows a structure in which a first electrode 12 is formed on a metal substrate 1.
  • Metal substrate 1 is a stainless steel substrate with a thickness of 2 mm.
  • the first electrode 12 is a screen made of silver-based electrode ink. It is formed by printing in a predetermined pattern on a metal substrate by the hot printing method, and sintering at 850 ° C using a belt furnace.
  • glass layers 2 and 3 are formed on the first electrode 12.
  • FIG. 3C a second electrode 5 is formed on the glass layer 3.
  • the insulation resistance between the second electrode 5 and the metal substrate 1 or between the second electrode 5 and the first electrode 12 was measured as shown in Fig. 3D. Measure using 13.
  • Figures 4A and 4B illustrate the relationship between the number of glass layers and the insulation resistance of the prototype described in Figures 2 and 3.
  • the X axis is the number of glass layers.
  • the Y axis is the insulation resistance, and the unit is ⁇ .
  • FIG. 4A shows the insulation resistance between the second electrode 5 and the metal substrate 1 in the conventional structure shown in FIGS. 2A to 2D (corresponding to FIG. 7).
  • Figure 4A shows that the insulation resistance is high when the number of glass layers is large, such as three or four, but that the insulation resistance decreases rapidly as the number of layers decreases.
  • Figure 4A shows that even if multiple glass layers are formed to reduce the effects of pinholes in the glass layer, the insulation resistance varies widely.
  • Fig. 4B shows the insulation resistance between the second electrode 5 and the metal substrate 1 in the structure of the present invention (equivalent to Fig. 1) shown in Figs. 3A to 3D. From Fig.
  • the insulation resistance is in the range of 10.sup.10 to 11.sup.11 when the number of glass layers is between 1 and 4. Also, a slight decrease in insulation resistance is observed as the number of glass layers decreases to three, two, and one. However, even with one glass layer, the insulation resistance is at least 10 to the 10th power. It turns out there is.
  • Fig. 4B it is sufficient if one or more layers of glass are used. Insulation resistance is obtained. Note that a plurality of glass layers may be provided in order to suppress the generation of pinholes due to dust or the like.
  • Figures 5A and 5B show the metal substrate during firing and the second It is a figure explaining the voltage between electrodes.
  • Figure 5A shows the results of setting the sample in a single furnace and measuring the voltage generated during firing.
  • Figure 5B shows how the voltage is measured during firing of the prototype.
  • a platinum wire is attached to the metal substrate 1, the second electrode 5, etc., and in this state, the sample is set in a single furnace and the temperature is raised (the single furnace is not shown). .
  • the voltage generated in the sample is measured by attaching a voltmeter to one end of a platinum wire extending out of the single furnace.
  • curve 16 shows the conventional example
  • curve 17 shows the present invention.
  • the X axis is the temperature of the thermocouple installed inside the single furnace, and the Y axis is the voltage measured by a voltmeter.
  • Curve 17 shows the voltage when the first electrode is formed (corresponding to the structure in FIG. 3). It can be seen that almost no voltage is generated between the metal substrate 1 and the second wiring 5.
  • curve 16 shows the case where the first electrode is not provided (corresponding to the structure in Fig. 2), and it can be seen that a voltage is generated between the metal substrate 1 and the second wiring 5. A slight voltage is generated from around 600, and around 850 ° C, the voltage is about IV.
  • the voltage rises to around 1.5 V. Next, even if the temperature was lowered from 850 ° C, the voltage was still high. This is due to the difference in heat capacity between the thermocouple for temperature measurement and the metal substrate, and is considered to be the difference between the measured temperature in the single furnace and the temperature difference between the sample itself.
  • the voltage was measured while heating each sample in a similar manner using other heating means than a single furnace, but similar results were obtained.
  • the phenomenon of lowering the insulation resistance in FIG. 4A specifically occurs when a fired electrode material containing at least Ag is used for the second electrode 5.
  • the glass 85O: fired
  • the glass becomes a kind of solid electrolyte, and a potential difference is generated between the metal substrate 1 and the second electrode 5.
  • this becomes a kind of battery and causes a sharp decrease in insulation resistance.
  • the voltage generation as shown in Fig. 5A can be prevented.
  • the pattern of the pattern of the first electrode 12 will be described with reference to FIG. 6.
  • the first electrode 12 is formed as an electrode pattern 18 and is provided between the metal substrate 1 and the glass layer 2.
  • the first electrode pattern 18 does not necessarily have to be a flat pattern in order to prevent a battery effect occurring between the second electrode 5 and the metal substrate 1.
  • the first electrode pattern 18 may be a regular pattern such as a mesh, a checkered pattern, a polka dot, or a zigzag pattern, or may be a random pattern. In this way, the amount of electrode material used for the first electrode pattern can be reduced by forming the first electrode pattern into a pattern instead of a solid pattern. And the cost of the product can be reduced.
  • Embodiment 3 In Embodiment 3, the components of the first electrode will be described.
  • (1-10) is 1% by weight or more and less than 10% by weight
  • Table 2 shows the results of examining the components of the second electrode 5.
  • the necessary adhesive strength can be obtained by adding components such as Ca ⁇ , Ni 0, Cu ⁇ , and Pb ⁇ from 0.1 to 1% by weight.
  • (0.1-5) means 0.1 wt% or more and less than 5 wt%
  • (0.5-5) means 0.5 wt% or more and less than 5 wt%.
  • the adhesive strength is not obtained.
  • the electrical resistance is too high, and the electrical characteristics of the strain sensor may be reduced, which is not preferable.
  • Pd to the second electrode 5
  • solder erosion can be suppressed.
  • the number of printings can be reduced by using the second electrode 5 and the wiring 11 in common. This makes it possible to reduce costs.
  • the second electrode 5 can be used as the wiring 11 so that another chip component or semiconductor can be mounted by soldering.
  • the amount of Pd added is preferably 5% by weight or more and less than 15% by weight. If the amount is less than 5% by weight, the effect of preventing the erosion of the solder is insufficient. If the content is more than 15% by weight, the wiring resistance increases and the electrode cost also increases, which is not preferable.
  • Embodiment 5 describes the amount of Ag contained in the electrode.
  • Ag is 40% by weight or more (preferably 60% by weight or more) )
  • the necessary resistance value of the electrode layer can be obtained by including it. Furthermore, by adding Pd, Pt, etc., various reliability as wiring can be improved.
  • the first and second electrodes contain less than 40% by weight of Ag, the resistance of the electrode layer increases and the characteristics of the product deteriorate.
  • the total of the glass components exceeds 30% by weight, the electrical resistance becomes too high, and the characteristics of the strain sensor may be deteriorated. As described above, even if the glass layer is a single layer, the insulation resistance is kept high, and at the same time, the short-circuit occurrence rate can be greatly reduced.
  • the incidence of defects such as pinholes can be significantly reduced, and the product yield can be increased.
  • the glass layer at least S i ⁇ 2, A 1 2 0 3, B a
  • the thermal expansion coefficient
  • the thickness of the glass layer is desirably 5 m or more and less than 500 am. If the thickness of the glass layer is less than 5 m, the insulation resistance may be reduced due to fine holes in the glass layer, despite the formation of the first electrode. Also, if the thickness of the glass layer exceeds 500, the product cost increases, which is not preferable.
  • the first electrode, the glass layer, the second electrode, and the like be formed by firing in an oxidizing atmosphere at a temperature of 600 ° C or more and less than 100 ° C. If it is fired at less than 600 ° C, the electrodes and the glass layer may not be sufficiently sintered, and the desired strength and properties may not be obtained.
  • the electrodes and glass layers, and furthermore, the metal substrate itself must be expensive and special members must be selected, and the firing furnace is also expensive, which is not preferable. It is desirable that these members be fired in an oxidizing atmosphere. When firing in a reducing atmosphere, some of the members that form the glass layer (for example, PbO) may be reduced, lowering the insulation resistance. Further, it is desirable that the strain-sensitive resistor be fired at a temperature of 500 ° C. or more and less than 900 ° C. When the strain-sensitive resistor is fired at less than 500 ° C. or when it is fired at 900 ° C. or more, a predetermined strain-sensitive characteristic may not be obtained. If an overcoat glass layer is used for the protective layer, an oxidizing atmosphere of at least 400 ° C and less than 800 ° C is desirable.
  • the thickness of the first electrode is preferably not less than 0.1 zm and less than 100 ⁇ rn. If it is thicker than 100 m, it may peel off from the metal substrate due to internal stress generated during firing. In addition, large steps due to the thickness of the first electrode are formed in the glass layer, which may cause problems in later manufacturing processes. At the same time, increase product costs. If the thickness of the first electrode is less than 0.1 m, the effect of preventing a reduction in the insulation resistance of the glass layer may not be obtained.
  • the added amount of each component is represented by% by weight, and oxide is represented by% by weight as oxide.
  • a general method such as XMA (X-ray microanalyzer) can be used for the cross section of the finished product.
  • element, (for example example, A 1 as A 1 2 0 3) oxide can be calculated as.
  • a voltage may be generated between the metal substrate and the wiring, depending on the type of glass and the material of the electrodes, as described above.
  • the insulation resistance between the substrate and the wiring may decrease.
  • the silver wiring directly on the metal substrate, it is possible to prevent the generation of voltage between the metal substrate and the wiring, and to prevent the insulation resistance from lowering between the metal substrate and the wiring.
  • the first electrode on the metal substrate in this way, the electrical resistance of the metal substrate itself can be reduced, which facilitates the design and optimization of the strain sensor in terms of the electric circuit.
  • the electrical characteristics of the strain sensor can be improved by forming the first electrode in the same way even for glass that does not easily generate a voltage during firing.
  • a metal substrate Ya eight 1 2 0 3 including ferritic stainless steel is preferable from the viewpoint of heat resistance.
  • the insulation resistance between the metal substrate and the second electrode can be increased, and a highly reliable strain sensor can be provided at low cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

明細書
歪センサ及びその製造方法 技術分野
本発明は, 人間の体重や自動車等の車両の重量等により生じる外 力を感歪抵抗体の歪によつて検出する歪センサに関する。 背景技術
特開 2 0 0 0 - 1 8 0 2 5 5号公報に開示されている従来の歪 センサは各々 1つのガラス層およびオーバ一コートガラス層で構 成されている。 以下、 従来の歪センサについて、 図面を参照しな がら説明する。 図 7 は従来の歪センサの上面図である。
金属基板 1 の一端側に第 1 の固定孔 2 0 を設けるとともに、 他 端側に第 2の固定孔 2 1 'を設け、 かつ略中央に検出孔 2 2を設け る。 金属基板 1の上面にガラス層 2 を設けるとともに、 ガラス 層 2の上面に 4つの感歪抵抗体 6 を設ける。 感歪抵抗体 6を配線 1 1及び第 2 の電極 5 によって電気的に接続することにより、 ブ リ ッジ回路を構成する。 また感歪抵抗体 6や第 2の電極 5は, ォ —バ一コートガラス層 7 a , 7 bによって保護されている。
図 8は従来の歪センサの断面図である。図 8は図 7の A— A 'に 相当する部分の断面を示している。 ガラス層 2 a, 2 b, 2 c は同じホウケィ酸鉛系ガラスから構成されているため、 焼結後は 一体化して, 互いに判別することはできない。
図 8では ガラス層 2 a , 2 b、 2 c の間に破線を入れて便宜 的に区別している。 また丸空孔 9は焼結後のガラス層 2 a , 2 b、 2 cの内部にランダムに発生しているものである。
図 8においてガラス層を 3層として示したのは以下の理由によ る。 特開平 09- 243472号公報は, ホーローや結晶化ガラスの代り に厚み 2 0 mのホウケィ酸鉛系のガラスペース トを用いて, こ れを 3回印刷焼成 (印刷一焼成を互いに 3回繰返す) して多層絶 縁層を形成することを開示しているからである。
以下、 図 7 を用いて 従来の歪センサの組立方法を説明する。 まず、 予め準備した金属基板 1の上面にガラスペース トをスク リーン印刷した後、 約 8 5 0 °Cで焼成し、 金属基板 1 の上面にガ ラス層 2を形成する。 次に、 ガラス層 2の上面に A gと P t とか らなる導電性べ一ス トをスクリーン印刷する。 次に、約 8 5 0 °C で焼成し、 ガラス層 2の上面に配線 1 1や第 2 の電極 5を形成す る。 次に、 ガラス層 2 と第 2の電極 5 の一部にまたがるように、 R u系抵抗ペース トを印刷した後、 約 8 5 0 °Cで焼成し、 感歪抵 抗体 6を形成する。 最後に、 ガラス層 2 , 配線 1 > 1 , 感歪抵抗体 6の上に, ガラスペース トをスクリーン印刷した後、 焼成するこ とにより、 オーバ一コ一 トガラス層 7 a 、 7 bを形成する。
この時、 オーバーコー トガラス層のパターンに予め 窓を形成 しておく とこの窓から露出する配線 1 1 に、 チップ部品や半導体 を実装することができる。 以上のように構成された従来の歪セ ンサの動作を説明する。 金属基板 1 における第 1 の固定孔 2 0お よび第 2 の固定孔 2 1 をポルト (図示せず) およびナッ ト (図示 せず) により固定部材 (図示せず) に固定した後、 検出孔 2 2 に 検出部材 (図示せず) を固定する。 そして、 検出部材 (図示せず) に上方より作用する外力 Fにより金属基板 1 が変形する。 その結果、 金属基板 1 の上面に設けた感歪抵抗体 6に圧縮応 力または引張応力が発生し、 各々の感歪抵抗体 6の抵抗値が変化 する。 感歪抵抗体 6は配線 1 1 によりブリ ッジ回路を構成して おり、 ここで検出された差動電圧によって検出部材 (図示せず) に加わる外力 Fを検出する。 図 4 Aは, 図 7, 図 8に示した従 来の歪センサにおけるガラス層数と絶縁抵抗の関係を示すもので ある。 図 4 Aより, ガラスの層数が 3層, 4層と多い時は絶縁抵 抗が 1 0の 9乗から 1 1乗あることが判る。 しかしガラスの層数 が 2層になると絶縁抵抗が 1 0の 6乗から 1 0の 1 0乗の範囲に 下がる。 ガラスの層数が 1層になると絶縁抵抗が更に下がってい る。 なお, ガラス 1層での実測した絶縁抵抗はほとんど 1 Ω未満 のショート状態で, ごく一部が数百 Κ Ωであった。 図 4 Aのグ ラフには便宜上、 ガラス 1層の場合の絶縁抵抗を 1 0の 5乗とし て示している。 このように, 従来構造の場合, ガラス層が少なく なるほど (あるいは薄くなるほど) 絶縁抵抗が急激に下がると共 にバラツキも大きいという信頼性の課題がある。
さらに、 実用上 歪センサの絶縁抵抗は 1 0の 9乗以上必要な ため, 従来の構造では 3層以上のガラス層が必要となる。
そのため, 製品のコス トが高くなるという課題もある。 発明の開示
金属基板と, 前記金属基板上に形成された第 1 の電極と, 前記 第 1 の電極の上に形成されたガラス層と, 前記ガラス層の上に形 成された第 2の電極と, 感歪抵抗体とを有する歪みセンサを提供 する。 図面の簡単な説明
図 1は, 本発明の歪センサの構造を説明する断面図である。 図 2 A〜図 2 Dは, 従来の歪センサの製造方法を説明する図で ある。
図 3 A〜図 3 Dは, 本発明の歪センサの製造方法を説明する図 である。
図 4 A、 図 4 Bは, ガラス層の層数と絶縁抵抗の関係図である。 図 5 A、 図 5 Bは, 焼成中での金属基板と第 2の電極間の電圧 を説明する図である
図 6は, 第 1 の電極のパターン形状を説明する断面図である。 図 7は従来の歪センサの上面図である。
図 8は, 従来の歪センサの断面図である。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
図 1は本発明の実施の形態における歪センサの構造を示す図で ある。 なお、 図面は模式図であり各位置を寸法的に正しく示した ものではない。 金属基板 1 の上には第 1 の電極 1 2が形成され, さらにガラス層 2を介して第 2の電極 5 と, 第 2の電極 5に接続 される感歪抵抗体 6、 配線 1 1が形成される。
また配線 1 1 は, 第 2の電極 5 と所定パターンで接続されてい る。 さらに、 オーバーコ一トガラス層 7が設けられる。
丸空孔 9は焼結工程で発生する空孔である。 図 7の従来例と 図 1の本発明との大きな違いは, 金属基板 1 とガラス層 2の間に 第 1 の電極 1 2が形成されているか否かである。
本発明では, 第 2の電極 5や配線 1 1 と金属基板 1 との間に, 第 1 の電極 1 2を挿入することで, 第 2の電極 5及び配線 1 1 と 金属基板 1 との間の絶縁抵抗を高く保つことができる。
その結果、 ショート発生という不良も大幅に低減できる。
次に, 図 2 A〜図 4 Bを用いて更にその製造方法を説明する。 図 2 A〜図 2 Dは, 従来の歪センサの製造方法を説明するもの である。 図 2 Aは金属基板 1 を示している。 なお、 金属基板 1 の 形状は必要に応じて様々な形状が使用可能である。
次に図 2 Bに示すように, 金属基板 1 の上にガラス層 2を形成 する。 ここでガラス層の形成方法としては, 市販のガラスペース トをスク リーン印刷し, 8 5 O t:のベルト式焼成炉で焼成する。 さらに,図 2 Cで示すようにガラス層 3 を形成する。 このように ガラス層を 1層以上, つまり複数層化することで, 印刷時でのピ ンホール等の発生を防止できる。 次に, 図 2 Dに示すように, 複 数層からなるガラス層の上に, 第 2の電極 5 を形成する。
実際の歪センサの製造工程においては, 第 2の電極 5は複雑な パターン形状をしており, 更にこの上に感歪抵抗体や保護層が形 成されて, 歪センサの完成品となる。
さらに, 図 2 Dは, 第 2の電極 5 と金属基板 1 の間の絶縁抵抗 を絶縁抵抗計 1 3で測定する様子を示している。 図 3は実施の 形態 1 における本発明の歪センサの製造方法を説明するものであ る。 図 3 Aは金属基板 1 の上に第 1 の電極 1 2を形成したもの である。 金属基板 1 は厚みが 2 m mのステンレス基板である。 ここで, 第 1 の電極 1 2は銀を主体とした電極インキをスク リー ン印刷法により, 金属基板の上に所定パターンで印刷し, ベルト 炉を用いて 8 5 0 °Cで焼成して形成する。 次に図 3 Bに示すよ うに, 第 1 の電極 1 2の上にガラス層 2 , 3を形成する。
次に図 3 Cに示すように, このガラス層 3の上に第 2の電極 5 を形成する。 こうして形成したサンプルを用いて, 第 2の電極 5 と金属基板 1 の間, あるいは第 2の電極 5 と第 1 の電極 1 2 との 間の絶縁抵抗を図 3 Dに示すように絶縁抵抗計 1 3を用いて測定 する。 図 4 A , 図 4 Bは, 図 2や図 3で説明した試作品のガラス 層の層数と絶縁抵抗の関係を図示したものである。 X軸はガラス 層の数である。 Y軸は絶縁抵抗であり, 単位は Ωである。
複数の測定データ 1 4を近似して作成したものが外揷線 1 5で ある。 図 4 Aは図 2 A〜図 2 Dで示した従来構造 (図 7相当) における第 2の電極 5 と金属基板 1 との間の絶縁抵抗を示してい る。 図 4 Aより, ガラスの層数が 3層, 4層と多いときは絶縁 抵抗が高いが, 層数が減るにつれて急激に絶縁抵抗が低下するこ とがわかる。 図 4 Aは, ガラス層を複数層形成してガラス層のピ ンホールの影響を少なく しょう としても、 絶縁抵抗が大きく ばら ついていることを示している。 図 4 Bは, 図 3 Aから図 3 Dで示 した本発明 (図 1相当) の構造での, 第 2 の電極 5 と金属基板 1 との間の絶縁抵抗である。 図 4 Bより, ガラス層の層数が 1層 から 4層の間において絶縁抵抗が 1 0の 1 0乗から 1 1乗の範囲 にあることが判る。 またガラスの層数が 3層, 2層, 1層と少な くなるにつれて若干の絶縁抵抗の低下は観察されるが, ガラスの 層数が 1層でも, 絶縁抵抗は 1 0の 1 0乗以上あることが判る。
このように, 図 4 Bの場合, ガラスは 1層以上あれば, 充分な 絶縁抵抗が得られる。 なお、 ゴミ等によるピンホール発生を抑 制するために、 ガラス層を複数層設けても良い。
次に第 1 の電極 1 2 と第 2の電極 5の材料を色々変更して, 図 2 A〜図 4 Bに相当する実験を行った。 すると金 (A u ) 電極を 用いた場合は, 図 4 A, 図 Bに示したような違いは観察されなか つた。 そして, 図 4 Aに示すようなガラス層の層数が低減すると, 金属基板 1 と第 2の電極 5 との間の絶縁抵抗が急激に低下する現 象は, 第 2 の電極 5の材料として A gを含む焼成型の電極 (A g - P d、 A g— P t 、 A g _ P d— P t等) の場合に発生しやすい ことがわかった。 また電極ペース ト中にガラス成分を添加しない 場合も, 同様に図 4 Aの現象が発生した。 またガラス層を形成す るガラスの種類 (材料, 軟化点等) を変えて実験したところ, ガ ラスの軟化点未満では, こう した絶縁抵抗の急激な低下は観察さ れなかった。 軟化点を超えるとこう した現象が発生しやすい傾向 があった。 一方, 本発明のように, 金属基板 1の上に第 1の電極 1 2 を形成した場合, ガラスの種類や軟化点の違いに関係なく, こうした絶縁抵抗の低下が防止できることが判った。
なお,第 1 の電極 1 2の形成されていない図 3 Aのサンプル(図 7の構造) と第 1の電極 1 2 を形成した図 3 Bのサンプル (図 1 の構造) の両方の断面を S EMで観察すると, 共に図 7で説明し た丸空孔 9が見られた。 このように, 第 1 の電極 1 2 を形成する ことでガラス層内の空孔を無くすことは出来ないが, ガラス層を 少なく (薄く した) 場合の製品の信頼性を大幅に改善できる。
その結果、 高品質で、 工数を低減できるので製品のコス トダウ ンができる。 図 5 A, 図 5 Bは, 焼成中での金属基板と第 2の 電極間の電圧を説明する図である。 図 5 Aは, サンプルを単炉内 にセッ トし, 焼成途中での電圧発生を測定した結果を示す。
図 5 Bは,試作品での焼成途中での電圧を測定する様子を示す。 図 5 Bに示すように, 金属基板 1や第 2の電極 5等に白金線を取 り付け,この状態でサンプルを単炉の中にセッ トして昇温する(単 炉は図示しない)。 そしてサンプルに発生する電圧は, 単炉から 外に伸ばした白金線の一端に電圧計を取り付けて測定する。
図 5 Aにおいて, 曲線 1 6は従来例, 曲線 1 7は本発明を示す。 X軸は単炉の内部に設置した熱電対の温度であり, Y軸は電圧計 で測定された電圧である。 曲線 1 7は第 1 の電極を形成した場合 (図 3の構造に相当する) の電圧示している。 金属基板 1 と第 2 の配線 5の間には, ほとんど電圧が発生していないことが判る。 一方, 曲線 1 6は第 1 の電極を設けていない場合 (図 2の構造に 相当する) を示し, 金属基板 1 と第 2の配線 5の間に電圧が発生 することが判る。 6 0 0 付近から若干の電圧が発生し, 8 5 0 °C 付近では, 電圧は I V程度となる。 8 5 0 °Cで 3 0分間保持し た場合、 電圧は 1 . 5 V付近まで上がる。 次に 8 5 0 °Cから温度 を下げても, まだ電圧は高めになっている。 これは温度測定用 の熱電対と, 金属基板の熱容量の差によるものであり, 単炉内の 実測温度とサンプル自体の温度差の違いと考えられる。
単炉以外の他の加熱手段を用いて、 同様に各サンプルを加熱し ながら電圧を測定したが, 同様な結果が得られた。
図 4 A〜図 5 Bの結果から, 次のことが推定できる。 つまり、 図 4 Aの絶縁抵抗の低下現象は 少なく とも A gを含む焼成型の 電極材料を第 2の電極 5 に用いた時に特有的に発生するものであ り, 第 2の電極 5 ( 8 5 0で焼成) が形成される際に, ガラス ( 8 5 O :焼成) が再溶融する。 そして、 ガラスが一種の固体電解質 となり, 金属基板 1 と第 2の電極 5間で電位差を発生させる。 さ らに、 これが一種の電池となって絶縁抵抗の急激な低下を引き起 こすと推定される。 そして, 金属基板 1上に第 1 の電極 1 2 を形 成することで, 図 5 Aに示すような電圧発生が防止できる。
その結果として, ガラス層が少ない (あるいはガラス層の厚み が薄い) 場合でも、 図 4 Bに示したような高い絶縁抵抗が得られ ると考えられる。 なお, ガラス層を複数層にするか, あるいは ガラス層の膜厚を一定以上に厚くすれば, ゴミ等によるピンホー ル発生を抑制し, 歪センサを高歩留まりで製造することも可能で める。
(実施の形態 2 )
図 6 を用いて第 1 の電極 1 2 のパ夕一ン形状について説明する, 第 1 の電極 1 2は電極パターン 1 8 として形成され, 金属基板 1 とガラス層 2の間に設けられる。 第 2の電極 5 と金属基板 1 との間に発生する電池効果を防止するためには, 第 1 の電極パ夕 ーン 1 8は, 必ずしもべ夕パターンで有る必要はない。 第 1 の 電極パターン 1 8 としては, メッシュ, 市松状, 水玉, あるいは ジグザグ等の規則正しいパターンであっても, ランダムなもので あってもよい。 このように, 第 1 の電極パターンをべ夕でなくパ ターン状にすることで, 第 1の電極パターンに使用する電極材料 の使用量を減らすことができる。 そして、 製品のコス トダウン が可能となる。
(実施の形態 3 ) 実施の形態 3では第 1 の電極の成分について説明する。
(表 1 ) は, 第 1 の電極 1 2 について実験した結果であり, ガ ラス成分が S i 02のみでは必要な接着強度が得られない。
S i 〇 2に P b O, C a O , 八 1 23等の成分を 1重量%程度 加えることで必要な接着強度が得られる。 また B i 2 O 3の場合は: 1重量%以上 1 0重量%未満が適当であった。 なおガラス成分が 3 0重量%以上になると, 接着強度は得られても電気的抵抗が高 くなりすぎて, 歪センサの電気特性を下げる可能性があり好まし くない。
【表 1】 (〇は良品, ◎はより高品質な良品, Xは不良品),
Figure imgf000012_0001
上表において, (1-10)は 1 重量%以上 10重量%未満,
(1 - 2)は 1重量%以上 2重量%未満を意味する (実施の形態 4)
実施の形態 4では第 2 の電極の成分について説明する。
(表 2 ) は第 2の電極 5の成分を検討した結果を示す。
( A 1 23 + S i 02) だけでは必要な接着強度が得られない。 しかし, 更に C a〇, N i 0 , C u〇, P b〇等の成分を 0. 1 から 1重量%程度加えることで必要な接着強度が得られる。
また B i 203を添加する場合は, 1重量%以上 1 0重量%未満 が好ましい。
【表 2】 (〇は良品, ◎はより高品質な良品, Xは不良品)
Figure imgf000013_0001
上表において, (0。 1- 5)は 0. 1重量%以上 5重量%未満, (0. 5-5)は 0. 5重量%以上 5重量%未満を意味する。
なお、 ガラス成分が 3 0重量%以上になると, 接着強度は得られ ても電気的抵抗が高くなりすぎ, 歪センサの電気特性を下げる可 能性があり好ましくない。 さらに第 2の電極 5 に, P dを添加し ておく ことで, 半田喰われを抑えられる。 そして、 第 2の電極 5 と配線 1 1 を共通化することで, 印刷回数を減らすことができ る。 これによりコス ト低減が可能となる。 また、 第 2の電極 5は 配線 1 1 として他のチップ部品や半導体を半田実装できる。
なお, 第 2の電極に P dを添加する場合, P dの添加量は 5重 量%以上 1 5重量%未満が望ましい。 5重量%未満の場合, 半 田喰われ防止効果が不充分である。 また 1 5重量%より多い場 合, 配線抵抗が上がり, 電極コス トも上がるので好ましくない。
(実施の形態 5 )
実施の形態 5では電極内に含まれている A g量について説明する < 第 1 の電極や第 2の電極の構成部材としては, A gを 4 0重量% 以上(望ましくは 6 0重量%以上)含ませることで電極層に必要な 抵抗値が得られる。 更に P dや P t等を添加することで, 配線と しての各種信頼性を高められる。 一方, これら第 1及び第 2 の電 極中に A gが 4 0重量%未満しか含まれていない場合には電極層 の抵抗値が高くなつて, 製品の特性を下げてしまう。 また、 ガラ ス成分の合計が 3 0重量%以上になると電気的抵抗が高くなりす ぎて, 歪センサとしての特性を下げる場合があり好ましくない。 以上のように, ガラス層が単層であっても絶縁抵抗を高く保つと 同時に、 ショートの発生率も大幅に低減できる。
更に複数のガラス層を積層することで, ピンホール等の不良発 生率を大幅に低減できるため, 製品の歩留まりを高められる。
なお、 ガラス層としては, 少なく とも S i 〇 2, A 1 2 0 3 , B a 〇を主成分とすることで, 金属基板と熱膨張係数をマッチングさ せることができる。 またガラス層の厚みは 5 m以上 5 0 0 a m 未満が望ましい。 ガラス層の厚みが 5 m未満の場合, 第 1 の電 極を形成したにも関わらず, ガラス層中の微細な孔等によって絶 縁抵抗が低下する場合がある。 またガラス層の厚みが 5 0 0 を超える場合, 製品コス トが高くなるので好ましくない。
また, 第 1 の電極, ガラス層, 第 2の電極などは 6 0 0 °C以上 1 0 0 0 °C未満の酸化雰囲気内で焼成して形成することが望まし い。 6 0 0 °C未満で焼成した場合, 電極やガラス層の焼結が不十 分で所定の強度や特性が得られない場合がある。
1 0 0 0 °c以上で焼成する場合, 電極やガラス層, 更には金属 基板自体も高価で特殊な部材を選ぶ必要があり, 焼成炉も高価に なるので好ましくない。 なお, これら部材の焼成は酸化雰囲気 中で行うのが望ましい。 還元雰囲気内で焼成した場合, ガラス層 を形成する部材の一部 (例えば P b O ) が還元されて絶縁抵抗を 下げる場合がある。 また感歪抵抗体は 5 0 0 以上 9 0 0 °C未満 で焼成することが望ましい。 感歪抵抗体を 5 0 0 °C未満で焼成し た場合や、 9 0 0 以上で焼成すると所定の感歪特性が得られな い場合がある。 また保護層にオーバ一コー トガラス層を用いる場 合は, 4 0 0 °C以上 8 0 0 °C未満の酸化雰囲気が望ましい。
4 0 0 °C未満では所定の信頼性が得られない場合がある。
また 8 0 0 C以上で焼成すると感歪抵抗体の感歪特性を低下さ せる場合がある。 また焼成雰囲気が還元雰囲気になると, オーバ —コートガラス層の含まれているガラス成分 (例えば P b〇) が 還元される場合があり, 所定の信頼性が得られなくなる場合があ る。 また第 1 の電極の厚みは 0 . 1 z m以上 1 0 0 ^ rn未満が望 ましい。 1 0 0 mより厚くなると焼成時に発生する内部応力に よって, 金属基板から剥離する場合がある。 さらに、 ガラス層 に第 1 の電極の厚みに起因する大きな段差を形成するので, 後の 製造工程で課題が発生する可能性がある。 同時に製品コストを上 げる。 また第 1 の電極の厚みが 0 . 1 m未満の場合は, ガラ ス層の絶縁抵抗低下を防止する効果が得られない場合がある。
なお, 本発明において各成分の添加量は重量%で表し、 酸化物 は酸化物としての重量%である。 こう した構成元素の割合を求め るには, 完成品の断面等を, X M A ( X線マイクロアナライザ) 等の一般的な手法が使える。 なお, この場合, 元素は, 酸化物 (例 えば, A 1 は A 1203として) として計算できる。
以上のように,金属基板一ガラス一配線の構成で焼成した場合, 上述したようにガラスの種類や電極の材質によって, 金属基板と 配線間に電圧が発生する場合が有り, こう した電圧によって金属 基板と配線間の絶縁抵抗が低下してしまう ことがある。
この場合, 金属基板上に直接銀配線を形成しておく ことで, 金属 基板と配線間の電圧発生を防止でき, 金属基板と配線間の絶縁抵 抗低下を防止できる。 またこのように金属基板上に第 1の電極を 形成しておく ことで,金属基板自体の電気抵抗を下げられるため, 歪センサの電気回路的な設計やその最適化が容易になる。
そのため, 焼成時に電圧が発生しにくいガラスに対しても, 同 様に第 1 の電極を形成しておく ことにより, 歪センサの電気的特 性を高められる。 なお, 金属基板としては, 。 ゃ八 1 2 0 3を含 むフェライ ト系ステンレスが耐熱性の点から望ましい。 例えば C r を 5重量%以上 2 0重量%未満, A 1 2 0 3を 2重量% 以上 1 0重量%未満含ませたステンレス基板を用いることで, 歪 センサとして必要な強度と 9 0 0 °C付近まで充分耐えられる耐熱 性が得られる。 またこのとき, 第 1 の電極側にも金属基板と共通 元素である C rや A 1 23を添加しておく ことで互いの接続を 安定化できる。 産業上の利用可能性
本発明によれば,金属基板上に第 1 の電極を設けることにより、 金属基板と第 2の電極間の絶縁抵抗を高め, 信頼性の高い歪セン サを低コス 卜で提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 金属基板と, 前記金属基板上に形成された第 1 の電極と, 前記第 1 の電極の上に形成されたガラス層と, 前記ガラス層の上 に形成された第 2の電極と, 感歪抵抗体とを有する歪みセンサ。
2. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記第 1の電極の厚み は 0 . 1 ^ m以上 1 0 0 ^ m未満である歪みセンサ。
3. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記第 1 の電極は A g を 4 0重量%以上含み, S i 〇 2を 0. 5重量%以上 5重量%未 満含み, 更に A l 23, P b〇, C u Oの内少なく とも一つを 0 1重量%以上 5重量%未満含み, ガラス成分が 3 0重量%未満で ある歪センサ。
4. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記第 1 の電極は A g を 4 0重量%以上含み, S i 02を 0. 5重量%以上 5重量%未 満含み, 更に B i 〇 2を 1重量%以上 1 0重量%未満含み, ガラ ス成分が 3 0重量%未満である歪センサ。
5. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記ガラス層の厚みは 5 m以上 5 0 0 m未満である歪センサ。
6. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記第 2の電極は A g を 4 0重量%以上含み, S i 〇 2を 0. 5重量%以上 5重量%未 満含み, 更に A 1 203, P b〇, C u〇の内少なく とも一つを 0 1重量%以上 5重量%未満含み, ガラス成分が 3 0重量%未満で ある歪センサ。
7. 請求項 1記載の歪センサであって, 前記第 2の電極は A g を 4 0重量%以上含み, S i 02を 0. 5重量%以上 5重量%未 満含み, 更に B i 〇 2を 1重量%以上 1 0重量%未満含み, ガラ ス成分が 3 0重量%未満である歪センサ。
8. 請求項 1記載の歪センサであって、 前記第 2 の電極は A g を 4 0重量%以上含み, S i 〇 2を 0. 5重量%以上 5重量%未 満含み, 更に P dを 5重量%以上 1 5重量%未満含み, ガラス成 分が 3 0重量%未満である歪センサ。
9. 請求項 1記載の歪センサであって、 前記金属基板は, C r と A 1 23を含むフェライ ト系ステンレスである歪センサ。
1 0. 金属基板上に第 1の電極を形成する工程と, 前記第 1 の 電極の上に少なく とも 1層以上のガラス層を形成する工程と, 前 記ガラス層の上に第 2の電極と配線を形成する工程と, 前記第 2 の電極と電気的に接続された感歪抵抗体を形成する工程と, 前記 第 2の電極と前記感歪抵抗体の少なく ともいずれか一つを覆うォ —バ一コー トガラス層を形成する工程とを有する歪センサの製造 方法。
1 1. 請求項 1 0記載の歪センサの製造方法であって、 前記第 1 の電極, 前記ガラス層, 前記第 2の電極をすベて 6 0 0 °C以上 9 0 0 °C未満の酸化雰囲気下で焼成して形成する歪センサの製造 方法。
1 2. 請求項 1 0記載の歪センサの製造方法であって、 前記ォ —バーコー トガラス層を, 4 0 0 以上 8 0 0 未満の酸化雰囲 気下で焼成する歪センサの製造方法。
PCT/JP2002/010259 2001-10-02 2002-10-02 Capteur de contrainte et son procede de fabrication WO2003031907A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02800728A EP1355122B1 (en) 2001-10-02 2002-10-02 Strain sensor and method of producing the same
US10/451,668 US7010986B2 (en) 2001-10-02 2002-10-02 Strain sensor and method of producing the same
JP2003534842A JP4111136B2 (ja) 2001-10-02 2002-10-02 歪センサ及びその製造方法
DE60235346T DE60235346D1 (ja) 2001-10-02 2002-10-02
US10/937,497 US7181831B2 (en) 2001-10-02 2004-09-10 Method of manufacturing strain sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-306132 2001-10-02
JP2001306132 2001-10-02

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10451668 A-371-Of-International 2002-10-02
US10/937,497 Division US7181831B2 (en) 2001-10-02 2004-09-10 Method of manufacturing strain sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003031907A1 true WO2003031907A1 (fr) 2003-04-17

Family

ID=19125816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/010259 WO2003031907A1 (fr) 2001-10-02 2002-10-02 Capteur de contrainte et son procede de fabrication

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7010986B2 (ja)
EP (1) EP1355122B1 (ja)
JP (1) JP4111136B2 (ja)
CN (1) CN1207529C (ja)
DE (1) DE60235346D1 (ja)
WO (1) WO2003031907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116086663A (zh) * 2023-02-13 2023-05-09 无锡胜脉电子有限公司 一种高耐温高可靠性力传感器的制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255953A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Ltd 力学量測定装置
US7441467B2 (en) * 2006-07-12 2008-10-28 Cts Corporation Compression strain sensor
CN103983182A (zh) * 2014-05-27 2014-08-13 相斌辉 便携式应变片粘贴工艺
JP6414596B2 (ja) * 2014-08-22 2018-10-31 株式会社村田製作所 圧電センサ及び検出装置
JP6794293B2 (ja) * 2017-02-24 2020-12-02 日本電産コパル電子株式会社 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
CN107818850B (zh) * 2017-09-25 2019-04-16 江苏时恒电子科技有限公司 一种热敏电阻用低扩散率的复合铜电极材料
CN111406196B (zh) * 2017-09-29 2022-03-29 美蓓亚三美株式会社 应变片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129889A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Hitachi Ltd Strain measuring unit
JPH07167720A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサ
JPH07307210A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属抵抗体の製造方法および力学量センサ
JPH08304200A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感歪み抵抗体ペーストおよびこれを用いた力学量センサ
JPH10148591A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Fuji Koki Corp 圧力検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8303555D0 (en) * 1983-02-09 1983-03-16 Strain Measurement Dev Ltd Strain gauges
US4578735A (en) * 1984-10-12 1986-03-25 Knecht Thomas A Pressure sensing cell using brittle diaphragm
JP3140081B2 (ja) * 1991-05-14 2001-03-05 株式会社日立製作所 電子回路のノイズ除去装置、その製造方法、金属ケース、電子機器およびエンジン制御システム
US5406852A (en) * 1992-03-18 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressure sensor having a resistor element on a glass dryer with electrodes connected thereto
JPH09243472A (ja) 1996-03-08 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 力学量センサ
JP3468728B2 (ja) 1998-10-06 2003-11-17 タカタ株式会社 シート重量計測装置
DE19948045B4 (de) 1998-10-06 2008-01-10 Takata Corp. Sitzgewichtsmeßvorrichtung
US6427539B1 (en) * 2000-07-31 2002-08-06 Motorola, Inc. Strain gauge
US6842965B2 (en) * 2000-12-28 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a strain detector
US6653009B2 (en) * 2001-10-19 2003-11-25 Sarnoff Corporation Solid oxide fuel cells and interconnectors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129889A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Hitachi Ltd Strain measuring unit
JPH07167720A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサ
JPH07307210A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属抵抗体の製造方法および力学量センサ
JPH08304200A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感歪み抵抗体ペーストおよびこれを用いた力学量センサ
JPH10148591A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Fuji Koki Corp 圧力検出装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1355122A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116086663A (zh) * 2023-02-13 2023-05-09 无锡胜脉电子有限公司 一种高耐温高可靠性力传感器的制备方法
CN116086663B (zh) * 2023-02-13 2024-01-30 无锡胜脉电子有限公司 一种力传感器的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1355122B1 (en) 2010-02-17
EP1355122A1 (en) 2003-10-22
US20050028605A1 (en) 2005-02-10
EP1355122A4 (en) 2007-05-23
DE60235346D1 (ja) 2010-04-01
CN1479859A (zh) 2004-03-03
US7181831B2 (en) 2007-02-27
JP4111136B2 (ja) 2008-07-02
JPWO2003031907A1 (ja) 2005-01-27
CN1207529C (zh) 2005-06-22
US20040079162A1 (en) 2004-04-29
US7010986B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924501B1 (en) Thick film piezoresistor sensing structure
EP2472529B1 (en) Thermistor and method for producing same
US7746212B2 (en) Temperature sensor and method for its production
KR100306554B1 (ko) 후막저항체및그의제조방법
US20090108984A1 (en) Ceramic component and method of manufacturing the same
CN101814348B (zh) 热敏电阻元件
JPH0833327B2 (ja) 温度センサ
JP2968111B2 (ja) マイグレーション防止パターンを備えた抵抗体物理量センサ
WO2003031907A1 (fr) Capteur de contrainte et son procede de fabrication
KR100807217B1 (ko) 세라믹 부품 및 그 제조방법
CN108369845B (zh) 热敏电阻及使用热敏电阻的装置
JP3665591B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0312789B2 (ja)
JP3559090B2 (ja) 厚膜回路基板
JP6659915B2 (ja) 温度センサおよび温度測定装置
JP4416427B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP3367495B2 (ja) 測温抵抗体とその製造方法
JP3912671B2 (ja) 厚膜回路基板の製造方法および厚膜回路基板
US20010051212A1 (en) Method for adjusting temperature coefficient of resistance of temperature-measuring resistive element
JP3708796B2 (ja) 厚膜抵抗器
JP2004031849A (ja) 超低抵抗抵抗器及びその製造方法
JPH1116703A (ja) 超低抵抗抵抗器
JP3772467B2 (ja) チップ型サーミスタ
JP2615970B2 (ja) 内部に導体、抵抗体を配線したA▲l▼N多層基板の製造方法
JPH08255679A (ja) 板状セラミックヒータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003534842

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028032640

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10451668

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002800728

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002800728

Country of ref document: EP