WO2002102862A1 - Procede de production d'un copolymere olefine-vinyle aromatique - Google Patents

Procede de production d'un copolymere olefine-vinyle aromatique Download PDF

Info

Publication number
WO2002102862A1
WO2002102862A1 PCT/JP2002/004711 JP0204711W WO02102862A1 WO 2002102862 A1 WO2002102862 A1 WO 2002102862A1 JP 0204711 W JP0204711 W JP 0204711W WO 02102862 A1 WO02102862 A1 WO 02102862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymerization
olefin
copolymer
aromatic vinyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Arai
Toshiaki Otsu
Masataka Nakajima
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to JP2003506334A priority Critical patent/JP3979995B2/ja
Priority to EP02780778A priority patent/EP1394187B1/en
Priority to US10/477,548 priority patent/US7022794B2/en
Priority to DE60210321T priority patent/DE60210321T8/de
Publication of WO2002102862A1 publication Critical patent/WO2002102862A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds

Definitions

  • the present invention relates to a novel method for producing an olefin-aromatic vinyl compound copolymer and an olefin-aromatic vinyl aldehyde copolymer having excellent properties obtained by the method.
  • ethylene-aromatic pinyl compound (styrene) random copolymers obtained by using a so-called homogeneous Ziegler-Natta catalyst system comprising a transition metal catalyst component and an organoaluminum compound, and some methods for producing the same are known.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 3-163088 and 7-536188 disclose a normal (that is, a head with a styrene content of 50 mol% or less) obtained using a complex having a so-called constrained geometric structure.
  • JP-A-6-49132 and PoIymerPreprints, Japan, 42, 2292 (1993) describe a similar method using a catalyst composed of a bridged meta-aqueous Zr-body and a co-catalyst. It describes a method for producing an ethylene-styrene copolymer having no aromatic vinyl compound chain and having an aromatic vinyl compound content of 50 mol% or less, a so-called pseudo-random copolymer. These copolymers have no stereoregularity derived from the aromatic vinyl compound unit.
  • JP-A-9-1309925 and JP-A-11-130808 disclose that the styrene content is 1 to 55 mol% and 1 to 99 mol%, respectively, and that the ethylene-styrene alternate structure and the styrene chain structure have a isotactic structure.
  • copolymers have a relatively high melting point (heat resistance) in a composition range having a low styrene content, but have a high hardness and are difficult to be used in applications as soft resins.
  • Increasing the styrene content can lower the hardness, but has the disadvantage of lowering the melting point and impairing the heat resistance.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and produces a olefin monoaromatic vinyl compound copolymer having excellent transparency and simultaneously satisfying softness and heat resistance with practically high productivity. It provides a method. Disclosure of the invention
  • the present inventors have found that under polymerization conditions in which the conversion of the aromatic vinyl compound is high and the partial pressure of the olefin is changed. It has been found that, under the polymerization conditions under which the copolymer is transformed, that is, under the polymerization conditions in which the composition distribution of the copolymer is considered to be large, a copolymer having a surprisingly high transparency can be obtained, and the softness is maintained. The inventors have found that the heat resistance is improved as it is, and have completed the present invention. In addition, since gen and divinylbenzene are not used as comonomer components, it is possible to avoid problems such as gelation, deterioration in moldability and process complexity. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • Fig. 1 shows the relationship between the composition (styrene content) and the melting point of the copolymers of Examples and Comparative Examples.
  • Fig. 2 shows the relationship between the melting points and the A hardness of the copolymers of Examples and Comparative Examples.
  • Figure 4 X-ray diffraction spectrum of the copolymer obtained in Example 1.
  • an olefin-aromatic vinyl compound copolymer refers to a copolymer composed of units (units) derived from olefin and an aromatic vinyl compound.
  • the content of the aromatic vinyl compound in the copolymer refers to the content of units derived from the aromatic biel compound monomer contained in the copolymer. The same applies to the olefin content.
  • the olefin-aromatic vinyl compound copolymer having good transparency and having both softness and heat resistance of the present invention is obtained by combining an olefin monomer and an aromatic vinyl compound monomer with (1)) upon completion of the polymerization.
  • the conversion of the aromatic vinyl compound monomer is 50% mol or more, and
  • the polymer concentration at the end of the polymerization is 10% by mass or more with respect to the polymerization solution; and (2) the olefin at the end of the polymerization with respect to the partial pressure of the olefin at the start of the polymerization. It can be obtained by performing copolymerization while changing the partial pressure of olefin during polymerization so that the partial pressure is 1.3 times or more and 20 times or less.
  • the olefin-aromatic pinyl compound copolymer having good transparency and having both softness and heat resistance of the present invention is obtained by mixing an olefin monomer and an aromatic pinyl compound monomer at the end of the polymerization.
  • the conversion rate of the aromatic vinyl compound monomer is 50% mol or more, and the polymer concentration at the end of the polymerization is 10% by mass or more with respect to the polymerization solution, and the olefin partial pressure at the start of the polymerization is satisfied.
  • the conversion ratio of the aromatic pinyl compound monomer means the amount (mol number) of the finally copolymerized aromatic pinyl compound monomer with respect to the amount (mol number) of the aromatic vinyl compound monomer used for the polymerization. Is the ratio of
  • the polymer concentration at the end of the polymerization is a ratio (mass%) of the mass of the obtained polymer to the polymerization solution.
  • olefins used in the present invention include ethylene, ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms, that is, propylene, 1-butene, 1-hexene, 4-methyl-11-pentene, 11-octene and carbon atoms of 5 To 20 cyclic olefins, that is, cyclopentene and norbornene.
  • ⁇ -olefin such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-hexene or 1-octene is used, and more preferably, ethylene is used.
  • a plurality of orientations may be used.
  • a combination of ethylene and a 0! -Year-old fin other than ethylene is preferred.
  • Styrene is preferably used as the aromatic vinyl compound.
  • an aromatic pinyl compound having a halogen substituent of 1 to 5 such as ⁇ -chlorostyrene or an aromatic pinyl compound having a hydrocarbon substituent of 1 to 5 carbon atoms having 1 to 10 carbon atoms, for example, ⁇ -chlorostyrene Yuichi Shary butyl styrene, ⁇ -methyl styrene, pinyl naphthalene, ⁇ -methyl styrene, vinyl naphthalene, vinyl anthracene, etc. can also be used. Further, these mixtures may be used.
  • the copolymer of the olefin and the aromatic vinyl compound of the present invention preferably has a composition in which the content of the aromatic vinyl compound is in the range of 1 to 99 mol%.
  • the aromatic vinyl compound content should be 5 mol% or more.
  • Orefin-aromatic vinyl compounds having 0 mol% or less are suitable.
  • the olefin-aromatic vinyl compound copolymer of the present invention is obtained by polymerizing an olefin monomer and an aromatic vinyl compound monomer under the above conditions in the presence of a single-site coordination polymerization catalyst.
  • a single-site coordination polymerization catalyst a polymerization catalyst composed of a transition metal compound and a co-catalyst, that is, a soluble Zieg 1 ar-Natta catalyst, a transition metal compound catalyst activated with a methylaluminoxane, a boron compound, or the like ( So-called meta-mouth catalyst, half-meta-mouth catalyst, CGCT catalyst, etc.).
  • polymerization catalysts described in the following documents and patents can be used.
  • the single-site coordination polymerization catalyst is a polymerization catalyst composed of a transition metal compound and a cocatalyst, and is a transition metal compound catalyst activated by methylaluminoxane, boron compound, or the like (a so-called metallocene catalyst, half metallocene catalyst, CGC (catalyst etc.).
  • the most preferably used single-site coordination polymerization catalyst is a polymerization catalyst comprising a transition metal compound represented by the following general formula (1) and a promoter.
  • an olefin-aromatic pinyl compound copolymer can be produced with extremely high activity. Further, it is possible to copolymerize the aromatic vinyl compound monomer into the polymer with high efficiency. These characteristics are important for efficient polymerization until the conversion of aromatic biel compound reaches 50% or more. In addition, high activity is maintained, and the polymerization time can be shortened in a short time suitable for industrialization.
  • the polymerization catalyst composed of the transition metal compound and the co-catalyst used in the present invention is used under ordinary conditions, that is, when the polymerization is carried out under a constant partial pressure of olefin and the conversion of the aromatic biel compound is less than 50%. In addition, it has a characteristic of providing a copolymer having relatively good transparency.
  • a and B are each independently a group selected from an unsubstituted or substituted benzoindenyl group, an unsubstituted or substituted cyclopentagenenyl group, an unsubstituted or substituted indenyl group, or an unsubstituted or substituted fluorenyl group It is.
  • Y has a bond to A and B, and also contains a hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (this group Is a methylene group, a silylene group, an ethylene group, an germylene group, or a boron residue having 1 to 3 nitrogen, boron, silicon, phosphorus, selenium, oxygen or sulfur atoms.
  • the substituents may be different or the same.
  • Y may have a cyclic structure such as a cyclohexylidene group and a cyclobenzylidene group.
  • n is an integer of 0, 1 or 2. When n is 2, two Xs may have a bond to each other.
  • M is zirconium, hafnium, or titanium.
  • At least one of A and B is an unsubstituted or substituted benzoindenyl group or a group selected from an unsubstituted or substituted indenyl group, and the transition metal compound of the above general formula (1) and a cocatalyst. And a polymerization catalyst.
  • the unsubstituted or substituted benzoindenyl group can be represented by the following formulas 3 to 5.
  • R 1b to R 3b are each independently a substituent consisting of hydrogen, halogen, a hydroxyl group, an amine group or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Halogen atoms if they are hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, a silicon atom, a phosphorus atom, an oxygen atom, a boron atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, may contain a selenium atom, I, OS i R 3 group, S i R 3 group, NR 2 group, ⁇ H group, oR group or PR 2 group (R is either a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms) may have a structure.
  • hydrocarbon groups preferably they are an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and an alkyl aryl having 7 to 20 carbon atoms.
  • These Ribs, R2b or R3b may be the same or different. Further, these adjacent substituents may be combined to form a single or plural 5- to 10-membered aromatic or aliphatic rings.
  • 1 & to! 3 & are each independently a substituent consisting of hydrogen, halogen, a hydroxyl group, an amine group or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • hydrocarbon groups may contain from one to three halogen atoms, silicon atoms, phosphorus atoms, oxygen atoms, boron atoms, nitrogen atoms, sulfur atoms, and selenium atoms, which are represented by OS i R 3 group, S i R 3 group, NR 2 group, OH group, oR group or PR 2 group (R is either a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms) but it may also have a structure.
  • hydrocarbon groups when these are hydrocarbon groups, they are preferably alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, alkenyl groups having 3 to 20 carbon atoms, aryl groups having 6 to 20 carbon atoms, and alkyl aryl groups having 7 to 20 carbon atoms. is there.
  • R la, R 2 a or R 3 a may be the same or different. However, R la to R3a are preferably hydrogen.
  • the unsubstituted group is 4,5-benzyl-1_indenyl (also known as benzo (e) indenyl), and the substituted benzoindenyl group is ⁇ -acenaphtho-1-indenyl; Cyclopentyl [c] phenanthryl, 1-cyclopentyl [1] phenanthryl group and the like.
  • Unsubstituted or substituted indenyl group An unsubstituted or substituted fluorenyl group or an unsubstituted or substituted cyclopentadienyl group can be represented by irid 6 to 8.
  • R4b, R5, and R6 are each independently a substituent consisting of hydrogen, halogen, a hydroxyl group, an amine group, or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • hydrocarbon groups may contain from 1 to 3 halogen atoms, silicon atoms, phosphorus atoms, oxygen atoms, boron atoms, nitrogen atoms, sulfur atoms, and selenium atoms.
  • S iR 3 group, NR 2 group, OH group, OR Motoma others may have a structure of PR 2 group (each R represents a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms).
  • hydrocarbon groups when these are hydrocarbon groups, they are preferably alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, alkenyl groups having 3 to 20 carbon atoms, aryl groups having 6 to 20 carbon atoms, alkyl aryl groups having 7 to 20 carbon atoms. It is. R 4b, R 5 or R 6 may be the same or different. Further, these adjacent substituents may be combined to form a single or a plurality of 5- to 10-membered aromatic rings or alicyclic rings (excluding cases where the ring is a 6-membered aromatic ring).
  • R 4a is independently a substituent composed of hydrogen, halogen, a hydroxyl group, an amine group, or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • hydrocarbon groups may contain from 1 to 3 halogen atoms, silicon atoms, phosphorus atoms, oxygen atoms, boron atoms, nitrogen atoms, sulfur atoms, and selenium atoms, which are represented by ⁇ SiR 3 group, S i R 3 group, NR 2 group, OH group, may have a structure of oR group or PR 2 group (R represents either a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms).
  • hydrocarbon groups When these are hydrocarbon groups, they are preferably alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, alkenyl groups having 3 to 20 carbon atoms, aryl groups having 6 to 20 carbon atoms, and alkyl aryl groups having 7 to 20 carbon atoms. Group. These R 4a may be the same or different. However, it is preferred that R4a is hydrogen.
  • a and B are unsubstituted or substituted benzoindenyl groups or unsubstituted or substituted indenyl groups, they may be the same or different.
  • At least one of A and B is an unsubstituted or substituted benzoindenyl group.
  • Y has a bond with A and B, and also has a group containing hydrogen or a hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms as a substituent (this group is one to three nitrogen, boron, , Silicon, phosphorus, selenium, oxygen or sulfur atoms), a methylene group, a silylene group, an ethylene group, a germylene group, and a boron group.
  • the substituents may be different or the same.
  • Y may have a cyclic structure such as a cyclohexylidene group or a cyclopentylidene group.
  • Y has a bond to A and B, and is hydrogen, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a substituted methylene group or a substituted boron group substituted with an amino group or a trimethylsilyl group.
  • Y is a substituted methylene group which has a bond with A and B and is substituted by hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • hydrocarbon substituent examples include an alkyl group, an aryl group, a cycloalkyl group, and a cycloaryl group.
  • the substituents may be different or the same.
  • Y is one CH 2 - one CMe 2 -, One CET 2 - one CPh 2 -, cyclohexylidene to consequent opening, a cyclopentylidene group.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • Ph represents a phenyl group.
  • X is independently hydrogen, halogen, alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, alkenyl group having 3 to 20 carbon atoms, aryl group having 6 to 10 carbon atoms, alkyl aryl group having 8 to 12 carbon atoms, carbon number A silyl group having 1 to 4 hydrocarbon substituents; an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms; hydrogen; or an amide group or an amino group having a hydrocarbon substituent having 1 to 22 carbon atoms.
  • n is an integer of 0, 1 or 2. When n is 2, two Xs may have a bond.
  • Halogen is chlorine, bromine, fluorine, etc.
  • alkyl group is methyl group, ethyl group, etc.
  • aryl group is phenyl group, etc.
  • alkylaryl group is benzyl group
  • silyl group is trimethylsilyl group, etc.
  • alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and an isopropoxy group.
  • the amide group include a dialkylamide group such as a dimethylamide group, and an arylamide group such as N-methylanilide, N-phenylanilide, and an anilide group.
  • the groups described in US Pat. No. 5,859,276 and US Pat. No. 5,920,075 can also be used.
  • M is zirconium, hafnium, or titanium. Particularly preferred is zirconium.
  • transition metal compounds include EP-0872492A2, JP-A-11-113808, JP-A-9-309925, WO00 / 20426, EP0985689A2, and JP-A-6-184179. Transition metal compounds described in the gazette Can be
  • transition metal compounds having a substituted methylene bridged structure specifically exemplified in EP-0872492A2, JP-A-11-130808, and JP-A-9-1309925.
  • co-catalysts and alkyl aluminum compounds conventionally used in combination with a transition metal compound can be used.
  • methylaluminoxane (or Methylalumoxane or MAO) or a boron compound is preferably used.
  • the cocatalyst and the alkylaluminum compound to be used include EP-0872492A2, JP-A-11-110808, JP-A-9-1309925, WO00Z20426, EP0985689A2, and JP-A-6-184179.
  • co-catalysts and alkylaluminum compounds include EP-0872492A2, JP-A-11-110808, JP-A-9-1309925, WO00Z20426, EP0985689A2, and JP-A-6-184179.
  • co-catalysts and alkylaluminum compounds include EP-0872492A2, JP-A-11-110808, JP-A-9-1309925, WO
  • the co-catalyst used in this case is preferably an aluminoxane (or alumoxane) represented by the following general formulas (2) and (3).
  • R is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or hydrogen, and m is an integer of 2 to 100.
  • Each R may be the same or different.
  • R '-(A1-O) n-A1-R' General formula (3) wherein R 'is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, or hydrogen, and n is It is an integer of 2 to 100. Each R 'may be the same or different.
  • each monomer, metal complex (transition metal compound) and cocatalyst exemplified above are brought into contact with each other. Any known method can be used as the contact method.
  • a method of polymerizing in a liquid monomer without using a solvent, or pentane, hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, ethylbenzene, xylene, and port substitution There is a method using a single or mixed solvent of a saturated aliphatic or aromatic hydrocarbon such as benzene, toluene substituted with methyl, methylene chloride, and chloroform, or octogenated hydrocarbon.
  • a mixed alkane solvent such as cyclohexane, toluene or ethylbenzene is used.
  • the polymerization form may be either solution polymerization or slurry polymerization.
  • the process can use any known method. For example, a method in which batch polymerization of a completely mixed type or plug flow polymerization is used.
  • completely mixed polymerization refers to a known method using, for example, a tank-shaped, tower-shaped or loop-shaped reactor, in which a polymerization solution is relatively well stirred and mixed in a reactor, and This is a polymerization method capable of having a uniform composition.
  • plug flow polymerization is a polymerization method in which mass transfer in a reactor is restricted and the polymerization liquid has a continuous or discontinuous composition distribution from the inlet to the outlet of the reactor.
  • the viscosity of the polymerization liquid increases, from the viewpoint of efficient heat removal, there are various types of coolers and mixers, and pipe-type loop or plug flow polymerization.
  • the method is preferred.
  • a batch type prepolymerization can may be provided.
  • it is important that the conversion of the aromatic vinyl compound monomer at the end of the polymerization is 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, and most preferably 65 mol% or more.
  • the polymerization temperature is suitably between 1 78 ° C and 200.
  • the lower polymerization temperature at -78 is industrially disadvantageous, and above 200 is not suitable as decomposition of the metal complex occurs.
  • the temperature is industrially preferably 0 ° C to 160 ° C, particularly preferably 30 ° C to 160 ° C.
  • the pressure at the time of polymerization is generally from 0.1 to 1000 atm, preferably from 1 to 100 atm, particularly preferably from 1 to 30 atm.
  • the alumoxane is used as the cocatalyst
  • the alumoxane is used in a ratio of 0.1 to 100,000, preferably 10 to L0000, in terms of an aluminum atom / complex metal atom ratio with respect to the metal of the complex. If it is less than 0.1, the metal complex cannot be activated effectively, and if it exceeds 100000, it is economically disadvantageous.
  • the boron atom is used at a Z complex metal atom ratio of from 0.01 to 100, preferably from 0.1 to: L 0, particularly preferably 1.
  • the metal complex cannot be activated effectively, and if it exceeds 100, it is economically disadvantageous.
  • the metal complex and the cocatalyst may be mixed and prepared outside the polymerization tank, or may be mixed in the tank during polymerization.
  • the following conditions In order to produce the olefin-aromatic vinyl compound copolymer of the present invention having good transparency and having both softness and heat resistance, the following conditions must be satisfied.
  • the polymer concentration is 10% by mass or more, preferably 15% by mass or more, and (2) the weight is higher than the partial pressure of the olefin at the start of the polymerization.
  • the polymerization is performed while changing the partial pressure of the olefin so that the partial pressure of the olefin at the end of the polymerization is 1.3 to 20 times, preferably 1.5 to 20 times.
  • the conversion of the aromatic pinyl compound monomer used at the end of the polymerization is 50% by mole or more, preferably 60% by mole or more, and most preferably 65% by mole or more. It is at least 10% by mass, preferably at least 15% by mass, and the partial pressure of the olefin at the end of the polymerization is at least 1.3 times and at most 20 times, preferably at most 1.5 times the partial pressure of the olefin at the start of the polymerization.
  • polymerization is performed while changing the partial pressure of olefin so as to be 20 times or less.
  • the modification of the partial pressure of the olefin may be continuous or discontinuous (stepwise), but the change in the partial pressure of the olefin that satisfies this condition is preferably at least 5%, more preferably at least 20% of the total polymerization time. Over time. For example, if the total polymerization time is 100 minutes and the partial pressure of olefin at the start of polymerization is 0.5MPa and the partial pressure of olefin at the end of polymerization is 1.0MPa, the final pressure from 0.5MPa at the start The pressure change to 1.0 MPa is preferably applied for 5 minutes or more, particularly preferably for 20 minutes or more.
  • the polymerization conditions as described above can be described as “gradient olefin (ethylene) pressure conditions”. If the change in the partial pressure of the olefin is made shorter, that is, more steeply, the transparency of the obtained copolymer may decrease.
  • the polymerization temperature may be maintained constant within the above range during the polymerization, or may be changed continuously or discontinuously as appropriate.However, the change in the polymerization temperature during the polymerization is preferably 70 or less. Is good.
  • the catalyst and cocatalyst may be charged all at once at the start of the polymerization, or may be a method including addition during the polymerization. During the polymerization, a catalyst and a co-catalyst may be appropriately added according to the progress of the polymerization.
  • the polymerization may be performed using a plurality of transition metal compounds having different polymerization activities and copolymerization properties.
  • the Olefin monoaromatic Pell compound of the present invention can be synthesized from the aromatic pinyl compound and the Olefin monomer using a single-site coordination polymerization catalyst in the above polymerization method. You.
  • the copolymer of the present invention has a good transparency and a characteristic having both softness and heat resistance.However, such a copolymer has a conversion rate of the aromatic vinyl compound monomer of 50 at the end of the polymerization. % Or more, preferably 60% or more, and the polymer concentration at the end of polymerization is 10% by mass or more, preferably 15% by mass or more with respect to the polymerization solution.
  • the polymerization was performed while changing the partial pressure of the olefin so that at least one was satisfied, and the partial pressure of the olefin at the end of the polymerization was 1.3 to 20 times the partial pressure of the olefin at the start of the polymerization. It is obtained by doing.
  • the modification of the partial pressure may be continuous or discontinuous (stepwise).
  • the above polymerization conditions (“gradient olefin (ethylene) pressure conditions”) cause a significant change in the ratio of the olefin monomer / aromatic vinyl compound monomer in the polymerization solution at the start and end of the polymerization. It is considered that the copolymer obtained under such conditions is a copolymer having a large, continuous composition distribution (a copolymer having a gradient composition).
  • the copolymer obtained by the present invention can exhibit high transparency, that is, exhibit a total light transmittance of 80% or more in a molded product having a thickness of 1 mm, and has a haze of 15% or less. be able to.
  • the present invention satisfies the following formulas relating to A hardness and melting point, has crystallinity derived from ethylene chain (polyethylene crystallinity), and has a heat of crystal fusion observed by DSC of 10 J / g or more. It is an ethylene-aromatic biel compound copolymer having at least one melting point of 50 JZg or less.
  • the crystallinity due to the ethylene chain can be confirmed, for example, by X-ray diffraction of the polymer.
  • a hardness and at least one of the melting points having a heat of crystal fusion observed by DSC of from 10 JZg to 150 JZg satisfy the following relationship. Characteristics.
  • At least one melting point (° C) in which the heat of fusion of the crystal observed by TmDSC is between 10 JZg and 150 JZg
  • a hardness (Durometer hardness of type ⁇ ⁇ ⁇ obtained according to the JISK-7215 plastic durometer hardness test method: instantaneous value)
  • the copolymer obtained according to the present invention has at least one melting point where the heat of crystal fusion observed by DSC is 10 JZg or more and 150 J / g or less. Has a feature satisfying the following relationship.
  • Tm at least one melting point where the heat of crystal fusion observed by DSC is from 10 JZg to 150 JZg.
  • a hardness (Durometer hardness of type A obtained according to the JISK-7215 plastic durometer hardness test method: instantaneous value)
  • softening of an olefin (ethylene) -based polymer can be achieved by lowering the crystallinity of the olefin (polyethylene) by copolymerization of a comonomer.
  • a decrease in crystallinity also results in a decrease in melting point (heat resistance).
  • the softening and the lowering of the melting point due to the decrease in crystallinity cannot be phenomenally independent.
  • the A hardness (softness) and the melting point can satisfy a certain relationship if the olefin type and the comonomer type are the same.
  • the copolymer of the present invention greatly deviates from this relationship (that is, has a relatively high melting point despite having the same A hardness, or has the same melting point as the conventional copolymer).
  • the above shows the relational expression between the melting point and the A hardness.
  • the copolymer obtained according to the present invention is obtained by a conventional method (constant olefin partial pressure and less than 50% conversion of an aromatic vinyl compound monomer) to a copolymer having the same composition, It is possible to have a high melting point at about 10 (or more).
  • the copolymer obtained according to the present invention has at least one of the composition (aromatic Biel compound content) and the melting point of the crystal melting heat observed by DSC of 10 J / g or more and 150 J Zg or less. Can satisfy the following relationship.
  • Tm Melting point at which the heat of crystal fusion measured by DSC is 10 J / g or more and 150 J Zg or less (° C)
  • St Aromatic vinyl compound content (mol%)
  • the copolymer obtained by the present invention has at least one of its composition (the content of the aromatic Biel compound) and the melting point of which the heat of crystal fusion observed by DSC is 10 J / g or more and 150 JZg or less.
  • the two melting points can have characteristics that satisfy the following relationship:
  • Tm Melting point at which the heat of crystal fusion measured by DSC is 10 J / g or more and 150 J / g or less (° C)
  • St Aromatic pinyl compound content (mol%)
  • the present invention is a measuring temperature 23 O ⁇ C, the ratio of MFR measured at a load 2 kg and 10 kg (I 10/1 2 ) is ethylene primary aromatic vinyl compound copolymer is 10 or more and 50 or less. By having such properties, it is understood that the present copolymer has excellent moldability. Furthermore, the above-mentioned MFR ratio was satisfied, and the molecular weight obtained by GPC (gel permeation chromatography) measurement using a measurement solvent ortho-dichlorobenzene, measurement temperature 145, RI (differential refractometer) detector. This is a olefin monoaromatic vinyl compound copolymer having a distribution (Mw / Mn) of 2 or more and 6 or less.
  • the preferred ethylene-styrene copolymer obtained in the present invention has a head-tile styrene chain structure. Further, it preferably has a chain structure of a head styrene styrene unit assigned by a peak observed at 40 to 45 ppm by 13 C-NMR measurement based on TMS, and furthermore, 42.3 to 43. l. It preferably has a chain structure of styrene units assigned by peaks observed at ppm, 43.7 to 44.5 ppm, 40.4 to 41.0 ppm, 43.0 to 43.6 ppm.
  • a preferred copolymer obtained in the present invention is an ethylene styrene copolymer obtained by using a meta-mouth catalyst capable of producing isotactic polystyrene by homopolymerization of styrene, and It is an ethylene-styrene copolymer obtained using a meta-mouth catalyst that can produce polyethylene by homopolymerization.
  • the obtained ethylene-styrene copolymer can have both an ethylene chain structure, a head-til styrene chain structure, and a structure in which an ethylene unit and styrene unit are bonded in its main chain.
  • the preferred ethylene-styrene copolymer obtained in the present invention may have a head-tile styrene chain structure in its structure.
  • the preferred ethylene-styrene copolymer obtained in the present invention may have isotactic stereoregularity in the alternating structure of ethylene and styrene and the Z or styrene chain structure.
  • the preferred olefin-aromatic pinyl compound copolymer, particularly the ethylene-styrene copolymer, obtained by the present invention described above is obtained from the transition metal compound represented by the general formula (1) and the co-catalyst. It can be obtained by the constituted polymerization catalyst.
  • the ethylene-styrene copolymer has been described as a typical and preferred example of the olefin-aromatic pinyl compound copolymer obtained in the present invention.
  • the in-aromatic pinyl compound copolymer is not limited to this.
  • the weight average molecular weight of the olefin-aromatic vinyl compound copolymer obtained in the present invention is not less than 10,000, preferably not less than 30,000, particularly preferably not less than 60,000, and not more than 100,000, preferably not more than 50,000. Less than 10,000.
  • the molecular weight distribution (MwZM n) is 2 or more and 30 or less, preferably 2 or more and 10 or less, particularly preferably 2 or more and 6 or less.
  • the weight average molecular weight here is obtained by measurement using an RI detector at a measurement temperature of 145 ° C using a solvent for measurement, GPC (gel permeation chromatography), and measured using a standard polystyrene. Say. The same applies to the following description.
  • the weight average molecular weight of the olefin-aromatic pinyl compound copolymer obtained in the present invention may be adjusted as necessary within the above range by a known method using a chain transfer agent such as hydrogen, or by changing the polymerization temperature. Is possible.
  • the copolymer obtained in the present invention may partially have a branched structure or a crosslink.
  • the ethylene-styrene copolymer of the present invention can be used alone and suitably used as a substitute for known transparent soft resins such as soft PVC.
  • the copolymer of the present invention contains a stabilizer, an antioxidant, a lightfastness improver, an ultraviolet absorber, a plasticizer, a softener, a lubricant, a processing aid, a coloring agent, and an antistatic agent which are usually used for resins.
  • An anti-fogging agent, an anti-blocking agent, a crystal nucleating agent and the like can be added. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the copolymer of the present invention is characterized by its excellent characteristics, as a simple substance or a composition mainly containing itself, a stretch film as a substitute for a known transparent soft resin such as soft PVC, a shrink film, a package material, It can be suitably used as a sheet, tube or hose.
  • the thickness thereof is not particularly limited, but is generally 3 m to l mm, preferably ⁇ ⁇ ! ⁇ 0.5 mm. In order to be suitably used as a stretch packaging film for foods, the thickness is preferably 5 to 100 lim, more preferably 10 to 50 m.
  • a normal extrusion film forming method such as an inflation method or a T-die method can be employed.
  • the film or stretch packaging film of the present invention may be used in order to improve physical properties of other suitable films, for example, iso- or syndio-tactic polypropylene, high-density polyethylene, low-density polyethylene (LDPE or LLDPE). It can be multi-layered with films such as polyethylene, polyethylene terephthalate, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), etc.
  • the film or the film for stretch packaging of the present invention can have self-adhesiveness and adhesiveness. However, if stronger self-adhesiveness is required, a multilayer film with another film having self-adhesiveness can be used.
  • the specific use of the film of the present invention is not particularly limited, it is useful as a general packaging material and a container, and can be used for a packaging film, a bag, a voucher and the like.
  • it can be suitably used as a stretch packaging film for food packaging, a pallet stretch film, and the like.
  • the molded article of the present invention particularly a film or a film for stretch packaging, may be subjected to surface treatment such as corona, ozone, plasma, etc., antifogging agent application, lubricant application, printing, etc., as necessary.
  • the film or the film for stretch packaging can be produced as a stretched film having a uniaxial or biaxial stretching orientation as required.
  • the film of the present invention or the film for stretch wrapping may be used as necessary, such as by fusing with heat, ultrasonic waves, high frequency, or the like, or by bonding with a solvent or the like, or between other films or other thermoplastic resin.
  • Material When used as a stretch packaging film for food, it can be suitably packaged by an automatic packaging machine or a manual packaging machine.
  • the film of the present invention has a thickness of, for example, 100 ⁇ or more, it is possible to form a packaging tray for foods, electric appliances, etc. by a method such as vacuum forming, compression molding, or thermoforming such as pressure forming. it can.
  • the copolymer of the present invention basically does not contain an eluting plasticizer or halogen, it has a basic feature of high environmental adaptability and high safety.
  • the copolymer of the present invention may be used as a composition with another polymer. It can also be used as a composition with a filler or a plasticizer.
  • polymers and additives known as a composition with an ethylene-styrene copolymer can also be used as a composition with the copolymer of the present invention.
  • the following polymers can be added in an amount of 1 to 99% by mass, preferably 30 to 95% by mass, based on the composition using the copolymer of the present invention.
  • the copolymer of the present invention can be used as a compatibilizer between an “aromatic vinyl compound-based polymer” and an “olefin-based polymer” as described below.
  • the copolymer of the present invention can be used in an amount of 1 to 50 parts by mass, preferably 1 to 20% by mass, based on the composition.
  • filament or “plasticizer” as shown below, it can be used in an amount of 1 to 80% by mass, preferably 5 to 50% by mass based on the composition.
  • aromatic vinyl compound monomer used in the aromatic pinyl compound-based polymer include styrene and various substituted styrenes such as ⁇ -methylstyrene, m-methylstyrene, o-methylstyrene, o-t-butylstyrene, m- Examples thereof include butyl styrene, Pt-butyl styrene, a-methyl styrene, and the like, and compounds such as dipinyl benzene having a plurality of pinyl groups in one molecule. Further, a copolymer between these plural aromatic vinyl compounds is also used.
  • the stereoregularity between the aromatic groups of the aromatic vinyl compound may be any of atactic, isoty
  • Monomers that can be copolymerized with the aromatic vinyl compound include butadiene, isoprene, other conjugated gens, acrylic acid, methacrylic acid, amide derivatives and ester derivatives, maleic anhydride and derivatives thereof.
  • the copolymerization method may be any of block copolymerization, tapered block copolymerization, random copolymerization, and alternating copolymerization.
  • a polymer obtained by graft polymerization of the aromatic biel compound to a polymer composed of the above monomer and containing an aromatic vinyl compound in an amount of 10% by mass or more, preferably 30% by mass or more may be used.
  • the aromatic vinyl compound-based polymer needs to have a styrene-equivalent weight average molecular weight of 30,000 or more, preferably 50,000 or more, in order to exhibit the performance as a practical resin.
  • aromatic vinyl compound resins used include isotactic polystyrene (i-PS), syndiotactic polystyrene (s-PS), atactic polystyrene (a-PS), rubber-reinforced polystyrene (HIPS), and acrylonitrile.
  • ABS Mono-butadiene-styrene copolymer
  • AS resin styrene-acrylonitrile copolymer
  • SBS styrene-diene block tapered copolymer
  • SEBS hydrogenated styrene-gen block Z tapered copolymer
  • SBR hydrogenated styrene-gen copolymer
  • SBR hydrogenated styrene-gen copolymer
  • Styrene-maleic acid copolymer styrene-imidized male It includes ynoic acid copolymer.
  • the concept also includes petroleum resin.
  • low-density polyethylene LDPE
  • high-density polyethylene HDPE
  • linear low-density polyethylene LLDPE
  • isotactic polypropylene i'-PP
  • Syndio Tact take polypropylene
  • s-PP atactic take polypropylene
  • a_PP propylene / ethylene block copolymer
  • propylene / ethylene random copolymer propylene / propylene / propylene copolymer
  • EPDM ethylene —
  • a cyclic olefin polymer such as a pinyl acetate copolymer, polyisobutene, polybutene, and polynorpolene
  • a cyclic olefin polymer such as an ethylene-1-norpolene copolymer.
  • an olefin resin obtained by copolymerizing a gen such as butadiene or 1 ⁇ -gen may be used.
  • the above olefin polymer needs to have a styrene equivalent weight average molecular weight of 10,000 or more, preferably 30,000 or more, in order to exhibit the performance as a practical resin.
  • polyamides such as nylon, polyesters such as polyimide and polyethylene terephthalate, polypinyl alcohol, SBS (styrene-butadiene block copolymer), SEBS (hydrogenated styrene-butadiene block copolymer), SIS (styrene- Styrene block copolymers such as isoprene block copolymer), SEPS (hydrogenated styrene-isoprene block copolymer), SBR (styrene-butadiene block copolymer) and hydrogenated SBR , Natural rubber, silicone resin, silicone rubber.
  • SBS styrene-butadiene block copolymer
  • SEBS hydrogenated styrene-butadiene block copolymer
  • SIS styrene- Styrene block copolymers such as isoprene block copolymer
  • SEPS hydrogenated styrene-isoprene block
  • Known fillers can be used.
  • Preferable examples are calcium carbonate, talc, clay, calcium silicate, magnesium carbonate, ⁇ -magnesium oxide, my power, parium sulfate, titanium oxide, aluminum hydroxide, silica, power pump rack, wood powder, Examples include wood pulp and the like.
  • conductive fillers such as glass fiber, known graphite, and carbon fiber can be used.
  • mineral oil softeners such as paraffin, naphthene, aroma process oil and liquid paraffin, castor oil, linseed oil, olefin wax, mineral wax, and various esters are used.
  • melt mixing can be carried out using a single-screw or twin-screw extruder, a Banbury type mixer, a plast mill, a coneder, a heated roll, or the like. Before melt-mixing, it is also possible to mix each raw material uniformly using a Henschel mixer, repump blender, super mixer, tumbler, etc.
  • the melting and mixing temperature is not particularly limited, but is generally from 100 to 300 ° C, preferably from 150 to 250 ° C.
  • molding methods such as vacuum molding, injection molding, blow molding, extrusion molding, and extrusion molding can be used.
  • composition containing the copolymer of the present invention can be suitably used as various films and packaging materials, sheets, tubes, hoses, gaskets, building materials such as flooring and wall materials, and interior materials for automobiles. .
  • Example 1 The composition containing the copolymer of the present invention can be suitably used as various films and packaging materials, sheets, tubes, hoses, gaskets, building materials such as flooring and wall materials, and interior materials for automobiles.
  • the 13 C-NMR spectrum was determined by using ⁇ ; —500 (manufactured by JEOL Ltd.), and using TMS with heavy chloroform solvent or heavy 1,1,2,2-tetrachloroethane solvent. Measured as a reference.
  • the measurement based on TMS is as follows. First, the shift value of the center peak of the triplet 13 C-NMR peak of heavy 1,1,2,2-tetrachloroethane was determined based on TMS. Then, the copolymer was dissolved in 1,1,2,2-tetrachloroethane and the 13C-NMR was measured. Each peak shift value was calculated as the 1,1,2,2-tetrachloroethane. The calculation was based on the triple peak center of the tongue. Heavy 1,1,2,2-Tetrachloroethane The shift value was 73.89 ppm. The measurement was performed by dissolving the polymer in 3% by mass Z volume% in these solvents.
  • the 13 C-NMR spectrum measurement for quantifying the peak area was performed by the proton gate decoupling method with NOE eliminated, using a pulse width of 45 ° and a repetition time of 5 seconds as a standard. .
  • the measurement was carried out under the same conditions except that the repetition time was changed to 1.5 seconds, but the quantitative value of the peak area of the copolymer coincided with the case of the repetition time of 5 seconds within the measurement error range.
  • the styrene content in the copolymer was determined by 1H-NMR, and ⁇ -500 manufactured by JEOL Ltd. and AC-250 manufactured by BRUCKER were used as instruments. It was dissolved in heavy 1,1,2,2-tetrachloroethane and the measurement was performed at 80 to 100 t. The intensity was compared between the peak derived from the phenyl group proton (6.5 to 7.5 ppm) and the proton peak derived from the alkyl group (0.8 to 3 ppm) based on TMS.
  • a weight average molecular weight in terms of standard polystyrene was determined using GPC (gel permeation chromatography).
  • the copolymer soluble in THF at room temperature was measured using HLC-8020 manufactured by Tosoh Corporation using THF as a solvent.
  • the copolymer insoluble in THF at room temperature was measured at 145 ° C using ortho-dichlorobenzene as a solvent using an HLC-8121 apparatus manufactured by Tosoh Corporation.
  • the detector used was a RI (differential refractometer).
  • the copolymer of this example was obtained by the RI detector because the refractive index to orthodichlorobenzene, which is a solvent, was significantly changed between the polymer chain formed at the early stage of polymerization and the polymer chain component obtained at the later stage.
  • the molecular weight and molecular weight distribution of the copolymer are merely indexes for defining the copolymer of the present invention.
  • the DSC measurement was carried out at a temperature rising rate of 1 OV / min under a stream of N 2 using a DSC 200 manufactured by Seiko Instruments Inc. Using sample lOmg, heat at a heating rate of 20 / min to 240, quench with liquid nitrogen to ⁇ 100 ° C (pretreatment), and then raise the temperature from 100 ° C at 10 / min. DSC measurements were performed up to 240 ° C to determine the melting point, heat of crystal fusion, and glass transition point. The glass transition point was determined by the tangent method.
  • X-ray diffraction was measured using a Mac Science MXP-3 X-ray diffractometer with a Cu-filled pole (wavelength 1.5405 angstroms).
  • a 1.0 mm thick sheet formed by the hot press method (temperature 180, time 3 minutes, pressure 50 kg / cm 2 ) was used as a sample for evaluating physical properties.
  • the sheet was cut into a No. 1 test piece shape and measured using a Shimadzu AGS-100D tensile tester at a tensile speed of 50 Omm / min.
  • a 4 mm-thick sheet was prepared by the hot press method, and a 1 Omm X 10 mm test piece was cut. According to JISK-7206, using Toyo Seiki HDT & VSPT Test Yuichi S3-FH. Load was measured at 320 g, initial temperature 40 ° C, and heating condition 50 ° C / hr.
  • the hardness was determined by measuring the durometer overnight (instantaneous value) of types A and D at 23 ° C in accordance with the durometer overnight hardness test method of JIS-7215 plastic.
  • the transparency is measured by a hot press method (temperature of 200 ° C, time of 4 minutes, pressure of 50 kg / cm 2 G) to form a sheet with a thickness of lm m , according to JIS K-7105 Plastic Optical Properties Test Method. Total light transmittance and haze were measured using a turbidity meter NDH2000 manufactured by Kogyosha.
  • ⁇ MFR> MFR was measured according to JIS K7210. The measurement temperature was 230 and the load was 10 kg and 2 kg, respectively.
  • rac-dimethylmethylbis (4,5-benzo-1-indenyl) zirconium dichloride also known as rac-isopropylidenebis (4, 5-Venzo-1-indenyl) zirconium dichloride
  • the polymerization was carried out using an autoclave having a capacity of 10 L, a stirrer and a jacket for heating and cooling. 4400 ml of cyclohexane and 400 ml of styrene were charged and heated and stirred at an internal temperature of 50 ° C. About 200 L of nitrogen was bubbled through to purge the system. 8.4 mmol of triisobutylaluminum and 8.4 mmol of methylalumoxane (PMAO-3A, manufactured by Tohoku Sozo Co., Ltd.) based on A1 were added.
  • PMAO-3A manufactured by Tohoku Sozo Co., Ltd.
  • rac-dimethyl methylenebis (4.5, 1-benzo- 1-benzyl) zirconium dichloride was added from the catalyst tank installed on the auto crepe. 8.4 mo 1, about 5 OmI of a toluene solution of 0.84 mmol of triisobutylaluminum 1 were added to the autoclave. The internal temperature was maintained at 70 ° C and the pressure was maintained at 0.6 MPa, and the polymerization was carried out for 20 minutes (the ethylene integrated flow during this period was about 150 L).
  • the ethylene pressure was rapidly increased to 0.7 MPa (within 1 minute), and the ethylene flow rate (including the ethylene amount used for increasing the pressure of IMP a) increased to 50 L. 0.7MPa was maintained until it reached. Thereafter, the pressure was further increased by 0.1 IMP a, and each polymerization step was performed until the ethylene integrated flow rate reached 70 L. It took one hour and 40 minutes for the pressure increase to start and for the ethylene pressure to reach 1. IMPa. Further, when the cumulative flow rate of ethylene at the pressure of 1. IMP a reached 100 L (2 hours and 55 minutes after the start of polymerization), ethylene was released to stop the polymerization.
  • the MFR of the copolymer obtained in Example 1 was measured at 230 ° C and a load of 2 kg and 10 kg in accordance with JISK 7210, and the measured MFR was 0.29 g / 10 min and 5.2 g, respectively. / 10 minutes. As a result, the ratio (Io / I 2 ) of the MFR under a load of 10 kg to 2 kg of the copolymer was 18.
  • toluene 440 Om K styrene 40 Oml was charged. At an internal temperature of 70, about 200 L of nitrogen was bubbled through to purge the system and the polymerization solution. Triisobutylaluminum 8.4 mmol, methylalumoxane (PMAO-3A, manufactured by Tosoh Akzo Co., Ltd.) was added at 2 lmmo1 based on A1 and ethylene was introduced immediately.
  • PMAO-3A methylalumoxane
  • i-ac-dimethylmethylenebis (4,5-benzo-1-indenyl) zirconium dichloride was added to the catalyst tank placed on the autoclave by 8.4 / ⁇ ⁇ , about 50 ml of a toluene solution of 0.84 mmo of triisobutyl aluminum was added to the autoclave.
  • Polymerization was carried out for 48 minutes while maintaining the internal temperature at 70 and the pressure at 0.25 MPa. Ethylene consumption at this stage was about 150 L under standard conditions.
  • ethylene was introduced, and the pressure inside the system was continuously adjusted to 1. IMPa over 25 minutes. By increasing the ethylene pressure, polymerization was promoted, and the internal temperature rose from 70 ° C to 83 ° C for a while. The polymerization was carried out for a total of 1 hour and 43 minutes while maintaining the pressure at 1. IMPa.
  • the polymer concentration at the end of the polymerization was about 20% by mass or more based on the polymerization solution (about 4 kg).
  • Table 1 summarizes the polymerization conditions of each Example
  • Table 2 summarizes the analysis values of the obtained polymer
  • Table 3 summarizes the physical properties of the obtained polymer.
  • the styrene monomer conversion (%) (Table 1) was determined from the mass of the copolymerized styrene monomer with respect to the mass of the styrene monomer used for the polymerization.
  • the mass of the copolymerized styrene monomer was determined from the mass of the obtained copolymer and the styrene content.
  • a crystal structure derived from an ethylene chain structure was observed by X-ray diffraction analysis.
  • FIG. 3 shows the 1H-NMR spectrum of the copolymer obtained in Example 1
  • FIG. 4 shows the X-ray diffraction spectrum of the copolymer obtained in Example 1.
  • a copolymer obtained by changing the ethylene pressure during polymerization that is, a copolymer obtained by performing polymerization under polymerization conditions (gradient ethylene pressure conditions) in which the ethylene pressure at the end of polymerization is higher than that at the start of polymerization.
  • the copolymers obtained in these examples show a relatively high melting point.
  • Normal polymerization that is, using the same catalyst (transition metal compound) and co-catalyst as in the example, under a condition in which the styrene conversion is about 50% or less and the ethylene pressure during the polymerization is kept constant during the polymerization.
  • RP-1 to RP-6 ethylene-styrene copolymer
  • Figure 1 shows the relationship between the composition and melting point of the ethylene-styrene copolymer (RP-;! ⁇ RP-6) of the comparative example and the copolymer (P-:! ⁇ 2) obtained in each example. Show.
  • the copolymer (P-1:! ⁇ ) Obtained at a high styrene conversion rate and under a gradient ethylene pressure condition was compared with the copolymer (RP-1 to RP-6) obtained by a usual polymerization method. 2) has the same or better transparency.
  • Fig. 2 shows the A hardness of the ethylene-styrene copolymer (RP-1 to RP-6) of the comparative example and the copolymer (P-:! ⁇ 2) obtained in each example and the melting point of the copolymer by DSC. Show the relationship.
  • the copolymer obtained in the example has a higher melting point than the copolymer obtained in the comparative example at the same hardness.
  • the copolymer obtained in the example has a lower hardness than the copolymer obtained in the comparative example at the same melting point. That is, the copolymer obtained in this example has a feature satisfying both softness and heat resistance. Further, as described above, the copolymer of this example has high transparency.
  • Example 1 A 8.4 P: 8.4 C 4400 400 0.6 to 1.1 70 to 2 h 55 min 920 70
  • Example 2 A 8.4 P: 8.4 T 4400 400 0.25 to 1.1 70 to 0.1 h 43 min 9 1 2 75
  • T toluene
  • C cyclohexane
  • monomer—not used ' ⁇ ⁇
  • Yield point strength (M P a) Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point, Yield point,
  • the copolymer obtained under the conditions satisfying both the high styrene conversion rate and the gradient ethylene pressure condition in this example has excellent transparency, and also has both softness and heat resistance. Can be.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 細書 ォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法 技術分野
本発明は、 ォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体の新規な製造方法及びそれによつて 得られる優れた特性を有するォレフィン一芳香族ビニルイヒ合物共重合体に関する。 背景技術
エチレン一芳香族ビニル化合物 (スチレン) 共重合体
遷移金属触媒成分と有機アルミニウム化合物からなるいわゆる均一系チーグラーナッタ触 媒系を用いて得られるエチレン一芳香族ピニル化合物 (スチレン) ランダム性共重合体及び その製造方法がいくつか知られている。
特開平 3— 1 63088号公報、 特開平 7— 5361 8号公報では、 いわゆる拘束幾何構 造を有する錯体を用いて得られる、 スチレン含量 50モル%以下の正常な (すなわちヘッド 一ティ ^レの) スチレン連鎖が存在しないエチレン一スチレン共重合体、 いわゆる擬似ランダ ム共重合体が記載されている。
特開平 6— 49132号公報、 及び P o 1 yme r P r e p r i n t s, J ap an, 42, 2292 (1993) には、 架橋メタ口セン系 Z r鍺体と助触媒からなる触媒を用い て同様の正常な芳香族ピニル化合物連鎖の存在しない、 芳香族ビニル化合物含量 50モル% 以下のエチレン一スチ.レン共重合体、 いわゆる擬似ランダム共重合体の製造方法が記載され ている。これらの共重合体には、芳香族ビニル化合物ュニットに由来する立体規則性はない。 さらに最近、 特定の架橋ビスインデニル系 Z r錯体、 すなわちラセミ [エチレンビス (ィ ンデニル) ジルコニウムジクロライド] を用い、 極低温 (― 25X:) の条件下、 立体規則性 を有する交互共重合に近いエチレン—芳香族ビニル化合物共重合体が報告されている。 ( M a c r omo 1 - Che m. . Rap i d Co mm u n. , 17, 745 (1996) . ) しかし、 本錯体で得られる共重合体は、 分子量が実用に十分ではなく、 また組成分布も大き レ^
また、 特開平 9一 309925号公報、 特開平 1 1一 130808号公報には、 それぞれ スチレン含量が 1〜55モル%、 1〜99モル%で、 エチレン—スチレン交互構造及びスチ レン連鎖構造にァイソタクテイクの立体規則性を有し、 また、 ヘッド一ティルのスチレン連 鎖構造を有し、 共重合体の交互度 (本明細書における λ値) が 70以下の高分子量新規ェチ レン一スチレン共重合体が記載されている。 また、 この共重合体は、 比較的高い透明性を有 する。
しかしながら、 これらの共重合体はいずれも、 ある程度の組成分布を有する場合、 その透 明性が低下すると理解されてきた。 透明性が低下するとたとえば軟質塩化ビニル樹脂の代替 用途等の高い透明性が必要な用途への適用は難しい場合がある。
これらの共重合体は、 低いスチレン含量の組成域では、 比較的高い融点 (耐熱性) を有す るものの、 硬度が高くなり、 軟質樹脂としての用途に用いることが困難になる。 スチレン含 量を高めることで、 硬度を下げることができるが、 しかし融点が低下し、 耐熱性が損なわれ る欠点を有している。
以上のように、 従来のエチレン一スチレン共重合体では、 耐熱性と軟質性を同時に漓たす ことは困難であった。
本発明は、 従来技術の以上のような問題点を解決し、 透明性に優れ、 軟質性と耐熱性を同 時に満たすォレフイン一芳香族ビニル化合物共重合体を実用的な高い生産性で製造する方法 を提供するものである。 発明の開示
本発明者らは、 芳香族ビニル化合物の転換率が高い重合条件下でかつォレフィン分圧が変 化する重合条件下、 すなわち、 共重合体の組成分布が大きいと考えられる重合条件下におい て、 驚くべきことに高い透明性の共重合体が得られることを見い出し、 また軟質性が維持さ れたまま耐熱性が改善されることを見い出し本発明を完成するに至った。 また、 ジェン、 ジ ビニルベンゼン等をコモノマー成分として用いていないので、 ゲル化や成形加工性の低下、 プロセスの複雑化といった問題を回避することが可能である。 図面の簡単な説明
図 1 : 実施例および比較例の共重合体の組成 (スチレン含量) と融点の関係を示す。 図 2 : 実施例および比較例の共重合体の融点と A硬度の関係を示す。
図 3 : 実施例 1で得られた共重合体の 1 H— NMRスペクトル。
図 4 : 実施例 1で得られた共重合体の X線回折スぺクトル。 発明を実施するための最良の形態
本発明において、 ォレフィン一芳香族ビニル化合物共重合体とは、 ォレフィン及び芳香族 ビニル化合物から誘導されるユニット (単位) から構成される共重合体を示す。
本明細書において、 共重合体の芳香族ビニル化合物含量とは、 共重合体に含まれる、 芳香 族ビエル化合物モノマー由来のユニット (単位) の含量を示す。 ォレフィン含量も同様であ る。
本発明の良好な透明性を有し、 軟質性と耐熱性を併せ有するォレフィンー芳香族ビニル化 合物共重合体は、 ォレフィンモノマ一及び芳香族ビニル化合物モノマ一を、 (1 ) ) 重 合終了時において芳香族ビニル化合物モノマ一の転換率が 5 0 %モル以上である、 および
( b ) 重合終了時においてポリマー濃度が重合液に対し 1 0質量%以上である、 のうちの一 つ以上を満足し、 かつ (2 ) 重合開始時のォレフィン分圧に対し重合終了時のォレフィン分 圧が 1 . 3倍以上 2 0倍以下であるように重合中ォレフイン分圧を変更しながら、 共重合を 行うことによって得られる。
好ましくは、 本発明の良好な透明性を有し、 軟質性と耐熱性を併せ有するォレフィン—芳 香族ピニル化合物共重合体は、 ォレフィンモノマー及び芳香族ピニル化合物モノマーを、 重 合終了時において芳香族ビニル化合物モノマーの転換率が 5 0 %モル以上であり、 かつ重合 終了時においてポリマ一濃度が重合液に対し 1 0質量%以上である条件を満足し、 かつ重合 開始時のォレフィン分圧に対し重合終了時のォレフィン分圧が 1 . 3倍以上 2 0倍以下であ るように重合中ォレフイン分圧を変更しながら、 共重合を行うことによって得られる。 ここで芳香族ピニル化合物モノマーの転換率とは、 重合に用いた芳香族ビニル化合物モノ マーの量 (モル数) に対する、 最終的に共重合された芳香族ピニル化合物モノマーの量 (モ ル数) の割合である。
ここで、 重合終了時におけるポリマー濃度とは、 重合液に対する得られたポリマーの質量 の割合 (質量%) である。
本発明に用いられるォレフィン類としては、エチレン、炭素数 3〜2 0の α—ォレフィン、 すなわちプロピレン、 1—プテン、 1一へキセン、 4ーメチルー 1一ペンテン、 1一才クテ ンゃ炭素数 5〜2 0の環状ォレフィン、 すなわちシクロペンテン、 ノルボルネンが挙げられ る。 好ましくは、 エチレン、 プロピレン、 1ーブテン、 1一へキセン、 または 1ーォクテン 等の α—ォレフィンが用いられ、 更に好ましくは、 エチレンが用いられる。
また複数のォレフィンを用いてもよい。 この場合、 エチレンとエチレン以外の 0!—才レフ ィンの組み合わせが好ましい。
芳香族ビニル化合物としては、 好ましくはスチレンが用いられる。
しかし、 1 ~ 5のハロゲン置換基を有する芳香族ピニル化合物たとえば ρ—クロロスチレ ン等、 または 1〜5の炭素数 1〜1 0の炭化水素置換基を有する芳香族ピニル化合物、 たと えば、 ρ—夕一シャリーブチルスチレン、 α—メチルスチレン、 ピニルナフタレン、 ρ—メ チルスチレン、 ビニルナフタレン、 ビニルアントラセン等を用いることも可能である。 さら にこれらの混合物を用いてもよい。 本発明のォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体は、 芳香族ビニル化合物含量が 1〜 9 9モル%の範囲の組成を有することが好ましい。
特に軟質塩ビ類似の特性 (やわらかさ等の触感、 粘弾性スぺクトルにおける室温付近の t an <5成分) を有する共重合体を得るためには、 芳香族ビニル化合物含量が 5モル%以上 5 0モル%以下であるォレフィンー芳香族ビニル化合物が適当である。
本発明のォレフィン—芳香族ビニル化合物共重合体は、 ォレフィンモノマー及び芳香族ビ ニル化合物モノマーを上記の条件で、 シングルサイト配位重合触媒の存在下で重合すること により得られるが、 用いられるシングルサイト配位重合触媒としては、 遷移金属化合物と助 触媒から構成される重合触媒、 すなわち可溶性 Z i e g 1 a r-Na t t a触媒、 メチルァ ルミノキサンや硼素化合物等で活性化された遷移金属化合物触媒 (いわゆるメタ口セン触媒 やハーフメタ口セン触媒、 CGCT触媒等) が挙げられる。
具体的には以下の文献、 特許に記載されている重合触媒を用いることができる。
たとえば、 メタ口セン触媒では、 USP 5324800、 特公平 7— 37488号公報、 特開平 6— 49132号公報、 Po l yme r P r e p r i n t s, J apan, 42, 2292 (1993) Mac r omo l . C h e m. , Ra i d C ommu n. , 17, 745 (1996) 、 特開平 9— 309925号公報、 EP 0872492A2号公 報、 特開平 6— 184179号公報。
ハーフメタ口セン触媒では、 Mak r omo 1. Ch em. 191, 2387 (1990)。
CGCT触媒では、 特開平 3—163088号公報、 特開平 7— 53618号公報、 EP 一 A— 41681 5号公報、 WO 99/14221。
可溶性 Z i e g 1 a r -N a t t a触媒では、特開平 3— 250007号公報、 S t ud. Su r f. S c i. C a t a l . , 517 (1990) 。
なお、 シングルサイト配位重合触媒とは、 遷移金属化合物と助触媒から構成される重合触 媒で、 メチルアルミノキサンや硼素化合物等で活性化された遷移金属化合物触媒 (いわゆる メタロセン触媒やハーフメタロセン触媒、 C G C Τ触媒等)から構成される重合触媒である。 本発明において、 最も好適に用いられるシングルサイト配位重合触媒は、 下記一般式 (1) で表される遷移金属化合物と助触媒から構成される重合触媒である。
下記の一般式 (1) で表される遷移金属化合物と助触媒から構成される重合触媒を用いた 場合、 きわめて高い活性でォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体を製造することができ る。 また、 芳香族ビニル化合物モノマーを高い効率でポリマー中に共重合させることが可能 である。 これらの特徴は、 芳香族ビエル化合物の転換率を 50%以上に達するまで効率的に 重合を実施するため重要である。 また、 高い活性を維持できる、 重合時間を工業化に適する 短時間で行うことができる等、 意義が大きい。 本発明に用いられる遷移金属化合物と助触媒 力、ら構成される重合触媒は、 通常の条件、 すなわち芳香族ビエル化合物の転換率が 50%未 満で一定のォレフィン分圧下で重合を行った場合にも、 比較的良好な透明性の共重合体を与 える特徴がある。
さらに、 力学的物性に優れた、 ァイソタクテイクの立体規則性とヘッド一ティルのスチレ ン連鎖構造を有するォレフィンー芳香族ビエル化合物共重合体を与えることができる。
A
Y M— (X) n —般式 ( 1 )
B 式中、 A、 Bはそれぞれ独立に、 非置換もしくは置換べンゾインデニル基、 非置換もしく は置換シクロペンタジェニル基、 非置換もしくは置換インデニル基、 または非置換もしくは 置換フルォレニル基から選ばれる基である。
Yは A、 Bと結合を有し、 他に水素もしくは炭素数 1〜20の炭化水素を含む基 (この基 は 1〜3個の窒素、 硼素、 珪素、 燐、 セレン、 酸素または硫黄原子を含んでもよい) 基として有するメチレン基、 シリレン基、 エチレン基、 ゲルミレン基、 ほう素残基である。 置換基は互いに異なっていても同一でもよい。 また、 Yはシクロへキシリデン基、 シクロべ ンチリデン基等の環状構造を有していてもよい。
は、 それぞれ独立に水素、 ハロゲン、 炭素数 1〜1 5のアルキル基、 炭素数 3〜20の アルケニル基、 炭素数 6〜10のァリール基、 炭素数 8〜12のアルキルァリール基、 炭素 数 1〜4の炭化水素置換基を有するシリル基、炭素数 1〜10のアルコキシ基、または水素、 または炭素数 1〜22の炭化水素置換基を有するアミド基またはアミノ基である。 nは、 0、 1または 2の整数である。 nが 2の場合、 2つの Xは互いに結合を有していてもよい。
Mはジルコニウム、 ハフニウム、 またはチタンである。
特に好ましくは、 A、 Bのうち、 少なくとも 1つは非置換もしくは置換べンゾインデニル 基、 または非置換もしくは置換インデニル基から選ばれる基である上記の一般式 (1) の遷 移金属化合物と助触媒から構成される重合触媒である。
非置換または置換べンゾィンデニル基は、 下記の化 3〜 5で表すことができる。
下記の化学式において R 1 b~R 3 bはそれぞれ独立して水素、 ハロゲン、 水酸基、 アミ ン基または炭素数 1〜20の炭化水素基からなる置換基である。 これらが炭化水素基である 場合は 1から 3個までのハロゲン原子、 珪素原子、 燐原子、 酸素原子、 硼素原子、 窒素原子、 硫黄原子、 セレン原子を含んでも良く、 これらは、 OS i R3基、 S i R3基、 NR2基、 〇 H基、 OR基または PR2基 (Rはいずれも炭素数 1〜10の炭化水素基を表す) の構造を有 していても良い。 さらにこれらが炭化水素基である場合は、 好ましくは炭素数 1~20のァ ルキル基、 炭素数 3~ 20のアルケニル基、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭素数 7〜20 のアルキルァリール基である。 これら R i b同士、 R2b同士、 または R 3 b同士は互いに 同一でも異なっていても良い。 また、 隣接するこれら置換基は一体となって単数のあるいは 複数の 5~10員環の芳香環または脂肪環を形成しても良い。
また 1 &〜! 3 &は、 それぞれ独立して水素、 ハロゲン、 水酸基、 アミン基または炭素 数 1~20の炭化水素基からなる置換基である。 これらが炭化水素基である場合は 1から 3 個までのハロゲン原子、 珪素原子、 燐原子、 酸素原子、 硼素原子、 窒素原子、 硫黄原子、 セ レン原子を含んでも良く、 これらは、 OS i R3基、 S i R3基、 NR2基、 OH基、 OR基 または PR 2基(Rはいずれも炭素数 1〜10の炭化水素基を表す) の構造を有していても良 い。 さらにこれらが炭化水素基である場合は、 好ましくは炭素数 1〜20のアルキル基、 炭 素数 3〜 20のアルケニル基、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭素数 7〜 20のアルキルァ リール基である。 これら R l a同士、 R2 a同士、 または R 3 a同士は互いに同一でも異な つていても良い。 しかし、 R l a〜R3 aは、 水素であることが好ましい。
(化 3 )
(化 4 )
Figure imgf000006_0001
R (化 5 )
Figure imgf000007_0001
非置換べンゾィンデニル基として 、 , 5—ベンゾー 1一インデニル、 (別名べンゾ (e) インデニル) 、 5, 6—べンゾー 1—インデニル、 6, 7—ベンゾー 1一インデニルが、 置 換べンゾィンデニル基として、 ―ァセナフトー 1—インデニル、 3—シクロペン夕 〔c〕 フエナンスリル、 1 - 〔 I〕 フエナンスリル基等が例示できる。
特に好ましくは非置換 -ル基として、 4, 5—べンゾー 1_インデニル、 (別 名べンゾ (e) インデニル) が、 換ベンゾインデニル基として、 α—ァセナフトー 1ーィ ンデニル、 3—シクロペン夕 〔c〕 フエナンスリル、 1—シクロペン夕 〔1〕 フエナンスリ ル基等が挙げられる。
非置換もしくは置換ィンデニル基 非置換もしくは置換フルォレニル基または非置換もし くは置換シク口ペンタジェ二ル基は ィ匕 6〜 8で表すことができる。
(化 6 )
(化 7 )
Figure imgf000007_0002
(化 8 )
Figure imgf000007_0003
R4b、 R5、 R 6はそれぞれ独立して水素、 ハロゲン、 水酸基、 アミン基または炭素数 1〜20の炭化水素基からなる置換基である。 これらが炭化水素基である場合は 1から 3個 までのハロゲン原子、 珪素原子、 燐原子、 酸素原子、 硼素原子、 窒素原子、 硫黄原子、 セレ ン原子を含んでも良く、 これらは、 OS i R: S iR3基、 NR2基、 OH基、 OR基ま たは PR2基(Rはいずれも炭素数 1〜10の炭化水素基を表す)の構造を有していても良い。 さらにこれらが炭化水素基である場合は、 好ましくは炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 3〜20のアルケニル基、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭素数 7〜 20のアルキルァリ一 ル基である。 これら R 4 b同士、 R 5同士または R 6同士は互いに同一でも異なっていても 良い。 また、 隣接するこれら置換基は一体となって単数のあるいは複数の 5~10員環 (6 員環の芳香環となる場合を除く) の芳香環または脂肪環を形成しても良い。
また R 4 aは、 それぞれ独立して水素、 ハロゲン、 水酸基、 アミン基または炭素数 1〜2 0の炭化水素基からなる置換基である。 これらが炭化水素基である場合は 1から 3個までの ハロゲン原子、 珪素原子、 燐原子、 酸素原子、 硼素原子、 窒素原子、 硫黄原子、 セレン原子 を含んでも良く、 これらは、 〇S i R3基、 S i R3基、 NR2基、 OH基、 OR基または P R2基 (Rはいずれも炭素数 1〜10の炭化水素基を表す) の構造を有していても良い。 さら にこれらが炭化水素基である場合は、 好ましくは炭素数 1~20のアルキル基、 炭素数 3〜 20のアルケニル基、 炭素数 6 ~ 20のァリール基、 炭素数 7〜 20のアルキルァリール基 である。 これら R 4 a同士は互いに同一でも異なっていても良い。 しかし、 R4aは、 水素 であることが好ましい。
A、 B共に非置換もしくは置換べンゾインデニル基、 または非置換もしくは置換インデニ ル基である場合には両者は同一でも異なっていてもよい。
本発明に用いられる共重合体を製造するにあたっては、 A、 Bのうち少なくとも一方が非 置換もしくは置換べンゾィンデニル基であることが特に好ましい。
さらに、 両方とも非置換もしくは置換べンゾィンデニル基であることが最も好ましい。 上記の一般式 (1) において、 Yは A、 Bと結合を有し、 他に置換基として水素もしくは 炭素数 1~20の炭化水素を含む基 (この基は 1〜3個の窒素、 硼素、 珪素、 燐、 セレン、 酸素または硫黄原子を含んでもよい) を有するメチレン基、 シリレン基、 エチレン基、 ゲル ミレン基、 ほう素基である。 置換基は互いに異なっていても同一でもよい。 また、 Yはシク 口へキシリデン基、 シクロペンチリデン基等の環状構造を有していてもよい。
好ましくは、 Yは、 A、 Bと結合を有し、 水素もしくは炭素数 1〜20の炭化水素基また はァミノ基、 トリメチルシリル基で置換された置換メチレン基または置換硼素基である。 も つとも好ましくは、 Yは、 A、 Bと結合を有し、 水素もしくは炭素数 1〜20の炭化水素基 で置換された置換メチレン基である。
炭化水素置換基としては、 アルキル基、 ァリール基、 シクロアルキル基、 シクロアリール 基等が挙げられる。 置換基は互いに異なっていても同一でもよい。
好ましい例としては、 Yは、 一 CH2—、 一 CMe2—、 一 CEt 2—、 一 CPh2—、 シク 口へキシリデン、 シクロペンチリデン基等である。 ここで、 Meはメチル基、 E tはェチル 基、 Phはフエ二ル基を表す。
Xは、 それぞれ独立に水素、 ハロゲン、 炭素数 1〜15のアルキル基、 炭素数 3〜20の アルケニル基、 炭素数 6〜10のァリール基、 炭素数 8〜12のアルキルァリール基、 炭素 数 1〜4の炭化水素置換基を有するシリル基、炭素数 1〜10のアルコキシ基、または水素、 または炭素数 1〜22の炭化水素置換基を有するアミド基またはアミノ基である。 nは、 0、 1または 2の整数である。 nが 2の場合、 2つの Xは結合を有していてもよい。
ハロゲンとしては塩素、 臭素、 フッ素等が、 アルキル基としてはメチル基、 ェチル基等が、 ァリール基としてはフエニル基等が、 アルキルァリール基としては、 ベンジル基が、 シリル 基としてはトリメチルシリル基等が、 アルコキシ基としてはメトキシ基、 エトキシ基、 イソ プロポキシ基等が、 またアミド基としてはジメチルアミド基等のジアルキルアミド基、 N— メチルァニリド、 N—フエニルァニリド、ァニリド基等のァリールアミド基等が挙げられる。 また、 Xとしては米国特許 5859276号、 米国特許 5892075号に記載してある基 を用いることもできる。
Mはジルコニウム、ハフニウム、 またはチタンである。特に好ましくジルコニウムである。 かかる遷移金属化合物の例としては、 EP— 0872492A2公報、 特開平 11一 13 0808号公報、 特開平 9— 309925号公報、 WO 00/20426公報、 E P 098 5689 A 2公報、 特開平 6— 184179号公報に記載されている遷移金属化合物が挙げ られる。
特に好ましくは、 EP— 0872492A2公報、 特開平 11— 130808号公報、 特 開平 9一 309925号公報に具体的に例示した置換メチレン架橋構造を有する遷移金属化 合物である。
本発明の製造方法で用いる助触媒としては、 従来遷移金属化合物と組み合わせて用いられ ている公知の助触媒やアルキルアルミニウム化合物を使用することができるが、 そのような 助触媒として、 メチルアルミノキサン (またはメチルアルモキサンまたは MAOと記す) ま たはほう素化合物が好適に用いられる。 用いられる助触媒やアルキルアルミニウム化合物の 例としては、 EP— 0872492A2号公報、 特開平 11一 130808号公報、 特開平 9一 309925号公報、 WO00Z20426号公報、 EP0985689A2号公報、 特開平 6— 184179号公報に記載されている助触媒やアルキルアルミニウム化合物が挙 げられる。
更に、 その際用いられる助触媒が下記の一般式 (2) 、 (3) で示されるアルミノキサン (またはアルモキサンと記す) が好ましい。
R
( A 1 — 0 ) m- 一般式 ( 2 )
式中、 Rは炭素数 1~5のアルキル基、 炭素数 6〜10のァリール基、 または水素、 mは 2~ 100の整数である。 それぞれの Rは互いに同一でも異なっていても良い。
R ' R '
R ' 一 ( A 1 - O ) n - A 1 - R ' 一般式 ( 3 ) 式中、 R'は炭素数 1~ 5のアルキル基、 炭素数 6~10のァリール基、 または水素、 nは 2〜100の整数である。 それぞれの R'は互いに同一でも異なっていても良い。
本発明に用いられるォレフィン一芳香族ピニル化合物共重合体を製造するにあたつては、 上記に例示した各モノマー、 金属錯体 (遷移金属化合物) および助触媒を接触させるが、 接 触の順番、 接触方法は任意の公知の方法を用いることができる。
以上の共重合あるいは重合の方法としては溶媒を用いずに液状モノマ一中で重合させる方 法、 あるいはペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 ェチ ルベンゼン、 キシレン、 クロ口置換ベンゼン、 クロ口置換トルエン、 塩化メチレン、 クロ口 ホルム等の飽和脂肪族または芳香族炭化水素または八ロゲン化炭化水素の単独または混合溶 媒を用いる方法がある。 好ましくは混合アルカン系溶媒ゃシクロへキサンやトルエン、 ェチ ルベンゼンを用いる。 重合形態は溶液重合、 スラリー重合いずれでもよい。
そのプロセスは、 任意の公知の方法を用いることができる。 例えば、 完全混合式のバッチ 重合、 プラグフロー重合で行う方法が挙げられる。 ここに於いて、 完全混合式の重合とは、 例えばタンク状、 塔状またはループ状のリアクタ一を用いる公知の方法であり、 リアクター 内において重合液が比較的良好に撹拌、 混合され、 実質的に均一な組成を有することが可能 な重合方法である。 また、 プラグフロー重合とは、 リアクター内において物質移動が制限さ れ、 リアクター入口から出口にかけて、 重合液に連続的、 または不連続的な組成分布を有す る重合方法である。 重合液の粘度が上昇する場合、 効率的な除熱を行うという観点からは、 各種冷却器、 混合器を有し、 パイプ状の形状を有するループ式またはプラグフロー式の重合 方法が好ましい。 この場合、 バッチタイプの予備重合缶を有していても良い。 いずれにせよ 重合終了時における芳香族ビニル化合物モノマーの転换率が 50モル%以上、 好ましくは 6 0モル%以上、 最も好ましくは 65モル%以上であることが重要である。
.重合温度は、 一 78°Cから 200でが適当である。 ― 78でより低い重合温度は工業的に 不利であり、 200 を超えると金属錯体の分解が起こるので適当ではない。 さらに工業的 に好ましくは、 0°C〜160°C、 特に好ましくは 30°C〜160でである。
重合時の圧力は、 一般的には 0. 1気圧〜 1000気圧が適当であり、 好ましくは 1〜1 00気圧、 特に工業的に特に好ましくは、 1〜30気圧である。
助触媒としてアルモキサン (アルミノキサン) を用いる場合には、 錯体の金属に対し、 ァ ルミニゥム原子/錯体金属原子比で 0. 1〜 100000、 好ましくは 10〜: L 0000の 比で用いられる。 0. 1より小さいと有効に金属錯体を活性化出来ず、 100000を超え ると経済的に不利となる。
助触媒としてほう素化合物を用いる場合には、 ほう素原子 Z錯体金属原子比が 0. 0 1〜 100で用いられるが、 好ましくは 0. 1〜: L 0、 特に好ましくは 1で用いられる。
0. 01より小さいと有効に金属錯体を活性化出来ず、 100を超えると経済的に不利と なる。
金属錯体と助触媒は、 重合槽外で混合、 調製しても、 重合時に槽内で混合してもよい。 良好な透明性を有し、 軟質性と耐熱性を併せ有する本発明のォレフィンー芳香族ビニル化 合物共重合体を製造するには、 以下の条件を満足する必要がある。
(1) (a)重合終了時において用いられた芳香族ビニル化合物モノマーの転換率が 50% モル以上、好ましくは 60モル%以上、最も好ましくは 65モル%以上であるか、および(b) 重合終了時においてポリマー濃度が重合液に対し 10質量%以上、 好ましくは 15質量%以 上である、 のうちの一つ以上を満足し、 かつ、 (2) 重合開始時のォレフィン分圧に対し重 合終了時のォレフィン分圧が 1. 3倍以上 20倍以下、 好ましくは 1. 5倍以上 20倍以下 であるように重合中、 ォレフィン分圧を変更しながら重合を行う。
好ましくは、 以下の条件をすベて満足する。
重合終了時において用いられた芳香族ピニル化合物モノマーの転換率が 50 %モル以上、 好ましくは 60モル%以上、 最も好ましくは 65モル%以上であり、 重合終了時においてポ リマー濃度が重合液に対し 10質量%以上、 好ましくは 1 5質量%以上であり、 さらに、 重 合開始時のォレフィン分圧に対し重合終了時のォレフィン分圧が 1. 3倍以上 20倍以下、 好ましくは 1. 5倍以上 20倍以下であるように重合中、 ォレフィン分圧を変更しながら重 合を行う。
ここで、 ォレフィン分圧の変更は、 連続的でも不連続的 (段階的) でもよいが、 この条件 を満たすォレフィン分圧の変化は好ましくは全重合時間の 5%以上、 特に好ましくは 20% 以上の時間をかけて行う。 たとえば、 全重合時間が 100分間で、 重合開始時のォレフィン 分圧が 0. 5MP a、 重合終了時のォレフィン分圧が 1. OMP aである場合、 開始時の 0. 5 MP aから最終の 1. 0 MP aへの圧変化は、 好ましくは 5分間以上、 特に好ましくは 2 0分間以上かける。 以上のような重合条件は、 「傾斜ォレフィン (エチレン) 圧条件」 と記 載することができる。 ォレフィン分圧の変化をより短く、 すなわちより急峻に行うと、 得ら れる共重合体の透明性が低下する場合がある。
重合温度は、 重合中上記範囲内で一定に維持しても、 連続的に、 または不連続的に適宜変 更してもよいが、 好ましくは重合中の重合温度の変化は 70で以下にとどめるのがよい。 触媒、 助触媒は重合開始時の一括仕込みでも、 重合中の分添を含む方法でもかまわない。 重合中、 重合の進行状況に合わせて、 触媒、 助触媒を適宜追加してもよい。
重合触媒、 すなわち遷移金属化合物は一種類を用いるのが最も好ましい。 しかし、 重合活 性、 共重合性が異なる複数の遷移金属化合物を用いて重合を実施してもよい。
<本発明で得られるォレフィン一芳香族ビニル化合物共重合体 >
本発明のォレフィン一芳香族ピエル化合物は、 上記重合方法において、 シングルサイト配 位重合触媒を用いて芳香族ピニル化合物、.ォレフィンの各モノマーから合成することが出来 る。
本発明の共重合体は良好な透明性を有し、軟質性と耐熱性をあわせ有する特徴を有するが、 このような共重合体は重合終了時における芳香族ビニル化合物モノマーの転換率が 5 0 %モ ル以上、 好ましくは 6 0モル%以上であるか、 および重合終了時のポリマー濃度が重合液に 対して 1 0質量%以上、 好ましくは 1 5質量%以上である、 のうちのいずれか一つ以上を満 足し、 かつ重合開始時のォレフィン分圧に対し重合終了時のォレフィン分圧が 1 . 3倍以上 2 0倍以下であるように重合中、 ォレフィン分圧を変更しながら重合を行うことにより得ら れる。 ォレフィン分圧の変更は、 連続的でも不連続的 (段階的) でもよい。
以上のような重合条件 ( 「傾斜ォレフィン (エチレン) 圧条件」 ) は、 重合開始時と終了 時において、 重合液中でのォレフィンモノマー/芳香族ビニル化合物モノマー比の著しい変 化をもたらす。 このような条件下で得られた共重合体は、 大きな、 連続的な組成分布を有す る共重合体 (傾斜組成を有する共重合体) であると考えられる。
しかしながら本発明により得られる共重合体は、 高い透明性、 すなわち 1 mm厚さの成形 体において 8 0 %以上の全光線透過率を示すことが可能であり、 また 1 5 %以下のヘイズを 有することができる。
また、 本発明は、 A硬度と融点に関する下記の式を満足し、 エチレン連鎖に由来する結晶 性 (ポリェチレン結晶性) を有し、 D S Cにより観察される結晶融解熱が 1 0 J / g以上 1 5 0 J Zg以下である融点を少なくとも 1つ有するエチレン—芳香族ビエル化合物共重合体 である。 エチレン連鎖による結晶性は、 たとえばポリマーの X線回折により確認することが できる。
本発明により得られる共重合体は、 A硬度と、 D S Cにより観察される結晶融解熱が 1 0 J Zg以上 1 5 0 J Zg以下である融点のうち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足す る特徴を有することができる。
A≤Tm≤ 1 2 0
7 0≤A≤8 8
Tm D S Cにより観察される結晶融解熱が 1 0 J Zg以上 1 5 0 J Zg以下である少 なくとも一つの融点 (°C)
A : A硬度 (J I S K— 7 2 1 5プラスチックのデュロメーター硬さ試験法に準じ て得られるタイプ Αのデュロメーター硬度:瞬間値)
さらに好ましくは、 本発明により得られる共重合体は、 D S Cにより観察される結晶融解 熱が 1 0 J Zg以上 1 5 0 J /g以下である少なくとも一つの融点を有するが、 この融点と A硬度が以下の関係を満足する特徴を有する。
A≤Tm≤ 1 0 5
7 5≤A≤8 8
Tm: D S Cにより観察される結晶融解熱が 1 0 J Zg以上 1 5 0 J Zg以下である少 なくとも一つの融点 cc)
A : A硬度 (J I S K- 7 2 1 5プラスチックのデュロメーター硬さ試験法に準じ て得られるタイプ Aのデュロメ一ター硬度:瞬間値)
—般に、 ォレフィン (エチレン) 系ポリマーの軟質化は、 コモノマーの共重合によりポリ ォレフィン (ポリエチレン) の結晶性を下げることによって達成できる。 しかし、 結晶性の 低下は同時に融点 (耐熱性) の低下をももたらす。 結晶性の低下による軟質化と融点の低下 は現象的に独立ではあり得ない。 すなわち、 A硬度 (軟質性) と融点はォレフイン種、 コモ ノマ一種が同じならば一定の関係を満たすことができる。 しかし、 本発明の共重合体におい ては、 この関係から大きく外れる (すなわち従来の共重合体と比較して、 同一 A硬度である のに比較的高い融点を示す、 または同一融点であるのに低い A硬度を示す) ことを、 上記融 点と A硬度の関係式は示している。
さらに本発明により得られる共重合体は、 通常の方法 (一定ォレフィン分圧、 かつ 5 0 % 未満の芳香族ビニル化合物モノマ一転換率) で得られた同一組成の共重合体と比較し、 約 1 0で程度 (以上) 高い融点を有することができる。 本発明により得られる共重合体は、 その組成 (芳香族ビエル化合物含量) と、 DSCによ り観察される結晶融解熱が 10 J/g以上 150 J Zg以下である融点のうち少なくとも一 つの融点が以下の関係を満足する特徴を有することができる。
-3 · S t + 120≤Tm≤ 120
(5≤S t≤l 5)
75<Tm≤l 20
(15く S t≤50)
Tm; DSC測定による結晶融解熱が 10 J/g以上 150 J Zg以下である融点 (°C) S t ;芳香族ビニル化合物含量 (モル%)
さらに好ましくは、 本発明により得られる共重合体は、 その組成 (芳香族ビエル化合物含 量) と、 DSCにより観察される結晶融解熱が 10 J/g以上 150 JZg以下である融点 のうち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足する特徴を有することができる。
一 3 · S t + 120≤Tm≤ 120
(5≤S t≤l 5)
Tm; DSC測定による結晶融解熱が 10 J/g以上 150 J/g以下である融点 (°C) S t ;芳香族ピニル化合物含量 (モル%)
さらに、本発明は測定温度 23 O^C、荷重 2 k gおよび 10 k gで測定した MFRの比( I 10/12) が 10以上 50以下であるエチレン一芳香族ビニル化合物共重合体である。 このよ うな性質を有することにより、 本共重合体は優れた成形加工性を有することがわかる。 さらに、 上記 MFRの比を満足し、 さらに測定溶媒オルトジクロロベンゼン、 測定温度 1 45 、 R I (示差屈折率計) ディテクターを用いた GPC (ゲルパ一ミエーシヨンクロマ トグラフィー) 測定で得られた分子量分布 (Mw/Mn) が 2以上 6以下であるォレフィン 一芳香族ビニル化合物共重合体である。
以下に代表的、 好適なエチレン一スチレン共重合体について説明する。
本発明で得られる好適なエチレン—スチレン共重合体は、 へッドーティルのスチレン連鎖 構造を有する。 さらに、 TMSを基準とした 13 C— NMR測定によって 40〜45 p pm に観察されるピークによって帰属されるへッドーティルのスチレンュニットの連鎖構造を有 することが好ましく、 さらに、 42. 3〜43. l ppm、 43. 7〜44. 5ppm、 4 0. 4〜41. 0ppm、 43. 0〜43. 6 p pmに観察されるピークによって帰属され るスチレンユニットの連鎖構造を有することが好ましい。
また、 本発明で得られる好適な共重合体は、 スチレンの単独重合によって、 アイソタクテ イクのポリスチレンを作ることのできるメタ口セン触媒を用いて得られるエチレンースチレ ン共重合体であり、 かつ、 エチレンの単独重合によって、 ポリエチレンを作ることのできる メタ口セン触媒を用いて得られるエチレン一スチレン共重合体である。
そのため、 得られるエチレン一スチレン共重合体は、 エチレン連鎖構造、 ヘッド—ティル のスチレン連鎖構造、 エチレンユニットとスチレンュニッ卜が結合した構造を共にその主鎖 中に有することができる。
本発明において得られる好適なエチレン一スチレン共重合体は、 その構造中にへッドーテ ィルのスチレン連鎖構造を有していても良い。
さらに、 本発明において得られる好適なエチレン一スチレン共重合体は、 含まれるェチレ ンとスチレンの交互構造および Zまたはスチレン連鎖構造において、 ァイソタクティックの 立体規則性を有していても良い。
このような、 スチレン連鎖構造や立体規則性の詳細は、 特開平 9— 309925号公報、 EP 0872492 A2号公報、 特開平 11一 130808号公報に記載してある。
以上に記した、 本発明で得られる好適なォレフィン—芳香族ピニル化合物共重合体、 特に エチレン一スチレン共重合体は、 上記の一般式 (1) で表される遷移金属化合物と助触媒か ら構成される重合触媒により得ることができる。
以上、 本発明で得られるォレフィン一芳香族ピニル化合物共重合体の代表的、 好適な例と してのエチレン一スチレン共重合体について説明したが、 もちろん本発明で得られるォレフ イン一芳香族ピニル化合物共重合体はこれには限定されない。
本発明で得られるォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体の重量平均分子量は、 1万以 上、 好ましくは 3万以上、.特に好ましくは 6万以上であり、 1 0 0万以下、 好ましくは 5 0 万以下である。分子量分布 (MwZM n ) は、 2以上 3 0以下、 好ましくは 2以上 1 0以下、 特に好ましくは 2以上 6以下である。
ここでの重量平均分子量は G P C (ゲルパーミエ一シヨンクロマトグラフィー) 測定溶媒 オルトジクロロベンゼン、 測定温度 1 4 5 °Cで R Iディテクターを用いた測定で得られ、 標 準ポリスチレンを用いて求めたポリスチレン換算分子量をいう。以下の説明でも同様である。 本発明で得られるォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体の重量平均分子量は、 水素等 の連鎖移動剤を用いる公知の方法、 或いは重合温度を変えることにより上記の範囲内で必要 に応じて調節することが可能である。
本発明で得られる共重合体は、 一部分岐構造やクロスリンクを有していても良い。
以下、 本発明のォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体の代表例としてのエチレンース チレン共重合体の物性とその用途について記述する。
本発明のエチレン—スチレン共重合体は、 単独で用いて軟質塩ビ等公知の透明軟質樹脂の 代替として好適に用いることができる。
本発明の共重合体には、 通常樹脂に使用される安定剤、 老化防止剤、 耐光性向上剤、 紫外 線吸収剤、 可塑剤、 軟化剤、 滑剤、 加工助剤、 着色剤、 帯電防止剤、 防曇剤、 ブロッキング 防止剤、 結晶核剤等を添加することができる。 これらは単独または複数を組み合わせて使用 することができる。
本発明の共重合体は、その優れた特徴から、単体やそれ自身力 ^主に含まれる組成物として、 軟質塩ビ等公知の透明軟質樹脂の代替であるストレッチフィルム、 シュリンクフィルムゃパ ッケージ材料、 シート、 チューブやホースとして好適に用いることができる。
フィルム用途
本発明の共重合体をフィルムやストレッチ包装用フィルムとして用いる場合、 その厚みに 特に制限はないが、 一般に 3 m~ l mm、 好ましくは Ι Ο Π!〜 0 . 5 mmである。 食品 用のストレッチ包装用フィルム用途として好適に使用するためには、 好ましくは 5〜1 0 0 li m, より好ましくは 1 0〜5 0 mである。
本発明の共重合体からなる透明フィルム、 またはストレッチ包装用フィルムを製造するに は、 インフレーション方式、 Tダイ方式などの通常の押出しフィルム成形法を採用すること ができる。本発明のフィルムまたはストレツチ包装用フィルムは、物性の改善を目的として、 他の適当なフィルム、 例えば、 アイソ夕クテイクまたはシンジオタクテイクのポリプロピレ ン、 高密度ポリエチレン、 低密度ポリエチレン (L D P E、 または L L D P E ) 、 ポリスチ レン、 ポリエチレンテレフ夕レート、 エチレン一酢酸ビニル共重合体 (E V A) 等のフィル ムと多層化することができる。
さらに、 本発明のフィルムまたはストレッチ包装用フィルムは、 自己粘着性、 接着性を有 することができる。 しかし、 更に強い自己粘着性が要求される場合には、 自己粘着性を有す る他のフィルムとの多層フィルムにすることも出来る。
本発明のフィルムの具体的用途は、 特に限定されないが、 一般包装材料、 容器として有用 であり、 包装用フィルム、 バッグ、 バウチ等に使用することができる。 特に食品包装用のス トレツチ包装用フィルム、 パレツトストレツチフィルム等に好適に使用することができる。 本発明の成型体、 特にフィルム、 またはストレッチ包装用フィルムは必要に応じて、 コロ ナ、 オゾン、 プラズマ等の表面処理、 防曇剤塗布、 滑剤塗布、 印刷等を実施することができ る。
本発明の成型体のうちフィルムまたはストレッチ包装用フィルムは、 必要に応じて 1軸ま たは 2軸等の延伸配向を行つた延伸フィルムとして作製することが出来る。
本発明のフィルム、 またはストレッチ包装用フィルムは必要に応じて、 熱、 超音波、 高周 波等の手法による融着、 溶剤等による接着等の手法によりフィルム同士、 あるいは他の熱可 塑性樹脂等の材料と接合することができる。 また食品用のストレッチ包装用フィルムとして使用する場合には、 自動包装機、 手動包装 機により好適に包装することが可能である。
更に、 本発明のフィルムは、 例えば 1 0 0 μπι以上の厚みを有する場合、 真空成形、 圧縮 成型、 圧空成形等の熱成形等の手法により食品、 電気製品等の包装用トレーを成形すること ができる。
更に、 本発明の共重合体は溶出性の可塑剤や、 ハロゲンを基本的に含有しないため、 環境 適応性や安全性が高いという基本的特徴を有する。
本発明の共重合体は、 他のポリマーとの組成物として用いても良い。 また、 フィラーや可 塑剤との組成物として用いることもできる。
従来、 エチレンースチレン共重合体との組成物として公知のポリマ一や添加剤が本発明の 共重合体との組成物としても用いることができる。 このようなポリマー、 添加剤としては以 下のようなものが挙げられる。 以下のポリマーは、 本発明の共重合体を用いた組成物に対し て 1〜9 9質量%、 好ましくは 3 0〜 9 5質量%の範囲で添加することができる。 また、 本 発明の共重合体は、 下記に示すような 「芳香族ビニル化合物系重合体」 と 「ォレフイン系重 合体」 との相溶化剤として用いることができる。 この場合、 本発明の共重合体は、 組成物に 対し、 1〜5 0質量部、 好ましくは 1〜2 0質量%の範囲で用いることができる。
さらに、下記に示すような「フィラ一」や「可塑剤」の場合、組成物に対し 1〜 8 0質量%、 好ましくは 5〜 5 0質量%の範囲で用いることができる。
「芳香族ビニル化合物系重合体」
芳香族ビニル化合物単独の重合体及び芳香族ビニル化合物と共重合可能な 1種類以上のモ ノマー成分を含む芳香族ピニル化合物含量が 1 0質量%以上、 好ましくは 3 0質量%以上の 共重合体。芳香族ピニル化合物系重合体に用いられる芳香族ビニル化合物モノマーとしては、 スチレンおよび'各種の置換スチレン、 例えば ρ—メチルスチレン、 m—メチルスチレン、 o ーメチルスチレン、 o— t—プチルスチレン、 m— 一プチルスチレン、 P - t—プチルス チレン、 a—メチルスチレン等が挙げられ、 またジピニルベンゼン等の一分子中に複数個の ピニル基を有する化合物等も挙げられる。 また、 これら複数の芳香族ビニル化合物間の共重 合体も用いられる。 なお、 芳香族ビニル化合物の相互の芳香族基間の立体規則性は、 ァタク ティック、 ァイソタクテイク、 シンジオタクテイクいずれでもよい。
芳香族ビニル化合物と共重合可能なモノマ一としては、 ブタジエン、 イソプレン、 その他 の共役ジェン類、 アクリル酸、 メタクリル酸及びアミド誘導体やエステル誘導体、 無水マレ イン酸及びその誘導体が挙げられる。 共重合形式はブロック共重合、 テーパードブロック共 重合、 ランダム共重合、 交互共重合のいずれでもよい。 さらに、 上記のモノマーからなる重 合体に、 上記芳香族ビエル化合物をグラフト重合したもので芳香族ビニル化合物を 1 0質量 %以上、 好ましくは 3 0質量%以上含有するものでも差し支えない。
以上の芳香族ビニル化合物系重合体は、 その実用樹脂としての性能を発現するために、 ス チレン換算重量平均分子量として、 3万以上、 好ましくは 5万以上が必要である。
用いられる芳香族ビニル化合物系樹脂としては例えばァイソタクテイクポリスチレン ( i - P S ) 、 シンジオタクテイクポリスチレン (s— P S ) 、 ァタクテイクポリスチレン ( a - P S ) 、 ゴム強化ポリスチレン (H I P S ) 、 アクリロニトリル一ブタジエン一スチレン 共重合体 (A B S ) 樹脂、 スチレン一アクリロニトリル共重合体 (A S樹脂) 、 スチレン一 メタクリル酸メチル共重合体等のスチレン一メタクリル酸エステル共重合体、 スチレン一ジ ェンブロック テーパード共重合体 (S B S、 S I Sなど) 、 水添スチレン一ジェンブロッ ク Zテーパード共重合体 (S E B S、 S E P Sなど) 、 スチレン—ジェン共重合体 (S B R など) 、 水添スチレン一ジェン共重合体 (水添 S B Rなど) 、 スチレン一マレイン酸共重合 体、 スチレン一イミド化マレイン酸共重合体が挙げられる。 さらに石油樹脂を含む概念であ る。
「ォレフィン系重合体」
例えば低密度ポリエチレン (L D P E) 、 高密度ポリエチレン (HD P E) 、 直鎖状低密 度ポリエチレン (L L D P E) 、 ァイソタクテイクポリプロピレン (i '一 P P ) 、 シンジォ タクテイクポリプロピレン (s— P P ) 、 ァタクテイクポリプロピレン (a _ P P ) 、 プロ ピレン一エチレンブロック共重合体、 プロピレン一エチレンランダム共重合体、 エチレン一 プロピレン一ジェン共重合体 (E P DM) 、 エチレン—酢酸ピニル共重合体、 ポリイソブテ ン、 ポリブテン、 ポリノルポルネン等の環状ォレフィン重合体、 エチレン一ノルポルネン共 重合体等の環状ォレフィン共重合体が挙げられる。 必要に応じてブタジエンや 一ωジェン 等のジェン類を共重合したォレフィン系樹脂でもよい。
以上のォレフィン系重合体は、 その実用樹脂としての性能を発現するために、 スチレン換 算重量平均分子量として、 1万以上、 好ましくは 3万以上が必要である。
「その他の樹脂、 エラス卜マ一、 ゴム」
例えば、 ナイロン等のポリアミド、 ポリイミド、 ポリエチレンテレフタレート等のポリェ ステル、 ポリピニルアルコールや、 S B S (スチレン一ブタジエンブロック共重合体) 、 S E B S (水添スチレン一ブタジエンブロック共重合体) 、 S I S (スチレン—イソプレンブ ロック共重合体) 、 S E P S (水添スチレン—イソプレンブロック共重合体) 、 S B R (ス チレン一ブタジエンブロック共重合体) 、 水添 S B R等スチレン系ブロック共重合体で上記 芳香族ピエル化合物系樹脂の範疇に入らないもの、 天然ゴム、 シリコン樹脂、 シリコンゴム が挙げられる。
「フィラ一」
公知のフィラーを用いることが出来る。 好適な例としては炭酸カルシウム、 タルク、 クレ 一、 珪酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 τΚ酸化マグネシウム、 マイ力、 硫酸パリ.ゥム、 酸 化チタン、 水酸化アルミニウム、 シリカ、 力一ポンプラック、 木粉、 木材パルプ等を例示す ることができる。 また、 ガラス繊維、 公知の黒鉛、 炭素繊維等の導電性フィラーを用いるこ とができる。
「可塑剤」
パラフィン系、 ナフテン系、 ァロマ系プロセスオイル、 流動パラフィン等の鉱物油系軟化 剤、 ヒマシ油、 アマ二油、 ォレフィン系ワックス、 鉱物系ワックス、 各種エステル類等公知 のものが使われる。
本発明の重合体組成物を製造するには、 公知の適当なプレンド法を用いることができる。 例えば、 単軸、 二軸のスクリュー押出機、 バンバリ一型ミキサー、 プラストミル、 コニーダ 一、加熱ロールなどで溶融混合を行うことができる。 溶融混合を行う前に、 ヘンシェルミキ サ一、 リポンプレンダ一、 スーパーミキサー、 タンブラ一などで各原料を均一に混合してお くこともよい。 溶融混合温度はとくに制限はないが、 1 0 0〜3 0 0 °C、 好ましくは 1 5 0 ~ 2 5 0 °Cが一般的である。
本発明の各種組成物の成型法としては、 真空成形、 射出成形、 ブロー成形、 押出し成形、 異型押し出し成形等公知の成型法を用いることができる。
本発明の共重合体を含む組成物は、 各種フィルムやパッケージ材料、 シート、 チューブや ホース、 ガスケット、 さらには床材、 壁材等の建築材料や自動車の内装材として好適に用い ることができる。 実施例
以下に実施例を挙げ、 本発明を説明するが、 本発明は以下の実施例に限定されるものでは ない。
各実施例、 比較例で得られた共重合体の分析は以下の手段によつて実施した。
1 3 C—NMRスペクトルは、 日本電子社製 ο;— 5 0 0を使用し、 重クロ口ホルム溶媒ま たは重 1 , 1, 2 , 2—テトラクロロェタン溶媒を用い、 TM Sを基準として測定した。 こ こでいう TM Sを基準とした測定は以下のような測定である。先ず T M Sを基準として重 1 , 1 , 2, 2—テトラクロロェタンの 3重線 1 3 C— NMRピークの中心ピークのシフト値を 決めた。 次いで共重合体を重 1 , 1 , 2 , 2—テトラクロロェタンに溶解して 1 3 C— NM Rを測定し、 各ピークシフト値を、 重 1 , 1 , 2 , 2—テトラクロロェタンの 3重線中心ピ ークを基準として算出した。 重 1 , 1 , 2, 2—テ卜ラクロロェタンの 3重線中心ピークの シフト値は 73. 89 ppmであった。 測定は、 これら溶媒に対し、 ポリマーを 3質量 Z体 積%溶解して行った。
ピ一ク面積の定量を行う 13 C— NMRスぺクトル測定は、 NO Eを消去させたプロトン ゲー卜デカップリング法により、 パルス幅は 45 ° パルスを用い、 繰り返し時間 5秒を標準 として行った。
ちなみに、 同一条件で、 但し繰り返し時間を 1. 5秒に変更して測定してみたが、 共重合 体のピーク面積定量値は、 繰り返し時間 5秒の場合と測定誤差範囲内で一致した。
共重合体中のスチレン含量の決定は、 1H— NMRで行い、 機器は日本電子社製 α— 50 0及び BRUCKER社製 AC— 250を用いた。 重 1, 1, 2, 2—テトラクロロェタン に溶解し、 測定は、 80〜100tで行った。 TMSを基準としてフエニル基プロトン由来 のピーク (6. 5〜7. 5 p pm) とアルキル基由来のプロトンピーク (0. 8〜3 ppm) の強度比較で行った。
<分子量、 分子量分布 >
実施例中の分子量は、 GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー) を用いて標準 ポリスチレン換算の重量平均分子量を求めた。
室温で THFに可溶な共重合体は、 THFを溶媒とし、 東ソ一社製 HLC— 8020を用 い測定した。 室温で THFに不溶な共重合体は、 測定はオルトジクロロベンゼンを溶媒とし て、 東ソー製 HLC— 8 121装置を用い、 145 °Cで測定した。 ディテクタ一は R I (示 差屈折率計) を用いた。
本実施例の共重合体は、 重合初期に生成するポリマ一鎖と後期に得られるポリマー鎖成分 で、 溶媒であるオルトジクロロベンゼンに対する屈折率が大きく変化するため、 R Iディテ クタ一により得られた共重合体の分子量、 分子量分布はあくまで本発明の共重合体を規定す るためのインデックス (指標) である。
ぐ融点、 結晶融解熱及びガラス転移点 >
D S C測定は、 セイコー電子社製 D S C 200を用い、 N 2気流下昇温速度 1 OV/m i n で行った。 サンプル l Omgを用い、 昇温速度 20で/分で 240でまで加熱し、 液体窒素 で一 100°C以下まで急冷し (前処理) 、 次に一 100°Cより 10 /分で昇温し 240 °C まで DSC測定を行い、 融点、 結晶融解熱及びガラス転移点を求めた。 ガラス転移点は、 接 線法により求めた。
<X線回折 >
X線回折は、 マックサイエンス社製 MXP— 3型 X線回折装置、 線源は Cu封入極 (波長 1. 5405オングストローム) を用いて測定した。
<引張試験 >
物性評価用の試料は加熱プレス法 (温度 180 、 時間 3分間、 圧力 50 kg/ cm2) に より成形した厚さ 1. 0mmのシートを用いた。 J I S K— 6251に準拠し、 シートを 1号型テストピース形状にカットし、 島津製作所 AGS— 100D型引張試験機を用い、 引 張速度 50 Omm/m i nにて測定した。
<ピカツト軟化点 >
加熱プレス法により厚さ 4mmのシ一トを作製し、 1 OmmX l Ommの試験片をカット した。 J I S K— 7206に準拠し、 東洋精機 HDT&VSPTテス夕一 S 3— FHを用 レ 荷重は 320 g、 初期温度 40°C、 昇温条件 50°C/h rにて測定した。
ぐ硬度 >
硬度は J I S -7215プラスチックのデュロメ一夕一硬さ試験法に準じて、 23°C におけるタイプ Aおよび Dのデュロメ一夕一硬度 (瞬間値) を求めた。
<全光線透過率、 ヘイズ >
透明度は加熱プレス法 (温度 200°C, 時間 4分間、 圧力 50 kg/cm2G) により lm m厚にシートを成形し J I S K-7105プラスチックの光学的特性試験方法に準じて日 本電色工業社製濁度計 NDH 2000を用いて全光線透過率およびヘイズを測定した。
<MFR> MFRは、 J I S K7210に従って測定した。 測定温度は 230 、 荷重は 10 kg と 2 k gでそれぞれ測定した。
以下の実施例では、 触媒 (遷移金属化合物) として、 下図に示す r a c—ジメチルメチレ ンビス (4, 5—べンゾ— 1—インデニル) ジルコニウムジクロライド (別名、 r a c—ィ ソプロピリデンビス (4, 5—べンゾ— 1—インデニル) ジルコニウムジクロライド) を用 いた。
Figure imgf000017_0001
実施例 1
<エチレン一スチレン共重合体の合成 >
容量 10L、 攪拌機及び加熱冷却用ジャケット付のオートクレープを用いて重合を行った。 シクロへキサン 4400ml及びスチレン 400 m 1を仕込み、 内温 50°Cに加熱攪拌した。 窒素を約 200 Lバブリングして系内をパージした。 トリイソブチルアルミニウム 8. 4m mo l、 メチルアルモキサン (東ソーァクゾ社製、 PMAO— 3A) を A 1基準で 8. 4m mo l加え、 内温を 70 に昇温し、 ただちにエチレンを導入し、 圧力 0. 6MP a (5K g/cm2G) で安定した後に、 ォ一トクレープ上に設置した触媒タンクから、 r a c—ジメ チルメチレンビス (4, 5一べンゾー 1一^ Γンデニル) ジルコニウムジクロライドを 8. 4 mo 1 , トリイソブチルアルミニウム 0. 84mmo 1を溶かしたトルエン溶液約 5 Om Iをオートクレープに加えた。 内温を 70°C、 圧力を 0. 6 MP aに維持し 20分間 (ェチ レンこの間のエチレン積算流量は約 1 50L) 重合を実施した。 ポリマ一液を少量サンプリ ングした後に、 エチレン圧力を 0. 7MP aに急速 (1分以内) に上昇させ、 エチレン積算 流量 (0. IMP a昇圧に用いたエチレン量も含めて) が 50 Lに達するまで 0. 7MP a を維持した。 以降、 さらに 0. IMP aづっ昇圧させエチレン積算流量が 70Lに達するま で各重合ステップを行った。 昇圧を開始し、 エチレン圧が 1. IMP aに達するまで、 1時 間 40分を要した。 さらに圧 1. IMP aでのエチレン積算流量 100 Lに達した時点 (重 合開始から 2時間 55分後) でエチレンを放圧し、 重合を停止した。 以上の重合において、 内温は 70°C~75°Cの間に維持された。 重合終了後、 得られたポリマ一液を、 激しく攪拌 した大量のメタノール液中に少量ずつ投入して、 ポリマーを回収した。 このポリマーを、 室 温で 1昼夜風乾した後に 80° (:、 真空中、 質量変化が認められなくなるまで乾燥した。 92 O gのポリマ一 (ポリマー P— 1) を得た。
実施例 1で得られた共重合体について、 J I S K 7210に従い、測定温度は 230 °C、 荷重は 2 kgおよび 10 k gで MFRを測定したところ、それぞれ 0. 29 g/10分と 5. 2 g/10分であった。 その結果、 この共重合体の荷重 10 k gと 2 k gの MFRの比 (Iェ o/I 2) は 18であった。
実施例 2
実施例 1と同じ重合装置を用い、 トルエン 440 Om Kスチレン 40 Omlを仕込んだ。 内温 70 で窒素を約 200 Lバブリングして系内及び重合液をパージした。 トリイソプチ ルアルミニウム 8. 4mmo l、 メチルアルモキサン (東ソーァクゾ社製、 PMAO— 3A) を A 1基準で 2 lmmo 1加え、 ただちにエチレンを導入し、 圧力 0. 25MP a (1. 5 Kg/cm2G) で安定した後に、 オートクレープ上に設置した触媒タンクから、 i- ac—ジ メチルメチレンビス (4, 5—べンゾ一 1—インデニル) ジルコニウムジクロライドを 8. 4/·ίΐΏθ 〗、 トリイソプチルアルミニウム 0. 84mmo】を溶かしたトルエン溶液約 50 m Iをオートクレープに加えた。 内温を 70 、 圧力を 0. 25 MP aに維持しながら 48 分間重合を実施した。 この段階でのエチレンの消費量は標準状態で約 150Lであった。 そ の後エチレンを導入し、 25分間かけて連続的に系内の圧力を 1. IMPaにした。 ェチレ ンの圧を上昇させたことにより、 重合が促進され、 内温は 70°Cから一時 83 °Cまで上昇し た。 圧力を 1. IMP aに維持したままトータルで 1時間 43分間重合を実施した。
実施例 1と同様の後処理を行い 912 gのポリマー (ポリマー P— 2) を得た。
実施例 1、 2共に重合終了時のポリマー濃度は重合液 (約 4 kg) に対し約 20質量%以 上であった。
表 1に各実施例の重合条件を、 表 2に得られたポリマーの分析値を、 また、 表 3には得ら れたポリマーの物性値をまとめた。
重合に用いたスチレンモノマーの質量に対する共重合されたスチレンモノマー質量からス チレンモノマー転換率 (%) (表 1) を求めた。 共重合されたスチレンモノマー質量は、 得 られた共重合体の質量とスチレン含量から求めた。 また、 本実施例で得られた共重合体には X線回折分析により、 エチレン連鎖構造に由来する結晶構造が観測された。
図 3に実施例 1で得られた共重合体の 1H— NMRスペクトルを、 図 4に実施例 1で得ら れた共重合体の X線回折スぺクトルを示す。
比較例 1〜 6
r a cージメチルメチレンビス (4, 5一べンゾー 1—ィンデニル) ジルコニウムジクロ ライドを触媒として、 メチルアルモキサン (MAO) を助触媒として EP— 0872492 A 2号公報、特開平 11一 130808号公報に示された方法(重合温度 50 °Cから 70 °C)、 エチレン圧 1. IMP aで重合して得られた各スチレン含量のエチレン一スチレン共重合体 を表 4に示す。 (これらの共重合体は、 スチレン転換率 50モル%未満の条件で得られた。 ) その物性を表 5に示す。
比較例 7
ブラベンダープラスチコーダ一 (ブラベンダー社 PLE 331型) を使用し、 RP— 2、 RP— 6の共重合体各 25 gを溶融させた後、 混練 (外温 180° (:、 回転数 60RPM、 時 間 10分間) を行い、 組成物を得た。 得られたエチレン一スチレン共重合体組成物を前記プ レス成形にて 1 mm厚のシートを作成し各種物性評価を行った。 その物性を表 5に示す。 実施例の共重合体 (P— 1、 P-2) は、 重合終了時において 50 %以上の高いスチレン 転換率、 重合液中のポリマー濃度 10質量%以上となる重合条件下、 重合中、 エチレン圧を 変更して得られた共重合体、 すなわち重合開始時に比べ重合終了時のエチレン圧が高い重合 条件 (傾斜エチレン圧条件) で重合を実施して得られた共重合体である。 これら実施例で得 られた共重合体は、 比較的高い融点を示した。 通常の重合、 すなわち、 実施例と同一の触媒 (遷移金属化合物) 、 助触媒を用い、 スチレン転換率およそ 50%以下で、 重合時のェチレ ン圧力を重合中一定に保つた条件下で得られた比較例ェチレンースチレン共重合体 (RP- 1〜RP— 6) よりも、 同一組成で 10 程度高い融点を示した。
図 1には、 比較例のエチレン一スチレン共重合体 (RP—;!〜 RP— 6) と各実施例で得 られた共重合体 (P—:!〜 2) の組成と融点の関係を示す。
また、 通常の重合方法で得られた共重合体 (RP— 1〜RP— 6) に対し、 高いスチレン 転換率でかつ傾斜エチレン圧条件下で得られたエチレン共重合体 (P—:!〜 2) は、 さらに その透明性も同等かむしろ優れている。
また、組成が異なる比較例共重合体同士をブレンドして得られた組成物(比較例 7)では、 透明性が著しく低下してしまう。
図 2には、 比較例のエチレン—スチレン共重合体 (RP— 1〜RP— 6) と各実施例で得 られた共重合体 (P—:!〜 2) の A硬度と DSCによる融点の関係を示す。 実施例で得られ た共重合体は、 比較例で得られた共重合体に比べ、 同一硬度で比較して高い融点を示すこと JP02/04711
17 が判る。 また、 実施例で得られた共重合体は、 比較例で得られた共重合体に比べ、 同じ融点 で比較して低い硬度を示すことが判る。 すなわち、 本実施例で得られた共重合体は、 軟質性 と耐熱性を共に満足する特徴を有する。 また、 上記のごとく本実施例の共重合体は、 高い透 明性を有する。
実施例 触媒 触媒量 MAO 溶媒 スチレン エチレン圧 里 /皿 b 重合時間 収量
比較例 ( ol) (mm o 1 ) (m 1 ) スチレン
(m l) (M P a) (。c) (g) 転換率
%
実施例 1 A 8. 4 P : 8. 4 C 4400 400 0. 6〜 1. 1 70〜 2 h 55min 920 70
0. 1 M P aずつ 75
段階的に昇圧
0. I MP a上昇
毎にエチレン 70
L消費
実施例 2 A 8. 4 P : 8. 4 T 4400 400 0. 25〜 1. 1 70〜 . 1 h 43min 9 1 2 75
連続的 1こ昇圧 83
■一
A: r a c—イソプロピリデンビス (4, 5ベンゾインデニル) ジルコニウムジクロライド
その他の記号: T : トルエン、 C :シクロへキサン、 —:モノマ—使用せず ' ^ Γ
Ρ :メチルアルモキサン (東ソーァクゾ社製、 ΡΜΑΟ-3 Α) 0
実施例 ポリマー スチレン含量 M w w/M n 融点 結晶融解熱 ガラス転移点 比較例 (mol¾) /1 04 (。c) J/g (。c) 実施例 1 P— 1 9. 2 22. 2 3. 2 95 42 - 20 実施例 2 P— 2 1 0. 3 1 7. 9 4. 2 93 65 一 20
CO 物 性
Figure imgf000022_0001
b
Figure imgf000023_0001
t
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 比較例 7
ポリマー種類 R P— 1 R P-3 R P- 4 R P- 5 R P- 6 R P- 2
5mol% 1 1 mol¾ 1 3mol¾ 1 7mol¾ 21 mol% + R P— 6
破断伸び (%) 630 533 450 440 500 1 333 533
降伏点強度 (M P a) 降伏点は、 降伏点は、 降伏点は、 降伏点は、 降伏点は、 降伏点は、 降伏点は、
観測されない 観測されない 観測されない 観測されない 観測されない 観測されない 観測されない
破断点強度 (M P a) 34. 0 50. 0 45. 0 36. 0 48. 0 7. 6 34. 3
引張弾性率 (M P a) 66. 0 34. 0 1 8. 0 1 7. 0 9. 0 3. 1 1 4. 5
1 00 %モジュラス 9. 0 6. 0 5. 0 4. 0 3. 0 1. 3 3. 8
(M P a) b b
300 %モジュラス 1 1. 0 1 0. 0 9. 0 8. 0 6. 0 1. 6 6. 9
( P a)
硬度 (ショァ— A) 96 94 84 82 78 63 82
硬度 (ショァ— D) 47 44 3 1 30 25 1 9 3 1
全光線透過率 (%) 80 85 82 86 未測定 84 73
ヘイズ (%) 20 1 3 22 1 2 未測定 1 2 47
産業上の利用可能性 本実施例の高いスチレン転換率と傾斜ェチレン圧条件をともに満たす条件で得られた共重 合体は、 優れた透明性を有し、 さらに軟質性と耐熱性を併せ有することができる。

Claims

請求の範囲
1. (1) (a) 重合終了時において 50モル%以上の芳香族ビニル化合物モノマー転換 率まで重合を実施する、 および (b) 重合終了時においてポリマー濃度が重合液に対し 10 質量%以上である、 のうちの一つ以上を満足し、 かつ (2) 重合開始時のォレフィン分圧に 対して重合終了時のォレフィン分圧が 1. 3倍以上 20倍以下であるように重合中ォレフィ ン分圧を変更しながら重合を実施することを特徴とするォレフィンー芳香族ビニル化合物共 重合体の製造方法。
2. 重合終了時において芳香族ビニル化合物モノマ一の転換率が 50%モル以上であり、 力、つ重合終了時においてポリマー濃度が重合液に対し 10質量%以上である条件を満足し、 かつ重合開始時のォレフィン分圧に対し重合終了時のォレフィン分圧が 1. 3倍以上 20倍 以下であるように重合中ォレフイン分圧を変更しながら共重合を実施することを特徵とする ォレフィン—芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法。
3. 請求項 1または 2記載の製造方法により得られることを特徴とするォレフィンー芳香 族ピニル化合物共重合体。
4. 芳香族ピニル化合物含量が 1〜 99モル%であることを特徴とする請求項 3記載のォレ フィンー芳香族ビニル化合物共重合体。
5. ォレフィンがェチレンであることを特徴とする請求項 3記載のォレフィンー芳香族ビ ニル化合物共重合体。
6. 芳香族ビニル化合物がスチレンであることを特徴とする請求項 3記載のォレフィン一 芳香族ピニル化合物共重合体。
7. 1mm厚の成形体において、 80%以上の全光線透過率を有することを特徴とする請 求項 3記載のォレフィンー芳香族ビエル化合物共重合体。
8. 1mm厚の成形体において、 15%以下のヘイズを有することを特徴とする請求項 3 記載のォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体。
9. A硬度と、 D S Cにより観察される結晶融解熱が 10 J g以上 150 J の融点の うち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足することを特徴とする請求項 3記載のォレフ ィン—芳香族ビエル化合物共重合体。
A≤Tm≤ 120
70≤A≤88
Tm: DS Cにより観察される結晶融解熱が 10 Jノ g以上 150 J /g以下である少 なくとも一つの融点 CC)
A: A硬度
10. 芳香族ビニル化合物含量と、 D S Cにより観察される結晶融解熱が 10 JZg以上 150 JZg以下である融点のうち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足することを特 徴とする請求項 3記載のォレフィン一芳香族ビエル化合物共重合体。
一 3 · S t + 120≤Tm≤ 120
(5≤S t≤l 5)
75<Tm≤ 120
(15く S t≤ 50)
Tm; DS C測定による結晶融解熱が 10 J/g以上 150 J /g以下である融点 (°C) S t ;芳香族ビニル化合物含量 (モル%)
11. 測定温度 230°C、 荷重 2 k gおよび 10 k gで測定した MFRの比 ( I 10Z I 2) が 10以上 50以下であることを特徴とする請求項 3記載のォレフィン—芳香族ビニル化合 物共重合体。
12. 標準ポリスチレン換算、 測定溶媒オルトジクロロベンゼン、 測定温度 145°C、 R I (示差屈折率計) ディテクタ一を用いた G PC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ 一) 測定で得られた分子量分布 (Mw/Mn) が 2以上 6以下であることを特徴とする請求 項 3記載のォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体。
13. 重合において用いられる触媒が、 遷移金属化合物と助触媒から構成される: サイト配位重合触媒であることを特徴とする請求項 1記載のォレフィンー芳香族ビニル化合 物共重合体の製造方法。
14. シングルサイ卜配位重合触媒が、 下記の一般式 (1) で表される遷移金属化合物と 助触媒から構成される重合触媒であることを特徴とする請求項 13記載のォレフィン一芳香 族ビニル化合物共重合体の製造方法。
A
Y M - (X) n 一般式 ( 1 )
B 式中、 A、 Bはそれぞれ独立に非置換もしくは置換べンゾインデニル基、 非置換もしくは 置換シクロペン夕ジェニル基、 非置換もしくは置換インデニル基、 または非置換もしくは置 換フルォレニル基から選ばれる基である。
Yは A、 Bと結合を有し、 他に水素もしくは炭素数 1〜20の炭化水素を含む基 (この基 は 1~3個の窒素、 硼素、 珪素、 燐、 セレン、 酸素または硫黄原子を含んでもよい) を置換 基として有するメチレン基、 シリレン基、 エチレン基、 ゲルミレン基、 ほう素残基である。 置換基は互いに異なっていても同一でもよい。 また、 Yはシクロへキシリデン基、 シクロべ ンチリデン基等の環状構造を有していてもよい。
Xは、 それぞれ独立に水素、 ハロゲン、 炭素数 1〜15のアルキル基、 炭素数 3〜20の アルケニル基、 炭素数 6〜10のァリール基、 炭素数 8〜12のアルキルァリール基、 炭素 数 1〜4の炭化水素置換基を有するシリル基、炭素数 1〜 10のアルコキシ基、または水素、 または炭素数 1〜22の炭化水素置換基を有するアミド基である。 nは、 0、 1または 2の 整数である。 nが 2の場合、 2つの Xは互いに結合を有していてもよい。
Mはジルコニウム、 ハフニウム、 またはチタンである。
15. —般式 (1) における A、 Bのうち、 少なくとも 1つは非置換もしくは置換べンゾィ ンデニル基、 または非置換もしくは置換ィンデニル基から選ばれる基であることを特徴とす る請求項 13記載のォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法。
16. 芳香族ビニル化合物含量と、 DS Cにより観察される結晶融解熱が 10 JZg以上 150 JZg以下である融点のうち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足することを特 徴とするォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体。
- 3 · S t + 120≤Tm≤ 120
(5≤S t≤ 15)
75<Tm≤ 120
(15く S t≤ 50)
Tm; DS C測定による結晶融解熱が 10 J/g以上 150 J g以下である融点 CC) S t ;芳香族ピニル化合物含量 (モル%)
17. A硬度と、 D S Cにより観察される結晶融解熱が 10 JZg以上 150 J /gの融点 のうち少なくとも一つの融点が以下の関係を満足することを特徵とするォレフィン一芳香族 ピニル化合物共重合体。
A≤Tm≤ 120
70≤A≤88
Tm:融点 (°C)
A: A硬度
18. 測定温度 230°C、 荷重 2 kgおよび 10 k gで測定した MFRの比 (11()ノ 12) が 10以上 50以下であることを特徴とするォレフィンー芳香族ビニル化合物共重合体。
19. 標準ポリスチレン換算、 測定溶媒オルトジクロロベンゼン、 測定温度 145°C、 R
1 (示差屈折率計) ディテクターを用いた GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ 一) 測定で得られた分子量分布 (Mw/Mn) が 2以上 6以下である請求項 18記載のォレ フィンー芳香族ビニル化合物共重合体。
20. 1mm厚の成形体において、 80 %以上の全光線透過率を有することを特徴とする 請求項 16または 17または 18記載のォレフィンー芳香族ピニル化合物共重合体。
21. 1mm厚の成形体において、 15 %以下のヘイズを有することを特徴とする請求項 16または 17または 18記載のォレフィン—芳香族ビニル化合物共重合体。
PCT/JP2002/004711 2001-05-15 2002-05-15 Procede de production d'un copolymere olefine-vinyle aromatique WO2002102862A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003506334A JP3979995B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-15 オレフィン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
EP02780778A EP1394187B1 (en) 2001-05-15 2002-05-15 Process for producing olefin/aromatic vinyl copolymer
US10/477,548 US7022794B2 (en) 2001-05-15 2002-05-15 Process for producing olefin/aromatic vinyl copolymer
DE60210321T DE60210321T8 (de) 2001-05-15 2002-05-15 Verfahren zur herstllung von olefin/vinylaromat-copolymer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-144266 2001-05-15
JP2001144266 2001-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002102862A1 true WO2002102862A1 (fr) 2002-12-27

Family

ID=18990242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004711 WO2002102862A1 (fr) 2001-05-15 2002-05-15 Procede de production d'un copolymere olefine-vinyle aromatique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7022794B2 (ja)
EP (1) EP1394187B1 (ja)
JP (1) JP3979995B2 (ja)
DE (1) DE60210321T8 (ja)
WO (1) WO2002102862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138936A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha テ-プ基材及び粘着テープ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965474B2 (en) * 2003-02-12 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Polymeric optical film
US7803307B2 (en) * 2004-06-07 2010-09-28 Interplex Qlp, Inc. Ultra high-temperature plastic package and method of manufacture
JP5435942B2 (ja) * 2006-05-29 2014-03-05 電気化学工業株式会社 クロス共重合体の製造方法、得られるクロス共重合体、及びその用途
JP5765869B2 (ja) * 2006-12-20 2015-08-19 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 液状適用音響減衰材
BRPI0911051A2 (pt) 2008-04-15 2015-12-29 Denki Kagaku Kogyo Kk composição de resina termoplástica.
CA2739903C (en) 2008-10-07 2016-12-06 Ross Technology Corporation Highly durable superhydrophobic, oleophobic and anti-icing coatings and methods and compositions for their preparation
US8167490B2 (en) 2009-04-22 2012-05-01 Reynolds Consumer Products Inc. Multilayer stretchy drawstring
CN102482428B (zh) * 2009-08-20 2014-12-31 Iqlp有限责任公司 超高温塑料封装以及制造方法
MX2012010669A (es) 2010-03-15 2013-02-07 Ross Technology Corp Destacadores y metodos para producir supreficies hidrofobas.
EP2678400A4 (en) 2011-02-21 2015-11-18 Ross Technology Corp SUPERHYDROPHOBIC AND OIL-REPELLENT COATINGS WITH BINDING SYSTEMS WITH A LOW CONTENT OF VOLATILE ORGANIC COMPOUNDS
EP2791255B1 (en) 2011-12-15 2017-11-01 Ross Technology Corporation Composition and coating for superhydrophobic performance
BR112014032676A2 (pt) * 2012-06-25 2017-06-27 Ross Tech Corporation revestimentos elastoméricos que têm propriedades hidrofóbicas e/ou oleofóbicas

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0970976A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymer, process for production thereof, and molded article thereof
JP2000117914A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 多層フィルム及びシート
JP2000119413A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2000230024A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2000313724A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法、およびそれからなる成形品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
JP3516463B2 (ja) 1992-06-04 2004-04-05 三井化学株式会社 エチレン系共重合体の製造方法
US5608009A (en) 1992-10-28 1997-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin copolymer and process for preparing same
US5869591A (en) 1994-09-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Thermoset interpolymers and foams
JP3659760B2 (ja) 1996-03-19 2005-06-15 電気化学工業株式会社 エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
DE19711339B4 (de) 1996-03-19 2008-09-11 Denki Kagaku Kogyo K.K. Copolymer aus Ethylen und aromatischer Vinylverbindung, Verfahren zu dessen Herstellung, Formkörper daraus sowie Zusammensetzung umfassend das Copolymer
ES2170405T3 (es) 1996-09-04 2002-08-01 Dow Chemical Co Cubiertas para suelo, pared o techo.
AR009521A1 (es) 1996-09-04 2000-04-26 Dow Chemical Co Mezclas de interpolimeros de alfa-olefinas/monomeros aromaticos de vinilideno y/o monomeros de vinilideno alifaticos o cicloalifaticos impedidos ysistemas adhesivos o de sellado y laminas, peliculas, partes moldeadas, fibras, latex o espumas y articulados fabricados con dichas mezclas.
KR19990076732A (ko) 1996-10-23 1999-10-15 나까니시 히로유끼 에틸렌계 공중합체 조성물 및 성형품
US6660809B1 (en) 1997-02-07 2003-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers incorporating polyethylene macromers
US6329479B1 (en) 1997-04-17 2001-12-11 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transition metal compound as catalyst component for polymerization, aromatic vinyl compound-olefin copolymer having stereoregularity and method for its preparation by means of the transition metal compound as catalyst component
US6489424B2 (en) 1997-04-17 2002-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transition metal catalyst component for polymerization, aromatic vinyl compound polymer having stereoregularity and method for its preparation by means of the catalyst component
US6235855B1 (en) 1997-04-17 2001-05-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transition metal compound as catalyst component in method for producing aromatic vinyl compound polymer or aromatic vinyl compound-olefin copolymer having stereoregularity
JPH11130808A (ja) 1997-04-17 1999-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた立体規則性を有する芳香族ビニル化合物系重合体及びその製造方法
EP0906932B1 (en) 1997-10-01 2008-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Film and stretch packaging film
US6630215B1 (en) 1998-03-09 2003-10-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Medical Device
US6410649B1 (en) 1998-03-23 2002-06-25 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition
WO2000023484A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Copolymere d'ethylene/vinyle aromatique et son procede de production
US6559234B1 (en) 1998-12-22 2003-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cross-copolymerized olefin/styrene/diene copolymer, process for the production of the same and uses thereof
AR022608A1 (es) 1999-02-17 2002-09-04 Dow Chemical Co Producto interpolimerico aromatico de alfa-olefina/vinilo o vinilideno y proceso para su elaboracion mediante sistemas catalizadores multiples
JP4726371B2 (ja) 1999-09-13 2011-07-20 電気化学工業株式会社 クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体の製造方法
EP1381647A1 (en) 2001-03-09 2004-01-21 Dow Global Technologies Inc. Blends of substantially random interpolymers with enhanced thermal performance

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0970976A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymer, process for production thereof, and molded article thereof
JP2000119413A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2000117914A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 多層フィルム及びシート
JP2000230024A (ja) * 1998-12-11 2000-08-22 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法およびそれからなる成形品
JP2000313724A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体、その製造方法、およびそれからなる成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1394187A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138936A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha テ-プ基材及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002102862A1 (ja) 2004-09-30
EP1394187A1 (en) 2004-03-03
DE60210321T8 (de) 2007-02-15
EP1394187A4 (en) 2005-03-16
US7022794B2 (en) 2006-04-04
DE60210321D1 (de) 2006-05-18
EP1394187B1 (en) 2006-03-29
US20040102588A1 (en) 2004-05-27
DE60210321T2 (de) 2006-10-19
JP3979995B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398591B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−スチレン−ジエン共重合体、その製造方法及びその用途
TW513442B (en) Olefinic polymer
JP4726371B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体の製造方法
JP6622186B2 (ja) クロス共重合体及び樹脂組成物
WO2002102862A1 (fr) Procede de production d&#39;un copolymere olefine-vinyle aromatique
JP4471499B2 (ja) エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
US6878779B2 (en) Cross-copolymerized olefin/aromatic vinyl compound/diene copolymer and process for its production
JP4781569B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体
WO1999048972A1 (fr) Composition de resine
JP5430117B2 (ja) 耐熱性クロス共重合体の製造方法、得られる耐熱性クロス共重合体、及びその用途
JP4750296B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体及びその製造方法
JP4750300B2 (ja) ヒートシール用フィルム
JP3506147B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2002003553A (ja) クロス鎖にポリエンを含むクロス共重合体及びその製造方法
JP2002264273A (ja) 多層フィルム
JP2000198918A (ja) ポリフェニレンエ―テル樹脂組成物
JP3444431B2 (ja) エチレン系共重合体及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP4067198B2 (ja) フィルム及びストレッチ包装用フィルム
JP2017222822A (ja) クロス共重合体及びその製造方法
JP2002265700A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2017066375A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2002265641A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2003113211A (ja) 遷移金属化合物及びそれを用いた重合体、重合体組成物の製造方法
JP2002265701A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2001253985A (ja) 重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002780778

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003506334

Country of ref document: JP

Ref document number: 10477548

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002780778

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002780778

Country of ref document: EP