WO2002085316A1 - Composition de preparation cosmetique capillaire - Google Patents

Composition de preparation cosmetique capillaire Download PDF

Info

Publication number
WO2002085316A1
WO2002085316A1 PCT/JP2002/003903 JP0203903W WO02085316A1 WO 2002085316 A1 WO2002085316 A1 WO 2002085316A1 JP 0203903 W JP0203903 W JP 0203903W WO 02085316 A1 WO02085316 A1 WO 02085316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicone
colloidal silica
emulsion
polyorganosiloxane
shell
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Suenaga
Akinori Sato
Original Assignee
Ge Toshiba Silicones Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. filed Critical Ge Toshiba Silicones Co., Ltd.
Priority to KR1020037013534A priority Critical patent/KR100771743B1/ko
Priority to EP02720512A priority patent/EP1380282B1/en
Priority to DE60207699T priority patent/DE60207699T2/de
Priority to US10/475,360 priority patent/US20040131570A1/en
Priority to JP2002582891A priority patent/JP4275415B2/ja
Publication of WO2002085316A1 publication Critical patent/WO2002085316A1/ja
Priority to HK04102583A priority patent/HK1060509A1/xx
Priority to US12/199,279 priority patent/US20080317796A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds

Definitions

  • the present invention relates to a hair cosmetic containing a colloidal silica core silicone sealant and a polyorganosiloxane, and more particularly to a hair cosmetic composition having a good set holding power while giving a smooth feel.
  • Hair cosmetic compositions are generally in a form containing a polymer compound for the purpose of imparting hair setting properties. That is, a polymer compound such as a polyvinyl pyrrolidone-based polymer compound, a polyvinyl ether-based polymer compound, a polyvinyl acetate-based polymer compound, or an acryl-based polymer compound is used.
  • a polymer compound such as a polyvinyl pyrrolidone-based polymer compound, a polyvinyl ether-based polymer compound, a polyvinyl acetate-based polymer compound, or an acryl-based polymer compound is used.
  • a compounding of a polymer compound can provide a high set retention force, but is not sufficiently satisfactory in terms of smoothness and combability.
  • U.S. Pat. No. 4,920,499 describes a hair cosmetic composition in which a specific silicone polymer is used by dissolving it in a volatile substance in order to improve the set retention of hair.
  • This hair cosmetic composition The product is obtained by dissolving silicone gum and silica or silicone elastomer, and silicone resin in a volatile substance such as octamethyltetrasiloxane, and using this in hair cosmetics.
  • a hair cosmetic composition provided with a hair holding power and smoothness by using a crosslinked silicone is disclosed. Have been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-114462 discloses the use of a silicone core-silicone shell for hair cosmetics. It should be noted that the invention disclosed in this publication uses a silica core-silicone shell alone, and does not disclose any effect when a polyorganosiloxane is blended.
  • any of the hair cosmetics obtained by these known techniques has a high hair set holding power and smoothness. It was not satisfactory in terms of feel and other aspects, and further improvement was requested.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a hair cosmetic composition having a good set holding power while giving a smooth feel. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies in response to the above-mentioned circumstances, and as a result, have determined that a colloidal silicide, a silicic acid core formed by bonding a polyorganosiloxane in a siloxane bond, and a polyorganosiloxane have a specific weight. It has been found that, when blended in a hair cosmetic at a ratio by weight, not only has a good set holding power, but also surprisingly, a smoother feel can be imparted to the hair than when polyorganosiloxane is used alone.
  • the hair cosmetic composition of the present invention comprises (A) (1) a colloidal Silica core 90-; L 0% by weight, and (2) average compositional formula R 1 a S i 0 (4 — a) / 2 (wherein R 1 is a substituted or unsubstituted monovalent or heterovalent monovalent) A hydrocarbon group, a is a number of 1.80 to 2.20), a colloidal silica core-silicone shell comprising 10 to 90% by weight of a polyorganosiloxane shell represented by the following formula: and (B) a polyorganosiloxane.
  • the weight ratio of the (A) component and the (B) component is (A) Z (B) is 1/1000 to 4/1, and the total amount of the (A) component and the (B) component is It is characterized by being 0.1 to 10% by weight of the whole.
  • the hair cosmetic composition according to an embodiment of the present invention comprises (A) (1) a core of colloidal silica of 90 to 10% by weight, and (2) an average compositional formula R 1 a S i 0 (4. a) / 2 (wherein R 1 is a substituted or unsubstituted monovalent or different monovalent hydrocarbon group, and a is a number of 1.80 to 2.20) Shell of polyorganosiloxane 10 to 90 weight % Of a colloidal silica core-silicone shell body, and (B) a polyorganosiloxane, wherein the weight ratio of the component (A) to the component (B) is 1 ⁇ 100 to 4/1.
  • the total amount of the component ( ⁇ ) and the component ( ⁇ ) is 0.1 to 10% by weight of the total.
  • the colloidal silica core-silicone shell body is described in Japanese Patent No. 2992559, and has colloidal silica as a core, and at least a part of its surface is formed of silicone. That is, it is mainly composed of a polyorganosiloxane coated as a shell, and may take a form containing a few separated silicon particles.
  • the colloidal silica core silicone shell used in the present invention includes: (1) a polyorganosiloxane having both ends bonded to a silylation surface through a siloxane bond; and (2) a polyorganosiloxane having one end.
  • a polyorganosiloxane having both ends bonded to a silylation surface through a siloxane bond includes: (1) a polyorganosiloxane having both ends bonded to a silylation surface through a siloxane bond; and (2) a polyorganosiloxane having one end.
  • Three types one that is bonded to the surface of the silica force via a siloxane bond and the other end is blocked with a hydroxyl group, and (3)
  • component of the colloidal silica core one silicone shell body, namely colloidal silica force is for water dispersions of S i 0 2 a base unit referred to the finger, the average particle diameter of 4 ⁇ 3 0 0 nm, more preferably Is from 30 to 150 nm.
  • Colloidal silica is classified into acidic and alkaline according to the property classification, and can be appropriately selected and used depending on the conditions at the time of emulsion polymerization for producing a core-shell body. For example, when emulsion polymerization is performed under acidic conditions using an anionic surfactant, use of acidic colloidal silica is preferred.
  • the (2) component of the colloidal silica core-silicone shell according to the present invention that is, the shell of polyorganosiloxane is selected in the range of 10 to 90% by weight.
  • the reason is that less than 10% by weight of polyorganosiloxane cannot sufficiently cover the surface of colloidal silica, resulting in a colloidal silica core-silicone shell having poor stability. If the content exceeds 90% by weight, the reinforcing properties of the colloidal silica are not sufficient, and an elastomer cured product lacking in mechanical properties is obtained. That is, in any case outside the above-mentioned range, as a result, it does not function as a hair cosmetic composition having a good set holding power while giving a smooth feel.
  • R 1a S i0 (4-a) / 2 indicating the shell of the polyorganosiloxane of the core-shell body
  • R 1 bonded to the silicon atom is the same or a substituted or unsubstituted one. It is a different monovalent hydrocarbon group.
  • examples of the unsubstituted monovalent hydrocarbon group include linear groups such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a hexyl group, an octyl group, a decyl group, a hexadecyl group, and an octadecyl group.
  • an aryl group such as a branched alkyl group, a phenyl group, a naphthyl group, and a xenyl group; a benzyl group; an aralkyl group such as a phenylphenyl group; a methylpentyl group; a naphthylmethyl group; a pentyl group; And the like.
  • a substituted monovalent hydrocarbon group a group in which a hydrogen atom of the above unsubstituted monovalent hydrocarbon group is substituted with a halogen atom such as fluorine-chlorine, for example, 3, 3, 3 — Trifluoropropyl group and 3-fluoropropyl group.
  • R 1 is preferably a methyl group because of easy availability and production.
  • the cosmetic composition of the present invention can be generally produced as follows. That is, (1) colloidal silica (core component), (2) R 2 n S i 0 (4. N) / 2 (1 monovalent hydrocarbon group having same or different wherein R 2 is a substituted or unsubstituted , N is a number from 0 to 3), and an organosiloxane having 2 to 10 silicon atoms and having no hydroxyl group is prepared. Next, the organosiloxane is polycondensed with colloidal silica in an aqueous medium in the presence of a surfactant, whereby An emulsion of a mouth-silica core and a silicone shell is prepared.
  • a combination of an acidic colloidal silica-anionic surfactant, an alkaline colloidal silica-cationic surfactant is used to keep the colloidal silica in a stable state.
  • the amount of water used in the emulsification is from 43 to 90 parts by weight, preferably from 67 to 400 parts by weight, per 100 parts by weight of the total amount of the colloidal sily component and the organosiloxane.
  • the solid content of the emulsion is 10 to 70% by weight, preferably 20 to 60% by weight.
  • the temperature for forming a colloidal silica core into a silicone shell is about 5 to 100 ° C.
  • a crosslinking agent such as a silane having a functional group may be added to the organosiloxane component forming the silicone sealant in order to improve the strength of the shell portion.
  • the emulsion of the colloidal silica core-silicone shell prepared as described above exhibits an acidic or alkaline property, and is neutralized by adding an alkali or an acid in order to maintain long-term stability.
  • alkaline neutralizer include sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and triethanolamine.
  • acidic neutralizer include hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid. Acetic acid, oxalic acid and the like.
  • polyorganosiloxane which is a raw material component of the polyorganosiloxane that forms the shell of the core-shell body used in the present invention, include the following.
  • silanes are used as silane compounds used to introduce groups containing organic functional groups.
  • silane compounds containing an organic functional group examples include 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminoprovirtrimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -1,3-aminopropylbimethoxysilane, and N-triethylenediaminepropylmethyldimme.
  • an anionic surfactant or a cationic surfactant is appropriately used as a surfactant mainly serving to emulsify.
  • a surfactant mainly serving to emulsify.
  • examples of the anionic surfactant include aliphatic substituted benzenesulfonic acids, aliphatic hydrogen sulfates, and mixtures of unsaturated aliphatic sulfonic acids and hydroxylated aliphatic sulfonic acids represented by the following general formulas. preferable.
  • R 3 is a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 6 to 30 (preferably 6 to 18) carbon atoms
  • R 4 is 1 to 30 (preferably 6 to 18) carbon atoms.
  • n is an integer having a total number of carbon atoms of 6 to 30.
  • R 3 and R 4 are, for example, hexyl, octyl, decyl, dodecyl, cetyl, stearyl, myricyl, oleyl, nonenyl, octyl, phytyl, pen Even decadienyl group and the like.
  • the anionic surfactant having an R 3 group include hexylbenzene sulfonic acid, octyl benzene sulfonic acid, dodecyl benzene sulfonic acid, cetyl benzene sulfonic acid, octyl sulfonic acid, lauryl sulfate, and oleyl. Salfate and cetyl sulfate.
  • the anionic surfactant having an R 4 group include tetradecenesulfonic acid, hydroxytetradecanesulfonic acid, and the like.
  • anionic surfactants having weak catalytic action for example, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium octylpentenesulfonate, ammonium dodecylbenzenesulfonate.
  • Sodium salts such as sodium lauryl sulfate, ammonium muralyl sulfate, triamine noramine lauryl sulfate, sodium tetradecene sulfonate, sodium hydroxytradesense sulfonate, ammonium Salts and triethanolamine salts can be used in combination with a polymerization catalyst.
  • the polymerization catalyst used in combination is usually a catalyst used for the polymerization of low molecular weight organosiloxanes, for example, aliphatic substituted benzenesulfonic acid, Examples include aliphatic hydrogen sulfates, a mixture of unsaturated aliphatic sulfonic acid and hydroxylated aliphatic sulfonic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, and the like. These acidic catalysts are preferred but not limited thereto. That is, any catalyst that can polymerize a low molecular weight organosiloxane in the presence of water can be used in combination.
  • anionic surfactant is not limited to those represented by the general formula.
  • Polyoxyethylene alkyl ether such as ammonium sulfate or its ester
  • polyoxyethylene (3) lauryl ether carboxylic acid polyoxyethylene (3) stearyl ether carboxylic acid
  • polyoxyethylene (6) lauryl ether carboxylate One or two types of sodium polyoxyethylene, such as sodium polyoxyethylene (6) octyl ether carboxylate or its salt It is also possible to use mixtures of the above.
  • the anionic surfactant is used in an amount of 0.5 to 20 parts by weight (preferably 100 to 100 parts by weight of the total amount of the colloidal sily force forming the core to be emulsified and emulsified and the organosiloxane forming the shell).
  • the amount is less than 0.5 part by weight, the stability of the formed emulsion is inferior and there is a risk of separation. If the amount exceeds 20 parts by weight, the formed emulsion is thickened and the fluidity may be reduced. is there.
  • the amount of the polymerization catalyst to be used is 0.05 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the colloidal sili force forming the core and the organosiloxane forming the shell. The degree is preferred.
  • the cationic surfactant the general formula
  • R 5 is an aliphatic monovalent hydrocarbon group having 6 or more carbon atoms, preferably 8 to 18 carbon atoms
  • R 6 , 7 and R 8 are each a monovalent organic group
  • X is A hydroxyl group, a chlorine atom or a bromine atom
  • R 5 is, for example, hexyl, octyl, decyl, dodecyl, cetyl, stearyl, myricyl, oleyl, nonenyl, octynyl, phytyl, pentyl And a decadienyl group.
  • R 6 , R 7 , and R 8 are the same or different monovalent organic groups, for example, an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group; an alkenyl group such as a vinyl group and an aryl group; a phenyl group;
  • Examples of the quaternary ammonium surfactant include aryl groups such as xenyl group and naphthyl group and alkyl groups such as cyclohexyl group.
  • ⁇ Examples of the above-mentioned quaternary ammonium surfactants include lauryl dimethyl ammonium hydroxide and stearyl.
  • Trimethylammonium hydroxide Dioctyldimethylammoniumhydroxide, Distealyldimethylammoniumhydroxide, Lauryl chloride Trimethylammonium chloride, Stearyltrimethylammonium chloride, Cetyltrimethylammonium chloride, Dicocoyl chloride Dimethyl ammonium, disteryl chloride Ruanmoniumu, Benzarukoniumu chloride, chloride stearyl dimethyl Penji Ruan monitor ⁇ beam and the like, which one or It can be used in a mixture of two or more.
  • cationic surfactants have weak catalytic activity
  • use together with a polymerization catalyst for example, an alkali metal hydroxide such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and rubidium hydroxide. Is desirable.
  • the amount of the cationic surfactant to be used is 0.5 to 50 parts by weight (preferably 100 parts by weight of the total amount of colloidal silica constituting the core to be emulsified and organosiloxane constituting the shell). Is 0.5 to 20 parts by weight).
  • the amount is less than 0.5 part by weight, not only the cationic property is insufficient, but also the stability of the resulting emulsion is inferior, and there is a possibility of separation.
  • it exceeds 50 parts by weight the resulting emulsion may be thickened and the fluidity may be reduced.
  • the amount of the polymerization catalyst used is preferably from 0.05 to L; based on 100 parts by weight of the total amount of colloidal silica forming the core and organosiloxane forming the shell. It is preferably about parts by weight.
  • a cationic colloidal silicide core-silicone seal produced by the method described in JP-A-9-137072 can also be used. That is, in this method, after the emulsion polymerization is performed using an anionic surfactant to terminate the reaction, a nonionic surfactant and Z or an amphoteric surfactant are added as a miscible surfactant. This is a method in which a cationic surfactant is further added to convert to cationic.
  • the silicone emulsion containing the colloidal silica core-silicone shell produced by such emulsion polymerization is an extremely stable emulsion having an average particle diameter of 350 nm or less.
  • the compounding stability is particularly good when used in aqueous hair cosmetics such as shampoo rinses, conditioners, treatments and hair styling.
  • R 1 is a substituted or unsubstituted monovalent or different monovalent hydrocarbon group, and a is a number of 1.80 to 2.20.
  • Its viscosity is 5-50,000, OO OmPas at 25 ° C, preferably less than 5 mPas, c viscosity in the range of 20-30,000,000 mPas In this case, the effect of imparting smoothness to the hair is small, and it is practically difficult to produce a polyorganosiloxane having a viscosity of more than 50,000, OO OPas.
  • a single viscosity silicone or a silicone having a different viscosity may be used as a blend.
  • the amino-modified silicone includes (1) an amino content of about 0.02 to about 3.0 milliequivalents Zg, and the following units (a) and (b):
  • R e S i 0 (4-c) / 2 units [where R a Q b S i 0 (4 — ab) / 2 units vs. R c S i 0 (4 _ c) / 2 units A ranges from about 1: 2 to about 1:65; a is a number in the range of 0-2; b is a number in the range of 1-3; a + b is 3 or 3 Wherein c is a number ranging from 1 to 3; R is a monovalent or substituted hydrocarbon group having 1 to about 6 carbon atoms; and Q is a general formula—R 1 NH Z wherein R 1 is a carbon and hydrogen atom; a carbon, hydrogen and oxygen atom; or a divalent linking group comprising carbon, hydrogen and io atoms; and Z is a hydrogen atom; Which is a polar group having an alkyl group containing a carbon atom and an atom or group selected from the group consisting of —CH 2 CH 2
  • polyorganosiloxanes used include methylphenyl silicone, polyether-modified silicone, and alkyl-modified silicone. And the like, and can be used alone or in combination of two or more. Among them, dimethyl silicone and amino-modified silicone are preferably used because they have a large effect of imparting smoothness to hair. These polyorganosiloxanes can be produced by a known method.
  • emulsion particle size 400 nm or more
  • microemulsion 100 nm or less
  • medium emulsion 100 nm to 400 nm
  • the addition to the shampoo is preferably mini-emulsion and micro-emulsion in consideration of formulation stability, and macro-emulsion and mini-emulsion for rinsing, conditioner, treatment and hair styling agents. Microemulsions are preferred.
  • the method for producing the silicone emulsion may be performed by a known method, for example, an emulsion polymerization method using a cyclic siloxane such as octamethyltetrasiloxane or a hydroxyl-blocked dimethylsiloxane as a monomer, a colloid mill, a line mill, a homomixer,
  • a method of emulsifying by using an emulsifying machine in which an anchor mixer and a homomixer, or an anchor mixer and a dispermixer are integrated is not limited to these.
  • the surfactant used in producing the silicone emulsion any of anionic, cationic, nonionic and amphoteric surfactants can be used, and they can be used alone or in combination of two or more.
  • anionic surfactants include dodecylbenzene sulfonic acid, octylbenzene sulfonic acid, polyoxyethylene lauryl sulfate, lauryl sulfate, tetradecene sulfonic acid, hydroxytradecene sulfonic acid and its sodium salt, potassium Salts, triethanolamine salts and the like.
  • Examples of the cationic surfactant include lauryl trimethyl ammonium hydroxide, stearyl trimethyl ammonium hydroxide, dioctyl dimethyl ammonium hydroxide, distearyl dimethyl ammonium hydroxide, and lauryl trimethyl ammonium hydroxide.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene Examples include ethylene sorbitol fatty acid esters.
  • amphoteric surfactant examples include lauryl amine oxide, lauryl betaine, and cocoamide propyl betaine.
  • the weight ratio (A) / (B) of the (co) idal silica core-silicone shell of the component (A) and the polyorganosiloxane of the component (B) used in the present invention is 1/1000 to 4/1. Range. Preferably, 1/10 0 to 3 ⁇ 2, and more preferably 1Z20 to 1/1.
  • the ratio of (A) / ( ⁇ ) is less than 1/1000, the colloidal silica core—silicone shell does not have a sufficient set retention effect, and the polyorganosiloxane alone is used. Only the same smoothness effect can be obtained. On the other hand, if the compounding ratio exceeds 4/1, the set holding power is sufficient, but the smoothness of the polyorganosiloxane is impaired.
  • the total amount of the colloidal silica core-silicone shell of the component (II) and the polyorganosiloxane of the component (II) used in the present invention is 0.1 to 10% by weight of the total hair cosmetic. Preferably it is in the range of 0.5 to 8% by weight, more preferably 1 to 6% by weight. If the amount is less than 0.1% by weight, the effect of the set holding power and the smoothness of the hair cannot be obtained. If the amount exceeds 0.1% by weight, the silicone is unnecessarily deposited on the hair, and In the preparation of the hair cosmetic composition according to the present invention, in order to improve the stability of the cosmetic composition, colloidal silica forming a core is used to improve the stability of the cosmetic composition.
  • Emulsification with organopolysiloxane forming a shell Emulsification with organopolysiloxane forming a shell.
  • a nonionic surfactant may be added and used before emulsification or after emulsification / emulsion. When added before emulsification / emulsification, the catalytic action of the anionic or cationic surfactant may be impaired. Therefore, 0 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the anionic or cationic surfactant. It is preferable to use them together in the range of 00 parts by weight.
  • nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene (6) lauryl ether, polyoxyethylene (7) cetyl ether, polyoxyethylene (20) stearyl ether, polyoxyethylene (10) behenyl ether, and the like.
  • Polyoxyethylene alkyl ether Polyoxyethylene (3) octylphenyl ether, polyoxyethylene (18) nonylphenyl ether, and other polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyethylene glycol monostearate (14E.0.0.) S Polyethylene glycol fatty acid esters such as polyethylene glycol distearate (80E.0.0), polyoxyethylene sorbitan monostearate (20E.0.), And polyoxyethylene sorbitan monolaurate (6E.0.) ), Polyoxyethylene sorbitan monopalmitate (20E.0.), Polyoxyethylene sorbitan monostearate (6E.0.), Polyoxyethylene sorbitan trioleate (20E.0.).
  • polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sorbitan monopalmitate, coconut oil fat Sorbitan fatty acid esters such as sorbitan acid, polyoxetylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbate tetraoleate, polyoxetylene monooleate (15) glyceryl, polyoxyethylene monostearate (15) Polyoxyethylene glycerin fatty acid ester such as glyceryl, polyoxyethylene phytosterol, polyoxyethylene (10) polyoxypropylene (4) polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether such as cetyl ether, polyoxyethylene (5) ) Polyoxyethylene alkylamines such as stearylamine, and polyoxyethylene alkyl ether phosphates such as polyoxyethylene (5) sodium cetyl ether phosphate.
  • polyoxyethylene alkylamines such as stearylamine
  • nonionic surfactants those having an HLB of 6 to 20 are preferably used in combination, since the resulting core-shell body has good emulsion stability.
  • the hair cosmetic composition according to the present invention has a shell body in which colloidal silica is used as a core, and the core is covered with a silicone shell via a siloxane bond. And polyorganosiloxane as essential components. Therefore, the action of the colloidal silica core-silicone shell gives good set retention to the hair, and the combination of the colloidal silica core-silicone shell and polyorganosiloxane allows the polyorganosiloxane to be used. It can give a smoother feel than using siloxane alone.
  • hair cosmetic composition according to the present invention include shampoos, rinses, conditioners, treatments, hair styling agents, mice, hair creams, and jewels.
  • one or more quaternary ammonium salts may be used in an amount of 0.1 to 5% by weight in the hair cosmetic composition. desirable. If it is less than 0.1% by weight, the rinsing effect is insufficient, and if it exceeds 5% by weight, the hair cosmetic has high viscosity and is difficult to use.
  • the quaternary ammonium salts include cetyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, benzyltrimethylammonium chloride, benzyldimethylhydroxethylammonium chloride, and stearyldimethylammonium chloride. And cetyl-l-ethylammonium methyl sulfate. Of these, stearyl trimethyl ammonium chloride, benenyl trimethyl ammonium chloride and stearyl dimethyl benzyl ammonium chloride are particularly preferred. Further, the colloidal silica core-silicone shell of the present invention may be shampooed.
  • fatty acid stones When used as detergents for fatty acids, fatty acid stones, sulfonic acid sulfonates, alkyl sulfonates, alkyl naphthene sulfonates, alkyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, alkyl Glycerin fatty acid esters such as anionic surfactants such as ruamide sulfate, alkyl phosphate, alkyl amide phosphate, alkylyl alkyl phosphate, N-amino acid salt, glyceryl monostearate, glyceryl monooleate, etc.
  • anionic surfactants such as ruamide sulfate, alkyl phosphate, alkyl amide phosphate, alkylyl alkyl phosphate, N-amino acid salt, glyceryl monostearate, glyceryl monooleate, etc.
  • Sorbitan fatty acid esters such as sorbitan stearate, sorbitan oleate, polyoxyethylene sorbitan polyoxyethylene coconut oil, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, etc.
  • Polyoxethylene ethylene glycol such as rensorbine fatty acid ester, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyethylene glycol monolaurate, poly distearate
  • Nonionic surfactants such as polyethylene glycol fatty acid esters such as polyethylene glycol and glycol distearate, diethanolamide laurate, and alkyl alkanolamides such as coconut fatty acid diethanolamide; lauryl dimethylamino acetate Betaines such as stearyldimethylaminoacetate, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxylethylmidane, betaine, coconut fatty acid amide, and laurate amide
  • amphoteric surfactants such as carboxylate salts and imidazoline derivatives in the hair cosmetic at a ratio of 5 to 40% by weight. If the proportion of these surfactants is less than 5% by weight, the detergency and foaming during washing will be poor.
  • the hair cosmetic composition of the present invention may contain liquid paraffin, squalane, lanolin derivatives, higher alcohols, oils such as various ester oils, ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, sorbitol polyethylene according to the purpose.
  • Water-soluble oils such as glycol, hyaluronic acid, cond Moisturizers such as leutic acid and pyrrolidone carboxylic acid, thickeners such as carboxyvinyl polymer, cation-modified cellulose ether derivatives, polyvinylpyrrolidone derivatives quaternary ammonium, diaryldimethylammonium chloride
  • a cationic polymer such as a polyamide derivative quaternary ammonium, polyoxyethylene polyalkylene, or polyamine, an ultraviolet absorber, or a fragrance may be blended.
  • Parts and% in Examples are parts by weight and% by weight unless otherwise specified.
  • the average particle size of the colloidal silica and the colloidal silica core and the silicone shell used as the raw material is determined by the laser particle size analysis system L PA-3000 S / 3100 using the dynamic light scattering method (Otsuka Electronics Co., Ltd.) Measured at
  • the graft ratio and the graft efficiency when the colloidal silica core is the trunk polymer and the silicone shell is the branch polymer are as follows: It was determined by the following method.
  • the shell ratio of the colloidal silica core-silicone shell was calculated by the following procedure.
  • the non-volatile content [%] is the average of three samples of 2 g each heated at 105 ° C for 3 hours.
  • Amount of colloidal silica dispersion [parts] X Determined by colloidal silica active ingredient [%].
  • Amount of organosiloxane used [parts] Determined by the amount of unpolymerized organosiloxane [parts].
  • the emulsified / dispersed liquid was transferred into a separable flask equipped with a condenser, a nitrogen gas inlet and a stirrer, heated at 85 ° C for 5 hours while stirring and mixing, and then at 5 ° C for 48 hours. Upon cooling, polymerization was carried out.
  • an aqueous solution of sodium carbonate was added into the separable flask to neutralize the colloidal silicone core and the silicone shell emulsion to pH 7.
  • the thus obtained emulsion had a nonvolatile content of 30.5% at 105 ° C. for 3 hours and a polymerization rate of octamethylcyclotetrasiloxane of 99.3%.
  • Silicone Emulsion-1 The average particle size of this emulsion was determined to be 200 nm by a laser particle size analysis system. Further, this emulsion was poured into a large amount of isopropyl alcohol to precipitate a polymer, and the remaining isopropyl alcohol and water were completely evaporated to obtain a polyorganosiloxane.
  • the kinematic viscosity of this polyorganosiloxane is 25 ° (1,000,000 mm 2 / S.
  • Polydimethylsiloxane with a kinematic viscosity at 25 ° C of 200 mm 2 / s 360 parts and a polyorganosiloxane with a viscosity at 25 ° C of 20, 000, OOO mPa's 240 parts were mixed until uniform.
  • To this are added 13.3 parts of polyoxyethylene (4) lauryl ether, 10.9 parts of polyoxyethylene (23) lauryl ether, and 60 parts of water, and the mixture is thoroughly mixed.
  • a silicone emulsion 13 containing polyorganosiloxane was obtained.
  • the average particle size was measured by LS-230 manufactured by Kohl Yuichi Counter and found to be 5 m.
  • a shampoo composition comprising the above-prepared colloidal silica core—silicone shell emulsion (hereinafter, referred to as core shell emulsion) and silicone emulsion 1 and silicone emulsion 2 containing polyorganosiloxane is used.
  • the shampoo compositions were prepared according to the composition shown in Table 1 ( these shampoo compositions were subjected to test evaluation according to the following evaluation method ( 1) evaluation criteria. Table 1 also shows the results.
  • Naokinenarenoyan SBflg Fatty acid monoethanoic rare ⁇ n ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ U ⁇
  • Polyethylene glycol dispersate 3 3 3 3 3 3 0 Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 cationized cellulose 0.1 0.1 0.1 0.1 0-1 0.1 0.1 U. l Sodium chloride 0-75 0.70 U. / O vo 0.79 u. N
  • the core shell emulsion and silicone emulsion used have the following properties. In other words,
  • Silicone emulsion-1 contains hydroxyl-terminated polydimethylsiloxane at both ends, has a silicone content of 50%, a kinematic viscosity of the base oil of 1,000,000 mm 2 Zs, and an average particle diameter of 200 nm.
  • Silicone emulsion 2 is an amino-functional silicone having a terminal trimethylsilyl group blocked (polydimethylsiloxane containing 2-aminoethyl-3-aminopropyl group, amino content 0.6 equivalent, kinematic viscosity 100 Omms / s) Containing 20% of silicon and having an average particle diameter of 20 nm.
  • “Smoothness” means that 10 g of hair 25 cm long was washed for 1 minute with 1 g of a shampoo composition prepared as shown in Table 1, rinsed with warm water at 40 ° C for 30 seconds, and then dried with a dryer. Then, 12 panelists evaluated them and scored them based on the following criteria. The values shown in Table 1 are the average scores of 12 panelists.
  • Conditioner compositions using the above-prepared silicone emulsions containing the core-shell emulsion and polyorganosiloxane were prepared according to the compositions shown in Table 2. Was.
  • Table 2 shows the results of test evaluation of these conditioner compositions according to the following evaluation methods and evaluation criteria.
  • the core shell emulsion used has the same characteristics as those used in Examples 1 to 5.
  • the amino-functional siloxane is an amino-functional silicone (2-aminoethyl-3-aminopropyl group-containing polydimethylsiloxane) capped with a trimethylsilyl group, having an amino content of 0.6 milliequivalent Zg and a kinematic viscosity of 1 g. 0 0 0 mm 2 Zs.
  • “Smoothness” means that 10 g of 25 cm long hair was washed for 1 minute with 1 g of the conditioner composition prepared as shown in Table 2 and rinsed with warm water of 40 ° C for 30 seconds. After drying with a drier, evaluation was carried out using a panel of 12 persons, and a score was given based on the following criteria. The values in Table 2 are the average scores of 12 panelists.
  • Example 11 L5, comparative example? ⁇ 9 (hair blow composition)
  • Both 1 and Silicone Emulsion-2 have the same properties as those used in Examples 1-5.
  • “Smoothness” is as follows: 10 g of hair 25 cm in length was prepared as shown in Table 2. Washed with 1 g of the composition of the mouth of mouth for 1 minute, rinsed with warm water of 40 ° C for 30 seconds, and dried. And evaluated by 12 panelists and scored according to the following criteria. The values in Table 3 are the average scores of 12 panelists.
  • a colloidal silica core-silicone silicone and a polyorganosiloxane not only can a high set retention power be imparted to hair, but also polyorganosiloxane More excellent hair properties (smoothness, combability) than when solely used.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 毛髪用化粧料組成物 技術分野
本発明は、 コロイダルシリカコアーシリコーンシヱル体およびポリォ ルガノシロキサンを含有する毛髪化粧品に係り、 さらに詳しくは、 滑ら かな感触を与えながら良好なセッ ト保持力を有する毛髪用化粧料組成物 に関する。 背景技術
毛髪用化粧料組成物は、 一般的に、 毛髪セッ ト性を付与する目的のた め、 高分子化合物を含有した形態を採っている。 すなわち、 ポリビニル ピロリ ドン系高分子化合物、 ポリビニルエーテル系高分子化合物、 ポリ 酢酸ビニル系高分子化合物あるいはァクリル系高分子化合物などの高分 子化合物が使用されている。 しかしながら、 このような高分子化合物の 配合は高いセッ ト保持力は付与できるものの、 滑らかさや櫛通り性など の点では十分満足できるものとは言えない。
一方、 毛髪に滑らかさを付与する上で、 シリコーンの使用が有益であ ることは特許文献に広範囲に開示されている。 しかしながら、 シリコー ンを過剰に用いることで、 毛髪が極端に柔らかくなつてセッ ト保持力を 損ない、 特に細い毛髪に関しては腰をなく してしまい、 取り扱いには不 便であるという問題点があった。
また、 米国特許 4 9 0 2 4 9 9号明細書には、 毛髪のセッ ト保持力を 向上させるために、 特定のシリコーンポリマ一を揮発性物質に溶解して 使用する毛髪用化粧料組成物が開示されている。 この毛髪用化粧料組成 物は、 シリコーンガムおよびシリカまたはシリコーンエラス トマ一、 さ らにはシリコーンレジンを、 ォクタメチルテ トラシロキサンのような揮 発性物質に溶解し、 これを毛髪化粧料に使用するものである。 また、 特 許第 3 0 4 3 8 1 6号明細書には、 架橋型のシリコ一ンを用いることで、 毛髪のセッ ト保持力および滑らかさを付与した毛髪用化粧料組成物が開 示されている。 さらに、 特開平 1 0— 1 1 4 6 2 2号公報には、 シリ力 コア—シリコーンシェル体を毛髪化粧料に使用することが開示されてい る。 なお、 この公開公報に開示された発明は、 シリカコア一シリコーン シェル体を単独で使用するものであり、 ポリオルガノシロキサンを配合 した場合の効果については全く記載されていない。
上述したように、 特定のシリコ一ンを毛髪用化粧料に用いることは、 すでに知られているが、 これら公知の技術により得られる毛髪用化粧料 は、 いずれも毛髪のセッ ト保持力および滑らかさなどの感触性の点で十 分満足できるものでなく、 一層の改善が要望されていた。
本発明は、 このような点に鑑みてなされたもので、 滑らかな感触を与 えながら良好なセッ ト保持力を有する毛髪用化粧料組成物を提供するこ とを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記事情に対応して鋭意検討を重ねた結果、 コロイダ ルシリ力に、 ポリオルガノシロキサンをシロキサン結合させて成るシリ 力コア一シリコーンシェル体とポリオルガノシロキサンとを、 特定の重 量比率で毛髪化粧料に配合した場合、 良好なセッ ト保持力を有するだけ でなく、 意外にも、 ポリオルガノシロキサンを単独で使用した場合より も滑らかな感触を毛髪に付与できることを見出した。
すなわち、 本発明の毛髪用化粧料組成物は、 (A ) ( 1 ) コロイダル シリカのコア 9 0〜; L 0重量%と、 ( 2 ) 平均組成式 R1 a S i 0(4a)/2 (式中 R1 は置換もしくは非置換の同一または異種の 1価の炭化水素基、 aは 1. 80〜2. 20の数) で表されるポリオルガノシロキサンの シェル 10~9 0重量%とから成るコロイダルシリカコア一シリコーン シェル体、 および (B ) ポリオルガノシロキサンを含有し、 (A) 成分 と (B) 成分との重量比 (A) Z (B) が 1/1 000〜 4/1であり、 かつ (A) 成分と (B) 成分との合計量が全体の 0. 1〜 1 0重量%で あることを特徴とするものである。
本発明によれば、 コロイダルシリカコアーシリコーンシェル体とポリ オルガノシロキサンとを併用することで、 毛髪に対して高いセ ヅ ト保持 力を付与できるばかりでなく、 ポリオルガノシロキサンを単独で用いた 場合よりも優れた毛髪特性 (滑らかさ、 櫛通り性) を付与することがで きる。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の好適な実施の形態について説明する。 なお、 本発明は 以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態である毛髪用化粧料組成物は、 (A) ( 1 ) コロイ ダルシリカのコア 90〜 10重量%と、 ( 2 ) 平均組成式 R1 a S i 0 (4.a)/2 (式中 R1 は置換もしくは非置換の同一または異種の 1価の炭化 水素基、 aは 1. 80〜2. 20の数) で表されるポリオルガノシロキ サンのシェル 1 0〜 90重量%とから成るコロイダルシリカコア一シリ コーンシェル体、 および (B) ポリオルガノシロキサンを含有し、 ( A) 成分と ( B ) 成分との重量比が 1 Ζ 1 0 0 0〜4/1であり、 か つ (Α) 成分と (Β) 成分との合計量が全体の 0. 1〜 10重量%でぁ る ο ここで、 コロイダルシリカコア一シリコーンシェル体とは、 特許第 2 9 9 2 5 9 1号明細書に記載されているものであり、 コロイダルシリカ をコアとし、 少なく ともその表面の一部を、 シリコーンつまりポリオル ガノシロキサンがシェルとして被覆した構成を主体としたものであって、 分離したシリコ一ン粒子を若干含む形態を採ってもよい。
より詳しく説明すると、 本発明において使用するコロイダルシリカコ アーシリコーンシェル体は、 ①ポリオルガノシロキサンの両末端がシロ キサン結合を介してシリ力表面に結合したもの、 ②ポリオルガノシロキ サンの片末端がシロキサン結合を介してシリ力表面に結合し、 他末端が 水酸基で封鎖されたもの、 ③ポリオルガノシロキサンの両末端が水酸基 で封鎖され、 シリカ表面とのシロキサン結合をもたないものの 3種類の 形態で構成されている。
コロイダルシリカコア一シリコーンシェル体の ( 1 ) 成分、 すなわち コロイダルシリ力は、 S i 02 を基本単位とする水中分散体を指称する ものであり、 平均粒子径 4 ~ 3 0 0 n m、 より好ましくは 3 0〜: 1 5 0 n mである。
なお、 コロイダルシリカは、 特性分類から酸性とアルカリ性とに分け られるが、 コアシェル体を製造する場合の乳化重合時の条件によって、 適宜選択して使用できる。 例えばァニオン性界面活性剤を用いた酸性条 件下で、 乳化重合を行う場合には、 酸性コロイダルシリカの使用が好ま しい。
本発明に係るコロイダルシリカコア—シリコーンシェル体の ( 2 ) 成 分、 すなわちポリオルガノシロキサンのシェルは、 1 0〜 9 0重量%の 範囲で選択される。 その理由は、 1 0重量%未満のポリオルガノシロキ サンではコロイダルシリカの表面を十分に被覆することができず、 安定 性に劣ったコロイダルシリカコア—シリコーンシェル体となり、 また、 9 0重量%を超えた場合はコロイダルシリカの補強性が十分でなく、 機 械的な特性に欠けるエラス トマ一硬化物となるためである。 つまり、 前 記範囲を外れるといずれの場合も、 結果的に、 滑らかな感触を与えなが ら良好なセツ ト保持力を有する毛髪用化粧料組成物として機能しない。 また、 コアシェル体のポリオルガノシロキサンのシェルを示す前述し た平均組成式 R 1 a S i 0 (4-a )/2 において、 ケィ素原子に結合する R 1 は、 置換もしくは非置換の同一または異種の 1価の炭化水素基である。
ここで、 非置換の 1価の炭化水素基としては、 例えばメチル基、 ェチ ル基、 プロピル基、 へキシル基、 ォクチル基、 デシル基、 へキサデシル 基、 ォク夕デシル基などの直鎖または分岐状アルキル基、 フヱニル基、 ナフチル基、 キセニル基などのァリール基、 ベンジル基、 /? _フエニル ェチル基、 メチルペンジル基、 ナフチルメチル基などのァラルキル基、 シク口へキシル基、 シク口ペンチル基などのシク口アルキル基などが挙 げられる。
一方、 置換の 1価の炭化水素基としては、 一般的に、 上記非置換の 1 価の炭化水素基の水素原子を、 フッ素ゃ塩素などのハロゲン原子で置換 した基、 例えば 3, 3 , 3— ト リフルォロプロピル基、 3—フルォロプ 口ピル基などが挙げられる。
入手や製造が容易なことから R 1 としてはメチル基が好ましい。
本発明の化粧料組成物は、 一般的に、 次のようにして製造することが できる。 すなわち、 ( 1 ) コロイダルシリカ (コア成分) と、 ( 2 ) R 2 n S i 0 ( 4.n)/2 (式中 R 2 は置換もしくは非置換の同一または異種の 1 価の炭化水素基、 nは 0〜 3の数) で表される構造単位を有し、 かつ水 酸基を含有しないケィ素原子数 2〜 1 0のオルガノシロキサンとをそれ それ用意する。 次いで、 コロイダルシリカに対して、 オルガノシロキサ ンを水性媒体中、 界面活性剤の存在下で重縮合させることによって、 コ 口ィダルシリカコア一シリコーンシェル体のェマルジヨンを調製する。 上記コロイダルシリカコア—シリコーンシェル体のェマルジョン調製 に当たって、 コロイダルシリカを安定な状態に保持するため、 酸性コロ ィダルシリ力—ァニオン性界面活性剤、 アル力リ性コロイダルシリカ一 カチオン性界面活性剤の組み合わせを選択する。 また、 この乳化 ' エマ ルジョン化での水の使用量は、 コロイダルシリ力成分およびオルガノシ ロキサン類成分の全量 1 0 0重量部当たり 4 3〜9 0重量部、 好ましく は 6 7〜 4 0 0重量部であり、 ェマルジョン系の固形分濃度を 1 0〜 7 0重量%、 好ましくは 2 0〜 6 0重量%とする。 さらに、 コロイダルシ リカコア—シリコーンシェル体化 (縮合反応など) 温度は、 5〜 1 0 0 °c程度である。 なお、 シリコーンシヱルを成すオルガノシロキサン成分 は、 シェル部の強度を向上させるため、 官能基を有するシラン類などの 架橋剤を添加することもできる。
上記調製されたコロイダルシリカコア—シリコーンシェル体のエマル ジョンは、 酸性もしくはアルカリ性を呈するので、 長期の安定性を保つ ためにアルカリもしくは酸を添加して中和処理する。 ここで、 アルカリ 性の中和剤としては、 水酸化ナト リウム、 炭酸ト リウム、 炭酸水素ト リ ゥム、 ト リエタノールァミ ンが挙げられ、 また、 酸性の中和剤としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 酢酸、 シユウ酸などが挙げられる。
本発明で使用するコアシェル体のシェルを形成するポリオルガノシ口 キサンの原料成分である、 上記ポリオルガノシロキサンとしては、 具体 的に次のようなものが例示される。
へキサメチルシクロ ト リシロキサン、 ォクタメチルシクロテ 卜ラシ口 キサン、 デカメチルシクロペン夕シロキサン、 1 , 3, 5, 7 —テトラ メチルー 1 , 3 , 5 , 7 —テ トラフエニルシクロテ トラシロキサン、 1 : 3 , 5, 7 —テ トラべンジルテ トラメチルシクロテ トラシロキサン、 1 : 3 , 5 , 7— ト リス一 ( 3 , 3 , 3— ト リフルォロプロピル) ト リメチ ルシクロテ トラシロキサンなどの環状化合物が挙げられ、 これらは単独 もしくは 2種以上の混合系でもよい。
有機官能基を含む基を導入するために使用するシラン化合物としては- 次のようなシラン類が使用される。
有機官能基を含むシラン化合物として、 3—ァミノプロピルメチルジ メ トキシシラン、 3—ァミノプロビルト リメ トキシシラン、 N— ( 2 - ァミノェチル) 一 3—ァミノプロビルト リメ トキシシラン、 N— ト リエ チレンジァミンプロピルメチルジメ トキシシラン、 3—グリシ ドキシプ 口ピルメチルジメ トキシシラン、 3 , 4—エポキシシクロへキシルェチ ルト リメ トキシシラン、 3—メルカプトプロビルト リメ トキシシラン、 ト リフルォロプロビルト リメ トキシシラン、 3—カルボキシプロピルメ チルジメ トキシシランなどが挙げられ、 これらは単独もしくは 2種以上 の混合系で使用してもよい。
本発明に係るコロイダルシリカコア—シリコーンシェル体のエマル ジョン調製において、 主として乳化させるための役割を果たす界面活性 剤としては、 ァニオン性界面活性剤もしくはカチオン性界面活性剤が適 宜使用される。 上記したように、 酸性コロイダルシリカを原料として使 用する場合は、 ァニオン性界面活性剤の使用が好ましく、 アルカリ性コ ロイダルシリカを原料として使用する場合は、 カチオン性界面活性剤の 使用が好ましい。
ここで、 ァニオン性界面活性剤としては、 下記一般式でそれそれ示さ れる脂肪族置換ベンゼンスルホン酸、 脂肪族水素サルフェート類、 不飽 和脂肪族スルホン酸と水酸化脂肪族スルホン酸との混合物が好ましい。
R 3 C 6 H 4 S 0 3 H
R 3 0 S 03 H R 4 C H = C H ( C H 2 ) n S 03 H
R 4 C H 2 C H ( O H ) ( C H 2 ) n S 03 H
ただし、 式中、 R 3 は炭素原子数 6 〜 3 0 (好ましくは 6 〜 1 8 ) の 1価の脂肪族炭化水素基、 R 4炭素原子数 1 〜 3 0 (好ましくは 6 〜 1 8 ) の 1価の脂肪族炭化水素基、 nは全炭素原子数が 6 〜 3 0 となる整 数である。
そして、 R 3および R 4 としては、 例えばへキシル基、 ォクチル基、 デシル基、 ドデシル基、 セチル基、 ステアリル基、 ミ リシル基、 ォレイ ル基、 ノネニル基、 ォクチ二ル基、 フイチル基、 ペン夕デカジエニル基 などが挙げられる。 また、 R 3基を有するァニオン性界面活性剤として は、 例えばへキシルベンゼンスルホン酸、 ォクチルペンゼンスルホン酸、 ドデシルペンゼンスルホン酸、 セチルベンゼンスルホン酸、 ォクチルザ ルフヱ一ト、 ラウリルサルフェート、 ォレイルザルフヱート、 セチルサ ルフェートが挙げられる。 R 4基を有するァニオン性界面活性剤として は、 例えばテ トラデセンスルホン酸、 ヒ ドロキシテ トラデカンスルホン 酸などが挙げられる。
なお、 前記一般式で示されるァニオン系界面活性剤のうち、 触媒作用 の弱いァニオン系界面活性剤、 例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナト リウム、 ォクチルペンゼンスルホン酸ナ ト リウム、 ドデシルベンゼンス ルホン酸アンモニゥム、 ナト リウムラウリルサルフエ一ト、 アンモニゥ ムラゥリルサルフエート、 ト リェ夕ノールアミ ンラウリルサルフェート 、 テ トラデセンスルホン酸ナ ト リウム、 ヒ ドロキシテ トラデセンスルホ ン酸ナトリウムなのようなナ ト リウム塩、 アンモニゥム塩、 ト リェ夕ノ ールアミン塩は、 重合触媒と併用することで使用することができる。 ここで、 併用する重合触媒は、 通常、 低分子量のオルガノシロキサン の重合に使用されている触媒、 例えば脂肪族置換ベンゼンスルホン酸、 脂肪族水素サルフェート類、 不飽和脂肪族スルホン酸と水酸化脂肪族ス ルホン酸との混合物、 塩酸、 硫酸、 リン酸などが挙げられ、 これら酸性 触媒が好ましいけれども、 これらに限定されない。 すなわち、 水の存在 下で、 低分子量のオルガノシロキサンを重合させることができる触媒な らば、 いずれの触媒も併用できる。
また、 ァニオン性界面活性剤は、 前記一般式で示されるものに限定さ れない。 例えばポリオキシエチレン ( 4 ) ラウリルエーテル硫酸、 ポリ ォキシエチレン ( 1 3 ) セチルエーテル硫酸、 ポリオキシエチレン ( 6 ) ステアリルエーテル硫酸、 ポリオキシエチレン ( 4 ) ラウリル エーテル硫酸ナト リウム、 ポリオキシエチレン ( 4 ) ォクチルフエニル ェ一テル硫酸アンモニゥムなどのポリオキシェチレンアルキルエーテル 硫酸エステルもしくはその塩、 ポリオキシエチレン ( 3 ) ラウリルエー テルカルボン酸、 ポリオキシエチレン ( 3 ) ステアリルエーテルカルボ ン酸、 ポリオキシエチレン ( 6 ) ラウリルェ一テルカルボン酸ナ ト リウ ム、 ポリオキシエチレン ( 6 ) ォクチルェ一テルカルボン酸ナ ト リウム などのポリォキシェチレンアルキルエーテルカルボン酸エステルもしく はその塩など 1種もしくは 2種以上の混合物を使用することもできる。 ァニオン性界面活性剤の使用量は、 乳化 · ェマルジョン化するコアを 成すコロイダルシリ力とシェルを成すオルガノシロキサンの合計量 1 0 0重量部に対して、 0. 5〜 2 0重量部 (好ましくは 0. 5〜: L 0重量 部) である。 ここで、 0. 5重量部未満では生成するェマルジヨンの安 定性が劣り、 分離するおそれが認められ、 また、 2 0重量部を超えると 生成するェマルジヨンが増粘し、 流動性が低下するおそれがある。 なお、 重合触媒を併用する場合、 重合触媒の併用量は、 前記コアを成すコロイ ダルシリ力およびシェルを成すオルガノシロキサンの合計量 1 0 0重量 部に対して、 0. 0 5〜 1 0重量部程度が好ましい。 一方、 カチオン性界面活性剤としては、 一般式
【化 1】
R 5 R 6—— N + ~~ R 8 X - 7
(ただし、 式中 R 5は炭素原子数 6以上、 好ましくは炭素原子数 8〜 1 8の脂肪族 1価炭化水素基、 R 6 , 7 , R 8はそれそれ 1価の有機基、 Xは水酸基、 塩素原子もしくは臭素原子である) で示される第四アンモ 二ゥム系界面活性剤が挙げられる。
ここで R 5としては、 例えばへキシル基、 ォクチル基、 デシル基、 ド デシル基、 セチル基、 ステアリル基、 ミ リシル基、 ォレイル基、 ノネ二 ル基、 ォクチ二ル基、 フイチル基、 ペン夕デカジエニル基などが挙げら れる。 また、 R 6 , R 7 , R 8は同種もしくは異種の 1価有機基であり、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基などのアルキル基、 ビニル基、 ァリル基などのアルケニル基、 フエニル基、 .キセニル基、 ナフチル基な どのァリ一ル基、 シク口へキシル基などのシク口アルキル基などである < 上記第四アンモニゥム系界面活性剤としては、 例えばラウリルト リメ チルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ステアリルト リメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ジォクチルジメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ジステア リルジメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 塩化ラウリルト リメチルアン モニゥム、 塩化ステアリルト リメチルアンモニゥム、 塩化セチルト リメ チルアンモニゥム、 塩化ジココイルジメチルアンモニゥム、 塩化ジステ ァリルジメチルアンモニゥム、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化ステアリル ジメチルペンジルアンモニゥムなどが挙げられ、 これらは 1種もしくは 2種以上の混合物で使用できる。
なお、 カチオン性界面活性剤は、 触媒作用が弱いので、 重合触媒、 例 えば水酸化リチウム、 水酸化ナ ト リウム、 水酸化カリウム、 水酸化ルビ ジゥムなどアル力リ金属水酸化物を併用することが望ましい。
また、 カチオン系界面活性剤の使用量は、 乳化 ' ェマルジヨン化する コアを成すコロイダルシリカおよびシェルを成すオルガノシロキサンの 合計量 1 0 0重量部に対して、 0 . 5〜 5 0重量部 (好ましくは 0 . 5 〜 2 0重量部) である。 ここで、 0 . 5重量部未満ではカチオン性が不 十分であるばかりでなく、 生成するェマルジヨンの安定性が劣り分離す るおそれが認められる。 また、 5 0重量部を超えると生成するェマル ジョンが増粘し、 流動性が低下するおそれがある。 なお、 重合触媒を併 用する場合、 重合触媒の併用量は、 前記コアを成すコロイダルシリカお よびシェルを成すオルガノシロキサンの合計量 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 5〜; L 0重量部程度が好ましい。
また、 特開平 9— 1 3 7 0 6 2号公報に記載されている方法を用いて 製造されたカチオン性コロイダルシリ力コア—シリコーンシヱル体も使 用可能である。 すなわちこの方法は、 ァニオン性界面活性剤を用いて乳 化重合を行い反応を終了させた後、 ノ二オン性界面活性剤および Zまた は両性界面活性剤を混和化性界面活性剤として添加し、 さらにカチオン 性界面活性剤を添加してカチオン性に転換する方法である。
このような乳化重合により製造されたコロイダルシリカコア—シリ コーンシェル体を含むシリコ一ンェマルジヨンは、 3 5 0 n m以下の平 均粒子径を有し、 きわめて安定なェマルジヨンである。 シャンプーゃリ ンス、 コンディ ショナー、 ト リートメン トさらにはヘアスタイ リングと いった水性毛髪化粧料に配合する場合の配合安定性も特に良好である。
( A ) 成分のコ口ィダルシリカコア一シリコーンシェル体と併用して 使用される (B) 成分のポリオルガノシロキサンとしては、 平均組成式 丄 S 10 (4-a)/2
(式中 R1 は置換もしくは非置換の同一または異種の 1価の炭化水素基、 aは 1. 80〜2. 20の数) で表されるジメチルシリコーンが挙げら れる。 その粘度は、 25°〇で 5〜50 , 000 , O O OmP a . sであ り、 好ましくは、 20〜30 , 000 , 000 mP a · sの範囲である c 粘度が 5 mP a · s未満であると、 毛髪への滑らかさ付与の効果が小さ く、 粘度が 5 0, 000, O O OmP a ' sを越えるポリオルガノシロ キサンは、 実質上製造が困難である。 使用は単一粘度のシリコーン、 あ るいは粘度の違うシリコ一ンをプレン ド使用しても構わない。
また、 ァミノ変性シリコーンとしては、 ( 1 ) 約 0. 02ないし約 3. 0ミ リ当量 Zgのアミノ含量を有し、 かつ次の単位 ( a) 及び (b) :
(a) Ra Qb S i 0(4-ab)/2単位;及び
(b) Re S i 0(4-c)/2単位; [式中、 Ra Qb S i 0(4a b)/2単位対 Rc S i 0(4_c)/2単位のモル比は約 1 : 2ないし約 1 : 6 5の範囲であり ; aは 0〜 2の範囲の数であり ; bは 1〜 3の範囲の数であり ; a + bは 3またはそれ以下であり、 cは 1〜 3の範囲の数であり ; Rは 1ないし 約 6個の炭素原子をもつ 1価炭化水素基または置換炭化水素基であり ; そして Qは一般式— R1 NH Z (式中、 R1 は炭素及び水素原子 ; 炭素、 水素及び酸素原子 ; または炭素、 水素及びィォゥ原子を含んでなる二価 の連結基であり ; そして Zは水素原子、 1〜4個の炭素原子を含むアル キル基及び— CH2 CH2 NH2基からなる群から選んだ原子または基で ある) をもつ極性基である) を含んでなるアミノ官能性ポリオルガノシ ロキサンが挙げられる。
この他に使用されるポリオルガノシロキサンの具体例としては、 メチ ルフエニルシリコーン、 ポリエーテル変性シリコーン、 アルキル変性シ リコーンなどが挙げられ、 単独または 2種以上を混合して使用すること ができる。 中でも、 ジメチルシリコーンおよびアミノ変性シリコーンが 毛髪に滑らかさを付与する効果が大きいことから好ましく用いられる。 これらのポリオルガノシロキサンは、 公知の方法により製造することが できる。
ポリオルガノシロキサンを毛髪化粧料に配合する形態としては、 オイ ル状のシリコーンを直接配合しても問題はないが、 シャンプーやリンス、 コンディショナー、 ト リ一トメン トさらにはヘアス夕ィ リングといった 水性毛髪化粧料に配合する場合には、 ェマルジョンの形態にて配合する のが好ましい。 つまり、 水および各種界面活性剤を用いて乳化を行い、 水に分散させた形態で配合を行う。 この場合、 得られるェマルジヨンは 粒子径によりマクロエマルジヨン (分散粒子径 4 0 0 n m以上) 、 マイ クロエマルジヨン (分散粒子径 1 0 0 n m以下) 、 及び中間粒子径のミ ニェマルジョン (分散粒子径 1 0 0〜 4 0 0 n m ) に区別されるが、 使 用に関しての制限は無く、 全てのェマルジヨンが対象となる。
しかし、 シャンプ一への添加は、 配合安定性を考慮した場合ミニエマ ルジョンとマイクロエマルジヨンが好ましく、 また、 リンス、 コンディ ショナ一、 ト リートメン ト、 ヘアスタイ リング剤にはマクロエマルジョ ン、 ミニエマルジヨン、 マイクロエマルジヨンが好ましい。
上記シリコーンェマルジヨンを製造する方法は、 公知の方法で行えば よく、 例えば、 ォクタメチルテ トラシロキサンのような環状シロキサン や水酸基封鎖ジメチルシロキサンをモノマーとして行う乳化重合法や、 コロイ ドミル、 ラインミル、 ホモミキサ、 ホモジナイザ、 といった乳化 機械に加え、 アンカ一ミキザとホモミキサ、 あるいはアンカ一ミキザと デイスパーミキザが一体になつた乳化機を用いて乳化する方法などが挙 げられるが、 これらに限定されるわけではない。 シリコーンェマルジョンを製造する際に使用する界面活性剤としては. ァニオン性、 カチオン性、 ノニオン性、 両性界面活性剤のすべてが使用 でき、 単独または 2種以上を混合して使用することができる。
ァニオン性界面活性剤としては、 ドデシルベンゼンスルホン酸、 ォク チルベンゼンスルホン酸、 ポリオキシエチレンラウリルサルフェート、 ラウリルサルフェート、 テ トラデセンスルホン酸、 ヒ ドロキシテ トラデ センスルホン酸およびそのナ ト リウム塩、 カ リウム塩、 ト リエタノール アミン塩などが挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、 ラウリルト リメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ステアリルト リメチルアンモニゥムヒ ドロキシド、 ジォク チルジメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ジステアリルジメチルアンモ 二ゥムヒ ドロキシ ド、 塩化ラウリルト リメチルアンモニゥム、 塩化ステ ァリルト リメチルアンモニゥム、 塩化セチルト リメチルアンモニゥム、 塩化ジココイルジメチルアンモニゥム、 塩化ジステアリルジメチルアン モニゥム、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化ステアリルジメチルベンジルァ ンモニゥムなどが挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としては、 ポリオキシエチレンラウリルェ一テ ル、 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビ夕 ン脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エス テル、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンソルビ ト一ル脂肪酸エステルなどが挙げられる。
両性界面活性剤としては、 ラウリルアミンォキシ ド、 ラウリルべタイ ン、 ココアミ ドプロピルべ夕インなどが挙げられる。
本発明に用いられる ( A ) 成分のコ口ィダルシリカコア—シリコーン シェル体と (B ) 成分のポリオルガノシロキサンとの重量比 (A ) / ( B ) は、 1 / 1 0 0 0〜4 / 1の範囲である。 好ましくは、 1 / 1 0 0〜3Ζ2であり、 さらに好ましくは、 1Z20〜 1/1である。
(A) / (Β) の比率が 1/1000未満であると、 コロイダルシリカ コア—シリコーンシェル体を配合しても十分なセッ ト保持力の効果がな く、 さらにポリオルガノシロキサン単独使用の場合と同程度の滑らかさ の効果しか得られない。 また、 配合比率が、 4/1を越えると、 セッ ト 保持力は十分なものの、 ポリオルガノシロキサンの滑らかさを損なって しまうためである。
本発明に使用される (Α) 成分のコロイダルシリカコア一シリコーン シェル体と (Β) 成分のポリオルガノシロキサンの合計使用量は、 毛髪 化粧料全体の 0. 1〜 10重量%である。 好ましくは 0. 5〜8重量%、 さらに好ましくは 1〜6重量%の範囲内である。 配合量が 0. 1重量% 未満では、 セッ ト保持力および毛髪の滑らかさの効果が得られず、.1 0 重量%を越えると、 シリコーンが毛髪に必要以上に堆積してしまい、 ベ とっきを感じるばかりか、 セッ ト保持力を損なう原因となるためである, 本発明に係る毛髪化粧料組成物の調製に当たって、 化粧料組成物の安 定性を向上させるため、 コアを成すコロイダルシリカとシェルを成すォ ルガノシロキサンとの乳化 . ェマルジョン化前もしくは乳化 · ェマルジ ヨン化後に、 ノニオン系界面活性剤を添加併用してもよい。 なお、 乳化 • ェマルジョン化前に添加する場合は、 上記ァニオン系もしくはカチォ ン系の界面活性剤の触媒作用を損なうおそれがあるので、 ァニオン系や カチオン系の界面活性剤 100重量部当たり 0〜5 00重量部の範囲で 併用することが好ましい。
ここで、 ノニオン系界面活性剤としては、 例えばポリオキシエチレン ( 6) ラウリルエーテル、 ポリオキシエチレン (7) セチルエーテル、 ポリオキシエチレン (20) ステアリルエーテル、 ポリオキシエチレン ( 10) ベへニルエーテルなどのポリオキシェチレンアルキルエーテル 、 ポリオキシエチレン (3) ォクチルフエ二ルェ一テル、 ポリオキシェ チレン ( 1 8) ノニルフエ二ルェ一テルなどのポリオキシエチレンアル キルフエ二ルェ一テル、 モノステアリン酸ポリエチレングリコール ( 1 4 E . 0. ) s ジステアリン酸ポリエチレングリコ一ル ( 80 E . 0. ) などのポリエチレングリコール脂肪酸エステル、 モノステアリ ン酸ポ リオキシェチレンソルビ夕ン (20 E. 0. ) 、 モノラウリン酸ポリォ キシエチレンソルビ夕ン ( 6 E. 0. ) 、 モノパルミチン酸ポリオキシ エチレンソルビ夕ン (20 E. 0. ) モノステアリン酸ポリオキシェ チレンソルビ夕ン ( 6 E. 0. ) 、 ト リオレイン酸ポリオキシエチレン ソルビ夕ン (2 0 E . 0. ) 、 などのポリオキシエチレンソルビ夕ン脂 肪酸エステル、 モノパルミチン酸ソルビタン、 ヤシ油脂肪酸ソルビ夕ン などのソルビ夕ン脂肪酸エステル、 ポリォキシェチレン硬化ヒマシ油、 テ トラオレィン酸ポリオキシエチレンソルビヅ ト、 モノォレイン酸ポリ ォキシェチレン ( 1 5) グリセリル、 モノステアリン酸ポリオキシェチ レン ( 1 5 ) グリセリルなどのポリオキシエチレングリセリン脂肪酸ェ ステル、 ポリオキシエチレンフィ トステロ一ル、 ポリオキシエチレン ( 10 ) ポリオキシプロピレン (4) セチルエーテルなどのポリオキシェ チレンポリオキシプロピレンアルキルェ一テル、 ポリオキシエチレン ( 5 ) ステアリルァミンなどのポリオキシエチレンアルキルァミ ン、 ポリ ォキシェチレン ( 5 ) セチルェ一テルリン酸ナト リゥムなどのポリォキ シエチレンアルキルエーテルリン酸塩が挙げられる。
これらノニオン系界面活性剤のなかでも、 得られるコアシェル体のェ マルジョンの安定性が良好なことから、 H L Bが 6〜 20の物を併用す ることが好ましい。
本発明に係る毛髪化粧料組成物は、 コロイダルシリカをコアとし、 こ のコアをシリコーンのシェルがシロキサン結合を介して覆ったシェル体 およびポリオルガノシロキサンを必須成分としている。 したがって、 コ ロイダルシリカコア—シリコーンシェル体の作用により、 毛髪に対して 良好なセヅ ト保持力を付与し、 さらにはコロイダルシリカコア—シリ コーンシェル体およびポリオルガノシロキサンの併用により、 ポリオル ガノシロキサンの単独使用よりもいっそう滑らかな感触を付与すること ができる。
本発明に係る毛髪化粧料組成物としては、 具体的にはシャンプー、 リ ンス、 コンディ ショナー、 ト リートメン ト、 ヘアスタイ リング剤、 ム一 ス、 ヘアク リーム、 ジエルなどが挙げられる。
本発明のコロイダルシリ力コア—シリコーンシェル体をリンス効果剤 として用いる場合には、 第 4級アンモニゥム塩の 1種または 2種以上を 毛髪化粧料組成物中 0 . 1〜 5重量%用いることが望ましい。 0 . 1重 量%未満であるとリンス効果が不十分であり、 5重量%を超えると毛髪 化粧料の粘性が高く、 使用し難い。
第 4級アンモニゥム塩としては、 塩化セチルト リメチルアンモニゥム 、 塩化ステアリルト リメチルアンモニゥム、 塩化べへニルトリメチルァ ンモニゥム、 塩化べへ二ルジメチルヒ ドロキシェチルアンモニゥム、 塩 化ステアリルジメチルアンモニゥム、 セチルト リェチルアンモニゥムメ チルサルフェー トなどを挙げることができる。 これらの中でも、 塩化ス テアリルト リメチルアンモニゥム、 塩化べへニルト リメチルアンモニゥ ムおよび塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニゥムが特に好ましい また、 本発明のコロイダルシリカコア一シリコーンシェル体をシャン プ一などの洗浄剤に用いる場合には、 脂肪酸石鹼、 ひ—ァシルスルホン 酸塩、 アルキルスルフォン酸塩、 アルキルナフ夕レンスルフォン酸塩、 アルキル硫酸塩、 ポリオキシエチレンアルキルェ一テル硫酸塩、 アルキ ルアミ ド硫酸塩、 アルキルリ ン酸塩、 アルキルアミ ドリン酸塩、 アルキ ロイルアルキル夕ゥリン塩、 N—ァシルアミノ酸塩などのァニオン性界 面活性剤、 モノステアリン酸グリセリン、 モノォレイン酸グリセリンな どのグリセリン脂肪酸エステル、 ステアリン酸ソルビタン、 ォレイン酸 ソルビ夕ンなどのソルビ夕ン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヤシ 油脂肪酸ソルビタン、 モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビ夕ン、 モノステアリン酸ポリォキシェチレンソルビ夕ンなどのポリオキシェチ レンソルビ夕ン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 ポリオキシェチレンステアリルエーテルなどのポリォキシェチレンアル キルェ一テル、 モノラウリン酸ポリエチレングリコール、 ジステアリン 酸ポリエチレングリコール、 ジステアリ ン酸グリコールなどのポリェチ レングリコール脂肪酸エステル、 ラウリ ン酸ジエタノールアミ ド、 ヤシ 油脂肪酸ジエタノールアミ ドなどのアルキルアルカノ一ルアミ ドなどの ノニオン性界面活性剤、 ラウリルジメチルァミノ酢酸べ夕イン、 ステア リルジメチルァミ ノ酢酸べ夕イン、 2—アルキル— N—カルボキシメチル - N -ヒ ドロキシェチルイ ミダゾリニゥムべタイン、 ヤシ油脂肪酸ァミ ドプロピルべ夕イ ン、 ラウリン酸アミ ドプロピルべ夕インなどのべタイ ン、 アミノカルボン酸塩、 イ ミダゾリン誘導体などの両性界面活性剤の 1種または 2種以上を、 毛髪化粧料中 5〜4 0重量%の割合で使用する ことが望ましい。 これらの界面活性剤の割合が 5重量%未満であると、 洗浄性および洗浄時の泡立ちが劣り、 4 0重量%を越えると、 得られる 毛髪化粧料の粘性が高く、 使用し難い。
本発明の毛髪化粧料組成物には、 目的に応じて流動パラフィ ン、 スク ヮラン、 ラノ リ ン誘導体、 高級アルコール、 各種エステル油などの油分 、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 グリセリ ン、 ソルビト 一ルポリエチレングリコールなどの水溶性油分、 ヒアルロン酸、 コン ド ロイチン酸、 ピロ リ ドンカルボン酸などの保湿剤、 カルボキシビ二ルポ リマーなどの増粘剤、 カチオン変性セルロースェ一テル誘導体、 ポリ ビ ニルピロ リ ドン誘導体 4級アンモニゥム、 ジァリルジメチルアンモニゥ ムクロライ ド、 ポリアミ ド誘導体四級アンモニゥム、 ポリオキシェチレ ンポリアルキレン、 ポリアミ ンなどのカチオン性高分子、 紫外線吸収剤 、 香料などを、 必要に応じて配合しても良い。
次に、 本発明の具体的実施例について説明する。
実施例中の部および%は、 特に断らない限り重量部および重量%であ る。
原料として使用するコロイダルシリカおよびコロイダルシリカコア一 シリコーンシェル体の平均粒径は、 動的光散乱法を採用したレーザ粒径 解析システム L PA- 3000 S/3 1 00 (大塚電子 (株) 製) で測 定した。
また、 コロイダルシリカコア一シリコーンシェル体をグラフ ト重合体 と見なした場合、 換言すると、 コロイダルシリカコアを幹ポリマー、 シ リコーンシェルを枝ポリマーとしたときのグラフ ト率およびグラフ ト効 率を、 以下の方法で求めた。
すなわち、 コロイダルシリカコアーシリコーンシェル体を含有するェ マルジヨンを、 40°C/0. 5 mmH gで 5時間減圧乾燥して得たコロ ィダルシリカコア一シリコーンシェル体 (乾燥物) の一定量 (Y) を、 シクロへキサン中に投入し、 振とう機にセッ トして 24時間振とうを行 う。 この振とうによって、 遊離のポリオルガノシロキサンをシクロへキ サンに溶解し、 遠心分離器を使用し、 回転数 2 300 r pmで 30分間 遠心分離して不溶分を採取する。 次に、 真空乾燥機で 1 20°C、 1時間 乾燥して得た不溶分の重量 (M) を測定し、 次式によって、 グラフ ト率 およびグラフ ト効率をそれそれ算出した。 【数 1】
M— Y Xコアシェル体中のコァ分率
グラフ ト率 = X 1 00
Y Xコアシヱル体中のコァ分率
【数 2】
M— Y Xコアシェル体中のコァ分率
グラフ ト効率 = X 1 00
Y— Y Xコアシヱル体中のコア分率
また、 コロイダルシリカコアーシリコーンシェル体のシェル部割合は、 以下の手順で算出した。 なお、 不揮発分 [%] は、 2 g単位の試料 3個 を、 それそれ 1 0 5 °Cで 3時間加熱した場合の値の平均値である。
① コロイダルシリカ有効量 [部] の算出
コロイダルシリカ分散液使用量 [部] Xコロイダルシリカ有効成分 [%] で求める。
② 理論不揮発分 [%] の算出 .
{ (コロイダルシリカ有効量 [部] +オルガノシロキサンの使用量 [部] +乳化剤量 [部] ) /全使用原料 [部] ) X 1 00で求める。
③ 未重合オルガノシロキサン量 [部] の算出
(全使用原料 [部] X (理論不揮発分 [%] —不揮発分 [%] ) ) / 100で求める。
④ 重合オルガノシロキサン量 [部] の算出
オルガノシロキサンの使用量 [部] —未重合オルガノシロキサン量 [部] で求める。
⑤ 重合率の算出
重合オルガノシロキサン量 [部] /オルガノシロキサンの使用量
[部] で求める。 ⑥ シェル部割合の算出
重合オルガノシロキサン量 [部] / (重合オルガノシロキサン量
[部] +コロイダルシリカ有効量 [部] ) X 1 0 0で求める。 (コロイダルシリカコア—シリコーンシェルェマルジヨンの調製) 酸性コロイダルシリカであるスノーテックス O L— 4 0 (日産化学ェ 業 (株) 製, 平均粒子径 8 4 nm, S i 02 4 0. 8 %, N a2 00. 0 04 9 %, p H 2. 3 ; シリカ— 1と略記) 5 0 0部、 イオン交換水 6 47. 8部、 n— ドデシルベンゼンスルホン酸 (日産化学工業 (株) 製, ソフ ト王洗 5 S ) 8. 2部の混合系に、 ォクタメチルシクロテ トラ シロキサン 2 04部を加え、 ホモミキザによって予備撹拌を行った。 そ の後、 ホモジナイザに 3 0 0 k g f Zc m2の圧力で 2回通して、 乳 化 ·分散させた。
次いで、 コンデンサ一、 窒素ガス導入口および撹拌機を備えたセパラ ブルフラスコ内に、 前記乳化 ·分散液を移し、 撹拌混合しながら 8 5 °C で 5時間加熱した後、 5 °Cで 48時間冷却して重合を行った。 次に、 セ パラブルフラスコ内に炭酸ナト リゥム水溶液を加え、 コロイダルシリ力 コア一シリコーンシェルェマルジョンを p H 7に中和した。 こうして得 られたェマルジヨンの 1 0 5 °CX 3時間での不揮発分は 3 0. 5 %であ り、 また、 ォクタメチルシクロテトラシロキサンの重合率は 9 9. 3 % であった。
さらに、 レーザ粒径解析システムにより粒径解析を行ったところ、 素 材のコロイダルシリ力のものである平均粒子径の 84 nm付近にピーク を持つ単一分散の粒子径分布が完全に消失し、 1 5 O nm付近にピーク を持つ単一分散の粒子径分布が新たに出現していた。 また、 電子顕微鏡 で観察したところ、 シリコーン粒子像のみが確認され、 素材のコロイダ ルシリカ粒子像は全く観察されなかった。 これらのことから、 前記コロ ィダルシリカコア—シリコーンシェルェマルジヨンの不揮発分が、 コ口 ィダルシリカコア一シリコーンシェル体であることが分かった。
一方、 前記コロイダルシリカコア—シリコーンシェルェマルジヨンの 一部を多量のァセ トン中に投入し、 コロイダルシリカコア一シリコーン シェル体を析出させ濾取した後、 真空乾燥機で 5 0°C、 1 2時間乾燥し てコロイダルシリ力コア—シリコーンシェル体の凝集物を得た。 この凝 集物をグラフ ト重合体と見なした場合、 そのグラフ ト率およびグラフ ト 効率はそれそれ 4 1. 7%であった。
(シリコーンェマルジヨン一 1の調製)
ポリオキシエチレン ( 2 ) ラウリルェ一テル硫酸ナト リウム 1 5部お よびラウリル硫酸ナト リウム 1 5部を、 イオン交換水 468. 5部中に 均一に分散させた。 これに、 2 5 °Cで動粘度が 8 5 mm2/ sの両末端 水酸基封鎖ポリジメチルシロキサン 500部を添加し、 攪拌により予備 混合した後、 加圧ホモジナイザ (圧力 5 00 kgf/cm2 ) で 3回処 理を行うことにより、 両末端水酸基封鎖ポリジメチルシロキサンを含む ェマルジヨンを得た。 このェマルジヨンに硫酸 1. 5部を添加し、 攪拌 しながら 1 5 °Cにて 1 5時間反応を行った。
次いで、 1 0 %炭酸ナト リゥム水溶液を pHが 7になるまで添加を行 い、 重合反応を停止させてシリコーンェマルジヨン— 1を得た。 このェ マルジョンの平均粒子径をレーザ粒径解析システムにより求めたところ、 200 nmであった。 さらに、 このェマルジヨンを多量のイソプロピル アルコールに投入し、 ポリマーを析出させ、 残存するイソプロピルアル コールと水を完全に蒸発させてポリオルガノシロキサンを得た。 このポ リオルガノシロキサンの動粘度は、 2 5°( で 1, 000 , 000 mm2 / Sであった。
(シリコ一ンェマルジヨン一 2の調製)
2 5 °Cの動粘度が 1 0 0 0 mm2/sで、 ァミノ含有量が 0. 6 ミ リ 当量/ gである 2—アミノエチル一 3—ァミノプロピル基含有ポリジメ チルシロキサン 2 0 0部と、 ポリオキシエチレン ( 9 ) ラウリルェ一テ ル 1 0部およびポリオキシエチレン ( 4 0 ) ォクチルフェニルェ一テル の 70 %水溶液 5部を配合し、 予備混合物を得た。 次いで、 水の最初の 部分 5. 0部を該混合物にゆつく り添加した。 得られた混合物を 1 5分 間攪拌して、 均質で良好なェマルジヨンを得た。
次いで、 水の残部 7 7 6. 5部を添加した。 さらに、 このェマルジョ ンに酢酸 3. 5部を添加して、 p Hを 7. 5に調整し、 シリコーンエマ ルジョン一 2を得た。 このようにして得られたェマルジヨンの平均粒子 径をコール夕一カウンター製 N 4 P L U S粒径測定装置で測定したと ころ、 2 0 nmであった。
(シリコーンンェマルジヨン一 3の調製)
2 5 °Cの動粘度が 2 0 0 mm2/ sであるポリジメチルシロキサン 3 6 0部と 2 5 °Cの粘度が 2 0 , 0 0 0 , O O O mP a ' sであるポリオ ルガノシロキサンを 2 4 0部を均一になるまで混合した。 これに、 ポリ ォキシエチレン (4 ) ラウリルエーテル 1 3. 3部、 ポリオキシェチレ ン ( 2 3 ) ラウ リルエーテル 1 0. 9部、 および水 6 0部を加えて十分 に混合した後、 残部の水 3 1 5. 8部を加えて、 ポリオルガノシロキサ ンを含有するシリコーンェマルジヨン一 3を得た。 この平均粒子径を コール夕一カウンター製 L S— 2 3 0で測定したところ、 5〃mであつ た。
(シリコーンンェマルジョンー 4の調製) 2 5 °Cの動粘度が 2 0 0 mm2/sであるポリジメチルシロキサン 3 2 7. 3部と 2 5 °Cの粘度が 2 0 , 0 0 0 , O O O mP a . sであるポ リオルガノシロキサン 2 1 8. 2部、 および 2 5 °Cの動粘度が 1 0 0 ◦ mm2/sで、 ァミノ含有量が 0. 6 ミ リ当量/ gである 2—アミノエ チル— 3—ァミノプロピル基含有ポリジメチルシ口キサン 54. 5部を 均一になるまで混合した。 これに、 ポリオキシエチレン ( 4) ラウリル エーテル 1 3. 3部、 ポリォキシェチレン ( 2 3 ) ラウリルエーテル 1 0. 9部、 および水 6 0部を加えて十分に混合した後、 残部の水 3 1 5 8部を加えて、 ポリオルガノシロキサンおよびアミノ変性シリコーンを 含有するシリコーンェマルジヨン一 4を得た。 この平均粒子径をコール 夕一カウン夕一製 L S _ 2 3 0で測定したところ 3. 5〃mであった。 実施例 1〜 5 , 比較例 1〜 3 (シャンプー組成物)
上記調製したコロイダルシリカコア—シリコーンシェルェマルジョン (以下、 コアシェルェマルジヨンと示す。 ) およびポリオルガノシロキ サンを含有するシリコーンェマルジヨン一 1、 シリコーンェマルジヨン ― 2を使用したシャンプー組成物を、 表 1に示す組成の通りに調製した ( これらのシャンプ一組成物を、 以下に示す評価方法 ■評価基準にした がって試験評価した結果を、 表 1に併せて示す。
シャンプー組成物構成成分 比較
シリコーン (A) コアシェルェマルジヨン ΰ.03 1.3 0.7 2.7 1.3 0 シリコーン 〕 シリコーンェマルジヨン一 1 3.9ο 3.2 1.6 6.4 4 U.4
シリコーンェマルジヨン一 2 o
ホリ才千ンェナレノ (3Jフゥリ Jレエ一" Γ)レ说 ナトリウム l v i ll 1 U 1 u i 1 n u i 1nU i lnU 画 u
n e o e
フワリノ酸ンエタノー Jレア ¾ト s o.O .O
ナオキンェナレノヤン SBflg肪酸モノェタノ一 レア ¾卜 π n πゥ Πゥ Πゥ Π Uゥ
4 -i i
リ "t∑リン 1 1 1 1 1 1 1 1
I
n
ジス亍ァリン酸ポリエチレングリコール 3 3 3 3 3 3 0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0,5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 カチオン化セルロース 0.1 0.1 0.1 0.1 0-1 0.1 0.1 U. l 塩化ナトリウム 0-75 0.70 U. /O v o 0.79 u. n
U./O パラベン U.I 0 U.10 n U.1l 0 U.l 1 U.I O 香料 n v. & 9 n 0ク 0ク 02 親製水 76.59 76.1 78.3 71.5 71.3 80.S 76.6 74i
シリコーン分 W 2 2 1 4 2 2 2
(A)Z(B) 0.5/99.5 20/80 20/80 20/80 20/80 0/100 90/10 群価特性 安定性 ◎ ◎ ◎ © ◎ © ◎ ◎
滑らかさ (植通り性) 3. 3 3. 7 3. 5 3. 8 3. 6 2. 5 2. 9 2
二 ^ なお、 使用したコアシェルェマルジヨンおよびシリコーンェマルジョ ンは、 以下に示す特性を有する。 すなわち、 コアシェルェマルジヨンの
D/Q比は 1/ 1、 シリコーン分は 30 %、 平均粒子径は 1 50 nmで ある。 シリコーンェマルジヨン— 1は、 両末端水酸基封鎖ポリジメチル シロキサンを含み、 シリコーン分 50 %、 基油の動粘度 1 00万 mm 2 Zs、 平均粒子径 200 nmである。 また、 シリコーンェマルジョンー 2は、 末端ト リメチルシリル基封鎖アミノ官能性シリコーン (2-ァミノ ェチル -3-ァミノプロピル基含有ポリジメチルシロキサン、 ァミノ含有 量 0. 6ミ リ当量 、 動粘度 100 Omms/s) を含み、 シリコ一 ン分 20 %、 平均粒子径 20 nmである。
"滑らかさ"は、 長さ 2 5 cmの毛髪 10 gを、 表 1の通りに調整した シャンプー組成物 1 gで 1分間洗い、 30秒間、 40°Cの温水ですすい だ後ドライヤーで乾燥して、 12人のパネリス トによ り評価を行い、 下 記の判断基準で点数付けした。 なお、 表 1に示す値は、 パネリス ト 1 2 人の平均点である。
5 極めて滑らか
3 滑らか
1 普通
"安定性"は、 下記の判断基準で評価行った。
◎ 5 0°C、 6週間において安定
〇 5 0°C、 4週間において安定
X 5 0°C、 1週間で排水分離
実施例 6〜 10 , 比較例 4〜 6 (コンディショナ一組成物)
上記調製したコアシェルェマルジヨンおよびポリオルガノシロキサン を含有するシリコーンェマルジヨン一 3、 シリコーンェマルジヨン一 4 を使用したコンディショナ一組成物を、 表 2に示す組成の通りに調製し た。
これらのコンディショナ一組成物を、 以下に示す評価方法 ·評価基準 にしたがって試験評価した結果を、 表 2に併せて示す。
【表 2】
Figure imgf000030_0001
なお、 使用したコアシェルェマルジヨンは、 実施例 1 〜 5に使用した ものと同じ特性を有する。 また、 シリコーンェマルジヨンは以下に示す 特性を有する。 すなわち、 シリコ一ンェマルジヨン— 3は、 基油組成が、 ポリジメチルシロキサン (動粘度 2 0 0 mm2 / s ) /ポリジメチルシ ロキサン (粘度 2 0 0 0万 mP a ' s ) = 6/4で、 基油動粘度が 5 5 万 mm2 / s、 非イオン性でシリコーン分 6 0 %、 平均粒子径 5〃瓜の ものであり、 シリコーンェマルジヨン一 4は、 基油組成が、 ポリジメチ ルシロキサン (動粘度 2 0 0 mm2/ s ) /ポリ ジメチルシロキサン (粘度 2 0 0 0万 mP a ' s ) /アミノ官能性シロキサン = 6/4/ 1 で、 基油動粘度が 4 0万 mm2Zs、 非イオン性でシリコーン分 6 0 %、 平均粒子径 3. 5 zmのものである。 ここで、 ァミノ官能性シロキサン は、 末端ト リメチルシリル基封鎖アミノ官能性シリコーン (2-アミノエ チル -3-ァミノプロピル基含有ポリジメチルシロキサン) で、 アミノ含 有量 0. 6 ミ リ当量 Zg、 動粘度 1 0 0 0 mm2Zsである。
"滑らかさ"は、 長さ 2 5 c mの毛髪 1 0 gを、 表 2の通りに調製した コンディショナ一組成物 1 gで 1分間洗い、 3 0秒間 4 0 °Cの温水です すいだ後、 ドライヤーで乾燥して 1 2人のパネリス トにより評価を行い、 下記の判断基準で点数付けした。 なお、 表 2の値は、 パネリス ト 1 2人 の平均点である。
5 極めて滑らか
3 滑らか
1 普通
"安定性"は、 下記の判断基準で評価行った。
◎ 5 0°C;、 6週間において安定
〇 5 0 °C、 4週間において安定
X 5 0°C、 1週間で排水分離
実施例 1 1〜: L 5, 比較例?〜 9 (ヘアブロー組成物)
上記調製したコアシェルェマルジョンおよびポリオルガノシロキサン を含有するシリコーンェマルジヨン一 1、 シリコ一ンェマルジヨン一 2 を使用したヘアプロ一組成物を、 表 3に示す組成の通りに調製した。 これらのヘアブロー組成物を、 以下に示す評価方法 · 評価基準にした がって試験評価した結果を、 表 3に併せて示す。 ' z
ヘアブロー組成物構成成分 実施例 1 1 実施例 1 2実施例 13 実細 14実 )¾钢15 比舰 7 比較例 β 比較例 9 シリコーン (A) コアシェルェマルジヨン 0.03 1.3 0.7 2 1.3 6
CO
シリコーン (B) シリコーンェマルジヨン一 1 4 3.2 1.6 4.8 4 0.4
シリコーンエマレジョンー 2 8
グリセリン 2 2 2 2 2 2 2 2 加水分解コラーゲン 1 1 1 1 1 1 1 1 塩化ステアリルトリメチルアンモニゥム 2 2 2 2 2 2 2 2 エタノール 5 5 5 5 5 5 5 5 パラベン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 Q.2 0.2 香料 02 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0-2 耪製水 85.6 85.1 87.3 82.8 80.3 89.6 85.fi 83.2
シリコーン分% 2 2 1 3 2 2 2
(A)ノ (B) 0.5/99.5 20/80 20/80 20/80 20/80 0/100 90/10 鉀 待性 安定性 ◎ ◎ © © ◎ © ®
滑らかさ (植通り性〉 3. 2 4 3. 5 4. 1 3. 7 2 2. 5 1 . 4 セット保持力 3 5 3 5 5 1 1 5
なお、 使用したコアシェルェマルジヨン、 シリコ一ンェマルジヨン一
1およびシリコーンェマルジヨン— 2は、 いずれも実施例 1〜 5に使用 したものと同じ特性を有する。
"滑らかさ"は、 長さ 2 5 cmの毛髪 1 0 gを表 2の通りに調製したへ アブ口一組成物 1 gで 1分間洗い、 30秒間 40°Cの温水ですすいだ後、 ドライヤーで乾燥して、 1 2人のパネリストにより評価を行い、 下記の 判断基準で点数付けした。 なお、 表 3の値は、 パネリス ト 12人の平均 点である。
5 極めて滑らか
3 滑らか
1 普通
"セッ ト保持力"の評価では、 長さ 2 5 cmの毛髪 1 0 gに、 表 3の通 りに調製したヘアプロ一組成物 1 gを均一に吹き付け塗布した後、 この 毛髪を外径 1. 2 cmの力一ラーに巻き、 40°Cの温風で 60分間かけ て乾燥した。 次いで、 力一ラーから毛髪を外し、 温度 30°C, 相対湿度 80 %雰囲気中に垂直に吊した直後の長さ L1 と、 1時間放置後の長さ L2 を測定し、 力一ルリテンションを次式から算出した。
力一ルリテンション ( ) = ( 2 5— L2 ) / ( 2 5 - LI ) xl 00 セッ ト保持力の評価は、 下記の判断基準で点数付けを行った。
5 力一ルリテンション 60 %以上
3 力一ルリテンション 30 %以上、 6 0 %未満
1 カールリテンション 30 %未満
"安定性"は下記の判断基準で評価行った。
◎ 50°C、 6週間において安定
〇 5 0°C、 4週間において安定
X 5 0°C、 1週間で排水分離 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明によれば、 コロイダルシリカコアーシリ コーンシヱル体とポリオルガノシロキサンを併用することで、 毛髪に対 して、 高いセッ ト保持力を付与できるばかりでなく、 ポリオルガノシロ キサンを単独で用いた場合よ りも、 優れた毛髪特性 (滑らかさ、 櫛通り 性) を付与することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) ( 1 ) コロイダルシリカのコア 90〜 1 0重量%と、 (2) 平均組成式
I a 5 10 (4-a)/2
(式中 R1 は置換もしくは非置換の同一または異種の 1価の炭化水素基、 aは 1. 80〜2. 20の数) で表されるポリオルガノシロキサンの シェル 10〜90重量%とから成るコロイダルシリカコア一シリコーン シェル体、 および
(B) ポリオルガノシロキサンを含有し、 (A) 成分と (B) 成分と の重量比 (A) / (B) が 1Z1 000〜4/1であり、 かつ (A) 成 分と (B) 成分との合計量が全体の 0. 1〜 1 0重量%であることを特 徴とする毛髪化粧料組成物。
2. 前記 ( A ) コロイダルシリカコア—シリコーンシェル体が乳化重合 により得られたシリコーンェマルジヨンであり、 かつその平均粒子径が
350 nm以下である請求項 1記載の毛髪用化粧料組成物。
3. 前記 (A) コロイダルシリカコア—シリコーンシェル体が、 ァニォ ン性またはカチオン性の乳化重合により得られたシリコーンェマルジョ ンである請求項 1または 2記載の毛髪化粧料組成物。
4. 前記 (B) ポリオルガノシロキサンの粘度が、 25°Cで 5〜50, 000 , 000 mP a · sである請求項 1〜 3のいずれか 1項記載の毛 髪化粧料組成物。
5. 前記 (B) ポリオルガノシロキサンが、 ジメチルシリコーンおよび Zまたはァミノ変性シリコーンである請求項 1乃至 4のいずれか 1項記 載の毛髪化粧料組成物。
6. 前記 (B) ポリオルガノシロキサンが、 水中油型または油中水型シ リコ一ンェマルジョンである請求項 1乃至 5のいずれか 1項記載の毛髪 化粧料組成物。
PCT/JP2002/003903 2001-04-20 2002-04-19 Composition de preparation cosmetique capillaire WO2002085316A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037013534A KR100771743B1 (ko) 2001-04-20 2002-04-19 모발용 화장료 조성물
EP02720512A EP1380282B1 (en) 2001-04-20 2002-04-19 Cosmetic hair preparation composition
DE60207699T DE60207699T2 (de) 2001-04-20 2002-04-19 Kosmetische haarpräparatzusammensetzung
US10/475,360 US20040131570A1 (en) 2001-04-20 2002-04-19 Cosmetic hair preparation composition
JP2002582891A JP4275415B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-19 毛髪用化粧料組成物
HK04102583A HK1060509A1 (en) 2001-04-20 2004-04-14 Cosmetic hair preparation composition
US12/199,279 US20080317796A1 (en) 2001-04-20 2008-08-27 Hair care cosmetic composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-123314 2001-04-20
JP2001123314 2001-04-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/199,279 Continuation US20080317796A1 (en) 2001-04-20 2008-08-27 Hair care cosmetic composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002085316A1 true WO2002085316A1 (fr) 2002-10-31

Family

ID=18972894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003903 WO2002085316A1 (fr) 2001-04-20 2002-04-19 Composition de preparation cosmetique capillaire

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040131570A1 (ja)
EP (1) EP1380282B1 (ja)
JP (1) JP4275415B2 (ja)
KR (1) KR100771743B1 (ja)
CN (1) CN1236756C (ja)
DE (1) DE60207699T2 (ja)
HK (1) HK1060509A1 (ja)
WO (1) WO2002085316A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851581B2 (en) 2006-08-22 2010-12-14 Momentive Performance Materials Inc. Film forming composition with spreading properties
JP2011505457A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コティー エス.エイ.エス. シリコーンポリマー−シリカ系

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275415B2 (ja) * 2001-04-20 2009-06-10 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 毛髪用化粧料組成物
ATE284942T1 (de) * 2002-09-05 2005-01-15 Procter & Gamble Strukturierte flüssige weichmacherzusammensetzungen
FR2887448B1 (fr) * 2005-06-23 2009-04-17 Rhodia Chimie Sa Composition cosmetique comprenant un copolymere ampholyte
GB0818864D0 (en) 2008-10-15 2008-11-19 Dow Corning Fabric and fibre conditioning additives
WO2011137563A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Unilever Plc High solvent content emulsions
US20110088593A1 (en) * 2010-12-23 2011-04-21 Mansour Hemmati Silver dz nano-fluid composition for nano-fin formation and a method of producing the same
TW201330865A (zh) * 2011-11-04 2013-08-01 Unilever Nv 頭髮護理組成物
WO2014058887A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Dow Corning Corporation Aqueous silicone polyether microemulsions
JP6510191B2 (ja) * 2014-07-04 2019-05-08 第一工業製薬株式会社 充填材用組成物、充填材および充填材の製造方法
KR20220148575A (ko) 2021-04-29 2022-11-07 (주)아모레퍼시픽 유무기 복합분체 및 이를 포함하는 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113313A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH0680559A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
GB2303857A (en) * 1995-07-28 1997-03-05 Gen Electric Stabilsed anionic emulsion-polymerised silicone emulsions
JPH10114622A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Toshiba Silicone Co Ltd 化粧料組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902499A (en) * 1986-04-04 1990-02-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions containing a rigid silicone polymer
JP2992591B2 (ja) * 1989-12-18 1999-12-20 ジーイー東芝シリコーン株式会社 シリカコア―シリコーンシェル体、これを分散含有するエマルジョンおよびエマルジョンの製造方法
US5244598A (en) * 1991-09-13 1993-09-14 General Electric Company Method of preparing amine functional silicone microemulsions
US5879671A (en) * 1992-11-06 1999-03-09 Dow Corning Corporation Hair conditioning with blended silicones
GB9507130D0 (en) * 1995-04-06 1995-05-31 Unilever Plc Hair treatment composition
JPH1036675A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉体の製造方法
JP4275415B2 (ja) * 2001-04-20 2009-06-10 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 毛髪用化粧料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113313A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH0680559A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
GB2303857A (en) * 1995-07-28 1997-03-05 Gen Electric Stabilsed anionic emulsion-polymerised silicone emulsions
JPH10114622A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Toshiba Silicone Co Ltd 化粧料組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1380282A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851581B2 (en) 2006-08-22 2010-12-14 Momentive Performance Materials Inc. Film forming composition with spreading properties
JP2011505457A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 コティー エス.エイ.エス. シリコーンポリマー−シリカ系

Also Published As

Publication number Publication date
HK1060509A1 (en) 2004-08-13
KR20030090747A (ko) 2003-11-28
KR100771743B1 (ko) 2007-10-30
EP1380282A1 (en) 2004-01-14
DE60207699T2 (de) 2006-09-07
CN1236756C (zh) 2006-01-18
DE60207699D1 (de) 2006-01-05
CN1503656A (zh) 2004-06-09
US20080317796A1 (en) 2008-12-25
EP1380282B1 (en) 2005-11-30
JPWO2002085316A1 (ja) 2004-08-05
US20040131570A1 (en) 2004-07-08
EP1380282A4 (en) 2004-07-07
JP4275415B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611477B2 (ja) 水中シリコーンエマルションの製造方法
JP6258213B2 (ja) アミノ官能性オルガノポリシロキサン
US20080317796A1 (en) Hair care cosmetic composition
JP4913972B2 (ja) シリコーンポリマーエマルジョン
JPH0859994A (ja) アミノシリコーン流体‐mq樹脂混合物のミクロエマルション調製法
US20100310618A1 (en) Cosmetic hair composition
JP5079318B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
EP1381651B1 (en) Polyorganosiloxane emulsion composition and a cosmetic material made therefrom
JP2008143858A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH09278626A (ja) シリコーンエマルジョン、化粧料およびシリコーンエマルジョンの製造方法
JP4425396B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP4515071B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP3539851B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP5085457B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2000053769A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含んでなる化粧料
JPH09151120A (ja) パーマネントウェーブ剤
JP3510774B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP3698853B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
JP2003012930A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン組成物および化粧料原料
JP2000154318A (ja) アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのマイクロエマルジョンおよびその製造法ならびにそれを用いてなる化粧料
JPWO2002072703A1 (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン、その製造方法および化粧料原料
JP4294677B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2003055152A (ja) 皮膚・メイキャップ用化粧料組成物
JP2004331598A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002582891

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002720512

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037013534

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10475360

Country of ref document: US

Ref document number: 028085795

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002720512

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002720512

Country of ref document: EP