WO2002070924A1 - Unite de commande pour transmissions automatiques - Google Patents

Unite de commande pour transmissions automatiques Download PDF

Info

Publication number
WO2002070924A1
WO2002070924A1 PCT/JP2002/001893 JP0201893W WO02070924A1 WO 2002070924 A1 WO2002070924 A1 WO 2002070924A1 JP 0201893 W JP0201893 W JP 0201893W WO 02070924 A1 WO02070924 A1 WO 02070924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
automatic transmission
engine
fastening
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Kato
Original Assignee
Jatco Transtechnology Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jatco Transtechnology Ltd. filed Critical Jatco Transtechnology Ltd.
Priority to EP02701659A priority Critical patent/EP1279868A4/en
Priority to US10/130,309 priority patent/US6736755B2/en
Publication of WO2002070924A1 publication Critical patent/WO2002070924A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Definitions

  • the present invention relates to a control device for an automatic transmission, and more particularly to a control device for a vehicle including an idle stop control device that stops idling of an engine when the vehicle stops running.
  • the forward clutch which should be engaged during forward running, is also disengaged. If it is not engaged, the accelerator pedal is depressed in a so-called neutral state, and there is a possibility that the forward clutch engages with the engine blown up, causing an engagement shock.
  • the main pump is operated to supply fluid, and when the main pump is stopped, such as when the engine is stopped, the motor is driven by an electric motor.
  • the storage pump By operating the storage pump alone to compensate for the insufficient flow, it is possible to ensure the supply of working fluid to the automatic transmission while minimizing battery power consumption.
  • the power consumption is remarkable because the assist pump driven by the electric motor is always driven when the engine is stopped.
  • the assist pump driven by the electric motor is always driven when the engine is stopped.
  • a heavy load is imposed on the battery during heavy traffic, and also a heavy load is imposed on the motor for driving the assist pump.
  • the present invention relates to a control device for an automatic transmission that uses a main pump driven by an engine as a hydraulic pressure source. It is an object of the present invention to provide a control device for an automatic transmission capable of traveling.
  • a start / stop motor for starting and a vehicle speed signal detected by a vehicle speed sensor are provided. Based on the steering angle detected by the steering angle sensor, and a signal from the brake operation detecting means for detecting the brake operation, the idling operation of the engine to the engine control unit is performed based on a preset idling stop condition.
  • a vehicle including: an engine having an idle stop control unit that outputs a stop signal; and an automatic transmission that performs shift control using a main pump driven by the engine as a hydraulic supply source, the main pump and the automatic transmission
  • a bypass oil passage communicating with the immediately preceding fastening pressure supply port of the forward fastening element, and communicating with the bypass oil passage It can be switched to fine Hiren through state
  • a switching valve control means for switching the switching valve between a communicating state and a non-communicating state.
  • the control device for an automatic transmission according to claim 1 does not have an electric assist pump or the like as in the prior art, and when the idle stop control means stops idling of the engine, I have never said that the motor keeps running even when idling is stopped.
  • the idle stop control can be performed without putting a burden on the battery or the electric motor and at low cost.
  • a bypass oil passage communicating the main pump and immediately before the fastening element is provided, and a switching valve for switching between a communication state and a non-communication state is provided on the bypass oil passage. Therefore, a sufficient fastening pressure can be quickly supplied to the fastening element by directly supplying the oil to the oil passage from which the oil has passed without waiting for the oil passage to be switched by the shift valve.
  • a start / stop motor for starting, a vehicle speed signal detected by a vehicle speed sensor, a steering angle detected by a steering angle sensor, and a brake operation for detecting a brake operation.
  • An engine having idle stop control means for outputting an idling operation and stop signal to the engine control unit based on a signal or the like from the detection means under a preset idling stop condition;
  • An automatic transmission that performs shift control using a main pump driven by a gin as a hydraulic pressure supply source.
  • a bypass oil that communicates the main pump with a fastening pressure of a forward fastening element in the automatic transmission immediately before a supply port.
  • a switching valve that can switch between a communicating state and a non-communicating state on the bypass oil passage;
  • a switching valve control means for switching the switching valve to a communication state for a predetermined time when a release command for releasing the idling stop is output after the idling of the engine is stopped by the stop control means.
  • the main pump and the fastening element A bypass oil passage that communicates with the immediately preceding passage is provided, and a switching valve that switches between a communicating state and a non-communicating state is provided on the bypass oil passage.
  • switching valve control means for switching the switching valve to the communicating state for a predetermined time when the engine is restarted is provided. That is, in a hydraulic circuit of a conventional automatic transmission, for example, as shown in FIG. 10, a shift valve for switching an oil path for supplying oil pressure generated by an oil pump to each fastening element is provided. I have. This shift valve operates to switch the oil passage, thereby enabling each fastening element and the like to be fastened. For example, in the first-speed start state, the pilot pressure is supplied to the shift valves A, B, and C, and the engagement pressure is supplied to the mouth clutch LZC and the reduction brake RD / B.
  • the brake is supplied to the reduction brake RDZB, the 2-4 brake 2-4 / B, and the high clutch HZC. It will be in a fast state.
  • the present invention provides a bypass oil passage for supplying oil to an oil passage from which oil has escaped without waiting for switching of an oil passage by a shift valve in a fastening element to be engaged in the first speed state, and a predetermined oil passage is provided immediately before the engagement element.
  • the switching valve control means is a means for switching the switching valve to the communication state for a predetermined time when a release command for canceling the idling stop is output after the idling stop control means stops the engine idling. At the end of the idle stop control, a sufficient fastening pressure can be quickly supplied to the fastening element.
  • control since the switching valve is set in the non-communication state after the elapse of the predetermined time, control can be performed only by a timer or the like, and control can be simplified and cost can be reduced.
  • the switching valve control means is configured such that when a fastening pressure of the forward fastening element is equal to or higher than a predetermined value, or After the idling stop control means stops idling of the engine, the starter motor is driven by the output of a release command for releasing the idling stop, and after the engine has been started, the drive stop signal of the starter motor is output. When this is done, the switching valve is switched to a non-communicating state.
  • the control device for the automatic transmission when the engagement pressure of the forward engagement element is equal to or higher than a predetermined value, or when the engine is restarted to stop driving the star motor (ie, the main By switching the switching valve to the non-communication state by the pump being driven and sufficient oil pressure being secured, it becomes possible to supply only the necessary oil pressure to the forward fastening element. In addition, a smooth running can be realized without affecting the shift control of the automatic transmission.
  • the control device for an automatic transmission according to claim 1 or 2 on the oil passage for supplying hydraulic pressure to each fastening element configured in the automatic transmission, and
  • the valve has an orifice, and the orifice diameter of the switching valve is at least twice as large as the orifice diameter on the oil passage of each of the fastening elements.
  • the orifice diameter of the switching valve is at least twice the orifice diameter of each fastening element. That is, as shown in FIG. 6, the hydraulic circuit of a normal automatic transmission is provided with orifices d l, d 2, d 3, and d 4 in order to prevent a surge pressure immediately after fastening of each fastening element. At this time, the amount of oil is proportional to the square of the orifice diameter.
  • the number is twice or more. It goes without saying that the diameter can be determined.
  • the idle stop control means may be configured such that a select position selected by a driver is in a reverse range. In the case of, idle stop is prohibited, and when the detected oil temperature is outside the predetermined range, the idle stop is prohibited.
  • the idle stop control is prohibited when the select position is in the R range.
  • the idle stop control is prohibited when the oil temperature is not within the predetermined range. In other words, if the oil temperature is too low, the viscous resistance of the oil will be too high, and it may not be possible to supply a sufficient amount of oil before the engine completely explodes. On the other hand, if the oil temperature is too high, the viscosity of the oil will be too low, the volumetric efficiency of the main pump will be reduced, and the amount of leak at each valve will increase. There is.
  • the fastening element for forward movement includes a fastening pressure detecting unit that detects a fastening pressure, and a detected fastening pressure. And a switching pressure control means for comparing the pressure with a predetermined fastening pressure that is set in advance and capable of securing the fastening force, wherein the switching valve control means determines that the fastening pressure detected by the fastening pressure comparison determination means is If it is determined that the pressure is higher than the predetermined engagement pressure, the switching valve is switched to a non-communicating state.
  • a fastening pressure detecting means for detecting a fastening pressure of the forward fastening element is provided, and the fastening pressure detected and determined by the fastening pressure comparison and determination means is provided. It is compared with a predetermined fastening pressure that can be set in advance to secure the fastening force.
  • the switching valve When it is determined that the detected engagement pressure is higher than the predetermined engagement pressure, the switching valve is switched to the non-communication state by the switching valve control means. That is, if the required fastening pressure is secured, there is no need to supply oil from the bypass oil passage any more.
  • the switching valve includes a return spring, and an electromagnetic force generating an electromagnetic force facing the return spring.
  • the fastening pressure detecting means and the fastening pressure comparing / judging means are a feedback pressure circuit for supplying hydraulic pressure against the electromagnetic force of the solenoid from a downstream side of the solenoid valve.
  • the switching valve is an electromagnetic valve having a return spring and an electromagnetic solenoid that generates an electromagnetic force opposed to the return spring, and the engagement pressure
  • the detecting means and the fastening pressure comparing and judging means are a feedback pressure circuit for supplying a hydraulic pressure opposing the electromagnetic force of the electromagnetic solenoid from a downstream side of the electromagnetic valve.
  • the switching valve control means can perform a signal for maintaining the communication state of the bypass circuit for a predetermined time. If the hydraulic pressure supplied from the feedback pressure circuit has reached the predetermined hydraulic pressure, the switching valve control is performed.
  • the bypass circuit can be brought into a non-communication state without waiting for a signal from the means, and the switching control of the switching valve can be executed at an optimal timing.
  • the starter motor for starting, the vehicle speed signal detected by the vehicle speed sensor, the steering angle detected by the steering angle sensor, and the brake operation detecting means for detecting the brake operation
  • An engine having idle stop control means for outputting an idling operation and stop signal of the engine to the engine control unit based on a preset idling stop condition based on a signal of the engine, and a main pump driven by the engine.
  • An automatic transmission that performs shift control as a hydraulic supply source; an electromagnetic valve that directly supplies a fastening pressure of a forward fastening element of the automatic transmission from the main pump; and an electromagnetic valve control that controls a current value of the operation of the electromagnetic valve.
  • the electromagnetic valve control means wherein the idle stop control means Ri after idling stop of the engine, when the release command for releasing the idle stop is output, the current of the solenoid valve
  • the value is at least a means for outputting a command equal to or higher than a predetermined pressure necessary for complete fastening of the forward fastening element.
  • an electromagnetic valve for directly supplying a fastening pressure of a forward fastening element of the automatic transmission from a main pump, and an electromagnetic valve control means for controlling the operation of the electromagnetic valve with a current value. And are provided.
  • the solenoid valve control means outputs a release command for canceling the idling stop after the idling stop control means stops the idling of the engine
  • the current value of the solenoid valve is required at least for complete engagement of the forward fastening element. It is a means to output a command over a certain predetermined pressure.
  • idle stop control can be performed without placing a burden on the battery or the electric motor and at low cost.
  • a solenoid valve is not provided for each fastening element, and it is necessary to provide a noise path circuit. Since an electromagnetic valve that supplies oil pressure directly to the fastening element is provided, it is sufficient to supply oil directly to the oil path where oil has escaped without waiting for oil path switching by the shift valve. Fastening pressure can be supplied quickly.
  • the electromagnetic valve control unit is configured to perform a predetermined time after restarting the star motor or after an idle stop.
  • the solenoid valve control means determines whether the vehicle restart vehicle speed after the start-stop motor restart or the vehicle restart speed after the idle stop reaches a predetermined value. It is means for continuing the command at or above the predetermined pressure.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a main unit of a vehicle including a control device for an automatic transmission according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a stepped transmission that is a transmission mechanism unit according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a fastening table of each fastening element of the stepped transmission according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a circuit diagram illustrating a hydraulic circuit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating idle stop control according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a flow of oil immediately after the engine is restarted in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a circuit diagram illustrating a flow of oil after supply of the pipe pressure in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a circuit diagram illustrating a hydraulic circuit according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing idle stop control according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a hydraulic circuit according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a circuit diagram illustrating a hydraulic circuit according to the related art.
  • FIG. 12 is a circuit diagram illustrating a hydraulic circuit according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing idle stop control according to the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a control system of the automatic transmission according to the embodiment.
  • 10 is an engine
  • 20 is an automatic transmission
  • 30 is a torque converter
  • 50 is a control unit
  • 60 is a star generator.
  • the engine 10 is provided with a fuel supply device 11 for supplying fuel to the engine 10. Further, a chain sprocket 12 is provided, and the chain sprocket 12 is connected to the star generator 60 by means of a chain 63 with a chain sprocket 62 provided via an electromagnetic clutch 61.
  • the star generator 60 functions as a generator in the deceleration state of the engine 10 when the engine 10 is decelerated, and as a generator that generates power in accordance with the state of charge of the battery, the electromagnetic clutch 61 is used to operate the engine 1. It is set to 0 and the fastening state.
  • the automatic transmission 20 is provided with a main pump 22 that is driven to rotate together with the engine 10.
  • the main pump 22 supplies hydraulic pressure to the hydraulic servo 23, and branches off directly to an oil passage to the piston chamber of the forward clutch 21. It is in communication via the switching solenoid valve 4 4.
  • the transmission mechanism 24 includes a gear type stepped transmission.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a stepped transmission according to a first embodiment.
  • Gl, G2, G3, are planetary gears
  • Ml, M2 are connecting members
  • CI, C2, C3 are clutches
  • Bl, B2, B3, B4 are brakes
  • Fl Fl
  • F 2 is a one-way clutch
  • IN is an input shaft (input member)
  • OUT is an output shaft (output member).
  • the first planetary gear G1 includes a first sun gear S1, a first ring gear R1, and both gears S
  • a single pinion type planetary gear having a first carrier PC1 that supports a pinion corresponding to R1.
  • the second planetary gear G2 includes a second sun gear S2, a second ring gear R2, and both gears S
  • the third planetary gear G 3 includes a third sun gear S 3, a third ring gear R 3, and both gears S
  • a single pinion type planetary gear having a third carrier PC3 that supports a pinion corresponding to R3.
  • the first connection member Ml is a member that integrally connects the first carrier PC1 and the second ring gear R2 via a mouth clutch RZC.
  • the second connection member M2 is a member that integrally connects the first ring gear R1 and the second carrier PC2.
  • the reverse clutch R / C is engaged at the time of the R range, and the input shaft IN and the first sun gear S1 are connected.
  • the high clutch HZC is engaged at the 3rd, 4th and 5th speeds, and connects the input shaft IN and the first carrier PC1.
  • the low clutch L / C is engaged when the 1st, 2nd, and 3rd gears are engaged, and connects the first carrier PC1 and the second ring gear R2.
  • the direct clutch D / C is engaged at the 5th speed and connects the third carrier PC 3 and the third sun gear S 3.
  • Mouth & reverse brake L & R / B is engaged at 1st speed and R range to fix rotation of 1st carrier PC1.
  • the reduction brake R DZB is applied at the 1st, 2nd, 3rd, and 4th speeds in the R range to fix the rotation of the third sun gear S3.
  • Row one-way clutch L-OWC works when the vehicle is accelerating at the 1st speed, and fixes the rotation of the first carrier PC1. It has no effect during deceleration.
  • the reduction one-way clutch RD-OWC operates in first, second, third, and fourth gears when the vehicle is accelerating, and fixes the rotation of the third sun gear S3. No effect during deceleration.
  • the input shaft IN is connected to the first ring gear R1, and inputs an engine rotational driving force via a torque compensator 30.
  • the output shaft OUT is connected to the third carrier PC3, and transmits the output rotational driving force to driving wheels via a final gear (not shown).
  • Each of the clutches and the brakes is connected to a hydraulic servo 23 that generates a fastening pressure and a release pressure at each shift speed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a fastening operation table in the transmission mechanism unit 24 of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram showing a hydraulic circuit for supplying a control hydraulic pressure from hydraulic servo 23 to transmission mechanism 24 in the first embodiment.
  • a main pump 22 driven by the engine 10 and a pressure regulator that regulates a discharge pressure of the main pump 22 as a line pressure.
  • the line pressure circuit 40 is provided with a bypass oil passage 45, which is connected immediately before the low clutch L / C. On the bypass oil passage 45, an oil passage switching solenoid valve 44 for switching between a communicating state and a non-communicating state is provided.
  • orifice dl, d2, d3 and d4 are provided to adjust the rising characteristics of the line pressure.
  • the oil passage equivalent orifice diameter d of the oil passage switching solenoid valve 44 is set to be at least twice the largest orifice diameter d 2 among the orifices d 1, d 2, d 3 and d 4.
  • It is configured to supply approximately 60% of the discharge oil amount of the main pump to the single clutch L / C.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the control contents of the idle stop control according to the first embodiment. It is.
  • step 101 it is determined whether the idle stop switch 1 is energized, the vehicle speed is 0, the brake switch is ⁇ N, the steering angle is 0, and a range other than the R range is selected. Proceed to step 102 only when it is, otherwise ignore the idle stop control.
  • step 102 it is determined whether the selected position is in the D range. If the selected position is in the D range, the process proceeds to step 103; otherwise, the process proceeds to step 104.
  • step 103 it is determined whether or not the oil temperature Toil is higher than the lower limit oil temperature T low and lower than the upper limit oil temperature Thi, and if the conditions are satisfied, the process proceeds to step 104, otherwise. Goes to step 101.
  • step 104 the engine 10 is stopped.
  • step 105 it is determined whether or not the brake switch 2 is ON. If the brake switch 2 is in the ON state, the process proceeds to step 106. Otherwise, the process proceeds to step 104.
  • step 106 it is determined whether or not the idle stop switch 1 is energized. If not, the process proceeds to step 104, and if energized, the process proceeds to step 107.
  • step 107 the starter generator 60 is operated.
  • step 108 it is determined whether or not the selected position is in the D range. If it is in the D range, the process proceeds to step 109; otherwise, the process proceeds to step 110.
  • step 109 the solenoid of the oil passage switching solenoid valve 44 is turned on, and the oil passage is switched to the supply side.
  • step 110 the solenoid of the oil passage switching electromagnetic valve 44 is turned off, and the oil passage is switched to the non-supply side.
  • step 1 1 1 the engine speed N e is a predetermined engine speed N. It is determined whether or not it has been exceeded. Proceed to 05 to continue the operation of starter generator 60.
  • step 112 the solenoids of the star generator 60 and the oil passage switching solenoid valve 44 are turned off.
  • the idle stop switch 1 conveys the intention of the driver to execute or cancel the idle stop. This switch is energized when the induction key is turned.
  • the reason why the steering angle is set to 0 is to prohibit idle stop when the vehicle is temporarily stopped during traveling, for example, when making a right turn.
  • the reason why the idle stop control in the R range is prohibited is that the amount of oil required to complete the engagement is much larger than that in the first speed engagement state, so there is a possibility that a sufficient amount of oil may not be supplied. .
  • hydraulic pressure in the first gear, hydraulic pressure must be supplied to the one-way clutch L / C and the reduction brake RD / B. Even when each shift valve is not switching the oil passage, the oil pressure is supplied to the reduction brake R D / B, and the oil pressure only needs to be supplied to the remaining mouth clutch LZC via the bypass oil passage. However, in the R range, hydraulic pressure must also be supplied to the reverse scratch R / C and the mouth & reverse brake L & R / B, making it difficult to supply the amount of oil required for engagement before the engine starts. Because there is.
  • the oil temperature Toil is higher than the lower limit oil temperature T low and lower than the upper limit oil temperature Thi. This is because if the oil temperature is not higher than the specified temperature, the specified amount of oil may not be filled before the engine complete explosion due to the viscous resistance of the oil. In addition, when the oil temperature is high, the volume efficiency of the main pump 22 decreases due to the decrease in viscous resistance, and the amount of leak at each part of the knurl increases. This is because there is a possibility that the specified oil amount cannot be filled.
  • the star generator 60 is operated to supply hydraulic pressure to the line pressure circuit 40.
  • the solenoid of the oil passage switching electromagnetic valve 44 provided on the bypass oil passage 45 communicating the main pump 22 and immediately before the low clutch L / C is turned on to switch to the communication state. That is, when the engine is stopped, the oil supplied to the low clutch L / C also escapes from the oil passage, and the oil pressure drops. Therefore, when the engine 10 is restarted, the low clutch LZC to be engaged during the first gear is also disengaged. It is necessary to supply.
  • FIG. 6 shows the oil flow immediately after this drive.
  • the pipe pressure for operating the shift valves 41, 42, and 43 is not sufficiently supplied, the oil flows in the hatched portion in FIG.
  • the oil passage switching solenoid valve 44 is in a communicating state, oil is also supplied to the low clutch L / C, and when the main pump 22 becomes capable of supplying a sufficient oil pressure after the engine is started. As shown by the hatched portion in FIG. 7, the low clutch L / C is securely engaged.
  • the star generator 60 is operated, and the engine speed Ne becomes a predetermined value N.
  • the star generator 60 is operated until it exceeds, and when it exceeds, the operation of the star generator is stopped and the oil passage switching solenoid valve 44 is switched to the non-communication state.
  • the control device for the automatic transmission according to the first embodiment does not have an electric assist pump or the like unlike the related art by adopting the above-described configuration.
  • the electric motor does not continue to operate even while the idling is stopped. Therefore, idle stop control can be performed at a low cost without imposing a burden on the battery or the electric motor.
  • a bypass oil passage 45 communicating the main pump 22 and immediately before the one-way clutch LZC is provided, and an oil passage switching solenoid valve 4 4 for switching between a communicating state and a non-communicating state on the bypass oil passage 45.
  • shift valves A and B for switching oil paths for supplying hydraulic pressure generated by an oil pump to each fastening element are provided.
  • C are provided.
  • the shift valve operates to switch the oil passage, thereby enabling the fastening elements to be fastened.
  • the pilot pressure is supplied to the shift valves A, B, and C, so that the engagement pressure is supplied to the first clutch L / C and the reduction brake R D / B.
  • the ZC is provided with a bypass oil passage 45 that supplies oil to the oil passage where oil has escaped without waiting for oil passage switching by the shift valves 41, 42, and 43, and directly before the mouth-to-mouth clutch L / C. Sufficient fastening pressure can be supplied quickly by supplying oil.
  • the main pump 2 2 More than 60% of the discharged oil can be supplied to the low clutch L / C. Therefore, a sufficient amount of oil can be supplied when the engine is restarted, and smooth running can be realized.
  • the idle stop control is prohibited when the oil temperature is not within the predetermined range. That is, if the oil temperature is too low, the viscous resistance of the oil becomes too high, and a sufficient amount of oil is May not be able to supply. Also, if the oil temperature is too high, the viscosity of the oil becomes too low, the volume efficiency of the main pump 22 decreases, and the amount of leak at each valve increases, so that a sufficient amount of oil can be supplied. It may not be possible. Therefore, by prohibiting the idle stop control when the oil temperature is out of the predetermined range, the engine does not stop except when the oil can be reliably supplied when the engine is restarted. Can be performed.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a hydraulic circuit that supplies a control hydraulic pressure from a hydraulic support 23 to a hydraulic circuit according to the second embodiment.
  • the basic configuration is the same as that of the first embodiment.
  • a low clutch pressure detection sensor 46 for detecting the engagement pressure of the low clutch L / C is provided between the mouth clutch L / C and the bypass circuit 45. It differs in that it is provided.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the control content of the idle stop control according to the second embodiment. Since steps 101 to 1111 are the same, only different steps will be described.
  • step 211 the star generator 60 is stopped.
  • step 211 it is determined whether or not the solenoid of the oil passage switching solenoid valve 44 is on. If the solenoid is on, the process proceeds to step 213. Otherwise, this control ends.
  • step 2 13 it is determined whether the low clutch pressure PL / C detected by the low clutch pressure detection sensor 46 is higher than the target clutch pressure P 0, and if it is higher, the process proceeds to step 2 14. This step is repeated until the mouth clutch pressure PL / C becomes larger than the target clutch pressure P0.
  • step 214 the solenoid of the oil passage switching solenoid valve 44 is turned off, and the bypass oil passage 45 is switched to the non-supply side.
  • step 215 the star generator 60 is operated.
  • step 2 16 it is determined whether or not the solenoid of the oil passage switching solenoid valve 44 is on. If the solenoid is on, the process proceeds to step 2 17. Otherwise, the process proceeds to step 11 1.
  • step 2 17 it is determined whether or not the mouth clutch pressure PL / C detected by the low clutch pressure detection sensor 46 is higher than the target clutch pressure P 0. Otherwise, go to step 1 1 1.
  • step 218 the solenoid of the oil passage switching solenoid valve 44 is turned off, and the bypass oil passage 45 is switched to the non-supply side.
  • the generator 60 is operated, and the engine speed Ne is a predetermined value N. Activate the star generator 60 until it exceeds, and the specified value N. If it exceeds the limit, the operation of the star generator 60 is stopped. It is determined whether the target clutch pressure P 0 has been reached. Then, if the target clutch pressure P 0 has been reached, the oil path switching solenoid valve 44 is brought into a non-communication state, and this control ends.
  • the star generator 60 is operated, and the engine speed Ne is a predetermined value N.
  • the generator 60 is operated until it exceeds the predetermined value NO.If the predetermined value NO is not exceeded, the generator 60 is continued to operate. It is determined whether the low clutch pressure PL / C detected by the mouth clutch pressure detection sensor 46 has reached the target clutch pressure P0. If the target clutch pressure P 0 has been reached, the oil passage switching solenoid valve 44 is set in the non-communication state, and the star generator 60 is operated until the engine speed Ne reaches a predetermined value.
  • the solenoid valve 44 can be set in a non-communicating state, and if the required fastening pressure is secured, it is not necessary to supply oil from the bypass oil passage 45 any more.
  • the bypass oil can be The passage 45 can be made in a non-communicating state, and the discharge oil amount of the main pump 22 can be used efficiently.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a hydraulic circuit that supplies control hydraulic pressure from a hydraulic servo 23 to a hydraulic circuit according to the third embodiment.
  • the basic configuration is the same as that of the first embodiment, and only different points will be described in detail.
  • An oil passage switching solenoid valve 44 provided on the bypass circuit 45 connects a return spring 44 b and an electromagnetic solenoid 44 c that generates an electromagnetic force opposing the return spring 44 b. Solenoid valve. Further, a feedback pressure circuit 44a capable of supplying an oil pressure facing the electromagnetic force of the electromagnetic solenoid 44c from the downstream side of the oil passage switching electromagnetic valve 44 is provided. Thus, for example, even if a signal for maintaining the communication state of the bypass circuit 45 for a predetermined time is output from the control unit 50, the hydraulic pressure supplied from the feed pack pressure circuit 44a does not reach the predetermined hydraulic pressure.
  • bypass circuit 45 This allows the bypass circuit 45 to be in a non-communication state without waiting for the electromagnetic solenoid off signal from the control unit 50, and controls the switching of the oil passage switching solenoid valve 44 at the optimal timing. Can be performed.
  • the control flow is the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • the low clutch pressure detection sensor 46 is provided, and the switching control of the oil passage switching solenoid valve 44 is performed based on the sensor value.
  • the feedback pressure is used. Therefore, switching control can be performed at an optimum timing without requiring a sensor or the like, and control can be simplified and cost can be reduced.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a hydraulic circuit according to the fourth embodiment.
  • the discharge pressure of the pump 200 driven by the engine is guided to the ports 210c, 210d and 210g of the line pressure regulating valve 210. Further, the discharge pressure is led to a port 230c of a pilot valve 230 that reduces the pump discharge pressure to a constant pressure.
  • the PL solenoid 240 is a three-way duty valve that uses the discharge pressure of the pilot valve 230 (output pressure from the port 23 Ob) as a supply source and applies a pressure corresponding to the duty ratio to the port 240 b
  • Output to Duty valve port 240b is driven by the spring force of spring 211 acting on the upper side of spool valve 211 of line pressure regulator valve 210, and the hydraulic pressure set by duty valve 240. Determined by the balance between the hydraulic pressure and the pump pressure acting on the port 21 0 and port 21 Off (when the manual pulp is in the D range) below the spool valve 2 1 2 Adjusted to hydraulic pressure.
  • This line pressure is guided to the supply pressure port 260 d of the three-way proportional pressure reducing valve 260.
  • Ports 260a, 260b, and 260f are drain ports.
  • the load proportional to the current supplied to the solenoid 261 of the three-way proportional pressure reducing valve 260 acts on the left end of the spool valve 262 and is disposed on the right end of the spool valve 262.
  • the hydraulic pressure at the control pressure port 260c is adjusted so that the hydraulic pressure is determined by the balance between the spring force of the spring 263 and the hydraulic pressure at the feedback pressure port 260e.
  • This control oil pressure is guided to the piston hydraulic chamber 300a of the forward clutch 300 via the ports 320a and 320b.
  • a cancel hydraulic chamber 300b for canceling the centrifugal hydraulic pressure is arranged.
  • FIG. 13 is a flowchart showing control contents of the idle stop control in the fourth embodiment. Steps 101 to 107 are the same as those of the other embodiments, so only different steps will be described.
  • step 400 it is determined whether or not the selected position is in the D range. If the selected position is in the D range, the process proceeds to step 401, and otherwise, the process proceeds to step 402.
  • step 401 the current value of the three-way proportional pressure reducing valve 260 is maximized, and the duty ratio of the PL solenoid 240 is minimized.
  • step 402 the current command value of the three-way proportional pressure reducing valve 260 is set to OFF, and the duty ratio command value of the PL solenoid 240 is set to the maximum.
  • step 400 the engine speed Ne is equal to the predetermined engine speed N. It is determined whether or not the power has been exceeded. If it has, the procedure proceeds to step 404. If not, the procedure proceeds to step 105, and the operation of the star generator 60 continues.
  • step 404 the operation of the starter generator 60 is stopped, and the duty ratio command value of the PL solenoid 240 is set as usual.
  • step 405 it is determined whether the vehicle speed has reached a predetermined value for a fixed time after the engine restart or after the engine restart. If the conditions are satisfied, the process proceeds to step 406, and this step is performed until the conditions are satisfied. Repeat 4 0 5
  • step 406 the current command value of the three-way proportional pressure reducing valve 260 is set as usual. That is, when a star and evening restart command is issued in the D range, the current value of the three-way proportional pressure reducing valve 260 is maximized by using the star and evening restart command as a trigger.
  • the duty ratio of the PL solenoid is set to the minimum, and the line pressure adjustment is set to the minimum.
  • the pump 200 discharges a flow rate determined by the engine cranking speed by restarting the star overnight. Since this discharge amount is less than the oil pressure set for the line pressure regulator valve 210, the discharge amount excluding the leak amount without being relieved by the line pressure regulator valve 210 is proportional to the three directions. Supply pressure port 2 of pressure reducing valve 260 Guided to 600 d (torque relief valve 250 also does not open).
  • the opening between the control pressure port 260c and the supply pressure port 260d becomes maximum.
  • the pump discharge pressure is guided to the piston 300a of the forward clutch 300 through an extremely small passage resistance, so that the forward clutch can be engaged before the complete combustion of the engine. This is because, in addition to the above-described oil path resistance being small, the piston chamber of the forward clutch 300 is provided with a centrifugal canceling mechanism. Is also contributing.
  • the reason for setting the duty ratio of the PL solenoid 240 to the minimum is to reduce the pump load during engine cranking to increase the pump volumetric efficiency as much as possible and to shorten the time until the complete explosion of the engine. It is an object. Then, this minimum duty command is released together with the start and stop of the star and evening restart, and is returned to the command value corresponding to the engine load in the normal D range driving state.
  • the forward clutch oil pressure is directly controlled by the three-way proportional pressure reducing valve, so that the normal N-D select shock tuning accumulator or the orifice is connected to the forward clutch. There is no need to intervene in the oil passage, and there is no passage resistance for filling the oil into the forward crackstone chamber during engine cranking.
  • the forward clutch pressure can be directly set by the electromagnetic force. Therefore, when the pump discharge pressure is insufficient, the supply pressure port and the control port are not connected. By fully opening the communication of, the discharge amount required for fastening is secured, the forward fastening element is quickly engaged, and smooth running can be realized.
  • the current setting of the three-way proportional pressure reducing valve is set to the maximum.
  • the oil pressure is equal to or higher than the set oil pressure necessary for the forward clutch to be fully engaged, the value is always set to the maximum. No need.
  • the first, second, third, and fourth embodiments have been described above.
  • the present invention is not limited to the above-described configuration. If there is, it can be applied not only to the mouth clutch.
  • the present invention may be applied to the forward fastening element of the continuously variable transmission.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

自動変速機の制御装置 技術分野
本発明は、 自動変速機の制御装置であって、 特に、 走行中の車両停止時にェンジ ンのアイドリングを停止するアイドルストップ制御装置を備えた車両の制御装置に関 する。 背景技術
近年、 走行中において車両が停止し、 かつ所定の停止条件が成立した場合に、 ェン ジンを自動的に停止させ、 燃料の節約、 排気ェミッションの低減、 あるいは騒音の低 減等を図るように構成したアイドルストップ車両がずでに実用化されている。 このよ うな車両にあってはエンジンが停止すると、 エンジンにより駆動されているメインポ ンプが停止してしまうため、 例えば、 自動変速機の前進クラッチに供給されている油 も油路から抜けて油圧が低下してしまう。
そのため、 エンジンが再始動されるときには、 前進走行時に係合きれるべき前進ク ラッチもその係合状態が解かれてしまった状態となってしまうことになり、 エンジン 再始動時に、 この前進クラッチが速やかに係合されないと、 いわばニュートラルの状 態のままアクセルペダルが踏み込まれることになり、 エンジンが吹き上がった状態で 前進クラツチが係合して係合ショックが発生する可能性がある。
よって、 これを解決する手段として、 例えば特開 2 0 0 0 - 4 6 1 6 6号公報に記 載の技術が知られている。
この技術は、 2台のポンプを使用するもので、 メインポンプを運転して流体の供給 を行い、 エンジン停止時等のメインポンプ停止時に、 電動モータにより駆動するァシ ス卜ポンプを単独で運転して流量不足を補うことで、 自動変速機への作動流体の供給 確保を、 バッテリの電力消費を最小に抑えながら行うことができるよう構成されてい る。
しかしながら、 上述の従来技術にあっては、 エンジン停止時は常に電動モータによ り駆動するアシストポンプが駆動するため、 電力消費が著しい。 特に、 渋滞時等にお いては、 バッテリに大きな負担がかかるとともに、 アシストポンプ駆動用のモータ自 身にも大きな負担がかかるという問題があった。
また、 アシストポンプは、 電動モータにより駆動するため、 ポンプ及び電動モー夕 を自動変速機に搭載する必要があり、 車両への搭載性の悪化を招くという問題があつ た。 発明の開示
本発明は、 エンジンにより駆動されるメインポンプを油圧供給源とする自動変速機 の制御装置において、 アイドルストップ制御時にはメインポンプが停止し、 再発進時 に走行に必要な油圧を供給し、 スムーズな走行をすることのできる自動変速機の制御 装置を提供することを目的とする。
本発明は、 上述のような従来技術の問題点に着目してなされたもので、 請求項 1に 記載の発明では、 始動のためのス夕一夕モータと、 車速センサにより検出された車速 信号、 舵角センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を検出するブレーキ操 作検出手段からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリング停止条件により、 エンジンコントロールュニットに対しエンジンのアイドリング作動及び停止信号を出 力するアイドルストップ制御手段を有するエンジンと、 前記エンジンにより駆動する メインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動変速機と、 を備えた車両におい て、 前記メインポンプと自動変速機内の前進用締結要素の締結圧供給口直前とを連通 するバイパス油路を設け、 前記バイパス油路上に連通及び非連通状態を切り換え可能 な切換弁を設け、 前記切換弁を連通及び非連通状態に切り換える切換弁制御手段を設 けたことを特徴とする。
この請求項 1に記載の自動変速機の制御装置においては、 従来技術のように電動式 のアシストポンプ等を有しておらず、 アイドルストップ制御手段によりエンジンのァ ィドリングを停止したときに、 電動モータがアイドリング停止中も作動し続けるとい つたことがない。
よって、 バッテリや電動モータに負担をかけることなく、 また低コストでアイドル ストツプ制御を行うことができる。
また、 メインポンプと締結要素の直前とを連通するバイパス油路が設けられ、 この バイパス油路上に連通 ·非連通状態を切り換える切換弁が設けられている。 よって、 シフトバルブによる油路切り換えを待つことなく油の抜けた油路に直接油を供給する ことで締結要素に対して十分な締結圧を素早く供給することができる。
また、 請求項 2に記載の発明では、 始動のためのス夕一夕モータと、 車速センサに より検出された車速信号、 舵角センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を 検出するブレーキ操作検出手段からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリン グ停止条件により、 エンジンコントロールュニッ卜に対しエンジンのアイドリング作 動及び停止信号を出力するアイドルストップ制御手段を有するエンジンと、 前記ェン ジンにより駆動するメインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動変速機と、 を備えた車両において、 前記メインポンプと自動変速機内の前進用締結要素の締結圧 供給口直前とを連通するバイパス油路を設け、 前記バイパス油路上に連通及び非連通 状態を切り換え可能な切換弁を設け、 前記アイドルストップ制御手段によりエンジン のアイドリング停止後、該アイドリング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 所定時間前記切換弁を連通状態に切り換える切換弁制御手段を設けるようにしたこと を特徴としている。
この請求項 2記載の自動変速機の制御装置にあっては、 メインポンプと締結要素の 直前とを連通するバイパス油路が設けられ、 このパイパス油路上に連通 ·非連通状態 を切り換える切換弁が設けられている。
そして、 エンジン再始動時に、 所定時間切換弁を連通状態に切り換える切換弁制御 手段が設けられている。 すなわち、 従来の自動変速機の油圧回路にあっては、 例えば 図 1 0に示すように、 オイルポンプで発生した油圧を各締結要素へ供給するための油 路切り換えを行うシフトバルブが設けられている。 このシフトバルブが作動し、 油路 を切り換えることで、 各締結要素等を締結可能にする。 例えば 1速発進状態はシフト バルブ A, B , Cにパイ口ット圧が供給されることで、 口一クラッチ LZC及びリダ クションブレーキ RD/Bに締結圧が供給される。
しかしながら、シフトバルブによる油路切り換えにはある程度の油圧が必要とされ、 油圧は一旦油の抜けた油路に油が充填された後に発生するものであり、 油の充填に若 干の時間がかかる。
そのため、 各シフトバルブによる油路切り換えを行わなければ、 図 1 0のハツチン グ部分により示すように、 リダクションブレーキ RDZB, 2— 4ブレーキ 2- 4/B, 及びハイクラッチ HZ Cに供給され、 4速状態となってしまう。
そこで、 本願発明は 1速状態に締結する締結要素に、 シフトバルブによる油路切り 換えを待つことなく、 油の抜けた油路に油を供給するバイパス油路を設け、 締結要素 の直前に所定時間直接油を供給することで締結要素に対して十分な締結圧を素早く供 給することができる。
また、 切換弁制御手段が、 アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリン グ停止後、 このアイドリング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 所定時間 切換弁を連通状態に切り換える手段とされたことで、 アイドルストップ制御終了時に 締結要素に対して十分な締結圧を素早く供給することができる。 また、 所定時間経過 後は切換弁が非連通状態とされるため、 タイマ等のみによって制御することが可能と なり、 制御の簡略化及びコスト低減を図ることができる。 また、 請求項 3に記載の発明では、 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装 置において、前記切換弁制御手段は、前記前進締結要素の締結圧が所定値以上のとき、 又は、 前記アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリング停止後、 該アイ ドリング停止を解除する解除指令の出力により前記スター夕モータを駆動し、 ェンジ ンの始動完了後、 前記スタータモ一夕の駆動停止信号が出力されたときは、 前記切換 弁を非連通状態に切り換える手段とした。
この請求項 3記載の自動変速機の制御装置においては、 前進締結要素の締結圧が所 定値以上のとき、 または、 エンジン再始動によるスター夕モータ駆動の停止 (すなわ ち、 エンジン完爆によりメインポンプが駆動され十分な油圧が確保された状態) によ り、 切換弁を非連通状態に切り換えることで、 前進締結要素に対して必要な油圧のみ 供給を行うことが可能となり、 通常走行時において、 自動変速機の変速制御等に影響 を与えることなくスムーズな走行を実現することができる。
また、 請求項 4に記載の発明では、 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装 置において、 自動変速機内に構成された各締結要素へ油圧を供給する油路上、 及び前 記切換弁にはオリフィスを有し、 前記切換弁のオリフィス径を、 前記各締結要素の油 路上に有するオリフィス径の 2倍以上とした。
この請求項 4記載の自動変速機の制御装置においては、 切換弁のオリフィス径が、 各締結要素のオリフィス径の 2倍以上とされている。 すなわち、 図 6に示すように、 通常の自動変速機の油圧回路は、 各締結要素の締結直後のサージ圧を防止するため、 オリフィス d l , d 2 , d 3 , d 4が設けられている。 このとき、 油量はオリフィス 径の二乗に比例する。
各シフトバルブ 4 1, 4 2 , 4 3へのパイ口ット圧が十分に供給されていない状態 では、 リダクションブレーキ R D/B , 2— 4ブレーキ 2- 4/B, 及び八イクラツチ H /Cに油が供給され、 この油路上にあるオリフィスの径 d 2, d 3 , d 4 ( d 2 > d 3 > d 4 ) に比例した油量が供給される。 また、 バイパス油路を介してロークラッチ LZCへ油が供給される際、 切換弁のオリフィス径を d 2, d 3, d4の中で最大の オリフィス径である d 2の 2倍とし、 この場合のロークラッチ LZCに供給される油 の流量を Q、 ポンプ吐出量を Q 1とすると、
Q=4 d 22Q 1 / (4d 22 + d 22 + d 32 + d42)
>4d 22Q 1/ (4 d 22 + d 22 + d 22 + d 22)
=4Q 1/7 = 0. 57Q 1となり、
メインボンプの吐出油量の 6割程度を口一クラッチ LZCに供給することができる。 よって、 エンジン再始動時に必要な締結要素に対して十分な油量を供給することが可 能となり、 スムーズな走行を実現することができる。
なお、 請求項 3に記載の発明では、 2倍以上としたが、 例えば他の油圧回路におい て前進締結要素に十分な油量を確保できるオリフィス径を上述の計算式によって演算 することで適宜ォリフィス径を決定できることは言うまでもない。
また、 請求項 5に記載の発明では、 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装 置において、 前記アイドルストップ制御手段を、 運転者の選択するセレクト位置が後 進状態である Rレンジの時はアイドルストップを禁止すると共に、 検出された油温が 所定の範囲内以外の時はアイドルストップを禁止する手段とした。
この請求項 5記載の自動変速機の制御装置においては、 セレクト位置が Rレンジの 時はアイドルストップ制御が禁止される。
すなわち、 図 3の締結表に示すように、 1速段ではロークラッチ L/C及びリダク ションブレーキ RD/Bに油圧の供給が必要である。 各シフトバルブが油路を切り換 えていない状態であってもリダクションブレーキ RDZBへは油圧が供給されており、 残りの口一クラッチ L/Cにのみバイパス油路により油圧を供給すればよい。
しかしながら、 Rレンジでは、 リパースクラッチ RZC及びロー &リバースブレー キ L&R/Bにも油圧を供給しなければならないため、エンジン始動までに締結に必要な 油量を供給することが困難であるため、 Rレンジではアイドルストップ制御を禁止す ることで、 複雑な構成を取ることなく、 これに伴い低コストでアイドルストップ制御 を行うことができる。
また、 油温が所定範囲内以外はアイドルストップ制御が禁止される。 すなわち、 油 温が低すぎると油の粘性抵抗が高くなりすぎ、 エンジン完爆までの間に十分な油量を 供給することができない恐れがある。 一方、 油温が高すぎると、 油の粘性が低くなり すぎ、 メインポンプの容積効率が低下すると共に、 バルブ各部のリーク量が増加する ため、 同様に十分な油量を供給することができない恐れがある。
よって、 油温が所定範囲以外ではアイドルストップ制御を禁止することで、 ェンジ ン再始動時に確実に油を供給することができるとき以外にエンジンが停止することが ないため、 複雑な構成を取ることなく、 これに伴い低コストでアイドルストップ制御 を行うことができる。
さらに、 請求項 6に記載の発明では、 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御 装置において、 前記前進用締結要素に、 締結圧を検出する締結圧検出手段と、 検出さ れた締結圧と、 予め設定され締結力を確保可能な所定の締結圧とを比較する締結圧比 較判断手段を設け、 前記切換弁制御手段は、 前記締結圧比較判断手段において、 検出 された締結圧が前記所定の締結圧よりも大きいと判断したときは、 切換弁を非連通状 態に切り換える手段とした。
この請求項 6に記載の自動変速機の制御装置にあっては、 前進用締結要素の締結圧 を検出する締結圧検出手段が設けられ、 締結圧比較判断手段において、 検出された締 結圧と予め設定され締結力を確保可能な所定の締結圧とが比較される。
そして、 検出された締結圧が所定の締結圧よりも大きいと判断されると、 切換弁制 御手段において、 切換弁を非連通状態に切り換える。 すなわち、 必要な締結圧が確保 されれば、 それ以上バイパス油路から油を供給する必要がない。
よって、 締結圧を検出することで、 最適のタイミングでバイパス油路を非連通状態 にすることが可能となり、メインポンプの吐出油量を効率よく使用することができる。 また、 請求項 7に記載の発明では、 請求項 1ないし 3に記載の自動変速機の制御装 置において、 前記切換弁を、 リターンスプリングと、 該リターンスプリングに対向す る電磁力を発生する電磁ソレノィドを有する電磁弁とし、 前記締結圧検出手段及び前 記締結圧比較判断手段を、 前記電磁弁の下流側から前記電磁ソレノィドの電磁力と対 向する油圧力を供給するフィードバック圧回路とした。
したがって、 この請求項 7に記載の自動変速機の制御装置では、 切換弁が、 リタ一 ンスプリングと、 このリターンスプリングに対向する電磁力を発生する電磁ソレノィ ドを有する電磁弁とされ、 締結圧検出手段及び締結圧比較判断手段が、 この電磁弁の 下流側から電磁ソレノィドの電磁力と対向する油圧力を供給するフィードバック圧回 路とされている。
よって、 例えば切換弁制御手段から所定時間バイパス回路の連通状態を維持する信 号が出力されていたとしても、 フィードバック圧回路から供給される油圧が所定の油 圧に達していれば、 切換弁制御手段からの信号を待つことなく、 バイパス回路を非連 通状態とすることが可能となり、 最適なタイミングにより切換弁の切り換え制御を実 行することができる。
また、 請求項 8に記載の発明では、 始動のためのスタータモータと、 車速センサに より検出された車速信号、 舵角センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を 検出するブレーキ操作検出手段からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリン グ停止条件によりエンジンコントロールュニットに対しエンジンのアイドリング作動 及び停止信号を出力するアイドルストップ制御手段を有するエンジンと、 前記ェンジ ンにより駆動するメインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動変速機と、 前 記自動変速機の前進締結要素の締結圧を前記メインポンプから直接供給する電磁弁と、 該電磁弁の作動を電流値制御する電磁弁制御手段と、 を備えた車両において、 前記電 磁弁制御手段は、 前記アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリング停止 後、 該アイドリング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 前記電磁弁の電流 値を少なくとも前記前進締結要素の完全締結に必要な所定圧以上の指令を出力する手 段とした。
この請求項 8記載の自動変速機の制御装置では、 自動変速機の前進締結要素の締結 圧をメインポンプから直接供給する電磁弁と、 この電磁弁の作動を電流値制御する電 磁弁制御手段とが備えられている。
そして、 電磁弁制御手段が、 アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリ ング停止後、 該アイドリング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 電磁弁の 電流値を少なくとも前進締結要素の完全締結に必要な所定圧以上の指令を出力する手 段とされている。
よって、 従来技術のように電動式のアシストポンプ等を有しておらず、 アイドルス トップ制御手段によりエンジンのアイドリングを停止したときに、 電動モータがアイ ドリング停止中も作動し続けるといったことがない。
よって、 バッテリや電動モータに負担をかけることなく、 また低コストでアイドル ス卜ップ制御を行うことができる。
また、 本願発明の請求項 1ないし 7に記載の発明では、 各締結要素ごとの電磁弁を 有しておらず、 ノイパス回路を設ける必要があつたが、 本請求項 8記載の発明では、 前進締結要素に対して直接油圧を供給する電磁弁が設けられているため、 シフトバル ブによる油路切り換えを待つことなく油の抜けた油路に直接油を供給することで締結 要素に対して十分な締結圧を素早く供給することが可能となる。
これにより、 前進締結要素が速やかに係合され、 ニュートラルの状態のままァクセ ルペダルが踏み込まれることで、 エンジンが吹き上がつた状態で前進クラッチが係合 して係合ショックが発生するといつた問題を回避することができる。
また、 請求項 9に記載の発明では、 請求項 8に記載の自動変速機の制御装置におい て、 前記電磁弁制御手段は、 スター夕モータ再始動後の一定時間、 またはアイドルス 卜ップ後の車両再発進車速が所定値になるまで前記所定圧以上の指令を継続する手段 としたことを特徴とする。
したがって、この請求項 9に記載の自動変速機の制御装置では、電磁弁制御手段が、 ス夕—夕モータ再始動後の一定時間、 またはアイドルストップ後の車両再発進車速が 所定値になるまで前記所定圧以上の指令を継続する手段とされている。
すなわち、 ス夕一夕モータ再始動後の一定時間後、 または所定車速になる時には、 メインポンプの吐出量が十分に得られているため、 通常通りの油圧制御を行えばよい が、 再始動時の初期においては、 メインポンプの吐出量が十分に得られない。 このよ うな状態では、 電磁弁の電流値を通常制御時よりも高く設定することで、 締結に必要 な吐出量を確保することで、 前進締結要素が速やかに係合され、 スムーズな走行を実 現することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施の形態における自動変速機の制御装置を備えた車両の主要ュニッ卜の 構成を示す図である。
図 2は、 実施の形態における変速機構部である有段変速機の構成を表す概略図であ る。
図 3は、 実施の形態における有段変速機の各締結要素の締結表である。
図 4は、 実施の形態 1における油圧回路を表す回路図である。
図 5は、実施の形態 1におけるアイドルストップ制御を表すフローチャートである。 図 6は、実施の形態 1におけるエンジン再始動直後の油の流れを表す回路図である。 図 7は、実施の形態 1におけるパイ口ット圧供給後の油の流れを表す回路図である。 図 8は、 実施の形態 2における油圧回路を表す回路図である。
図 9は、実施の形態 2におけるアイドルストップ制御を表すフローチヤ一トである。 図 1 0は、 実施の形態 3における油圧回路を表す回路図である。
図 1 1は、 従来技術における油圧回路を表す回路図である。 図 1 2は、 実施の形態 4における油圧回路を表す回路図である。
図 1 3は、 実施の形態 4におけるアイドルストップ制御を表すフローチャートであ る。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図 1は実施の形態における自動変速機の制御系を表す図である。
1 0はエンジン、 2 0は自動変速機、 3 0はトルクコンバータ、 5 0はコントロー ルュニット、 6 0はスター夕ジェネレータである。
エンジン 1 0には、 燃料供給装置 1 1が備えられ、 エンジン 1 0へ燃料を供給して いる。 また、 チェ一ンスプロケット 1 2が設けられ、 スター夕ジェネレータ 6 0に電 磁クラッチ 6 1を介して設けられたチェーンスプロケット 6 2とチェーン 6 3により 連結されている。 このスター夕ジェネレータ 6 0はエンジン 1 0のス夕一夕、 減速状 態での発電機、 並びにバッテリの蓄電状態に応じて発電する発電機として機能する場 合は、 電磁クラッチ 6 1によりエンジン 1 0と締結状態とされる。
また、 自動変速機 2 0には、 エンジン 1 0と共に回転駆動するメインポンプ 2 2が 設けられ、 油圧サーポ 2 3へ油圧を供給すると共に、 分岐して直接前進クラッチ 2 1 のピストン室に油路切り換え電磁弁 4 4を介して連通している。
コントロールユニット 5 0には、 アイドルストップスィッチ 1, ブレーキスィッチ 2 , 舵角センサ 3, 油温センサ 4 , 及び車速センサ 5からの信号が入力され、 スター タジェネレータ 6 0, 油路切り換え電磁弁 4 4及び燃料供給装置 1 1の作動を制御す る。
(実施の形態 1 )
本実施の形態 1では、 変速機構部 2 4にギヤ式の有段変速機を備えている。 図 2は 本実施の形態 1の有段変速機の構成を表す概略図である。
図 2において、 Gl, G2, G3, は遊星ギヤ、 Ml, M 2は連結メンバ、 C I, C 2, C 3はクラッチ、 B l, B 2, B 3, B 4はブレーキ、 F l, F 2, F 3はワン ウェイクラッチ、 I Nは入力軸 (入力部材)、 OUTは出力軸 (出力部材) である。 前記第 1遊星ギヤ G1は、 第 1サンギヤ S 1と、 第 1リングギヤ R1と、 両ギヤ S
1 , R 1に嚙み合うピニオンを支持する第 1キャリア PC 1を有するシングルピニオン 型の遊星ギヤである。
前記第 2遊星ギヤ G2は、 第 2サンギヤ S 2と、 第 2リングギヤ R2と、 両ギヤ S
2, R に嚙み合うピニオンを支持する第 2キャリア PC 2を有するシングルピニオン 型の遊星ギヤである。
前記第 3遊星ギヤ G 3は、 第 3サンギヤ S 3と、 第 3リングギヤ R 3と、 両ギヤ S
3, R3に嚙み合うピニオンを支持する第 3キャリア PC 3を有するシングルピニオン 型の遊星ギヤである。
前記第 1連結メンバ Mlは、第 1キャリア PC 1と第 2リングギヤ R 2とを口一クラ ツチ RZCを介して一体的に連結するメンバである。
前記第 2連結メンバ M 2は、第 1リングギヤ R 1と第 2キャリア PC 2とを一体的に 連結するメンバである。
リバースクラッチ R/Cは Rレンジの時に締結し、 インプットシャフト I Nと第 1 サンギヤ S 1を接続する。
ハイクラッチ HZCは 3速, 4速, 5速の時に締結し、 インプットシャフト I Nと 第 1キヤリャ PC1を接続する。
ロークラッチ L/Cは 1速, 2速, 3速ギヤの時締結し、 第 1キヤリャ PC1と第 2 リングギヤ R 2とを接続する。
ダイレクトクラツチ D/Cは 5速の時に締結し、第 3キヤリャ PC 3と第 3サンギヤ S 3とを接続する。 口一 &リバースブレーキ L & a m p ; R/Bは 1速と Rレンジの時に締結し、第 1キ ャリャ PC1の回転を固定する。
2— 4ブレーキ 2-4/Bは 2速, 4速, 5速の時に締結し、 第 1サンギヤ S 1の回転 を固定する。
リダクションブレーキ R DZBは 1速, 2速, 3速, 4速と Rレンジの時に締結し、 第 3サンギヤ S 3の回転を固定する。
ローワンウェイクラツチ L—OWCは 1速で車両が加速状態の時に作用し、 第 1キ ャリャ PC1の回転を固定する。 減速中は作用しない。
リダクションワンウェイクラッチ R D— OWCは 1速, 2速, 3速, 4速ギヤで車 両が加速状態の時に作用し、 第 3サンギヤ S 3の回転を固定する。 減速中は作用しな い。
前記入力軸 I Nは、 第 1リングギヤ R 1に連結され、 エンジン回転駆動力をトルク コンパ一夕 3 0を介して入力する。前記出力軸 OUTは、 第 3キャリア PC 3に連結さ れ、 出力回転駆動力を図外のファイナルギヤ等を介して駆動輪に伝達する。 前記各ク ラッチ及びブレーキには、 各変速段にて締結圧や解放圧を作り出す油圧サーポ 2 3が 接続されている。
[変速作用]
図 3は実施の形態 1の変速機構部 2 4での締結作動表を表す図である。
図 3において、△はパワーオン時はトルク伝達に関与する状態、〇は締結状態を示す。 また、 ドライブモードとは、 図示しないセレクトレバーのレンジ位置が Dレンジを選 択している場合や、 自動変速モードと手動変速モードとを有する自動変速機である場 合には自動変速モードが選択されている場合を総称してドライブモードと呼んでいる。 図 4は実施の形態 1における油圧サーポ 2 3から変速機構部 2 4へ制御油圧を供給 する油圧回路を表す油圧回路図である。 エンジン 1 0により駆動されるメインポンプ 2 2と、 メインポンプ 2 2の吐出圧をライン圧として調圧するプレツシャレギユレ一 夕バルブ 47と、 ライン圧を供給するライン圧回路 40と、 油圧回路を切り換える第 1シフトバルブ 41, 第 2シフトバルブ 42, 及び第 3シフトバルブ 43と、 各シフ トバルブ 41, 42, 43を作動するパイ口ット圧を供給するパイ口ット圧回路 41 b, 42 b, 43 bとが設けられている。
また、 ライン圧回路 40にはバイパス油路 45が設けられ、 ロークラッチ L/Cの 直前に接続されている。 このバイパス油路 45上には連通 ·非連通状態を切り換える 油路切り換え電磁弁 44が設けられている。
口一クラッチ L/C, リバースブレーキ R/B, 2 _ 4ブレーキ 2 - 4B, 及びハイク ラッチ HZCの直前には、 各締結要素の締結直後のサージ圧を防止するため、 オリフ イス d l, d2, d 3, d4が設けられ、ライン圧の立ち上がり特性を調整している。 また、 油路切り換え電磁弁 44の油路等価オリフィス径 dをオリフィス d 1, d 2, d 3, d 4の中で最も大きなオリフィス径 d 2の 2倍以上としている。
すなわち、 図 6に示すように、 各シフトバルブ 41, 42, 43へのパイロット圧 が十分に供給されていない状態では、 リダクションブレーキ RD/B, 2— 4ブレー キ 2- 4/B, 及びハイクラッチ H/Cに油が供給され、 この油路上にあるオリフィスの 径 d 2, d 3, d4 (d2>d 3>d4)の二乗に比例した油量が供給される。また、 バイパス油路 45を介してロークラッチ L/Cへ油が供給される際、 ロークラッチ L /Cに供給される油の流量を Q、 ポンプ吐出量を Q 1とすると、
d=2 d 2
Q = d2Q 1 / (d2 + d2 + d 32+d42)
>4 d 22Q 1/ (4d22+d22 + d22+d22)
=4Q 1 /7 = 0. 57Q 1
となり、 メインポンプの吐出油量の 6割程度を口一クラッチ L/Cに供給することが できるよう構成されている。
図 5は実施の形態 1におけるアイドルストップ制御の制御内容を表すフローチヤ一 トである。
ステップ 1 0 1では、 アイドルストップスィッチ 1が通電、 車速が 0、 ブレーキス ィッチが〇 N、舵角が 0、 Rレンジ以外のレンジが選択されているかどうかを判断し、 全ての条件を満たしたときのみステップ 1 0 2へ進み、 それ以外はアイドルストップ 制御を無視する。
ステップ 1 0 2では、 セレクト位置が Dレンジかどうかを判定し、 Dレンジであれ ばステップ 1 0 3へ進み、 それ以外はステップ 1 0 4へ進む。
ステップ 1 0 3では、 油温 Toi l が下限油温 T lowよりも温度が高く上限油温 Thi よりも低いかどうかを判定し、 条件を満たしていればステップ 1 0 4へ進み、 それ以 外はステップ 1 0 1へ進む。
ステップ 1 0 4では、 エンジン 1 0を停止する。
ステップ 1 0 5では、 ブレーキスィッチ 2が ONかどうかを判定し、 O N状態であ ればステップ 1 0 6へ進み、 それ以外はステップ 1 0 4へ進む。
ステップ 1 0 6では、 アイドルストップスィッチ 1が通電しているかどうかを判定 し、 通電していなければステップ 1 0 4へ進み、 通電していればステップ 1 0 7へ進 む。
ステップ 1 0 7では、 スタータジェネレータ 6 0を作動する。
ステップ 1 0 8では、 セレクト位置が Dレンジかどうかを判定し、 Dレンジであれ ばステップ 1 0 9へ進み、 それ以外はステップ 1 1 0へ進む。
ステップ 1 0 9では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノィドをオンし、 油路を供給 側へ切り換える。
ステップ 1 1 0では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノイドをオフし、 油路を非供 給側へ切り換える。
ステップ 1 1 1では、 エンジン回転数 N eが所定のエンジン回転数 N。を越えたか どうかを判定し、 越えていればステップ 1 1 2へ進み、 越えていなければステップ 1 0 5へ進み、 スタータジェネレータ 6 0の作動を継続する。
ステップ 1 1 2では、 スター夕ジェネレータ 6 0及び油路切り換え電磁弁 4 4のソ レノィドをオフとする。
すなわち、 運転者がアイドルストップ制御を希望しており、 車両が停止状態で、 ブ レーキが踏まれており、 舵角が 0で、 Rレンジが選択されていなければ、 エンジン 1 0を停止する。 ここで、 アイドルストップスィッチ 1は、 運転者がアイドルストップ を実行又は解除する意志を伝えるものである。 イダ二ッションキ一を回した時点でこ のスィッチは通電状態である。 また、 舵角が 0の場合としたのは、 例えば右折時等の 走行時の一時停車時においては、 アイドルストップを禁止するためである。
また、 Rレンジにおけるアイドルストップ制御を禁止したのは、 締結完了状態にす るための必要油量が 1速締結状態より遙かに多くなるため十分な油量を供給できない 恐れがあるからである。
すなわち、 図 3の締結表に示すように、 1速段では口一クラッチ L/C及びリダク シヨンブレーキ RD/Bに油圧の供給が必要である。 各シフトバルブが油路を切り換 えていない状態であってもリダクションブレーキ R D/Bへは油圧が供給されており、 残りの口一クラッチ LZCにのみバイパス油路により油圧を供給すればよい。 しかし ながら Rレンジでは、 リバ一スクラッチ R/C及び口一 &リバースブレーキ L&R/B にも油圧を供給しなければならないため、 エンジン始動までに締結に必要な油量を供 給することが困難であるからである。
次に、 油温 Toi lが下限油温 T lowよりも高く、 上限油温 Thiよりも低いかどうか を判定する。 これは、 油温が所定温度以上でないと、 油の粘性抵抗のために、 ェンジ ン完爆前に所定油量の充填ができない可能性があるためである。 また、 油温が高温状 態では、 粘性抵抗の低下によりメインポンプ 2 2の容積効率が低下することと、 ノ レ ブ各部のリーク量が増加するため、 同様にエンジン完爆前に締結要素への所定油量が 充填できない可能性があるためである。 次に、 ブレーキが離されたときは、 運転者にエンジン始動の意志があると判断し、 また、 ブレーキが踏まれた状態であっても、 アイドルストップスィッチ 1に非通電が 確認されるときは、 運転者にエンジン始動の意志があると判断する。 これは、 例えば アイドルストップによりエンジン 1 0を停止すると、 バッテリに負担がかかり、 エア コン等の使用ができないといった事が生じないように、 運転者が車室内の温度を暑い と感じたときには、 運転者の意志によってアイドルストップ制御を解除することがで きることで、 より運転者の意図に沿つた制御を実行できるように構成されているもの である。 これにより、 スター夕ジェネレータ 6 0を作動することで、 ライン圧回路 4 0に油圧を供給する。
そして、 メインポンプ 2 2とロークラッチ L/Cの直前とを連通するバイパス油路 4 5上に設けられた油路切り換え電磁弁 4 4のソレノィドをオンとし、 連通状態に切 り換える。 すなわち、 エンジン停止時は、 ロークラッチ L/Cに供給されている油も 油路から抜け、 油圧が低下してしまう。 そのため、 エンジン 1 0が再始動されるとき には、 1速段走行時に係合されるべきロークラツチ LZCもその係合状態が解かれて しまった状態となっているため、 エンジン再始動時に油圧を供給する必要があるから である。
次に、 エンジン再始動時に、 スタータジェネレータ 6 0の回転によりエンジン 1 0 を介してメインポンプ 2 2が駆動される。 この駆動直後の油の流れを図 6に示す。 こ のように、 各シフトバルブ 4 1 , 4 2 , 4 3を作動するパイ口ット圧が十分に供給さ れていないため、 図 6のハッチング部分に油が流れること.になる。 このとき油路切り 換え電磁弁 4 4は連通状態とされているため、ロークラッチ L/Cにも油が供給され、 エンジン始動後、 メインポンプ 2 2が十分な油圧を供給可能状態になるときには、 図 7のハッチング部分に示すように、 ロークラッチ L/Cが確実に締結される。
このロークラッチ L/Cが速やかに締結されないと、 いわばニュートラルの状態の ままアクセルペダルが踏み込まれることになり、 エンジン 1 0が吹き上がった状態で ロークラッチ LZCが係合して係合ショックが発生する可能性があるため、 パイパス 油路 4 5を介して予め油圧を供給しておくことで、 上述の問題を解決している。
そして、 スター夕ジェネレータ 6 0を作動し、 エンジン回転数 Ne が所定の値 N。 を越えるまでスター夕ジェネレータ 6 0を作動し、 越えた場合はス夕一タジエネレー 夕 6 0の作動を停止し、 油路切り換え電磁弁 4 4を非連通状態に切り換える。
以上説明したように、 本実施の形態 1における自動変速機の制御装置にあっては、 上述の構成をとつたことにより、 従来技術のように電動式のアシストポンプ等を有し ておらず、 アイドルストップ制御によりエンジン 1 0のアイドリングを停止したとき に、 電動モ一夕がアイドリング停止中も作動し続けるといったことがない。 よって、 バッテリや電動モータに負担をかけることなく、 また低コストでアイドルストップ制 御を行うことができる。
また、 メインポンプ 2 2と口一クラッチ LZCの直前とを連通するバイパス油路 4 5が設けられ、 このバイパス油路 4 5上に連通 ·非連通状態を切り換える油路切り換 え電磁弁 4 4が設けられている。すなわち、従来の自動変速機の油圧回路にあっては、 例えば図 1 1に示すように、 オイルポンプで発生した油圧を各締結要素へ供給するた めの油路切り換えを行うシフトバルブ A, B , Cが設けられている。 このシフトバル ブが作動し、 油路を切り換えることで、 各締結要素等を締結可能にする。 例えば 1速 発進状態はシフトバルブ A, B, Cにパイロット圧が供給されることで、 口一クラッ チ L / C及びリダクションブレーキ R D / Bに締結圧が供給される。
しかしながら、シフトバルブによる油路切り換えにはある程度の油圧が必要とされ、 油圧は一端油の抜けた油路に油が充填された後に発生するものであり、 油の充填に若 干の時間がかかる。そのため、各シフトバルブによる油路切り換えが成されなければ、 図 1 1のハッチング部分により示すように、 リダクションブレーキ RD/B, 2 - 4 ブレーキ 2- 4/B, 及びハイクラッチ H/Cに供給され、 4速状態となってしまう。 そこで、 本実施の形態 1では図 6に示すように 1速状態に締結する口一クラツチ L ZCに、 シフトバルブ 4 1, 4 2 , 4 3による油路切り換えを待つことなく油の抜け た油路に油を供給するバイパス油路 4 5を設け、 口一クラッチ L/Cの直前に直接油 を供給することで十分な締結圧を素早く供給することができる。
また、 エンジン再始動によるスタ一夕ジェネレータ 6 0駆動の停止 (すなわち、 ェ ンジン 1 0によりメインポンプ 2 2が駆動され十分な油圧が確保された状態)により、 油路切り換え電磁弁 4 4を非連通状態に切り換えることで、 図 7に示すようにローク ラッチ L/Cに対して必要な油圧のみ供給を行うことが可能となり、 通常走行時にお いて、 自動変速機の変速制御等に影響を与えることなくスムーズな走行を実現するこ とができる。
また、 油路切り換え電磁弁 4 4の油路等価オリフィス径 dを d 2 , d 3 , d 4の中 で最大のオリフィス径である d 2の 2倍以上としたことで、 メインポンプ 2 2の吐出 油量の 6割以上をロークラッチ L/Cに供給することができる。 よって、 エンジン再 始動時に十分な油量を供給することが可能となり、 スムーズな走行を実現することが できる。
また、 セレクト位置が Rレンジの時はアイドルストップ制御が禁止される。 すなわ ち、 図 3の締結表に示すように、 1速段では口一クラッチ LZC及びリダクションブ レーキ RD/Bに油圧の供給が必要である。 各シフトバルブが油路を切り換えていな い状態であつてもリダクションブレーキ R D/ Bへは油圧が供給されており、 残りの ロークラッチ L / Cにのみバイパス油路により油圧を供給すればよい。 しかしながら Rレンジでは、リバ一スクラッチ R/C及びロー &リバースブレーキ L &R/Bにも油圧 を供給しなければならないため、 エンジン始動までに締結に必要な油量を供給するこ とが困難であるため、 Rレンジではアイドルストップ制御を禁止することで、 後進時 の発進ショック等を低減することができる。
また、 油温が所定範囲内以外はアイドルストップ制御が禁止される。 すなわち、 油 温が低すぎると油の粘性抵抗が高くなりすぎ、 エンジン始動までの間に十分な油量を 供給することができない恐れがある。 また、 油温が高すぎると、 油の粘性が低くなり すぎ、 メインポンプ 2 2の容積効率が低下すると共に、 バルブ各部のリーク量が増加 するため、 同様に十分な油量を供給することができない恐れがある。 よって、 油温が 所定範囲以外ではアイドルストップ制御を禁止することで、 エンジン再始動時に確実 に油を供給することができるとき以外にエンジンが停止することがないため、 スムー ズなアイドルストップ制御を実行することができる。
(実施の形態 2 )
図 8は実施の形態 2における油圧サ一ポ 2 3から油圧回路へ制御油圧を供給する油 圧回路を表す概略図である。 基本的な構成は実施の形態 1と同様であり、 口一クラッ チ L/Cとバイパス回路 4 5との間に、 ロークラッチ L /Cの締結圧を検出するロー クラッチ圧検出センサ 4 6が設けられている点で異なる。
図 9は実施の形態 2におけるアイドルストップ制御の制御内容を表すフローチャー トである。 ステップ 1 0 1〜ステップ 1 1 1までは同様であるため、 異なるステップ についてのみ説明する。
ステップ 2 1 1では、 スタ一夕ジェネレータ 6 0を停止する。
ステップ 2 1 2では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノイドがォンかどうかを判定 し、 オンであればステップ 2 1 3へ進み、 それ以外は本制御を終了する。
ステップ 2 1 3では、 ロークラッチ圧検出センサ 4 6により検出されたロークラッ チ圧 PL/Cが目標クラッチ圧 P 0よりも大きいかどうかを判定し、大きければステップ 2 1 4へ進み、それ以外は口一クラッチ圧 PL/Cが目標クラッチ圧 P 0より大きくなる まで本ステツプを繰り返す。
ステップ 2 1 4では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノイドをオフし、 バイパス油 路 4 5を非供給側へ切り換える。
ステップ 2 1 5では、 スター夕ジェネレータ 6 0を作動する。 ステップ 2 1 6では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノィドがオンかどうかを判定 し、 オンであればステップ 2 1 7へ進み、 それ以外はステップ 1 1 1へ進む。
ステップ 2 1 7では、 ロークラッチ圧検出センサ 4 6により検出された口一クラッ チ圧 PL/Cが目標クラッチ圧 P 0よりも大きいかどうかを判定し、大きければステップ 2 1 8へ進み、 それ以外はステップ 1 1 1へ進む。
ステップ 2 1 8では、 油路切り換え電磁弁 4 4のソレノイドをオフし、 バイパス油 路 4 5を非供給側へ切り換える。
すなわち、 ス夕一夕ジェネレータ 6 0を作動し、 エンジン回転数 Neが所定の値 N。 を越えるまでスター夕ジェネレータ 6 0を作動し、 所定値 N。を越えた場合はスター 夕ジェネレータ 6 0の作動を停止し、 油路切り換え電磁弁 4 4が連通状態であれば、 口一クラッチ圧検出センサ 4 6により検出された口一クラッチ圧 PL/Cが目標クラッ チ圧 P 0に達しているかどうかを判定する。そして、 目標クラッチ圧 P 0に達していれ ば、 油路切り換え電磁弁 4 4を非連通状態として本制御を終了する。
また、 スター夕ジェネレータ 6 0を作動し、 エンジン回転数 Neが所定の値 N。を越 えるまでス夕一夕ジェネレータ 6 0を作動し、 所定値 NO を越えていない場合はス夕 一夕ジェネレータ 6 0の作動を継続し、油路切り換え電磁弁 4 4が連通状態であれば、 口一クラッチ圧検出センサ 4 6により検出されたロークラッチ圧 PL/Cが目標クラッ チ圧 P 0に達しているかどうかを判定する。そして、 目標クラッチ圧 P 0に達していれ ば、 油路切り換え電磁弁 4 4を非連通状態としてエンジン回転数 Neが所定の値にな るまでスター夕ジェネレータ 6 0を作動する。
よって、 ロークラッチ圧検出センサ 4 6により口一クラッチ圧 PL/C を検出するこ とで、 スタータジェネレータ 6 0作動時であっても目標口一クラッチ圧 P 0 に達して いれば、 油路切り換え電磁弁 4 4を非連通状態とすることが可能となり、 必要な締結 圧が確保されれば、 それ以上バイパス油路 4 5から油を供給する必要がない。
よって、 ロークラッチ圧 PL/C を検出することで、 最適のタイミングでバイパス油 路 4 5を非連通状態にすることが可能となり、 メインポンプ 2 2の吐出油量を効率よ く使用することができる。
(実施の形態 3 )
図 1 0は実施の形態 3における油圧サーボ 2 3から油圧回路へ制御油圧を供給する 油圧回路を表す概略図である。 基本的な構成は実施の形態 1と同様であり、 異なる点 についてのみ詳述する。
バイパス回路 4 5上に設けられた油路切り換え電磁弁 4 4が、 リタ一ンスプリング 4 4 bと、 このリタ一ンスプリング 4 4 bに対向する電磁力を発生する電磁ソレノィ ド 4 4 cを有する電磁弁とされている。 そして、 この油路切り換え電磁弁 4 4の下流 側から電磁ソレノィド 4 4 cの電磁力と対向する油圧力を供給可能なフィードバック 圧回路 4 4 aが設けられている。 これにより、 例えばコントロールユニット 5 0から 所定時間バイパス回路 4 5の連通状態を維持する信号が出力されていたとしても、 フ イードパック圧回路 4 4 aから供給される油圧が所定の油圧に達していれば、 コント ロールュニット 5 0からの電磁ソレノィドのオフ信号を待つことなく、 バイパス回路 4 5を非連通状態とすることが可能となり、 最適なタイミングにより油路切り換え電 磁弁 4 4の切り換え制御を実行することができる。 なお、 制御フローは実施の形態 1 と同様であるため、 説明を省略する。
また、 実施の形態 2では、 ロークラッチ圧検出センサ 4 6を設け、 このセンサ値に 基づいて油路切り換え電磁弁 4 4の切り換え制御をしていたが、 実施の形態 3では、 フィードバック圧を使用しているため、 センサ等を必要とせず最適なタイミングによ り切り換え制御を行うことが可能となり、 制御の簡略化及びコスト低減を図ることが できる。
(実施の形態 4) 図 1 2は実施の形態 4における油圧回路を表す概略図である。 エンジンで駆動され るポンプ 2 0 0の吐出圧は、 ライン圧レギユレ一夕バルブ 2 1 0のポート 2 1 0 c , 2 1 0 d, 2 1 0 gに導かれる。 さらに、 吐出圧は、 ポンプ吐出圧を一定圧に減圧す るパイ口ットバルブ 2 3 0のポート 2 3 0 cに導かれる。 P Lソレノイド 2 4 0は、 3方向デューティ弁であり、 パイロットバルブ 2 3 0の吐出圧 (ポート 2 3 O bから の出力圧)を供給源として、デューティ比に応じた圧力をポート 2 4 0 bに出力する。 デューティ弁のポート 2 4 0 bは、 ライン圧レギユレ一夕バルブ 2 1 0のスプール バルブ 2 1 2の上側に作用するスプリング 2 1 1のばね力と、 デューティ弁 2 4 0で 設定された油圧による油圧力と、スプールバルブ 2 1 2の下側で、ポート 2 1 0 と、 ポート 2 1 O f (マニュアルパルプが Dレンジの場合) に作用するポンプ吐出圧によ る油圧力のバランスで決定する油圧に調圧される。
このライン圧は、 3方比例減圧弁 2 6 0の供給圧ポート 2 6 0 dに導かれている。 なお、 ポート 2 6 0 a, 2 6 0 b , 2 6 0 fは、 ドレーンポートである。
そして、 3方比例減圧弁 2 6 0のソレノィド 2 6 1に供給する電流値に比例した荷 重は、 スプールバルブ 2 6 2の左端に作用し、 スプールバルブ 2 6 2の右端側に配置 されたスプリング 2 6 3のばね力、 及びフィードバック圧力ポート 2 6 0 eの油圧力 のバランスで決まる油圧となるように、 制御圧ポート 2 6 0 cの油圧は調圧される。 この制御油圧は、 ポート 3 2 0 a, 3 2 0 bを経由して前進クラッチ 3 0 0のピス トン油圧室 3 0 0 aに導かれる。 前進クラッチ 3 0 0のピストン室は、 これ以外に遠 心油圧をキャンセルするためのキャンセル油圧室 3 0 0 bが配置されている。
ライン圧の一部は、 ライン圧レギュレー夕バルブのポート 2 1 0 cを介してトルコ ンリリーフ弁 2 5 0のポート 2 5 0 a, 2 5 0 cに導かれ、 スプールバルブ 2 5 2の 上側に作用するライン圧による油圧力が、 スプールバルブ 2 5 2の下側に配置された スプリング 2 5 1のばね力以上であれば、 ライン圧は、 ポート 2 5 O bを開いて潤滑 圧となって、 ポ一ト 3 3 0 a , 3 3 0 bを介してキャンセル油圧室に導かれる。 図 1 3は実施の形態 4におけるアイドルストップ制御の制御内容を表すフローチヤ ートである。 ステップ 1 0 1〜ステップ 1 0 7までは他の実施の形態と同様であるた め、 異なるステップについてのみ説明する。
ステップ 4 0 0では、 セレクト位置が Dレンジかどうかを判定し、 Dレンジであれ ばステップ 4 0 1へ進み、 それ以外はステップ 4 0 2へ進む。
ステップ 4 0 1では、 3方比例減圧弁 2 6 0の電流値を最大とし、 P Lソレノイド 2 4 0のデュ一ティ比を最低とする。
ステップ 4 0 2では、 3方比例減圧弁 2 6 0の電流指令値を O F Fとし、 P Lソレ ノィド 2 4 0のデューティ比指令値を最高とする。
ステップ 4 0 3では、 エンジン回転数 N eが所定のエンジン回転数 N。を越えたか どう力、を判定し、 越えていればステップ 4 0 4へ進み、 越えていなければステップ 1 0 5へ進み、 スタ一夕ジェネレータ 6 0の作動を継続する。
ステップ 4 0 4では、 スタータジェネレータ 6 0の作動を停止し、 P Lソレノイド 2 4 0のデューティ比指令値を通常通りとする。
ステップ 4 0 5では、 エンジン再始動後一定時間、 または、 エンジン再始動後車速 が所定値になったかどうかを判断し、 条件を満たしていればステップ 4 0 6へ進み、 条件を満たすまでこのステップ 4 0 5を繰り返す。
ステップ 4 0 6では、 3方比例減圧弁 2 6 0の電流指令値を通常通りとする。 すなわち、 Dレンジで、 スター夕再始動指令が出た場合には、 スター夕再始動指令 をトリガーとして 3方比例減圧弁 2 6 0の電流値を最大とする。
尚、 この状態では、 P Lソレノイドのデューティ比は最低として、 ライン圧の調圧 を最低に設定する。 そしてスタ一夕再始動によりポンプ 2 0 0は、 エンジンクランキ ング回転数で決まる流量を吐出する。 この吐出量は、 ライン圧レギユレ一夕バルブ 2 1 0の設定油圧以下であるため、 ライン圧レギユレ一夕バルブ 2 1 0でリリーフされ ることなく、 リーク量をのぞいた吐出量が、 3方比例減圧弁 2 6 0の供給圧ポート 2 6 0 dに導かれる (トルコンリリーフ弁 2 5 0も開かない)。
そして、 3方比例減圧弁 2 6 0の電流指令が最大であるから、 制御圧ポート 2 6 0 cと、 供給圧ポート 2 6 O dとの開口は最大となる。 こうして、 ポンプ吐出圧は、 前 進クラッチ 3 0 0のピストン 3 0 0 aに極めて小さい通路抵抗を通って導かれるため、 エンジン完爆前に前進クラッチを締結状態にすることができる。 これは、 上述した油 路抵抗が小さいことに加えて、 前進クラッチ 3 0 0のピストン室を遠心キャンセル機 構としたため、 ピストン室 3 0 0 a内の油圧がアイドルストップ状態でも油が充満し ていることも貢献している。
次に、 この 3方比例減圧弁の電流指令を通常 Dレンジ走行状態のエンジン負荷に応 じた指令値に復帰させるタイミングであるが、スター夕再始動停止と同時でも良いが、 前進クラツチ油圧立ち上がりのばらつきにより、 前進クラツチの完全締結が終了して いない場合もあるので、 再始動後一定時間、 または、 再始動後車速が所定値になった 後、 通常指令に復帰する。 このように制御することにより、 エンジン完爆後、 運転者 が、 即発進操作しても、 ショックを発生することはない。
なお、 P Lソレノイド 2 4 0のデューティ比を最低に設定する理由は、 エンジンク ランキング中のポンプ負荷を減らして、 ポンプ容積効率を少しでも高めることと、 ェ ンジン完爆までの時間を短縮することを目的としている。 そして、 このデューティ最 低値指令は、 スター夕再始動停止とともに解除して、 通常の Dレンジ走行状態のェン ジン負荷に応じた指令値に復帰させる。
以上説明したように、 本実施の形態 4では、 前進クラッチ油圧を 3方比例減圧弁で 直接制御する方式にしているため、 通常の N— Dセレクトショックチューニング用ァ キュムレー夕や、 オリフィスを前進クラッチ油路中に介在させる必要が無く、 ェンジ ンクランキング中の前進クラツチビストン室への油充填の通路抵抗とならない。
更に、 ポンプ吐出圧が十分発生していない状態でも、 電磁力で直接前進クラッチ圧 の設定ができるため、 ポンプ吐出圧が不足の期間は、 供給圧ポー卜と、 制御ポー卜と の連通を全開にすることにより締結に必要な吐出量を確保することで、 前進締結要素 が速やかに係合され、 スムーズな走行を実現することができる。
尚、 本実施の形態 4では、 エンジンクランキング中は、 3方比例減圧弁の電流設定 を最大としたが、 前進クラッチが完全締結できるのに必要な設定油圧以上であれば、 必ずしも最大にする必要はない。
また、 従来技術のように電動式のアシストポンプ等を有しておらず、 アイドルスト ップ制御手段によりエンジンのアイドリングを停止したときに、 電動モータがアイド リング停止中も作動し続けるといったことがない。 よって、 バッテリや電動モータに 負担をかけることなく、 また低コストでアイドルストップ制御を行うことができる。 また、 シフトバルブによる油路切り換えを待つことなく油の抜けた油路に直接油を 供給することで締結要素に対して十分な締結圧を素早く供給することが可能となる。 これにより、 前進締結要素が速やかに係合され、 ニュートラルの状態のままアクセル ペダルが踏み込まれることで、 エンジンが吹き上がった状態で前進クラツチが係合し て係合ショックが発生するといつた問題を回避することができる。
以上、 実施の形態 1、 実施の形態 2、 実施の形態 3及び実施の形態 4について説明 してきたが、 本願発明は上述の構成に限られるものではなく、 自動変速機の前進時の 締結要素であれば口一クラッチに限らず適用することができる。 また、 上述の各実施 の形態では有段式自動変速機の前進締結要素に適用した場合を示したが、 無段変速機 の前進締結要素に適用しても良い。

Claims

請求の範囲
1 . 始動のためのスター夕モータと、 車速センサにより検出された車速信号、 舵角 センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段 からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリング停止条件により、 エンジンコ ントロールュニッ卜に対しエンジンのアイドリング作動及び停止信号を出力するアイ ドルストップ制御手段を有するエンジンと、
前記エンジンにより駆動するメインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動 変速機と、
を備えた車両において、
前記メインポンプと自動変速機内の前進用締結要素の締結圧供給口直前とを連通す るバイパス油路を設け、 前記バイパス油路上に連通及び非連通状態を切り換え可能な 切換弁を設け、 前記切換弁を連通及び非連通状態に切り換える切換弁制御手段を設け たことを特徴とする自動変速機の制御装置。
2 . 始動のためのスター夕モ一夕と、 車速センサにより検出された車速信号、 舵角 センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段 からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリング停止条件により、 エンジンコ ン卜ロールュニットに対しエンジンのアイドリング作動及び停止信号を出力するアイ ドルストップ制御手段を有するエンジンと、
前記エンジンにより駆動するメインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動 変速機と、
を備えた車両において、
前記メインポンプと自動変速機内の前進用締結要素の締結圧供給口直前とを連通す るバイパス油路を設け、 前記バイパス油路上に連通及び非連通状態を切り換え可能な切換弁を設け、 前記アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリング停止後、 該アイドリ ング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 所定時間前記切換弁を連通状態に 切り換える切換弁制御手段を設けたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
3 . 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装置において、
前記切換弁制御手段は、 前記前進締結要素の締結圧が所定値以上のとき、 又は、 前 記アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリング停止後、 該アイドリング 停止を解除する解除指令の出力により前記スター夕モータを駆動し、 エンジンの始動 完了後、 前記ス夕一夕モー夕の駆動停止信号が出力されたときは、 前記切換弁を非連 通状態に切り換える手段としたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
4. 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装置において、
自動変速機内に構成された各締結要素へ油圧を供給する油路上、 及び前記切換弁に はオリフィスを有し、 前記切換弁のオリフィス径を、 前記各締結要素の油路上に有す るオリフィス径の 2倍以上としたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
5 . 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装置において、
前記アイドルストップ制御手段を、 運転者の選択するセレクト位置が後進状態であ る Rレンジの時はアイドルストップを禁止すると共に、 検出された油温が所定の範囲 内以外の時はアイドルストップを禁止する手段としたことを特徴とする自動変速機の
6 . 請求項 1ないし 3に記載の自動変速機の制御装置において、
前記前進用締結要素に、締結圧を検出する締結圧検出手段と、検出された締結圧と、 予め設定され締結力を確保可能な所定の締結圧とを比較する締結圧比較判断手段を設 け、
前記切換弁制御手段は、 前記締結圧比較判断手段において、 検出された締結圧が前 記所定の締結圧よりも大きいと判断したときは、 切換弁を非連通状態に切り換える手 段としたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
7 . 請求項 1または 2に記載の自動変速機の制御装置において、
前記切換弁を、 リターンスプリングと、 該リターンスプリングに対向する電磁力を 発生する電磁ソレノィドを有する電磁弁とし、
前記締結圧検出手段及び前記締結圧比較判断手段を、 前進用締結要素の油圧から前 記電磁ソレノィドの電磁力と対向する油圧力を供給するフィ一ドバック圧回路とした ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
8 . 始動のためのスタータモ一夕と、 車速センサにより検出された車速信号、 舵 角センサにより検出された操舵角、 及びブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手 段からの信号等に基づいて、 予め設定されたアイドリング停止条件によりエンジンコ ントロールュニットに対しエンジンのアイドリング作動及び停止信号を出力するアイ ドルストップ制御手段を有するエンジンと、
前記エンジンにより駆動するメインポンプを油圧供給源として変速制御を行う自動 変速機と、
前記自動変速機の前進締結要素の締結圧を前記メインポンプから直接供給する電磁 弁と、
該電磁弁の作動を電流値制御する電磁弁制御手段と、
を備えた車両において、
前記電磁弁制御手段は、 前記アイドルストップ制御手段によりエンジンのアイドリ ング停止後、 該アイドリング停止を解除する解除指令が出力されたときは、 前記電磁 弁の電流値を少なくとも前記前進締結要素の完全締結に必要な所定圧以上の指令を出 力する手段としたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
9 . 請求項 8に記載の自動変速機の制御装置において、
前記電磁弁制御手段は、 スター夕モータ再始動後の一定時間、 またはアイドルスト ップ後の車両再発進車速が所定値になるまで前記所定圧以上の指令を継続する手段と したことを特徴とする自動変速機の制
PCT/JP2002/001893 2001-03-02 2002-03-01 Unite de commande pour transmissions automatiques WO2002070924A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02701659A EP1279868A4 (en) 2001-03-02 2002-03-01 CONTROL UNIT FOR AUTOMATIC TRANSMISSIONS
US10/130,309 US6736755B2 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Controller for automatic transmissions

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057978A JP2002257220A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 自動変速機の制御装置
JP2001-57978 2001-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002070924A1 true WO2002070924A1 (fr) 2002-09-12

Family

ID=18917772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001893 WO2002070924A1 (fr) 2001-03-02 2002-03-01 Unite de commande pour transmissions automatiques

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6736755B2 (ja)
EP (1) EP1279868A4 (ja)
JP (1) JP2002257220A (ja)
WO (1) WO2002070924A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129145B2 (ja) * 2001-06-04 2008-08-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置
US7001310B1 (en) * 2001-10-15 2006-02-21 Brice John P Adjustable weight exercise device
US6752741B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. ISA engine start-stop strategy
JP2004176545A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP3964333B2 (ja) * 2003-02-06 2007-08-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置
JP4748601B2 (ja) * 2006-12-26 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
US7373234B1 (en) * 2007-07-24 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Method for determining solenoid control current using hysteresis interpolation for transmission clutch control
JP4934859B2 (ja) * 2007-11-21 2012-05-23 本田技研工業株式会社 変速機のクラッチ制御装置
US8370051B2 (en) 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
US8070648B2 (en) * 2009-05-28 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Transmission clutch stroking control during an engine restart in a hybrid electric vehicle
US8141534B2 (en) 2010-02-03 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5331734B2 (ja) * 2010-03-09 2013-10-30 ジヤトコ株式会社 変速機構の制御装置およびその制御方法
SE535102C2 (sv) * 2010-04-08 2012-04-17 Recco Invest Ab Frekvensselektiv transponder med rörelsesensor
US8414456B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
US8864623B2 (en) 2010-07-09 2014-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a transmission coupled to an engine that may be automatically stopped
US8328687B2 (en) 2010-07-09 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine that may be automatically stopped
DE102011114868B4 (de) * 2010-10-08 2019-12-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Regeln des Hydraulikdrucks in einem Automatikgetriebe
JP5878873B2 (ja) * 2010-10-13 2016-03-08 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
KR20120060108A (ko) 2010-12-01 2012-06-11 현대자동차주식회사 아이에스지 시스템 및 그의 제어방법
KR101628399B1 (ko) 2010-12-01 2016-06-09 현대자동차주식회사 정체구간에서의 차량 isg 제어방법
US8876655B2 (en) * 2011-01-12 2014-11-04 Gm Global Technology Operations, Llc Friction launch strategy for a motor vehicle powertrain
CA2860472C (en) 2012-01-11 2019-06-11 Developpement Effenco Inc. Fuel saving system that facilitates vehicle re-starts with the engine off
US8968154B2 (en) * 2012-05-24 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a hydraulic pump for a multimode transmission of a powertrain system
EP2677210B1 (en) * 2012-06-19 2016-04-20 Turner Powertrain Systems Limited Gearbox hydraulic circuit
IN2015DN03098A (ja) 2012-10-31 2015-10-02 Allison Transm Inc
CN106143477B (zh) * 2015-03-25 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143478B (zh) * 2015-03-25 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的驱动控制方法和装置
CN106143479B (zh) * 2015-03-25 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN107923521B (zh) * 2015-08-25 2019-08-23 加特可株式会社 车辆用驱动控制装置及车辆用驱动控制装置的控制方法
DE102016212072A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Ford Global Technologies, Llc Verbesserte Start Stopp-Automatik eines motorgetriebenen Fahrzeugs mit handgeschaltetem Getriebe
CN108883735B (zh) 2016-02-16 2022-07-01 埃芬科发展公司 用于行业车辆的扩展功能性停止-启动燃料节省系统
JP6330849B2 (ja) * 2016-05-19 2018-05-30 マツダ株式会社 自動変速機の制御方法及び制御装置
KR101887986B1 (ko) * 2016-11-08 2018-08-13 현대오트론 주식회사 Isg 기능이 탑재된 차량의 변속제어장치 및 방법
CN113022532A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 观致汽车有限公司 变速器允许发动机怠速启停控制方法、可读存储介质及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174079A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP2000046166A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の作動流体供給装置
JP2000234537A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Toyota Motor Corp 車両のエンジン自動停止システムの制御装置
JP2001041066A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2001263467A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unisia Jecs Corp 自動変速装置
JP2001330124A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748870A (en) * 1985-09-05 1988-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US4930080A (en) * 1987-05-15 1990-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Control arrangement for automatic transmission
JP2876109B2 (ja) * 1995-05-12 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3417505B2 (ja) * 1995-05-12 2003-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
DE69919925T2 (de) * 1998-04-17 2005-09-22 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung mit Schaltkupplungsdrucksteuerung zur Startwiederholung eines Fahrzeugsmotors
JP3432773B2 (ja) * 1999-07-21 2003-08-04 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
JP2002195399A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174079A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP2000046166A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の作動流体供給装置
JP2000234537A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Toyota Motor Corp 車両のエンジン自動停止システムの制御装置
JP2001041066A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2001263467A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unisia Jecs Corp 自動変速装置
JP2001330124A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1279868A1 (en) 2003-01-29
US20030144111A1 (en) 2003-07-31
JP2002257220A (ja) 2002-09-11
EP1279868A4 (en) 2006-03-08
US6736755B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002070924A1 (fr) Unite de commande pour transmissions automatiques
US7316631B2 (en) Automatic transmission apparatus
US8100804B2 (en) Hydraulic control system and method for automatic transmission for a vehicle
JP2004239351A (ja) 自動変速機の変速油圧装置
CN106481806B (zh) 用于车辆的自动变速器的控制装置和控制方法
US6729988B2 (en) Hydraulic system for automatic transmission for vehicle having idle-stop control
JP3934976B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP4603601B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2000046165A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4125524B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
US20050064992A1 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JP4006257B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP4278912B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP2004316480A (ja) アイドルストップ車両用駆動装置
JP4312994B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP4376562B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP4206126B2 (ja) 自動変速機の変速油圧装置
JP5211857B2 (ja) 動力伝達装置用の駆動装置および車両並びに駆動装置の制御方法
WO2020261918A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3291979B2 (ja) 自動変速機における摩擦要素の締結制御装置
JPH09112678A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0932912A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH09229180A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3205435B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2003262269A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10130309

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002701659

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002701659

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002701659

Country of ref document: EP