WO2002032834A1 - Procede de traitement antitache et produit a couche de verre, poterie renforcee et procede d'elaboration, ainsi que produit a couche de verre et procede d'elaboration - Google Patents

Procede de traitement antitache et produit a couche de verre, poterie renforcee et procede d'elaboration, ainsi que produit a couche de verre et procede d'elaboration Download PDF

Info

Publication number
WO2002032834A1
WO2002032834A1 PCT/JP2001/008672 JP0108672W WO0232834A1 WO 2002032834 A1 WO2002032834 A1 WO 2002032834A1 JP 0108672 W JP0108672 W JP 0108672W WO 0232834 A1 WO0232834 A1 WO 0232834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass layer
glaze
layer
glass
product
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Arata Matsumoto
Shinji Itou
Takahiro Morita
Yuuichirou Aihara
Rui Yamashita
Haruyuki Mizuno
Shigeo Imai
Noriyuki Sugiyama
Shungo Tokushima
Shinichiro Ishida
Original Assignee
Inax Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corporation filed Critical Inax Corporation
Priority to EP01972650A priority Critical patent/EP1344760A4/en
Priority to NZ525472A priority patent/NZ525472A/en
Priority to PL360919A priority patent/PL205186B1/pl
Priority to JP2002536021A priority patent/JP4056877B2/ja
Priority to BR0114755-2A priority patent/BR0114755A/pt
Priority to KR1020037005046A priority patent/KR100818853B1/ko
Priority to US10/399,397 priority patent/US7488442B2/en
Priority to AU9233301A priority patent/AU9233301A/xx
Priority to CA2426274A priority patent/CA2426274C/en
Publication of WO2002032834A1 publication Critical patent/WO2002032834A1/ja
Priority to HK04104326A priority patent/HK1061227A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/86Glazes; Cold glazes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/02Antibacterial glass, glaze or enamel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2092Resistance against biological degradation

Definitions

  • TECHNICAL FIELD A product having an antifouling treatment method and a glass product, a reinforced ceramic and a method for producing the same, and a product having a glass layer and a method for producing the same
  • the first invention relates to an antifouling treatment method and a product having a glass layer.
  • the second invention relates to a reinforced ceramic and a method for manufacturing the same.
  • the third invention relates to a product having a glass layer and a method for producing the product.
  • antibacterial metals such as Ag, Cu, and Zn are known to have antibacterial properties.
  • an antibacterial function is imparted to the surface of a substrate such as a glass molded article, a ceramic molded article, or a metal molded article.
  • An antifouling treatment method having an antibacterial treatment step can be performed.
  • the antibacterial treatment step of this antifouling treatment method includes preparing a glaze capable of forming a glass layer containing an antibacterial metal, forming a glaze layer made of the glaze on the surface of the base, and melting the glaze layer. And forming a glass layer.
  • a product comprising a substrate having a glass layer and a glass layer comprising the glaze can be obtained.
  • the antibacterial metal in the glass layer can act on bacteria, kill them, or suppress their growth.
  • a general ceramic is composed of a ceramic body and a glass layer formed on the surface of the ceramic body.
  • This porcelain is manufactured approximately as follows. First, as a preparation step, a base material capable of forming a ceramic body and a glaze capable of forming a glass layer on the surface of the ceramic body are prepared. Then, as a glaze process, a glaze layer made of glaze is formed on the surface of the substrate. Thereafter, as a firing step, the green body and the glaze layer are fired to produce a ceramic made of ceramic wood and glass i. In the porcelain thus obtained, the surface of the glass layer is smooth and pharmacologically finished, and at the same time, the surface of the porcelain is less likely to be scratched, and is also provided with waterproofness.
  • ceramics as products such as tableware, kitchenware, ornaments, tiles, sanitary goods, Kikawa goods, physical and chemical goods, industrial goods, architectural tiles, roof tiles, ceramic pipes, etc.
  • the enamel product includes a metal body as a base and a glass layer formed on the surface of the metal body.
  • some glass products include a glass body as a base and a glass layer formed on the surface of the glass body.
  • porcelain is manufactured as follows. First, as a preparation step, a base material capable of forming a ceramic body and a glaze capable of forming a glass layer on the surface of the ceramic body are prepared. Then, a glaze layer made of glaze is formed on the surface of the base material as a spinning process. Thereafter, as a firing step, the green body and the glaze layer are fired to obtain a ceramic comprising a ceramic body and a glass layer. In this way, a product having a glass layer is produced. In this product, the glass layer finishes the surface smoothly and beautifully, makes it hard to scratch the surface, and also imparts waterproofness and the like. Disclosure of the invention
  • the first invention has been made in view of the above-mentioned conventional ramifications, and is intended to manufacture a product that is inexpensive to manufacture and has excellent piles and glass that can function. Are to be solved.
  • the antifouling treatment method of the present invention is a method of treating a pile that imparts an antibacterial function to the surface of a base
  • the antibacterial treatment step includes: a step of forming the first glass layer on the surface of the substrate, the first glass layer on the surface of the substrate; and a second glaze layer on the surface of the substrate to form a second glass layer containing an antimicrobial metal. And a preparation process for preparing
  • first glaze layer made of the first glaze on the surface of the base and a second glaze layer made of the second glaze on the more surface side, and melting the first glaze layer and the second glaze layer; Vitrifying to form the first glass layer and the second glass layer,
  • the second glaze layer is characterized by having a higher viscosity when melted than the first glaze layer.
  • a second base containing a base, a first glaze capable of forming a first glass layer on the surface of the base, and an antibacterial metal on the surface of the base is provided.
  • a second glaze capable of forming a glass layer is prepared.
  • a first glaze layer made of the first glaze and a second glaze layer made of the second glaze on the surface of the substrate are formed on the surface of the base, and the first glaze is formed.
  • the first glass layer and the second glass layer are formed by melting the layer and the second glaze layer.
  • the antibacterial metal in the second glass layer on the surface side acts on bacteria and exerts an excellent antibacterial function without consuming a large amount of antibacterial metal. be able to.
  • the antifouling treatment method of the first invention is characterized in that a first glaze waste comprising the first glaze and a second sachet layer comprising the second glaze are formed on the more surface side. Since the glaze and the second glaze layer are melted to form the first and second glass layers, the resulting product is 3 ⁇ 42 glaze as the first axis medicine)! In addition, the first glass layer and the second glass layer are firmly adhered to each other, and it is possible to prevent the generation of cracks that progress between them. In addition, this makes it possible to finish the firing electrode at a time, thereby realizing a reduction in manufacturing cost.
  • this antifouling treatment method it can be manufactured at low cost, and A product having a glass layer capable of exhibiting an improved antibacterial function can be manufactured.
  • the product having the glass 1 of the first invention comprises a substrate having a glass layer.
  • the ⁇ consists of 1 drug
  • the glass molded body can be used as the substrate, and when manufacturing ceramic products such as sanitary ware and tiles, these ceramic molded bodies are used.
  • the metal molding can be used.
  • Ag, Cu, Zn, etc. can be used as the antibacterial metal contained in the second glaze.
  • it is an organic silver- ⁇ compound or a silver-copper-supported inorganic compound; (1) silver, copper, silver-copper alloy, (2) silver phosphate, silver nitrate, silver chloride, silver sulfide, silver oxide, Silver sulfate, silver citrate, silver lactate, (3) cuprous phosphate, cupric phosphate, organic compounds, cupric chloride, cupric chloride, cuprous sulfide, cuprous oxide, oxidized Cupric, cupric sulfide, cupric sulfate, cupric sulfate, copper citrate, copper lactate, and the like can be used.
  • sub-sharp is an organic zinc compound or a zinc-supporting inorganic compound, and zinc, zinc oxide, zinc chloride, zinc sulfide, zinc sulfate, zinc lactate, and the like can be used.
  • These antibacterial metals may be a simple substance, an alloy, or a compound.
  • the first glass layer and the second glass layer have a difference of 10: 1 to 30: 1 in thickness.
  • the antimicrobial metal such as Ag
  • the appearance of the second glass layer is not good, even if the first glass layer alone is formed, Since the surface is almost the same, it is possible to provide a product having a metaphor with an excellent appearance in design.
  • the second glass layer contains more potassium and less sodium than the first glass layer.
  • Potassium has a larger ionic radius than sodium. Therefore, when forming the glass according to the first invention, the sodium ions in the second glass If are ion-exchanged with the potassium ions in the first glass block, and compressive stress is applied to the second glass. And the strength of the second glass layer is considered to be low.
  • the second glaze contains a phosphate compound.
  • a phosphate compound such as P 2 O 5 is present in the second glass layer, and the antibacterial function by the anti-tooth tooth is more likely to be further reduced.
  • a boric acid compound in the second glaze. If this, boric acid compounds such as beta 2 0 3 in the second glass layer is present, tends antibacterial function by the antimicrobial metal is more exhibited.
  • the antifouling treatment method of the first invention preferably has a water-repellent treatment step of subjecting the surface of the second glass layer to a water-repellent treatment.
  • a water-repellent treatment step of subjecting the surface of the second glass layer to a water-repellent treatment preferably has a water-repellent treatment step of subjecting the surface of the second glass layer to a water-repellent treatment.
  • both the antibacterial function and the water-repellent function are imparted to the surface of the second glass layer, and water containing a large amount of dirt components is used so that the antifouling effect is insufficient with the antibacterial function alone. Even if it is done, the water repellent function makes it difficult for dirt to remain, and the antifouling effect can be sufficiently exhibited.
  • the water-repellent treatment step is performed by forming a coating made of a water-repellent treatment liquid having a silicon-containing functional group that binds to a hydroxyl group present on the surface of the second glass layer by a dehydration reaction or a dehydrogenation reaction. It can be carried out.
  • the silicon-containing functional group is bonded to a hydroxyl group (() existing on the surface of the second glass layer by a dehydration reaction or a dehydrogenation reaction to shield the hydroxyl group.
  • the water-repellent treatment liquid is not bonded between the silicon-containing functional groups. According to the test results of the inventors, this makes it possible to enhance the antifouling effect on water-resistant stains, hair-dyeing stains, abrasion resistance and alkali resistance. Silicon-containing functional groups of the water-repellent treatment liquid: If arsenic is bonded, the amount of silicon increases, and the carboxylic acid forming a net structure in the wave film is projected out, and dirt is likely to be taken there. Can be In addition, the water-repellent solution removes the fluorocarbon at the end bonded to the gay-containing functional group.
  • the presence of a fluorocarbon group in this way makes it easy to exert a water-repellent function due to the small critical surface tension of the fluorocarbon group, and is resistant to water-resistant stains and hair dye stains. Great effect on Alkali resistance.
  • the fluorocarbon group can be one C n F ⁇ (n is .L n ⁇ , a natural number of 1.2). According to the test results of the inventors, this has a large number of fluorines and increases the volume of fluorosilane, so that it has a great effect on water stain resistance, hair dye stain resistance, abrasion resistance and alkali resistance. .
  • the water-repellent treatment liquid is a mixture of the first and second agents.
  • the first agent has a hydrophilic property between an organic silicon compound containing a perfluoroalkyl group and a methylpolysiloxane compound containing a hydrolyzable group.
  • the co-hydrolysate in a solvent, the second agent can be a mixture of an organopolysiloxane and a strong acid.
  • the puffed mouth alkyl group-containing organic silicon compound and the hydrolyzable group-containing methylpolysiloxane compound present in the first agent are reacted with hydroxyl groups present on the surface of the glass layer by a dehydration reaction or a dehydrogenation reaction. By binding, it is prepared as a component having a silicon-containing functional group for shielding the hydroxyl group.
  • organosilicon compound containing an alkyl group having a perfluoroalkyl group was used as a component in the first agent is that the large critical surface tension of the fluorocarbon grave causes the antifouling effect to appear as a water-repellent function, as well as the water-stained soil.
  • the reason why the hydrolyzable group-containing methylpolysiloxane compound is used as a component in the first agent is that it has a high effect on hair dyeing solution stain and alkali resistance. This is because it has a great effect on hair dye stain and alkali resistance.
  • the second agent is a mixture of an organopolysiloxane and a strong acid.
  • organopolysiloxane was used as a component in the second agent is that the small critical surface tension of the alkyl group causes the antifouling effect to appear as lipstick stain resistance and wear resistance.
  • the strong acid was used as a component of the second agent is that when the anti-fouling treatment was performed using the water-repellent treatment liquid prepared by the method according to the first invention, the base component of the first agent was changed. This is because a strong acid acts effectively as a catalyst for combining with the hydroxyl groups on the surface of the glass layer.
  • the silanol group of the co-hydrolyzate reacts with the organopolysiloxane and the strong acid to form a siloxane bond (S i—O—S i) by a dehydration reaction, It is thought that a plurality of molecules are complexly intertwined with each other.
  • the water-repellent treatment liquid obtained by mixing the first and second components is composed of a fluoroalkyl-containing organic silicon compound, a hydrolyzable group-containing methylpolysiloxane compound, and an organopolysiloxane. Instead of being composed only of molecules, these molecules are composed as a complex compound of intertwined additional compounds or a kind of polymer, and the additional compound is strongly bonded to the surface of the substrate. It is thought that.
  • the second invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a reinforced ceramic in which the surface of a glass layer is hardly scratched.
  • the reinforced ceramic of the second invention comprises: a ceramic body; and a glass layer formed on a surface of the ceramic body, the glass (1) includes a first glass layer made of a first glaze, and the first glass.
  • the linear thermal expansion coefficient of the second glass Since the coefficient of thermal expansion is smaller than the thermal expansion coefficient, the second glass scoop in the firing process reduces the compressive stress due to the shrinkage of the first glass in the melting process of the second glass and the cooling process of I, 2 glass. receive. For this reason, ⁇ ⁇ ⁇ 2Glass® is densified and the metasclerosis becomes hard, and the surface of the ⁇ 2Glass ® is hardly scratched. Therefore, in the reinforced ceramics of the second invention, cracks are less likely to occur in the glass layer and the like due to the scratch. Also, since the scratch is hard to be scratched, dirt caused by the scratch is hard to adhere.
  • the reinforced ceramic of the second invention may have three or more glass layers on the ceramic body. For example, if there are three glass layers, the lowermost layer corresponds to the first glass layer, the middle layer corresponds to the second glass layer while the upper layer corresponds to the first glass layer, and the upper layer corresponds to the second glass layer. Corresponds to a layer.
  • the ceramic body has a larger linear thermal expansion coefficient than the first glass layer.
  • the melting process of the glaze layer, and the cooling process of the ceramic body and the glass layer not only the second glass layer receives compressive stress from the first glass footwear but also the first glass layer.
  • the glass layer also receives compressive stress from the ceramic body, so that not only the second glass layer but also the first glass layer becomes denser. For this reason, in the reinforced ceramic of the second invention, cracks generated in the glass layer and the like are difficult to progress.
  • reinforced ceramic of the second invention 1 X 1 0- 7 and the first glass layer and a second glass layer is the linear thermal expansion coefficient to 1 X 1 0 one 6 Bruno. It is preferred to have a difference of C. If the difference between the linear thermal expansion coefficients of the first glass layer and the second glass layer is smaller than this range, a desired surface hardness cannot be obtained, and if the difference is large, the second glass layer is separated from the first glass layer. This is because the compressive stress received becomes too large and the second glass layer may be broken. In particular, according to the inventors of the test results, to have a difference of 2 X 1 0 one 7 ⁇ 5 X 1 0 one 7 / ° C and the first glass eyebrow and the second glass layer to the coefficient of linear thermal expansion ⁇ Useful.
  • the first glass layer and the second glass layer preferably have a thickness of 1.0: 1 to 30 :.
  • the second glass layer contains antibacterial gold j3 ⁇ 4 such as Ag and the like, the appearance of the second glass dust is not good, even if only the first glass is formed. Since the appearance is almost the same, it is possible to obtain a reinforced porcelain having a design-appearing appearance.
  • the second glass layer may be made of vitrified glass and may be non-transparent.
  • 1 X .1 in linear thermal expansion coefficient of the ceramic body and the first glass layer 0 -. 7 ⁇ 1 X 1 0 It is desirable to have a difference of one B Z ° C. If the difference in linear thermal expansion coefficient between the ceramic body and the first glass layer is smaller than this range, the desired strength cannot be obtained, and conversely, if the difference is large, the first glass layer is This is because the compressive stress received from the first glass layer becomes too large, and the first glass layer may be broken.
  • the inventors of the according to the test result ceramic body and 2 X 1 0- 7 ⁇ 5 X 1 0- 7 Bruno to the first glass layer linear thermal expansion coefficient. It is practical to have a C difference.
  • the second glass layer contains more potassium and less sodium than the first glass layer.
  • Potassium has a larger ionic radius than sodium. Therefore, when forming the glass layer according to the reinforced ceramics of the second invention, the sodium ions in the second glass layer are ion-exchanged with the potassium ions in the first glass, and compressive stress is applied to the second glass layer. And the strength of the second glass layer is considered to be low.
  • the reinforced ceramic of the second invention is highly effective when the second glass layer contains an antibacterial metal.
  • the second glass layer containing the antibacterial metal is dense, so that it is easy to prevent cracks from spreading through the antibacterial metal in the second glass layer.
  • the concentration of the antimetal on the surface side can be improved. And a higher anti-tooth function can be realized. Also, wasteful consumption of antibacterial metal can be prevented.
  • the same thing as that of the first invention can be adopted as the anti-fear.
  • a water-repellent layer containing a water-repellent component is formed on the metaphysical side of the second glass layer. If this happens, even a slight scratch has occurred Even if moisture containing a large amount of dirt is used on the surface, the water repellent function makes it difficult for dirt to remain, and provides an excellent antifouling effect.
  • the method for manufacturing a reinforced ceramic according to the second invention comprises: a preparing step of preparing a base capable of forming a ceramic wooden body; and a glaze capable of forming a glass layer on the surface of the ceramic wooden body.
  • the glaze is formed on the substrate side and forms a first glass layer, and a second glaze is formed on an outer surface side and forms a second glass layer having a smaller linear thermal expansion coefficient than the first glass layer.
  • the reinforced ceramics of the second invention can be manufactured.
  • the first glaze layer composed of the first glaze is formed in the axis setting step, and then the second glaze layer composed of the second glaze is formed on the first axis glaze layer.
  • the first glaze layer is formed by glazing the base material with the first glaze, so that the surface side of the base material is impregnated with the first axis medicine.
  • the first glaze, which was impregnated in the porcelain also constitutes the first glass layer in the ceramic body made of the base material. For this reason, the first glass layer is firmly adhered to the ceramic body.
  • the second glaze layer is formed by glazing the second glaze on the first glaze layer, so that the second glaze impregnates the first glaze layer and It can firmly adhere to the second glass layer, and can prevent the generation of cracks at the interface. In addition, this allows the firing process to be completed at a time, thereby reducing manufacturing costs.
  • the first glaze contains a force rim and the second powder contains a sodium. Since potassium has a larger ionic radius than sodium, the use of these first and second agents causes the sodium ions in the second glaze to be ion-exchanged with those in the first shaft. For this reason, the reinforced ceramic of the second invention having the second glass shoe containing more potassium and less sodium than the first glass shoe is obtained.
  • the second axis drug contains anti-kinky.
  • the viscosity of the second drug is higher than that of the first glaze.
  • degassing during firing is performed smoothly, blisters of the reinforced ceramics can be prevented, and the rate of diffusion of the antibacterial metal from the second glass layer into the first glass layer during firing can be increased. It is possible to produce reinforced porcelain that is slower and keeps the concentration of antibacterial metal on the surface high.
  • the method for manufacturing a reinforced ceramic according to the second invention can include a water-repellent treatment step of performing a water-repellent treatment on the surface of the glass layer.
  • a water-repellent treatment step of performing a water-repellent treatment on the surface of the glass layer it is possible to manufacture reinforced porcelain that does not easily leave dirt.
  • the third invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and it is necessary to solve the problem of providing a product having a glass layer which is hardly scratched on the surface and can surely exhibit excellent antifouling property. It is an issue.
  • the product having a glass layer according to the third invention is a product having a glass layer comprising a base and a glass layer formed on the surface of the base,
  • the glass layer includes a first glass layer made of a first glaze and a second layer formed of a second layer formed on the outer side of the first glass layer and having a smaller linear thermal expansion coefficient than the second glass layer. And a second glass layer, wherein hard fine particles are dispersed on the surface of the second glass layer.
  • the linear thermal expansion coefficient of the two glass layers is 1.
  • the glass 2 shrinks by a factor of 1 during the melting process of the first and second glazes and eyebrows in the firing process and the cooling of the first and second glass layers. Receives compressive stress. For this reason, the second glass is densified and has a high meta-hardness, so that the surface of the glass layer is not easily scratched. Also, cracks are less likely to occur in the glass layer and the like due to the scratches. For this reason, the product of the third invention hardly adheres dirt due to scratches and cracks, and can exhibit excellent antifouling properties.
  • the product of the third invention when there is an external factor that causes scratches on the surface of the second glass layer, the hard fine particles present on the surface cause sliding between the surface of the second glass layer and the factor. Block. For this reason, even if the factor slides on the surface of the second glass layer, the time is short and large scratches are unlikely to occur. For this reason, the product of the third invention hardly adheres dirt, and exhibits more excellent antifouling properties.
  • the second glass layer has a smaller linear thermal expansion coefficient than the first glass layer, so that the second glass layer is less likely to generate pinholes. For this reason, this product has higher smoothness and can realize excellent antifouling property.
  • the product having the glass layer according to the third invention may have three or more glass layers on the substrate. For example, when there are three glass layers, the middle layer corresponds to the first glass layer, and the upper layer corresponds to the second glass layer.
  • inorganic fine particles such as silicon nitride fine particles can be employed in addition to metal fine particles.
  • the average particle size of the hard fine particles is preferably 0.8 to 20: m.
  • the abrasion resistance can be exhibited and the aesthetic appearance of the product having the glass layer can be maintained.
  • zircon fine particles it is preferable to employ zircon fine particles.
  • Gircon particles have a property that is harder than the above-described factors such as scratching the surface of the second glass layer. Such a factor may be a brush abrasive used to remove dirt. Such a factor will be caught by the zircon micro-kids, making it difficult to scratch the second glass).
  • zircon fine particles develop scratch resistance as described above, the zircon fine particles may, on the contrary, decrease the lubricity of the second glass layer, or may decrease the second glass layer depending on the ratio contained in the second glass layer. It gives shadows to the color of the shoes. For this reason, zircon fine particles are ⁇ 2
  • the ratio contained in the glass layer is preferably 0.5 to 2 tElt%.
  • body is preferably 1.
  • the coefficient of linear thermal expansion is preferably larger than that of glass.
  • the second glass layer not only receives compressive stress from the 3 ⁇ 4 1.
  • the first glass layer also receives a compressive stress from the substrate, so that not only the second glass layer but also the first glass layer is densified. For this reason, in the product having the glass layer according to the third invention, cracks generated in the glass layer and the like hardly progress.
  • the first 1 in the glass layer and the linear thermal expansion coefficient and a second glass layer X 1 0- 7 ⁇ 1 X 1 0 one 6 / It is preferred to have a difference of C. If the difference between the linear thermal expansion coefficients of the first glass layer and the second glass layer is smaller than this range, a desired surface hardness cannot be obtained, and if the difference is large, the second glass layer is not the first glass layer. This is because the second glass layer may be broken due to excessively large compressive stress received from the substrate.
  • the first glass layer and a second glass layer linear thermal expansion coefficient of 2 X 1 0- 7 to 5 X 1 0 one 7 / It is practical to have a difference of C.
  • the first glass layer and the second glass layer preferably have a thickness difference of 10: 1 to 30: 1.
  • the second glass layer contains an antibacterial metal such as Ag and the like, the appearance of the second glass layer is not good, even if the first glass layer alone is formed, the appearance is almost the same. Since the surface is changed, the product can be a product having a glass layer having a surface with an excellent design.
  • the second glass layer may be made of crystallized vitreous and may be made non-transparent.
  • the base and the first glass layer preferably have a linear thermal expansion coefficient of LX 10 " 7 to 1X, 10-1 ( iZ ° C).
  • the line between the base and the first glass layer If the difference in the coefficient of thermal expansion is smaller than 1 ⁇ 21, the desired strength cannot be obtained. On the other hand, if the difference is larger, the compression / force received from the substrate by the first glass layer becomes too hot, and 3 ⁇ 4 This is because L glass / ' ⁇ may be broken, In particular, according to the test beams of the inventors, ⁇ ⁇ and 2 X 1 0 into a first glass layer linear thermal expansion coefficient - and this has a difference of 7 ⁇ 5 X 1 0 ⁇ 7 Z ° C is practical.
  • the second glass ⁇ is the first glass
  • Potassium has a larger ionic radius than sodium.
  • the sodium ions in the second glass layer are ion-exchanged with the force ions in the first glass, and compressive stress is applied to the second glass layer. And the strength of the second glass layer is considered to increase.
  • the product having the glass layer of the third invention has a large antifouling effect when the antibacterial metal is contained in the second glass layer.
  • the concentration of the antibacterial metal on the surface side can be reduced. Higher antimicrobial function can be achieved. Also, wasteful consumption of antibacterial metal can be prevented.
  • the same antibacterial metal as in the first and second inventions can be used.
  • a water-repellent layer containing a water-repellent component is formed on the surface side of the second glass layer. In this case, even if moisture containing a large amount of dirt components is used on the slightly scratched surface, the dirt hardly remains due to its water repellent function, and an excellent antifouling effect is exhibited.
  • the same water-repellent treatment step as in the first and second inventions can be performed.
  • the above-mentioned substrate may be a ceramic body. Products in this case are pottery, pottery, and other ceramics. This is because these porcelains require the above-mentioned effects in particular because they are often washed with a brush using a detergent containing an abrasive together with water.
  • the method for producing a product having glass swarf according to the third aspect of the present invention includes a step of preparing a base, a glaze capable of forming a glass substrate on the surface of the base, and a shaft comprising the glaze on the surface of the base.
  • the first glass has a smaller linear thermal expansion coefficient than the first glass, and hard fine particles : f
  • a product having the glass layer of the third invention can be manufactured.
  • the method of manufacturing a product having a glass layer according to the third aspect of the present invention is that, in the glaze process, after forming a first glaze layer composed of one glaze, a second glaze composed of a second glaze is formed on the first glaze layer.
  • a drug layer can be formed.
  • the first glaze is formed by glazing the substrate with the first glaze, so that the surface of the substrate is impregnated with the first glaze. Therefore, the first glaze impregnated in the base also constitutes the first glass layer in the base.
  • the first glass layer is firmly adhered to the substrate.
  • the second glaze layer is formed by glazing the second glaze on the first glaze layer, the second glaze impregnates the first glaze layer, and the first glass layer and the second glass layer It can firmly adhere to the layers and prevent the generation of cracks at the interface between them. In addition, this allows the firing process to be completed at a time, thereby realizing a reduction in manufacturing cost.
  • the glaze contains potassium and the second glaze contains sodium. Since potassium has a larger ionic radius than sodium, the use of these first and second glazes results in the ion exchange of sodium ions in the second glaze with potassium ions in the first glaze. Therefore, a product having the glass layer of the third invention having the second glass layer containing more potassium and less sodium than the first: L glass layer can be obtained.
  • the second glaze may contain an antibacterial metal.
  • a product having a glass layer provided with an antibacterial function can be manufactured.
  • the viscosity of the second glaze at the time of melting the first shaft powder can be increased.
  • the hard fine particles dispersed in the second glass layer can be prevented from aggregating, and the hard fine particles can be present in a state where they are suitably dispersed on the surface.
  • degassing during firing is performed smoothly, preventing blistering of products having a glass layer, and increasing the rate at which antibacterial metal diffuses from the second glass layer into the first glass during firing. It is possible to manufacture products with glass footwear that are slow and keep the concentration of anti-metals in the metaphysis low.
  • the method for producing a product having a glass layer according to the third invention can include a water-repellent treatment step of subjecting the surface of the glass layer to water-repellent treatment. In such a case, it is possible to produce a product having a glass layer in which dirt is hardly left.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a substrate and a first glaze layer according to an example of the first invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the substrate, the first glaze layer, and the second glaze layer according to the example of the first invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the base, the first glass layer, and the second glass layer according to the example of the first invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the base, the first glass layer, the second glass layer, and the water-repellent layer according to the example of the first invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a substrate and a glass layer according to Comparative Examples 1 and 2 of the first invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the base and the first glaze layer according to the example of the second invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the substrate, the first axial coating layer, and the second glaze layer according to the example of the second invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the ceramic body, the first glass layer, and the second glass layer according to the embodiment of the second invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the ceramic body, the first glass layer, the second glass layer, and the water-repellent layer according to the example of the second invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a ceramic body and a glass layer according to a comparative example of the second invention.
  • FIG. 11 shows the results of a surface analysis of a caliper of the cross section of the sample of the example of the second invention by EPMA.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the base and the first glaze layer according to Examples 1 to 7 of the third invention.
  • FIG. 13 is a metamorphic view of the substrate, the first glaze layer, and the second glaze layer according to Examples 1 to 7 of the third invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the ceramic body, the first and first glass layers, and the second glass layer according to the first to seventh embodiments of the third invention.
  • FIG. 16 is a metaphysical view of a sample according to Examples 1 to 7 of the third invention.
  • FIG. 1.7 is a cross-sectional view of a sample according to Comparative Examples 1 and 2 of the third invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a sample according to Comparative Example 3 of the third invention.
  • FIG. 19 shows the results of surface analysis of potassium by E P ⁇ of the cross sections of the samples of Examples 1 to 7 of the third invention.
  • a tile base having the following composition was prepared as a ceramic molded body, and the tile base was cut into a square of 50 ⁇ 2 mm square (within a thickness of 10 mm), and the base 1 shown in FIGS. I do.
  • the antimicrobial agent following composition (Quality - 3 ⁇ 4%) consisting of t
  • the second glaze contains 2% by mass of Na 20 .
  • a second glaze is formed on the surface side of the first glaze layer 2.
  • the second glaze layer 3 is formed by glazing with a shaft.
  • the substrate 1 having the first glaze layer 2 and the second glaze layer 3 is fired at 1210 ° C. As a result, the first glaze layer 2 and the second glaze layer 3 are melted, and the first glass layer 4 and the second glass layer 5 are formed on the substrate 1 as shown in FIG.
  • the silver compound 6 added as an antibacterial metal in the second glaze is mostly composed of the second glass.
  • the .1__th glass layer 4 and the second glass layer 5 have a thickness difference of 20: 1.
  • ⁇ 8 as a perfluoroalkyl ⁇ -containing organic cage-compound C 8 F 7 CH 2 CH 2 S i (OCH.3)
  • a first agent is prepared by co-hydrolyzing these in an aqueous solvent consisting of 0.1 0 aqueous hydrochloric acid, t-butanol and hexane. These are considered to have silanol (Si-OH) groups, respectively.
  • a mixture of an organopolysiloxane (HO— (Si (CH 3 ) 20 ) 30 —Si (CH 3 ) 2 OH) and methanesulfonic acid as a strong acid is prepared as a second agent.
  • the second batch lj5m1 is added to the first batch Ij5m1 and mixed to obtain a water-repellent treatment liquid.
  • This water-repellent liquid is applied to the surface of the second glass layer 5 to form a film. After this, leave it for about 10 minutes and let it dry. After that, the surface is cleaned with ethanol and dried.
  • the base 1, the first glass layer 4 made of the first glaze formed on the base 1, and the antibacterial metal formed on the outer surface side of the first glass layer 4 are formed.
  • a second glass layer 5 made of a second glaze different from the first glaze and a water repellent layer 7 formed on the surface side of the second glass layer 5 and containing a water repellent component are obtained.
  • the second glass layer 5 itself contains the silver compound 6, Although the appearance is not good, the surface is almost the same in appearance as the case where only the first glass layer 4 is formed, and has a surface with excellent design.
  • a glaze having the following composition is glazed on a body 1 of the same kind as in the example to form a glaze.
  • Zinc lamp 2.0
  • a glaze is prepared by externally adding 0.5 mass ° / o of silver padder (purity: 99% or more, average particle size: 0 m) to the above mixture.
  • the substrate 1 having the shaft medicine layer is fired at 1 210 ° C.
  • the glaze layer is melted, and a glass layer 8 is formed on the substrate 1 as shown in FIG.
  • a sample comprising the substrate 1 and the glass layer 8 formed on the substrate 1 and containing an antibacterial metal and made of glaze is obtained.
  • a glaze was used in which the concentration of silver powder in the glaze was 5.0% by mass, which is 10 times that of Comparative Example 1.
  • Other antifouling treatment methods and sample configurations are the same as in Comparative Example 1.
  • the silver compound 6 is present in the second glass layer 5 on the metaside in the practical example, it is compared with the case where the antibacterial metal is dispersed throughout the glass waste 8 as in Comparative Examples 1 and 2. It can be seen that the surface concentration is higher with the same silver compound 6 of i3 ⁇ 4, which shows an excellent pile tooth function and prevents wasteful consumption of antibacterial metal.
  • the second glaze contains a phosphoric acid compound, the antibacterial function of the antibacterial metal is more easily exhibited.
  • the water-repellent layer 7 is formed on the surface of the second glass layer 5, both the antibacterial function and the water-repellent function are provided. Even if water containing a large amount of dirt components is used, the dirt is less likely to remain due to its water repellent function, and the antifouling effect can be sufficiently exhibited.
  • the antifouling treatment method of the example it can be seen that a product having a glass layer capable of exhibiting an excellent antibacterial function can be manufactured while being inexpensive to manufacture.
  • degassing during firing was performed smoothly, and blistering of the sample could be prevented.
  • the first glaze contains 2% S% K 2 O,
  • the antibacterial agent has the following composition (mass 15 /.).
  • This second glaze, N a 2 0 is contained 2 wt% til.
  • the second glaze was formed on the surface side of the first glaze 2 as shown in Fig. 7.
  • the second coat 3 is formed by applying glaze.
  • the linear thermal expansion coefficient of the second glass layer 5 is smaller than the linear thermal expansion coefficient of the first glass layer 4, and the difference is 3 ⁇ ⁇ 17 /. C.
  • the linear thermal expansion coefficient of the first glass layer 4 is smaller than the linear thermal expansion coefficient of the ceramic Kitai 1, the difference is 4 X 1. 0 one 7 /. C.
  • the first glass layer 4 and the second glass layer 5 have a thickness difference of 20 :.
  • a silver compound 6 as an antibacterial metal is dispersed.
  • the first agent is prepared by co-hydrolyzing these in a hydrophilic solvent consisting of 0.1 N aqueous hydrochloric acid, t-butanol and hexane. These are considered to have silanol (Si-OH) groups, respectively.
  • a sample comprising a second glass 5 containing a second glaze, which contains the antiglare metal and is different from the first glaze, and a water-repellent layer 7 formed on the surface side of the second glaze layer 5 and containing a water-repellent component.
  • a glaze having the following composition is glazed on a substrate 1.1 of the same kind as in the example to form a glaze layer.
  • folic acid-based frit has the following composition (% by mass):
  • the substrate 1 having a glaze layer is fired at 1 210 ° C. Thereby, the glaze layer is melted, and a glass layer 8 is formed on the ceramic body 1 as shown in FIG. Thus, a sample comprising the ceramic body 1 and the glass layer 8 formed on the ceramic body 1 and containing an antibacterial metal and made of a glaze is obtained.
  • Table 2 shows that in the sample of the example, the first glass layer 4, the second glass layer 5, and the ceramic body 1 are less likely to be scratched than the sample of the comparative example. This is thought to be due to the following reasons (L) to (4).
  • the melting process of the first and second glaze layers 2 and 3 in the firing step is performed.
  • the second glass layer 5 receives compressive stress due to the shrinkage of the first glass layer 4.
  • the second glass layer 5 is densified to increase the surface hardness.
  • the first glass layer 4 receives compressive stress from the ceramic body 1, and the first glass layer 4 is also densified. For this reason, in the sample of the example, cracks generated in the glass layer and the like are difficult to progress.
  • the X-ray intensity of the Ktf line of potassium in the example is as low as 198 cps to 33 lcps in the first glass layer 4, whereas
  • the range is as high as 331 cps to 463 cps.
  • sodium ions having a small ionic radius present in the second glass layer 5 are ion-exchanged with force-realm ions having a large ion radius in the first glass layer 4, and the second glass layer 5 It can be said that the power room is spreading inside. Then, the second glass layer 5 itself generates a compressive stress, and the second glass layer 5 is strengthened.
  • the second glass layer 5 itself contains a silver compound 6, so that the appearance is not good. Nevertheless, the appearance is almost the same as the appearance when only the first glass layer 4 is formed, and the surface has an excellent appearance in terms of design.
  • the samples of Examples and Comparative Examples have an antibacterial function because the second glass layer 5 or the glass layer 8 contains the silver compound 6 which is an antibacterial metal.
  • the silver compound 6 is contained only in the second glass layer 5 in the glass layer, even if a smaller amount of the silver compound 6 is used than in the comparative example, the concentration of the silver compound 6 on the surface side can be reduced. Therefore, it is possible to achieve higher antibacterial function. Further, wasteful consumption of silver compound 6 can be prevented.
  • the second glaze has a higher viscosity when melted than the first glaze, degassing during firing can be performed smoothly, thereby preventing blistering of the sample and preventing the silver compound from being fired during firing. The rate at which 6 diffuses from the second glass layer 5 into the first glass layer 4 is reduced, and a sample can be manufactured in which the concentration of the silver compound 6 on the surface is kept high.
  • the water-repellent layer 7 was formed on the surface of the second glass layer 5, the water containing a large amount of a dirt component was present in the second glass layer 5, which was slightly scratched. Even when used, dirt hardly remains due to its water repellent function, and exhibits an excellent antifouling effect.
  • the phosphoric acid compound was contained in the second glaze, the anti-injection function of the silver compound 6 was more likely to be increased.
  • the water-repellent layer 7 is formed on the surface of the second glass layer 5, the anti-inorganic function and the water-repellent function are provided. The water-repellent function makes it difficult for dirt to be retained, even if moisture containing a large amount of dirt is used. And can fully demonstrate the antifouling effect,
  • a substrate 1 as a tile base having the following composition which is cut into a square of 50 ⁇ 2 mm square (thickness of 10 mm or less), is prepared.
  • Zinc flower 1.5 1 6
  • the frit has the following composition (quality%).
  • This first glaze contains 2% by mass of K 2 O.
  • the antibacterial agent has the following composition (mass./.) (The same applies hereinafter).
  • zircon fine particles 3a having an average particle diameter of 0.81 / im are contained by 1% by mass in an outer case to form a second glaze.
  • the second glaze contains two Na 2 Os: f £ %.
  • the substrate 1 having the first glaze layer 2 and the second # 1 chemical layer 3 is fired at 1210 ° C.
  • the base 1 is sintered, and the ⁇ 1 glaze layer 2 and the second glaze dust 3 are melted, and the ⁇ L glass layer 4 and the second glass Form waste 5.
  • the zircon fine particles 3a are present in a separated state.
  • the linear thermal expansion coefficient of the second glass layer 5 is smaller than the linear thermal expansion coefficient of the first glass layer 4, and the difference is 3 ⁇ 10 17 /. C.
  • the linear thermal expansion coefficient of the first glass layer 4 is smaller than the linear thermal expansion coefficient of the ceramic body 1, the difference is 4 X 1 0 one 7 Z ° C.
  • the first glass layer 4 and the second glass layer 5 have a thickness difference of 20: 1.
  • a silver compound 6 as an antibacterial metal is dispersed.
  • the first agent is prepared by co-hydrolyzing these in a hydrophilic solvent consisting of 0.1N aqueous hydrochloric acid, t-butanol and hexane. These are considered to have silanol (Si-OH) groups, respectively.
  • the ceramic wooden body 1, the first glass layer 4 made of the first axis wei formed on the ceramic body ⁇ , and the first glass eyebrow 4 Outside A second glass layer 5 that is formed on the surface side and contains an antibacterial metal and is made of a second axis different from the first glaze; and a repellent material that is formed on the metaphysical side of the second glass 5) and contains a water-repellent component.
  • a sample composed of water 7 and containing zircon fine particles 3 a that are also present in the water-repellent layer 7 from the second glass layer 5 is obtained.
  • the second glaze contains the zircon fine particles 3a of the first embodiment at 2% by mass / o.
  • Other conditions are the same as in Example 1.
  • Example 1 In preparation process of Example 1, the second glaze, the average particle size as the hard fine particles 1. 5 5 / m Jinorekon particles 3 a of is contained 1 wt 0/0 in outer percentage. Other conditions are the same as in the first embodiment.
  • the second glaze contains the zircon fine particles 3a of the third embodiment in an outer volume of 2 mass ° / 0 .
  • Other conditions are the same as in Example 1.
  • the second glaze contains 1% by mass of zircon fine particles 3a having an average particle diameter of 20 ⁇ m as hard fine particles.
  • Other conditions are the same as in Example 1.
  • the second glaze contains the outer zircon particles 3a of Example 5 in an amount of 2% by mass.
  • Other conditions are the same as in Example 1.
  • the second glaze contains the zircon fine particles 3a of the fifth embodiment in an outer volume of 4 mass ° / 0 .
  • Other conditions are the same as in Example 1.
  • a glaze having the following composition is applied to Souze Example 1 and the rice base 1 to form a glaze layer.
  • frit has the following composition ( ⁇ %):
  • the base 1 with the glaze layer is fired at 1210 ° C. Thereby, the glaze layer is melted, and the glass layer 8 is formed on the ceramic body 1. In this way, a sample composed of the ceramic body 1 and the glass layer 8 formed on the ceramic body 1 and made of glaze is obtained.
  • a glaze having the following composition is glazed on a substrate 1 of the same kind as in Example 1 to form a glaze layer.
  • the substrate 1 having the glaze layer is fired at 12 10 ° C to obtain a sample similar to the sample of Comparative Example 1 shown in FIG.
  • Glaze mix ratio (% by mass)>
  • the flit is the same as that in Example 1.
  • zircon fine particles with an average particle size of 1.55 m were added to 6.3% by mass on the outside to make the drug.
  • a base material 1 of the same kind as in Example 1, a first glaze made of the glaze of Comparative Example 2, and a second glaze made of the following composition are prepared.
  • the base 1 having the first axis layer and the second glaze layer is fired at 1210 ° C to obtain a sample.
  • the ceramic body 1 and the first glass layer 9 formed on the ceramic body 1 and made of the first glaze are shown in FIG. 18, the ceramic body 1 and the first glass layer 9 formed on the ceramic body 1 and made of the first glaze,
  • a second glass layer 10 formed on layer 9 and comprising a second glaze is formed.
  • Zinc flower 3.9
  • Antibacterial agent 50.0
  • the frit is the same as that of Comparative Example 1, and the antibacterial agent is the same as that of Example].
  • a base material 1 of the same kind as in Example 1, a first axis medicine composed of the powder of Comparative Example 2, and a second glaze having the following composition are prepared.
  • the base material having the 1st_glaze layer and the 2nd glaze layer was fired at 1210 ° C, and a sample similar to the sample of Comparative Example 3 shown in Fig. 18 was used.
  • antimicrobial agent is the same as in Example 1.
  • the glass layers of the samples of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 3 and 4 are: Since it has a glass layer and a second glass layer, the substrate: Even if pinholes can be generated from the effect of L to the first glass layer, the effect of the substrate 1 on the second glass fi is difficult, This is because pinholes are unlikely to be formed on the surface of the second glass ®.Thus, the samples of Examples 1 to 7 and Comparative Example 3 have more smoothness and excellent antifouling property. In addition, in the samples of Examples:!.
  • the gyricon microparticles 3a contain only i that does not affect the coloration of the second glass layer 5, and the second glass layer 5 Surface smoothness Because it exists in a dispersed state that does not affect the appearance, it has an excellent aesthetic appearance.
  • the samples of Examples 1 to 7 had the water-repellent layer 7 on the surface side of the two glass layers 5, moisture containing a large amount of dirt components was used on the slightly scratched surface. Even so, the water-repellent function made it difficult for dirt to remain, and exhibited an excellent antifouling effect. Furthermore, the samples of Examples 1 to 7 have an antibacterial function because the second glass layer 5 contains the silver compound 6 which is an antibacterial metal, and also exhibit an excellent antifouling effect. are doing.
  • a commercially available toothbrush coated with a commercially available abrasive is prepared, and the surface of the sample is slid 20 times with a constant pressure with the toothbrush.
  • the number of scratches per 4 cm 2 (pieces) and the total length of the scratches (mm) were determined. Table 3 also shows the results.
  • Table 3 shows that the samples of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 2 and 4 are hardly scratched on the surface. This is because, in the samples of Examples 1 to 7 and Comparative Example 4, the second glass layer has a smaller linear thermal expansion coefficient than the first glass layer, so that the second glass layer has a smaller linear thermal expansion coefficient than the first glass layer. This is because shrinkage leads to compression stress and densification, increasing the surface hardness. In particular, in the samples of Examples 1 to 7, the zircon fine particles 3a existing on the water-repellent layer 7 prevent the abrasive from sliding, so that they are not greatly damaged. Therefore, the samples of Examples 1 to 7 hardly adhered dirt due to scratches and cracks, and it can be seen that the samples exhibited excellent antifouling properties.
  • the K-ray X-ray intensity of potassium in the samples of Examples 1 to 7 is as low as 198 cps to 33 lcps in the first glass layer 4.
  • the range is 331 cps to 463 cps, which is in the ⁇ ⁇ range.
  • sodium ions having a small ionic radius present in the second glass layer 5 are ion-exchanged with force real ions having a large ionic radius in the first glass layer 4, It can be said that potassium ions are diffused in the second glass layer 5.
  • the second glass layer 5 itself Generates a compressive stress, and the second glass layer 5 is strengthened.
  • Table 4 shows the difference between the average increase and decrease of E. coli (IFO 3972) at each concentration.
  • Table 5 shows the average increase / decrease value of yellow globules If (IFO12732) at each nutrient concentration. In Tables 4 and 5, no antimicrobial effect was observed when the difference between the average changes was less than 2.0.
  • the antimicrobial activity against any of the bacteria in the samples of Examples 1 to 7 showed that even if the nutrient concentration was high, the average difference in the extinction value was maintained at 2.0 or more.
  • the samples of Comparative Examples 1 and 2 it can be seen that the average difference value is maintained at 2.0 or more when it is 1/500 NB or less. Therefore, it can be seen that the samples of Examples 1 to 7 exhibited better antifouling properties than the samples of Comparative Examples 1 and 2.
  • only the second glass brow 5 in the glass layer contains the silver compound 6 which is an antibacterial metal. It can be seen that the concentration of silver compound 6 can be increased, and a higher antibacterial function can be realized.
  • the samples of Examples 1 to 7 can prevent unnecessary consumption of the antibacterial agent.
  • the antifouling treatment method of the first invention it is possible to produce a product having a glass layer which can be produced at low cost and which can exhibit an excellent antibacterial function.
  • the reinforced porcelain of the second invention is not easily scratched on the surface of the glass layer.
  • the product having the glass layer of the third invention is hardly scratched on the surface, and can surely exhibit excellent antifouling properties.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

明細書 防汚処理方法及びガラス愿をもつ製品、 強化陶磁器及びその製造方法並びにガラ ス層をもつ製品及びその製造方法 技術分野
第 1発明は、 防汚処理方法と、 ガラス層をもつ製品とに関する。 第 2発明は強 化陶磁器及びその製造方法に関する。 第 3発明はガラス層をもつ製品及びその製 造方法に関する。 背景技術
例えば、 A g、 C u、 Z n等の抗菌金属は抗菌性を有することが知られている。 このため、 従来、 抗菌機能をもつセラミックス製品やホウロウ製品等のガラス層 をもつ製品を製造せんとする場合、 ガラス成形体、 セラミックス成形体、 金属成 形体等の基体の表面に抗菌機能を付与する抗菌処理工程を有する防汚処理方法が 行われ得る。 この防汚処理方法の抗菌処理工程は、 抗菌金属を含むガラス層を形 成し得る釉薬を用意する準備工程と、 基体の表面にその釉薬からなる釉薬層を形 成し、 その釉薬層を溶融させてガラス層を形成するガラス化工程とからなる。 この防汚処理方法により、 ガラス層をもつ基体からなり、 ガラス層がその釉藥 からなる製品が得られる。 こう して得られたガラス層をもつ製品では、 ガラス層 中の抗菌金属が細菌に作用し、 これを死滅させ、 或いはその繁殖を抑制すること ができる。
また、 一般的な陶磁器は、 陶磁器本体と、 この陶磁器本体の表面に形成された ガラス層とからなる。
この陶磁器はおよそ以下のように製造される。 まず、 準備工程として、 陶磁器 本体を形成し得る素地と、 その陶磁器本体の表面にガラス層を形成し得る釉槳と を用意する。 そして、 施釉工程として、 素地の表面に釉薬からなる釉薬層を形成 する。 この後、 焼成工程として、 素地及び釉薬層を焼成し、 陶磁器木 とガラス iとからなる陶磁器を^る。 こうして得られた陶磁器では、 ガラス層が表面を滑らかで藥しく仕上げるとと もに、 表而にキズをつきにくく し、 さらには防水性も付与する。
さらに、 例えば、 飲食器、 台所用品、 装飾品、 タイル類、 衛生用品、 気川品、 理化学用品、 工業用品、 建築用瓦、 厘根瓦、 陶管等のような製品としての陶磁器 は、 基体としての陶磁器本体と、 この陶磁器木体の表面に形成されたガラス屐と からなる。 また、 琺瑯製品は、 基体としての金属本体と、 この金属本体の表面に 形成されたガラス層とからなる。 さらに、 ガラス製品の一部には、 基体としての ガラス本体と、 このガラス本体の表面に形成されたガラス層とからなるものもあ る。
以上のようなガラス層をもつ製品のうち、 例えば、 陶磁器は、 およそ以下のよ うに製造される。 まず、 準備工程として、 陶磁器本体を形成し得る素地と、 その 陶磁器本体の表面にガラス層を形成し得る釉薬とを用意する。 そして、 施軸工程 として、素地の表面に釉薬からなる釉薬層を形成する。この後、焼成工程として、 素地及び釉薬層を焼成し、 陶磁器本体とガラス層とからなる陶磁器を得る。 こう してガラス層をもつ製品が製造される。 その製品では、 ガラス層が表面を滑らか で美しく仕上げるとともに、 表而にキズをつき難く し、 さらには防水性等も付与 する。 発明の開示
{第 1発明)
しかし、 上記一般的な防汚処理方法では、 基体の表面に単一のガラス層を形成 しているに過ぎないため、 本来的にはガラス層の表面の細菌に対して抗 ϋ機能の 発撺が望まれるのに対し、 ガラス)!中に抗菌企厲が分散してしまう。 そして、 こ うして得られるガラス層をもつ製品では、 使用する抗茵金愿の濃度を高く しなけ れば、 その効果が低い。 このため、 この防汚処理方法では、 優れた抗 fali機能を発 揮させるために大; の抗菌金属を消費することから、 製造コス 卜の高騰化を招來 してしまう。
第 1発明は、 上記従来の突情に鑑みてなされたものであって、 安価に製造可能 であるとともに、 優れた杭 ϋ機能を 橄可能なガラス ϋをもつ製品を製造するこ とを解决すべき課題とする。
1.発明の防汚処理方法は、 基休の表而に抗菌機能を付与する杭 ϊ ί処理ェ¾を ^する防汚処理方法において、
前記抗菌処理工程は、 前記基体と、 該 &ί本の表面に第 1ガラス層を形成し得る 第 1釉薬と、 該基体の表面に抗菌金属を含む第 2ガラス層を形成し得る第 2釉典 とを用意する準備工程と、
該基体の表面に、 該第 1釉薬からなる第 1釉薬層と、 より表面側に該第 2釉薬 からなる第 2釉薬層とを形成し、 該第 1釉薬層及び該第 2釉薬層を溶融させて該 第 1ガラス層及び該第 2ガラス層を形成するガラス化工程とを有し、
該第 2釉薬層は該第 1釉薬層より溶融時の粘性が高いことを特徴とする。
第 1発明の防汚処理方法では、 まず抗菌処理工程の準備工程として、 基体と、 基体の表面に第 1ガラス層を形成し得る第 1釉薬と、 基体の表面に抗菌金属を含 む第 2ガラス層を形成し得る第 2釉薬とを用意する。 そして、 抗菌処理工程のガ ラス化工程として、 基体の表面に、 第 1釉薬からなる第 1轴藥層と、 より表面側 に第 2釉薬からなる第 2釉薬層とを形成し、 第 1釉薬層及び第 2釉薬層を溶融さ せて第 1ガラス層及び第 2ガラス層を形成する。
ここで、 第 2釉薬層は第 1釉薬層より溶融時の粘性が髙いため、 抗菌金属は表 面側の第 2ガラス層から第 1ガラス層中に拡散し難く、 ほとんどが第 2ガラス層 中に留まる。 このため、 この防汚処理方法では、 大量の抗菌金属を消費しなくて も、 本来的に望まれる表面側の第 2ガラス層中の抗菌金属が細菌に作用し、 優れ た抗菌機能を発揮することができる。
また、 第 1発明の防汚処理方法は、 第 1釉藥からなる第 1 ·釉薬屑と、 より表面 側に第 2釉薬からなる第 2薩層とを形成し、 第:!.釉薬屐及び第 2釉薬層を溶融 させて第 1ガラス層及び第 2ガラス履を形成することから、 得られる製品では、 ¾ 2釉藥が第 1軸薬)!に含浸し、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とが強固に密着す るとともに、 それらの界而に進行するクラックの発生を防止することができる。 また、 これにより、 焼成ェ極を一度で終えることができ、 製造コス トの低 ¾化を 実现,できる。
したがって、 この防汚処理方法によれば、 安価に製造可能であるとともに、 俊 れた抗菌機能を発揮可能なガラス層をもつ製品を製造することができる。
こうして、 第 JL 明のガラス; をもつ製品が得られる。 第 1発明のガラス 1 を もつ製品は、 ガラス層をもつ基体からなり、 該ガラス)!は、 笫 1轴薬からなる笫
1ガラス層と、 該第 .1ガラス層より外而側に形成され、 抗 —金属を含み、 該第 . 釉薬とは異なる第 2釉薬からなる第 2ガラス層とからなる。
基体としては、 ガラス層をもつ製品としてガラス製品を製造する場合にはその ガラス成形体を採用することができ、 衛生陶器、 タイル等のセラミックス製品を 製造する場合にはそれらのセラミックス成形体を採用することができ、 ホウロウ 製品を製造する場合にはその金属成形体を採用することができる。
また、 第 2釉薬に含まれる抗菌金属としては A g、 C u、 Z n等を採用するこ とができる。具体的には、有機銀 ·铜化合物や銀 ·銅担持無機化合物であり、 ( 1 ) 銀、銅、銀一銅合金、 (2 ) リン酸銀、硝酸銀、塩化銀、硫化銀、酸化銀、硫酸銀、 クェン酸銀、 乳酸銀、 (3 ) リン酸第一銅、 リン酸第二銅、 有機铜化合物、 塩化第 —銅、 塩化第二铜、 硫化第一铜、 酸化第一銅、 酸化第二銅、 硫化第二銅、 硫酸第 —銅、 硫酸第二銅、 クェン酸銅、 乳酸銅等を採用することができる。 また、 亜鋭 についても、 同様に、 有機亜鉛化合物や亜鉛担持無機化合物であり、 亜鉛、 酸化 亜鉛、 塩化亜鉛、 硫化亜鉛、 硫酸亜鉛、 乳酸亜鉛等を採用することができる。 こ れらの抗菌金属は、 単体であってもよく、 合金であってもよく、 また化合物であ つてもよい。
第 1発明のガラス層をもつ製品では、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは厚みに 1 0 : 1〜3 0 : 1の差を有することが好ましい。 こうであれば、 例え第 2ガラ ス層に A g等の抗菌金属を含有させたために第 2ガラス層の美観が良くない場合 であっても、 第 1ガラス層のみを形成した場合と外観上ほとんど変わらない表面 となるため、 意匠的に優れた外観の表而を有する製品とすることができる。
また、 発明者らの試験結果によれば、 第 1発明のガラス層をもつ製品では、 第 2ガラス層は、 第' 1ガラス層に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが少なく含 まれている。 カリウムはナトリウムに比してイオン半径が大きい。 このため、 笫 1発明の製品に係るガラス ϋを形成する際、 第 2ガラス If中のナトリウムイオン が第 1ガラス屮のカリウムイオンとイオン交換され、 第 2ガラス に圧縮応力を 生じ、 第 2ガラス層の強度が增すと考察される。
さらに、 第 .1.発明の防汚処 ¾方法では、 第 2釉薬に燐酸化合物が含まれている ことが奸ましい。 こうして得られる第 : L ¾明のガラス履をもつ製品では、 第 2ガ ラス層中に P 2 O 5等の燐酸化合物が存在し、抗齒企厲による抗菌機能がより細 ί されやすい。 なお、 第 2釉薬に硼酸化合物を含めることも好ましい。 こうであれ ば、 第 2ガラス層中に Β 2 0 3等の硼酸化合物が存在し、 抗菌金属による抗菌機能 がより発揮されやすい。
また、 第 1発明の防汚処理方法は、 第 2ガラス層の表面を撥水処理する撥水処 理工程を有することが好ましい。 こうであれば、 第 2ガラス層の表面に抗菌機能 及び撥水機能の両方が付与されることとなり、 抗菌機能だけでは防汚効果が不充 分となる程汚れ成分を多く含んだ水分が使用されたとしても、 その撥水機能によ り汚れが残留しにくくなり、 防汚効果を十分発揮することができる。
この場合において、 撥水処理工程は、 第 2ガラス層の表面に存在する水酸基と 脱水反応又は脱水素反応により結合するケィ素含有官能基を有する撥水処理液か らなる被膜を形成することにより行うことができる。 この処理を行えば、 ケィ素 含有官能基が第 2ガラス層の表面に存在する水酸基 (一 Ο Η) と脱水反応又は脱 水素反応により結合してその水酸基をシールドする。 このため、 多くの溶性シリ 力等の金属イオンを含む水を使用するとしても、 その水酸基はもはや不能化され てそれら金属イオンと結合せず、 屎尿等の成分を結合しなくなる。 特に、 金属ィ オンとして溶性シリカを含む水を使用しても、 網目構造をなすケィ酸として析出 せず、 又は析出しにくく、 汚れを取り込みにくい。 こうして、 撥水処理液がこの ケィ素含有官能基を有すれば、 溶性シリカ等の金厲イオンを多く含む水を同時に 使う製品にあって、 屎尿等の汚れがこびり付きにくく、 その清掃が容易となる。 ここで、 撥水処理液は、 ケィ素含有官能基同士では結合していないものである ことが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 これにより耐水ァカ汚れ、 耐毛 染め液汚れ、耐摩耗性及び耐ァルカリ性に対して防汚効朵を髙めることができる。 撥水処理液のケィ素含有官能基同:ヒが結合しておれば、 ケィ素が多くなつて波膜 に網 構造をなすケィ酸が折出し、そこに汚れが取り込まれやすレ、と考えられる。 また、 撥水処理液は、 ゲイ素含有官能基と結合した来端のフッ化炭 を す るものであることが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 こうしてフッ化炭 素基を有すれば、 フッ化炭尜基の小さな臨界表面張力により撥水機能が発揮され やすく、耐水ァカ汚れ、耐毛染め液汚れ及び耐ァルカリ性に対して効^が大きい。
ここで、 フッ化炭素基は一 C n F ^ ( nは . L n ^ ,1. 2の 然数) であるこ とができる。 発明者らの試験結果によれば、 これによりフッ素数が多く、 フルォ ロシランが嵩高くなるため、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐ァ ルカリ性に対して効果が大きい。
また、 撥水処理液は第 1剤と第 2剤とを混合したものであり、 第 1剤はパーフ 口口アルキル基含有有機ケィ素化合物と加水分解性基含有メチルポリシ口キサン 化合物との親水性溶媒中での共加水分解物であり、 第 2剤はオルガノポリシロキ サンと強酸との混合物であることができる。 ここで、 第 1剤中に存在するパ一フ 口口アルキル基含有有機ケィ素化合物と加水分解性基含有メチルポリシロキサン 化合物は、 ガラス層の表面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水素反応により結 合して、 その水酸基をシールドするためのケィ素含有官能基を有する成分として 用意される。
パ"フロ口アルキル基含有有機ケィ素化合物を第 1剤中の構成成分とした理由 は、フッ化炭素墓の大きな臨界表面張力により防汚効果が撥水機能としても現れ、 睡水ァ力汚れ、耐毛染め液汚れ及び耐ァルカリ性に対して効果が高いからである。 また、 加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物を第 1剤中の構成成分とし た理由は、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ及び耐アルカリ性に対して効果が大き いからである。
第 2剤はオルガノポリシ口キサンと強酸との混合物である。 オルガノポリシ口 キサンを第 2剤中の構成成分とした理由は、 アルキル ¾の小さな臨界丧面張力に より、 防汚効果が耐口紅汚れ、 耐靡粍性としても現れるからである。 さらに、 強 酸を第 2剤の構成成分とした理由は、 第 1発明に係る方法より調整した撥水処理 液を^いて防汚処理を行った場合、 崈 1剤中の構成成分であるバ一フ口口アルキ ガラス層の表而の水酸基とが^合するための触媒として強酸が^効に作用するか らである。 第: L剤と第 2剤とは混合されると、 共加水分解物のシラノ一ル基はオルガノポ リシロキサン及び強酸と反応して脱水反応によりシロキサン結合 (S i— O— S i ) し、 複数の分子が複雑に絡み合った付加化合物になると考えられる。 このた め、 第 1剤と第 2剤とを混合してなる撥水処理液は、 バ一フロロアルキル ¾含有 有機ケィ素化合物、 加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物、 オルガノポ リシロキサン等の 1分子だけから構成されているのではなく、 これら複数の分子 が複雑に絡み合った付加化合物、 一種のポリマ として結合されて構成されてい るとともに、 その付加化合物と基体の表面とが強固に化学結合されると考えられ る。
こうして、 第 2ガラス層の表面側に撥水成分を含む撥水層が形成された第 JL発 明のガラス層をもつ製品が得られる。 なお、 撥水層の厚みは非常に薄く、 かつ第 2ガラス層の表面の水酸基部分にのみ撥水層が結合しているため、 抗菌機能がこ の排水層を透過すると考えられる。
{第 2発明 }
また、 従来の陶磁器は、 ガラス層が単一のものであったため、 未だ表面にキズ がっきやすく、 表面硬度が十分でない。 このため、 衝擊が与えられた場合、 キズ に起因してガラス層等にクラックが発生しやすいという不具合があった。 特に、 表面に抗菌機能を付与するため、 ガラス層中に A g等の抗菌金属を炊き込んだ陶 磁器においては、 抗菌金属がクラックの進行を助長することが考えられるため、 この傾向が大きいことが予想される。 また、 キズに汚れが付着しやすいという不 具合があった。
第 2発明は、 上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、 ガラス層の表而に キズがっき難い強化陶磁器を提供することを解决すべき課題としている。
第 2発明の強化陶磁器は、 陶磁器本体と、 該陶磁器本体の表面に形成されたガ ラス層とからなり、 該ガラス) 1は、 第 1釉薬からなる第 1ガラス層と、 該第 1ガ ラス層より外而側に形成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さい ϋΪ 2釉 薬からなる第 2ガラス屐とを有することを特徴とする。
> 2発明の強化陶磁器では、 第 2ガラス屑の線熱膨張係数が第 1ガラス屑の線 熱膨張係数よりも小さいため、 焼成工程における第.し 2轴薬屑の溶融過 ί¾及び I , 2ガラス) の冷却過程において、 第 2ガラス屐は第 1.ガラス の収縮によ り圧縮応力を受ける。このため、笫 2ガラス ®は緻密化して表而硬皮が くなり、 ガラス ϋの表面にキズがっき難くなる。 このため、 第 2発明の強化陶磁器は、 キ ズに起因してガラス層等にクラックが発生し難い。 また、 キズがっき難いことか ら、 キズに起因する汚れも付着し難い。
なお、 第 2発明の強化陶磁器は、 陶磁器本体上に三層以上のガラス層を有し得 る。 例えば、 三層のガラス層を有する場合、 最も下層が第 1ガラス層に相当し、 中層は第 2ガラス層に相当しつつ上層に対しては第 1ガラス層に相当し、 上層は 第 2ガラス層に相当する。
第 2発明の強化陶磁器では、 陶磁器本体が第 1ガラス層より線熱膨張係数が大 きいことが好ましい。 こうであれば、 焼成工程における素地の焼結過程、 釉薬層 の溶融過程並びに陶磁器本体及びガラス層の冷却過程において、 第 2ガラス層が 第 1ガラス履から圧縮応力を受けるのみならず、 第 1ガラス層も陶磁器本体から 圧縮応力を受けることとなり、 第 2ガラス層のみならず第 1ガラス層も緻密化す る。 このため、 第 2発明の強化陶磁器はガラス層等に生じるクラックが進行し難 レ、。
また、 第 2発明の強化陶磁器は、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とが線熱膨張係 数に 1 X 1 0— 7〜1 X 1 0一6ノ。 Cの差を有することが好ましい。第 1ガラス層と 第 2ガラス層の線熱膨張係数の差がこの範囲よりも小さい場合は所望の表面硬度 が得られず、 また、 逆に大きい場合は第 2ガラス層が第 1ガラス層から受ける圧 縮応力が大きくなりすぎて、第 2ガラス層が破壊されるおそれがあるからである。 特に、 発明者らの試験結果によれば、 第 1ガラス眉と第 2ガラス層とが線熱膨張 係数に 2 X 1 0一7〜 5 X 1 0一7 /°Cの差を有することが荚用的である。
この場合、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは、 厚みに .1. 0 : 1〜 3 0 : の蓥 を有することが好ましい。 こうであれば、 例え第 2ガラス層に A g等の抗菌金 j¾ を含有きせたために第 2ガラス屑の:¾観が良くない場合であっても、 第 1ガラス ϋのみを形成した場合と外観上ほとんど変わらない ¾而となるため、 意匠的に暧 れた外観の表而を有する強化陶磁器とすることができる。 なお、 第 2ガラス層の組成及び厚みによっては、 第 1ガラス /との界面による 光の千渉を生じ難くすることができ、 これにより光彩を防止することもできる D また、 第 2ガラス屑の組成によっては、 笫 2ガラス層を結品化ガラス質とし、 不 透明なものとすることもできる。
また、 陶磁器本体と第 1ガラス層とは線熱膨張係数に 1 X .1. 0 -7〜 1 X 1 0一 BZ°Cの差を有することが望ましい。 陶磁器本体と第 1ガラス層との線熱膨張係 数の差がこの範囲よりも小さい場合は所望の強度を得ることができず、 また、 逆 に大きレ、場合は第 1ガラス層が陶磁器本体から受ける圧縮応力が大きくなりすぎ て、 第 1ガラス層が破壊されるおそれがあるからである。 特に、 発明者らの試験 結果によれば、 陶磁器本体と第 1ガラス層とが線熱膨張係数に 2 X 1 0— 7〜5 X 1 0— 7ノ。 Cの差を有することが実用的である。
発明者らの試験結果によれば、 第 2発明の強化陶磁器では、 第 2ガラス層は、 第 1ガラス層に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが少なく含まれている。 力 リウムはナトリウムに比してイオン半径が大きい。 このため、 第 2発明の強化陶 磁器に係るガラス層を形成する際、 第 2ガラス層中のナ卜リゥムイオンが第 1ガ ラス中のカリウムイオンとイオン交換され、 第 2ガラス層に圧縮応力を生じ、 第 2ガラス層の強度が增すと考察される。
陶磁器に抗菌機能を付与するため、 抗菌金属を単一のガラス層全体に分散させ た場合は、 抗菌金属がガラス質を隔絶しやすいことから、 クラックが抗菌金属を 介して進展しやすい。 このため、 第 2発明の強化陶磁器は、 第 2ガラス層に抗菌 金属が含まれている場合に効果が大きい。 こうであれば、 抗菌金属を含む第 2ガ ラス層が緻密化しているため、 第 2ガラス層中の抗菌金厲を介したクラックの進 展を防止しやすいからである。 また、 第 2発明の強化陶磁器では、 ガラス層中の 第 2ガラス層にのみ抗菌企厲を含むため、 従来より少ない量の抗攛金厲を使用し ても、 表面側の抗 ϋ金属の濃度を高くすることができ、 より高い抗齒機能の発渖 が突現できる。 また、 抗菌金属の無駄な消費を防止することもできる。
ここで、 抗茴金屈としては第 1発明と同様のものを採用することができる。 さらに、 第 2発明の強化陶磁器は、 第 2ガラス層の表而側に撥水成分を含む撥 水 ^が形成されていることが好ましい。 こうであれば、 わずかでもキズを生じた 表面に汚れ成分を多く含んだ水分が使用されたとしても、 その撥水機能により汚 れが残留しにくくなり、 優れた防汚効^を発 Wする。
この場合において、 第 I発明と同様の撥水処理工程を行なうことができる。 第 2発明の強化陶磁器の製造方法は、 陶磁器木体を形成し得る素地と、 該陶磁 器木体の表面にガラス層を形成し得る釉薬とを坰意する準備工程と、 該素地の表 而に該轴薬からなる釉薬層を形成する施釉工程と、該素地及び該釉藥層を焼成し、 該陶磁器本体と該ガラス層とからなる陶磁器を得る焼成工程とを有する陶磁器の 製造方法において、 前記釉薬は、 前記素地側に形成され、 第 1ガラス層をなす第 1釉薬と、 外面側に形成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さい第 2ガ ラス層をなす第 2釉薬とからなることを特徴とする。第 2発明の製造方法により、 上記第 2発明の強化陶磁器を製造することができる。
また、 第 2発明の強化磁器の製造方法は、 施軸工程において、 第 1釉薬からな る第 1釉薬層を形成した後、 第 1軸薬層上に第 2釉薬からなる第 2釉薬層を形成 することができる。 こうして得られる第 2発明の強化陶磁器では、 素地に第 1釉 薬を施釉して第 1釉薬層を形成していることから、 素地の表面側には第 1軸薬が 含浸しており、 素地に含浸していた第 1釉薬も素地からなる陶磁器本体内で第 1 ガラス層を構成している。 このため、 第 1ガラス層は陶磁器本体に強固に密着し ている。 また、 この強化陶磁器では、 第 1釉薬層上に第 2釉薬を施釉して第 2釉 薬層を形成しているため、 第 2軸薬が第 1釉薬層に含浸し、 第 1ガラス層と第 2 ガラス層とも強固に密着するとともに、 それらの界面に進行するクラックの発生 を防止することができる。 また、 これにより、 焼成工程を一度で終えることがで き、 製造コス卜の低廉化を実現できる。
さらに、第 2発明の強化陶磁器の製造方法では、第 1 -釉薬に力リゥムが含まれ、 第 2轴薬にナトリゥムが含まれていることが好ましい。 カリゥムはナトリゥムに 比してイオン半径が大きいため、 これらの ¾ 1、 2轴薬を用いれば、 第 2釉薬中 のナトリゥムイオンが第 1.軸槳中のカリゥムイオンとイオン交換される。 このた め、 第 1ガラス履に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが少なく含まれた第 2 ガラス履をもつ第 2発明の強化陶磁器が得-られる。
また、 第 2発明の強化磁器の製造方法は、 第 2軸薬には抗 l 金屈が含まれてい
1. 0 ることができる。 こうであれば、 抗菌機能を付与した強化陶磁器を製造すること ができる。
さらに、 第 2発明の強化磁器の製造方法は、 第 2 薬は第 1釉薬より溶融!^の 粘性が髙いこととすることができる。 こうであれば、 焼成峙の脱ガスがスムーズ に行われ、 強化陶磁器の火ぶくれを防ぐことができるとともに、 焼成時に抗菌金 属が第 2ガラス層から第 1ガラス層中に拡散する速度が遅くなり、 表面における 抗菌金属の濃度を高いままに保った強化陶磁器を製造することができる。
さらに、 第 2発明の強化陶磁器の製造方法は、 ガラス層の表面を撥水処理する 撥水処理工程を有することすることができる。 こうであれば、 汚れが残留しにく い強化陶磁器を製造することできる。
{第 3発明)
さらに、 従来のガラス層をもつ製品は、 ガラス層が単一層であったため、 来だ 表面にキズがっきやすく、 表面硬度が十分でない。 このため、 衝撃が与えられた 場合、 キズに起因してガラス層等にクラックが発生しやすいという不具合があつ た。 また、 キズに汚れが付着しやすいという不具合があった。 このため、 複数層 のガラス層を採用することも考えられる。 しかしながら、 単に複数層のガラス層 を採用した製品においても、 未だ表面にキズがっきやすく、 表面硬度が十分でな いことが判明した。 このため、 未だ防汚性に欠けるという不具合があった。
第 3発明は、 上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、 表面にキズがっき 難く、 ひいては優れた防汚性を確実に発揮できるガラス層をもつ製品を提供する ことを解決すべき課題としている。
第 3発明のガラス層をもつ製品は、 基体と、 該基体の表面に形成されたガラス 層とからなるガラス層をもつ製品において、
前記ガラス層は、 第 1釉薬からなる第 1.ガラス履と、 該第 1ガラス層より外而 側に形成され、 該第].ガラス層より線熱膨張係数が小さい第 2轴薬からなる第 2 ガラス履とを有し、 該第 2ガラス層の表面には硬質微粒子が分散されていること を特徴とする。
第 3発明のガラス をもつ製品では、 2ガラス層の線熱膨張係数が第 .1.ガラ
1. 1 ス層の線熱膨張係数よりも小さいため、 焼成工程における第 1、 2釉槳眉の ¾融 過程及び第 1、 2ガラス層の冷却過 ί において、 第 2ガラス は^ 1.ガラス屈の 収縮により圧縮応力を受ける。 このため、 第 2ガラス は緻密化して ¾而硬度が 髙くなり、 ガラス層の表面にキズがっき難くなる。 また、 キズに 因してガラス 層等にクラックが発生し難い。 このため、 第 3発明の製品は、 キズゃクラックに 起因する汚れも付着し難く、 優れた防汚性を発撺できる。
特に、 第 3発明の製品では、 第 2ガラス層の表面にキズをつけるような外的な 因子がある場合、 表面に存在する硬質微粒子が第 2ガラス層の表面とその因子と の摺動を阻止する。 このため、 その第 2ガラス層の表面にその因子が摺動すると しても、その時間は短く、大きなキズがっき難い。 このため、第 3発明の製品は、 汚れが付着し難く、 さらに優れた防汚性を発揮する。
また、 第 3発明の製品では、 第 2ガラス層の線熱膨張係数が第 1ガラス層の線 熱膨張係数よりも小さいため、第 2ガラス層はピンホールを生じ難くなっている。 このため、 この製品は、 より高い平滑性を有し、 優れた防汚性を実現できる。 なお、 第 3発明のガラス層をもつ製品は、 基体上に三層以上のガラス層を有し 得る。 例えば、 三層のガラス層を有する場合、 中層は第 1ガラス層に相当し、 上 層は第 2ガラス層に相当する。
第 3発明のガラス層をもつ製品に用いられる硬質微粒子としては、 金属微粒子 の他、 窒化珪素微粒子等の無機材料微粒子を採用することができる。 この硬質微 粒子の平均粒径は、 0 . 8〜 2 0 : mが好ましい。 こうであれば、 上記の耐キズ 付き性の発揮とともに、ガラス層をもつ製品の美的概観を保持することができる。 発明者らの試験結果によれば、 ジルコン微粒子を採用することが好ましい。 ジ ルコン^ [粒子は、 上述の第 2ガラス層の- ¾面にキズをつけるといった因子より硬 い性質を有する。 このような因子としては、 汚れを落とすために用いられるブラ シゃ研磨剤が考えられる。 そのような因子は、 ジルコン微拉子に引っ掛かること となるので、 その因子が第 2ガラス) に対して、 キズがっき難くなる。
ジルコン微粒子は、 上記のように耐キズ付き性の発渖を行う一方、 第 2ガラス 層中に含まれる割合により、 却って第 2ガラス履の亵而の- 滑性を揋なったり、 第 2ガラス履の ¾色性に影饗を与えたりする。 このため、 ジルコン微粒子が^ 2 ガラス層に含まれる割合としては、 0 . 5〜 2 tElt%が好ましい。
第 3発明のガラス屈をもつ製品では、 丛:体が^ 1.ガラス履より線熱膨張係数が 大きいことが好ましい。 こうであれば、 焼成工程における ¾体の焼結過程、 Ur 層の溶融過程並びに基体及びガラス層の冷却過程において、 第 2ガラス層が ¾ 1. ガラス層から圧縮応力を受けるのみならず、 第 1ガラス層も基体から圧縮応力を 受けることとなり、 第 2ガラス層のみならず第 1ガラス層も緻密化する。 このた め、第 3発明のガラス層をもつ製品はガラス層等に生じるクラックが進行し難い。 また、 第 3発明のガラス層をもつ製品は、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とが線 熱膨張係数に 1 X 1 0— 7〜1 X 1 0一6/。 Cの差を有することが好ましい。第 1ガ ラス層と第 2ガラス層の線熱膨張係数の差がこの範囲よりも小さい場合は所望の 表面硬度が得られず、 また、 逆に大きい場合は第 2ガラス層が第 1ガラス層から 受ける圧縮応力が大きくなりすぎて、 第 2ガラス層が破壊されるおそれがあるか らである。 特に、 発明者らの試験結果によれば、 第 1ガラス層と第 2ガラス層と が線熱膨張係数に 2 X 1 0— 7〜5 X 1 0一7/。 Cの差を有することが実用的であ る。
この場合、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは、 厚みに 1 0 : 1〜3 0 : 1の差 を有することが好ましい。 こうであれば、 例え第 2ガラス層に A g等の抗菌金属 を含有させたために第 2ガラス層の美観が良くない場合であっても、 第 1ガラス 層のみを形成した場合と外観上ほとんど変わらなレ、表面となるため、 意匠的に優 れた外観の表面を有するガラス層をもつ製品とすることができる。
なお、 第 2ガラス層の組成及び厚みによっては、 第 1ガラス層との界面による 光の干渉を生じ難くすることができ、 これにより光彩を防止することもできる。 また、 第 2ガラス層の組成によっては、 第 2ガラス層を結晶化ガラス質とし、 不 透明なものとすることもできる。
また、基体と第 1ガラス履とは線熱膨張係数に. L X 1 0 " 7 ~ 1 X ,1 0一 (iZ°Cの 整を有することが望ましい。 基体と第】ガラス層との線熱膨張係数の差がこの ½ 1 よりも小さい場合は所望の強度を得ることができず、 また、 逆に大きい場合は 第 1 ガラス層が基体から受ける圧縮/ 力が火きくなりすぎて、 ¾ Lガラス /'ϊίが破 壊されるおそれがあるからである。 特に、 発明者らの試験結梁によれば、 ¾ ^と 第 ガラス層とが線熱膨張係数に 2 X 1 0 - 7〜5 X 1 0 ~ 7Z°Cの差を有するこ とが実用的である。
発明者らの試験結 *によれば、 第 3発明のガラス層をもつ製品では、 第 2ガラ ス ϋは、 第 1ガラス)!に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが少なく含まれて いる。 カリウムはナトリウムに比してイオン半径が大きい。 このため、 第 3発明 のガラス層をもつ製品に係るガラス層を形成する際、 第 2ガラス層中のナトリゥ ムイオンが第 1ガラス中の力リゥムイオンとイオン交換され、 第 2ガラス層に圧 縮応力を生じ、 第 2ガラス層の強度が増すと考察される。
第 3発明のガラス層をもつ製品は、 第 2ガラス層に抗菌金属が含まれている場 合に防汚効果が大きい。 特に、 第 3発明のガラス層をもつ製品では、 ガラス層中 の第 2ガラス層にのみ抗菌金属を含むため、 従来より少ない量の抗菌金属を使用 しても、 表面側の抗菌金属の濃度を高くすることができ、 より高い抗菌機能の発 揮が実現できる。 また、 抗菌金属の無駄な消費を防止することもできる。
ここで、抗菌金属としては第 1、 2発明と同様のものを採用することができる。 さらに、 第 3発明のガラス層をもつ製品は、 第 2ガラス層の表面側に撥水成分 を含む撥水層が形成されていることが好ましい。 こうであれば、 わずかでもキズ を生じた表面に汚れ成分を多く含んだ水分が使用されたとしても、 その撥水機能 により汚れが残留しにくくなり、 優れた防汚効果を発揮する。
この場合において、第 1、 2発明と同様の撥水処理工程を行なうことができる。 第 3発明のガラス層をもつ製品は上述の基体が陶磁器本体であり得る。 この場 合の製品は、 便器、 ^面器等の陶磁器である。 これらの陶磁器は、 水とともに研 磨剤を含むような洗剤を用いてブラシによって洗浄されることが多いことから、 上述の効果を特に必要とするからである。
第 3発明のガラス屑をもつ製品の製造方法は、 基体と、 該基体の表而にガラス 愿を形成し得る釉薬とを用意する^備ェ程と、 該基体の表面に該釉薬からなる軸 薬層を形成する施轴工程と、 該基体及び該釉薬履を焼成し、 該基体と該ガラス)! とからなる製品を得る焼成工程とを有するガラス) 1をもつ製品の製造方法におい て、 前記釉薬は、 前記基体側に形成され、 Uガラス履をなす第.1轴藥と、 外而 側に形成され、 該第 1ガラス^より線熱膨張係数が小さく、 表面に硬赞微粒 :fが
1. 4 分散された第 2ガラス層をなす第 2釉薬とからなることを特徴とする。 第 3発明 の製造方法により、上記第 3発明のガラス層をもつ製品を製造することができる。 また、 第 3発明のガラス層をもつ製品の製造方法は、 施釉ェ程において、 1 釉薬からなる第 1釉薬層を形成した後、 第 1轴薬層上に第 2釉薬からなる第 2 111] 薬層を形成することができる。 こうして得られる第 3発明のガラス層をもつ製品 では、 基体に第 1釉薬を施釉して第 1釉藥層を形成していることから、 基体の表 面側には第 1釉薬が含浸しており、 基体に含浸していた第 1釉薬も基体内で第 1 ガラス層を構成している。このため、第 1ガラス層は基体に強固に密着している。 また、 この基体では、 第 1釉薬層上に第 2釉薬を施釉して第 2釉薬層を形成して いるため、 第 2釉薬が第 1釉薬層に含浸し、 第 1ガラス層と第 2ガラス層とも強 固に密着するとともに、 それらの界面に進行するクラックの発生を防止すること ができる。 また、 これにより、 焼成工程を一度で終えることができ、 製造コス ト の低廉化を実現できる。
さらに、 第 3発明のガラス層をもつ製品の製造方法では、 第! _釉薬にカリウム が含まれ、 第 2釉薬にナトリウムが含まれていることが好ましい。 カリウムはナ トリウムに比してイオン半径が大きいため、 これらの第 1、 2釉薬を用いれば、 第 2釉薬中のナトリゥムイオンが第 1釉薬中のカリゥムイオンとイオン交換され る。 このため、 第: Lガラス層に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが少なく含 まれた第 2ガラス層をもつ第 3発明のガラス層をもつ製品が得られる。
また、 第 3発明のガラス層をもつ製品の製造方法は、 第 2釉薬には抗菌金属が 含まれていることができる。 こうであれば、 抗菌機能を付与したガラス層をもつ 製品を製造することができる。
さらに、 第 3発明のガラス層をもつ製品の製造方法は、 第 2釉薬は第 1軸藥ょ り溶融時の粘性が髙いことができる。 こうであれば、 第 2ガラス層中に分散させ る硬質微粒子が凝集することを防止でき、 硬質微粒子を亵面に好適に分散させた 状態で存在させることができる。 また、 焼成時の脱ガスがスムーズに行われ、 ガ ラス層をもつ製品の火ぶくれを防ぐことができるとともに、 焼成時に抗菌金属が 第 2ガラス層から第 1ガラス愿中に拡散する速度が遲くなり、 表而における抗¾ 金属の濃度を髙いままに保つたガラス履をもつ製品を製造することができる。 さらに、 第 3発明のガラス層をもつ製品の製造方法は、 ガラス層の表而を撥水 処理する撥水処理工程を有することができる。 こうであれば、 汚れが残 ¾しにく いガラス層をもつ製品を製造することできる。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1発明の実施例に係る基体及び第 1釉薬層の断而図である。
図 2は、 第 1発明の実施例に係る基体、 第 1釉薬層及び第 2釉薬層の断面図で める。
図 3は、 第 1発明の実施例に係る基体、 第 1ガラス層及び第 2ガラス層の断面 図である。
図 4は、 第 1発明の実施例に係る基体、 第 1ガラス層、 第 2ガラス層及び撥水 層の断面図である。
図 5は、 第 1発明の比較例 1、 2に係る基体及びガラス層の断面図である。 図 6は、 第 2発明の実施例に係る素地及び第 1 ·釉薬層の断面図である。
図 7は、 第 2発明の実施例に係る素地、 第 1軸薬層及び第 2釉薬層の断面図で ある。
図 8は、 第 2発明の実施例に係る陶磁器本体、 第 1ガラス層及び第 2ガラス層 の断面図である。
図 9は、 第 2発明の実施例に係る陶磁器本体、 第 1ガラス層、 第 2ガラス履及 び撥水層の断面図である。
図 1 0は、 第 2発明の比較例に係る陶磁器本体及びガラス層の断面図である。 図 1 1は、 第 2発明の実施例の試料の断面の E P MAによるカリゥムの面分析 結果である。
図 1 2は、第 3発明の実施例 1〜 7に係る素地及び第 1釉薬層の断面図である。 図 1 3は、 第 3発明の宾施例 1〜7に係る素地、 第 1釉薬層及び第 2釉薬 ϋの 断而図である。
図 1 4は、 第 3発明の爽施例 1〜 7に係る陶磁器本体、 第 ,1.ガラス] 及び第 2 ガラス層の断面図である。
図 :1. 5は、 第 3発明の爽施例;!.〜 7に係る試料の断面図である。 図 16は、 第 3発明の実施例 1〜 7に係る試料の上而図である。
図 1. 7は、 第 3発明の比較例 .1.、 2に係る試料の断面図である。
図 18は、 第 3発明の比較例 3、 に係る試料の断面図である。
図 1 9は、 第 3発明の実施例 1〜 7の試料の断面の E P ΜΛによるカリウムの 面分析結果である。 発明を実施するための最良の形態
{第 1発明 }
以下、 第 1発明を具体化した実施例及び比較例 1、 2を図 1〜 5とともに説明 する。
(実施例)
「抗菌処理工程」 の 「準備工程」
まず、 セラミックス成形体として下記組成からなるタイル用素地を用意し、 こ のタイル用素地を 50 ± 2mm角 (厚さ 10 mm以内) の正方形に切断し、 図 1 及び図 2に示す基体 1とする。
用素地の調合割合 (質量 °/。) >
長石 : 28. 2
珪砂 : 11. 8
セリサイ ト : 15. 0
粘土 : 45. 0
また、 下記組成からなる第 1釉薬及び第 2釉薬を用意する。
く第 1釉薬の調合割合 (質 itt。/。) >
長石: 35. 0
珪砂: 4.6. 9
石灰: .15. 9
粘土: 2. 2
この第 1軸薬には、 K 2 Oが 2質跫(ダ。含まれている。
<第 2軸薬の調合割合 (質 i.f %) >
¾砂 : 3 1. 0
:1. 7 石灰 6. 0
粘土 1. 3. 0
抗 ¾剂 50. 0
ここで、 抗菌剤は以下の組成 (質- ¾%) からなる t
Ag 20 25. 88
P2O5 4. 98
C a O 0. 01
S i 02 56. 84
A 1 0 9. 36
F e 203 0 10
2ο 0. 43
N a 90 0. 06
S r O 0. 01
I g 1 o s s 2. 34
この第 2釉薬には、 Na 20が 2質量%含まれている。
「抗菌処理工程」 の 「ガラス化工程」
図 1に示すように、 基体 1の表面に第 1釉薬を施-釉して第 1釉薬層 2を形成し た後、 図 2に示すように、 第 1釉薬層 2の表面側に第 2軸薬を施釉して第 2釉薬 層 3を形成する。
第 1釉薬層 2及び第 2釉薬層 3をもつ基体 1を 1 210°Cで焼成する。 これに より、 第 1釉薬層 2及び第 2轴薬層 3を溶融させ、 図 3で示すように、 基体 1上 に第 1ガラス層 4及び第 2ガラス層 5を形成する。
ここで、 第 2釉薬 lg 3の方が第 1釉薬層 2よりも溶融 IIきの粘性が高いため、 第 2釉薬中に添加した抗菌金属としての銀化合物 6は、 その大部分が第 2ガラス層 5中に留まる。 さらに、 第 .1_ガラス層 4と第 2ガラス層 5とは厚みに 20 : 1の 差を有している。
「撥水処理工程 J
この後、 第 2ガラス屈 5の-衷而に撥水処理ェ¾1を行う。
まず、 パ一フロロアルキル^含有有機ケィ索-化合物としての 丄 8 C8 F : 7CH2CH2 S i (OCH.3)
と、 加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物としての
S i ( C H 3 O ) 3CK2Cト — (S i (C 1-1;!) 20) ,。一 S i (C【 ) 2C H2CH2S i (OCH3) 3
と力 らなり、 これらを 0· 1 Ν塩酸水、 t—ブタノ ル及びへキサンからなる親 水性溶媒中で共加水分解した第 1剤を用意する。これらはそれぞれシラノール( S i -OH) 基を有するものである考えられる。
また、 オルガノポリシロキサン (HO— (S i (CH3) 20) 30— S i (CH 3) 2OH) と、 強酸としてのメタンスルホン酸との混合物を第 2剤として用意す る。
そして、 第 1斉 Ij5m 1に第 2斉 lj5m 1を加えて混合することにより撥水処理液 とする。 この撥水処理液を第 2ガラス層 5の表面に塗布し、 被膜を形成する。 こ の後、 約 10分間これを放置し、 乾燥させる。 この後、 表而をエタノールで冼浄 し、 乾燥させる。
以上により、 図 4に示すように、 基体 1と、 この基体 1上に形成きれた第 1釉 薬からなる第 1ガラス層 4と、 第 1ガラス層 4より外面側に形成され、 抗菌金属 を含み、 第 1釉薬とは異なる第 2釉薬からなる第 2ガラス層 5と、 第 2ガラス層 5の表面側に形成され、 撥水成分を含む撥水層 7とカゝらなる試料を得る。
ここで、 実施例の試料では、 第 1ガラス層 4と第 2ガラス層 5とは、 厚みに 2 0 : 1の差を有するため、 第 2ガラス層 5自身は銀化合物 6を含有させたために 美観が良くないにもかかわらず、 第 1ガラス層 4のみを形成した場合と外観上ほ とんど変わらない表面となり、 意匠的に優れた外観の表面を有している。
(比較例 1 )
図 5に示すように、実施例と同種の ¾体 1上に下記組成からなる釉薬を施釉し、 釉槳潛を形成する。
<釉薬の調合割合 (質 ¾%) >
長石 : 53. 7
琏砂 : 9. 8
石灰 : 1 2. 3
•1. 9 ドロマイ ト : 4. 8
蛙目粘土 : 5. Ί
亜鉛琅 : 2. 0
ジルコン : 10. 1
ケィ酸系フリッ ト : 2. 2
以上の調合に外掛けで銀パゥダ (純度 99 %以上、平均粒径丄 0 m)を 0. 5質量 °/o含有させて釉薬とする。
軸薬層をもつ基体 1を 1 2 10°Cで焼成する。これにより、釉薬層を溶融させ、 図 5で示すように、 基体 1上にガラス層 8を形成する。 こうして、 基体 1と、 こ の基体 1上に形成され、 抗菌金属を含み、 釉薬からなるガラス層 8とからなる試 料を得る。
(比較例 2)
釉薬中の銀パウダーの濃度を比較例 1の 10倍である 5. 0質量%とした釉薬 を用いた。 その他の防汚処理方法及び試料の構成は比較例 1と同様である。
(評価)
上記実施例及び比較例 1、 2の試料を各 3個づっ用意し、 フィルム法により抗 菌性能試験を行った。 結果を表: Lに示す。
【表 1】
Figure imgf000022_0001
表 1より、 いずれの fに対する抗菌機能についても、 実施例では、 栄養濃度を 濃く しても、 平均増減値差が 2. 0以上に保たれるのに対し、 比較例 1では、 平 均増減値差が 2. 0以上に保たれるのは丄ノ 500 N B以下の場合であり、 比蛟 例 2では 1.ノ20 ONB以下の場合であることがわかる。 このため、 実施例にお ける銀パゥダ一の使用量が比較例 .1.、 2のそれよりも少ないにもかかわらず、 爽 施例の方が比蛟例 1、 2より防汚効^に俊れていることがわかる。 以上より、 实施例では銀化合物 6が表而側の第 2ガラス層 5中に存在すること から、 比較例 1、 2のように抗菌金属をガラス屑 8全体に分散させた場合と比較 し、 同じ i¾の銀化合物 6で表面の濃度がより高くなっており、 優れた杭齒機能を 示すとともに、 抗菌金属の無駄な消費を防止できることがわかる。 特に、 実施例 では、 第 2釉薬に憐酸化合物が含まれていたため、 抗菌金属による抗菌機能がよ り発撺されやすい。 また、 実施例では、 第 2ガラス層 5の表面に撥水層 7が形成 されているため、 抗菌機能及び撥水機能の両方が付与されることとなり、 抗菌機 能だけでは防汚効果が不充分となる程汚れ成分を多く含んだ水分が使用されたと してもその撥水機能により汚れが残留しにくくなり、 防汚効果を十分発揮するこ とができる。
したがって、実施例の防汚処理方法によれば、安価に製造可能であるとともに、 優れた抗菌機能を発揮可能なガラス層をもつ製品を製造できることがわかる。 また、 実施例の防汚処理方法では、 焼成時の脱ガスがスムーズに行われ、 試料 の火ぶくれを防ぐことができた。
{第 2発明)
以下、 第 2発明を具体化した実施例を比較例とともに説明する。
(実施例)
「準備工程」
まず、 50±2mm角 (厚さ: L Omm以内) の正方形に切断した下記組成から なるタイル用素地 1を用意する。
く素地 1の調合割合 (質量%) >
長石 : 28. 2
珪砂 : 11. 8
セリサイ 卜 : ' 1.5. 0
粘土 : 45. 0
また、 下記組成からなる第 ]. fill薬及び第 2釉薬を用意する。
く第 1細蔡の調合割合 (質: >
長石: 35. 0
2 .1. 珪砂: 46. 9
石灰: ]. 5. 9
粘土: 2. 2
この第 1釉薬には、 K 2 Oが 2質 S%含まれている,
<第 2軸薬の調合割合 (質量'。) >
珪砂 31. 0
石灰 6. 0
粘土 1 3. 0
抗菌剤 50. 0
.で、 抗菌剤は以下の組成 (質量15/。) からなる。
Ag20 25. 88
P2O5 4. 98
C a O 0. 01
S i 02 : 56. 84
A 1 203 9 36
F e 203 0 10
2ο 0 43
N a 20 0 06
S r〇 0. 01
I g 1 o s s 2. 34
この第 2釉薬には、 N a 20が2質量%含まれてぃる。
「施釉工程」
図 6に示すように、 素地 1の表面に第 1轴薬を施釉して第 1釉薬 I) 2を形成し た後、 図 7に示すように、 第 1釉麵 2の表面側に第 2釉薬を施釉して第 2纏 履 3を形成する。
「焼成工程」
第 1釉薬層 2及び第 2籼藥層 3をもつ素地 1を:! 2 10 °Cで焼成する。 これに より、 素地 1を焼結するとともに、 第 釉藥履 2及び第 2釉槳屑 3を溶融させ、 図 8で示すように、 陶磁器木体 1上に^ 1ガラス 4及び第 2ガラス 105を形成 する。
ここで、 第 2ガラス層 5の線熱膨張係数は第 1ガラス層 4の線熱膨張係数より 小さく、 その差は 3 X丄 0一7/。 Cである。 また、 第 1ガラス層 4の線熱膨張係数 は陶磁器木体 1の線熱膨張係数より小さく、 その差は 4 X 1. 0一7/。 Cである。 さ らに、 笫 1ガラス層 4と第 2ガラス層 5とは厚みに 2 0 : の差を有している。 また、 第 2ガラス層 5中には抗菌金属としての銀化合物 6が分散されている。
「撥水処理工程 j
そして、 第 2ガラス層 5の表面に以下に示す撥水処理処理を施した。
まず、 パーフロロアルキル基含有有機ケィ素化合物としての
C8 F l 7CH2CH2 S i (OCH3) 3
と、 加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物としての
S i (CH30) 3CH2CH2- (S i (CH3) 20) , 0- S i (C H3) 2C H2CH2 S i (OCH3) 3
とからなり、 これらを 0. I N塩酸水、 t—ブタノール及びへキサンからなる親 水性溶媒中で共加水分解した第 1剤を用意する。これらはそれぞれシラノール( S i - OH) 基を有するものである考えられる。
また、 オルガノポリシロキサン (HO— (S i (CH3) 20) 3 ϋ— S i (C H 3) 2OH) と、 強酸としてのメタンスルホン酸との混合物を第 2剤として用意す る。
そして、 第 1剤 5 m 1に第 2剤 5 m 1を加えて混合することにより撥水処理液 とする。 第 1ガラス層 4と第 2ガラス層 5とをもつ陶磁器本体 1の表面にこの撥 水処理液を塗布した後、 約 1 0分問放 {1し、 乾燥させる。 この後、 亵而をェタノ ールで冼净し、 乾燥させる。
以上により、 図 9に示すように、 陶磁器本体 1と、 この陶磁器木体 1上に形成 された第 1釉薬からなる第 1ガラス層 4と、 第 1ガラス層 4より外而側に形成さ れ、 抗齒金属を含み、 第 1釉薬とは- なる第 2釉薬からなる第 2ガラス 5と、 旃 2ガラス層 5の表面側に形成され、 撥水成分を含む撥水層 7とからなる試料を 得る。
(比較例) 図 1. 0に示すように、 実施例と同種の素地 .1上に下記組成からなる轴薬を施釉 し、 釉薬層を形成する。
く釉薬の調合割合 (質量%) >
長石 1 0. 0
力オリン 5. 0
ケィ酸系フリット 8 5. 0
で、 ケィ酸系フリットは以下の組成 (質量%) からなる-
S i O 2, 6 7. 4
A 2 o ^ 3, 8. 6
Mg O 2. 7
C a O 5. 7
S r O 3. 2
N a O 2 3
K20 3 · 2
Figure imgf000026_0001
Z n O 2. 3
Mo O 1. 1
釉薬層をもつ素地 1を 1 2 1 0°Cで焼成する。これにより、釉薬層を溶融させ、 図 1 0で示すように、 陶磁器本体 1上にガラス層 8を形成する。 こうして、 陶磁 器本体 1と、 この陶磁器本体 1上に形成され、 抗菌金属を含み、 釉薬からなるガ ラス層 8とからなる試料を得る。
(評価)
上記実施例及び比較例の試料を用意し、以下に示すブラッシング試験を行った u <ブラッシング試験〉
巿販の研磨剤を塗布した市販の齒ブラシを用意し、 この I ブラシにより試料の 表而を一定加圧力の下で 2 0回摺動する。 これにより、 4 c m 2当たりのキズの 本数 (本) 及びキズの長さの計 (mm) を求めた。
結果を表 2に示す。 【表 2】
Figure imgf000027_0001
表 2より、 実施例の試料では、 第 1ガラス層 4、 第 2ガラス層 5及び陶磁器本 体 1が比較例の試料よりキズがっき難いことがわかる。 これは、 以下の (: L) 〜 (4) のような理由によるものと考えられる。
(1) 実施例では、 第 2ガラス層 5の線熱膨張係数が第 1ガラス層 4の線熱膨 張係数よりも小さいため、 焼成工程における第 1、 2釉薬層 2、 3の溶融過程及 び第 1、 2ガラス層 4、 5の冷却過程において、 第 2ガラス層 5は第.1.ガラス層 4の収縮により圧縮応力を受ける。 このため、 第 2ガラス層 5は緻密化して表而 硬度が高くなるためである。 このため、 実施例の試料は、 キズに起因してガラス 層等にクラックが発生し難いとともに、 キズに起因する汚れも付着し難いことが わかる。
(2) また、 陶磁器本体 1は第 1ガラス層 4より線熱膨張係数が大きいため、 第 1ガラス層 4は陶磁器本体 1から圧縮応力を受けることとなり、 第 1ガラス層 4も緻密化する。 このため、 実施例の試料はガラス層等に生じるクラックが進行 し難い。
(3) さらに、 図 1 1に示すように、 実施例におけるカリウムの Ktf線の X線 強度は、 第 1ガラス層 4中では 1 9 8 c p s〜3 3 l c p sと低い銥蹈であるの に対し、 第 2ガラス層 5中では 3 3 1 c p s〜46 3 c p sと高い範 11となって いることがわかる。 このため、 実施例では、 焼成過程において第 2ガラス履 5中 に存在するイオン半径の小さいナトリウムイオンが第 1ガラス層 4中のイオン半 径の大きな力リゥムイオンとイオン交換され、 第 2ガラス層 5中に力リゥムィォ ンが拡散しているといえる。 そして、 第 2ガラス層 5は自身が圧縮応力を生ずる ことなり、 第 2ガラス層 5が強化されることとなる。
(4) また、 実施例の試料では、 素地丄に第; L轴藥を施轴して第 1釉 履 2を 形成していることから、 索地 1の表而側には笫 ,1轴薬が含浸しており、 ¾地 Ίに 含浸していた第 1釉薬も素地 1からなる陶磁器木体 1内で第 1ガラス層 4を構成 している。 このため、 第.1.ガラス層 4は陶磁 ¾本体 1.に強固に密着している。 ま た、 この試料では、 第 1釉薬層 2上に第 2釉薬を施轴して第 2釉薬層 3を形成し ているため、 第 2釉薬が第 1釉薬層 2に含浸し、 第 1ガラス層 4と第 2ガラス IS 5とも強固に密着するとともに、 それらの界面に進行するクラックの発生を防止 することができる。 また、 これにより、 焼成工程を一度で終えることができ、 製 造コス卜の低廉化を実現できる。
また、 第 1ガラス層 4と第 2ガラス層 5とは、 厚みに 2 0 : 1の差を有するた め、 第 2ガラス層 5自身は銀化合物 6を含有させたために美観が良くないにもか かわらず、 第 1ガラス層 4のみを形成した場合と外観上ほとんど変わらなレ、表面 となり、 意匠的に優れた外観の表面を有している。
さらに、 実施例及び比較例の試料は、 第 2ガラス層 5又はガラス層 8中に抗菌 金属である銀化合物 6が含まれているため、 抗菌機能を有している。 ここで、 実 施例では、 ガラス層中の第 2ガラス層 5にのみ銀化合物 6を含むため、 比較例よ り少ない量の銀化合物 6を使用しても、 表面側の銀化合物 6の濃度を髙くするこ とができ、 より高い抗菌機能の発揮が実現できる。 また、 銀化合物 6の無駄な消 费を防止することもできる。 また、 実施例では、 第 2釉薬が第 1軸薬より溶融時 の粘性が高いため、 焼成時の脱ガスがスムーズに行われ、 試料の火ぶくれを防ぐ ことができるとともに、 焼成時に銀化合物 6が第 2ガラス層 5から第 1ガラス層 4中に拡散する速度が遅くなり、 表面における銀化合物 6の濃度を高いままに保 つた試料を製造することができる。
また、 実施例の試料では、 第 2ガラス層 5の表面に撥水層 7が形成されている ため、 わずかでもキズを生じた第 2ガラス層 5の亵而に汚れ成分を多く含んだ水 分が使用されたとしてもその撥水機能により汚れが残留しにくくなり、 優れた防 汚効果を発撺する。 特に、 実施例では、 第 2釉薬に燐酸化合物が含まれていたた め、 銀化合物 6による抗茵機能がより% ^されやすい。 また、 実施例では、 第 2 ガラス層 5の表面に撥水層 7が形成されているため、 抗茵機能及び撥水機能の阿 方が付与されることとなり、 抗 i機能だけでは防汚効果が不充分となる程汚れ成 分を多く含んだ水分が使用されたとしてもその撥水機能により汚れが ¾留しにく くなり、 防汚効朵を十分発揮することができる,
{第 3発明)
以下、 第 3発明を具体化した実施例 1〜 7を比較例 1.〜 4とともに説明する。 (実施例 1 )
「準備工程」
まず、 図 12及び図 13に示すように、 50±2mm角 (厚さ 10mm以內) の正方形に切断した下記組成からなるタイル用基体としての素地 1を用意する。 <素地 1の調合割合 (質量。/。) >
長石 : 28. 2
珪砂 : 11. 8
セリサイ ト : 15. 0
粘土 : 45. 0
また、 下記組成からなる第 1釉薬及び第 2釉薬を用意する。
ぐ第 1釉薬の調合割合 (質量。/。) >
長石 : 4 2. 4 5 6
フリット : 1. 6 1 7
石灰 : 1 1. 8 2 7
ドロマイ ト : 5. 0 5 4
亜鉛華 : 1. 5 1 6
蛙 g 4. 0 4 3
ァノレミナ - 1. 7 6 9
珪砂 - 9. 6 0 3
乳白剤 6. 3 6 8
シャモット質耐火物 1 5. 1 6 3
顔料 0. 5 8 1.
ここで、 フリットは以下の組成 (質¾%) からなる。
S i 02 : 9. 3
Λ ] 2Oy : ,1. ,1.. 丄 C a O : 0. 2
N a 9. 1
κ2ο 1. 0
Β203 19. 2
この第 1釉薬には、 K 2 Oが 2質量%含まれている。
<第 2釉薬の調合割合 (質量。/。) >
珪砂 31. 0
石灰 6. 0
粘土 13. 0
抗菌剤 50. 0
で、 抗菌剤は以下の組成 (質量。/。) からなる (以下、 同様である。)。
Ag20 : 25. 88
P2O5 : . 98
C a O : 0. 01
S i 02 : 56. 84
A 1203 9 36
F e 203 0 10
2ο 0. 43
N a 20 0, 06
S r O 0. 0 ]
1 g 1 o s s 2. 34
以上の調合に、 硬質微粒子として、 平均粒径が 0. 8 1 /imのジルコン微粒子 3 aを外掛けで 1質量%含有させて第 2釉薬とする。 この第 2釉薬には、 N a 2 Oが 2質: f£%含まれている。
「施釉工程」
図 1 2に示すように、 索地丄の表面に第 .1.釉薬を施釉して第 1釉薬層 2を形成 した後、 図 .1 3に示すように、 第 1釉薬 2の表面側に笫 2 -轴薬を施釉して 2 釉薬層 3を形成する。
「焼成工程」 第 1釉薬層 2及び第 2 #1薬層 3をもつ素地 1.を 1 2 1 0 °Cで焼成する。 これに より、 素地 1を焼結するとともに、 馆 1.釉薬層 2及び第 2釉薬屑 3を溶融させ、 図 t 4で示すように、 陶磁器本体 1上に笫 Lガラス層 4及び第 2ガラス屑 5を形 成する。 ここで、 第 2ガラス層 5の表面には、 ジルコン微粒子 3 aが分故された 状態で存在している。
ここで、 第 2ガラス層 5の線熱膨張係数は第 1ガラス層 4の線熱膨張係数より 小さく、 その差は 3 X 1 0一7/。 Cである。 また、 第 1ガラス層 4の線熱膨張係数 は陶磁器本体 1の線熱膨張係数より小さく、 その差は 4 X 1 0一7 Z°Cである。 さ らに、 第 1ガラス層 4と第 2ガラス層 5とは厚みに 2 0 : 1の差を有している。 また、 第 2ガラス層 5中には抗菌金属としての銀化合物 6が分散されている。
「撩水処理工程」
そして、 第 2ガラス層 5の表面に以下に示す撥水処理処理を施した。
まず、 パーフロロアルキル基含有有機ケィ素化合物としての
C8F 17CH2CH2 S i (OCH3) 3
と、 加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物としての
S i (CH30) 3 C H 2 C H 2 - (S i (CH3) 20) 】。一 S i (C H3) 2 C H2CH2 S i (OCH3) 3
とからなり、 これらを 0. I N塩酸水、 t—ブタノ ル及びへキサンからなる親 水性溶媒中で共加水分解した第 1剤を用意する。これらはそれぞれシラノール( S i -OH) 基を有するものである考えられる。
また、 オルガノポリシロキサン (HO— (S i (C H3) 20) 3 Q— S i (C H 3) 2 OH) と、 強酸としてのメタンスルホン酸との混合物を第 2剤として用意す る。
そして、 第 1剤 5 m 1に第 2剤 5 m 1を加えて混合することにより撥水処理液 とする。 第 1ガラス履4と第 2ガラス層 5とをもつ陶磁器本体 1の表面にこの撥 水処理液を塗布した後、 約.1. 0分問放置し、 乾燥させる。 この後、 表而をェタノ ールで洗浄し、 乾燥させる。
以上により、 図 1 5及び図 1 6に示すように、 陶磁器木体 1と、 この陶磁器本 体丄上に形成された第 1軸魏からなる第 1ガラス層 4と、 旃 1ガラス眉 4より外 面側に形成され、 抗菌金属を含み、 第 1釉薬とは異なる第 2軸薬からなる第 2ガ ラス層 5と、 第 2ガラス) 5の表而側に形成され、 撥水成分を含む撥水 7とか らなり、 第 2ガラス層 5から撥水層 7の ¾ Γίιιにも存在するジルコン微粒子 3 aを 含む試料を得る。
(実施例 2 )
実施例 1の準備工程において、 第 2釉薬には実施例 1のジルコン微粒子 3 aが 外掛けで 2質量 °/o含まれている。 他の条件は実施例 1と同様である。
(実施例 3 )
実施例 1の準備工程において、第 2釉薬には、硬質微粒子として平均粒径が 1 . 5 5 / mのジノレコン微粒子 3 aが外掛けで 1質量0 /0含まれている。 他の条件は実 施例 1と同様である。
(実施例 4 )
実施例 1の準備工程において、 第 2釉薬には実施例 3のジルコン微粒子 3 aが 外掛けで 2質量 °/0含まれている。 他の条件は実施例 1と同様である。
(実施例 5 )
実施例 1の準備工程において、 第 2釉薬には、 硬質微粒子として平均粒径が 2 0 μ mのジルコン微粒子 3 aが外褂けで 1質量%含まれている。 他の条件は実施 例 1と同様である。
(実施例 6 )
実施例 1の準備工程において、 第 2釉薬には実施例 5のジルコン微粒子 3 aが 外掛けで 2質量%含まれている。 他の条件は実施例 1と同様である。
(実施例 7 )
実施例 1の準備工程において、 第 2釉薬には実施例 5のジルコン微粒子 3 aが 外掛けで 4質量 °/0含まれている。 他の条件は実施例 1と同様である。
(比較例 1 )
il l 7に示すように、 爽施例 1と同稲の素地 1上に下記組成からなる釉薬を施 釉し、 釉薬層を形成する。
<釉薬の調合割合 (質 ¾%) >
長石 : 1 0 . 0 力オリン : 5. 0
フリット : 85. 0
ここで、 フリッ トは以下の組成 (赞蛩%) からなる:
S i 02 : 67. 4
A 1203 : 8 6
Mg O : 2. 7
C a O : 5. 7
S r O : 3. 2
N a 20 : 2. 3
2ο : 3. 2
B203 : 3 5
Z n O : 2. 3
Mo 03 : 1. 1
釉薬層をもつ素地 1を 1210°Cで焼成する。これにより、釉薬層を溶融させ、 陶磁器本体 1上にガラス層 8を形成する。 こう して、 陶磁器本体 1と、 この陶磁 器本体 1上に形成された釉薬からなるガラス層 8とからなる試料を得る。
(比較例 2 )
実施例 1と同種の素地 1上に下記組成からなる釉薬を施釉し、 釉薬層を形成す る。 釉薬層をもつ素地 1を 12 10°Cで焼成し、 図 1 7に示す比較例 1の試料と 同様の試料を得る。
ぐ釉薬の調合割合 (質量%) >
長石 42 456
フリット 1 61 7
石灰 1 1 827
ド πマイ 卜 5 054
ill!鉛華 1 516
蛙 1=1 4. 043
アルミナ 1. 769
逨砂 9. 603
3 .1. 轧白剤 : 6. 368
シャモッ 卜質耐火物: 15. .1.63
顔料 : 0. 581
ここで、 フリツ 卜は実施例 .1.のものと同じものである。 以上の調合に、 平均粒 径が 1. 55 mのジルコン微粒子を外掛けで 6. 3質量%含有させて轴薬とす る。
(比較例 3 )
実施例 1と同種の素地 1と、 比較例 2の釉薬からなる第 1釉薬と、 下記組成か らなる第 2釉薬とを用意する。 第 1軸薬層及び第 2-釉薬層をもつ素地 1を 121 0°Cで焼成し、 試料を得る。 こうして、 図 18に示すように、 陶磁器本体 1と、 この陶磁器本体 1上に形成され第 1釉薬からなる第 1ガラス層 9と、
層 9上に形成され第 2釉薬からなる第 2ガラス層 10を形成する。
<第 2釉薬の調合割合 (質量%) >
珪砂 : 31. 0
石灰 : 2. 3
粘土 : 12. 4
亜鉛華 : 3. 9
フリ ッ ト : 0. 5
抗菌剤 : 50. 0
ここで、 フリツ トは比較例 1のものと同じものであり、 抗菌剤は実施例 ].と同 じものである。
(比較例 4)
実施例 1と同種の素地 1と、 比較例 2の轴薬からなる第 I軸薬と、 下記組成か らなる第 2釉薬とを用意する。 第 .1_釉薬履及び第 2-釉薬層をもつ素地' Lを 121 0 °Cで焼成し、 図 18に示す比蛟例 3の試料と同様の試料を将.る。
く第 2軸薬の調合割合 (質 >
琏砂 33. 0
石灰 8. 5
アブレミナ 7. 0 抗菌剤 : 5 1 . 2
ここで、 抗¾剤は実施例 .1.と同じものである。
(評価)
上記実施例 1〜 7及び比較例 1〜 4の試料を用意し、 デジタルマイクロスコー プにより表面のピンホールの她認を行い、 平滑性について評価を行った。 表 3に 示す。 表 3では、 平滑性が優れているものを〇とし、 平滑性に欠けているものを Xとしている。
【表 3】
Figure imgf000035_0001
表 3より、 実施例 1〜 7及び比較例 3、 の試料は、 ほとんど表面にピンホー ルを有さず、 優れた平滑性を呈していることがわかる。 他方、 比較例 1、 2の試 料は、僅かではあるが表面にピンホーノレを有し、やや平滑性が劣ることがわかる。 これは、 実施例 1〜 7及び比較例 3、 4の試料のガラス層が第:!.ガラス層と第 2 ガラス層とを有するため、 素地: Lの影響から第 1ガラス層まではピンホ^"ルを生 じ得るとしても、 第 2ガラス fiには素地 1の影響が及び難く、 第 2ガラス ®の表 面にピンホールを生じ難いからである。 このため、 実施例 1.〜 7及び比較例 3、 の試料は、 より髙ぃ平滑性を有し、 優れた防汚性を実現できることがわかる。 また、 実施例:!.〜 7の試料では、 ジリコン微粒子 3 aが第 2ガラス層 5の呈色 に影響しない程度の i しか含まれておらず、 かつ第 2ガラス層 5の表面の平滑性 に影響しない程度に分散した状態で存在しているため、 優れた美的外観を奏して いる。
さらに、 実施例 1〜 7の試料は、 2ガラス層 5の表而側に撥水層 7を有して いるため、 わずかでもキズを生じた表面に汚れ成分を多く含んだ水分が使用され たとしても、 その撥水機能により汚れが残留しにくく、 優れた防汚効果を発揮し ていた。 さらに、 実施例 1〜 7の試料は、 第 2ガラス層 5中に抗菌金属である銀 化合物 6が含まれているため、 抗菌機能を有し、 これによつても優れた防汚効果 を発揮している。
また、 実施例 1〜 7及び比較例 1〜 4の試料について、 以下に示すブラッシン グ試験を行った。
くブラッシング試験〉
市販の研磨剤を塗布した市販の歯ブラシを用意し、 この歯ブラシにより試料の 表面を一定加圧力の下で 2 0回摺動する。 これにより、 4 c m2当たりのキズの 本数 (本) 及びキズの長さの計 (mm) を求めた。 この結果も表 3に示す。
表 3より、 実施例 1~ 7及び比較例 2、 4の試料は表面にキズがっき難いこと がわかる。 これは、 実施例 1〜 7及び比較例 4の試料では、 第 2ガラス層の線熱 膨張係数が第 1ガラス層の線熱膨張係数よりも小さいため、 第 2ガラス層が第 1 ガラス層の収縮により圧縮応力を受けて敏密化し、 表面硬度が高くなるからであ る。 特に、 実施例 1〜7の試料では、 撥水層 7上に存在するジルコン微粒子 3 a が研磨剤の摺動を阻止するため、 大きなキズを受けないからである。 このため、 実施例 1〜 7の試料は、 キズゃクラックに起因する汚れも付着し難く、 優れた防 汚性を発撺できることがわかる。
さらに、 図 1 9に示すように、 実施例 1〜 7の試料におけるカリウムの K«線 の X線強度は、 第 1ガラス層 4中では 1 9 8 c p s〜3 3 l c p sと低い範囲で あるのに対し、 第 2ガラス層 5中では 3 3 1 c p s〜46 3 c p sと髙ぃ範囲と なっていることがわかる。 このため、 実施例 1〜 7の試料では、 焼成過程におい て第 2ガラス層 5中に存在するイオン半径の小さいナトリゥムイオンが第 1ガラ ス層 4中のイオン半径の大きな力リゥムイオンとイオン交換され、 第 2ガラス層 5中にカリウムイオンが拡散しているといえる。 そして、 第 2ガラス層 5は自身 が圧縮応力を生ずることとなり、 第 2ガラス層 5が強化されることとなる。
<抗¾試験〉
上記実施例 L〜 7及び比蛟例 1.〜 4の試料を各 3個づっ用意し、 フィルム法に より抗菌性能試験を行なった。 各栄巷濃度における大腸菌 ( I F O 3 9 7 2 ) の 平均増減値差を表 4に示す。 また、 各栄養濃度における黄色ブドウ球 If ( I F O 1 2 7 3 2 ) の平均増減値差を表 5に示す。 表 4、 5においては、 平均増減値差 が 2 . 0未満では抗菌効果が認められない。
【表 4】
Figure imgf000037_0001
表 4、 表 5より、 いずれの菌に対する抗菌機能についても、 実施例 1〜 7の試 料では、栄養濃度を濃く しても、平均增滅値差が 2 . 0以上に保たれるのに対し、 比較例 1、 2の試料では、 平均増減値差が 2 . 0以上に保たれるのは 1 / 5 0 0 N B以下の場合であることがわかる。このため、実施例 1〜 7の試料が比較例 1、 2の試料より優れた防汚性を発揮していることがわかる。 また、 実施例 1〜 7の 試料では、 ガラス層中の第 2ガラス眉 5にのみ抗菌金属である銀化合物 6を含む ため、 従来より少ない ffiの抗菌剤を使用しても、 表而侧の銀化合物 6の濃度を高 くすることができ、 より高い抗菌機能の発渖が実現,できることがわかる。 また、 実施例 1〜 7の試料では、 抗菌剤の無駄な消费を防止できることもわかる。
また、 実施例 1〜 7の試料は比蛟例 3、 4の試料と同じ程度の平均増減 ίί!ϊ-差を 示すことがわかる。 このため、 実施例 I〜 7の試料は、 図 1 5に示すように、 第 2ガラス層 5から撥水層 7の表而に存在するジルコン微粒子 3 aを有していても、 比較例 3、 4の試料と同等の防汚性を発揮できることがわかる。
したがって、 実施例 1〜 Ίの試料は、 亵而の^滑性に優れるとともに表面にキ ズがっき難く、 ひいては優れた防汚性を確実に発す できることがわかる。 以上の実施例及び適用例は例示であり、 第 1〜 3発明はその主旨を逸脱しない 範囲において種々変更を加えた態様で実施可能である。 産業上の利用可能性
第 1発明の防汚処理方法によれば、 安価に製造可能であるとともに、 優れた抗 菌機能を発揮可能なガラス層をもつ製品を製造することができる。
第 2発明の強化陶磁器はガラス層の表面にキズがっき難い。
第 3発明のガラス層をもつ製品は表面にキズがっき難く、 ひいては優れた防汚 性を確実に発揮できる。

Claims

請求の範囲 i . S体の表面に抗菌機能を付与する抗菌処' 工程を有する防汚処现方法におい て、
前記抗菡処理工程は、 前記基体と、 該基体の表而に第 1ガラス層を形成し得る 第 1釉薬と、 該墓体の表面に抗菌金属を含む第 2ガラス層を形成し得る第 2釉薬 とを用意する準備工程と、
該基体の表面に、 該第 1釉薬からなる第 1釉薬層と、 より表面側に該第 2釉薬 からなる第 2釉薬層とを形成し、 該第 1釉薬層及び該第 2釉薬層を溶融させて該 第 1ガラス層及び該第 2ガラス層を形成するガラス化工程とを有し、
該第 2釉薬層は該第 1釉薬層より溶融時の粘性が高いことを特徴とする防汚処 理方法。
2 . 第 2釉薬には燐酸化合物が含まれていることを特徴とする請求項 1記載の防 汚処理方法。
3 . 抗菌処理工程後、 第 2ガラス層の表面を撥水処理する撥水処理工程を有する ことを特徴とする請求項 1又は 2記載の防汚処理方法。
4 . 撥水処理工程は、 第 2ガラス層の表面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水 素反応により結合するケィ素含有官能基を有する撥水処理液からなる被膜を形成 することにより行うことを特徴とする請求項 3記載の防汚処理方法。
5 . 撥水処理液は、 ケィ素含有官能基同士では結合していないことを特徴とする 請求項 4記載の防汚処理方法。
6 . 撥水処理液は、 ケィ素含有官能墓-と結合した末端のフッ化炭素 を有するこ とを特徴とする請求項 4記載の防汚処理方法。
7 . フッ化炭素基は一 F2,lH ( nは;!. n≤ 1 2の自然数) であることを特徴と する請求 II 6記黻の防汚処理方法 D
8 . 撥水処迎液は第 1剤と第 2剤とを混合したものであり、 該第 1剤はバーフロ ロアルキル基含有有機ケィ素化合物と加水分解性 ¾含有メチルポリシロキサン化 合物との親水性溶媒中での共加水分解物であり、 該第 2剤はオルガノポリシロキ サンと強酸との混合物であることを特徴とする請求項 7記載の防汚処理方法。
9 . 基体は、 ガラス成形体、 セラミックス成形体又は金属成形体であることを特 徴とする請求項 1又は 2記載の防汚処理方法。
1 0 . ガラス層をもつ基体からなり、 該ガラス層は、 第 1釉薬からなる第 1ガラ ス層と、 該第 1ガラス層より外面側に形成され、 抗菌金属を含み、 該第 1釉薬と は異なる第 2軸薬からなる第 2ガラス層とからなることを特徴とするガラス層を もつ製品。
1 1 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは厚みに 1 0 : 1〜3 0 : 1の差を有する ことを特徴とする請求項 1 0記载のガラス層をもつ製品。
1 2 . 第 2ガラス層には燐酸化合物が含まれていることを特徴とする請求項 1 0 又は 1 1記載のガラス層をもつ製品。
1 3 . 第 2ガラス層は、 第 1ガラス層に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが 少なく含まれていることを特徴とする請求項 1 0又は 1 .1.記-載のガラス層をもつ 製品。
!_ 4 . 第 2ガラス層の表而側には撥水成分を含む撥水層が形成されていることを 特徴とする請求項 1 0又は: L 1.記載のガラス層をもつ製品。
.1. 5 . 陶磁器本体と、 該陶磁器本体の表而に形成されたガラス層とからなり、 該 ガラス層は、 第 1.釉藥からなる第 1ガラス と、 該笫 1.ガラス ϋより外而侧に形 成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さい第 2轴薬からなる第 2ガラス 層とを有することを特徴とする強化陶磁器 D
1 6 . 陶磁器本体は第 1ガラス層より線熱膨張係数が大きいことを特徴とする請 求項 1 5記載の強化陶磁器。
1 7 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは線熱膨張係数に 1 X 1 0—7〜 1 X 1 0—6 /°Cの差を有することを特徴とする請求項 1 5又は: L 6記載の強化陶磁器。
1 8 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは線熱膨張係数に 2 X 1 0—7〜5 X 1 0 '7 Z°Cの差を有することを特徴とする請求項 1 7記載の強化陶磁器。
1 9 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは厚みに 1 0 : 1 ~ 3 0 : 1の差を有する ことを特徴とする請求項 1 7記載の強化陶磁器。
2 0 . 陶磁器本体と第 1ガラス層とは線熱膨張係数に 1 X 1 0— 7〜 1 X 1 0 'V°C の差を有することを特徴とする請求項 1 6記載の強化陶磁器。
2 1 . 陶磁器本体と第 1ガラス層とは線熱膨張係数に 2 X 1 0―'〜 5 X 1 0 '7/0C の差を有することを特徴とする請求項 2 0記-戦の強化陶磁器。
2 2 . 第 2ガラス歷は、 第:!.ガラス層に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが 少なく含まれていることを特徴とする請 *項 1 5又は 1 6記-載の強化陶磁器。
2 3 . 第 2ガラス層には抗菌企厲が含まれていることを特徴とする詰求項 1 5又 は 1 6記載の強化陶磁器。
2 4 . 第 2ガラス層の表面側には撥水成分を含む撥水層が形成されていることを 特徴とする請求項 1. 5又は:!. 6記蛾の強化陶磁器。
2 5 . 陶磁器本体を形成し得る素地と、 該陶磁器本体の表而にガラス愿を形成し 得る釉薬とを用意する準備工程と、
該素地の表面に該轴薬からなる釉薬層を形成する施釉工程と、
該素地及び該釉薬層を焼成し、 該陶磁器本体と該ガラス層とからなる陶磁器を 得る焼成工程とを有する陶磁器の製造方法において、
前記-釉薬は、 前記素地側に形成され、 第 1ガラス層をなす第 1釉薬と、 外面側 に形成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さい第 2ガラス層をなす第 2 轴薬とからなることを特徴とする強化陶磁器の製造方法。
2 6 . 施釉工程において、 第 1軸薬からなる第 1釉薬層を形成した後、 該第 1釉 薬層上に該第 2釉薬からなる第 2釉薬層を形成することを特徴とする請求項 2 5 記載の強化陶磁器の製造方法。
2 7 . 第 1釉薬にはカリウムが含まれ、 第 2釉薬にはナトリウムが含まれている ことを特徴とする請求項 2 5又は 2 6記載の強化陶磁器の製造方法。
2 8 . 第 2釉薬には抗菌金属が含まれていることを特徴とする請汆項 2 5又は 2 6記載の強化陶磁器の製造方法。
2 9 . 第 2釉薬は第 1轴薬より溶融時の粘性が高いことを特徴とする請求項 2 8 記載の強化陶磁器の製造方法。
3 0 . ガラス層の表面を撥水処理する檢水処理工程を有することを特激とする請 求项 2 5又は 2 6記載の強化陶磁器の製造方法。
3 1 . ¾体と、 該甚体の¾而に形成されたガラス) とからなるガラス歷をもつ製 品において、
前記ガラス層は、 第 .1.釉薬からなる第 1ガラス層と、 該第 1ガラス層より外而 侧に形成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さい第 2釉薬からなる第 2 ガラス層とを有し、 該第 2ガラス層の表面には硬質微粒子が分散されていること を特徴とするガラス層をもつ製品。
3 2 . 硬質微粒子はジルコン微粒子であることを特徴とする請求項 3 1記載のガ ラス層をもつ製品。
3 3 . 基体は第 1ガラス層より線熱膨張係数が大きいことを特徴とする請求項 3 1又は 3 2記載のガラス層をもつ製品。
3 4 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは線熱膨張係数に 1 X 1 0— 7~ 1 X 1 0 '6 /°Cの差を有することを特徴とする請求項 3 1又は 3 2記載のガラス層をもつ製
3 5 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは線熱膨張係数に 2 X 1 0—7〜 5 X 1 0—7 /°Cの差を有することを特徴とする請求項 3 4記載のガラス層をもつ製品。
3 6 . 第 1ガラス層と第 2ガラス層とは厚みに 1 0 : 1〜3 0 : 1の差を有する ことを特徴とする請求項 3 1又は 3 2記載のガラス層をもつ製品。
3 7 . 基体と第 1ガラス層とは線熱膨張係数に 1 X 1 0— 7〜 1 X 1 0— 6/°Cの差を 有することを特徴とする請汆項 3 3記载のガラス層をもつ製品。
3 8 . 基体と第 1ガラス層とは線熱膨張係数に 2 X 1 0— 7〜 5 X 1 0 7ノ。 Cの差を 有することを特徴とする請求項 3 7記-職のガラス層をもつ製品。
3 9 . 第 2ガラス層は、 第 1.ガラス履に比して、 カリウムが多く、 ナトリウムが 少なく含まれていることを特徴とする請求项 3 1又は 3 2記載のガラス層をもつ
4 0 . 第 2ガラス層には抗菌金属が含まれていることを特徴とする請求項 3 1又 は 3 2記載のガラス層をもつ製品 D
4 1 . 第 2ガラス層の表面側には撥水成分を含む撥水層が形成されていることを 特徴とする請求項 3 1又は 3 2記載のガラス層をもつ製品。
4 2 . 墓体は陶磁器本体であることを特徴とする請求項 3 1又は 3 2記載のガラ ス層をもつ製品。
4 3 . 基体と、 該基体の表面にガラス層を形成し得る釉薬とを用意する準備工程 と、
該基体の表面に該釉薬からなる釉薬層を形成する施轴工程と、
該基体及び該釉薬層を焼成し、 該基体と該ガラス層とからなる製品を得る焼成 工程とを有するガラス層をもつ製品の製造方法において、
前記軸薬は、 前記基体側に形成され、 第 1ガラス層をなす第 1釉薬と、 外面側 に形成され、 該第 1ガラス層より線熱膨張係数が小さく、 表而に硬質微粒子が分 散された第 2ガラス層をなす第 2釉薬とからなることを特徴とするガラス層をも つ製品の製造方法。
4 4 . 施轴工程において、 第 1釉薬からなる第 1釉薬層を形成した後、 該第 1釉 薬層上に該第 2釉薬からなる第 2轴薬/ を形成することを特徴とする請求項 4 3 記载のガラス屑をもつ製品の製造方法。
4 5 . 第 1軸薬にはカリウムが含まれ、 第 2轴藥にはナトリウムが含まれている ことを特徴とする請求項 4 3又は 4 4記載のガラス層をもつ製品の製造方法。
4 6 . 第 2軸薬には抗菌金属が含まれていることを特徴とする請求項 4 3又は 4 4記 if のガラス層をもつ製品の製造方法。
4 7 . 第 2釉薬は第. L釉薬より溶融時の粘性が高いことを特徴とする請求項 4 6 記載のガラス層をもつ製品の製造方法。
4 8 . ガラス層の表面を撥水処理する撥水処理工程を有することを特徴とする請 求項 4 3又は 4 4記載のガラス層をもつ製品の製造方法。
PCT/JP2001/008672 2000-10-19 2001-10-01 Procede de traitement antitache et produit a couche de verre, poterie renforcee et procede d'elaboration, ainsi que produit a couche de verre et procede d'elaboration WO2002032834A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01972650A EP1344760A4 (en) 2000-10-19 2001-10-01 ANTI-STAIN TREATMENT PROCESS AND GLASS COATING PRODUCT, REINFORCED POTTERY AND PROCESS FOR PREPARING SAME, AS WELL AS GLASS COATING PRODUCT AND PROCESS FOR PREPARING SAME
NZ525472A NZ525472A (en) 2000-10-19 2001-10-01 Process for stain resistant treatment and product having glass layer, reinforced ceramic product and process for producing the same, and product having glass layer and process for producing the same
PL360919A PL205186B1 (pl) 2000-10-19 2001-10-01 Wyrób posiadający warstwę szkła oraz sposób wytwarzania wyrobu posiadającego warstwę szkła
JP2002536021A JP4056877B2 (ja) 2000-10-19 2001-10-01 ガラス層をもつ製品
BR0114755-2A BR0114755A (pt) 2000-10-19 2001-10-01 Processo para tratamento resistente a manchamento produto tendo camada de vidro, produto de cerámica reforçado e processo para sua produção e produto tendo camada de vidro e processo para sua produção
KR1020037005046A KR100818853B1 (ko) 2000-10-19 2001-10-01 유리층을 갖는 제품
US10/399,397 US7488442B2 (en) 2000-10-19 2001-10-01 Glass layered ceramic product
AU9233301A AU9233301A (en) 2000-10-19 2001-10-01 Method for stainproofing treatment and product having glass layer, reinforced pottery and method for production thereof, and product having glass layer and method for production thereof
CA2426274A CA2426274C (en) 2000-10-19 2001-10-01 Process for stain resistant treatment and product having glass layer, reinforced ceramic product and process for producing the same, and product having glass layer and process for producing the same
HK04104326A HK1061227A1 (en) 2000-10-19 2004-06-16 Method for stainproofing treatment and product having glass layer, reinforced pottery and method forproduction thereof, and product having glass layerand method for production thereof

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318846 2000-10-19
JP2000318845 2000-10-19
JP2000-318846 2000-10-19
JP2000-318845 2000-10-19
JP2000351687 2000-11-17
JP2000-351687 2000-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002032834A1 true WO2002032834A1 (fr) 2002-04-25

Family

ID=27344969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008672 WO2002032834A1 (fr) 2000-10-19 2001-10-01 Procede de traitement antitache et produit a couche de verre, poterie renforcee et procede d'elaboration, ainsi que produit a couche de verre et procede d'elaboration

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7488442B2 (ja)
EP (1) EP1344760A4 (ja)
JP (1) JP4056877B2 (ja)
KR (1) KR100818853B1 (ja)
CN (1) CN1246257C (ja)
AU (1) AU9233301A (ja)
BR (1) BR0114755A (ja)
CA (1) CA2426274C (ja)
HK (1) HK1061227A1 (ja)
MY (1) MY140417A (ja)
NZ (1) NZ525472A (ja)
PL (1) PL205186B1 (ja)
TW (1) TWI260314B (ja)
WO (1) WO2002032834A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855161B2 (en) * 2000-12-27 2005-02-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque nitinol alloys for medical devices
JP5227520B2 (ja) * 2007-02-16 2013-07-03 ニチハ株式会社 釉薬組成物
BRPI0807590B8 (pt) * 2007-02-20 2019-08-13 Microban Products composição de esmalte cerâmico antimicrobiano, substrato cerâmico esmaltado, e, métodos para fabricação de um substrato cerâmico esmaltado e de uma composição de esmalte cerâmico antimicrobiano
US10159255B2 (en) 2008-02-16 2018-12-25 Microban Products Company Biocidal glazing composition, method, and article
KR100908305B1 (ko) * 2008-02-29 2009-07-17 김수태 결정유 도자기 제조방법
GB201017645D0 (en) * 2010-10-19 2010-12-01 At Promotions Ltd A glazed drinking vessel
ES2406354B1 (es) * 2011-09-20 2014-04-09 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) - Combinación y procedimiento de obtención de esmaltes cerámicos bactericidas para productos cerámicos
CN102514429A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 吴江市利达上光制品有限公司 一种层状玻璃罐
EP2841510B1 (en) 2012-04-24 2021-08-11 AT Promotions Ltd Anti-microbial drinking or eating vessel
US20140154292A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Corning Incorporated Glass frit antimicrobial coating
KR101635766B1 (ko) * 2014-02-11 2016-07-04 한국세라믹기술원 기계적 물성이 개선된 도자기 및 그 제조방법
RU2552423C1 (ru) * 2014-04-08 2015-06-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса для изготовления фасадной плитки
GB2525624A (en) 2014-04-29 2015-11-04 At Promotions Ltd Drinking or eating vessel
EP3193675B1 (en) 2014-12-22 2018-09-19 AT Promotions Ltd Drinking or eating vessel
JP6470670B2 (ja) * 2015-09-29 2019-02-13 株式会社Lixil 建材及びその製造方法
US10064273B2 (en) 2015-10-20 2018-08-28 MR Label Company Antimicrobial copper sheet overlays and related methods for making and using
WO2017172038A2 (en) * 2016-02-02 2017-10-05 University Of Washington Ceramic selective membranes
US9974310B2 (en) 2016-03-09 2018-05-22 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US10899657B1 (en) 2016-03-09 2021-01-26 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US11844351B2 (en) 2016-10-31 2023-12-19 Microban Products Company Method of treating a glazed ceramic article
GB201700408D0 (en) 2017-01-10 2017-02-22 A T Promotions Ltd Vacuum decoration of a drinking or eating vessel
CN109520133B (zh) * 2017-09-20 2020-11-24 美的集团股份有限公司 水加热装置及其制备方法和清除水加热装置中水垢的方法
SG11202006398RA (en) 2018-01-04 2020-08-28 Univ Washington Nanoporous selective sol-gel ceramic membranes, selective -membrane structures, and related methods
CN110606773A (zh) * 2019-11-01 2019-12-24 湖南天欣科技股份有限公司 一种自洁陶瓷瓦及其制备方法
CN114685185A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 无锡小天鹅电器有限公司 抗菌型复合材料和抗菌型复合材料的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164765A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Tokishi 高強度磁器製品の製造法
EP0484746A2 (en) * 1990-10-25 1992-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chemically adsorbed monomolecular lamination film and method of manufacturing the same
EP0555849A2 (de) * 1992-02-13 1993-08-18 H.C. Starck GmbH & Co. KG Mit keramischen Farbkörpern ummantelte Hartstoffpartikel auf Oxidbasis, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0696627A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition
JPH0920578A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toto Ltd セラミックスパネル及びその製造方法
JPH11278969A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toto Ltd 抗菌・防黴性陶磁器製品およびその製造方法
JP2000178088A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Daido Steel Co Ltd 抗菌釉薬層付焼成体とその製造方法、及びそれに使用する抗菌金属成分入り釉薬粉末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593707B2 (ja) * 1993-03-19 2004-11-24 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウムセラミックスとその製造方法
DE69408096T2 (de) * 1993-05-31 1998-06-10 Sumitomo Osaka Cement Co Antibakterielle und schlimmelabweisende glasurzusammensetzung für keramische produkte
US5807641A (en) * 1993-05-31 1998-09-15 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Anti-bacterial and anti-fungal glaze composition for ceramic products
US5379017A (en) * 1993-10-25 1995-01-03 Rohm Co., Ltd. Square chip resistor
JPH07196385A (ja) 1993-11-25 1995-08-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 窯業製品の製造方法と窯業製品
EP0808570A1 (en) 1995-02-02 1997-11-26 Toto Ltd. Process for producing antibacterial glaze, antibacterial member, and process for producing the member
JPH10236846A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 抗菌釉薬組成物及びそれを用いた陶磁器製品
FR2763933B1 (fr) * 1997-06-02 1999-08-20 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation de zircons par traitement hydrothermique et zircons ainsi obtenus
ATE407104T1 (de) * 1998-05-27 2008-09-15 Toto Ltd Sanitäre tonkeramikprodukte und verfahren zur herstellung derselben
CN1198886C (zh) * 1998-10-19 2005-04-27 东陶机器株式会社 防污性材料、其制造方法及用于该方法的涂料组合物和装置
JP2000232948A (ja) 1998-12-15 2000-08-29 Inax Corp 防汚処理された水回り衛生器
JP3611240B2 (ja) * 1999-03-10 2005-01-19 東陶機器株式会社 防汚性衛生陶器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164765A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Tokishi 高強度磁器製品の製造法
EP0484746A2 (en) * 1990-10-25 1992-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chemically adsorbed monomolecular lamination film and method of manufacturing the same
EP0555849A2 (de) * 1992-02-13 1993-08-18 H.C. Starck GmbH & Co. KG Mit keramischen Farbkörpern ummantelte Hartstoffpartikel auf Oxidbasis, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0696627A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition
JPH0920578A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toto Ltd セラミックスパネル及びその製造方法
JPH11278969A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Toto Ltd 抗菌・防黴性陶磁器製品およびその製造方法
JP2000178088A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Daido Steel Co Ltd 抗菌釉薬層付焼成体とその製造方法、及びそれに使用する抗菌金属成分入り釉薬粉末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1344760A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1469850A (zh) 2004-01-21
US20050035500A1 (en) 2005-02-17
EP1344760A1 (en) 2003-09-17
US7488442B2 (en) 2009-02-10
JP4056877B2 (ja) 2008-03-05
CN1246257C (zh) 2006-03-22
BR0114755A (pt) 2003-10-07
AU9233301A (en) 2002-04-29
HK1061227A1 (en) 2004-09-10
CA2426274C (en) 2010-09-07
CA2426274A1 (en) 2003-04-16
PL205186B1 (pl) 2010-03-31
EP1344760A4 (en) 2004-12-15
KR100818853B1 (ko) 2008-04-01
MY140417A (en) 2009-12-31
PL360919A1 (en) 2004-09-20
TWI260314B (en) 2006-08-21
KR20030059185A (ko) 2003-07-07
JPWO2002032834A1 (ja) 2004-02-26
NZ525472A (en) 2005-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002032834A1 (fr) Procede de traitement antitache et produit a couche de verre, poterie renforcee et procede d&#39;elaboration, ainsi que produit a couche de verre et procede d&#39;elaboration
CN101921136B (zh) 一种生料哑光釉
EP1845073A1 (en) Compositions comprising nanoparticles of zirconium hydroxide and/or glass frits for coating ceramic products
CN1765836B (zh) 一种具有金属质感的陶瓷用釉料制备方法
EP2759524A1 (en) Combination and method for obtaining bactericidal ceramic enamels for ceramic products
TWI465413B (zh) A sanitary pottery with an enamel layer with excellent substrate concealment
JP2005015334A (ja) 遠赤外線照射作用のナノ特性釉薬
CN105837253B (zh) 陶瓷物品和用于制造这种陶瓷物品的方法
WO1994027442A1 (fr) Composition d&#39;emaillage anti-bacterienne anti-taches d&#39;humidite pour produits ceramiques
JP2002211992A (ja) ガラス層をもつ製品及びその製造方法
EP2177486A1 (en) Glass-ceramic material and tiles coated with it
WO2012066172A1 (es) Esmalte cerámico hidrofóbico con brillo metálico y su procedimiento de obtención
JP2007119807A (ja) 貴金属ペースト、装飾品の製造方法、及び耐熱性製品の製造方法
JP2002193690A (ja) 防汚処理方法及びガラス層をもつ製品
JP2001080941A (ja) ガラス層をもつ基体の防汚処理方法及びその製品
RU2285683C2 (ru) Способ обработки для придания устойчивости к загрязнению и изделие, имеющее глазурованный слой, изделие из армированной керамики и способ его изготовления, и изделие, имеющее глазурованный слой, и способ его изготовления
JP2002193692A (ja) 強化陶磁器及びその製造方法
Heo et al. Tribological behavior of whiteware with different transparent glazes
JP3051019B2 (ja) 抗菌防カビ性釉薬組成物と釉薬添加用抗菌防カビ性組成物と抗菌防カビ性窯業製品
JP2004300086A (ja) 釉薬用抗菌剤及び抗菌窯業製品の製造方法
JP3692825B2 (ja) 抗菌性部材
KR20030040771A (ko) 금속 타일용 유약 조성물과 이를 이용한 금속 타일 및 그제조방법
JP2961892B2 (ja) 陶磁器用抗菌性釉薬の製造方法及び抗菌性陶磁器の製造方法
JP2022017960A (ja) 高機能陶磁器
JPH10265282A (ja) 抗菌性タイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002536021

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037005046

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2426274

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018176135

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001972650

Country of ref document: EP

Ref document number: 525472

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001292333

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200300441

Country of ref document: VN

ENP Entry into the national phase

Ref country code: RU

Ref document number: RU A

Ref document number: 2003115436

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037005046

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10399397

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001972650

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 525472

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 525472

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001292333

Country of ref document: AU