WO2002018259A1 - Escalator - Google Patents

Escalator Download PDF

Info

Publication number
WO2002018259A1
WO2002018259A1 PCT/JP2000/005946 JP0005946W WO0218259A1 WO 2002018259 A1 WO2002018259 A1 WO 2002018259A1 JP 0005946 W JP0005946 W JP 0005946W WO 0218259 A1 WO0218259 A1 WO 0218259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chain
sprocket
escalator
steps
escalator device
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Utsunomiya
Chuichi Saitoh
Takaaki Gunchi
Kazuhira Ojima
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Hitachi Building Systems Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd., Hitachi Building Systems Co., Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to JP2002523386A priority Critical patent/JP3972143B2/ja
Priority to EP00956867A priority patent/EP1333001B8/en
Priority to DE60043080T priority patent/DE60043080D1/de
Priority to PCT/JP2000/005946 priority patent/WO2002018259A1/ja
Priority to CN00819945.0A priority patent/CN1258473C/zh
Publication of WO2002018259A1 publication Critical patent/WO2002018259A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/024Chains therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/14Guiding means for carrying surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B31/00Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning
    • B66B31/006Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning for conveying hand carts, e.g. shopping carts

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of an escalator device, and provides an escalator device in which the thickness from the floor of the escalator door to the lower part of the escalator main body is reduced.
  • the basic configuration of the escalator device is to move a number of steps connected to a chain via the front wheel axle of the steps, thereby transporting passengers on the steps.
  • the thickness from the floor of the escalator door to the bottom of the escalator main body is determined by the diameter of rotation of the steps at both ends of the escalator.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-20772 discloses that the joint between the front wheel axle of the step and the chain is displaced from the center line in the traveling direction of the chain to improve the breaking strength of the chain. Have been.
  • An object of the present invention is to provide an escalator device having a reduced thickness.
  • a chain connecting a number of steps is wound around a driving sprocket and a driven sprocket.
  • This chain consists of a number of chain links, which are linked by link pins.
  • the connection between the step and the chain is such that the front wheel axle of the step is connected to the chain.
  • the number of chain pitches (chain links) between the front wheel axles of the front and rear adjacent steps is assumed to be an even number. I have.
  • the number of chain pitches between the front wheel shafts may be, for example, an even pitch such as 4, 6, 8, 10, 10 or 12.
  • the spacing (chain link) per pitch becomes large, and it is not possible to move smoothly in the reverse part.
  • the spacing (chain link) per pitch becomes shorter, and the strength of engagement between the chain and the teeth of the sprocket decreases.
  • the number of chain pitches between the front wheel shafts is 6 or 8 pitches.
  • the number of chain pitches between the front wheel shafts is set to 6 pitches.
  • the conventional chain has a connection with the front wheel axle of the step on the same locus as the movement trajectory of the chain.
  • Sprocket teeth required special teeth (hereinafter referred to as special teeth) with dents in the teeth to avoid interference with the front axle of the connection.
  • special teeth In order to engage the chain link connected to the front wheel axle with the special tooth, the special tooth must be provided every 1 tooth or every 8 teeth according to the number of chain pitches between the front axles. One tooth must be provided.
  • the number of teeth of the drive sprocket is determined by a multiple of the number of chain pitches between the front wheel shafts. As described above, 12 and 18 for 6 pitches ; 24 and 30 teeth ; and 1 for 8 pitches. The number of teeth is 6, 24, 32, 40.
  • the diameter of the drive sprocket becomes larger and is smaller than the diameter of the drive sprocket of the conventional escalator device, but it is still thicker than the escalator.
  • the size is large.
  • the diameter of the drive sprocket becomes extremely small.
  • interference between adjacent steps increases, and there is no possibility that the steps can be reversed without such interference.
  • one feature of the present invention is that, in an escalator device that moves by connecting a large number of steps to an endless chain, the movement trajectory of the connection between the step and the chain is determined in a section where the chain meets the sprocket.
  • the sprocket was configured so that it was located outside the trajectory of the outer periphery of the teeth of the sprocket. With this configuration, the number of teeth of the sprocket need not be a multiple of the number of chain pitches between the connecting portion of the step and the chain. For this reason, the degree of freedom in selecting a sprocket is increased, and even when the number of front wheel axle chains is 6 or 8, a sprocket with 19 to 23 teeth can be selected and used.
  • a sprocket that is smaller than the conventional sprocket can be selected without causing interference between adjacent steps at the reversing part, and the thickness of the escalator described above is smaller than that of the conventional sprocket. Can be done.
  • FIG. 1 is a side view showing the entire configuration of an escalator device according to the present invention, with a part thereof being cut away.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the inclined portion along the line II-II in FIG. Fig. 3 shows the section of the upper floor flat along the line III-III in Fig. 1.
  • FIG. Fig. 4 is a plan view of the upper floor flat section along the line W-W in Fig. 3 as viewed from above.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a step.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a flat upper part of an escalator device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a side view and a perspective view of a chain in the escalator device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a flat upper part of an escalator device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a side view and a perspective view of the chain in the escalator device shown in FIG.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of the front and rear wheel guide rails in the reversing section.
  • FIG. 11 is a schematic plan view showing an installed state of a rack mechanism of a wheelchair-compatible escalator device.
  • FIG. 12 is a front view as viewed from the direction of the arrow X in FIG.
  • FIG. 13 is a schematic enlarged side view showing the inside of a flat upper floor of a wheelchair-compatible escalator device.
  • Fig. 14 is a schematic large side view showing the inside of the lower floor of the evening power device for wheelchairs.
  • FIG. 15 is a partially cutaway plan view showing a step on which a wheelchair is mounted and moving.
  • FIG. 16 is a partially broken side view showing a step moving while being mounted on a wheelchair.
  • the escalator device 1 moves a number of steps 2 endlessly connected to each other, and transports passengers between the upper floor 31 and the lower floor 32.
  • a handrail 4 that moves in synchronism with the steps 2 and a balustrade 10 that supports the handrail 4 are provided.
  • the steps 2, the handrail 4 and the balustrade 10 are supported by a main frame 5, and both ends of the main frame 5 are fixed to the upper floor 31 and the lower floor 32 of the building side.
  • the escalator device 1 has an upper floor flat part 11 and a lower floor flat part 12 for passengers to get on and off, respectively, and an inclined part 13 for transporting them by connecting them.
  • the drive unit 61 is provided in the machine room 6 and drives the drive sprocket 62.
  • the drive unit 61 includes a motor 61 1, a sprocket 6 12, an output shaft 6 13 of the motor 6 11, a gear (not shown) provided on the output shaft 6 13
  • a sprocket 611 provided in parallel with the output shaft 613 of 611 and a shaft 614 of 12 and a gear (not shown) provided on this shaft are provided, and provided on the output shaft 613.
  • the gears and the gears provided on the shafts 6 and 14 mesh with each other to form a reduction transmission mechanism.
  • a driven sprocket 71 is installed in the lower machine room 7 of the lower floor flat part 1 2, and an endless chain 8 is wound between the upper and lower drive sprockets 6 2 and the driven sprocket 71.
  • the escalator is turned so that it turns at both ends.
  • a number of steps 2 are connected to this chain 8.
  • these steps 2 include a step board 21 and a riser 22 and front wheels 23 and rear wheels 24.
  • the length dimension of the step 2 in the direction of travel of the step 2 21 is the length L s of the step 2 1
  • the dimension from the tread surface of the rear wheel 24 to the top of the riser 22 is the maximum thickness hs of the step 2
  • the height dimension from the stepboard 21 to the rear wheel 24 is defined as the height hh of the step2.
  • the front wheel 23 of the step 2 is connected to the chain 8 by its axis, and the front wheel 23 travels along with the traveling of the chain 8.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the inclined portion 13 in FIG. 1, and (a) and (b) show different embodiments.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the upper floor flat portion 11 in FIG. 1, in which (a) and (b) show different embodiments.
  • FIG. 4 is a view of the upper floor flat portion along the line V-IV in FIG. 3 as viewed from above.
  • the step 2 is composed of a pair of front wheels 23 rotatably supported by front wheel shafts 231, which protrude on both sides in the width direction. It has a pair of rear wheels 24 rotatably supported by the rear wheel shafts 24 1 at smaller intervals.
  • the front wheel 23 is located outside of the rear wheel 24 (the left and right ends in FIGS. 2 and 3), and on the outward path (upper side) of the step 2, the front wheel 23 is higher than the rear wheel 24. It is arranged on the upper side.
  • the front wheel shaft 2 3 1 is connected to the chain 8, and the step 2 is moved by the movement of the chain 8.
  • the front wheel 23 is disposed outside the rear wheel 24 and rolls on the front wheel guide rail 91.
  • the rear wheel 24 is arranged on the inner side of the chain 8 and rolls on the rear wheel guide rail 92.
  • a pair of balustrades 10 are erected along both sides of the step 2 in the traveling direction.
  • the balustrade 10 is covered with a balustrade panel 111, a handrail frame 112 provided on the periphery of the balustrade panel 111, and a base of the balustrade panel 111.
  • the inner deck cover 113 includes an inner deck cover 113, an outer deck cover 114, and a skirt guard 115 provided below the inner deck cover 113.
  • the periphery of the balustrade 10, that is, the handrail frame 112 guides the handrail 4 that moves in synchronization with the step 2.
  • the outer surface of the main frame 5 is covered with an exterior plate 16 such as a decorative plate for safety and design.
  • the thickness dimension H in the escalator device shown in FIG. 1 is determined by the moving diameter of the steps 2 at both ends of the escalator.
  • the thickness dimension H of the escalator device is the sum of the diameter of the drive sprocket 62, the movement trajectory of the outer circumference of the step 2 which goes around and reverses, and the safety distance secured above and below it. It was done.
  • FIG. 6 shows a schematic structure of the chain 8 and the steps 2 in the reversing portion 14 (see FIG. 1) of the escalator device 1.
  • the movement of the chain 8 in the reversing portion 14 is shown in FIG. Movement) trajectory 8a and movement of step front wheel 2 3 (rotation) trajectory 2 It is a figure explaining 3a.
  • FIG. 7 shows the chain 8 in this embodiment, in which (a) is a side view and (b) is a perspective view.
  • a chain 8 wound around a drive sprocket 62 comprises a number of chain links 81, each of which has two pin holes 82, 83 and adjacent pin holes 82, 83, respectively. It has a link pin 84 inserted between the pin holes so as to connect the chain link 81 to be connected.
  • 2 two pin holes 8, 8 3 distance is the length P of the chain 1 pitch (the length P of this pitch, between the front axle distance L 1 1 of adjacent steps 2 front axle Divided by the pitch number of 6.
  • the movement trajectory of the connecting portion between the chain 8 and the front wheel axle 2 31 of the step 2 is passed outside of the outer peripheral portion of the teeth of the drive sprocket 62, so that the drive sprocket No special teeth are required. Therefore, the size of the drive sprocket 62 can be freely selected, and the thickness of the apparatus for escalating can be reduced. More specifically, if the number of chain pitches is 6, the number of drive brackets 62 of 19 to 23, which is not a multiple of 6, can be adopted. The size can be reduced. This configuration is the same for the driven sprocket 71 and the chain 8.
  • the link of the chain 8 connecting the front wheel axle 2 3 1 of the step 2 has a top portion that is the movement (rotation) path of the chain 8.
  • the specific link 85 is a convex triangular shape facing the outside of 8a.
  • one out of six links 81 of the chain 8 is a triangular specific link 85.
  • Two pin holes 8 6, 8 7 are also provided for the triangular specific link 85, and another pin hole is formed at the position forming the vertex of the triangle with respect to these two pin holes 8 6, 8 7.
  • 8 8 will be provided.
  • the added pin hole 88 is formed by penetrating the front wheel axle 23 1 of the step 2 (see FIG. 2 (a), FIG. 3 (a) or FIG.
  • the specific link 85 is arranged on the inner link of the chain 8, but may be arranged on the outer link.
  • the connecting portion C 1 is configured to be higher by AR 1 at the reversing portion 14 so as not to come into contact with the outer peripheral portions of the teeth of the drive sprocket 62.
  • the trajectory 23 a of the front wheel 23 of the step 2 is lifted by ⁇ R 1 above the trajectory 8 a of the chain 8 by the triangular specific link 85 of the chain 8.
  • the movement trajectory 23 a of the front wheel 23 is outside the trajectory of the outer peripheral portion of the teeth of the drive sprocket 62.
  • the front wheel 23 and the rear wheel 24 of the step 2 roll on the front wheel guide rail 91 and the rear wheel guide rail 92, respectively, as the chain 8 moves.
  • the connecting portion C 1 between the chain 8 and the front wheel axle 2 31 of the step 2 is formed by the teeth of the drive sprocket 62. It is configured so as to be located outside the trajectory of the outer peripheral portion. In other words, the connecting portion C 1 between the chain 8 and the front wheel shaft 2 31 of the step 2 is configured to be located outside the outer end of the chain 8.
  • the section where the connecting portion C 1 between the chain 8 and the front wheel axle 2 3 1 of the step 2 is located outside the movement (rotation) trajectory of the outer periphery of the teeth of the drive sprocket 6 2 is the above-mentioned chain 8
  • the drive sprocket 62 and the drive sprocket 62 may not be in a section where the drive sprocket 62 and the drive sprocket 62 are in contact with each other.
  • the connecting portion C 1 is located outside, the connecting portion C 1 of the chain 8 and the step 2 can avoid interference with the teeth of the drive sprocket 62.
  • substantially the same shape means the same shape as far as the involvement with the front wheel axle 231 is concerned, even if the shape changes, in other words, No special teeth machined to avoid interference with wheel set 2 3 1
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 connected to the chain 8 is rotated at least within the range of the width W c of the chain 8 (see FIG. 4) around the outer circumference of the teeth of the drive sprocket 62. Even if the configuration is bent so that it is positioned further outside, interference with the teeth of the drive sprocket 62 can be avoided, and the drive sprocket 62 does not need to have special teeth. .
  • the number of teeth of the drive sprocket 62 is set to AN + B (A, B: natural numbers, 1 ⁇ B ⁇ N ). Therefore, the number of teeth of the drive sprocket 62 does not have to be determined by a multiple of the number of chain pitches between the front wheel shafts 231, and 24 teeth satisfying the desired thickness H of the escalator device. If it is less than the range, it can be freely determined. That is, according to the configuration of the present embodiment, it is possible to select the drive sprocket 62 having 19 to 23 teeth.
  • the chain 8 and the drive sprocket 62 are engaged with each other while being shifted. That is, in this embodiment, since the number of teeth of the drive sprocket 62 is 21 teeth, each time the drive sprocket 62 goes around, three teeth (21 teeth 16 pitch X 3) are used. While shifting, the chain 8 and the drive sprocket 62 are engaged.
  • the diameter of the drive sprocket 62 can be reduced in accordance with the number of teeth of the drive sprocket 62, and the thickness of the escalator device can be reduced. it can.
  • the movement trajectory 23 a of the front wheel axle 2 31 of the step 2 is arranged outside the movement trajectory 8 a of the chain 8.
  • the chain 8 reduces the diameter R of the drive sprocket 62.
  • the linear distance L 21 between the six pitches at the horizontal part 15 is reduced to the linear distance L 22 between the six pitches at the reversing part 14.
  • the movement trajectory 8 a of the chain 8 draws an arc so that the front of the adjacent step 2
  • the linear distance between the wheel sets 2 3 1 is likewise reduced.
  • the adjacent tread 21 moves with a minimum clearance for the safety of carrying people. Therefore, when the minimum gap between the adjacent treads 21 in the reversing portion 14 is shortened, the adjacent steps 2 interfere with each other and cannot be mechanically established.
  • the movement trajectory 23 a of the front wheel 23 of the step 2 is larger than the movement trajectory 8 a of the chain 8 by the triangular specific link 85 of the chain 8. Only one is lifted.
  • the distance L 11 between the front wheel axes of the adjacent steps 2 and the distance L 21 between two adjacent specific links of the chain 8 are the same.
  • FIG. 7 is a view showing a structure of the chain 8 and the step 2 at the reversing section 14 of the escalator apparatus.
  • FIG. 7 is a schematic structural diagram and a diagram for explaining a movement locus 8 a of a chain 8 and a movement locus 23 a of a front wheel 23 in a reversing section 14.
  • FIG. 9 shows a chain 8 in this embodiment, wherein (a) is a side view and (b) is a perspective view.
  • the configuration of the chain link 81, the pin holes 82, 83, and the link pin 84 of the chain 8 wound around the drive sprocket 62 is the same as that of the above-described embodiment.
  • the link of the chain 8 to which the front wheel axle 2 3 1 of the step 2 is connected is a specific triangular link 89 having a pin hole different from that of the above-described embodiment.
  • This triangular specific link 89 is provided with two pin holes 891 and 892, respectively, in the same manner as in the above-described embodiment, but is provided at the center of the specific link 89.
  • the front wheel axle 2 3 1 of the step 2 is inserted into the added long hole 893 '.
  • the front axle 2 31 is connected to the chain 8 by passing through.
  • the top 893 1 of the long hole 893 is located outside the rotation locus of the outer circumference of the teeth of the drive sprocket 62 in the area where the chain 8 and the drive sprocket 62 meet. In addition, it is long outside.
  • the long hole 893 is for displacing the engagement position between the long hole 893 and the front wheel shaft 231 of the step 2 in the horizontal portion 15 and the reversing portion 14.
  • the specific link 89 is arranged on the inner link of the chain 8, but may be arranged on the outer link.
  • the displacement of the engagement position between the elongated hole 893 and the front wheel axle 231, as described below, is determined by the track on which the front wheel 23 of the step 2 is guided and moved by the front wheel guide rail 91.
  • the front wheel guide rail 91 for guiding the front wheels 23 has a movement trajectory 23 a of the front wheel axle 2 31 of the step 2 which is the same as the movement trajectory in the embodiment of FIG. Has been placed.
  • the front wheel 23 rolls on the front wheel guide rail 91 along a movement trajectory on the same straight line as the movement trajectory 8 a of the chain 8.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 is connected to the lowermost portion of the long hole 893.
  • the movement trajectory 23a of the front wheel 23 starts to draw a different trajectory from the movement trajectory 8a of the chain 8 by the guidance of the front wheel guide rail 91.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 gradually moves to the outside of the elongated hole 893.
  • the connecting portion C 2 between the chain 8 and the front wheel axle 2 3 1 of the step 2 moves outward from the outer ends of the teeth of the driving sprocket 62 in the section where the driving sprocket 62 is engaged. You. As shown in FIG. 3 (b), the front wheel axle 2 31 is located outside the chain 8.
  • the front wheel axle 2 31 of the step 2 is positioned at the top 3 931 of the long hole 893 (at this position, the long hole 893 is turned sideways). Consolidate, and then gradually return to its original state.
  • the connecting portion C2 between the chain 8 and the step 2 can avoid interference with the teeth of the drive sprocket 62, and it is not necessary to employ the drive sprocket having the special teeth described above.
  • the drive sprocket 62 having an arbitrary number of teeth can be used, and the desired thickness dimension H of the escalator device can be satisfied.
  • the trajectory 23 a of the front wheel 23 is shifted toward the end of the escalator device more than the trajectory 8 a of the chain 8.
  • a driving sprocket 62 smaller than the conventional device can be used, and the thickness dimension H2 of the escalator device can be reduced.
  • the interval between the reciprocating paths of the chain 8 is wider at the horizontal portion 15 than at the inversion portion 14. The reason will be described below.
  • the diameter R of the drive sprocket 62 at the reversing part 14 is the moving diameter of the chain 8 as it is, while the diameter R at the horizontal part 15 is one.
  • the distance between the round-trip routes of R8 and R2 is increased to R + 2AR2.
  • the thickness dimension H2 of the Escalée overnight device is determined by the reversing part 14, and the horizontal part 15 has room for up and down. That is, the thickness H2 of the escalator is determined by the moving diameter r of the rear wheel 24, the maximum thickness hs of the step 2 at the reversing part 14 and the safety distances h2 1 and h22 in the vertical direction.
  • (H 2 r + 2 hs + h 2 1 + h 2 2), the horizontal section 15 has more room in the vertical direction than the inversion section 14.
  • the space between the reciprocating paths of the chain 8 is increased up and down so that the space between the reciprocating paths of the chain 8 can be used effectively in the horizontal section 15, but it is not essential to increase this space. Instead, it can be narrowed.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of the front wheel guide rail 91 and the rear wheel guide rail 92 in the embodiment shown in FIG.
  • the trajectory 24 of the wheel 24 is shifted by D from the center 24b of the a 24a toward the outer end of the escalator device.
  • the distance S1 between the front wheel inner rail 91 and the rear wheel guide rail 92 at the horizontal portion 15 depends on the moving direction of the escalator device. This is a vertical distance to the object.
  • the horizontal distance S2 between the front wheel guide rail 91 and the rear wheel guide rail 92 at the reversing part 14 is larger than the distance S1 perpendicular to the moving direction of the above-mentioned es force force device. It is big. This is because, as shown in FIG. 10 (a), the center 2 3b of the trajectory 2 3a of the front wheel 23 3 at the reversing part 14 is so as to prevent the step 2 from interfering with the immediately preceding step 2. This is because the front wheel guide rail 91 guides the rear trajectory 24 so that the rear trajectory 24 moves from the center 24b of the rear wheel 24a by the distance D toward the outer end of the escalator evening equipment.
  • the trajectory 23a of the front wheel 23 is displaced from the trajectory 8a of the chain 8 toward the outer end of the escalating device, the trajectory 23a of the front wheel 23 will have a semicircular diameter. Oval or two different diameter circles A combination of arcs (double curves) may be used.
  • the thickness from the escalator entrance / exit floor to the lower part of the escalator device is 100 mm
  • the length of the tread 21 of the staircase 2 is 4 0 8 mm
  • maximum thickness of step 2 is 360 mm
  • height of step 2 is 3 35 mm
  • diameter of movement trajectory of rear wheel 24 is 2 64 mm
  • safety distance up and down is 20 mm.
  • the driving sprocket had a diameter of 65.4.36 mm, and had 30 teeth
  • the number of pitches of the chain 8 between the adjacent steps 2 was 6 pitches.
  • the dimensions of the steps 2 in this embodiment will be described with reference to FIG.
  • the length L s of the tread 21 is 48.5 mm
  • the maximum thickness h s of the tread 2 is 2788 mm
  • the height h h of the tread 2 is 245.5 mm.
  • the diameter R of the drive sprocket 62 is 429.91 mm.
  • the reversing section 14 has only two steps 2 in total.
  • Escalator The thickness of the device, HI or H2, is determined by adding a small safety distance to the distance between the two points a and bulu where the two steps 2 run across the reversal part 14 . Accordingly, the thickness dimension H of the escalator device does not exceed the length Ls of two treads 21 and is less than 8 17 mm in this embodiment. That is, the thickness from the floor of the escalator entrance to the lower part of the escalator body should be at least twice the height of the step 2 and no more than twice the length of the step 21 in the direction of travel. I can do this.
  • the above is the escalator device in a normal use state.
  • the escalator device 1 described above has a wheelchair transport function added so that a wheelchair user can use it.
  • the escalator device 1 includes, for example, three adjacent specific steps 100 in a row of steps 2 in order to realize the wheelchair transport function.
  • the specific step group 100 is not limited to three, and may be configured in various combinations such as two or four depending on the installation location and the type of the mounted wheelchair.
  • the specific step group 100 is operated in the same appearance as the other steps 2 in appearance.
  • Two stairs 102 and 103 of this specific step group 100 are configured so that the treads 102 and 103 can be moved up and down.
  • the wheelchair mounting surface is formed by maintaining 0 2 F and 103 F at the same height as the tread of the upper step 101.
  • the middle step 1102 and the lower step 103 during normal operation form a wheelchair mounting surface in cooperation with the upper step 101 when there is a wheelchair transfer command.
  • the wheelchair mounting surface is formed on the fixed part near the step change part in the upper floor flat part 11 and the lower floor flat part 12, respectively.
  • this engaging device 1229A (1229B) stops near the entrance or moves near the entrance at a low speed, for example, when a wheelchair transfer command is issued.
  • the driving mechanism of the specific step group 100 is actuated to form a wheelchair mounting surface.
  • the engaging device 1229B engages with the specific step group 100 and the specific step group 100 Activate the drive mechanism to release the wheelchair mounting surface.
  • the middle step 1102 and the lower step 103 are formed by moving the stepboards 102F, 103F in the vertical direction and the stepboard depth direction with respect to the step frames 102W, 103W. It is movably supported.
  • the upper step 101 and the middle step 102 have different connecting means 1 for forming and releasing a wheelchair mounting surface for connecting the lower steps 1102F, 103F of the lower step.
  • 1 8 and 1 1 9 are provided, and a lower step 10 3 is provided with a wheel stop 1 2 0 (Fig. 11) that protrudes from the lower side of the tread plate 103 F. I have.
  • the sprockets 12 1 to 1 2 3 and 1 are attached to each step 101 to 102.
  • 21 R to 123 R (Fig. 11) are pivotally supported, and a part of these sprockets are placed below the step frames 101 W, 102 W, and 103 W. It is protruding.
  • These sprockets 12 1 and 12 1 R, 122 and 122 R, 123 and 123 are each provided with coaxial gears, and other gears that mesh with this gear
  • the power transmission mechanism 124 to 126 (Fig. 11) is composed of a further gear.
  • the connecting means 111 and 119 and the vehicle stop 120 are moved forward and backward by the torque of the final stage of the power transmission mechanism 124 to 126.
  • steps 2 At the position between the outward and return trips of 101 to 103, the sprockets 1211 to 123 and 1221R to 1223R are engaged during wheelchair transfer operation.
  • the engaging devices 12 A and 12 B are supported at the matching height.
  • the engagement devices 12A and 1229B are in the non-engagement position avoiding the passage positions of the sprockets 1211 to 123 and 122R to 123R during normal operation.
  • these sprockets 12 1 to 12 3, 12 3 R, 12 1 R to 12 3 R move horizontally in the engaging position facing the passing position, that is, on the tread of the tread of the step. Displace in the direction along.
  • Coupling devices 1229A and 1229B have the same configuration, so coupling devices including racks 128 One example of 129 A will be described.
  • the base 130 is horizontally fixed to the main frame 5 on the fixed side in order to displace the rack 128 to the engaged position and the disengaged position through which each sprocket passes.
  • the base 130 may be formed so as to also serve as the horizontal girder of the main frame 5 or may be formed on the horizontal girder.
  • the base 130 shown here is formed to also serve as the horizontal girder of the main frame 5 itself.
  • the truck 1 31 is guided by the base 1 330 so that the rack 1 2 8 is displaced horizontally only in the width direction of the steps 2, and the rack 1 2 8 is sprocket mounted on the truck 1 3 1. It is fixed so that it is parallel to the passing direction.
  • a drive means 132 which is horizontally adjacent to the carriage 131, is fixed to the base 130.
  • the driving means 13 2 is connected to a screw rod 13 3 screwed to the carriage 13 1, and the other end of the screw rod 13 3 via a reduction mechanism 13 4.
  • the height dimension Ht of the engagement device 1 292 A is within the vertical distance Hu between each step 2 on the outward path and each step 2 on the return path, as shown in FIG. Therefore, each step 2 is installed within the range of the width dimension Ws.
  • the drive motor 13 5 of the drive means 13 2 is driven to rotate the screw rod 13 3, and the bogie 13 1 is moved to the specific step group 100 Move to the passing position side of 1 2 3 and make rack 1 2 8 correspond to the passing position of sockets 1 2 1 to 1 2 3. Then, when it is detected that the rack 128 is located at the passing position of the sprockets 121 to 123, the operation in the wheelchair transfer mode is started.
  • the sprockets 121 to 123 projecting below the specific step group 100 move relative to the track 128. They are interlocked one after another by the movement, rotate by the force generated by this relative movement, and drive the connecting means 1 18, 1 19 and the car stop 1 20 via the power transmission mechanism 124-126. I do.
  • the connecting means 118 and 119 are connected to the steps of the adjacent step 2 of the lower step.
  • the normal step 2 has the same steps as the adjacent upper and lower steps 2.
  • the upper step 101, the middle step 1102, and the lower step 103 are the steps 1101, F102, F102 and F103, respectively.
  • the steps 1 0 2 of the middle step 1 0 2 and the lower step 1 0 3 F, 103 F is supported movably in the vertical direction and the tread depth direction with respect to the step frame 102 W, 103 W, so that the step frame 102 W, 103 W It is lifted upward to hold a horizontal wheelchair mounting surface.
  • the raised steps 1102F and 103F become the step frames 102W and 103W. Return to the normal position.
  • the engaging device 1 is installed in the space between the outward and return paths of the steps 2, 101 to 103 in the upper-floor flat section 1 1.
  • 29B mark 1 27 is already waiting on the passing position of steps 101 to 103 R for steps 101 to 103, and the sprocket for specific step group 1 ⁇ 0 Engage with 1 2 1 R to 1 2 3 R.
  • the sprockets 121 R to 123 R rotate due to the force generated by this engagement and relative movement, and the connecting means 118, 122 through the power transmission mechanism 124 to 126 R. 1 1 9 and stop 1 2 0 Drive in reverse direction.
  • the connecting means 1 18 and 1 19 are pulled out from the lower side of the adjacent tread and returned to the original position, so that each tread 1 0 1 F, 1 0 2 F and 1 0 3
  • the connection of F is released, and the bollards 120 retreat from the protruding treads 103 and return to their original positions, so that each step 101, 102, 103 It looks the same as the appearance of normal steps 2 (Fig. 13).
  • the wheelchair user or attendant must release the wheelchair brake when the specific step group 100 advances and approaches the upper floor 1 108 of the upper floor flat 11. You can get on the floor 108 and get off on the upper floor.
  • the wheelchair-compatible sprinter device 1 may temporarily stop driving, or may continue to operate without stopping.
  • the wheelchair 1 4 2 When transporting from the floor to the lower floor, the upper-level flat part 11 1 side engaging device 12 9 B moves the rack 12 27 from the disengaged position to the sprocket 1 2 1 R to 1 2 3 R To the passing position.
  • the lower step 103 of the lower step 103 which is the leading end of the specific step group 100, passes through the position of the rack 127, it engages with the rack 127.
  • the operation of retracting the boom 120 during ascending operation is now This is an operation to protrude 120.
  • the specific step group 100 is stopped so as to be connected to the upper getting on / off floor 1 08 with the wheel stop 120 protruding. If stopped, put in wheelchair 1 4 2 ⁇ Wheelchair 142 can be safely driven up to the tip of the wheelchair mounting surface because the wheelchair 120 has already protruded.
  • the sprockets 122 2 R and 122 R of the middle step 110 2 and the upper step 101 are sequentially Drive the connecting means 1 19, 1 18 by engaging with the rack 1 27, and connect the three treads 1 0 1 F, 1 0 2 F, 1 0 3 F to maintain the horizontal state .
  • the wheelchair mounting surface is configured by connecting a plurality of special steps.
  • the present invention is not limited to this.
  • a single special step forms the wheelchair mounting surface. It is good also as a structure which performs. Even in the case where such a drive mechanism is provided, in this embodiment, the size of the drive sprocket 62 and the driven sprocket 71 can be freely selected. By ensuring sufficient space to provide 29 B, it is possible to realize an escalator device having a small thickness in the escalator device 1 for wheelchairs.

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

明 細 書
エス力レーター装置 技術分野
本発明は、 エスカレーター装置の改良に関し、 エスカレー夕一乗降口 床からエスカレーター本体下部までの厚さ寸法を薄く したエスカレー夕 一装置を提供するものである。
背景技術
エス力レーター装置の基本構成は、 多数の踏段を該踏段の前輪軸を介 してチェーンに連結して移動させるものであ り、 これによつて、 踏段上 の乗客を輸送する。 このエスカレ一夕一装置の構成において、 エスカレ 一夕一乗降口床からエスカレーター本体下部までの厚さ寸法は、 エス力 レーター両端での踏段の回転直径によって決まる。
特開昭 5 8 — 2 0 7 2 0 7号公報には、 踏段の前輪軸とチヱーンとの 連結部をチェーンの進行方向中心線からずら して、 チェーンの破断強度 を向上させるこ とが記載されている。
発明の開示
本発明の目的は、 厚さ寸法を小さ く したエスカレーター装置を提供す ることにある。
多数の踏段を連結したチェーンは、 駆動スプロケッ ト と従動スプロケ ヅ トに卷きかけられている。 このチェーンは、 多数のチェーンリ ンクか らなり、 これらのチェーンリ ンクは、 リ ンクピンで連結されている。 踏段とチヱーンの連結は、 踏段の前輪軸がチェーンと連結した構成と なっており、 一般に、 前後に隣接する踏段の前輪軸間でのチェーンピッ チ (チェーン リ ンク) 数は、 偶数とされている。 なぜならば、 チェーン は異なる構造のチェーンリ ンクが交互に外側, 内側, 外側の順で連結さ れており (第 4図参照) 、 同一構造のチヱーンリ ンクに前輪軸を連結さ せたいためである。 このために、 前輪軸間のチェーンピヅチ数は、 例えば、 4 , 6 , 8 , 1 0 , 1 2等の偶数ピッチが考えられる。 ^
しかし、 前輪軸間が 4 ピッチのチェーンでは、 1 ピッチ当たり の間隔 (チェーンリ ンク) が大き くな り、 反転部にてスムーズな移動ができな い。 また、 1 0 , 1 2 ピヅチでは、 1 ピッチ当た りの間隔 (チェーンリ ンク) が短く な り、 チヱーンとスプロケッ トの歯との嚙み合い強度が弱 く なつて しまう。
従って、 チェーンは、 前輪軸間のチェーンピッチ数が 6 ピッチまたは 8 ピッチであるこ とが望ま しい。
後述の実施例では前輪軸間のチヱーンピッチ数を、 6 ピッチと してい る。
図示説明は省略するが、 従来のチェーンは、 チヱーンの移動軌跡と同 一軌跡上に踏段の前輪軸との連結部が存在するために、 従来の駆動スプ ロケッ トには、 この連結部と出会うスプロケッ トの歯には該連結部の前 輪軸との干渉を避けるように歯に凹みを持つ特殊な歯 (以下、 特殊歯と 呼ぶ) が必要であった。 前輪軸に連結するチヱーンリ ンクを前記特殊歯 に対応づけて嚙み合わせるためには、 この特殊歯は、 前輪軸間のチェ一 ンピッチ数に合わせて、 6歯に 1歯、 または 8歯毎に 1歯設けなければ な らない。
従って、 駆動スプロケッ トの歯数は、 前輪軸間のチェーンピッチ数の 倍数で決まるのであり、 前述したように 6 ピッチのときには 1 2 , 1 8 ; 2 4 , 3 0歯、 8 ピッチのときには 1 6 , 2 4 , 3 2 , 4 0歯の歯数と なる。
駆動スプロケッ トの歯数が 2 4歯以上のときは、 駆動スプロケヅ トの 直径が大き く な り、 従来のエスカレーター装置の駆動スプロケッ トの直 径よ りは小さいものの、 まだまだエスカレ一夕一の厚さ寸法は大きい。
また、 6 ピッチで 1 2歯または 8 ピッチで 1 6歯の駆動スプロケヅ ト にする と、 駆動スプロケッ トの直径があま り にも極端に小さ くなるため に、 瞵接する踏段どう しの干渉が大き くなり、 この干渉を無く して踏段 を反転させう る可能性は見出せない。
次に、 前輪軸間が 6 ピッチのチヱ一ンと歯数 1 8歯の駆動スプロケヅ トの組合せについて検討すると、 やはり、 隣接する踏段間に若干の干渉 を生じて しまい、 このままでは踏段が円滑に反転することができない。 しかし、 前述のように、 駆動スプロケッ トの歯数が前輪軸間のチェ一 ンピッチ数の倍数で決まってしまうので、 駆動スプロケヅ トの大きさを 自由に選択するこ とができない。 そのために、 反転部で隣接する踏段間 に干渉が生じない様に、 2 4歯の大きな駆動スプロケヅ トを用意せざる を得ない。
このようなことは、 従動スプロケヅ ト とチェーンの組み合わせにおい ても言えるこ とである。
そこで、 本発明の一つの特徴では、 無端状のチェーンに多数の踏段を 連結して移動するエスカレーター装置において、 チェーンがスプロケッ ト と嚙み合う区間で、 踏段とチェーンとの連結部の移動軌跡をスプロケ ッ トの歯の外周部の移動軌跡よ り も外側に位置するように構成した。 このように構成するこ とによ り、 スプロケッ トの歯数を、 踏段とチヱ ーンの連結部間のチヱ一ンピッチ数の倍数とする必要がな くなる。 この ために、 スプロケッ トの選択の自由度が増し、 前輪軸のチェ一ンピヅチ 数が 6 または 8であっても 1 9〜2 3歯のスプロケヅ トを選択して使用 することができる。 つま り、 反転部で隣接する踏段間に干渉を生じさせ ないで、 従来のスプロケッ トよ り小さいスプロケッ トを選択するこ とが でき、 従来よ り も前述したエスカレー夕一の厚さ寸法を小さ くするこ と ができる。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明によるエス力レーター装置の全体構成をその一部を 切り欠いて示す側面図である。 第 2図は、 第 1図の II一 II線に沿う傾斜 部の断面図である。 第 3図は、 第 1 図の III一 III線に沿う上階平坦部の断 面図である。 第 4図は、 第 3図の W— W線に沿う上階平坦部を上部から 見た平面図である。 第 5図は、 踏段の構成を示す図である。 第 6 図は、 本発明の一実施例によるエス力レーター装置の上階平坦部の拡大図であ る。 第 7 図は、 本発明の一実施例によるエスカレ一ター装置におけるチ ヱ一ンの側面図および斜視図である。
第 8図は、 本発明の他の実施例によるエスカレーター装置の上階平坦 部の拡大図である。 第 9図は、 図 8 に示したエスカレーター装置におけ るチェーンの側面図および斜視図である。 第 1 0図は、 反転部における 前後輪の案内レールの構成図である。
第 1 1 図は、 車椅子対応エスカレーター装置のラック機構の設置状態 を示す概略平面図である。 第 1 2図は、 第 1 1図の X矢印方向から見た 正面図である。 第 1 3図は、 車椅子対応エスカレーター装置の上階平坦 部内を示す概略拡大側面図である。 第 1 4図は、 車椅子対応エス力レー 夕一装置の下階平坦部内を示す概略挞大側面図である。 第 1 5図は、 車 椅子を搭載して移動中の踏段を示す一部破断平面図である。 第 1 6図は、 車椅子を搭載して移動中の踏段を示す一部破断側面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例を図を用いて説明する。
まず、 本発明のエスカレーター装置において一般のエスカレーター装 置と共通する構成について第 1 図ないし第 5図を用いて説明する。
エスカレーター装置 1 は、 多数の踏段 2 を無端状に連結して移動させ、 上階床 3 1 と下階床 3 2 との間で乗客を輸送している。 この乗客の安全 のために、 踏段 2 と同期して移動するハン ドレール 4 と、 このハン ドレ —ル 4を支持する欄干 1 0を備えている。 この踏段 2 とハン ドレール 4 及び欄干 1 0等は主枠 5 に支持され、 この主枠 5の両端部は建家側の上 階床 3 1及び下階床 3 2 に固定されている。 エスカレーター装置 1 には、 それぞれ乗客が乗降する上階平坦部 1 1 , 下階平坦部 1 2 と、 これらの 間を連絡して輸送する傾斜部 1 3がある。 この上階平坦部 1 1の上階機 械室 6には駆動機 6 1が設けられ、 駆動スプロケヅ ト 6 2を駆動してい る。 駆動機 6 1は、 モータ 6 1 1 , スプロケッ ト 6 1 2 , モ一夕 6 1 1 の出力軸 6 1 3 , この出力軸 6 1 3に設けられた歯車 (図示せず) 、 モ 一夕 6 1 1の出力軸 6 1 3 と平行に設けられたスプロケヅ ト 6 1 2の軸 6 1 4 , この軸に設けられた歯車 (図示せず) を備え、 出力軸 6 1 3に 設けられた歯車と軸 6 1 4に設けられた歯車は互いに嚙み合って減速伝 達機構を構成する。 下階平坦部 1 2の下階機械室 7には従動スプロケッ ト 7 1が設置され、 これら上下の駆動スプロケッ ト 6 2 と従動スプロケ ヅ ト 7 1の間には無端状のチェーン 8が卷きかけられ、 エスカレーター 両端部で方向転換するように回動する。 このチェーン 8には、 多数の踏 段 2が連結されている。
これらの踏段 2は、 第 5図に示すように、 踏板 2 1 とライザ 2 2及び 前輪 2 3 と後輪 2 4を備えている。 ここで、 踏段 2の踏板 2 1の進行方 向の長さ寸法を踏板 2 1の長さ L s , 後輪 2 4の踏み面からライザ 2 2 の頂部までの寸法を踏段 2の最大厚み h s, 踏板 2 1から後輪 2 4まで の高さ方向寸法を踏段 2の高さ h hと定義する。
踏段 2の前輪 2 3は、 その軸によってチェーン 8 と繋がってお り、 チ エーン 8の走行に伴い、 前輪 2 3 も走行するようになっている。
第 2図は、 第 1図における傾斜部 1 3での断面図であり、 ( a ) と ( b ) はそれそれ異なる実施例を示している。 第 3図は、 第 1図におけ る上階平坦部 1 1での断面図であ り、 ( a) と (b) はそれぞれ異なる 実施例を示している。 第 4図は、 第 3図の] V— IV線に沿う上階平坦部を 上部から見た図である。
第 2図の ( a) と (b ) , 第 3図の ( a) と (b ) は、 それそれ異な る実施例を示しているが、 一般のエスカレーター装置と共通の部分は同 じであるので、 第 2図 ( a) , 第 3図 ( a) を中心に説明する。
第 2図, 第 3図に示すように、 踏段 2は、 幅方向の両側に張出した前 輪軸 2 3 1に回転自在に軸支された一対の前輪 2 3 と、 これら前輪 2 3 よ り も狭い間隔で後輪軸 2 4 1 に回転自在に軸支された一対の後輪 2 4 を備えている。
前輪 2 3は、 後輪 2 4に対して外側 (第 2図, 第 3 図の左右両端側) に位置し、 踏段 2の往路 (上側) において、 前輪 2 3 は後輪 2 4 よ り も 上側に配置されている。 前輪軸 2 3 1はチェーン 8 に連結され、 チェ一 ン 8の移動によ り踏段 2 を移動させる。
第 4図に示すように、 前輪 2 3は後輪 2 4に対して外側に配置され、 前輪案内レール 9 1上を転動している。 また、 後輪 2 4はチヱーン 8 よ り も内側に配置され後輪案内レール 9 2上を転動している。
上記構成のほかに、 踏段 2の進行方向の両側に沿って一対の欄干 1 0 が立設されている。 この欄干 1 0は、 第 2図に示すように、 欄干パネル 1 1 1 と、 この欄干パネル 1 1 1 の周縁に設けられた手摺フレーム 1 1 2 と、 前記欄干パネル 1 1 1 の基部を被う内デッキカバー 1 1 3及び外 デッキカバー 1 1 4 と、 前記内デヅキカバー 1 1 3の下方に設けたスカ ー トガー ド 1 1 5 とで構成されている。 この欄干 1 0 の周縁、 すなわち 前記手摺フレーム 1 1 2は、 前記踏段 2 と同期して移動するハン ドレー ル 4を案内している。 そして、 主枠 5の外表面は、 安全性や意匠性のた めに化粧板などの外装板 1 6 によつて被われている。
ここで、 第 1 図に示すエスカレーター装置における厚さ寸法 Hは、 ェ スカレ一ター両端部における踏段 2の移動直径で決まる。 即ち、 このェ スカレー夕一装置における厚さ寸法 Hは、 駆動スプロケッ ト 6 2の直径 と、 これを周回して反転する踏段 2の外周の移動軌跡及びその上下に確 保した安全距離とを加算したものである。
以下にエスカレーター装置における厚さ寸法 Hを小さ く する本発明の 一実施例を説明する。
第 6図は、 エスカレーター装置 1 の反転部 1 4 (第 1図参照) におけ るチェーン 8 と踏段 2の概略構造を示すものであ り、 反転部 1 4でのチ エーン 8の移動 (回動) 軌跡 8 a と踏段前輪 2 3の移動 (回動) 軌跡 2 3 aを説明する図である。 第 7図は、 この実施例におけるチェーン 8を 示すものであ り、 (a) は側面図、 (b ) は斜視図である。
図において、 駆動スプロケッ ト 6 2に卷きかけられたチヱーン 8は、 多数のチェーンリ ンク 8 1からなり、 これらチェーンリ ンク 8 1 には、 それぞれ 2つのピン穴 8 2 , 8 3 と、 隣接するチェーンリ ンク 8 1 を連 結するようにピン穴間に挿入される リ ンクピン 8 4を備えている。 従つ て、 2つのピン穴 8 2, 8 3の間隔がチェーン 1 ピッチの長さ Pである ( このピッチの長さ Pは、 隣接する踏段 2の前輪軸間距離 L 1 1を前輪軸 間のピッチ数 6で割った長さとなる。
本実施例では、 チェーン 8 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 との連結部の移動 軌跡を駆動スプロケッ ト 6 2の齒の外周部よ り外側に通すこ とによって、 駆動スプロケヅ ト 6 2に前記特殊歯を設けないで済むようにした。 その ため、 駆動スプロケッ ト 6 2の大きさを自由に選択でき、 エスカレ一夕 一装置の厚さ寸法を小さ く するこ とができる。 具体的には、 チヱーンピ ツチ数が 6であれば、 歯数が 6の倍数以外である 1 9〜 2 3の駆動スプ ロケッ ト 6 2を採用することができ、 エス力レー夕一装置の厚さ寸法を 小さ く するこ とができる。 この構成は、 従動スプロケッ ト 7 1 とチェ一 ン 8についても同様である。
以下、 その構成について説明する。
構造上の改良点を述べる と、 第 6図および第 7図に示すように、 踏段 2の前輪軸 2 3 1を連結するチェーン 8のリ ンクは、 頂部がチヱーン 8 の移動 (回動) 軌跡 8 aの外側に向いて凸状の三角形状の特定リ ンク 8 5 と した。 即ち、 チヱーン 8の リ ンク 8 1のうち 6個に 1個は三角形状 の特定リ ンク 8 5 とする。 三角形状の特定リ ンク 8 5にも、 それそれ 2 つのピン穴 8 6 , 8 7を設け、 これら 2つのピン穴 8 6 , 8 7に対して 三角形の頂点をなす位置にもう一つのピン穴 8 8を設ける。 この付加し たピン穴 8 8は、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 (第 2図 ( a) , 第 3図 ( a) または第 4図参照) を貫通させることによ り該前輪軸 2 3 1をチェーン 8に連結する穴と して使用する。 即ち、 2つのリ ンクピン 8 4の外側に 踏段 2の前輪軸 2 3 1 との連結部 C 1 を構成している。 この実施例では, チェーン 8の内側のリ ンクに特定リ ンク 8 5 を配置したが、 外側のリ ン クに配置しても良い。
この連結部 C 1 は、 反転部 1 4において、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯 の外周部と接触しないように、 A R 1だけ上方に構成する。 つま り、 踏 段 2の前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aは、 チェーン 8の三角形状の特定リ ン ク 8 5 によって該チヱ一ン 8の移動軌跡 8 aよ り も△ R 1 だけ持ち上げ られ、 前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aは、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯の外周 部の軌跡より外側となる。
踏段 2の前輪 2 3及び後輪 2 4は、 チェーン 8の移動に伴ない夫々前 輪案内レール 9 1及び後輪案内レール 9 2上を転動する。
このように、 本実施例では、 チェーン 8 と駆動スプロケッ ト 6 2が嚙 み合う区間で、 チヱーン 8 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 との連結部 C 1 は、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯の外周部の軌跡よ り も外側に位置するように 構成されている。 言い換えれば、 チェーン 8 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 と の連結部 C 1 は、 チェーン 8の外端より も外側に位置するように構成さ れている。 チヱーン 8 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 との連結部 C 1 を駆動ス プロケッ ト 6 2の歯の外周部の移動 (回転) 軌跡よ り も外側に位置させ る区間は、 前述のチェーン 8 と駆動スプロケヅ ト 6 2が嚙み合う区間で なくても良く、 駆動スプロケヅ ト 6 2の端部方向半円区間又は駆動スプ ロケッ ト 6 2 の中心よ り端部方向であっても良い。
このように、 前記連結部 C 1 を外側に位置させたこ とによ り、 チェ一 ン 8 と踏段 2 の連結部 C 1 は、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯との干渉を避 けることができ、 その結果、 駆動スプロケヅ ト 6 2 に前述した特殊歯を 設ける必要がな くなり、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯を実質的に同一形状 とすることができる。 実質的に同一形状とは、 形は変わっても前輪軸 2 3 1への関与に関する限り 同一の形状のこ とをいい、 言い換えれば、 前 輪軸 2 3 1 と干渉しないように加工された特別な歯を持たないこ とをい
Ό o
なお、 チェーン 8 と連結する踏段 2の前輪軸 2 3 1 を、 少なく ともチ エーン 8の幅 W c (第 4図参照) の範囲内において、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯の外周部の回転軌跡よ り も外側に位置するように屈曲させた構 成に しても、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯との干渉を避けることができ、 駆動スプロケッ ト 6 2 に特殊歯を設けなくても良くなる。
上述の構成とするこ とにより、 前輪軸 2 3 1 間におけるチヱーン 8の ピッチが Nピッチの場合、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯数を A N + B ( A , B : 自然数、 1 ≤ B≤N ) とするこ とができる。 従って、 駆動スプロケ ヅ ト 6 2の歯数は、 、ずしも前輪軸 2 3 1 間のチェーンピ ヅチ数の倍数 で決める必要はな く、 エスカレーター装置の所望の厚さ寸法 Hを満たす 2 4歯未満の範囲であれば、 自由に決めるこ とができる。 つまり、 本実 施例の構成によ り、 1 9歯〜 2 3歯の駆動スプロケッ ト 6 2 を選択する ことが可能になるのである。 このように、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯数 をチェーンピヅチ数の倍数と しないので、 チェーン 8 と駆動スプロケッ ト 6 2はずれながら嚙み合う。 つま り、 本実施例では、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯数は 2 1歯であるので、 駆動スプロケッ ト 6 2がー周するご とに、 3歯 ( 2 1歯一 6 ピッチ X 3 ) ずつずれながら、 チェーン 8 と駆動 スプロケヅ ト 6 2が嚙み合うことになる。
本実施例によれば、 駆動スプロケッ ト 6 2 の歯数に応じて該駆動スプ ロケッ ト 6 2の直径を小さ くするこ とができ、 エスカレー夕一装置の厚 さ寸法を小さ く することができる。
また、 本実施例では、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 の移動軌跡 2 3 aがチェ ーン 8の移動軌跡 8 aよ り外側にあるように構成されている。 このよう な構成にしたこ とによ り、 従来よ り も踏段間の干渉を少な くするこ とが できる。 以下、 その理由を述べる。
第 6図に示すように、 チェーン 8が駆動スプロケッ ト 6 2の直径 Rを 周回して円弧を描くために、 水平部 1 5での 6 ピツチ間の直線距離 L 2 1 は、 反転部 1 4での 6 ピッチ間の直線距離 L 2 2 に短縮する。 このた めに、 チヱーン 8のリ ンク 8 1 に踏段 2の前輪軸 2 3 1 を直接連結させ た場合には、 チェーン 8の移動軌跡 8 aが円弧を描く ことによって、 隣 接する踏段 2の前輪軸 2 3 1間の直線距離も同様に短くなる。 水平部 1 5では、 隣接する踏板 2 1 は、 人を運ぶ安全上、 最小の隙間を持って移 動している。 従って、 反転部 1 4において、 この隣接する踏板 2 1 の最 小の隙間が短縮すると、 隣接する踏段 2 どうが干渉して機構的に成り立 たな く なる。
隣接する踏段 2 どう しの干渉を避けるために、 本実施例においては、 前述した直線距離の短縮を次のようにして軽減している。
第 6図に示すように、 踏段 2の前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aは、 チェ一 ン 8の三角形状の特定リ ンク 8 5 によ りチェーン 8の移動軌跡 8 aよ り も Δ R 1 だけ持ち上がつている。 水平部 1 5では、 隣接する踏段 2の前 輪軸間距離 L 1 1 とチェーン 8の隣接する 2つの特定リ ンク間距離 L 2 1は共に同一距離である。
しかし、 反転部 1 4では、 隣接する 2つの踏段 2の前輪軸間距離 L 1 2は、 チェーン 8の特定リ ンク間距離 L 2 2 と比べ、 半径が A R 1 だけ 大き く なつた分の円周延長分 だけ長く な り、 L 1 2 = L 1 1 + Δ L となる。 その結果、 隣接する踏段 2間の干渉はな くするこ とができる。 従って、 反転部 1 4において、 隣接する踏段 2間で干渉を生じること はなく、 同一の踏段 2 を用いたと しても従来よ り 小さい駆動スプロケッ ト 6 2 を用いるこ とができ、 エスカレ一夕一装置の厚さ寸法 H 1 を小さ くするこ とができる
このようなこ とは、 従動スプロケヅ ト 7 1 に対するチヱーン 8の嚙み 合いおよび踏段 2の干渉についても同様である。
次に、 第 8図および第 9図を参照して本発明の他の実施例を説明する, 第 7図はエスカレーター装置の反転部 1 4でのチヱーン 8 と踏段 2の 概略構造図及び反転部 1 4でのチェーン 8 の移動軌跡 8 aと前輪 2 3の 移動軌跡 2 3 aを説明する図である。 第 9図は、 この実施例におけるチ ヱーン 8 を示すものであり、 ( a ) は側面図、 ( b ) は斜視図である。 図において、 駆動スプロケヅ ト 6 2に卷きかけられたチェーン 8のチ エーンリ ンク 8 1 , ピン穴 8 2 , 8 3及びリ ンクピン 8 4の構成は、 前 述した実施例と同様である。 本実施例では、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 が連 結されるチェーン 8のリ ンクを、 前述した実施例とは異なるピン穴を持 つ三角形状の特定リ ンク 8 9 と している。 この三角形状の特定リ ンク 8 9 には、 それぞれ 2つのピン穴 8 9 1 , 8 9 2が設けられる点は前述し た実施例と同じであるが、 この特定リ ンク 8 9の中心部にはエスカレ一 ター装置の進行方向に対して垂直方向に長いピン穴 8 9 3 (以下、 長穴 と呼ぶ) を設け、 この付加した長穴 8 9 3 に踏段 2の前輪軸 2 3 1 を'貫 通させることによ り該前輪軸 2 3 1 をチェーン 8 に連結する。 長穴 8 9 3の頂部 8 9 3 1 は、 チェーン 8 と駆動スプロケヅ ト 6 2が嚙み合う区 間で、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯の外周部の回転軌跡よ り も外側に位置 するように、 外側に長く構成している。 この長穴 8 9 3は、 水平部 1 5 と反転部 1 4において、 長穴 8 9 3 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 の係合位置 を変位可能とするためのものである。 この実施例では、 チェ一ン 8の内 側のリ ンクに特定リ ンク 8 9 を配置したが、 外側のリ ンクに配置しても 良い。
長穴 8 9 3 と前輪軸 2 3 1 との係合位置の変位は、 次に述べるように、 踏段 2の前輪 2 3 が前輪案内レール 9 1 によって案内されて移動する軌 跡によって決まる。
以下、 前輪 2 3 の移動軌跡 2 3 a とチェーン 8の移動軌跡 8 aの詳細 について説明する。
本実施例では、 前輪 2 3 を案内する前輪案内レール 9 1 は、 踏段 2の 前輪軸 2 3 1 の移動軌跡 2 3 aが第 6図の実施例における移動軌跡と同 一の軌跡を描く ように配置している。 水平部 1 5では、 前輪 2 3は、 チヱーン 8の移動軌跡 8 a と同一直線 上の移動軌跡で前輪案内レール 9 1上を転動する。 このとき、 第 2 図 ( b ) に示すよう に、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 は前記長穴 8 9 3の最下部 に連結している。 しかしながら、 反転部 1 4に至る と、 前輪 2 3の移動 軌跡 2 3 aは、 前輪案内レール 9 1 の案内によって、 チヱーン 8の移動 軌跡 8 a と異なる軌跡を描き始める。 このとき、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 は、 前記長穴 8 9 3の外側方向へ次第に移動する。 そして、 チェーン 8 と踏段 2の前輪軸 2 3 1 との連結部 C 2は、 駆動スプロケヅ ト 6 2 と嚙 み合う区間では、 駆動スプロケッ ト 6 2の歯の外端よ り も外側に移動す る。 第 3図 ( b ) にも示すように、 前輪軸 2 3 1 はチェーン 8よ り も外 側に位置している。
そ して、 反転部 1 4の最外端では、 踏段 2の前輪軸 2 3 1 は前記長穴 8 9 3 の頂部 3 9 3 1 (この位置で長穴 8 9 3は横向きとなる) に連結 し、 以後、 徐々に元にもどる。
従って、 チヱ一ン 8 と踏段 2の連結部 C 2は、 駆動スプロケッ ト 6 2 の歯との干渉を避けるこ とが可能となり、 前述した特殊歯を持つ駆動ス プロケッ トを採用する必要なく な り、 任意の歯数の駆動スプロケッ ト 6 2 を用いるこ とができるようにな り、 エスカレーター装置の所望の厚さ 寸法 Hを満たすこ とができるようになる。
また、 反転部 1 4では、 前輪 2 3 の移動軌跡 2 3 aをチヱ一ン 8の移 動軌跡 8 aよ り もエスカレーター装置の端部方向へずら しているので、 隣接する踏段 2間で干渉を生じるこ ともなく、 従来装置よ り も小さい駆 動スプロケッ ト 6 2を用いるこ とができ、 エスカレーター装置の厚さ寸 法 H 2 を小さ くすることができる。
さ らに、 本実施例では、 チェーン 8の往復路間での間隔を反転部 1 4 よ り も水平部 1 5で広げている。 その理由を以下に説明する。
第 8図に示すように、 反転部 1 4では駆動スプロケッ ト 6 2の直径 R がそのままチヱーン 8の移動直径となり、 一方、 水平部 1 5ではチヱ一 ン 8の往復路間の間隔を R + 2 A R 2に広げている。 これは、 第 8図に 示すように、 エスカレ一夕一装置の厚さ寸法 H 2は、 反転部 1 4で決ま つており、 水平部 1 5では上下に余裕があるからである。 即ち、 エス力 レーター装置の厚さ寸法 H 2は、 後輪 2 4の移動直径 rと、 反転部 1 4 での踏段 2の最大厚み h s及び上下の安全距離 h 2 1 , h 2 2で決まつ ており (H 2 = r + 2 h s + h 2 1 + h 2 2 ) 、 水平部 1 5には反転部 1 4に比べて、 上下にそれそれ余裕がある。
従って、 チェーン 8の往復路間の間隔を上下に広げて、 水平部 1 5で チェーン 8の往復路間にできるスペースを有効に使えるようにしている, しかし、 このスペースを広げる こ とは必須ではな く、 また、 逆に狭める こともできる。
第 1 0図は、 第 8図に示した実施例における前輪案内レール 9 1 と後 輪案内レール 9 2の構成図であ り、 前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aの中心 2 3 bを後輪 2 4の移動軌跡 2 4 aの中心 2 4 bよ り も、 エスカレーター 装置の外端部方向へ Dだけずら している。
本実施例では、 第 1 0図 ( c ) に示すように、 水平部 1 5での前輪案 内レール 9 1 と後輪案内レール 9 2 との間隔 S 1は、 エスカレーター装 置の移動方向に対して垂直な間隔である。 反転部 1 4での前輪案内レー ル 9 1 と後輪案内レール 9 2 との水平方向の間隔 S 2は、 前記エス力レ 一夕一装置の移動方向に対して垂直な間隔 S 1よ り大き く している。 こ れは、 踏段 2が直前の踏段 2 と干渉しないように、 第 1 0図 (a) に示 すように、 反転部 1 4において前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aの中心 2 3 b を後輪 2 4の移動軌跡 2 4 aの中心 2 4 bよ り Dだけエスカレー夕一装 置の外端部方向へずれるように前輪案内レール 9 1で案内していること による。
また、 前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aがチェーン 8の移動軌跡 8 aよ りェ スカレー夕一装置の外端部方向へずれていれば、 前輪 2 3の移動軌跡 2 3 aは半円径状である必要はな く楕円状あるいは 2つの直径の異なる円 弧 (ダブルカーブ) の組合せでもよい。
次に、 エスカレー夕一装置と しての寸法関係を説明する。
従来のエスカレー夕一装置における各寸法の一例を説明すると、 エス カレーター乗降口床からエスカレー夕一本体下部までの厚さ寸法は 1 0 0 0 mm、 躍段 2の踏板 2 1の長さは 4 0 8 mm、 踏段 2の最大厚みは 3 6 0 mm、 踏段 2の高さは 3 3 5 mm、 後輪 2 4の移動軌跡の直径は 2 6 4 mm, 上下の安全距離はそれそれ 2 0 mm程度である。 また、 駆 動スプロケッ トの直径は 6 5 4. 3 6 mm 歯数は 3 0歯であり、 隣接 する踏段 2間のチェーン 8のピヅチ数は 6ピッチであった。
本実施例における踏段 2の寸法を第 5図を用いて説明する。 踏板 2 1 の長さ L sは 4 0 8. 5 mm、 踏段 2の最大厚み h sは 2 7 8 mm、 踏 段 2の高さ h hは 2 4 5 . 5 mmである。 駆動スプロケヅ ト 6 2の直径 Rは Rは 42 9 . 9 1 mmとなる。
ここで、 エスカレーター装置の厚さ寸法 Hは、 第 6図に示すように、 後輪 2 4の移動軌跡の直径 r及びエスカレー夕一往復路での踏段 2の最 大厚み h s と上下の安全距離 h i 1 , h i 2より決まるので、 エスカレ 一夕一装置の厚さ寸法 H Iは、 H l = r + 2 h s + ( h 1 1 + h 1 2 ) となる。 具体的にいう と、 後輪 2 4の移動直径 rは r = 1 2 4mm、 踏 段 2の最大厚み h sは h s = 2 7 8 mm、 上下の安全距離 h i 1 , h i 2はそれそれ 2 5 . 5 mm, 1 8 mmで (h l l + h l 2 ) = 3. 5 mmであるので、 これらを計算すると、 H 1 - 1 2 4 + ( 2 X 2 7 8 ) + 4 3. 5 = 7 2 3 . 5 mmとなる。 この寸法 H l - 7 2 3 . 5 mmは、 踏段 2の最大厚み h sが復路においても往路と同じエスカレーター装置 の厚み H 1を関係するものとして計算している。 しかし、 実際には反転 部 1 4の下側では、 踏段 2の最大厚み h sよ り も若干小さい寸法がエス カレー夕一装置の厚み H I と関係するのである。 従って、 エスカレー夕 一装置の厚さ寸法 Hは、 7 2 3. 5 mmよ り薄く設定することも可能で ある。 以上の構成において、 第 6図, 第 8図にそれそれ示す実施例のように、 反転部 1 4には合計 2枚の踏段 2が存在するのみである。 エスカレータ —装置の厚さ寸法 H Iまたは H 2は、 反転部 1 4に 2つの踏段 2がさ し かかった 2つのポィン ト a , b閭の距離に若干の安全距離を加えた寸法 で決まっている。 従って、 このエスカレー夕一装置の厚さ寸法 Hは、 踏 板 2 1の長さ L sの 2枚分の長さを越えるこ とはなく、 この実施例では、 8 1 7 mm未満である。 すなわち、 エスカレーター乗降口床からエス力 レーター本体下部までの厚さ寸法を前記踏段 2の高さ方向の寸法の 2倍 以上で、 かつ前記踏板 2 1の進行方向の長さの 2倍以内とするこができ る。
以上は、 通常の利用状態におけるエスカレーター装置であるが、 前述 したエスカレーター装置 1は、 第 1図に示すように、 車椅子利用者も利 用できるように車椅子運搬機能が付加されている。 エスカレ一ター装置 1は、 この車椅子運搬機能を実現するために、 踏段 2の列の中に、 例え ば 3つの隣接する特定踏段群 1 0 0を備えている。 なお、 特定踏段群 1 0 0は、 3つに限定されるものではなく、 設置場所や搭載車椅子の形式 によ り 2つあるいは 4つ等種々な組合せで構成することが可能である。 この特定踏段群 1 0 0は、 通常の運転時は、 他の踏段 2 と外観上は同 じ形状で運転される。 この特定踏段群 1 0 0のうち 2つの階段 1 0 2 , 1 0 3は、 踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fが昇降できるように構成されており、 車椅子運搬指令がある と、 踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fを上段踏段 1 0 1の 踏板と同じ高さに維持して車椅子搭載面を形成するように構成されてい る。
このように、 通常運転時の中段踏段 1 0 2 , 下段踏段 1 0 3が、 車椅 子搬送指令がある と上段踏段 1 0 1 と連携して車椅子搭載面を形成し、 車椅子運搬終了後には通常の踏段 2 と同じ形状に復帰するために、 上階 平坦部 1 1 と下階平坦部 1 2内の踏段転換部近傍の固定部に夫々車椅子 搭載面の形成 · 解除機構たる係合装置 1 2 9 A, 1 2 9 Bが設けられて いる o
上昇 (下降) 運転時に、 この係合装置 1 2 9 A ( 1 2 9 B ) は、 例え ば車椅子搬送指令があると、 乗り 口部近傍に停止し、 あるいは乗り 口部 近傍を低速で移動している特定踏段群 1 0 0 と係合して、 特定踏段群 1 0 0の駆動機構を作動させて車椅子搭載面を形成させる。 一方、 形成さ れた車椅子搭載面が降り 口部に接近する と、 特定踏段群 1 0 0に係合装 置 1 2 9 B ( 1 2 9 A) が係合して特定踏段群 1 0 0の駆動機構を作動 させ、 車椅子搭載面を解除する。
以下、 車椅子搭載面の形成 · 解除に関する基本構成及び動作について 第 1 1図〜第 1 6図を用いて詳説する。
前記中段踏段 1 0 2 と下段踏段 1 0 3は、 それそれ、 踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fを踏段枠 1 0 2 W, 1 0 3 Wに対して上下方向及び踏板奥行方 向に移動可能に支持している。 また、 上段踏段 1 0 1 と中段踏段 1 0 2 には、 それそれ、 下段側の踏段の踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fを連結する車 椅子搭載面の形成及び解除を行う連結手段 1 1 8 , 1 1 9 (第 1 1図) が設けられ、 更に下段踏段 1 0 3には踏板 1 0 3 Fの下段側から出没す る車止め 1 2 0 (第 1 1図) が設けられている。
このように、 可動部品である連結手段 1 1 8 , 1 1 9や車止め 1 2 0 を駆動するために、 各踏段 1 0 1〜 1 0 2にはスプロケッ ト 1 2 1 ~ 1 2 3及び 1 2 1 R〜 1 2 3 R (第 1 1図)が軸支されており、 これらのス プロケッ トの一部を踏段枠 1 0 1 W, 1 0 2 W, 1 0 3 Wの下方にそれ それ突出させている。 これらのスプロケッ ト 1 2 1 と 1 2 1 R, 1 2 2 と 1 2 2 R, 1 2 3 と 1 2 31 は、 それそれ同軸線上に歯車が設けられ、 この歯車と嚙み合う他の歯車や更に別な歯車によ り動力伝達機構 1 2 4 〜 1 2 6 (第 1 1図) を構成している。 このような動力伝達機構 1 2 4 〜 1 2 6の最終段の回転力によって前記連結手段 1 1 8 , 1 1 9や車止 め 1 2 0を進退するようにしている。
また、 固定側である枠体の上階, 下階平坦部 1 1 , 1 2内で、 踏段 2 : 1 0 1〜 1 0 3の往路と復路の間となる位置には、 車椅子搬送運転時に 嚙み合って前記スプロケッ ト 1 2 1〜 1 2 3 , 1 2 1 R〜 1 2 3 Rと嚙 み合う高さに係合装置 1 2 9 A, 1 2 9 Bを支持している。 この係合装 置 1 2 9 A, 1 2 9 Bは、 通常の運転時にはスプロケッ ト 1 2 1 ~ 1 2 3 , 1 2 1 R〜 1 2 3 Rの通過位置を避けた非係合位置に変位し、 車椅 子搬送時にはこれらスプロケヅ ト 1 2 1〜 ; 1 2 3 , 1 2 1 R ~ 1 2 3 R の通過位置に対向する係合位置に水平方向、 即ち、 踏段の踏板の踏面に 沿う方向に変位する。
ラ ック 1 2 7あるいは 1 2 8を含み、 その駆動手段を含 ΪΗ系合装置 1 2 9 A , 1 2 9 Bは、 同じ構成を しているので、 ラック 1 2 8を含む係 合装置 1 2 9 Aを一例と して説明する。
まず、 ラ ック 1 2 8を各スプロケッ トが通過する係合位置と非係合位 置に変位させるために、 固定側である主枠 5に基台 1 3 0を水平に固定 する。 この基台 1 3 0は、 主枠 5の横桁そのものを兼ねるように形成し てもよく、 横桁の上に乗せて形成しても良い。 ここに示す基台 1 3 0は, 主枠 5の横桁そのものを兼ねるように形成されている。 この基台 1 3 0 にラ ック 1 2 8を踏段 2の幅方向にのみ水平に変位するように台車 1 3 1 を案内させ、 この台車 1 3 1 に前記ラ ック 1 2 8をスプロケヅ ト通過 方向と平行になるように固定している。
また、 前記基台 1 3 0には、 前記台車 1 3 1 と水平方向に隣接する駆 動手段 1 3 2が固定されている。 この駆動手段 1 3 2は、 本実施例では, 前記台車 1 3 1に螺合されたねじ棒 1 3 3 と、 このねじ棒 1 3 3の他端 に減速機構 1 3 4を介して連結された駆動電動機 1 3 5 とで構成されて いる。
ここで、 係合装置 1 2 9 Aの高さ寸法 H tは、 第 1 2図に示すように, 往路側の各踏段 2 と復路側の各踏段 2の上下方向の間隔 H u内にあ り、 各踏段 2の幅寸法 W sの範囲内に設置されている。
尚、 駆動手段 1 3 2 と して、 ねじ棒 1 3 3 , 減速機構 1 3 4 , 駆動電 動機 1 3 5の代わりに、 油圧ジャッキゃ電磁ブランジャ等のような他の 形態の駆動手段を使用しても差し支えない。
次に、 上記構成の車椅子対応エス力レーター装置 1の上昇運転におけ る動作を説明する。
車椅子運搬指令がある と、 駆動手段 1 3 2の駆動電動機 1 3 5が駆動 されてねじ棒 1 3 3を回転させ、 台車 1 3 1を特定踏段群 1 0 0のスプ ロケヅ ト 1 2 1〜 1 2 3の通過位置側へ移動させ、 ラ ック 1 2 8をスプ ロケッ ト 1 2 1 ~ 1 2 3の通過位置に対応させる。 そして、 ラヅク 1 2 8がスプロケッ ト 1 2 1〜 1 2 3の通過位置に位置したこ とが検出され ると、 車椅子搬送モー ドによる運転が開始される。
車椅子搬送モー ドによる運転が開始されて、 各踏段 2が移動する と、 特定踏段群 1 0 0の下方に突出しているスプロケヅ ト 1 2 1 ~ 1 2 3は、 ラ ヅク 1 2 8 との相対移動によって次々に嚙み合い、 この相対移動によ つて発生した力によって回転し、 動力伝達機構 1 2 4〜 1 2 6を介して 連結手段 1 1 8, 1 1 9や車止め 1 2 0を駆動する。 これらスプロケッ ト 1 2 1 ~ 1 2 3の駆動によ り、 第 Γ5図および第 1 6図に示すように、 連結手段 1 1 8 , 1 1 9は、 隣接する下段側の踏段 2の踏板の下側に突 出して上段踏段 1 0 1 と中段踏段 1 0 2の踏板 1 0 1 — 1 0 2 間及 び中段踏段 1 0 2 と下段踏段 1 0 3の踏板 1 0 2 F— 1 0 3 Fを連結し、 結果的に 3つの踏板 1 0 1 F— 1 0 2 F— 1 0 3 Fによる水平な車椅子 搭載面を形成する。 また、 上記スプロケッ ト 1 2 3の駆動により、 車止 め 1 2 0は、 下段踏段 1 0 3の踏板 1 0 3 Fのライザ 1 0 3 R側端部か ら上方に突出し、 運転中の車椅子 1 4 2の転落事故を防止する。
特定踏段群 1 0 0が車椅子 1 4 2を搭載して傾斜部 1 3に移動して く ると、 第 1 6図に示すように、 通常の踏段 2においては隣接する上下段 の踏段 2 との間に段差を生じて階段状になるが、 上段踏段 1 0 1 , 中段 踏段 1 0 2, 下段踏段 1 0 3は、 それそれ踏板 1 0 1 F , 1 0 2 F , 1 0 3 Fが連結され、 しかも中段踏段 1 0 2と下段踏段 1 0 3の踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fは、 踏段枠 1 0 2 W, 1 0 3 Wに対して上下方向及び踏板 奥行方向に移動可能に支持されているので、 踏段枠 1 0 2 W, 1 0 3 W から上方に持ち上げられて水平な車椅子搭載面を保持する。
特定踏段群 1 0 0が進行して上階平坦部 1 1に移動して く ると、 上昇 していた踏板 1 0 2 F , 1 0 3 Fは、 踏段枠 1 0 2 W, 1 0 3Wの定位 置に戻る。 特定踏段群 1 0 0が上階平坦部 1 1を進むと、 上階平坦部 1 1内の踏段 2 , 1 0 1〜 1 0 3の往路と復路間の空間に設置された係合 装置 1 2 9 Bのラヅク 1 2 7が、 踏段 1 0 1 ~ 1 0 3のスプロケッ ト 1 2 1 R~ 1 2 3 Rの通過位置上に既に待機していて、 特定踏段群 1 ◦ 0 のスプロケヅ ト 1 2 1 R〜 1 2 3 Rと係合する。 この係合と相対移動に よって発生する力によ り、 スプロケッ ト 1 2 1 R〜 1 2 3 Rが回転し、 動力伝達機構 1 2 4~ 1 2 6 Rを介して連結手段 1 1 8, 1 1 9や車止 め 1 2 0逆方向に駆動る。 この逆方向の駆動によ り、 連結手段 1 1 8 , 1 1 9は隣接踏板の下側から引き抜かれて元の位置に戻るので、 各踏板 1 0 1 F , 1 0 2 F , 1 0 3 Fの連結が解かれ、 また、 車止め 1 2 0は、 突出していた踏板 1 0 3 F表面から後退して元の位置に戻るので、 各踏 段 1 0 1 , 1 0 2 , 1 0 3は通常踏段 2の外観と同じになる (第 1 3 図) 。
車椅子利用者又は係員は、 特定踏段群 1 0 0が進んで上階平坦部 1 1 の上部乗降床 1 0 8に接近してきたならば、 車椅子 1 4 2のブレーキを 解除することによ り上部乗降床 1 0 8に乗り上げて上階側に降り ること ができる。 この車椅子 1 4 2の降り動作中に、 車椅子対応エス力レ一タ 一装置 1は運転を一旦停止させてもよ く、 また停止させずにそのまま運 転を続けてもよい。
特定踏段群 1 0 0が上階平坦部 1 1の上部乗降床 1 0 8を通過 (第 1 3図) したならば、 車椅子搬送モ一ドの運転を解除して通常の運転モー ドに戻る。
また、 逆に、 車椅子 1 4 2を下降運転中のエスカレ一夕一装置 1で上 階から下階へ搬送する場合には、 上階平坦部 1 1側の係合装置 1 2 9 B がラ ック 1 2 7を非係合位置からスプロケッ ト 1 2 1 R〜 1 2 3 Rの通 過位置に変位させる。 この状態で、 特定踏段群 1 0 0の先端となる下段 踏段 1 0 3のスプロケヅ ト 1 2 3 Rがラ ック 1 2 7の位置を通過する と 該ラ ック 1 2 7 と嚙み合って駆動される。 このスプロケッ ト 1 2 3 Rは- ラ ック 1 2 7 との相対移動方向が上昇運転時とは逆となるので、 上昇運 転時には車止め 1 2 0を後退させていた動作が、 こんどは車止め 1 2 0 を突出する動作となる。
特定踏段群 1 0 0が車止め 1 2 0を突出した状態で上部乗降床 1 0 8 に連なるように停止させる。 停止したなら車椅子 1 4 2を乗り込ませる < 車椅子 1 42は、 既に車止め 1 2 0が突出しているので、 安全に車椅子 搭載面の先端まで乗り込むことができる。
車椅子 1 4 2の乗り込みが完了したならば、 特定踏段群 1 0 0の移動 を再開させる と、 中段踏段 1 0 2 , 上段踏段 1 0 1のスプロケッ ト 1 2 2 R , 1 2 1 Rが順次にラック 1 2 7 と嚙み合って連結手段 1 1 9, 1 1 8を駆動し、 3つの踏板 1 0 1 F , 1 0 2 F , 1 0 3 Fを連結して水 平状態に保持する。
そして、 特定踏段群 1 0 0が下部乗降床 1 0 9側に接近すると、 スプ ロケッ ト 1 2 1〜 1 2 3 と嚙み合う位置に変位されているラ ヅク 1 2 8 に、 最初に下段踏段 1 ◦ 3のスプロケヅ ト 1 2 3が嚙み合って突出させ ていた車止め 1 2 0を後退させる。 その後、 次々 とスプロケッ ト 1 2 2 1 2 1がラック 1 2 8 と喃み合って連結手段 1 1 9 , 1 1 8を駆動して 3つの踏板 1 0 I F , 1 0 2 F , 1 0 3 Fの連結を解く (第 1 4図) 。 従って、 車椅子 1 42はそのまま進行方向に移動して下部乗降床 1 0 9 に移動すれば、 下階に降り ることができる。
なお、 上述の実施例において、 車椅子搭載面は、 複数の特殊踏段を連 結して構成していたが、 これに限定しな くてよ く、 単一の特殊踏段が車 椅子搭載面を形成する構成としても良い。 このような駆動機構を設ける場合でも、 本実施例では、 駆動スプロケ ヅ ト 6 2や従動スプロケ ヅ ト 7 1の大きさを自由に選択できるので、 前 述の係合装置 1 2 9 A, 1 2 9 Bを設けるに足るスペースを確保するよ うにすることによ り、 車椅子対応エスカレーター装置 1においても、 厚 さ寸法の小さいエスカレーター装置を実現するこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い前記両端部で移動方向を転換する よう に構成したチェーンと、 前記両端部で移動方向が反転するように前 記チェーンに連結した多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動す る駆動手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記踏段と前記チ ヱーンとの連結部は、 この連結部の移動軌跡が前記チェーンが前記スプ ロケッ ト と嚙み合う区間では前記スプロケッ トの歯の外周部の回転軌跡 よ り も外側に位置するように構成したこ とを特徴とするエスカ レーター 装置。
2 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で移動方向を転換するよ う に構成したチェーンと、 前記両端部で移動方向が反転するよう に前記 チェーンに連結した多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動する 駆動手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記スプロケッ トの すべての歯を実質同一の形状に構成したこ とを特徴とするエス力レー夕 —装置。
3 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で移動方向を転換するよ う に構成したチェーンと、 前記両端部で移動方向が反転するよう に前記 チェーンに連結した多数の踏段と、 前記スプロケヅ トの一方を駆動する 駆動手段とを備えたエスカレ一夕一装置において、 前記スプロケッ トは, 前記チェーンと前記踏段の連結部との干渉を避ける形状の歯を持たない こ とを特徴とするエスカレーター装置。
4 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で移動方向を転換するよ う に構成したチェーンと、 前記両端部で移動方向が反転するよう に前記 チヱーンに連結した多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動する 駆動手段とを備えたエス力レーター装置において、 前記チェーンと前記 スプロケッ トの嚙み合いをずら しながら前記チェーンを駆動するように 構成したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
5 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で方向転換するように構 成されたチェーンと、 前記両端部で進行方向が反転する よう に前記チェ ーンに連結された多数の踏段と、 これら踏段群を駆動する駆動手段とを 備えたエスカレーター装置において、 前記スプロケッ トが 1 回転する每 に、 前記チェ一ンと前記踏段の連結部とスプロケッ トの歯の相対位置は. 1 回転前の前記連結部とスプロケッ トの歯の相対位置と異なるよう に構 成したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
6 . 両端部でスプロケヅ ト と嚙み合い該両端部で方向転換するように構 成したチェーンと、 前記両端部で進行方向が反転するよう に前記チェ一 ンに連結した多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方をを駆動する駆動 手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記チェーンは、 隣接す る踏段の前記チェーンとの連結部間の間隔内に 6 つのチェーン リ ンクを 備え、 前記スプロケッ トは 1 9個〜 2 3個の歯を持つこ とを特徴とする エス力レーター装置。
7 . 上下階平坦部, 傾斜部を有し、 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該 両端部で方向転換するよう に構成したチェーンと、 少な く とも 1 つは車 椅子搭載面を形成し、 前記両端部で進行方向が反転するように前記チェ ーンに連結された多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動する駆 動手段と、 前記上下平坦部の踏段の往復路間に設置され、 前記車椅子搭 載面を形成する踏段と係合して車椅子搭載面の形成 · 解除を行う係合装 置を備えたエスカレーター装置において、 前記チヱ一ンが前記スプロケ ヅ ト と嚙み合う区間では、 前記踏段と前記チェーンとの連結部の移動軌 跡を前記スプロケッ トの歯の外周部の回転軌跡よ り も外側に位置するよ う に構成したエスカレーター装置。
8 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で方向転換するよう に構 成したチェーンと、 前記両端部で進行方向が反転するよう に前記チェ一 ンに連結された多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動する駆動 手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記チヱーンが前記スプ ロケッ ト と嚙み合う区間では、 前記踏段と前記チェーンとの連結部の移 動軌跡を前記チェーンの外端の移動軌跡よ り も外側に位置する よう に構 成したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
9 . 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8の 1項において、 前記両端部で前記チヱ一ンが弧を描く こ とによって短縮しょう とする 前記隣接する 2つの踏段の各連結部間の直線距離を伸ばす案内手段を前 記両端部に設けたこ とを特徴とするエスカレーター装置。
1 ◦ . 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8の 1項において、 前記踏段は前輪と後輪を有し、 前記踏段の前輪と後輪を少な く ともェ スカレー夕一の水平部と最端部に亘つてそれぞれ案内する手段を備え、 前記前輪の案内手段と前記後輪の案内手段との間隔を水平部よ りエス力 レー夕一最端部で広 く したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
1 1 . 請求項 1 , 2 , 3 , 4, 5 , 6 または 8の 1項において、 前記踏段は前輪と後輪を有し、 前記踏段の前輪と後輪を少な く と もェ スカレーターの水平部と反転部に亘つてそれぞれ案内する手段を備え、 前記前輪を案内する手段と前記後輪を案内する手段との間隔を水平部よ り前記反転部で広 く したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
1 2 . 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8 の 1項において、 前記踏段は前輪と後輪を有し、 前記両端部における前記踏段の前輪の 移動軌跡の中心を前記踏段の後輪の移動軌跡の中心よ りエスカ レーター 端部方向へずらす手段を設けたこ とを特徴とするエスカレーター装置。
1 3 . 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8 の 1項において、 前記両端部における前記踏段と前記チェーンとの連結部の移動軌跡を 前記チェーンの移動軌跡よ りエスカレーターの端部方向へずらす手段を 設けたこ とを特徴とするエスカレー夕一装置。
1 4 · 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8の 1項において、 前記両端部における前記チェーンの移動軌跡が円弧状となる よう に前 記チェーンを案内する手段を備え、 前記両端部における前記踏段と前記 チェーンとの連結部の移動軌跡が楕円状となる よう に したこ とを特徴と するエス力レーター装置。
1 5 . 請求項 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 または 8 の 1項において、 エスカレ一夕一乗降口床からエスカレー夕一本体下部までの厚さ寸法 を前記踏段の高さ方向寸法の 2倍以上でかつ前記踏板の進行方向長さの 2倍以内と したこ とを特徴とするエスカ レーター装置。
1 6 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で方向転換する ように 設置され、 多数のリ ンクを連結して構成されるチェーンと、 踏板とライ ザ及び前輪と後輪を備え、 前記両端部で進行方向が反転するよう に前記 チェーンの リ ンクに連結された多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方 を駆動する駆動手段とを備えたエス力レーター装置において、 前記踏段 と前記踏段の リ ンク との連結部は前記スプロケッ ト と嚙み合う区間で前 記スプロケッ トの歯の外周の回転軌跡よ り も外側に位置する構成と した こ とを特徴とするエスカレーター装置。
1 7 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で方向転換するように 配置され、 多数の リ ンクを連結して構成されるチェーンと、 踏板とライ ザ及び前輪と後輪を備え、 前記両端部で進行方向が反転するよう に前記 チヱ一ンの リ ンクに連結された多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方 を駆動する駆動手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記踏段 が連結された リ ンクに設けられ、 前記チェーンが前記スプロケッ ト と嚙 み合う区間で頂部が前記スプロケッ トの歯の外周の回転軌跡よ り も外側 に位置する長穴と、 前記チェーンが前記スプロケッ ト と嚙み合う区間で 前記チ ーンと前記踏段の リ ンク との連結部が前記長^の頂部で連結さ れるように案内する手段を設けたこ とを特徴とするエス力 レーター装置 1 8 . 両端部でスプロケヅ ト と嚙み合い該両端部で方向転換する ように 設置されたチヱーンと、 踏板とライザ及び前輪と後輪を備え、 前記両端 部で進行方向が反転するように前記チェーンに連結された多数の踏段と. 前記スプロケッ トの一方を駆動する駆動手段とを備えたエスカレーター 装置において、 前記隣接する踏段の前記チェーンとの連結部間に存在す るチェーン リ ンクのピッチ数を Nと した とき、 前記スプロケッ トの歯数 を AN + B (A, B : 自然数, 1 ≤ B≤ N— 1 ) と したこ とを特徴とす るエス力レーター装置。
1 9 . 両端部でスプロケッ ト と嚙み合い該両端部で方向転換する よう に 無端状に設置されたチェーンと、 踏板及びライザを備え前記両端部で反 転するよう に前記チェーンに連結された多数の踏段と、 前記スプロケッ トの一方を駆動する駆動手段とを備えたエスカレーター装置において、 前記踏段の進行方向長さが 4 0 8.5 mm以上で、 エスカレーターの乗 降口床からエスカレー夕一本体下部までの厚さ寸法を 8 1 7 mm未満と したこ とを特徴とするエスカレーター装置。
PCT/JP2000/005946 2000-08-31 2000-08-31 Escalator WO2002018259A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002523386A JP3972143B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 エスカレーター装置
EP00956867A EP1333001B8 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Escalator device
DE60043080T DE60043080D1 (de) 2000-08-31 2000-08-31 Fahrtreppe
PCT/JP2000/005946 WO2002018259A1 (fr) 2000-08-31 2000-08-31 Escalator
CN00819945.0A CN1258473C (zh) 2000-08-31 2000-08-31 自动扶梯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/005946 WO2002018259A1 (fr) 2000-08-31 2000-08-31 Escalator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002018259A1 true WO2002018259A1 (fr) 2002-03-07

Family

ID=11736420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005946 WO2002018259A1 (fr) 2000-08-31 2000-08-31 Escalator

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1333001B8 (ja)
JP (1) JP3972143B2 (ja)
CN (1) CN1258473C (ja)
DE (1) DE60043080D1 (ja)
WO (1) WO2002018259A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108373097A (zh) * 2018-02-08 2018-08-07 桑浩 轻型时尚电梯
TWI657993B (zh) * 2016-12-16 2019-05-01 瑞士商伊文修股份有限公司 包含速度測量裝置之乘客運輸設備
CN110550373A (zh) * 2019-10-14 2019-12-10 上海欣巴自动化科技有限公司 一种用于立体库存放、输送的双链卷托循环式提升机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126880B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-23 東芝エレベータ株式会社 コンベア装置
JP5610717B2 (ja) * 2009-07-02 2014-10-22 三菱電機株式会社 乗客コンベアの駆動装置
WO2016086964A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Otis Elevator Company Drive chain and drive chain mechanism and conveyor comprising such a drive chain mechanism
CN105314516A (zh) * 2015-12-03 2016-02-10 南通江中光电有限公司 一种扶梯转向固定装置和其压铸方法
CN111847205B (zh) * 2019-04-24 2022-06-10 吕震伟 一种上行的手扶电梯和下行的手扶电梯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211833B2 (ja) * 1972-09-29 1977-04-02
JPS6260357B2 (ja) * 1982-07-09 1987-12-16 Mitsubishi Electric Corp
JPH03115084A (ja) * 1989-08-10 1991-05-16 Otis Elevator Co エスカレータ装置及びそのステップチェーン装置
JP2552745B2 (ja) * 1990-01-16 1996-11-13 三菱電機株式会社 曲線エスカレーター
JPH11222370A (ja) * 1997-06-17 1999-08-17 Nippon Fillester Co Ltd 乗客コンベア装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358687A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Ltd 乗客コンベア

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211833B2 (ja) * 1972-09-29 1977-04-02
JPS6260357B2 (ja) * 1982-07-09 1987-12-16 Mitsubishi Electric Corp
JPH03115084A (ja) * 1989-08-10 1991-05-16 Otis Elevator Co エスカレータ装置及びそのステップチェーン装置
JP2552745B2 (ja) * 1990-01-16 1996-11-13 三菱電機株式会社 曲線エスカレーター
JPH11222370A (ja) * 1997-06-17 1999-08-17 Nippon Fillester Co Ltd 乗客コンベア装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1333001A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI657993B (zh) * 2016-12-16 2019-05-01 瑞士商伊文修股份有限公司 包含速度測量裝置之乘客運輸設備
US10737910B2 (en) 2016-12-16 2020-08-11 Inventio Ag Person-transporting apparatus having a speed-measuring device
CN108373097A (zh) * 2018-02-08 2018-08-07 桑浩 轻型时尚电梯
CN110550373A (zh) * 2019-10-14 2019-12-10 上海欣巴自动化科技有限公司 一种用于立体库存放、输送的双链卷托循环式提升机

Also Published As

Publication number Publication date
EP1333001A1 (en) 2003-08-06
DE60043080D1 (de) 2009-11-12
EP1333001A4 (en) 2006-07-05
JP3972143B2 (ja) 2007-09-05
EP1333001B1 (en) 2009-09-30
CN1454180A (zh) 2003-11-05
EP1333001B8 (en) 2009-11-11
CN1258473C (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688276B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP2540965B2 (ja) 中間高速エスカレ―タ―
JPH0214278B2 (ja)
US6390270B1 (en) Escalator
WO2002018259A1 (fr) Escalator
US20150259177A1 (en) Passenger Conveyor Systems with Separate Chain and Pallet Tracks
JP4495181B2 (ja) 乗客コンベア
JP4342215B2 (ja) 中間加速型エスカレータ
US7665594B2 (en) Passenger conveyor
JP4303840B2 (ja) 乗客コンベヤ装置
JP4538678B2 (ja) 増減速可能なエスカレーター
JP2001316066A (ja) 乗客搬送コンベア装置
JP2799085B2 (ja) 中間加速マンコンベヤ
KR100320335B1 (ko) 에스컬레이터장치
JP3125835B2 (ja) エスカレーター装置
JP3371623B2 (ja) 車椅子用踏段付エスカレータ装置
JP2023059389A (ja) 乗客コンベア
JP5017167B2 (ja) エスカレータ装置
JP3701815B2 (ja) エスカレータ
JP2005082353A (ja) 乗客コンベア
KR20020006537A (ko) 휠체어 대응 에스컬레이터장치
JP2001240353A (ja) エスカレータ装置
JPH10265160A (ja) 可変速型乗客コンベヤ
WO2003062123A1 (fr) Escalier roulant comportant une partie inclinee tres rapide

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000956867

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008199450

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000956867

Country of ref document: EP