WO2002007162A1 - Procede d'enregistrement/reproduction et enregistreur/reproducteur pour support d'enregistrement contenant des donnees de gestion de droit d'auteur - Google Patents

Procede d'enregistrement/reproduction et enregistreur/reproducteur pour support d'enregistrement contenant des donnees de gestion de droit d'auteur Download PDF

Info

Publication number
WO2002007162A1
WO2002007162A1 PCT/JP2001/006184 JP0106184W WO0207162A1 WO 2002007162 A1 WO2002007162 A1 WO 2002007162A1 JP 0106184 W JP0106184 W JP 0106184W WO 0207162 A1 WO0207162 A1 WO 0207162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification information
user identification
data
recording
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Inokuchi
Yoichiro Sako
Mitsuru Toriyama
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/088,336 priority Critical patent/US7231520B2/en
Priority to EP01948048A priority patent/EP1302945A4/en
Publication of WO2002007162A1 publication Critical patent/WO2002007162A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/109Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by using specially-adapted hardware at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00144Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a user identifier, e.g. a unique customer ID
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00413Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is input by a user
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00478Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier wherein contents are decrypted and re-encrypted with a different key when being copied from/to a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2147Locking files

Definitions

  • the present invention relates to content data requiring copyright management, such as audio data, image data, moving image data, game programs, and computers.
  • content data such as audio data, image data, moving image data, game programs, computer programs, and the like are recorded on optical discs, tape cassettes, and the like as recording media and sold. By purchasing the recording medium, the purchaser of the recording medium can permanently use the content recorded on the recording medium.
  • the encrypted audio data is distributed from the server device to each terminal device, and encryption for decrypting the audio data is performed.
  • the provider of the audio data can get the price It is like that.
  • the purchaser can permanently listen to the audio data by decrypting the downloaded encrypted audio data using the encryption key stored in the storage unit.
  • the purchaser usually uses a plurality of playback devices such as a personal playback device, a stationary playback device, a vehicle-mounted playback device, and a portable playback device. Own Therefore, the purchaser of the audio data overnight cannot decrypt and play back the encrypted audio data except on the device where the encryption key is stored.
  • a plurality of playback devices such as a personal playback device, a stationary playback device, a vehicle-mounted playback device, and a portable playback device. Own Therefore, the purchaser of the audio data overnight cannot decrypt and play back the encrypted audio data except on the device where the encryption key is stored.
  • a method for playing back encrypted audio data on a device other than the device in which the encryption key is stored is to connect the playback device used by the purchaser to a playback device to which the encryption key is connected via a network.
  • a storage unit for storing an encryption key is made detachable so that a user can attach it to a reproducing apparatus to be used. In either case, if the user constructs a network or carries around the storage unit in which the encryption key is stored, it becomes complicated for the user.
  • the object of the present invention is to make it possible to identify the owner of this content data by using the content data so that any device owned by the user can be used within the scope of personal use.
  • Data transmission device and method, data input device and method, data input / output device and method, and data transmission system capable of transmitting content data to the PC and receiving the transmitted content data.
  • Data receiving system and content data with owner identification information are examples of owner identification information.
  • Another object of the present invention is to provide a data output device and method capable of performing a billing process when a user uses content data beyond the scope of personal use, a data input device and method, Data input / output device and method, data transmission system, data reception It is to provide content data with system and owner identification information. Still another object of the present invention is to encrypt the content data with the owner identification information of the content, so that only the owner can record and reproduce the content data on the device.
  • the present invention relates to a recording method of a recording medium, and when recording data on a recording medium by a recording device, detects whether or not a terminal device having a memory for storing user identification information is connected, When the device is connected, the encryption key is exchanged between the recording device and the terminal device, the user identification information read from the memory is encrypted based on the exchanged encryption key, and the recording device is exchanged from the terminal device. And encrypts the data on the recording medium based on the user identification information transmitted from the terminal device, and records the data on the recording medium.
  • the present invention relates to a reproducing method for decrypting a decryption code read out from a recording medium, wherein encryption processing is performed based on user identification information for identifying a user and user identification information.
  • a reproducing method for decrypting a decryption code read out from a recording medium wherein encryption processing is performed based on user identification information for identifying a user and user identification information.
  • the recording medium on which the applied data is recorded by the reproducing device it is detected whether or not a terminal device having a memory for storing user identification information is connected to the reproducing device.
  • the encryption key is exchanged between the playback device and the terminal device, and the user identification information read from the memory is encrypted based on the exchanged encryption key.
  • From the terminal device to the playback device determine whether the user identification information transmitted from the terminal device matches the user identification information read from the recording medium, and transmit from the terminal device.
  • the decryption unit decrypts the decryption code read from the recording medium.
  • the user identification information for identifying the user is embedded, and the data that has been encrypted based on the user identification information is recorded.
  • the recording medium is reproduced by the reproducing device, the user identification information read from the information holding unit that holds the user identification information transmitted from the terminal device provided in the reproducing device and the user identification information read from the recording medium.
  • User identification information And if it is determined that the user identification information read from the information storage unit matches the user identification information read from the recording medium, the data is read from the recording medium. Decrypt the cipher of the issued data.
  • the present invention relates to a data transmission method, in which user identification information for identifying a user is embedded, and a recording medium on which data encrypted based on the user identification information is recorded is recorded.
  • User identification information supplied from a terminal device having a memory for storing user identification information when output from an output device that outputs the read data and user identification information read from a recording medium It is determined whether or not the output device matches the server when it is determined that the user identification information supplied from the terminal device matches the user identification information read from the recording medium.
  • the server transmits the user identification information, the server transmits the serial number to the output device based on the transmitted user identification information, and the output device transmits the transmitted serial number to the data read from the recording medium. It crowded filled to send to the server.
  • the present invention relates to a data recording control method, in which a plurality of data sets in which at least user identification information for identifying a user is embedded and encryption processing is performed based on the user identification information are performed.
  • the recording device transmits the requested data to the recording device.
  • the identification information is extracted, it is determined whether the extracted user identification information matches the user identification information stored in the information storage unit of the recording device, and the extracted user identification information is recorded.
  • the recording device records the transmitted data on a recording medium.
  • the recording method includes the step of embedding user identification information for identifying a user and recording data encrypted based on the user identification information.
  • User identification information supplied from a terminal device having a memory for storing user identification information when outputting from a recording / reproducing apparatus that outputs data read from a medium and a user read from the recording medium It is determined whether or not the identification information matches. If it is determined that the user identification information supplied from the terminal device matches the user identification information read from the recording medium, the recording / reproducing device communicates with the server. The server transmits the matched user identification information, and the server transmits the reference number to the recording / reproducing device based on the transmitted user identification information.
  • the recording / reproducing apparatus embeds the transmitted reference number in the data read out from the recording medium, transmits the data to the server, stores the data in the storage unit of the server, and stores the data stored in the storage unit of the server.
  • the requested data is transmitted to the recording / reproducing device in response to the evening transmission request, and the recording / reproducing device extracts the above user identification information from the transmitted data, and the extracted user identification information and the terminal It is determined whether or not the user identification information stored in the memory of the device matches, and it is determined that the extracted user identification information and the user identification information stored in the memory match.
  • the recording / reproducing apparatus records the transmitted data on a recording medium.
  • FIG. 1 is a block diagram of a content distribution system to which the present invention is applied.
  • c Figure 3 is a flow opening one chart for explaining the procedure for registering the input device user name, which describes the operation of the input device for registering user information in the data recording and reproducing apparatus Furochiya It is one.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the data recording / reproducing apparatus when registering user identification information in the data recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for recording content data in the data recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure for reproducing the content data by the data recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for uploading content data from the data recording / reproducing device to the server device.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure for downloading content data from a server device to a data recording / reproducing device.
  • a content distribution system 1 to which the present invention is applied can upload a server 10 that distributes content and a content that the user owns to the server 10. And a data recording / reproducing device 20 capable of downloading content data stored in the server device 10.
  • the data recording / reproducing device 20 is connected to the server device 10 in the network 2 via a telecommunication line such as an integrated services digital network (ISDN) line, a cable television (CATV) line, and an optical cable line.
  • the content distribution system 1 can transmit its own content data from the data recording / reproducing device 20 of the transmission source to the data recording / reproducing device 20 of the transmission destination.
  • the server device 10 is connected to a settlement center 3 of a credit card company or the like, and is configured to be able to charge a subscribing person, for example, when content content is transferred.
  • the server device 10 for distributing content data has a configuration similar to that of a normal computer, and stores the data on which the content data owner's data is constructed.
  • Read only memory (hereinafter simply referred to as R0M) 12 storing section 11 and control programs for controlling the entire operation, and storage section 11 and ROM 12
  • RAM random access memory
  • a communication unit 14 for transmitting and receiving content data and the like to and from the data recording / reproducing apparatus 20
  • a control unit 15 for controlling the overall operation based on the program stored in the ROM 12 loaded into the RAM I3.
  • the storage unit 11 is, for example, a large-capacity hard disk, in which a database is built, and stores content data uploaded from the data recording / reproducing apparatus 20.
  • this database contains data recording and playback devices
  • the content overloaded from 20 is associated with the owner identification information indicating the owner of the content overdue, and the management information for managing the uploaded content overdue. This management information is added when the content data is uploaded.
  • the control unit 15 receives the content data from the data recording / reproducing device 20 by attaching it to an e-mail or the like, receives the content data, and adds the management information to the received content data. Register in the database of the storage unit 11.
  • the control unit 15 transmits the content data together with the e-mail to the data recording / reproducing device 20 from the communication unit 14.
  • the server device 10 distributes the content data, and when the owner of the content data is changed, the server device 10 performs a billing process on the changed owner.
  • the server device 10 transmits the charge data to the settlement center.
  • the data recording / reproducing apparatus 20 for uploading contents and the like to the server apparatus 10 having the above-described functions includes a recording medium 21 on which a plurality of pieces of content data with owner identification information are recorded, A storage control unit 22 that controls writing and reading of data such as content data to and from a recording medium 21, and a content data with owner identification information read by the storage control unit 22 are stored in a server device 1. 0, transmitting section 23, receiving section 24 with owner identification information transmitted from server apparatus 10, and owner identifying information received by receiving section 24. It comprises a decryption unit 25 for decrypting the content data overnight, and an encryption unit 26 for encrypting the content with owner identification information decrypted by the decryption unit 25.
  • the data recording / reproducing device 20 is used as an input control unit 27 for controlling the input of digital or analog content from another device, and as an output device such as a power source, an earphone, a headphone or the like.
  • An output control unit 28 for controlling output.
  • the data recording / reproducing apparatus 20 further includes an input operation section 29 for inputting an operation signal, a display section 30 for displaying the operation status of the apparatus, and user identification information of the apparatus.
  • Interface hereinafter simply referred to as I / F
  • I / F interface
  • the recording medium 21 is, for example, an optical disk, a magneto-optical disk, a hard disk, a semiconductor memory, or the like, and records content data with owner identification information encrypted with owner identification information of the content.
  • the content data with owner identification information recorded on the recording medium 21 includes audio data, image data, moving image data, a game program, a computer program, and the like.
  • the owner identification information of the content data is embedded by a digital watermark or the like. This owner identification information may be stored in a header or the like of the content data.
  • the writing of content data and the like to the recording medium 21 and the reading of content data and the like recorded on the recording medium 21 are performed by the storage control unit 22.
  • the recording medium 21 may be detachable from the apparatus main body, or may be a built-in type built in the apparatus main body.
  • the storage control unit 22 controls writing of content data and the like to the recording medium 21 and reading of content data and the like recorded on the recording medium 21. That is, when recording the content data or the like on the recording medium 21, the storage control unit 22 performs a process of adding an error correction code or a modulation process, and then stores the content data on the recording medium 21. And so on. When reading the content data and the like recorded on the recording medium 21, the storage control unit 22 demodulates the content data and the like read by the recording medium 21 and performs an error correction process.
  • the transmitting unit 23 transmits an e-mail or an encrypted content with owner identification information to the server device 10 based on a transmission protocol such as TCP / IP (transmission control protocol / internet protocol). Specifically, when the transmission unit 23 matches the owner identification information of the content data to be transmitted with the user identification information of the device stored in the memory 32, the encrypted owner identification information is transmitted. Send the content with information overnight.
  • a transmission protocol such as TCP / IP (transmission control protocol / internet protocol).
  • the receiving unit 24 receives the e-mail addressed to itself and the content data with owner identification information transmitted from the server device 10 and outputs it to the decryption unit 25.
  • the receiving unit 24 receives the content data with the owner identification information addressed to itself, and decrypts the encrypted content data for recording on the recording medium 21. It receives the owner identification information of the content data which is one sender. Then, the receiving unit 24 outputs the encrypted owner identification information to the decryption unit 25.
  • the decryption unit 25 decrypts the content with the owner identification information received by the reception unit 24. That is, when storing the downloaded content data on the recording medium 21, the decryption unit 25 uses the owner identification information of the sender of the content (the owner of the content) to store the content data. Decrypts the cipher. The decryption unit 25 outputs the decrypted content data to the encryption unit 26 in order to re-encrypt the content data again with its own owner identification information. The decryption unit 25 decrypts the owner identification information of the content with the owner identification information read from the storage medium 21 by the storage control unit 22 and decrypts the owner. The identification information is output to the system control unit 33. The decryption unit 25 outputs the decrypted content data to the output control unit 28 when playing back the decrypted content data.
  • the encryption unit 26 uses the content data decrypted by the decryption unit 25 as owner encryption information, which is the user identification information of the receiver stored in the memory 32, as an encryption key. To encrypt. At this time, the encryption unit 26 also encrypts the owner identification information used as the encryption key. The encryption unit 26 outputs the content data and the owner identification information encrypted with the new owner identification information to the storage control unit 22. Further, the encryption unit 26 encrypts the content data input from another external device with the owner identification information, encrypts the owner identification information used as the encryption key, and controls the storage control. Output to part 22.
  • the output control unit 28 is connected to an output terminal 34, and the output terminal 34 is connected to an output device such as a speaker, an earphone, a headphone, and a monitor.
  • the output control unit 28 demodulates, for example, the content data input from the decryption unit 25, converts a digital signal into an analog signal, and outputs the analog signal.
  • the input control unit 29 is connected to an input terminal 35, and the input terminal 35 is connected to an external device such as a content playback device.
  • an external device such as a content playback device.
  • the input control unit 29 converts, for example, an analog signal into a digital signal and outputs the digital signal to the decryption unit 25.
  • Input operation unit 29 is a keyboard, numeric keypad, mouse, joystick, and push It comprises an input device such as a button, and outputs an operation signal generated in response to a user operation to the system control unit 33.
  • the input operation unit 29 is used by a user to input an e-mail address or the like, or to perform a transmission / reception operation of content data or an e-mail.
  • the input operation unit 27 selects the content data to be transmitted from the content data recorded on the recording medium 21.
  • the display unit 30 is a cathode ray tube, a liquid crystal display panel, or the like, and displays the operation of the device. For example, when the content data is image data or moving image data, the display unit 30 performs a display operation based on the image data, and when the content data is audio data, displays the reproduction time and the like. The display unit 30 displays a warning when the user performs an erroneous operation during the operation. Further, the display unit 30 displays a list of a plurality of pieces of content data stored in the recording medium 21 and inputs the content data transmitted by the user based on the list displayed on the display unit. Make the selection with the operation unit 29.
  • the I / F 31 is connected to an input device 40 for inputting user identification information.
  • the input device 40 is attached to the overnight recording / reproducing device 20 and is formed, for example, in a size that can be carried by a user.
  • the input device 40 will be described.
  • the input device 40 includes a memory 41 in which identification information unique to the input device is recorded, an input operation unit 42 for inputting a user name and the like, an operation state, and the like. And an I / F 44 for exchanging data with the data recording / reproducing device 20 and a control unit 45 for controlling the overall operation.
  • the memory 41 is composed of, for example, a nonvolatile memory, and records identification information unique to the input device.
  • the identification information unique to the input device is recorded in the memory 41 at the time of shipment from the factory, for example.
  • the memory 41 stores the user name input by the input operation unit 42.
  • the input operation unit 42 is a pressing switch, a rotary switch, a rotary operation switch, a keyboard, a numeric keypad, or the like.
  • the display unit 43 is, for example, a liquid crystal display panel. Thus, the user can input the user name from the input operation unit 42 while watching the display on the display unit 43.
  • the control unit 45 controls the entire apparatus.
  • the recorded user name is recorded in the memory 41.
  • the control unit 45 transmits the user name and the identification information unique to the device to the data recording / reproducing device 20 as the user identification information of the data recording / reproducing device 20 to the I / F 31 of the data recording / reproducing device 20.
  • an encryption key for encryption and decryption is exchanged with the data recording / reproducing device 20, and the user name and the unique identification information are encrypted and transmitted from the I / F 44.
  • Data is output to the I / F 31 of the recording / reproducing apparatus 20.
  • the input device 40 may input the user identification information generated based on biometric information such as a fingerprint and a voiceprint to the recording / reproducing device 20 overnight.
  • the I / F 31 of the data recording / reproducing device 20 exchanges an encryption key for securely exchanging data with the I / F 44, and then performs an encryption process using the encryption key.
  • user identification information including identification information unique to the input device and a user name is input.
  • the memory 41 of the overnight recording / reproducing device 20 is, for example, a nonvolatile memory, and stores the user identification information input from the input device 40.
  • This user identification information becomes owner identification information that becomes an encryption key when encrypting the content data.
  • the system control unit 33 controls the entire device. That is, when the system control unit 33 uploads the content with the owner identification information recorded on the recording medium 21 to the server device 10, the system control unit 33 transmits the content data input from the storage control unit 22.
  • the owner identification information is compared with the user identification information stored in the memory 32, and it is determined whether or not the two pieces of information match, and only when the two pieces of information match, the transmitting unit 23
  • the content data with owner identification information can be transmitted more.
  • the system control unit 33 allows the sender to transmit only the content data owned by the sender.
  • the system control unit 33 saves the owner identification information of the received content data input from the decryption unit 25 and the memory 32 in the memory 32.
  • the user identification information is compared with the registered user identification information. If they match, the recording to the recording medium 21 is permitted. If they do not match, the owner of the sender of the content is stored in the server device 10. Requests acquisition of identification information. Further, the system control unit 33 receives the encrypted user identification information from the input device 40 via the I / F 31. When it is received, the encryption of the user identification information is decrypted, and the user identification information is stored in the memory 32.
  • step S1 the control unit 45 inputs the user name to the display unit 43. Screen to prompt the user to enter a user name.
  • the user inputs the user name using the input operation unit 42.
  • step S2 the control unit 45 determines whether or not the user name has been input by the user, and when the input of the user name is completed, proceeds to step S3, where the user name is input. If not completed, repeat step S2.
  • step S3 the control unit 45 stores the input user name in the memory 41.
  • the user can carry the input device 40 in which the user name is registered and attach the input device 40 to the data recording / reproducing devices 20 in various places.
  • the content data stored in the storage medium 21 of the data recording / reproducing device 20 to which the input device 40 is attached is output, and the other data recording is performed. It can be transmitted to the playback device 20.
  • step S11 shown in FIG. 3 the control unit 45 determines whether the I / F 44 is connected to the I / F 31 of the data recording / reproducing apparatus 20. Proceed to S12, when not connected, proceed to step S13, display that I / F 44 is not connected to I / F 31 on display 43, and warn Notify the user by emitting a sound.
  • step S12 the control unit 45 determines whether or not an operation of registering the user identification information in the data recording / reproducing device 20 has been input from the input operation unit 42 by the user, and the input has been performed. If not, proceed to step S14, and if not input, repeat step S12.
  • step S14 the control unit 45 selects the connected data recording / reproducing device 20 It is determined whether or not the authentication of the data recording / reproducing device 20 has been performed. If the authentication has been successfully performed, the process proceeds to step S15. If the authentication has not been performed, the process proceeds to step S16. A message indicating that there was no message is displayed on the display section 43, and the process is terminated.
  • the control unit 45 exchanges the encryption key with the data recording / reproducing device 20. That is, the data recording / reproducing apparatus 20 which is the receiving side of the user identification information can decrypt the user identification information transmitted after being encrypted by using the encryption key. Then, the control unit 45 proceeds to step S17.
  • step S17 the control unit 45 reads the user name as the user identification information and the unique identification information of the input device 40 from the memory 41, and encrypts the information.
  • the control unit 45 sends the encrypted user identification information to the data recording / reproduction device 20 via the I / F 44 to the data recording / reproduction device 20 via the I / F 44.
  • step S 21 the system control unit 33 sets the 1 / F 44 of the input device 40 to If the connection is detected to the I / F 31, the process proceeds to step S 22. If not, the process repeats step S 21.
  • step S22 the system control unit 33 authenticates the input device 40 connected to the I / F 31 and when the authentication is obtained, proceeds to step S23 and when the authentication is not obtained Then, the process proceeds to step S 24, a display indicating that the authentication of the connected input device 40 has not been obtained is displayed on the display unit 30, and the process ends.
  • step S23 the system control unit 33 exchanges the encryption key with the input device 40.
  • step S25 the system control unit 33 determines whether or not the user identification information has been received from the input device 40, and if received, proceeds to step S26. 2 Repeat step 5.
  • step S26 the system control unit 33 decrypts the encryption of the user identification information input from the I / F 31, using the encryption key obtained in step S23, and then decrypts the decryption.
  • the saved user identification information is stored in the memory 32.
  • the user records his / her user identification information from the input device 40 overnight.
  • the content data owned by the user can be output from any data recording / reproducing device 20.
  • the user identification information registered in the data recording / reproducing device 20 can be re-registered using the input device 40 by following the above procedure, even if the information has been registered once. It can be something.
  • step S31 the system control unit 33 sets the user In accordance with the operation, it is determined whether or not a recording start signal has been input from the input operation unit 27, and when the recording start signal is detected, the process proceeds to step S32, and when the recording start signal is not detected, the process proceeds to step S32. 3 Repeat 1
  • step S32 the system control unit 33 determines whether or not the I / F 44 of the input device 40 is connected to the I / F 31. When connected, proceed to step S32, and when it is determined in step S32 that the I / F 44 is not connected, proceed to step S34 and the input device 40 is not connected. Is displayed on the display unit 30 to notify the user, and the process returns to step S32.
  • step S33 the system control unit 33 authenticates the input device 40 connected to the I / F 31 and proceeds to step S35 when the device 40 is authenticated. If the device 40 cannot be authenticated in S33, the process proceeds to step S36, in which the content data recording mode is stopped. Then, the process proceeds to step S37, and the display unit 30 indicates that the authentication cannot be performed. Is displayed and the process ends.
  • step S35 the system control unit 33 exchanges the encryption key with the input device 40, and securely exchanges the encrypted user identification information using the encryption key.
  • step S38 the system control unit 33 requests the input device 40 to transmit user identification information.
  • step S39 the system control unit 33 determines whether or not user identification information has been received from the input device 40, and when the user identification information has been received, proceeds to step S40, and proceeds to step S40. When the identification information has not been received, step S39 is repeated.
  • step S40 the system control unit 33 performs encryption of content Is performed using the user identification information from the input device 40. That is, the content data to be recorded is input to the input control unit 27 from an external device connected to the input terminal 35, and the input control unit 27 encrypts the content data to be recorded on the recording medium 21. Output to the encoder 26.
  • the system control unit 33 uses the user identification information input from the input device 40 as the owner identification information of the content data, and outputs the owner identification information to the encryption unit 26.
  • the encryption unit 26 encrypts the content data, encrypts the owner identification information, and outputs them to the storage control unit 22.
  • step S41 the system control unit 33 controls the storage control unit 22, and the storage control unit 22 embeds the encrypted owner identification information in the encrypted content. Then, the encrypted content with the owner identification information embedded in the recording medium 21 is recorded on the recording medium 21.
  • the confidentiality can be improved. Since the content data is recorded on the recording medium 21 with the owner identification information added thereto, the owner of the content data can be clarified, so that the content data of a plurality of persons is recorded. be able to.
  • step S51 the system control unit 33 When the recording medium 21 is removable from the apparatus main body, it is determined whether or not the recording medium 21 is mounted on the apparatus main body, and when the recording medium 21 is mounted on the apparatus main body, Proceeding to step S52, when the recording medium 21 is not mounted on the apparatus main body, step S51 is repeated.
  • step S51 it is determined whether or not the recording medium 21 is mounted on the main body of the apparatus. If the recording medium 21 is an optical disk, it is determined whether reflected light from the optical disk has been detected. Various methods are conceivable, such as a method of detecting by using the method.
  • step S52 the system control unit 33 determines whether or not a playback start signal has been input from the input operation unit 27 according to the operation of the user. Proceed to S53, and if no playback start signal is detected, Repeat step S52.
  • step S53 the storage control unit 22 reads out the content with owner identification information selected by the input operation unit 27 from the recording medium 21 under the control of the system control unit 33.
  • step S54 the storage control unit 22 extracts the owner identification information of the content from the content data with owner identification information, and outputs the extracted content to the decryption unit 25.
  • the decryption unit 25 decrypts the encryption of the owner identification information and outputs it to the system control unit 33.
  • step S55 the system control unit 33 reads the user identification information stored in the memory 32 from the memory 32, and matches the owner identification information input from the decryption unit 25 with the owner identification information. Compare the user identification information read from the memory 32 (the system control unit 33 matches the owner identification information extracted from the contents data with the user identification information read from the memory 32). If so, the process proceeds to step S56, and if they do not match, the process proceeds to step S58. It is determined whether the playback device 20 belongs to the user.
  • step S56 the storage control unit 22 outputs the content data to the decryption unit 25, and the decryption unit 25 transmits the content data encrypted using the owner identification information. Decrypt the code.
  • the decryption unit 25 outputs the decrypted content data to the output control unit 28.
  • step S57 the decryption unit 25 outputs the output of the speakers, earphones, headphones, monitors, etc. connected to the output terminal 34 from the output control unit 28 based on the control of the system control unit 33. Output to device.
  • the user can output his / her own content from the data recording / reproducing device 20.
  • step S58 the system control unit 33 determines whether the I / F 44 of the input device 40 is connected to the I / F 31. When the I / F 31 is connected, the step S59 If not, proceed to step S60, and display that the input device 40 is not connected on the display unit 30. Display and return to step S58.
  • the system control unit 33 authenticates the input device 40 connected to the I / F 31 in step S59, and when the authentication is obtained, proceeds to step S61 and the authentication is not obtained. If so, proceed to step S65.
  • step S61 the system control unit 33 exchanges the encryption key with the input device 40 so that the user identification information encrypted using the encryption key can be exchanged. I do.
  • step S62 the system control unit 33 requests the input device 40 to transmit user identification information.
  • step S63 the system control unit 33 determines whether or not the user identification information has been received from the input device 40, and when the user identification information has been received, proceeds to step S64, where the user When the identification information has not been received, step S63 is repeated.
  • step S 6 the system controller 3 3, c the system controller 3 3 for comparing the owner identification information inputted from the user identification information and the decryption unit 2 5 input from the input device 4 0 If the owner identification information extracted from the content data in step S64 matches the user identification information input from the input device 40, the process proceeds to step S56.
  • the encryption is decrypted by the decryption unit 25 and output to the output control unit 28.
  • the system control unit 33 proceeds to step S65, and proceeds to step S65. It is prohibited to output the contents data from 2 to the decryption unit 25.
  • step S65 instead of prohibiting the output of the content overnight, for example, a viewing mode in which the content can be reproduced n times may be set.
  • step S64 the system control unit 33 determines whether or not the content data read from the recording medium 21 belongs to the user of the data recording / reproducing apparatus 2 ⁇ . .
  • the content data reproduction control method in principle, when the user identification information registered in the memory 32 matches the owner identification information of the content, the content is output. The user is not required to carry the input device 40, and the convenience is improved. Can be. In such a playback control method, even when the user identification information registered in the memory 32 and the owner identification information of the content data do not match, the input device 40 is connected to the data recording / reproducing device 2. 0, the user can output his / her own content data from the recording / reproducing device 20 ( as described above, the content data reproduction control method is By permitting playback of only the content owned by the user, use of the content outside the scope of personal use can be restricted.
  • step S71 in the data recording / reproducing apparatus 20 on the transmitting side of content data, the system control unit 33 specifies content data in accordance with the operation of the user, and specifies the transmission destination. Activate a transmission mode for uploading to the server device 10 for transmission to another data recording / reproducing device 20.
  • step S72 the system control unit 33 displays a list of the contents stored in the recording medium 21 on the display unit 30.
  • the display unit 30 displays a list of the title names of the content data and the names of the owners of the content.
  • the system control unit 33 moves the cursor of the display unit 30, for example, and selects the content data selected by the user.
  • step S74 the system control unit 33 controls the storage control unit 22.
  • the storage control unit 22 reads out the content with owner identification information selected by the user from the recording medium 21. Then, the owner identification information is extracted from the contents data and output to the decryption unit 25.
  • the decryption unit 25 decrypts the encryption of the owner identification information, and outputs the decrypted owner identification information to the system control unit 33.c
  • step S75 the system control unit 33 It is determined whether or not the I / F 44 of 40 is connected to the I / F 31.If the I / F 44 is connected, the process proceeds to step S76, and the I / F 44 is connected. If not, go to step S80.
  • step S76 the system control unit 33 is connected to the I / F 31.
  • the authenticated input device 40 is authenticated.
  • the process proceeds to step S77.
  • the system control unit 33 exchanges the encryption key with the input device 40, and can exchange the user identification information encrypted using the encryption key. So that In step S78, the system control unit 33 requests the input device 40 to transmit user identification information.
  • step S79 the system control unit 33 determines whether the user identification information has been received from the input device 40, and when the system control unit 33 receives the user identification information from the input device 40, Proceed to 81, and if no user identification information has been received from the input device 40, repeat step S79.
  • step S75 If it is determined in step S75 that the input device 40 is not connected to the I / F 31 or if the input device 40 cannot be authenticated in step S76, the system controller 33 Reads the user identification information from the memory 32 in step S80, and proceeds to step S81.
  • step S81 the system control unit 33 compares the user identification information read from the input device 40 or the memory 32 with the owner identification information of the content data input from the decryption unit 25. .
  • the system control unit 33 proceeds to step S82 and matches. Then, go to step S83. That is, in step S81, the system control unit 33 allows the user to upload only the content data owned by the user to the server device 10.
  • step S82 the system control unit 33 displays to the user on the display unit 30 that the content data selected by the user cannot be transmitted, and provides the user with another
  • the display unit 30 displays a message prompting the user to select the content data, for example, to stop the transmission operation of the selected content overnight, and then returns to step S73.
  • step S83 the system control unit 33 accesses the server device 10 via the transmission unit 23.
  • the data recording / reproducing device 20 and the server device 10 communicate with each other the encryption key so that the user identification information can be exchanged safely. Make a replacement.
  • step S85 the server device 10 requests the data recording / reproducing device 20 to transmit the user identification information, that is, the owner identification information of the content data.
  • step S86 the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 transmits the owner identification information of the content data to the server device 10 via the transmitting unit 23.
  • the control unit 15 of the server device 10 receives the owner identification information of the content data from the data recording / reproducing device 20 by the communication unit 14 in step S87, the transmission unit A serial number of the content data is issued, and the serial number is transmitted from the communication unit 14 to the recording / reproducing apparatus 20 overnight.
  • step S89 the server device 10 registers the owner identification information and the serial number in the database constructed in the storage unit 11.
  • step S90 the system control unit 33 of the recording / reproducing apparatus 20 receives the serial number from the server apparatus 10 in the receiving unit 24.
  • the system control unit 33 outputs the serial number received by the receiving unit 24 to the storage control unit 22.
  • step S91 the system control unit 33 of the data recording / reproducing apparatus 20 controls the storage control unit 22 to transmit the owner identification information to the encrypted content to be transmitted. And embed the reference number.
  • step S92 based on the control of the system control unit 33, the storage control unit 22 transmits the encrypted content data in which the owner identification information and the serial number are embedded. Output to transmitting section 23.
  • the system control unit 33 transmits the encrypted content data in which the owner identification information and the serial number are embedded from the transmission unit 23 to the server device 10.
  • step S93 the server apparatus 10 receives the encrypted content with the owner identification information and the serial number embedded therein transmitted from the data recording / reproducing apparatus 20 by the communication section 14.
  • the server device 10 stores the content in the storage unit 11.
  • the data recording / reproducing device 20 may transmit the content data with a message attached thereto, and the server device 10 transmits the content data transmitted from the data recording / reproducing device 20 to the service. It may be made public on the homepage accessed by other users.
  • the server device 10 has the same configuration as in step S88 described above.
  • a dedicated encryption key for uploading the content to the server device 10 may be issued.
  • the server device 10 registers the encryption key together with the owner identification information and the serial number in the database.
  • the data recording / reproducing device 20 re-encrypts the content data using the encryption key. And sends it to the server 10.
  • the data recording / reproducing apparatus 20 can be used when the owner of the content data and the user of the apparatus match. Only content data can be uploaded.
  • step S101 the system control unit 33 of the data recording / reproducing apparatus 20 transmits the content data according to the operation of the user, and transmits the content data transmitted from the other data recording / reproducing apparatus 20. Activate the reception mode to download the data from the server 10.
  • step S102 the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 accesses the server device 10 via the transmission unit 23, and transmits content to the server device 10 Request for reception.
  • step S103 the control unit 15 of the server device 10 identifies the content data addressed to the data recording / reproducing device 20 having received the reception request from the data recording / reproducing device 20 and the serial number of the content data. Transmit to data recording / reproducing device 20.
  • step S104 the data recording / reproducing apparatus 20 receives the content data and the serial number transmitted from the server apparatus 10 in the receiving section 24.
  • step S105 the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 reads the user identification information input from the input device 40 or the user identification information stored in the memory 32, Also, the owner identification information is decrypted and extracted by the decryption unit 25 from the content with the owner identification information received by the reception unit 24. Then, when the owner identification information extracted from the content data and the user identification information match, the system control unit 33 determines that the content data received by the reception unit 24 owns the content data. Therefore, the process proceeds to step S106, and the storage control section 22 is controlled to record the data on the recording medium 21 as it is. That is, this record The content data stored in the medium 21 is reproduced according to the procedure shown in FIG. 6c . When the owner identification information and the user identification information do not match, the system control unit 33 It is determined that the content data is not owned by the user, that is, the content data is used outside the range of personal use, and the process proceeds to step S107.
  • step S107 the system control unit 33 of the data recording / reproducing apparatus 20 displays a display asking the user to determine whether or not to use the received content data in his / her own name. Perform to 0. Based on the input from the input operation unit 29, the system control unit 33 determines whether or not the content is to be in the name of the user indicated by the user identification information. That is, the system control unit 33 determines whether or not there is transfer of the content received from the original owner of the content data to the receiver. The system control unit 33 proceeds to step S106 when the received content data is not to be transferred to its own name, and proceeds to step S108 when the received content data is to be transferred to its own name.
  • the content stored in the storage medium 21 in step S106 is reproduced according to the procedure shown in FIG. 6 only when the owner identification information and the user identification information of the content match. Will be done.
  • step S108 the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 transmits the serial number of the content received by the receiving unit 24 from the transmitting unit 23 to the server device 10. I do.
  • step S109 the control unit 15 of the server device 10 receives the serial number through the communication unit 14.
  • step S110 the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 uses the payment method (credit) for paying for the content data from the sender based on the input from the input operation unit 29. Payment using a card, bank transfer, one song at a time, monthly payment, etc.) is transmitted from the transmission unit 23 to the server device 10.
  • the consideration here is, for example, a digital copy of the content data, and therefore includes a copyright fee, consideration for the sender who contributed to the distribution of the content data, and the like.
  • step S111 the control unit 15 of the server device 10 receives the payment method transmitted from the data recording / reproducing device 20 by the communication unit 14.
  • step S112 the control unit 15 of the server device 10 is, for example, a credit company, It connects to the server at the settlement center such as a bank and conducts a review of the transferee's credit and the ability to pay money during contention.
  • the control unit 15 transmits a rejection notice to the data recording / reproducing device 20 in step S113.
  • step S114 when the receiving unit 24 receives the rejection notification from the server device 10 in step S114, the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 executes the above-described step S106. If no, go to step S116 as a pass.
  • the server device 10 proceeds to step S115 when the data recording / reproducing device 20 has passed the examination in step SI11.
  • the data recording / reproducing apparatus 20 and the server apparatus 10 exchange encryption keys in steps S115 and S116 so that data can be exchanged safely and securely.
  • the control unit 15 of the server device 10 requests the data recording / reproducing device 20 to acquire the user identification information of the data recording / reproducing device 20.
  • the system control unit 33 of the data recording / reproducing device 20 transmits the user identification information to the server device 10.
  • the system control unit 33 transmits the owner identification information of the original owner of the content (the user identification information of the sender). ) May be requested.
  • the control unit 15 of the server device 10 receives the user identification information from the data recording / reproducing device 20 in the communication unit 14 in step S 119, and then, in step S 120, The communication unit 14 transmits the owner identification information (user identification information of the sender) of the original owner of the content data to the data recording / reproducing device 20 from the communication unit 14.
  • step S121 the system control unit 33 of the data recording / reproducing apparatus 20 receives the owner identification information (user identification information of the sender) of the original owner of the content server by the reception unit 24. Then, the content data and the owner identification information of the original owner of the content data are output to the decryption unit 25.
  • step S122 based on the control of the system control unit 33, the decryption unit 25 decrypts the content encryption using the owner identification information of the owner of the original content data. And outputs the result to the encryption unit 26.
  • step S123 when the input device 40 is connected to the IZF 31, the system control unit 33 sends the input device 40 to the input device 40.
  • the user identification information is read from the memory 32, and the user identification information is output to the encryption unit 26.
  • the encryption unit 26 uses the decrypted content once again as its own user identification information as the new content data owner identification information. This is used for the encryption key and re-encrypted.
  • the encryption unit 26 encrypts the owner identification information used for the encryption key.
  • the encryption unit 26 outputs the re-encrypted content and the owner identification information to the storage control unit 22.
  • step S124 the storage control unit 22 embeds the owner identification information used for the encryption key in the content data based on the control of the system control unit 33, To save.
  • step S125 the system control unit 33 determines whether the content data re-encrypted by the storage control unit 22 has been reliably recorded on the recording medium 21.
  • the system control unit 33 sends a save completion signal from the transmission unit 23 to the server device 10 in step S 126.
  • a storage failure signal is transmitted from the transmission unit 23 to the server device 10 in step S 127.
  • step S129 the control unit 15 of the server device 10 determines whether or not the communication unit 14 has received the storage completion signal transmitted from the data recording / reproducing device 20. Then, the process proceeds to step S130. If no signal is received, the process proceeds to step S130.
  • step S130 the control unit 15 of the server device 10 confirms that the content data delivered to the data recording / reproducing device 20 has been reliably recorded on the recording medium 21 and has been renamed.
  • step S131 the control unit 15 of the server device 10 receives the storage failure signal transmitted from the data recording / reproducing device 20. Judge whether Assuming that the content overnight has not been definitely transferred to the transferee, the process is terminated without performing the charging process, and if not received, the process returns to step S129.
  • the payment process may be performed using a prepaid card.
  • the overnight recording / reproducing apparatus 20 has a card control unit for controlling the update of the prepaid card, and this force control unit transmits the card balance in the above step S109.
  • the server device 10 proceeds to step S115 when the accounting process can be performed, and proceeds to step S116 when the data recording / reproducing device 20 can perform the accounting process. Proceed, if not, proceed to step S106.
  • the data recording / reproducing apparatus 20 can record the content data on the recording medium 21 and transmits a storage completion signal to the server apparatus 10.
  • the server apparatus 10 receives the data, the charging instruction is issued. Send a signal.
  • the card control unit of the data recording / reproducing device 20 performs a billing process on the prepaid card.
  • the content data can be transmitted using the owner identification information only when the recipient of the content data changes the downloaded content data to his / her own name. Re-encryption allows the recipient to be charged.
  • the user of the data recording / reproducing device 20 matches the owner of the content data, that is, when the owner identification information and the owner identification information match. It is possible to play back the entire contents and to upload the contents. As a result, usage beyond the range of personal use in the content store can be restricted. Use beyond the scope of personal use, i.e., when transmitting content to another data recording / reproducing device 20 via the network 2 and transferring the content data to another person, By charging, the interests of the copyright owner can be prevented from being harmed.
  • the user does not need to carry the input device 40 as long as the user identification information stored in the memory 32 matches the owner identification information of the content data, and the user of the data recording / reproducing device 20 is not required. Usability can be improved.
  • the user can use the network 2 Since the desired content data can be transmitted to the data recording / reproducing apparatus 20 of the present invention, the data recording / reproducing apparatus 2 which is a receiving terminal different from the data recording / reproducing apparatus 20 which is a transmitting terminal. Even if it is 0, the content can be played back all night, and the convenience can be improved.
  • the present invention does not require encryption.
  • the content data may be recorded on the recording medium 21 and transmitted to the data recording / reproducing apparatus 20 on the receiving side.
  • the present invention does not transmit content data from one data recording / reproducing apparatus 20 to the other data recording / reproducing apparatus 20 via the network 2,
  • the device 20 may store the content in an external recording device such as an optical disk, a magnetic disk, or a magneto-optical disk, and upload the content to another data recording / reproducing device 20. In this case, by performing the billing process using a prepaid card, it becomes possible to bill the assignee of the content data overnight without intervening the network 2. .
  • the present invention may be configured to perform the charging process on the transferor when uploading the content server.
  • This example is suitable for a case where the user transfers content overnight to a friend or the like free of charge, that is, a present.
  • the method of charging may be performed by the server device 10, or a card control unit may be provided in the data recording / reproducing device 20 on the transferor side, and charging may be performed using a prepaid card. No.
  • the transferee is charged when the content is transferred to another person.
  • the present invention restricts the playback time such that playback can be performed only for one hour or 30 days.
  • Content data may be transferred.
  • the user identification information of the data recording / reproducing device 20 is input using the input device 40 has been described.
  • the user identification information provides the present service. It may be provided by the server device 10.
  • the processing described above may be realized by any of hardware and software.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, content data is output only when the determination means matches the user identification information of the device with the owner identification information of the content data stored in the storage means. can do.
  • the owner identification information of the device In a device to which the content data is input, if the user identification information of the device does not match the owner identification information of the input content, the name of the content data, that is, the owner identification information, is used by the user. It is rewritten with identification information. When rewriting the owner identification information, charging can be performed. Therefore, if the owner of the content server decides to use content data that is beyond the scope of personal use, the owner of the content, such as billing, can be restricted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

明細書 著作権管理データを含む記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置 技術分野 本発明は、 著作権管理が必要なコンテンツデータ、 例えばオーディオデ一夕、 画像データ、 動画像データ、 ゲームプログラム、 コンピュータプログラム等を、 著作権を管理しながら入出力できるデ一夕出力装置及び方法、 データ入力装置及 び方法、 データ入出力装置及び方法、 デ一夕送信システム、 デ一夕受信システム 並びに所有者識別情報付きコンテンヅデ一夕に関する。 背景技術 従来、 オーディオデータ、 画像デ一夕、 動画像データ、 ゲームプログラム、 コ ンピュー夕プログラム等のコンテンツデータは、 記録媒体である光ディスク、 テ ープカセヅ ト等に記録されて販売されており、 コンテンツデ一夕の購入者は、 記 録媒体を購入することで、 永久的に、 記録媒体に記録されたコンテンヅデ一夕を 使用することができる。
例えばオーディオデ一夕をィン夕一ネット等ネットワークを介して販売すると きには、 暗号化されたオーディオデータをサーバ装置より各端末装置に配信し、 オーディオデ一夕の暗号を解読する暗号化キーを購入者が購入する、 すなわち対 価を支払って暗号化キーをダウンロードし、 ハードディスク、 不揮発性メモリ等 の記憶部に保存することによって、 オーディオデ一夕の提供者が対価を得ること ができるようになつている。 この場合、 購入者は、 記憶部に保存されている暗号 化キーを用いてダウンロードした暗号化されたオーディオデータを解読すること によって永久的にオーディオデ一夕を聞くことができるようになる。
しかし、 購入者は、 通常、 オーディオデ一夕の再生装置を、 パーソナルコンビ ユー夕、 据え置き型再生装置、 車載用の再生装置、 携帯型の再生装置等複数台を 所有している。 したがって、 オーディオデ一夕の購入者は、 暗号化キーが保存さ れている装置以外では暗号化されたオーディオデータを解読して再生することが できない。
暗号化キーが保存されている装置以外で暗号化されたオーディオデータを再生 する方法としては、 購入者が使用する再生装置をネヅトワークを介して暗号化キ —が接続されている再生装置と接続し、 使用する再生装置と暗号化キーが保存さ れている再生装置とで暗号化キーを共有する方法がある。 また、 他の方法として、 暗号化キーを保存する記憶部を着脱可能とし、 使用する再生装置に利用者が装着 できるようにする方法がある。 いずれの場合も、 利用者がネットワークを構築し たり、 暗号化キーが記憶されている記憶部を持ち歩いたりと、 利用者にとって煩 雑なものとなってしまう。
以上のようなことから、 現在は、 暗号化されたオーディオデ一夕をダウン口一 ドした再生装置でのみ、 暗号化されたオーディオデ一夕を暗号化キーを用いて解 読し、 再生できるようになつている。 しかし、 オーディオデータの購入者の個人 使用の範囲内であれば、 購入者が所有しているいずれの再生装置でも再生できる ことが望ましい。
発明の鬨示 本発明の目的は、 コンテンヅデータを、 このコンテンヅデ一夕の所有者を特定 することができるようにすることで、 個人使用の範囲内で、 使用者が所有するい ずれの装置へもコンテンヅデ一夕を送信することができ、 さらに、 送信されたコ ンテンヅデ一夕を受信することができるデータ出力装置及び方法、 データ入力装 置及び方法、 データ入出力装置及び方法、 データ送信システム、 データ受信シス テム並びに所有者識別情報付きコンテンツデ一夕を提供することにある。
本発明の他の目的は、 利用者が個人利用の範囲を超えてコンテンヅデータを使 用するときに、 課金処理を行うことができるデータ出力装置及び方法、 デ一夕入 力装置及び方法、 デ一夕入出力装置及び方法、 データ送信システム、 デ一夕受信 システム並びに所有者識別情報付きコンテンヅデータを提供することにある。 本発明の更に他の目的は、 コンテンヅデ一夕の所有者識別情報でコンテンツデ 一夕を暗号化することで、 その所有者しかコンテンツデ一夕を装置に記録し再生 できないようにするデ一夕出力装置及び方法、 デ一夕入力装置及び方法、 デ一夕 入出力装置及び方法、 デ一夕送信システム、 デ一夕受信システム並びに所有者識 別情報付きコンテンツデ一夕を提供することにある。
本発明は、 記録媒体の記録方法であり、 記録装置によって記録媒体にデータを 記録する際に、 使用者識別情報を記憶するメモリを有する端末装置が接続されて いるのか否かを検出し、 端末装置が接続されているときには記録装置と端末装置 との間で暗号キーの交換を行い、 交換された暗号キーに基づいてメモリから読み 出された使用者識別情報を暗号化して端末装置から記録装置に送信し、 端末装置 から送信されてきた使用者識別情報に基づいて記録媒体に記録するデ一夕に暗号 化処理を施して記録媒体に記録する。
また、 本発明は、 記録媒体から読み出されたデ一夕の暗号を復号する再生方法 であり、 使用者を特定するための使用者識別情報と使用者識別情報に基づいて暗 号化処理が施されたデータが記録された記録媒体を再生装置によって再生すると きに使用者識別情報を記憶するメモリを有する端末装置が上記再生装置に接続さ れているのか否かを検出する。 端末装置が接続されているときには、 再生装置と 端末装置との間で暗号化キーの交換を行い、 交換された暗号化キ一に基づいてメ モリから読み出された使用者識別情報を暗号化して上記端末装置から再生装置に 送信し、 端末装置から送信されてきた使用者識別情報と記録媒体から読み出され た使用者識別情報とがー致しているか否かを判別し、 端末装置から送信されてき た使用者識別情報と記録媒体から読み出された識別情報とがー致していると判別 されたときに、 記録媒体から読み出されたデ一夕の暗号を復号する。
また、 本発明に係る記録媒体の再生方法は、 使用者を特定するための使用者識 別情報が埋めこまれ、 使用者識別情報に基づいて暗号化処理が施されたデ一夕が 記録された記録媒体を再生装置によって再生するときに、 再生装置に設けられた 端末装置から送信されてきた使用者識別情報を保持する情報保持部から読み出さ れた使用者識別情報と記録媒体から読み出された使用者識別情報とがー致してい るか否かを判別し、 情報保持部から読み出された使用者識別情報と記録媒体から 読み出された使用者識別情報とがー致していると判別されたときに、 記録媒体か ら読み出されたデータの暗号を復号する。
本発明は、 データの伝送方法であり、 使用者を特定するための使用者識別情報 が埋めこまれ、 使用者識別情報に基づいて暗号化処理が施されたデータが記録さ れた記録媒体から読み出されたデ一夕を出力する出力装置から出力するときに使 用者識別情報を記憶するメモリを有する端末装置から供給される使用者識別情報 と記録媒体から読み出された使用者識別情報が一致するか否かを判別し、 端末装 置から供給された使用者識別情報と記録媒体から読み出された使用者識別情報と がー致したと判別されたときには、 出力装置はサーバに一致した使用者識別情報 を送信し、 サーバは、 送信されてきた使用者識別情報に基づいて整理番号を出力 装置に送信し、 出力装置は、 送信されてきた整理番号を記録媒体から読み出され たデータに埋めこんでサーバに送信する。
更に、 本発明は、 データの記録制御方法であり、 使用者を特定するための使用 者識別情報が少なくとも埋めこまれ、 使用者識別情報に基づいて暗号化処理が施 された複数のデ一夕が記憶された記憶部を有するサーバの記憶部に記憶されてい るデータの送信要求に応じて記録装置に要求のあったデ一夕を送信し、 記録装置 は、 送信されてきたデータがら使用者識別情報を抽出し、 抽出された使用者識別 情報と記録装置の情報保持部に保持されている使用者識別情報とがー致するか否 かを判別し、 抽出された使用者識別情報と記録装置の情報保持部に保持されてい る使用者識別情報とが一致すると判別されたときには、 記録装置は送信されてき たデータを記録媒体に記録する。
更にまた、 本発明に係るデータの送受信方法は、 使用者を特定するための使用 者識別情報が埋めこまれ、 使用者識別情報に基づいて暗号化処理が施されたデー 夕が記録された記録媒体から読み出されたデータを出力する記録再生装置から出 力するときに使用者識別情報を記憶するメモリを有する端末装置から供給される 使用者識別情報と上記記録媒体から読み出された使用者識別情報が一致するか否 かを判別し、 端末装置から供給された使用者識別情報と記録媒体から読み出され た使用者識別情報が一致したと判断されたときには、 記録再生装置はサーバに一 致した使用者識別情報を送信し、 サーバは送信されてきた使用者識別情報に基づ いて整理番号を記録再生装置に送信する。 記録再生装置は、 送信されてきた整理 番号を記録媒体から読み出されたデ一夕に埋めこんでサーバに送信し、 サーバの 記憶部に記憶し、 サーバの記憶部に記憶されているデ一夕の送信要求に応じて記 録再生装置に要求のあったデータを送信し、 記録再生装置は送信されてきたデー 夕から上記使用者識別情報を抽出し、 抽出された使用者識別情報と端末装置のメ モリに記憶されている使用者識別情報とがー致するか否かを判別し、 抽出された 使用者識別情報とメモリに記憶されている使用者識別情報とがー致すると判別さ れたときには、 記録再生装置は送信されてきたデータを記録媒体に記録する。 本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下に説明 される実施例の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明が適用されたコンテンツ配信システムのプロヅク図である。 図 2は、 使用者名を入力装置に登録する手順を説明するフ口一チャートである c 図 3は、 データ記録再生装置に使用者情報を登録する際の入力装置の動作を説 明するフローチヤ一トである。
図 4は、 データ記録再生装置に使用者識別情報を登録する際のデータ記録再生 装置の動作を説明するフローチャートである。
図 5は、 データ記録再生装置にコンテンツデータを記録する手順を説明するフ ローチャートである。
図 6は、 データ記録再生装置でコンテンツデ一夕を再生する手順を説明するフ ローチャートである。
図 7は、 デ一夕記録再生装置よりサーバ装置にコンテンツデータをアップロー ドする手順を説明するフローチヤ一トである。
図 8は、 サーバ装置よりデータ記録再生装置にコンテンツデータをダウンロー ドする手順を説明するフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明が適用されたコンテンツ配信システムについて、 図面を参照して 説明する。
本発明が適用されたコンテンヅ配信システム 1は、 図 1に示すように、 コンテ ンヅデ一夕を配信するサーバ装置 1 0と、 このサーバ装置 10に自分の所有する コンテンヅデ一夕をァヅブロードすることができると共にサーバ装置 10に格納 されているコンテンツデータをダウンロードすることができるデ一夕記録再生装 置 20とを備える。
データ記録再生装置 20は、 I SDN (Integrated Services Digital Net or k) 回線、 CATV (Cable Television) 回線、 光ケーブル回線等の電気通信回線 を介してネヅトワーク 2内のサーバ装置 10に接続されている。 コンテンヅ配信 システム 1は、 送信元のデータ記録再生装置 20から自分のコンテンツデータを 送信先のデータ記録再生装置 20に送信することができるようになつている。 サ —バ装置 10は、 クレジットカード会社等の決済セン夕 3に接続され、 例えばコ ンテンッデ一夕が譲渡されたとき、 讓受人に対して課金を行うことができるよう に構成されている。
コンテンツデ一夕を配信するサーバ装置 10は、 図 1に示すように、 通常のコ ンピュー夕と同様な構成を有しており、 コンテンツデータの所有者のデ一夕べ一 スが構築された記憶部 1 1と、 全体の動作を制御する制御プログラム等が記憶さ れたリード .オンリ . メモリ (read only memory:以下、 単に R 0Mという。 ) 1 2と、 記憶部 1 1や ROM 12に記憶されたプログラムがロードされるランダ ム .アクセス . メモリ (random access memory:以下、 単に R AMという。 ) 1 3と、 デ一夕記録再生装置 20とコンテンツデータ等の送受信を行う通信部 14 と、 RAM I 3にロードされた ROM 1 2に記憶されたプログラムに基づいて全 体の動作を制御する制御部 1 5とを備える。
記憶部 1 1は、 例えば大容量のハードディスクであり、 ここには、 データべ一 スが構築されており、 デ一夕記録再生装置 20よりアップロードされたコンテン ヅデータが格納される。 具体的に、 このデータベースには、 データ記録再生装置 2 0よりァヅプロードされたコンテンヅデ一夕と、 このコンテンツデ一夕の所有 者を示す所有者識別情報と、 アップロードされたコンテンヅデ一夕を管理するた めの管理情報とが関連付けられている。 この管理情報は、 コンテンツデ一夕がァ ップロードされたときに付与される。
制御部 1 5は、 デ一夕記録再生装置 2 0よりコンテンヅデ一夕が電子メール等 に添付されて送信されたとき、 通信部 1 4で受信し、 受信したコンテンツデータ に管理情報を付与して記憶部 1 1のデータベースに登録する。 電子メールの送信 先のデータ記録再生装置 2 0よりダウンロード要求を通信部 1 4で受信したとき、 制御部 1 5は、 通信部 1 4からこのデータ記録再生装置 2 0に電子メールと共に コンテンツデータを送信する。 サーバ装置 1 0は、 コンテンヅデ一夕を配信し、 コンテンヅデータの所有者に変更があつたとき、 変更後の所有者に対して課金処 理を行う。 サーバ装置 1 0は、 課金デ一夕を決済セン夕に送信する。
以上のような機能を備えたサーバ装置 1 0にコンテンヅデ一夕等をアップロー ドするデータ記録再生装置 2 0は、 複数の所有者識別情報付きコンテンツデータ が記録される記録媒体 2 1と、 この記録媒体 2 1へのコンテンツデータ等のデ一 夕の書き込みや読み出しを制御するストレージ制御部 2 2と、 ストレージ制御部 2 2により読み出された所有者識別情報付きコンテンツデ一夕をサーバ装置 1 0 に送信する送信部 2 3と、 サーバ装置 1 0より送信された所有者識別情報付きコ ンテンヅデ一夕を受信する受信部 2 4と、 受信部 2 4で受信された所有者識別情 報付きコンテンツデ一夕の暗号を解読する暗号解読部 2 5と、 暗号解読部 2 5で 解読された所有者識別情報付きコンテンヅデ一夕を暗号化する暗号化部 2 6とを 備える。 デ一夕記録再生装置 2 0は、 他の装置からのディジタル又はアナログの コンテンヅデ一夕の入力を制御する入力制御部 2 7と、 コンテンヅデ一夕をスピ —力、 イヤホン、 ヘッドフォン等の出力機器に出力する際の制御を行う出力制御 部 2 8とを備える。 更に、 このデ一タ記録再生装置 2 0は、 操作信号を入力する ための入力操作部 2 9と、 装置の動作状況等を表示する表示部 3 0と、 装置の使 用者識別情報を入力するための入力装置が接続されるイン夕一フヱ一ス (以下、 単に I / Fという。 ) 3 1と、 I / F 3 1より入力された使用者識別情報を保存 するメモリ 3 2と、 装置全体を制御するシステム制御部 3 3とを備える。 記録媒体 2 1は、 例えば光ディスク、 光磁気ディスク、 ハードディスク、 半導 体メモリ等であり、 コンテンヅデ一夕の所有者識別情報で暗号化された所有者識 別情報付きコンテンヅデータが記録される。 この記録媒体 2 1に記録される所有 者識別情報付きコンテンツデ一夕は、 オーディオデ一夕、 画像データ、 動画像デ 一夕、 ゲームプログラム、 コンピュータプログラム等である。 この所有者識別情 報付きコンテンツデータは、 電子すかし等によりコンテンツデータの所有者識別 情報が埋め込まれている。 この所有者識別情報は、 コンテンツデータのヘッダ等 に格納されていてもよい。 記録媒体 2 1へのコンテンツデータ等の書き込みや記 録媒体 2 1に記録されているコンテンツデータ等の読み出しは、 ストレ一ジ制御 部 2 2により行われる。 なお、 記録媒体 2 1は、 装置本体に対して着脱可能であ つてもよく、 また、 装置本体に内蔵される内蔵型であってもよい。
ストレージ制御部 2 2は、 コンテンヅデータ等の記録媒体 2 1への書き込みや 記録媒体 2 1に記録されているコンテンツデ一夕等の読み出しを制御する。 すな わち、 ストレ一ジ制御部 2 2は、 コンテンツデ一夕等を記録媒体 2 1に記録する とき、 エラー訂正符号を付加する処理や変調処理を行った後に記録媒体 2 1にコ ンテンヅデータ等を記録する。 ストレージ制御部 2 2は、 記録媒体 2 1に記録さ れているコンテンツデ一夕等を読み出すとき、 記録媒体 2 1により読み出したコ ンテンヅデ一夕等を復調し、 エラー訂正処理を行う。
送信部 2 3は、 T C P / I P (transmission control protocol/internet pro tocol) 等の伝送プロトコルに基づいてサーバ装置 1 0に電子メールや暗号化され ている所有者識別情報付きコンテンヅデ一夕を送信する。 具体的には、 送信部 2 3は、 送信するコンテンツデータの所有者識別情報とメモリ 3 2に保存されてい る装置の使用者識別情報とがー致したとき、 暗号化されている所有者識別情報付 きコンテンツデ一夕を送信する。
受信部 2 4は、 サーバ装置 1 0から送信された自分宛の電子メールや所有者識 別情報付きコンテンツデ一夕等を受信し、 暗号解読部 2 5に出力する。 また、 受 信部 2 4は、 自分宛の所有者識別情報付きコンテンツデータを受信し、 記録媒体 2 1に記録するため暗号化されているコンテンツデ一夕の暗号を解読するとき、 暗号化キ一となる送信者であるコンテンツデータの所有者識別情報を受信する。 そして、 受信部 2 4は、 暗号化されている所有者識別情報を暗号解読部 2 5に出 力する。
暗号解読部 2 5は、 受信部 2 4で受信した所有者識別情報付きコンテンヅデ一 夕の暗号解読を行う。 すなわち、 暗号解読部 2 5は、 記録媒体 2 1にダウンロー ドしたコンテンツデータを保存するとき、 コンテンヅデ一夕の送信者 (コンテン ヅデ一夕の所有者) の所有者識別情報を用いてコンテンツデータの暗号を解読す る。 暗号解読部 2 5は、 暗号解読されたコンテンツデータを再度、 自分の所有者 識別情報で再暗号化するために暗号化部 2 6に出力する。 暗号解読部 2 5は、 ス トレ一ジ制御部 2 2が記録媒体 2 1より読み出した所有者識別情報付きコンテン ッデ一夕の所有者識別情報の暗号を解読し、 暗号解読された所有者識別情報をシ ステム制御部 3 3に出力する。 暗号解読部 2 5は、 暗号解読されたコンテンツデ 一夕を再生するとき、 出力制御部 2 8に出力する。
暗号化部 2 6は、 暗号解読部 2 5で暗号解読されたコンテンヅデータを、 メモ リ 3 2に保存されている受信者の使用者識別情報である所有者識別情報を暗号化 キーとして用いて暗号化する。 このとき、 暗号化部 2 6は、 暗号化キーとして使 用した所有者識別情報も暗号化する。 暗号化部 2 6は、 新しい所有者識別情報で 暗号化されたコンテンツデ一夕や所有者識別情報をストレージ制御部 2 2に出力 する。 また、 暗号化部 2 6は、 他の外部機器より入力されたコンテンツデ一夕を 所有者識別情報で暗号化すると共に暗号化キーとして用いた所有者識別情報を暗 号化し、 これらをストレージ制御部 2 2に出力する。
出力制御部 2 8は、 出力端子 3 4に接続されており、 この出力端子 3 4は、 例 えばスピーカ、 イヤホン、 へヅドホン、 モニタ等の出力機器に接続されている。 出力制御部 2 8は、 暗号解読部 2 5より入力されたコンテンヅデータを、 例えば 復調し、 ディジタル信号をアナログ信号に変換して出力する。
入力制御部 2 9は、 入力端子 3 5に接続されており、 この入力端子 3 5は、 例 えばコンテンツデ一夕の再生装置等の外部機器に接続されている。 外部機器より コンテンヅデ一夕が入力されたとき、 入力制御部 2 9は、 例えばアナログ信号を ディジタル信号に変換し、 暗号解読部 2 5に出力する。
入力操作部 2 9は、 キーボード、 テンキー、 マウス、 ジョイスティック、 押し 釦等の入力装置からなり、 利用者の操作に応じて発生した操作信号をシステム制 御部 3 3に出力する。 例えば、 入力操作部 2 9は、 利用者によって、 電子メール ァドレス等が入力されたり、 コンテンツデータや電子メールの送受信操作がなさ れる。 入力操作部 2 7は、 記録媒体 2 1に記録されているコンテンヅデ一夕の中 から送信するコンテンツデ一夕を選択する。
表示部 3 0は、 陰極線管、 液晶表示パネル等であり、 装置の動作表示を行う。 例えば、 表示部 3 0は、 コンテンツデータが画像データや動画像データであると きには、 画像データに基づく表示動作を行い、 オーディオデータであるときには、 再生時間等を表示する。 表示部 3 0には、 利用者が操作中に誤った操作を行った とき等に警告表示がされる。 更に、 表示部 3 0は、 記録媒体 2 1に保存されてい る複数のコンテンツデータの一覧表示を行い、 表示部に表示された一覧表に基づ いて利用者が送信するコンテンツデ一夕を入力操作部 2 9で選択することができ るようにする。
I / F 3 1は、 使用者識別情報を入力するための入力装置 4 0が接続される。 この入力装置 4 0は、 デ一夕記録再生装置 2 0に付属するものであり、 例えば利 用者が携帯できる大きさに形成されている。 この入力装置 4 0について説明する と、 入力装置 4 0は、 入力装置固有の識別情報が記録されたメモリ 4 1と、 使用 者名等を入力するための入力操作部 4 2と、 動作状況等を表示する表示部 4 3と、 データ記録再生装置 2 0とデータのやり取りを行うための I / F 4 4と、 全体の 動作を制御する制御部 4 5とを備える。
メモリ 4 1は、 例えば不揮発性メモリからなり、 入力装置固有の識別情報が記 録されている。 この入力装置固有の識別情報は、 例えば工場出荷時にメモリ 4 1 に記録される。 また、 このメモリ 4 1には、 入力操作部 4 2により入力された使 用者名が保存される。
入力操作部 4 2は、 押圧型スィッチ、 回転型スィッチ、 回転操作型スィッチ、 キ一ボード、 テンキー等であり、 また、 表示部 4 3は、 例えば液晶表示パネルで ある。 これにより、 利用者は、 表示部 4 3の表示を見ながら入力操作部 4 2より 使用者名を入力することができる。
制御部 4 5は、 装置全体を制御するものであり、 例えば入力操作部 4 2で入力 された使用者名をメモリ 4 1に記録する。 制御部 4 5は、 データ記録再生装置 2 0に使用者名と装置固有の識別情報をデータ記録再生装置 2 0の使用者識別情報 として、 データ記録再生装置 2 0の I / F 3 1に送信するとき、 先ず、 データ記 録再生装置 2 0と暗号化及び暗号解読のための暗号化キ一のやり取りを行い、 使 用者名と固有の識別情報とを暗号化して I / F 4 4よりデ一夕記録再生装置 2 0 の I / F 3 1に出力する。
なお、 入力装置 4 0は、 指紋、 声紋等の生体情報を元に生成した使用者識別情 報をデ一夕記録再生装置 2 0に入力するようにしてもよい。
データ記録再生装置 2 0の I / F 3 1は、 I / F 4 4とデ一夕のやり取りを安 全に行うための暗号化キーのやり取りを行った後、 暗号化キーによって暗号化処 理された入力装置 4 0より入力装置固有の識別情報と使用者名とからなる使用者 識別情報が入力される。
デ一夕記録再生装置 2 0のメモリ 4 1は、 例えば不揮発性メモリよりなり、 入 力装置 4 0より入力された使用者識別情報が保存される。 この使用者識別情報は、 コンテンヅデータを暗号化するときの暗号化キーとなる所有者識別情報となる。 システム制御部 3 3は、 装置全体を制御する。 すなわち、 システム制御部 3 3 は、 記録媒体 2 1に記録された所有者識別情報付きコンテンヅデ一夕をサーバ装 置 1 0にァヅプロ一ドするとき、 ストレージ制御部 2 2から入力されたコンテン ヅデータの所有者識別情報とメモリ 3 2に保存されている使用者識別情報とを比 較し、 これら 2つの情報が一致しているかどうかを判定し、 一致しているときに 限って、 送信部 2 3より所有者識別情報付きコンテンツデ一夕を送信することが できるようにする。 すなわち、 システム制御部 3 3は、 送信者が自分の所有する コンテンツデ一夕のみを送信することができるようにしている。 システム制御部 3 3は、 所有者識別情報付きコンテンヅデ一夕をサーバ装置 1 0より受信したと き、 暗号解読部 2 5より入力された受信したコンテンツデータの所有者識別情報 とメモリ 3 2に保存されている使用者識別情報とを比較し、 一致しているとき、 記録媒体 2 1への記録を許可し、 一致しないとき、 サーバ装置 1 0に、 コンテン ヅデ一夕の送信者の所有者識別情報の取得要求を行う。 更に、 システム制御部 3 3は、 I / F 3 1より入力装置 4 0からの暗号化された使用者識別情報が入力さ れたとき、 使用者識別情報の暗号を解読し、 メモリ 3 2に使用者識別情報を保存 する。
次に、 入力装置 4 0に使用者名を登録し、 この使用者名をデータ記録再生装置 2 0に登録する際の一連の処理について、 図 2乃至図 4を参照して説明する。 先ず、 入力装置 4 0に使用者名を登録する手順について図 2を参照して説明す ると、 先ず、 ステップ S 1において、 制御部 4 5は、 表示部 4 3に使用者名を入 力するための画面を表示し、 利用者に、 使用者名の入力を促す。 ここで、 利用者 は、 入力操作部 4 2を用いて使用者名を入力する。 次いで、 ステヅプ S 2におい て、 制御部 4 5は、 利用者により使用者名が入力されたかどうかを判断し、 使用 者名の入力が完了したとき、 ステップ S 3に進み、 使用者名の入力が完了してい ないとき、 ステヅプ S 2を繰り返す。 ステップ S 3において、 制御部 4 5は、 入 力された使用者名を、 メモリ 4 1に保存する。 かく して、 利用者は、 使用者名が 登録された入力装置 4 0を携帯し、 様々な所にあるデータ記録再生装置 2 0にこ の入力装置 4 0を装着することができ、 利用者は、 例えば入力装置 4 0が装着さ れたデ一夕記録再生装置 2 0の記録媒体 2 1に保存されている自分が所有するコ ンテンヅデ一夕を出力し、 また、 他のデ一夕記録再生装置 2 0に送信することが できるようになる。
次に、 図 3及び図 4を用いて、 入力装置 4 0に保存されている使用者識別情報 をデータ記録再生装置 2 0に登録する際の手順について説明すると、 先ず、 入力 装置 4 0では、 図 3に示すステップ S 1 1において、 制御部 4 5は、 I / F 4 4 がデータ記録再生装置 2 0の I / F 3 1に接続されたかどうかを判断し、 接続さ れたとき、 ステップ S 1 2に進み、 接続されていないとき、 ステヅプ S 1 3に進 み、 I / F 4 4が I / F 3 1に接続されていないことを表示部 4 3に表示し、 ま た、 警告音を発することによって、 利用者に知らせる。
ステップ S 1 2において、 制御部 4 5は、 利用者によって、 使用者識別情報を データ記録再生装置 2 0に登録する操作が入力操作部 4 2より入力されたかどう かを判断し、 入力されたとき、 ステップ S 1 4に進み、 入力されていないとき、 ステップ S 1 2を繰り返す。
ステップ S 1 4において、 制御部 4 5は、 接続されたデータ記録再生装置 2 0 の認証が取れたかどうかを判断し、 認証が取れたときステップ S 1 5に進み、 認 証が取れなかったとき、 ステップ S 1 6に進み、 接続されたデータ記録再生装置 2 0の認証が取れなかった旨の表示を表示部 4 3に表示し、 処理を終了する。 ステヅプ S 1 5において、 認証がとれたときには、 制御部 4 5は、 デ一夕記録 再生装置 2 0と暗号化キー交換を行う。 すなわち、 この暗号化キーを用いて使用 者識別情報の受信側であるデータ記録再生装置 2 0が暗号化されて送信された使 用者識別情報を解読できるようにする。 そして、 制御部 4 5は、 ステヅプ S 1 7 に進む。
ステップ S 1 7において、 制御部 4 5は、 メモリ 4 1より使用者識別情報とな る使用者名と入力装置 4 0の固有の識別情報を読み出しこれらの情報を暗号化す る。 制御部 4 5は、 デ一夕記録再生装置 2 0に、 使用者識別情報の登録要求と共 に暗号化した使用者識別情報を I / F 4 4を介してデータ記録再生装置 2 0の I / F 3 1に送信する。
図 3に示す処理を入力装置 4 0が行うとき、 データ記録再生装置 2 0では、 図 4に示すステップ S 2 1において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0の 1 / F 4 4が I / F 3 1に接続されたことを検出すると、 ステップ S 2 2に進み、 検 出しないとき、 ステップ S 2 1を繰り返す。 ステップ S 2 2において、 システム 制御部 3 3は、 I / F 3 1に接続された入力装置 4 0の認証を行い、 認証が取れ たとき、 ステップ S 2 3に進み、 認証が取れなかったとき、 ステップ S 2 4に進 み、 接続された入力装置 4 0の認証が取れなかった旨の表示を表示部 3 0に表示 し、 処理を終了する。
ステップ S 2 3において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0と暗号化キー の交換を行う。 ステップ S 2 5において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0 より使用者識別情報を受信したかどうかを判断し、 受信したとき、 ステップ S 2 6に進み、 受信しなかったとき、 ステヅプ S 2 5を繰り返す。
ステヅプ S 2 6において、 ステヅプ S 2 3を入手した暗号化キーを用いてシス テム制御部 3 3は、 I / F 3 1より入力された使用者識別情報の暗号を解読し、 次いで、 この解読した使用者識別情報をメモリ 3 2に保存する。
かくして、 利用者は、 入力装置 4 0より自分の使用者識別情報をデ一夕記録再 生装置 2 0に登録することで、 どのデ一夕記録再生装置 2 0からでも自分の所有 するコンテンツデータを出力することができるようになる。 データ記録再生装置 2 0に登録される使用者識別情報は、 一旦登録されたものであっても、 以上のよ うな手順に従うことで入力装置 4 0を用いて再登録することができ、 別人のもの にすることもできる。
次いで、 以上のようなデータ記録再生装置 2 0にコンテンツデ一夕を記録する 場合について図 5を参照して説明すると、 先ず、 ステップ S 3 1において、 シス テム制御部 3 3は、 利用者の操作に応じて、 入力操作部 2 7より記録開始信号が 入力されたかどうかを判断し、 記録開始信号を検出したとき、 ステップ S 3 2に 進み、 記録開始信号を検出しなかったとき、 ステップ S 3 1を繰り返す。
ステップ S 3 2において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0の I / F 4 4 が I / F 3 1に接続されているかどうかを判断し、 ステップ S 3 2によって 1 / F 4 4が接続されているとき、 ステヅプ S 3 2に進み、 ステップ S 3 2で I / F 4 4が接続されていないと判別されたとき、 ステヅプ S 3 4に進み、 入力装置 4 0が接続されていない旨を表示部 3 0に表示することによって利用者に告知し、 ステップ S 3 2に戻る。
ステップ S 3 3において、 システム制御部 3 3は、 I / F 3 1に接続された入 力装置 4 0の認証を行い、 装置 4 0の認証が取れたとき、 ステップ S 3 5に進み、 ステップ S 3 3で装置 4 0の認証が取れなかったとき、 ステップ S 3 6に進み、 コンテンツデータの記録モードを中止し、 次いで、 ステップ S 3 7に進み、 認証 が取れないことを表示部 3 0に表示し、 処理を終了する。
ステップ S 3 5において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0と暗号化キー の交換を行い、 この暗号化キーを用いて暗号化された安全に使用者識別情報のや り取りを行うことができるようにする。 ステップ S 3 8において、 システム制御 部 3 3は、 入力装置 4 0に対して、 使用者識別情報の送信要求を行う。 ステップ S 3 9において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0からの使用者識別情報を 受信したかどうかを判断し、 使用者識別情報を受信したとき、 ステヅプ S 4 0に 進み、 使用者識別情報を受信しなかったとき、 ステップ S 3 9を繰り返す。
ステップ S 4 0において、 システム制御部 3 3は、 コンテンヅデ一夕の暗号化 を、 入力装置 4 0からの使用者識別情報を用いて行う。 すなわち、 記録するコン テンヅデータは、 入力端子 3 5に接続された外部機器から入力制御部 2 7に入力 され、 この入力制御部 2 7は、 記録媒体 2 1に記録すべきコンテンツデ一夕を暗 号化部 2 6に出力する。 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0から入力された使 用者識別情報を、 コンテンツデータの所有者識別情報とし、 この所有者識別情報 を暗号化部 2 6に出力する。 暗号化部 2 6は、 この所有者識別情報を暗号化キー として、 コンテンツデータを暗号化すると共にこの所有者識別情報を暗号化し、 これらをストレージ制御部 2 2に出力する。
ステップ S 4 1において、 システム制御部 3 3は、 ストレージ制御部 2 2を制 御し、 ストレージ制御部 2 2は、 暗号化されているコンテンヅデ一夕に暗号化さ れた所有者識別情報を埋め込み、 記録媒体 2 1に所有者識別情報が埋め込まれた 暗号化されたコンテンヅデ一夕を記録媒体 2 1に記録する。
このように、 記録媒体 2 1には、 暗号化されたコンテンヅデ一夕が記録される ことから、 秘匿性を高めることができる。 記録媒体 2 1には、 所有者識別情報を 付与してコンテンツデ一夕が記録されることから、 コンテンヅデ一夕の所有者を 明確にすることができることから、 複数人のコンテンッデ一夕を記録することが できる。
次いで、 データ記録再生装置 2 0で記録媒体 2 1に保存されているコンテンツ デ一夕を再生する場合について図 6を参照して説明すると、 先ず、 ステップ S 5 1において、 システム制御部 3 3は、 記録媒体 2 1が装置本体に対して着脱可能 であるときに、 この記録媒体 2 1が装置本体に装着されているかどうかを判断し、 装置本体に記録媒体 2 1が装着されているとき、 ステップ S 5 2に進み、 記録媒 体 2 1が装置本体に装着されていないとき、 ステヅプ S 5 1を繰り返す。
ステップ S 5 1で記録媒体 2 1が装置本体に装着されているか否かの判別は、 記録媒体 2 1が光ディスクの場合には光ディスクからの反射光を検出することが できたか否かゃスィツチ等を用いて検出する方法等、 種々の方法が考えられる。 ステップ S 5 2において、 システム制御部 3 3は、 利用者の操作に応じて、 入 力操作部 2 7より再生開始信号が入力されたかどうかを判断し、 再生鬨始信号を 検出したとき、 ステップ S 5 3に進み、 再生開始信号を検出しなかったとき、 ス テツプ S 5 2を繰り返す。
ステヅプ S 5 3において、 ストレージ制御部 2 2は、 システム制御部 3 3の制 御により、 記録媒体 2 1より入力操作部 2 7により選択された所有者識別情報付 きコンテンヅデ一夕を読み出す。 ステヅプ S 5 4において、 ストレ一ジ制御部 2 2は、 所有者識別情報付きコンテンヅデータの中から当該コンテンヅデ一夕の所 有者識別情報を抽出し、 暗号解読部 2 5に出力する。 暗号解読部 2 5は、 所有者 識別情報の暗号を解読し、 システム制御部 3 3に出力する。
ステップ S 5 5において、 システム制御部 3 3は、 メモリ 3 2より、 このメモ リ 3 2に保存されている使用者識別情報を読み出し、 暗号解読部 2 5より入力さ れた所有者識別情報とメモリ 3 2より読み出された使用者識別情報とを比較する ( システム制御部 3 3は、 コンテンツデ一夕より抽出した所有者識別情報とメモリ 3 2より読み出した使用者識別情報とがー致しているとき、 ステップ S 5 6に進 み、 一致していないとき、 ステップ S 5 8に進む。 すなわち、 システム制御部 3 3は、 記録媒体 2 1より読み出すコンテンツデ一夕が、 デ一夕記録再生装置 2 0 の使用者のものであるかどうかを判断する。
ステップ S 5 6において、 ストレ一ジ制御部 2 2は、 コンテンツデ一夕を暗号 解読部 2 5に出力し、 暗号解読部 2 5は、 所有者識別情報を用いて暗号化されて いるコンテンツデータの暗号を解読する。 暗号解読部 2 5は、 暗号解読したコン テンヅデータを出力制御部 2 8に出力する。
ステップ S 5 7において、 暗号解読部 2 5は、 システム制御部 3 3の制御に基 づいて、 出力制御部 2 8より出力端子 3 4に接続されているスピーカ、 イヤホン、 ヘッドホン、 モニタ等の出力機器に出力する。 かく して、 利用者は、 自分が所有 するコンテンヅデ一夕を、 デ一夕記録再生装置 2 0から出力することができる。 システム制御部 3 3は、 ステップ S 5 5において、 コンテンツデ一夕より抽出 した所有者識別情報とメモリ 3 2より読み出した使用者識別情報とがー致してい ないと判断すると、 ステップ S 5 8に進む。 システム制御部 3 3は、 ステップ S 5 8において、 入力装置 4 0の I / F 4 4が I / F 3 1に接続されているかどう かを判断し、 接続されているとき、 ステヅプ S 5 9に進み、 接続されていないと き、 ステヅプ S 6 0に進み、 入力装置 4 0が接続されていない旨を表示部 3 0に 表示し、 ステップ S 5 8に戻る。
システム制御部 3 3は、 ステップ S 5 9において、 I / F 3 1に接続された入 力装置 4 0の認証を行い、 認証が取れたとき、 ステップ S 6 1に進み、 認証が取 れなかったとき、 ステップ S 6 5に進む。
ステップ S 6 1において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0と暗号化キー の交換を行い、 この暗号化キーを用いて暗号化された使用者識別情報のやり取り を行うことができるようにする。 ステップ S 6 2において、 システム制御部 3 3 は、 入力装置 4 0に対して、 使用者識別情報の送信要求を行う。 ステップ S 6 3 において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0からの使用者識別情報を受信し たかどうかを判断し、 使用者識別情報を受信したとき、 ステップ S 6 4に進み、 使用者識別情報を受信しなかったとき、 ステップ S 6 3を繰り返す。
ステップ S 6 4において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0より入力され た使用者識別情報と暗号解読部 2 5より入力された所有者識別情報とを比較する c システム制御部 3 3は、 ステップ S 6 4でコンテンツデ一夕より抽出した所有者 識別情報と入力装置 4 0より入力された使用者識別情報とがー致しているとき、 ステップ S 5 6に進む。 コンテンヅデ一夕は、 暗号解読部 2 5で暗号が復号解読 され、 出力制御部 2 8に出力される。 また、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0からの使用者識別情報と暗号解読部 2 5からの所有者識別情報とがー致してい ないとき、 ステップ S 6 5に進み、 ストレージ制御部 2 2から暗号解読部 2 5に コンテンツデ一夕を出力することを禁止する。 なお、 ステップ S 6 5では、 コン テンヅデ一夕の出力を禁止するのではなく、 例えば n回再生可能とする視聴モー ドとするようにしてもよい。
すなわち、 ステップ S 6 4において、 システム制御部 3 3は、 記録媒体 2 1よ り読み出すコンテンツデ一夕が、 デ一夕記録再生装置 2◦の使用者のものである かどうかを判断している。
このようなコンテンツデータの再生制御方法によれば、 原則として、 メモリ 3 2に登録されている使用者識別情報とコンテンヅデ一夕の所有者識別情報とがー 致したときにコンテンヅデ一夕を出力することができるようになつていることか ら、 利用者は、 入力装置 4 0を持ち歩く必要が無くなり利便性の向上を図ること ができる。 このような再生制御方法では、 メモリ 3 2に登録されている使用者識 別情報とコンテンツデータの所有者識別情報とがー致していないときでも、 入力 装置 4 0をデ一夕記録再生装置 2 0に接続することによって、 利用者は、 自分の 所有するコンテンツデータをデ一夕記録再生装置 2 0より出力することができる ( 以上のように、 コンテンツデータの再生制御方法は、 利用者に対して、 自分が所 有するコンテンヅデ一夕のみの再生を許可するようにすることで、 コンテンヅデ 一夕の個人利用の範囲を逸脱した使用を制限することができる。
次に、 記録媒体 2 1に保存されているコンテンツデータを、 他のデータ記録再 生装置 2 0に送信する際に、 コンテンツデータをサーバ装置 1 0にアップロード する手順について図 7を参照して説明する。
先ず、 ステップ S 7 1において、 コンテンヅデ一夕の送信側のデ一夕記録再生 装置 2 0において、 システム制御部 3 3は、 利用者の操作に応じて、 コンテンヅ データを、 送信先を指定して他のデータ記録再生装置 2 0に送信するためサーバ 装置 1 0にァヅプロードする送信モードを起動する。 次いで、 ステップ S 7 2に おいて、 システム制御部 3 3は、 記録媒体 2 1に保存されているコンテンヅデ一 夕の一覧表示を表示部 3 0に行う。 例えば、 表示部 3 0には、 コンテンツデータ のタイ トル名やコンテンヅデ一夕の所有者名が一覧表示される。 次いで、 システ ム制御部 3 3は、 利用者により入力操作部 2 9が操作されることによって、 例え ば表示部 3 0のカーソルを移動させて、 利用者が選択したコンテンツデータを選 択する。
ステップ S 7 4において、 システム制御部 3 3は、 ストレージ制御部 2 2を制 御し、 ストレージ制御部 2 2は、 記録媒体 2 1より利用者が選択した所有者識別 情報付きコンテンヅデ一夕を読み出し、 コンテンツデ一夕の中より所有者識別情 報を抽出し、 暗号解読部 2 5に出力する。 暗号解読部 2 5は、 所有者識別情報の 暗号を解読し、 暗号解読された所有者識別情報をシステム制御部 3 3に出力する c ステップ S 7 5において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0の I / F 4 4 が I / F 3 1に接続されているかどうかを判断し、 I / F 4 4が接続されている ときステヅプ S 7 6に進み、 I / F 4 4が接続されていないときステップ S 8 0 に進む。 ステップ S 7 6において、 システム制御部 3 3は、 I / F 3 1に接続さ れた入力装置 4 0の認証を行い、 認証が取れたとき、 ステップ S 7 7に進み、 認 証が取れなかったとき、 ステヅプ S 8 0に進む。 ステップ S 7 7において、 シス テム制御部 3 3は、 入力装置 4 0と暗号化キーの交換を行い、 この暗号化キーを 用いて暗号化処理された使用者識別情報のやり取りを行うことができるようにす る。 ステヅプ S 7 8において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0に対して、 使用者識別情報の送信要求を行う。 ステップ S 7 9において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0からの使用者識別情報を受信したかどうかを判断し、 入力装 置 4 0からの使用者識別情報を受信したとき、 ステップ S 8 1に進み、 入力装置 4 0からの使用者識別情報を受信しなかったとき、 ステヅプ S 7 9を繰り返す。 ステップ S 7 5において I / F 3 1に入力装置 4 0が接続されていないと判断 したときやステップ S 7 6において入力装置 4 0の認証を取ることができなかつ たとき、 システム制御部 3 3は、 ステヅプ S 8 0において、 メモリ 3 2より使用 者識別情報を読み出し、 ステップ S 8 1に進む。
ステヅプ S 8 1において、 システム制御部 3 3は、 入力装置 4 0又はメモリ 3 2より読み出した使用者識別情報と、 暗号解読部 2 5より入力されたコンテンツ データの所有者識別情報とを比較する。 システム制御部 3 3は、 コンテンツデー 夕より抽出した所有者識別情報と入力装置 4 0又はメモリ 3 2より読み出した使 用者識別情報とがー致しないとき、 ステップ S 8 2に進み、 一致したとき、 ステ ヅプ S 8 3に進む。 すなわち、 システム制御部 3 3は、 このステヅプ S 8 1にお いて、 利用者が自分の所有するコンテンツデ一夕のみをサーバ装置 1 0にァヅブ ロードできるようにしている。
ステップ S 8 2において、 システム制御部 3 3は、 利用者に対して、 当該利用 者が選択したコンテンツデータは送信することができない旨を表示部 3 0に表示 し、 利用者に対して別のコンテンツデータを選択するように促す表示を表示部 3 0に行うなどして、 選択されたコンテンヅのデ一夕の送信動作を中止し、 次いで、 ステップ S 7 3に戻る。
ステヅプ S 8 3において、 システム制御部 3 3は、 送信部 2 3を介してサーバ 装置 1 0にアクセスする。 データ記録再生装置 2 0とサーバ装置 1 0とは、 安全 に使用者識別情報のやり取りを行うことができるようにするため、 暗号化キーの 交換を行う。
ステップ S 8 5において、 サーバ装置 1 0は、 データ記録再生装置 2 0に対し て、 使用者識別情報、 すなわち、 コンテンヅデータの所有者識別情報の送信要求 を行う。 ステップ S 8 6において、 データ記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 コンテンツデ一夕の所有者識別情報を送信部 2 3を介してサーバ装置 1 0 に送信する。 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 ステップ S 8 7において、 データ 記録再生装置 2 0からのコンテンツデ一夕の所有者識別情報を通信部 1 4で受信 すると、 次いで、 送信者が送信使用としているコンテンツデータの整理番号を発 行し、 この整理番号を通信部 1 4よりデ一夕記録再生装置 2 0に送信する。 ステ ップ S 8 9において、 サーバ装置 1 0は、 所有者識別情報と整理番号とを記憶部 1 1に構築されているデータベースに登録する。
ステップ S 9 0において、 デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 受信部 2 4でサーバ装置 1 0からの整理番号を受信する。 システム制御部 3 3は、 受信部 2 4で受信した整理番号をストレージ制御部 2 2に出力する。
デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 ステヅプ S 9 1において、 ストレージ制御部 2 2を制御することによって、 送信する暗号化されているコン テンヅデ一夕に、 所有者識別情報と整理番号を埋め込む。 ステップ S 9 2におい て、 システム制御部 3 3の制御に基づいて、 ストレ一ジ制御部 2 2は、 所有者識 別情報と整理番号とが埋め込まれた暗号化されているコンテンツデ一夕を送信部 2 3に出力する。 システム制御部 3 3は、 送信部 2 3より所有者識別情報と整理 番号とが埋め込まれた暗号化されたコンテンツデータをサーバ装置 1 0に送信す る。 ステップ S 9 3において、 サーバ装置 1 0は、 通信部 1 4でデータ記録再生 装置 2 0から送信された所有者識別情報と整理番号とが埋め込まれた暗号化され たコンテンヅデ一夕を受信する。 サーバ装置 1 0は、 記憶部 1 1にコンテンヅデ 一夕を格納する。
デ一夕記録再生装置 2 0は、 コンテンツデータにメッセージを添付して送信す るようにしてよく、 サーバ装置 1 0は、 データ記録再生装置 2 0よりァヅブロー ドされたコンテンツデ一夕を本サービスの利用者がアクセスするホームページに 公表するようにしてもよい。 サーバ装置 1 0は、 上述したステヅプ S 8 8におい て、 整理番号を発行する他、 サーバ装置 1 0にコンテンヅデ一夕をアップロード する際の専用の暗号化キーを発行するようにしてもよい。 この場合、 サーバ装置 1 0は、 デ一タペースに所有者識別情報や整理番号と共に暗号化キーも登録する c データ記録再生装置 2 0は、 この暗号化キーを用いてコンテンツデ一夕を再暗号 化してサーバ装置 1 0に送信する。
以上のようなコンテンツデ一夕のアップ口一ドの方法によれば、 デ一夕記録再 生装置 2 0は、 コンテンツデ一夕の所有者と装置の使用者とが一致しているとき にのみコンテンヅデータをァヅプロ一ドを可能とすることができる。
次いで、 サーバ装置 1 0に格納されているコンテンツデ一夕をダウンロードす る手順について図 8を参照して説明する。 先ず、 ステップ S 1 0 1において、 デ —夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 利用者の操作に応じて、 コンテ ンヅデータを、 他のデータ記録再生装置 2 0から送信されたコンテンツデ一夕を サーバ装置 1 0からダウンロードする受信モードを起動する。 次いで、 ステップ S 1 0 2において、 デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 送信部 2 3を介してサーバ装置 1 0にアクセスし、 サーバ装置 1 0に対してコンテンヅデ —夕の受信要求を行う。 ステップ S 1 0 3において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 データ記録再生装置 2 0から受信要求を受け付けたデータ記録再生装置 2 0宛のコンテンツデータとこのコンテンツデ一夕の整理番号をデータ記録再生装 置 2 0に送信する。 ステップ S 1 0 4において、 データ記録再生装置 2 0は、 受 信部 2 4で、 サ一バ装置 1 0から送信されたコンテンツデータと整理番号を受信 する。
ステップ S 1 0 5において、 データ記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 入力装置 4 0より入力された使用者識別情報又はメモリ 3 2に保存されている使 用者識別情報を読み出し、 また、 受信部 2 4で受信した所有者識別情報付きコン テンッデ一夕より所有者識別情報を暗号解読部 2 5で暗号解読して抽出する。 そ して、 システム制御部 3 3は、 コンテンツデータより抽出した所有者識別情報と 使用者識別情報とがー致したとき、 受信部 2 4で受信したコンテンツデ一夕が自 分の所有するものであるから、 ステップ S 1 0 6に進み、 ストレ一ジ制御部 2 2 を制御することによって記録媒体 2 1にそのまま記録する。 すなわち、 この記録 媒体 2 1に保存されたコンテンツデ一夕は、 図 6に示す手順に従って再生される c また、 システム制御部 3 3は、 所有者識別情報と使用者識別情報とがー致しなか つたとき、 自分所有のコンテンツデータでない、 すなわち個人利用の範囲を超え るコンテンツデ一夕の使用であるとして、 ステップ S 1 0 7に進む。
ステヅプ S 1 0 7において、 デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 利用者に対して受信したコンテンヅデ一夕を自分名義にするかどうかの判断を仰 ぐ表示を表示部 3 0に行う。 システム制御部 3 3は、 入力操作部 2 9からの入力 に基づいて、 コンテンヅデ一夕を使用者識別情報の示す利用者の名義にするかど うかを判断する。 すなわち、 システム制御部 3 3は、 コンテンツデータの元の所 有者から受信者に対して受信したコンテンヅデ一夕の譲渡が有るかどうかを判断 する。 システム制御部 3 3は、 受信したコンテンヅデータを自分名義にしないと き、 ステップ S 1 0 6に進み、 自分名義にするとき、 ステヅプ S 1 0 8に進む。 ステヅプ S 1 0 6において記録媒体 2 1に保存されたコンテンヅデ一夕は、 コン テンヅデ一夕の所有者識別情報と使用者識別情報とが一致したときに限って上記 図 6に示した手順に従って再生されることになる。
ステヅプ S 1 0 8において、 デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 送信部 2 3より、 受信部 2 4で受信したコンテンヅデ一夕の整理番号をサーバ装 置 1 0に送信する。 ステップ S 1 0 9において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 通信部 1 4で整理番号を受信する。
ステップ S 1 1 0において、 データ記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 入力操作部 2 9からの入力に基づいてコンテンツデータを送信者より譲り受ける ときの対価を支払うための支払方法 (クレジットカードを用いた支払か、 銀行振 り込みであるか、 1曲ずつ支払うか、 月極で支払うか等) を送信部 2 3よりサー バ装置 1 0に送信する。 なお、 ここでの対価は、 例えば、 コンテンツデータのデ イジタルコピ一であることから、 著作権料、 コンテンツデータの頒布に貢献した 送信者への対価等である。 ステップ S 1 1 1において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 通信部 1 4でデ一夕記録再生装置 2 0から送信された支払方法を受信す る。
ステップ S 1 1 2において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 例えば信販会社、 銀行等の決済センタのサーバ装置に接続し、 コンテンヅデ一夕の譲受人の信用、 金銭の支払い能力等の審査を行う。 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 審査に不合 格であるとき、 ステップ S 1 1 3において、 データ記録再生装置 2 0に対して不 合格通知を送信する。 デ一夕記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 ステツ プ S 1 1 4において、 受信部 2 4でサーバ装置 1 0からの不合格通知を受信した とき、 上述したステヅプ S 1 0 6に進み、 受信しないとき、 審査に合格したもの としてステップ S 1 1 6に進む。
サーバ装置 1 0は、 ステップ S I 1 1でデ一夕記録再生装置 2 0が審査に合格 したとき、 ステップ S 1 1 5に進む。 データ記録再生装置 2 0とサーバ装置 1 0 とは、 ステップ S 1 1 5, 1 1 6において、 暗号化キーのやり取りを行い、 安全 にデ一夕のやり取りを行うことができるようにする。 ステップ S 1 1 7において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 デ一夕記録再生装置 2 0に対して、 該データ記 録再生装置 2 0の使用者識別情報の取得要求を行う。 ステップ S 1 1 8において、 データ記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 サーバ装置 1 0に使用者識別 情報を送信する。 なお、 ここで、 システム制御部 3 3は、 使用者識別情報をサー バ装置 1 0に送信するのではなく、 コンテンヅデ一夕の元の所有者の所有者識別 情報 (送信者の使用者識別情報) の取得要求を行うようにしてもよい。
サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 ステヅプ S 1 1 9において、 通信部 1 4でデ 一夕記録再生装置 2 0からの使用者識別情報を受信すると、 次いで、 ステップ S 1 2 0において、 コンテンツデ一夕の元の所有者の所有者識別情報 (送信者の使 用者識別情報) を通信部 1 4よりデータ記録再生装置 2 0に送信する。
ステップ S 1 2 1において、 データ記録再生装置 2 0のシステム制御部 3 3は、 コンテンヅデ一夕の元の所有者の所有者識別情報 (送信者の使用者識別情報) を 受信部 2 4で受信すると、 次いで、 コンテンツデータとコンテンツデ一夕の元の 所有者の所有者識別情報を暗号解読部 2 5に出力する。 ステップ S 1 2 2におい て、 システム制御部 3 3の制御に基づいて、 暗号解読部 2 5は、 元のコンテンツ デ一夕の所有者の所有者識別情報を用いてコンテンヅデ一夕の暗号を解読し、 暗 号化部 2 6に出力する。 ステヅプ S 1 2 3において、 システム制御部 3 3は、 入 力装置 4 0が I Z F 3 1に接続されているときには入力装置 4 0より、 入力装置 4 0が I / F 3 1に接続されていないときにはメモリ 3 2より使用者識別情報を 読み出し、 暗号化部 2 6に使用者識別情報を出力する。 暗号化部 2 6は、 システ ム制御部 3 3の制御に基づいて、 暗号解読されているコンテンヅデ一夕を、 再度、 自分の使用者識別情報を、 新たなコンテンツデータの所有者識別情報として、 こ れを暗号化キーに用いて再暗号化する。 暗号化部 2 6は、 暗号化キーに用いた所 有者識別情報を暗号化する。 暗号化部 2 6は、 再暗号化されたコンテンヅデ一夕 及び所有者識別情報をストレージ制御部 2 2に出力する。
ステップ S 1 2 4において、 ストレ一ジ制御部 2 2は、 システム制御部 3 3の 制御に基づいて、 暗号化キーに用いた所有者識別情報をコンテンツデータに埋め 込み、 次いで、 記録媒体 2 1に保存する。
ステップ S 1 2 5において、 システム制御部 3 3は、 ストレージ制御部 2 2に より再暗号化されたコンテンツデ一夕が確実に記録媒体 2 1に記録されたかどう かを判断する。 システム制御部 3 3は、 記録媒体 2 1にコンテンツデ一夕が確実 に記録媒体 2 1に記録できたとき、 ステップ S 1 2 6において、 送信部 2 3より サーバ装置 1 0に保存完了信号を送信し、 記録媒体 2 1に確実に、 即ち正常に記 録媒体 2 1に記録することができなかったとき、 ステヅプ S 1 2 7において、 送 信部 2 3より保存失敗信号をサーバ装置 1 0に送信する。 システム制御部 3 3は、 コンテンツデータの記録媒体 2 1への記録が失敗したとき、 ステヅプ S 1 2 8に おいて、 ストレージ制御部 2 2を制御して、 記録媒体 2 1に不完全に記録されて しまったコンテンツデータを削除する。
ステヅプ S 1 2 9において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 通信部 1 4がデ 一夕記録再生装置 2 0より送信された保存完了信号を受信したかどうかを判断し、 受信したとき、 ステップ S 1 3 0に進み、 受信しなかったとき、 ステヅプ S 1 3 1に進む。
ステップ S 1 3 0において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 データ記録再生 装置 2 0に配信したコンテンツデータが確実に記録媒体 2 1に記録され名義が変 更されたことから、 コンテンツデータを受信した使用者に対して課金処理を行う < ステップ S 1 3 1において、 サーバ装置 1 0の制御部 1 5は、 デ一夕記録再生装 置 2 0から送信された保存失敗信号を受信したかどうかを判断し、 受信したとき、 コンテンヅデ一夕が讓受人に確実に譲渡されなかったものとして、 課金処理を行 うことなく処理を終了し、 受信しなかったとき、 ステップ S 1 2 9に戻る。 なお、 以上、 決済処理を銀行振り込みやクレジットカードを用いて行う例を説 明したが、 本発明は、 プリペイ ドカードを用いて決済処理を行うようにしてもよ い。 この場合、 デ一夕記録再生装置 2 0は、 プリペイ ドカードの更新を制御する カード制御部を有し、 この力一ド制御部は、 カード残金を上記ステップ S 1 0 9 において送信する。 サーバ装置 1 0は、 課金処理が行うことができるとき、 上記 ステップ S 1 1 5に進み、 また、 データ記録再生装置 2 0は、 課金処理を行うこ とができるとき、 ステヅプ S 1 1 6に進み、 できないとき、 ステップ S 1 0 6に 進む。 データ記録再生装置 2 0は、 コンテンツデ一夕を記録媒体 2 1に記録する ことができ、 保存完了信号をサーバ装置 1 0に送信し、 サーバ装置 1 0は、 これ を受信したとき、 課金指示信号を送信する。 データ記録再生装置 2 0のカード制 御部は、 プリペイ ドカードに対して課金処理を行う。
以上のようなコンテンヅデ一夕のダウンロードの方法によれば、 コンテンツデ —夕の受信者がダウンロードしたコンテンヅデ一夕を自分名義に変更するときに 限って、 自分の所有者識別情報でコンテンヅデータを再暗号化するようにするこ とで、 受信者に課金することができる。
以上詳述したように、 コンテンヅ配信システム 1では、 データ記録再生装置 2 0の使用者とコンテンツデータの所有者とが一致したとき、 すなわち所有者識別 情報と所有者識別情報とがー致したときに限って、 コンテンツデ一夕の再生を可 能とし、 また、 コンテンツデ一夕のァヅプロードを可能としている。 これによつ て、 コンテンツデ一夕の個人使用の範囲を超える使用を制限することができる。 個人使用の範囲を超える使用、 すなわちネットワーク 2を介して他のデータ記録 再生装置 2 0にコンテンヅデ一夕を送信し、 コンテンツデータを他人に譲渡する ときには、 コンテンツデータの譲渡人又は譲受人に対して課金を行うようにする ことで、 著作権者の利益が害されることを防止することができる。 利用者は、 メ モリ 3 2に保存されている使用者識別情報がコンテンツデータの所有者識別情報 と一致している限り、 入力装置 4 0を携帯する必要もなく、 データ記録再生装置 2 0の使い勝手を良くすることができる。 利用者は、 ネヅトワーク 2を介して他 のデ一夕記録再生装置 2 0に所望のコンテンヅデータを送信することができるこ とから、 送信端末であるデ一夕記録再生装置 2 0と異なる受信端末であるデ一夕 記録再生装置 2 0でもコンテンヅデ一夕を再生することができ、 利便性の向上を 図ることができる。
以上、 コンテンツデ一夕を暗号化して送信側のデータ記録再生装置 2 0から受 信側のデ一夕記録再生装置 2 0に送信する例を説明したが、 本発明は、 暗号化す ることなく、 記録媒体 2 1にコンテンツデータを記録し、 また、 受信側のデータ 記録再生装置 2 0に送信するようにしてもよい。 本発明は、 ネットワーク 2を介 在させてコンテンツデ一夕を一方のデ一夕記録再生装置 2 0から他方のデ一夕記 録再生装置 2 0に送信するのではなく、 一方のデータ記録再生装置 2 0で、 コン テンッデ一夕を光ディスク、 磁気ディスク、 光磁気ディスク等の外部記録装置に 保存し、 これを他のデ一夕記録再生装置 2 0にアップロードするようにしてもよ い。 この場合に、 課金処理をプリペイ ドカードを用いて課金処理を行うようにす ることで、 ネットワーク 2を介在させることなく、 コンテンツデ一夕の譲受人に 対して課金を行うことができるようになる。
以上の例では、 コンテンヅデ一夕の譲受人に対して課金処理を行う例を説明し たが、 本発明は、 コンテンツデ一夕のアップロード時に譲渡人に対して課金処理 を行うようにしてもよい。 この例は、 利用者が友人等にコンテンヅデ一夕を無償 で譲渡する、 すなわちプレゼントする場合に好適である。 この場合において、 課 金の方法は、 サーバ装置 1 0で行ってもよく、 譲渡人側のデータ記録再生装置 2 0にカード制御部を設け、 プリペイ ドカードを用いて課金をするようにしてもよ い。
更に、 コンテンヅデ一夕を他人に譲渡する場合に譲受人に対して課金を行う例 について説明したが、 本発明は、 1時間、 3 0日間に限って再生可能といったよ うに再生時間の制限付きでコンテンツデータを譲渡するようにしてもよい。 以上の例では、 データ記録再生装置 2 0の使用者識別情報を、 入力装置 4 0を 用いて入力する例を説明したが、 本発明では、 この使用者識別情報は、 本サービ スを提供するサーバ装置 1 0より付与されたものであってもよい。 また、 以上説 明した処理は、 ハードウェア、 ソフトウェアの何れで実現してもよい。 産業上の利用可能性 本発明によれば、 判定手段で、 装置の使用者識別情報と保存手段に保存されて いるコンテンツデータの所有者識別情報とが一致したときに限って、 コンテンツ データを出力することができる。 コンテンツデ一夕が入力される装置では、 装置 の使用者識別情報と入力されたコンテンヅデ一夕の所有者識別情報とが不一致の とき、 コンテンツデ一夕の名義、 すなわち所有者識別情報を使用者識別情報に書 き換えるようにしている。 所有者識別情報を書き換えるときには、 課金を行うよ うにすることができる。 したがって、 コンテンツデ一夕の所有者が個人利用の範 囲を超えるコンテンツデータの使用を使用としたときには、 課金等コンテンヅデ —夕の所有者に制限を加えることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 記録装置によって記録媒体にデータを記録する際に、 使用者識別情報を記憶 するメモリを有する端末装置が接続されているのか否かを検出し、
上記端末装置が接続されているときには上記記録装置と上記端末装置との間で 暗号キーの交換を行い、
上記交換された暗号キーに基づいて上記メモリから読み出された上記使用者識 別情報を暗号化して上記端末装置から上記記録装置に送信し、
上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報に基づいて上記記録媒体 に記録するデータに暗号化処理を施して上記記録媒体に記録する記録媒体の記録 方法。
2 . 上記方法は、 上記端末装置が上記記録装置に接続されていると検出されたと きに、 上記記録装置は上記端末装置の認証処理を行い、 上記端末装置の認証が正 しくできなかったときには上記記録媒体へのデータの記録動作を中止する請求の 範囲第 1項記載の記録媒体の記録方法。
3 . 上記方法は、 上記端末装置の認証が正しく行えなかったときにはエラー表示 を行う請求の範囲第 2項記載の記録媒体の記録方法。
4 . 上記方法は、上記端末装置が上記記録装置が接続されていないと検出されたと きには、 上記端末装置が接続されていない旨の表示を行う請求の範囲第 1項記載 の記録媒体の記録方法。
5 . 上記メモリに記憶される上記使用者識別情報は、 ユーザによって設定される 情報である請求の範囲第 1項記載の記録媒体の記録方法。
6 . 上記使用者識別情報は、 ユーザ名を含むデータである請求の範囲第 5項記載 の記録媒体の記録方法。
7 . 上記使用者識別情報は、 上記端末装置の工場出荷時に設定される端末装置固 有の情報を含んでいる請求の範囲第 6項記載の記録媒体の記録方法。
8 . 使用者を特定するための使用者識別情報と上記使用者識別情報に基づいて暗 号化処理が施されたデ一夕が記録された記録媒体を再生装置によって再生すると きに使用者識別情報を記憶するメモリを有する端末装置が上記再生装置に接続さ れているのか否かを検出し、
上記端末装置が接続されているときには上記再生装置と上記端末装置との間で 暗号化キーの交換を行い、
上記交換された暗号キーに基づいて上記メモリから読み出された上記使用者識 別情報を暗号化して上記端末装置から上記再生装置に送信し、
上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された上記使用者識別情報とがー致しているか否かを判別し、
上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された上記識別情報とがー致していると判別されたときに、 上記記録媒体から 読み出されたデータの暗号を復号する記録媒体の再生方法。
9 . 上記方法は、 上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記記 録媒体から読み出された上記使用者識別情報とがー致していないと判別されたと きには上記記録媒体から読み出されたデータの出力を禁止する請求の範囲第 8項 記載の記録媒体の再生方法。
1 0 . 上記方法は、 上記端末装置が上記再生装置に接続されていると検出された ときに、 上記再生装置は上記端末装置の認証処理を行い、 上記端末装置の認証が 正しくできなかったときには上記記録媒体から読み出されたデ一夕の出力を禁止 する請求の範囲範囲第 8項記載の記録媒体の再生方法。
1 1 . 上記方法は、 上記端末装置の認証が正しく行えなかったときにはエラー表 示を行う請求の範囲第 1 0項記載の記録媒体の再生方法。
1 2 . 上記方法は、 上記端末装置が上記記録装置が接続されていないと検出され たときには、 上記端末装置が接続されていない旨の表示を行う請求の範囲第 8項 記載の記録媒体の再生方法。
1 3 . 上記メモリに記憶される上記使用者識別情報は、 ユーザによって設定され る情報である請求の範囲第 8項記載の記録媒体の再生方法。
1 4 . 上記使用者識別情報は、 ユーザ名を含むデ一夕である請求の範囲第 1 3項 記載の記録媒体の再生方法。
1 5 . 上記使用者識別情報は、 上記端末装置の工場出荷時に設定される端末装置 固有の情報を含んでいる請求の範囲第 1 4項記載の記録媒体の再生方法。
1 6 . 使用者を特定するための使用者識別情報が埋めこまれ、 上記使用者識別情 報に基づいて暗号化処理が施されたデ一夕が記録された記録媒体を再生装置によ つて再生するときに、 上記再生装置に設けられた端末装置から送信されてきた上 記使用者識別情報を保持する情報保持部から読み出された上記使用者識別情報と 上記記録媒体から読み出された上記使用者識別情報とが一致しているか否かを判 別し、
上記情報保持部から読み出された上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された上記使用者識別情報とがー致していると判別されたときに、 上記記録媒 体から読み出されたデータの暗号を復号する記録媒体の再生方法。
1 7 . 上記方法は、 上記情報保持部から読み出された上記使用者識別情報と上記 記録媒体から読み出された上記使用者識別情報とがー致していないと判別された ときに、 上記端末装置が接続されているか否かを検出し、
上記端末装置が接続されているときには上記端末装置から送信されてきた上記 使用者識別情報と上記記録媒体から読み出された上記使用者識別情報とがー致し ているか否かを判別し、
上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された上記使用者識別情報とがー致しているときに、 上記記録媒体から読み出 されたデータの暗号を復号する請求の範囲第 1 6項記載の記録媒体の再生方法。
1 8 . 上記方法は、 上記端末装置が接続されているときには上記再生装置と上記 端末装置との間で暗号キーの交換を行い、 上記交換された暗号キーに基づいて上 記メモリから読み出された上記使用者識別情報を暗号化して上記端末装置から上 記再生装置に送信する請求の範囲第 1 6項記載の記録媒体の再生方法。
1 9 . 上記方法は、 上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記 記録媒体から読み出された上記使用者識別情報とが一致していないと判別された ときには上記記録媒体から読み出されたデータの出力を禁止する請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体の再生方法。
2 0 . 上記方法は、 上記端末装置が上記再生装置に接続されていると検出された ときに、 上記再生装置は、 上記端末装置の認証処理を行い、 上記端末装置の認証 が正しく行えなかったときには上記記録装置から読み出されたデータの出力を禁 止する請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体の再生方法。
2 1 . 上記方法は、 上記端末装置の認証が正しく行えなかったときにはエラー表 示を行う請求の範囲第 2 0項記載の記録媒体の再生方法。
2 2 . 上記方法は、 上記端末装置が上記記録装置が接続されていないと検出され たときには、 上記端末装置が接続されていない旨の表示を行う請求の範囲第 1 7 項記載の記録媒体の再生方法。
2 3 . 上記メモリに記憶される上記使用者識別情報は、 ユーザによって設定され る情報である請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体の再生方法。
2 4 . 上記使用者識別情報は、 ユーザ名を含むデ一夕である請求の範囲第 2 3項 記載の記録媒体の再生方法。
2 5 . 上記使用者識別情報は、 上記端末装置の工場出荷時に設定される端末装置 固有の情報を含んでいる請求の範囲第 2 4項記載の記録媒体の再生方法。
2 6 . 使用者を特定するための使用者識別情報が埋めこまれ、 上記使用者識別情 報に基づいて暗号化処理が施されたデータが記録された記録媒体から読み出され たデ一夕を出力する出力装置から出力するときに使用者識別情報を記憶するメモ リを有する端末装置から供給される上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された使用者識別情報が一致するか否かを判別し、
上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み出さ れた使用者識別情報とがー致したと判別されたときには、 上記出力装置はサーバ に上記一致した使用者識別情報を送信し、
上記サーバは上記送信されてきた使用者識別情報に基づいて整理番号を上記出 力装置に送信し、
上記出力装置は上記送信されてきた整理番号を上記記録媒体から読み出された データに埋めこんで上記サーバに送信するデ一夕の伝送方法。
2 7 . 上記方法は、 上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録 媒体から読み出された使用者識別情報とが一致したと判別されたときには上記出 力装置とサーバとの間で暗号キーの交換を行い、
上記交換された暗号キーに基づいて上記一致した使用者識別情報に暗号化処理 を施して上記サーバに送信する請求の範囲第 2 6項記載のデ一夕の伝送方法。
2 8 . 上記方法は、 上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録 媒体から読み出された使用者識別情報とがー致しないと判別されたときには、 上 記記録媒体がら読み出されたデータの送信動作を中止する請求の範囲第 2 6項記 載のデータの伝送方法。
2 9 . 上記方法は、 上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録 媒体から読み出された使用者識別情報とがー致しないと判別されたときには、 上 記出力装置の表示部に利用者に上記記録媒体に記録されている他のデ一夕の選択 を促す表示を行う請求の範囲第 2 6項記載のデ一夕の伝送方法。
3 0 . 上記サ一パは、 上記装置から送信されてきたデ一夕を上記サーバに設けら れた記憶部に記憶する請求の範囲第 2 6項記載のデータの伝送方法。
3 1 . 上記方法は、 上記端末装置が接続されているか否かを検出し、
上記端末装置が接続されているときには上記端末装置から送信されてきた上記使 用者識別情報と上記記録媒体から読み出された上記使用者識別情報とがー致して いるか否かを判別し、
上記端末装置から送信されてきた上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み 出された上記使用者識別情報とがー致しているときに、 上記記録媒体から読み出 されたデータの暗号を復号する請求の範囲第 2 6項記載のデ一夕の伝送方法。
3 2 . 上記方法は、 上記端末装置が接続されているときには上記出力装置と上記 端末装置との間で暗号キーの交換を行い、 上記交換された暗号キーに基づいて上 記メモリから読み出された上記使用者識別情報を暗号化して上記端末装置から上 記出力装置に送信する請求の範囲第 3 1項記載のデータの伝送方法。
3 3 . 上記出力装置は、 上記端末装置がら送信されてきた上記使用者識別情報を 保持する情報保持部を有し、 上記方法は、 上記端末装置が接続されていないと検 出されたときには上記情報保持部から読み出された使用者識別情報と上記記録媒 体から読み出された使用者識別情報とがー致するか否かを判別する請求の範囲第 3 1項記載のデ一夕の伝送方法。
3 4 . 使用者を特定するための使用者識別情報が少なくとも埋めこまれ、 上記使 用者識別情報に基づいて暗号化処理が施された複数のデータが記憶された記憶部 を有するサーバの上記記憶部に記憶されているデ一夕の送信要求に応じて記録装 置に上記要求のあったデ一夕を送信し、
上記記録装置は上記送信されてきたデータから上記使用者識別情報を抽出し、 上記抽出された使用者識別情報と上記記録装置の情報保持部に保持されている 使用者識別情報とがー致するか否かを判別し、
上記抽出された使用者識別情報と上記記録装置の情報保持部に保持されている 使用者識別情報とがー致すると判別されたときには上記記録装置は上記送信され てきたデ一夕を記録媒体に記録するデータの記録制御方法。
3 5 . 上記方法は、 上記抽出された使用者識別情報と上記再生装置の情報保持部 に保持されている使用者識別情報とがー致しないと判別されたときには、 上記送 信されてきたデ一夕の使用者識別情報を書き換えるか否かを判別する請求の範囲 第 3 4項記載のデータの記録制御方法。
3 6 . 上記方法は、 上記送信されてきたデータの使用者識別情報を書き換えない と判別されたときには、 上記送信されてきたデータを上記記録媒体に記録する請 求の範囲第 3 5項記載のデータの記録制御方法。
3 7 . 上記方法は、 上記送信されてきたデータの使用者識別情報を書き換えると 判別されたときには、 上記記録装置は上記サーバから上記送信されてきたデ一夕 の使用者識別情報を取得し、 上記送信されてきたデ一夕に施されている暗号を解 読するとともに新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読されたデータに 再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録する請求の範囲第 3 6項記載のデ一夕 の記録制御方法。
3 8 . 上記方法は、 上記送信されてきたデ一夕の使用者識別情報を書き換えると 判別されたときには、 上記記録装置から上記サーバに上記新たな識別情報が送信 される請求の範囲第 3 7項記載のデータの記録制御方法。
•3 9 . 上記方法は、 上記送信されてきたデ一夕の使用者識別特報を書き換えると 判別されたときには、 上記サーバは上記使用者識別情報の書き換えの可否を判別 し、 上記使用者識別情報の書き換え可能であるときには上記記録装置は上記サー バがら上記送信されてきたデータの使用者識別データを取得する請求の範囲第 3 7項記載のデ一夕の記録制御方法。
4 0 . 上記サーバは、 上記記録装置から送信されてくる上記送信されてきたデー 夕の譲受人の支払能力に基づいて上記使用者識別情報の書き換えの可否を判別す る請求の範囲第 3 9項記載のデータの記録制御方法。
4 1 . 上記方法は、 上記使用者識別情報の書き換えの不可であると判別されたと きには、 上記記録装置は上記送信されてきたデータを上記記録媒体に記録する請 求の範囲第 3 9項記載のデータの記録制御方法。
4 2 . 上記方法は、 上記デ一夕の使用者識別情報を取得し、 上記送信されてきた データに施されている暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に記録できな かったときには、 上記記録装置は上記正常に記録できなかったデ一夕を削除する 請求の範囲第 3 7項記載のデータの記録制御方法。
4 3 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された データに再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に記録できなかったと きには、 上記記録装置から上記サーバに失敗信号が送信される請求の範囲第 4 1 項記載のデータの記録制御方法。
4 4 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された データに再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に記録できたときには、 課金処理を行う請求の範囲第 3 7項記載のデータの記録制御方法。
4 5 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された デ一夕に再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に行われたときには上 記記録装置から上記サーバに完了信号が供給され、上記完了信号に基づいて上記課 金処理が行われる請求の範囲第 4 3項記載のデータの記録制御方法。
4 6 . 上記記憶部に記憶されるデ一夕には更に整理番号が埋め込まれており、 上 記方法は上記送信されてきたデータの使用者識別情報を書き換えると判別された ときには、 上記記録装置から上記サーバに上記整理番号が送信され、 上記サーバ は上記送信されてきた整理番号に基づいて処理が行われる請求の範囲第 3 7項記 載のデ一夕の記録制御方法。
4 7 . 使用者を特定するための使用者識別情報が埋めこまれ、 上記使用者識別情 報に基づいて暗号化処理が施されたデ一夕が記録された記録媒体から読み出され たデータを出力する記録再生装置から出力するときに使用者識別情報を記憶する メモリを有する端末装置から供給される上記使用者識別情報と上記記録媒体から 読み出された使用者識別情報が一致するか否かを判別し、
上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録媒体から読み出さ れた使用者識別情報が一致したと判断されたときには、 上記記録再生装置はサー バに上記一致した使用者識別情報を送信し、
上記サーバは上記送信されてきた使用者識別情報に基づいて整理番号を上記記 録再生装置に送信し、
上記記録再生装置は上記送信されてきた整理番号を上記記録媒体から読み出さ れたデ一夕に埋めこんで上記サーバに送信し、 上記サーバの記憶部に記憶し、 上記サーバの上記記憶部に記憶されているデータの送信要求に応じて上記記録 再生装置に上記要求のあったデータを送信し、
上記記録再生装置は上記送信されてきたデータから上記使用者識別情報を抽出 し、
上記抽出された使用者識別情報と上記端末装置の上記メモリに記憶されている 使用者識別情報とがー致するか否かを判別し、
上記抽出された使用者識別情報と上記メモリに記憶されている使用者識別情報 とがー致すると判別されたときには上記記録再生装置は上記送信されてきたデー 夕を記録媒体に記録するデータの送受信方法。
4 8 . 上記方法は、上記端末装置から供給された上記使用者識別情報と上記記録媒 体から読み出された使用者識別懵報とが一致しないと判別されたときには、 上記 記録媒体から読み出されたデ一夕の送信動作を中止する請求の範囲第 4 7項記載 のデータの送受信方法。
4 9 . 上記方法は、上記抽出された使用者識別情報と上記メモリに記憶されている 使用者識別情報とがー致しないと判別されたときには、 上記送信されてきたデー 夕の使用者識別情報を書き換えるか否か判別する請求の範囲第 4 7項記載のデー 夕の送受信方法。
5 0 . 上記方法は、 上記送信されてきたデータの使用者識別情報を書き換えない と判別されたときには、 上記記録再生装置によつて上記送信されてきたデ一夕を 上記記録媒体に記録する請求の範囲第 4 9項記載のデータの送受信方法。
5 1 . 上記方法は、 上記送信されてきたデ一夕の使用者識別情報を書き換えると 判別されたときには、 上記記録再生装置は上記サーバがら上記送信されてきたデ 一夕の使用者識別情報を取得し、 上記送信されてきたデータに施されている暗号 を解読するとともに新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読されたデー 夕に再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録する請求の範囲第 5 0項記載のデ —夕の送受信方法。
5 2 . 上記方法は、 上記送信されてきたデ一夕の使用者識別情報を書き換えると 判別されたときには、 上記サーバは上記使用者識別情報の書き換えの可否を判別 し、 上記使用者識別情報の書き換え可能であるときには上記記録再生装置は上記 サーバから上記送信されてきたデ一夕の使用者識別デ一夕を取得する請求の範囲 第 5 1項記載のデ一夕の送受信方法。
5 3 . 上記サーバは、 上記記録再生装置から送信されてくる上記送信されてきた データの譲受人の支払能力に基づいて上記使用者識別情報の書き換えの可否を判 別する請求の範囲第 5 2項記載のデータの送受信方法。
5 4 . 上記方法は、 上記使用者識別情報の書き換えの不可であると判別されたと きには、 上記記録再生装置は上記送信されてきたデータを上記記録媒体に記録す る請求の範囲第 5 3項記載のデ一夕の送受信方法。
5 5 . 上記方法は、 上記データの使用者識別情報を取得し、 上記送信されてきた データに施されている暗号を解読するとともに新たな使用者識別情報に基づいて 上記暗号が解読されたデ一夕に再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常 に記録できなかったときには、 上記記録再生装置は上記正常に記録できなかつた データを削除する請求の範囲第 5 1項記載のデ一夕の送受信方法。
5 6 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された データに再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に記録できなかったと きには、 上記記録再生装置から上記サーバに失敗信号が送信される請求の範囲第 5 5項記載のデータの送受信方法。
5 7 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された データに再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に記録できたときには、 課金処理を行う請求の範囲第 5 1項記載のデ一夕の送受信方法。
5 8 . 上記方法は、 上記新たな使用者識別情報に基づいて上記暗号が解読された デ一夕に再び暗号処理を施して上記記録媒体に記録が正常に行われたときには上 記記録再生装置から上記サーバに完了信号が供給され、 上記完了信号に基づいて 上記課金処理が行われる請求の範囲第 5 7項記載のデータの送受信方法。
PCT/JP2001/006184 2000-07-17 2001-07-17 Procede d'enregistrement/reproduction et enregistreur/reproducteur pour support d'enregistrement contenant des donnees de gestion de droit d'auteur WO2002007162A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/088,336 US7231520B2 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Method of, and apparatus for, recording/reproducing data to/from recording medium having copyright management data recorded therein
EP01948048A EP1302945A4 (en) 2000-07-17 2001-07-17 RECORDING / REPRODUCTION PROCEDURE AND RECORDING / REPRODUCTION DEVICE FOR RECORDING MEDIUM CONTAINING COPYRIGHT MANAGEMENT DATA

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-216388 2000-07-17
JP2000216388 2000-07-17
JP2001091266A JP4736216B2 (ja) 2000-07-17 2001-03-27 データ入出力装置及び方法
JP2001-091266 2001-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002007162A1 true WO2002007162A1 (fr) 2002-01-24

Family

ID=26596166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006184 WO2002007162A1 (fr) 2000-07-17 2001-07-17 Procede d'enregistrement/reproduction et enregistreur/reproducteur pour support d'enregistrement contenant des donnees de gestion de droit d'auteur

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7231520B2 (ja)
EP (1) EP1302945A4 (ja)
JP (1) JP4736216B2 (ja)
KR (1) KR100736717B1 (ja)
CN (1) CN100380863C (ja)
WO (1) WO2002007162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670363B2 (en) 2007-05-30 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
US9386557B2 (en) 2007-08-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting broadcast and multicast services in a wireless communication system

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829603A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-14 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de stockage et de lecture de donnees numeriques sur un support physique
JP4391056B2 (ja) 2002-04-15 2009-12-24 ソニー株式会社 情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1519286A4 (en) * 2002-06-28 2008-04-02 Fujitsu Ltd CONTENT PROVIDING METHOD, CONTENT PROVIDING SYSTEM, CONTENT PROVIDING APPARATUS, AND CONTENT REPRODUCING APPARATUS
JP2004042794A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御システム
FI115179B (fi) * 2003-02-14 2005-03-15 Teliasonera Finland Oyj Sovellusjakelu tietoliikennejärjestelmässä
JP4186686B2 (ja) * 2003-04-15 2008-11-26 株式会社セガ ゲームの制御方法及びゲームシステム
US9406068B2 (en) 2003-04-25 2016-08-02 Apple Inc. Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution
KR100688414B1 (ko) 2003-04-25 2007-03-02 애플 컴퓨터, 인코포레이티드 미디어의 네트워크를 통한 구매 및 분배용 방법 및 시스템
KR100869630B1 (ko) 2003-04-25 2008-11-21 애플 인크. 보안 네트워크를 통한 콘텐츠의 분배 방법 및 그 시스템
EP2357623A1 (en) 2003-04-25 2011-08-17 Apple Inc. Graphical user interface for browsing, searching and presenting media items
US7506377B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for playing content
CN101714102B (zh) * 2003-10-03 2013-06-12 夏普株式会社 记录再现装置和文件存取方法
FI20031481A (fi) * 2003-10-10 2005-04-11 Open Bit Oy Ltd Sovellusohjelman käyttäjäoikeuksien ehdollinen rajoittaminen
KR101058002B1 (ko) * 2004-02-02 2011-08-19 삼성전자주식회사 도메인 관리 시스템하에서의 데이터 기록 및 재생 방법
US7747872B2 (en) * 2004-03-25 2010-06-29 Franklin Electronic Publishers, Inc. Secure portable electronic reference device
JP2005295373A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Noritsu Koki Co Ltd 配信システム
JP2005293398A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Noritsu Koki Co Ltd 配信システム
WO2005096159A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Noritsu Koki Co., Ltd. イメージを動的に表示するために用いられるコンテンツの配信システム
US20070198855A1 (en) * 2004-06-07 2007-08-23 Pioneer Corporation, Tokorozawa Works Information Recording Media, Information Recording Device And Method, Information Distribution Device And Method, And Computer Program
US20050276570A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Reed Ogden C Jr Systems, processes and apparatus for creating, processing and interacting with audiobooks and other media
JP4717398B2 (ja) * 2004-09-10 2011-07-06 キヤノン株式会社 データ処理装置の制御方法
JP2006155332A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp コンテンツ出力装置及びコンテンツ出力方法、コンテンツ取得装置及びコンテンツ取得方法
CA2550560C (en) * 2005-06-17 2015-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Information provision system, provision information copying device, user terminal device and user management device
JP2007043389A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 情報管理方法、情報管理システム、情報管理用サーバ装置及び記録媒体
JP2007065850A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US7774708B2 (en) 2006-01-04 2010-08-10 Apple Inc. Graphical user interface with improved media presentation
US8689254B2 (en) 2006-09-11 2014-04-01 Apple Inc. Techniques and graphical user interfaces for preview of media items
JP2008140091A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Shimadzu Corp 分析データ管理システム
JP4697152B2 (ja) * 2007-01-26 2011-06-08 ソニー株式会社 情報管理装置、情報管理方法、記録媒体、およびプログラム
US20080263648A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Infosys Technologies Ltd. Secure conferencing over ip-based networks
US10049414B2 (en) * 2008-05-01 2018-08-14 Google Llc Automated media rights detection
JP5208903B2 (ja) * 2009-10-28 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ制御装置及びコンテンツ制御方法
CN102202076B (zh) * 2010-03-23 2014-08-27 深圳市金蝶中间件有限公司 一种数据传输方法和装置及数据发送、接收方法和装置
US10380385B1 (en) * 2014-02-04 2019-08-13 Seagate Technology Llc Visual security device
US9811312B2 (en) * 2014-12-22 2017-11-07 Intel Corporation Connected device voice command support
US10628580B2 (en) * 2016-01-10 2020-04-21 Apple Inc. Containers shared by multiple users of a device
US11720890B2 (en) * 2016-04-22 2023-08-08 Micro Focus Llc Authorization of use of cryptographic keys
US20180054534A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for biometric-based device handedness accommodation
US20210035090A1 (en) * 2018-01-23 2021-02-04 Philip Michael Iannaccone System and method for secure data delivery
CN112348994A (zh) * 2020-11-10 2021-02-09 天津津航计算技术研究所 一种基于上电次数的数据记录方法
CN112348995A (zh) * 2020-11-10 2021-02-09 天津津航计算技术研究所 一种基于上电次数的数据记录器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208388A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク、暗号鍵生成方法、暗号鍵記録方法、暗号鍵記録装置、情報再生方法、情報再生許可方法、並びに情報再生装置
JPH11238306A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 情報記憶装置及びその制御方法
JPH11306672A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sony Corp オーディオ/ビデオデータの記録装置、再生装置および記録再生装置
JPH11313282A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル記録/再生システム
JP2000113587A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 記録装置および方法、復号装置および方法、提供媒体、並びに情報記録媒体
JP2000152209A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Digicube Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報通信方法、及び機械読み取り可能な記録媒体
JP2000195161A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd デ―タ配信システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0268139A3 (en) * 1986-11-05 1991-04-10 International Business Machines Corporation Manipulating rights-to-execute in connection with a software copy protection mechanism
JP2640256B2 (ja) * 1988-11-22 1997-08-13 旭光学工業株式会社 機能要素選択カメラ
US5596639A (en) 1993-07-26 1997-01-21 Elonex Ip Holdings Ltd. Cd-prom
JPH0869419A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Shimadzu Corp デジタルデータの記録装置および記録媒体
US5701343A (en) * 1994-12-01 1997-12-23 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Method and system for digital information protection
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH09247141A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Hitachi Ltd グループ暗号方法
JP3920971B2 (ja) * 1997-08-29 2007-05-30 富士フイルム株式会社 データ通信システムおよび方法
US6170060B1 (en) 1997-10-03 2001-01-02 Audible, Inc. Method and apparatus for targeting a digital information playback device
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
JP3145667B2 (ja) * 1997-11-13 2001-03-12 株式会社ジャストシステム オンライン贈答システム、オンライン贈答システムのサーバシステム、オンライン贈答システムの端末装置、オンライン贈答サーバシステム、端末装置、オンライン贈答システムの贈答方法、オンライン贈答方法、およびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6122737A (en) * 1997-11-14 2000-09-19 Digital Persona, Inc. Method for using fingerprints to distribute information over a network
JPH11213554A (ja) 1997-11-20 1999-08-06 Toshiba Corp コピー防止装置
JP3454700B2 (ja) 1998-01-20 2003-10-06 富士通株式会社 情報記憶装置及びその制御方法
DE69837113T2 (de) 1998-01-20 2007-06-06 Fujitsu Ltd., Kawasaki Datenspeicheranordnung und Steuerverfahren dafür
US6385596B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-07 Liquid Audio, Inc. Secure online music distribution system
JP3544297B2 (ja) 1998-04-08 2004-07-21 富士通株式会社 アクセス制御方法、記憶装置及び記憶媒体
DE69938231T2 (de) * 1998-10-14 2009-03-05 Sony Corp. Datenübertragungsgerät ,datenübertragungsverfahren und datenaufzeichnungsmedium
US20010016836A1 (en) * 1998-11-02 2001-08-23 Gilles Boccon-Gibod Method and apparatus for distributing multimedia information over a network
WO2000029928A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Iomega Corporation System for keying protected electronic data to particular media using a compound key to prevent unauthorized copying
JP2000156036A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Sony Corp ディジタル信号記憶システム、ディジタル信号記憶方法、プログラム記録媒体、ディジタル信号記録システム及びディジタル信号記録方法
US6683954B1 (en) * 1999-10-23 2004-01-27 Lockstream Corporation Key encryption using a client-unique additional key for fraud prevention

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208388A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク、暗号鍵生成方法、暗号鍵記録方法、暗号鍵記録装置、情報再生方法、情報再生許可方法、並びに情報再生装置
JPH11238306A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 情報記憶装置及びその制御方法
JPH11306672A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sony Corp オーディオ/ビデオデータの記録装置、再生装置および記録再生装置
JPH11313282A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル記録/再生システム
JP2000113587A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 記録装置および方法、復号装置および方法、提供媒体、並びに情報記録媒体
JP2000152209A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Digicube Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報通信方法、及び機械読み取り可能な記録媒体
JP2000195161A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd デ―タ配信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670363B2 (en) 2007-05-30 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
US9385844B2 (en) 2007-05-30 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
US9386557B2 (en) 2007-08-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting broadcast and multicast services in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1302945A1 (en) 2003-04-16
EP1302945A4 (en) 2005-10-05
KR20020031192A (ko) 2002-04-26
US7231520B2 (en) 2007-06-12
CN100380863C (zh) 2008-04-09
JP4736216B2 (ja) 2011-07-27
KR100736717B1 (ko) 2007-07-09
CN1388968A (zh) 2003-01-01
US20020157012A1 (en) 2002-10-24
JP2002099466A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736216B2 (ja) データ入出力装置及び方法
TWI308306B (en) Digital work protection system, record/playback device, recording medium device, and model change device
US7428307B2 (en) Data reproduction apparatus capable of safely controlling reproduction time of encrypted content data and data reproduction circuit and data recording apparatus used for the same
CA2461805C (en) Content delivery service providing apparatus and content delivery service terminal unit
JP3930321B2 (ja) データ配信システムおよびそれに使用される記録装置
JP3568470B2 (ja) シェル型データ端末装置
US6889327B1 (en) Copyrighted digital data management method, contents provider, user terminal, and data recording medium
US20020034302A1 (en) Data terminal device that can easily obtain and reproduce desired data
JP2005523487A (ja) リチャージ可能なメディア配布/再生システム
EP1348178A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US20090276862A1 (en) Content providing system
JP4765574B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ受信装置及びそのプログラム
JP2001067324A (ja) 情報送信システム、情報送信装置及び情報受信装置
JP4655470B2 (ja) コンテンツデータ処理装置及びコンテンツデータ処理方法、並びにコンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法
US20150170702A1 (en) Information reproduction device and method of providing content
JP2001075871A (ja) データ管理システム、管理装置、データ格納装置及びデータ管理方法
JP4553472B2 (ja) データ端末装置
JP2003216503A (ja) データ通信システム
JP4502487B2 (ja) 携帯端末装置
US7562231B2 (en) Apparatus and system for recording and reproducing contents
JP3788572B2 (ja) レンタルコンテンツ流通システムおよびその方法
JP2001067795A (ja) 情報受信システム及び情報受信装置
JP4406799B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供装置
JP2002091456A (ja) 携帯電話機およびそれに用いるアダプタ
JP4320842B2 (ja) ソフトウェア課金システム、ソフトウェア販売装置、ソフトウェア利用装置及びソフトウェア課金方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027003408

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001948048

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018024009

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027003408

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10088336

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001948048

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003129811

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F