JP3568470B2 - シェル型データ端末装置 - Google Patents

シェル型データ端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3568470B2
JP3568470B2 JP2000286582A JP2000286582A JP3568470B2 JP 3568470 B2 JP3568470 B2 JP 3568470B2 JP 2000286582 A JP2000286582 A JP 2000286582A JP 2000286582 A JP2000286582 A JP 2000286582A JP 3568470 B2 JP3568470 B2 JP 3568470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
shell
content data
encrypted content
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000286582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101192A (ja
Inventor
真介 盛合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000286582A priority Critical patent/JP3568470B2/ja
Priority to US09/931,858 priority patent/US7243242B2/en
Publication of JP2002101192A publication Critical patent/JP2002101192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568470B2 publication Critical patent/JP3568470B2/ja
Priority to US11/790,946 priority patent/US20070204182A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コピーされた情報に対する著作権保護を可能とするデータ配信システムにおいて用いられるデータ端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット等の情報通信網等の進歩により、携帯電話機等を用いた個人向け端末により、各ユーザが容易にネットワーク情報にアクセスすることが可能となっている。
【0003】
このような情報通信網においては、デジタル信号により情報が伝送される。したがって、たとえば上述のような情報通信網において伝送された音楽や映像データを各個人ユーザがコピーした場合でも、そのようなコピーによる音質や画質の劣化をほとんど生じさせることなく、データのコピーを行なうことが可能である。
【0004】
したがって、このような情報通信網上において音楽データや画像データ等の著作者の権利が存在する創作物が伝達される場合、適切な著作権保護のための方策が取られていないと、著しく著作権者の権利が侵害されてしまうおそれがある。
【0005】
一方で、著作権保護の目的を最優先して、急拡大するデジタル情報通信網を介して著作物データの配信を行なうことができないとすると、基本的には、著作物データの複製に際し一定の著作権料を徴収することが可能な著作権者にとっても、かえって不利益となる。
【0006】
ここで、上述のようなデジタル情報通信網を介した配信ではなく、デジタルデータを記録した記録媒体を例にとって考えて見ると、通常販売されている音楽データを記録したCD(コンパクトディスク)については、CDから光磁気ディスク(MD等)への音楽データのコピーは、当該コピーした音楽を個人的な使用に止める限り原則的には自由に行なうことができる。ただし、デジタル録音等を行なう個人ユーザは、デジタル録音機器自体やMD等の媒体の代金のうちの一定額を間接的に著作権者に対して保証金として支払うことになっている。
【0007】
しかも、CDからMDへデジタル信号である音楽データをコピーした場合、これらの情報がコピー劣化の殆どないデジタルデータであることに鑑み、記録可能なMDからさらに他のMDに音楽情報をデジタルデータとしてコピーすることは、著作権保護のために機器の構成上できないようになっている。
【0008】
このような事情からも、音楽データや画像データをデジタル情報通信網を通じて公衆に配信することは、それ自体が著作権者の公衆送信権による制限を受ける行為であるから、著作権保護のための十分な方策が講じられる必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のシェル型携帯電話機は、シェル型の筐体が閉じられると通話が切断され、低消費電力モードになる。
【0010】
より具体的には、図19を参照して、電源がオフされている状態にあるとする(ステップS1)。電源キーが押されたか否かを検出する(ステップS2)。電源キーが押された場合には、液晶表示、バックライト等が点灯する(ステップS3)。電源キーが押されていなければ、ステップS1に戻る。
【0011】
そして、待ち受け状態になり(ステップS4)、通話キーが押されたかを判定する(ステップS5)。通話キーが押されると、通話状態になる(ステップS6)。通話キーが押されていなければ、シェル型筐体の開閉状態を判定するステップS10に移る。
【0012】
通話中には、通話を切断する切断キーが押されたかを判定する(ステップS7)。切断キーが押されたら、ステップS4に戻る。
【0013】
切断キーが押されていなければ、シェル型筐体が閉じられたか否かを判定する(ステップS8)。閉じられていなければ、ステップS6に戻る。
【0014】
閉じられた場合には、通話が切断され(ステップS9)、シェル型筐体が閉じられた状態での待ち受け状態になる(ステップS11)。ステップS11の状態では、低消費電源モードにある。
【0015】
ステップS10においてシェル型筐体が閉じられた状態であると判定されるとステップS11に移り、開いた状態にあると判定されるとステップS4に移る。
【0016】
ステップS11の状態で、シェル型筐体の開閉が判定され(ステップS12)、閉じた状態であるとステップS11を維持し、開いた状態になるとステップS3に移る。
【0017】
すなわち、従来のシェル型携帯電話機であれば、通話(メール、パソコン通信等含む)中には必ずシェル型筐体を開いた状態にしなければならなかった。
【0018】
従来のシェル型携帯電話機では、著作権を十分に保護した暗号化コンテンツデータやライセンスキーをダウンロードし再生することができない。また、たとえ暗号化コンテンツデータやライセンスキーをダウンロードし再生可能なように構成したとしても、ダウンロード中または再生中はシェル型筐体を開けた状態で放置しなければならない。特に音楽コンテンツのような大量のデータをダウンロードし再生する際には、長時間、シェル型筐体を開けた状態にしておかなくてはならないのは不便である。
【0019】
そこで、本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、シェル型筐体が閉められても、継続して暗号化コンテンツデータやライセンスキーをダウンロードし、または再生することができるデータ端末装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
この発明のある局面によるシェル型データ端末装置は、コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、暗号化コンテンツデータおよびライセンスキーをダウンロードし、暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、外部との通信を行なう通信部と、暗号化コンテンツデータおよびコンテンツキーを記録し、認証データの入力を受けて前記認証データを認証した場合にのみ前記記録したライセンスキーを出力するデータ記録装置と、インタフェースと、制御部と、シェル型筐体の開閉状態を検出する検出部と、各部に電源を供給制御する電源制御部とを備える。
【0021】
電源制御部は、暗号化コンテンツデータのダウンロードを開始した後に検出部により前記シェル型筐体が閉じられたことが検出されると、ダウンロードが完了するまでは通話に必要な電源を供給するように制御する。好ましくは、電源制御部は、シェル型筐体が閉じられた後ダウンロードが完了すると、電源供給を停止したり、データ端末内の前記各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる。
【0022】
または、シェル型データ端末装置は、再生部を備え、電源制御部は、暗号化コンテンツデータの再生を開始した後に検出部によりシェル型筐体が閉じられたことが検出されると、再生が完了するまで再生処理に必要な電源を供給するように制御する。好ましくは、電源制御部は、シェル型筐体が閉じられた後再生が完了すると、電源供給を停止したり、データ端末内の各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる。
【0023】
この発明のさらなる局面によるシェル型データ端末装置は、コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、暗号化コンテンツデータおよびライセンスキーをダウンロードしてデータ記録装置に記録し、データ記録装置を用いて暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、通信部と、インタフェースと、制御部と、検出部と、電源制御部とを備える。
【0024】
電源制御部は、暗号化コンテンツデータのダウンロードを開始した後に検出部によりシェル型筐体が閉じられたことが検出されると、ダウンロードが完了するまで通話に必要な電源を供給するように制御する。好ましくは、電源制御部は、シェル型筐体が閉じられた後ダウンロードが完了すると、電源供給を停止したり、データ端末内の各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる。
【0025】
または、シェル型データ端末装置は再生部を備え、電源制御部は、暗号化コンテンツデータの再生を開始した後に検出部によりシェル型筐体が閉じられたことが検出されると、再生が完了するまでは再生処理に必要な電源を供給するように制御する。好ましくは、電源制御部は、シェル型筐体が閉じられた後再生が完了すると、電源供給を停止したり、データ端末内の各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる。
【0026】
従って、上記シェル型データ端末装置によると、暗号化コンテンツデータのダウンロード中にシェル型筐体を閉じても、ダウンロードを完了させることができる。特に、音楽コンテンツ等の大量のデータをダウンロードする場合、シェル型筐体を開けた状態で放置する必要がなくなる。
【0027】
また、上記シェル型データ端末装置によると、暗号化コンテンツデータの再生中にシェル型筐体を閉じても、再生を完了させることができる。したがって、シェル型筐体を開けた状態で放置する必要がなくなる。
【0028】
さらに、上記シェル型データ端末装置によると、暗号化コンテンツデータを著作権を十分に保護しながらダウンロードし、再生することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0030】
[実施の形態1]
図1は、本発明によるデータ端末装置が再生の対象とする暗号化コンテンツデータをメモリカードへ配信するデータ配信システムの全体構成を概念的に説明するための概略図である。
【0031】
なお、以下では携帯電話機網を介してデジタル音楽データを各携帯電話ユーザに配信するデータ配信システムの構成を例にとって説明するが、以下の説明で明らかとなるように、本発明はこのような場合に限定されることなく、他の著作物としてのコンテンツデータ、たとえば画像データ、動画像データ等を配信する場合においても適用することが可能なものである。また、他の情報通信網を介して配信する場合においても適用可能である。
【0032】
図1を参照して、著作権の存在する音楽データを管理するライセンスサーバ10は、データ配信を求めてアクセスして来た携帯電話ユーザ1の携帯電話機100に装着されたメモリカード110が正当な認証データを持つか否か、すなわち、正規のメモリカードであるか否かの認証処理を行ない、正当なメモリカードに対して所定の暗号方式により音楽データ(以下コンテンツデータとも呼ぶ)を暗号化した上で、データを配信するための配信キャリア20である携帯電話会社に、このような暗号化コンテンツデータを与える。
【0033】
配信キャリア20は、自己の携帯電話網を通じて、各携帯電話ユーザからの配信要求(配信リクエスト)をライセンスサーバ10に中継する。ライセンスサーバ10は、配信リクエストがあると、メモリカード等が正規の機器であることを確認し、要求されたコンテンツデータをさらに暗号化した上で配信キャリア20の携帯電話網を介して、各携帯電話ユーザの携帯電話機を介して装着されたメモリカードに対してコンテンツデータを配信する。
【0034】
図1においては、たとえば携帯電話ユーザ1の携帯電話機100には、着脱可能なメモリカード110が装着される構成となっている。メモリカード110は、携帯電話機100により受信された暗号化コンテンツデータを受取り、格納する。また、上記配信にあたって行なわれた認証処理によりライセンスキーを受取り、データを格納する。そして、暗号化データを復号した上で、携帯電話機100中の音楽再生部(図示せず)に与える。
【0035】
さらに、たとえば携帯電話ユーザは、携帯電話機100に接続したヘッドホン130等を介してライセンスキーにより暗号化コンテンツデータを復号して「再生」し、聴取することが可能である。
【0036】
以下では、このようなライセンスサーバ10と配信キャリア20と併せて、配信サーバ30と総称することにする。
【0037】
また、このような配信サーバ30から、各携帯電話機等にコンテンツデータを伝送する処理を「配信」と称することとする。
【0038】
携帯電話機100は、図2(a)〜2(c)に示すようにシェル型筐体を有する。シェル型筐体は、本体部分3000、蓋部分3002および可動接合部3004で構成される。たとえば、本体部分3000には、ユーザがデータを入力するキー1108が配置され、蓋部分3002には、データを表示するディスプレイ1110が配置されている。可動接合部3004により、携帯電話機100は、(a)−(b)開いた状態から(c)閉じた状態に、(c)閉じた状態から(a)−(b)開いた状態になる。
【0039】
後述するように、携帯電話機100に含まれるシェル開閉検出部1117は、シェル型筐体の開閉状態を検出する。一例としては、本体部分3000の表面にある特定部3008aと蓋部分3002の表面にある特定部3008bとが接触するとシェル型筐体が閉じた状態になったと判断する。
【0040】
このような構成とすることで、まず、メモリカード110を利用しないと、配信サーバ30からコンテンツデータの配信を受けて、音楽を再生することが困難な構成となる。
【0041】
しかも、配信キャリア20において、たとえば1曲分のコンテンツデータを配信するたびにその度数を計数しておくことで、携帯電話ユーザがコンテンツデータを受信(ダウンロード)するたびに発生する著作権料を、配信キャリア20が携帯電話機の通話料とともに徴収することとすれば、著作権者が著作権料を確保することが容易となる。
【0042】
このような構成において、暗号化して配信されるコンテンツデータを携帯電話のユーザ側で再生可能とするためにシステム上必要とされるのは、第1には、通信における暗号化鍵を配信するための方式である。第2には、配信したいコンテンツデータを暗号化する方式そのものである。第3には、このように配信されたコンテンツデータの無断コピーを防止するためのコンテンツデータ保護を実現する構成である。そして、第4には、シェル型筐体を閉じても、継続中の処理モード(たとえば、ダウンロード処理、再生処理)を完了させることができる構成である。
【0043】
第1の実施の形態においては、特に、配信、および再生の各セッションの発生時において、これらのコンテンツデータの移動先に対する認証およびチェック機能を充実させ、非認証もしくは復号鍵の破られた記録装置およびコンテンツ再生装置(携帯電話機)に対するコンテンツデータの出力を防止することによってコンテンツデータの著作権保護を強化する構成、ならびに携帯電話機において、シェル型筐体が開じられても、継続中のダウンロード処理、再生処理を完了させる構成を示す。
【0044】
図3は、図1に示したデータ配信システムにおいて、使用される通信のためのデータ、情報等の特性を説明する図である。
【0045】
まず、配信サーバ30より配信されるデータについて説明する。Dataは、音楽データ等のコンテンツデータである。コンテンツデータDataには、ライセンスキーKcで復号可能な暗号化が施される。ライセンスキー(「コンテンツキー」とも言う。以下同じ。)Kcによって復号可能な暗号化が施された暗号化コンテンツデータ{Data}Kcがこの形式で配信サーバ30より携帯電話ユーザに配布される。
【0046】
なお、以下においては、{Y}Xという表記は、データYを、復号鍵Xにより復号可能な暗号化を施したことを示すものとする。
【0047】
さらに、配信サーバ30からは、暗号化コンテンツデータとともに、コンテンツデータに関する著作権あるいはサーバアクセス関連等の平文情報としての付加情報Data−infが配布される。また、ライセンス情報としては、コンテンツデータDataを識別するためのコードであるコンテンツIDおよびライセンスの発行を特定できる管理コードであるライセンスIDや、利用者側からの指定によって決定されるライセンス数や機能限定等の情報を含んだライセンス購入条件ACに基づいて生成される、メモリのアクセスに対する制限に関する情報であるアクセス制限情報AC1および再生回路における制御情報である再生回路制御情報AC2等が存在する。以後、ライセンスキーKcとコンテンツIDとライセンスIDとアクセス制御情報AC1と再生回路制御情報AC2とを併せて、ライセンスと総称することとする。
【0048】
図4は、図1に示すデータ配信システムにおいて使用される認証および禁止クラスリストの運用のためのデータ、情報等の特性を説明する図である。
【0049】
第1の実施の形態においては、記録装置(メモリカード)やコンテンツデータを再生するデータ端末装置(携帯電話機)のクラスごとに、コンテンツデータの配信、および再生を禁止することができるように禁止クラスリストCRL(Class Revocation List)の運用を行なう。以下では、必要に応じて記号CRLによって禁止クラスリスト内のデータを表わすこともある。
【0050】
禁止クラスリスト関連情報には、ライセンスの配信、および再生が禁止されるデータ端末装置およびメモリカードのクラスをリストアップした禁止クラスリストデータCRLが含まれる。
【0051】
禁止クラスリストデータCRLは、配信サーバ30内で管理されるとともに、メモリカード内にも記録保持される。このような禁止クラスリストは、随時バージョンアップしデータを更新していく必要があるが、データの変更については、基本的には変更点のみを反映した差分データCRL_datを配信サーバ30側より発生して、これに応じてメモリカード内の禁止クラスリストCRLが書替えられる構成とする。また、禁止クラスリストのバージョンについては、CRL_verをメモリカード側より出力し、これを配信サーバ30側で確認することによってバージョン管理を実行する。差分データCRL_datには新たなバージョンの情報も含まれる。また、バージョン情報として、更新日時を用いることも可能である。
【0052】
このように、禁止クラスリストCRLを、配信サーバのみならずメモリカード内においても保持運用することによって、クラス固有すなわち、データ端末装置およびメモリカードの種類に固有の復号鍵が破られた、データ端末装置およびメモリカードへのライセンスキーの供給を禁止する。このため、データ端末装置ではコンテンツデータの再生が、メモリカードではコンテンツデータの移動が行なえなくなる。
【0053】
このように、メモリカード内の禁止クラスリストCRLは配信時に逐次データを更新する構成とする。また、メモリカード内における禁止クラスリストCRLの管理は、上位レベルとは独立にメモリカード内でタンパーレジスタンスモジュール(Tamper Resistance Module)に記録する等によって、ファイルシステムやアプリケーションプログラム等によって上位レベルから禁止クラスリストデータCRLを改ざんすることが不可能な構成とする。この結果、データに関する著作権保護をより強固なものとすることができる。
【0054】
データ端末装置およびメモリカードには固有の公開暗号鍵KPpnおよびKPmciがそれぞれ設けられ、公開暗号鍵KPpnおよびKPmciはデータ端末装置に固有の秘密復号鍵Kpnおよびメモリカード固有の秘密復号鍵Kmciによってそれぞれ復号可能である。これら公開暗号鍵および秘密復号鍵は、データ端末装置の種類ごとおよびメモリカードの種類ごとに異なる値を持つ。これらの公開暗号鍵および秘密復号鍵を総称してクラス鍵と称する。
【0055】
また、再生回路およびメモリカードのクラス証明書として、CrtfnおよびCmciがそれぞれ設けられる。
【0056】
これらのクラス証明書は、メモリカードおよびコンテンツ再生部(携帯電話機)のクラスごとに異なる情報を有する。クラス鍵による暗号が破られた、すなわち、秘密復号鍵が取得されたクラス鍵に対しては、禁止クラスリストにリストアップされてライセンス発行の禁止対象となる。
【0057】
これらのメモリカードおよびコンテンツ再生部固有の公開暗号鍵およびクラス証明書は、認証データ{KPmci//Cmci}KPmaおよび{KPpn//Crtfn}KPmaの形式で、出荷時にメモリカードおよび携帯電話機にそれぞれ記録される。後ほど詳細に説明するが、KPmaは配信システム全体で共通の公開認証鍵である。
【0058】
図5は、図1に示したデータ配信システムにおいて暗号化に関わる鍵の特性をまとめて説明する図である。
【0059】
メモリカード外とメモリカード間でのデータ授受における秘密保持のための暗号鍵として、コンテンツデータの配信、および再生が行なわれるごとに配信サーバ30、携帯電話機100、メモリカード110において生成される共通鍵Ks1〜Ks3が用いられる。
【0060】
ここで、共通鍵Ks1〜Ks3は、配信サーバ、携帯電話機もしくはメモリカード間の通信の単位あるいはアクセスの単位である「セッション」ごとに発生する固有の共通鍵であり、以下においてはこれらの共通鍵Ks1〜Ks3を「セッションキー」とも呼ぶこととする(なお、鍵は、キーと記す場合もある)。
【0061】
これらのセッションキーKs1〜Ks3は、各通信セッションごとに固有の値を有することにより、配信サーバ、携帯電話機およびメモリカードによって管理される。具体的には、セッションキーKs1は、配信サーバによって配信セッションごとに発生される。セッションキーKs2は、メモリカードによって配信セッションおよび再生セッションごとに発生し、セッションキーKs3は、携帯電話機において再生セッションごとに発生される。各セッションにおいて、これらのセッションキーを授受し、他の機器で生成されたセッションキーを受けて、このセッションキーによる暗号化を実行したうえでライセンスキー等の送信を行なうことによって、セッションにおけるセキュリティ強度を向上させることができる。
【0062】
また、メモリカード110内のデータ処理を管理するための鍵として、メモリカードという媒体ごとに設定される公開暗号鍵KPmと、公開暗号鍵KPmで暗号化されたデータを復号することが可能なメモリカードごとに固有の秘密復号鍵Kmが存在する。
【0063】
図6は、図1に示したライセンスサーバ10の構成を示す概略ブロック図である。
【0064】
ライセンスサーバ10は、コンテンツデータを所定の方式に従って暗号化したデータや、ライセンスID等の配信情報を保持するための情報データベース304と、各携帯電話ユーザごとにコンテンツデータへのアクセス開始に従った課金情報を保持するための課金データベース302と、禁止クラスリストCRLを管理するCRLデータベース306と、情報データベース304、課金データベース302およびCRLデータベース306からのデータをデータバスBS1を介して受取り、所定の処理を行なうためのデータ処理部310と、通信網を介して、配信キャリア20とデータ処理部310との間でデータ授受を行なうための通信装置350とを備える。
【0065】
データ処理部310は、データバスBS1上のデータに応じて、データ処理部310の動作を制御するための配信制御部315と、配信制御部315に制御されて、配信セッション時にセッションキーKs1を発生するためのセッションキー発生部316と、メモリカードおよび携帯電話機から送られてきた認証のための認証データ{KPmci//Cmci}KPmaを通信装置350およびデータバスBS1を介して受けて、公開認証鍵KPmaによる復号処理を行なう復号処理部312と、セッションキー発生部316より生成されたセッションキーKs1を復号処理部312によって得られた公開暗号鍵KPmciを用いて暗号化して、データバスBS1に出力するための暗号化処理部318と、セッションキーKs1によって暗号化された上で送信されたデータをデータバスBS1より受けて、復号処理を行なう復号処理部320とを含む。
【0066】
データ処理部310は、さらに、配信制御部315から与えられるライセンスキーKcおよび再生回路制御情報AC2を、復号処理部320によって得られたメモリカード固有の公開暗号鍵KPmによって暗号化するための暗号化処理部326と、暗号化処理部326の出力を、復号処理部320から与えられるセッションキーKs2によってさらに暗号化してデータバスBS1に出力するための暗号化処理部328とを含む。
【0067】
ライセンスサーバ10の配信セッションにおける動作については、後ほどフローチャートを使用して詳細に説明する。
【0068】
図7は、図1に示した携帯電話機100の構成を説明するための概略ブロック図である。
【0069】
携帯電話機100は、携帯電話網により無線伝送される信号を受信するためのアンテナ1102と、アンテナ1102からの信号を受けてベースバンド信号に変換し、あるいは携帯電話機からのデータを変調してアンテナ1102に与えるための送受信部1104と、携帯電話機100の各部のデータ授受を行なうためのデータバスBS2と、データバスBS2を介して携帯電話機100の動作を制御するためのコントローラ1106とを含む。
【0070】
携帯電話機100は、さらに、外部からの指示を携帯電話機100に与えるためのキー操作部1108と、コントローラ1106等から出力される情報を携帯電話ユーザに視覚情報として与えるためのディスプレイ1110と、通常の通話動作において、データバスBS2を介して与えられる受信データに基づいて音声を再生するための音声再生部1112とを含む。
【0071】
携帯電話機100は、さらに、音声再生部1112の出力をディジタル信号からアナログ信号に変換するDA変換器1113と、DA変換器1113の出力を外部出力装置等へ出力するための端子1114とを含む。
【0072】
携帯電話機100は、さらに、配信サーバ30からのコンテンツデータ(音楽データ)を記憶しかつ復号化処理するための着脱可能なメモリカード110と、メモリカード110とデータバスBS2との間のデータの授受を制御するためのメモリインタフェース1200とを含む。
【0073】
携帯電話機100は、さらに、携帯電話機の種類(クラス)ごとにそれぞれ設定される、公開暗号鍵KPp1およびクラス証明書Crtf1を公開復号鍵KPmaで復号することでその正当性を認証できる状態に暗号化した認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaを保持する認証データ保持部1202を含む。
【0074】
携帯電話機100は、さらに、携帯電話機(コンテンツ再生回路)固有の復号鍵であるKp1を保持するKp1保持部1204と、データバスBS2から受けたデータをKp1によって復号しメモリカード110によって発生されたセッションキーKs2を得る復号処理部1206とを含む。
【0075】
携帯電話機100は、さらに、メモリカード110に記憶されたコンテンツデータの再生を行なう再生セッションにおいてメモリカード110との間でデータバスBS2上においてやり取りされるデータを暗号化するためのセッションキーKs3を乱数等により発生するセッションキー発生部1210と、生成されたセッションキーKs3を復号処理部1206によって得られたセッションキーKs2によって暗号化しデータバスBS2に出力する暗号化処理部1208とを含む。
【0076】
携帯電話機100は、さらに、データバスBS2上のデータをセッションキーKs3によって復号して出力する復号処理部1212とを含む。
【0077】
携帯電話機100は、さらに、データバスBS2より暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを受けて、復号処理部1212より取得したライセンスキーKcによって復号しコンテンツデータを出力する復号処理部1214と、復号処理部1214の出力を受けてコンテンツデータを再生するための音楽再生部1216と、音楽再生部1216の出力をディジタル信号からアナログ信号に変換するDA変換器1218と、DA変換器1113とDA変換器1218との出力を受けて、動作モードに応じて選択的に端子1114または端子1220から出力するためのスイッチ1222と、スイッチ1222の出力を受けて、ヘッドホーン130と接続するための接続端子1224とを含む。
【0078】
携帯電話機100はさらに、コントローラ1106の制御に基づき、携帯電話機100に含まれる各回路に動作電源を供給するか否かの制御を行う電源制御部1116および携帯電話機100のシェル型筐体が閉じられた状態か開かれた状態かを検出するシェル開閉検出部1117を含む。シェル開閉検出部1117における検出結果は、データバスBS2を介してコントローラ1106に転送される。
【0079】
コントローラ1106は、後述するようにシェル開閉検出部1117の検出結果に応じて、電源制御部1116の電源供給処理、データダウンロード処理、データの再生処理等を制御する。
【0080】
なお、図7においては、説明の簡素化のため、携帯電話機のうち本発明の音楽データの配信および再生にかかわるブロックのみを記載し、携帯電話機が本来備えている通話機能に関するブロックについては、一部記載を省略している。
【0081】
携帯電話機100の各構成部分の各セッションにおける動作については、後ほどフローチャートを使用して詳細に説明する。
【0082】
図8は、メモリカード110の構成を説明するための概略ブロック図である。既に説明したように、メモリカードに固有の公開暗号鍵および秘密復号鍵として、KPmciおよびKmciが設けられ、メモリカードのクラス証明書Cmciが設けられるが、メモリカード110においては、これらは自然数i=1でそれぞれ表わされるものとする。
【0083】
したがって、メモリカード110は、認証データ{KPmc1//Cmc1}KPmaを保持する認証データ保持部1400と、メモリカードの種類ごとに設定される固有の復号鍵であるKmc1を保持するKmc保持部1402と、メモリカードごとに固有に設定される秘密復号鍵Km1を保持するKm1保持部1421と、Km1によって復号可能な公開暗号鍵KPm1を保持するKPm1保持部1416とを含む。認証データ保持部1400は、メモリカードの種類およびクラスごとにそれぞれ設定される公開暗号鍵KPmc1およびクラス証明書Cmc1を公開認証鍵KPmaで復号することでその正当性を認証できる状態に暗号化した認証データ{KPmc1//Cmc1}KPmaとして保持する。
【0084】
このように、メモリカードという記録装置の暗号鍵を設けることによって、以下の説明で明らかになるように、配信されたコンテンツデータや暗号化されたライセンスキーの管理をメモリカード単位で実行することが可能になる。
【0085】
メモリカード110は、さらに、メモリインタフェース1200との間で信号を端子1201を介して授受するデータバスBS3と、データバスBS3にメモリインタフェース1200から与えられるデータから、メモリカードの種類ごとに固有の秘密復号鍵Kmc1をKmc1保持部1402から受けて、配信サーバ30が配信セッションにおいて生成したセッションキーKs1を接点Paに出力する復号処理部1404と、KPma保持部1414から認証鍵KPmaを受けて、データバスBS3に与えられるデータからKPmaによる復号処理を実行して復号結果を暗号化処理部1410に出力する復号処理部1408と、切換スイッチ1442によって選択的に与えられる鍵によって、切換スイッチ1444によって選択的に与えられるデータを暗号化してデータバスBS3に出力する暗号化処理部1406とを含む。
【0086】
メモリカード110は、さらに、配信、および再生の各セッションにおいてセッションキーKs2を発生するセッションキー発生部1418と、セッションキー発生部1418の出力したセッションキーKs2を復号処理部1408によって得られる公開暗号鍵KPpnもしくはKPmciによって暗号化してデータバスBS3に送出する暗号化処理部1410と、データバスBS3よりセッションキーKs2によって暗号化されたデータを受けてセッションキー発生部1418より得たセッションキーKs2によって復号し、復号結果をデータバスBS4に送出する復号処理部1412とを含む。
【0087】
メモリカード110は、さらに、データバスBS3上のデータを公開暗号鍵KPm1と対をなすメモリカード110固有の秘密復号鍵Km1によって復号するための復号処理部1422と、公開暗号鍵KPm1で暗号化されている、ライセンスキーKc、再生回路制御情報AC2および再生情報(コンテンツID,ライセンスID,アクセス制御情報AC1)と、暗号化されていない禁止クラスリストのバージョン更新のための差分データCRL_datによって逐次更新される禁止クラスリストデータCRLとをデータバスBS4より受けて格納するとともに、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcおよび付加情報Data−infをデータバスBS3より受けて格納するためのメモリ1415とを含む。メモリ1415は、例えば半導体メモリによって構成される。
【0088】
メモリカード110は、さらに、復号処理部1422によって得られるライセンスID、コンテンツIDおよびアクセス制限情報AC1を保持するためのライセンス情報保持部1440と、データバスBS3を介して外部との間でデータ授受を行ない、データバスBS4との間で再生情報等を受けて、メモリカード110の動作を制御するためのコントローラ1420とを含む。
【0089】
ライセンス情報保持部1440は、データバスBS4との間でライセンスID、コンテンツIDおよびアクセス制限情報AC1のデータの授受が可能である。ライセンス情報保持部1440は、N個(N:自然数)のバンクを有し、各ライセンスに対応するライセンス情報をバンクごとに保持する。
【0090】
なお、図8において、実線で囲んだ領域は、メモリカード110内において、外部からの不当な開封処理等が行なわれると、内部データの消去や内部回路の破壊により、第三者に対してその領域内に存在する回路内のデータ等の読出を不能化するためのモジュールTRMに組込まれているものとする。このようなモジュールは、一般にはタンパーレジスタンスモジュール(Tamper Resistance Module)である。
【0091】
もちろん、メモリ1415も含めて、モジュールTRM内に組込まれる構成としてもよい。しかしながら、図8に示したような構成とすることで、メモリ1415中に保持されている再生に必要な再生情報は、いずれも暗号化されているデータであるため、第三者はこのメモリ1415中のデータのみでは、音楽を再生することは不可能であり、かつ高価なタンパーレジスタンスモジュール内にメモリ1415を設ける必要がないので、製造コストが低減されるという利点がある。
【0092】
次に、図1に示すデータ配信システムの各セッションにおける動作についてフローチャートを参照して詳しく説明する。
【0093】
図9および図10は、図1に示すデータ配信システムにおけるコンテンツの購入時に発生する配信動作(以下、配信セッションともいう)を説明するための第1および第2のフローチャートである。
【0094】
図9および図10においては、携帯電話ユーザ1が、メモリカード110を用いることで、携帯電話機100を介して配信サーバ30から音楽データであるコンテンツデータの配信を受ける場合の動作を説明している。
【0095】
まず、携帯電話ユーザ1の携帯電話機100から、携帯電話ユーザ1によるキー操作部1108のキーボタンの操作等によって、配信リクエストがなされる(ステップS100)。
【0096】
メモリカード110においては、この配信リクエストに応じて、認証データ保持部1400より認証データ{KPmc1//Cmc1}KPmaが出力される(ステップS102)。
【0097】
携帯電話機100は、メモリカード110からの認証のための認証データ{KPmc1//Cmc1}KPmaに加えて、コンテンツID、ライセンス購入条件のデータACとを配信サーバ30に対して送信する(ステップS104)。
【0098】
配信サーバ30では、携帯電話機100からコンテンツID、認証データ{KPmc1//Cmc1}KPma、ライセンス購入条件データACを受信し(ステップS106)、復号処理部312においてメモリカード110から出力された認証データを公開認証鍵KPmaで復号処理を実行する(ステップS108)。
【0099】
配信制御部315は、復号処理部312における復号処理結果から、処理が正常に行なわれたか否か、すなわち、メモリカード110が正規のメモリカードからの公開暗号鍵KPmc1と証明書Cmc1を保持することを認証するために、正規の機関でその正当性を証明するための暗号を施した認証データを受信したか否かを判断する認証処理を行なう(ステップS110)。正当な認証データであると判断された場合、配信制御部315は、公開暗号鍵KPmc1および証明書Cmc1を承認し、受理する。そして、次の処理(ステップS112)へ移行する。正当な認証データでない場合には、非承認とし、公開暗号鍵KPmc1および証明書Cmc1を受理しないで処理を終了する(ステップS170)。
【0100】
認証の結果、正規の機器であることが認識されると、配信制御部315は、次に、メモリカード110のクラス証明書Cmc1が禁止クラスリストCRLにリストアップされているかどうかをCRLデータベース306に照会し、これらのクラス証明書が禁止クラスリストの対象になっている場合には、ここで配信セッションを終了する(ステップS170)。
【0101】
一方、メモリカード110のクラス証明書が禁止クラスリストの対象外である場合には次の処理に移行する(ステップS112)。
【0102】
認証の結果、正当な認証データを持つメモリカードを備える携帯電話機からのアクセスであり、クラスが禁止クラスリストの対象外であることが確認されると、配信サーバ30において、セッションキー発生部316は、配信のためのセッションキーKs1を生成する。セッションキーKs1は、復号処理部312によって得られたメモリカード110に対応する公開暗号鍵KPmc1によって、暗号化処理部318によって暗号化される(ステップS114)。
【0103】
暗号化されたセッションキーKs1は、{Ks1}Kmc1として、データバスBS1および通信装置350を介して外部に出力される(ステップS116)。
【0104】
携帯電話機100が、暗号化されたセッションキー{Ks1}Kmc1を受信すると(ステップS118)、メモリカード110においては、メモリインタフェース1200を介して、データバスBS3に与えられた受信データを、復号処理部1404が、保持部1402に保持されるメモリカード110固有の秘密復号鍵Kmc1により復号処理することにより、セッションキーKs1を復号し抽出する(ステップS120)。
【0105】
コントローラ1420は、配信サーバ30で生成されたセッションキーKs1の受理を確認すると、セッションキー発生部1418に対して、メモリカード110において配信動作時に生成されるセッションキーKs2の生成を指示する。
【0106】
また、配信セッションにおいては、コントローラ1420は、メモリカード110内のメモリ1415に記録されている禁止クラスリストの状態(バージョン)に関連する情報として、リストのバージョンデータCRL_verをメモリ1415から抽出してデータバスBS4に出力する。
【0107】
暗号化処理部1406は、切換スイッチ1442の接点Paを介して復号処理部1404より与えられるセッションキーKs1によって、切換スイッチ1444および1446の接点を順次切換えることによって与えられるセッションキーKs2、公開暗号鍵KPm1および禁止クラスリストのバージョンデータCRL_verを1つのデータ列として暗号化して、{Ks2//KPm1//CRL_ver}Ks1をデータバスBS3に出力する(ステップS122)。
【0108】
データバスBS3に出力された暗号化データ{Ks2//KPm1//CRL_ver}Ks1は、データバスBS3から端子1201およびメモリインタフェース1200を介して携帯電話機100に出力され、携帯電話機100から配信サーバ30に送信される(ステップS124)。
【0109】
配信サーバ30は、暗号化データ{Ks2//KPm1//CRL_ver}Ks1を受信して、復号処理部320においてセッションキーKs1による復号処理を実行し、メモリカード110で生成されたセッションキーKs2、メモリカード110固有の公開暗号鍵KPm1およびメモリカード110における禁止クラスリストのバージョンデータCRL_verを受理する(ステップS126)。
【0110】
禁止クラスリストのバージョン情報CRL_verは、データバスBS1を介して配信制御部315に送られ、配信制御部315は、受理したバージョンデータCRL_verに従って、当該CRL_verのバージョンとCRLデータベース306内の禁止クラスリストデータの現在のバージョンとの間の変化を表わす差分データCRL_datを生成する(ステップS128)。
【0111】
さらに、配信制御部315は、ステップS106で取得したコンテンツIDおよびライセンス購入条件データACに従って、ライセンスID、アクセス制限情報AC1および再生回路制御情報AC2を生成する(ステップS130)。さらに、暗号化コンテンツデータを復号するためのライセンスキーKcを情報データベース304より取得する(ステップS132)。
【0112】
図10を参照して、配信制御部315は、生成したライセンス、すなわち、ライセンスキーKc、再生回路制御情報AC2、ライセンスID、コンテンツID、およびアクセス制限情報AC1を暗号化処理部326に与える。暗号化処理部326は、復号処理部320によって得られたメモリカード110固有の公開暗号鍵KPm1によってライセンスを暗号化する(ステップS136)。暗号化処理部328は、暗号化処理部326の出力と、配信制御部315がデータバスBS1を介して供給する禁止クラスリストの差分データCRL_datとを受けて、メモリカード110において生成されたセッションキーKs2によって暗号化する。暗号化処理部328より出力された暗号化データは、データバスBS1および通信装置350を介して携帯電話機100に送信される(ステップS138)。
【0113】
このように、配信サーバおよびメモリカードでそれぞれ生成される暗号鍵をやり取りし、お互いが受領した暗号鍵を用いた暗号化を実行して、その暗号化データを相手方に送信することによって、それぞれの暗号化データの送受信においても事実上の相互認証を行なうことができ、データ配信システムのセキュリティを向上させることができる。
【0114】
携帯電話機100は、送信された暗号化データ{{Kc//AC2//ライセンスID//コンテンツID//AC1}Km1//CRL_dat}Ks2を受信し(ステップS140)、メモリインタフェース1200を介してメモリカード110へ出力する。メモリカード110においては、メモリインタフェース1200を介して、データバスBS3に与えられた受信データを復号処理部1412によって復号する。復号処理部1412は、セッションキー発生部1418から与えられたセッションキーKs2を用いてデータバスBS3の受信データを復号しデータバスBS4に出力する(ステップS142)。
【0115】
この段階で、データバスBS4には、Km1保持部1421に保持される秘密復号鍵Km1で復号可能な暗号化ライセンス{Kc//AC2//ライセンスID//コンテンツID//AC1}Km1と、CRL_datとが出力される。コントローラ1420の指示によって、暗号化ライセンス{Kc//AC2//ライセンスID//コンテンツID//AC1}Km1は、メモリ1415に記録される(ステップS144)。一方、暗号化ライセンス{Kc//AC2//ライセンスID//コンテンツID//AC1}Km1は、復号処理部1422において、秘密復号鍵Km1によって復号され、ライセンスのうち、メモリカード110内で参照されるライセンスID、コンテンツIDおよびアクセス制限情報AC1のみが受理される(ステップS146)。
【0116】
コントローラ1420は、受理したCRL_datに基づいて、メモリ1415内の禁止クラスリストデータCRLおよびそのバージョンを更新する(ステップS148)。さらに、ライセンスID、コンテンツIDおよびアクセス制限情報AC1については、ライセンス情報保持部1440に記録される(ステップS150)。
【0117】
ステップS150までの処理がメモリ回路で正常に終了した段階で、携帯電話機100から配信サーバ30にコンテンツデータの配信要求がなされる(ステップS152)。
【0118】
配信サーバ30は、コンテンツデータの配信要求を受けて、情報データベース304より、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcおよび付加情報Data−infを取得して、これらのデータをデータバスBS1および通信装置350を介して出力する(ステップS154)。
【0119】
携帯電話機100は、{Data}Kc//Data−infを受信して、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcおよび付加情報Data−infを受理する(ステップS156)。暗号化コンテンツデータ{Data}Kcおよび付加情報Data−infは、メモリインタフェース1200および端子1201を介してメモリカード110のデータバスBS3に伝達される。メモリカード110においては、受信した暗号化コンテンツデータ{Data}Kcおよび付加情報Data−infがそのままメモリ1415に記録される(ステップS158)。
【0120】
さらに、メモリカード110から配信サーバ30へは、配信受理の通知が送信され(ステップS160)、配信サーバ30で配信受理を受信すると(ステップS162)、課金データベース302への課金データの格納等を伴って、配信終了の処理が実行され(ステップS164)、全体の処理が終了する(ステップS170)。
【0121】
このようにして、携帯電話機100に装着されたメモリカード110が正規の機器であること、同時に、クラス証明書Cmc1とともに暗号化して送信できた公開暗号鍵KPp1およびKPmc1が有効であることを確認した上で、それぞれのクラス証明書Cmc1が禁止クラスリスト、すなわち、公開暗号鍵KPp1およびKPmc1による暗号化が破られたクラス証明書リストに記載されていないメモリカードからの配信要求に対してのみコンテンツデータを配信することができ、不正なメモリカードへの配信および解読されたクラス鍵を用いた配信を禁止することができる。
【0122】
次に、図11および図12を参照してメモリカード110に配信されたコンテンツデータの携帯電話機100における再生動作について説明する。図11を参照して、再生動作の開始とともに、携帯電話機100のユーザ1からキー操作部1108を介して再生指示が携帯電話機100にインプットされる(ステップS200)。そうすると、コントローラ1106は、データバスBS2を介して認証データ保持部1202から認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaを読出し、メモリインタフェース1200を介してメモリカード110へ認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaを入力する(ステップS201)。
【0123】
そうすると、メモリカード110は、認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaを受理する(ステップS202)。そして、メモリカード110の復号処理部1408は、受理した認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaを、KPma保持部1414に保持された公開認証鍵KPmaによって復号し(ステップS203)、コントローラ1420は復号処理部1408における復号処理結果から、認証処理を行なう。すなわち、認証データ{KPp1//Crtf1}KPmaが正規の認証データであるか否かを判断する認証処理を行なう(ステップS204)。復号できなかった場合、コントローラ1420は認証データ不受理の出力をデータバスBS3および端子1201を介して携帯電話機100のメモリインタフェース1200へ出力する(ステップS206)。認証データが復号できた場合、コントローラ1420は、取得した証明書Crtf1がメモリ1415から読出した禁止クラスリストデータに含まれるか否かを判断する(ステップS205)。この場合、証明書Crtf1にはIDが付与されており、コントローラ1420は、受理した証明書Crtf1のIDが禁止クラスリストデータの中に存在するか否かを判別する。証明書Crtf1が禁止クラスリストデータに含まれると判断されると、コントローラ1420は認証データ不受理の出力をデータバスBS3および端子1201を介して携帯電話機100のメモリインタフェース1200へ出力する(ステップS206)。
【0124】
ステップS204において認証データが公開認証鍵KPmaで復号できなかったとき、およびステップS205において受理した証明書Crtf1が禁止クラスリストデータに含まれているとき、認証データ不受理の出力がなされる。そして、携帯電話機100のコントローラ1106は、メモリインタフェース1200を介して認証データ不受理の出力を受けると、認証データ不受理のため、再生不能であることをディスプレイ1110に表示する(ステップS207)。
【0125】
ステップS205において、証明書Crtf1が禁止クラスリストデータに含まれていないと判断されると、図12を参照して、メモリカード110のセッションキー発生部1418は、再生セッション用のセッションキーKs2を発生させる(ステップS208)。そして、暗号化処理部1410は、セッションキー発生部1418からのセッションキーKs2を、復号処理部1408で復号された公開暗号鍵KPp1によって暗号化した{Ks2}Kp1をデータバスBS3へ出力する(ステップS209)。そうすると、コントローラ1420は、端子1201を介してメモリインタフェース1200へ{Ks2}Kp1を出力し、携帯電話機100のコントローラ1106は、メモリインタフェース1200を介して{Ks2}Kp1を取得する。そして、Kp1保持部1204は、秘密復号鍵Kp1を復号処理部1206へ出力する。
【0126】
復号処理部1206は、Kp1保持部1204から出力された、公開暗号鍵KPp1と対になっている秘密復号鍵Kp1によって{Ks2}Kp1を復号し、セッションキーKs2を暗号化処理部1208へ出力する(ステップS210)。そうすると、セッションキー発生部1210は、再生セッション用のセッションキーKs3を発生させ、セッションキーKs3を暗号化処理部1208へ出力する(ステップS211)。暗号化処理部1208は、セッションキー発生部1210からのセッションキーKs3を復号処理部1206からのセッションキーKs2によって暗号化して{Ks3}Ks2を出力し、コントローラ1106は、データバスBS2およびメモリインタフェース1200を介して{Ks3}Ks2をメモリカード110へ出力する(ステップS212)。
【0127】
メモリカード110の復号処理部1412は、端子1201およびデータバスBS3を介して{Ks3}Ks2を入力し、セッションキー発生部1418によって発生されたセッションキーKs2によって{Ks3}Ks2を復号して、携帯電話機100で発生されたセッションキーKs3を取得する(ステップS213)。
【0128】
セッションキーKs3の受理に応じて、コントローラ1420は、ライセンス情報保持部1440内の対応するアクセス制限情報AC1を確認する(ステップS214)。
【0129】
ステップS214においては、メモリのアクセスに対する制限に関する情報であるアクセス制限情報AC1を確認することにより、既に再生不可の状態である場合には再生動作を終了し、再生回数に制限がある場合にはアクセス制限情報AC1のデータを更新し再生可能回数を更新した後に次のステップに進む(ステップS215)。一方、アクセス制限情報AC1によって再生回数が制限されていない場合においては、ステップS215はスキップされ、アクセス制限情報AC1は更新されることなく処理が次のステップ(ステップS216)に進行される。
【0130】
また、ライセンス情報保持部1440内にリクエスト曲の当該コンテンツIDが存在しない場合においても、再生不可の状態にあると判断して、再生動作を終了する。
【0131】
ステップS214において、当該再生動作において再生が可能であると判断された場合には、メモリに記録された再生リクエスト曲のライセンスキーKcを含むライセンスの復号処理が実行される。具体的には、コントローラ1420の指示に応じて、メモリ1415からデータバスBS4に読出された暗号化ライセンス{Kc//AC2//ライセンスID//コンテンツID//AC1}Km1を復号処理部1422がメモリカード110固有の秘密復号鍵Km1によって復号し、再生処理に必要なライセンスキーKcと再生回路制御情報AC2がデータバスBS4上に得られる(ステップS216)。
【0132】
得られたライセンスキーKcと再生回路制御情報AC2は、切換スイッチ1444の接点Pdを介して暗号化処理部1406に送られる。暗号化処理部1406は、切換スイッチ1442の接点Pdを介して復号処理部1412より受けたセッションキーKs3によってデータバスBS4から受けたライセンスキーKcと再生回路制御情報AC2とを暗号化し、{Kc//AC2}Ks3をデータバスBS3に出力する(ステップS217)。
【0133】
データバスBS3に出力された暗号化データは、メモリインタフェース1200を介して携帯電話機100に送出される。
【0134】
携帯電話機100においては、メモリインタフェース1200を介してデータバスBS2に伝達される暗号化データ{Kc//AC2}Ks3を復号処理部1212によって復号処理を行ない、ライセンスキーKcおよび再生回路制御情報AC2を受理する(ステップS218)。復号処理部1212は、ライセンスキーKcを復号処理部1214に伝達し、再生回路制御情報AC2をデータバスBS2に出力する。
【0135】
コントローラ1106は、データバスBS2を介して、再生回路制御情報AC2を受理して再生の可否の確認を行なう(ステップS219)。
【0136】
ステップS219においては、再生回路制御情報AC2によって再生不可と判断される場合には、再生動作は終了される。
【0137】
ステップS219において再生可能と判断された場合、コントローラ1106は、メモリインタフェース1200を介してメモリカード110に暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを要求する。そうすると、メモリカード110のコントローラ1420は、メモリ1415から暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを取得し、データバスBS3および端子1201を介してメモリインタフェース1200へ出力する(ステップS220)。
【0138】
携帯電話機100のコントローラ1106は、メモリインタフェース1200を介して暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを取得し、データバスBS2を介して暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを復号処理部1214へ与える。そして、復号処理部1214は、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを復号処理部1212から出力されたコンテンツキーKcによって復号してコンテンツデータDataを取得する(ステップS221)。
【0139】
そして、復号されたコンテンツデータDataは音楽再生部1216へ出力され、音楽再生部1216は、コンテンツデータを再生し、DA変換器1218はディジタル信号をアナログ信号に変換して端子1220へ出力する。そして、スイッチ1222は端子1220を選択して音楽データは端子1224を介してヘッドホーン130へ出力されて再生される(ステップS222)。これによって再生動作が終了する。
【0140】
携帯電話機100のユーザ1は、携帯電話機100を用いて配信サーバ30から暗号化コンテンツデータ{Data}KcとライセンスキーKcとをメモリカード110に受信し、ライセンスキーKcによって暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを復号して再生することができる。
【0141】
なお、ユーザ1の携帯電話機100は、ユーザ2の携帯電話機100から暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを転送してもらう(受信する)こともできる。この場合、受信した暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを復号するためのライセンスキーKcがメモリカード110に記録されていないことを確認すると、配信サーバ30へライセンスキーKcの配信を要求する。
【0142】
同様に、配信サーバからライセンスキーを受信してそのライセンスキーにより暗号化コンテンツデータを復号して再生することができる。
【0143】
次に、第1の実施の形態による携帯電話機100におけるシェル型筐体の開閉状態とコンテンツデータのダウンロード処理との関係を、図13を参照して詳しく説明する。
【0144】
まず、携帯電話機100は、シェル型筐体が開いた状態であり、かつ待ち受け状態であるとする(ステップS1000)。この状態で、要求するコンテンツデータをメモリカード110に記録するダウンロード処理が指定されたか否かが判断される(ステップS1002)。ダウンロード処理が指定された場合、配信要求の正当性が確認されたことを条件に、携帯電話機100はダウンロード状態、すなわち通話状態になる(ステップS1004)。ダウンロード処理でなく他の処理モードが指定された場合(再生モード等)には、当該他のモードに移る(ステップS1006)。
【0145】
配信されるデータ量等をコントローラ1106で監視することにより、ダウンロードが終了したか否かが判断される(ステップS1008)。
【0146】
ダウンロードが終了したと判断されると、再び待ち受け状態(ステップS1000)に移る。
【0147】
ダウンロードが未終了であると判断されると、シェル開閉検出部1117により、携帯電話機100のシェル型筐体が閉じられたか否かが判断される(ステップS1010)。
【0148】
シェル型筐体が開いた状態であると判断されると、ダウンロード状態を継続する(ステップS1004)。
【0149】
シェル型筐体が閉じた状態であると判断されると、現在のダウンロードが終了するまでダウンロード処理を継続する状態(ダウンロード終了待ち状態)に移る(ステップS1012)。ダウンロード終了待ち状態では、電源制御部1116により、通話に必要となる電源電圧が各回路に継続して供給される。
【0150】
そして、配信されるデータ量等をコントローラ1106で監視することにより、ダウンロードが終了したか否かが判断される(ステップS1014)。
【0151】
ダウンロードが未終了であると判断されると、前述したダウンロード終了待ち状態に移る(ステップS1012)。
【0152】
ダウンロードが終了したと判断されると、通話が切断される(ステップS1016)。
【0153】
そして、シェル型筐体が閉じた状態での待ち受け状態になる。この時、電源制御部1116により、携帯電話機100は、最も消費電力が低い低消費電力モードに移る。
【0154】
次に、第1の実施の形態による携帯電話機100におけるシェル型筐体の開閉状態とデータ再生処理との関係を、図14を参照して詳しく説明する。メモリカード110に再生するコンテンツデータがすでに記録されている状態とする。
【0155】
まず、携帯電話機100は、シェル型筐体が開いた状態にあり、待ち受け状態であるとする(ステップS1100)。この状態で、コンテンツデータを再生する再生モードが指定されたか否かが判断される(ステップS1102)。再生モードが指定された場合、携帯電話機100は指定したコンテンツデータを再生する再生状態になる(ステップS1104)。再生モードではなく他の処理モードが指定された場合(ダウンロード等)には、当該他のモードに移る(ステップS1106)。
【0156】
再生処理に入ると、コントローラ1106により、再生が終了したか否かが判断される(ステップS1108)。
【0157】
再生が終了したと判断されると、再び待ち受け状態(ステップS1100)に移る。
【0158】
再生が未終了であると判断されると、シェル開閉検出部1117により、携帯電話機100のシェル型筐体が閉じられたか否かが判断される(ステップS1110)。
【0159】
シェル型筐体が開いた状態であると判断されると、再生状態を継続する(ステップS1104)。
【0160】
シェル型筐体が閉じた状態であると判断されると、コンテンツデータの再生が終了するまで再生処理を継続する状態(再生終了待ち状態)に移る(ステップS1112)。再生終了待ち状態では、電源制御部1116により、再生処理に必要となる電源電圧が各回路に継続して供給される。
【0161】
そして、コントローラ1106により、再生が終了したか否かが判断される(ステップS1114)。
【0162】
再生が未終了であると判断されると、前述した再生終了待ち状態に移る(ステップS1112)。
【0163】
再生が終了したと判断されると、シェル型筐体が閉じた状態での待ち受け状態になる。この時、電源制御部1116により、携帯電話機100は、最も消費電力が低い低消費電力モードに移る。
【0164】
第1の実施の形態によれば、携帯電話機は、暗号化コンテンツデータの著作権を十分に保護しながら再生することができる。
【0165】
また、ダウンロード中にシェル型筐体を閉じても、携帯電話機100はダウンロードを完了させることができる。特に、音楽コンテンツ等の大量のデータをダウンロードする場合、シェル型筐体を開けた状態で放置する必要がなくなる。また、再生中にシェル型筐体を閉じても、携帯電話機100は音楽再生を継続させることができる。
【0166】
[実施の形態2]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の携帯電話機100の他の構成例を示す。なお、データ配信システム、ライセンスサーバ、メモリカードの構成については第1の実施の形態で説明したとおりである。
【0167】
第2の実施の形態による携帯電話機は、通信処理系回路と再生系とを分離するように回路を構成する。具体的には、通信機能を有する携帯電話機本体は図15に示す回路構成とする(携帯電話機本体100aと称す)。そして、携帯電話機本体100aと分離した状態で、図16に示す音楽再生モジュール120を形成する。コントローラ1106は、携帯電話機本体100aのメインCPU1106aと音声再生モジュール120のサブCPU1230とに分離される形となる。
【0168】
携帯電話機本体100aおよび音声再生モジュール120は、ともに上述したシェル型筐体に内蔵される。リモコン型のように分離した形態であってもよい(その場合、図16に示すリモコン制御部1222のような、キー操作部1224およびディスプレイ1226が実装されてもよい)。
【0169】
図15を参照して、携帯電話機本体100aは、アンテナ1102と、送受信部1104と、データバスBS2と、データバスBS2を介して携帯電話機本体100aの回路動作を制御するためのメインCPU1106aと、キー操作部1108と、ディスプレイ1110と、音声再生部1112と、DA変換器1113と、DA変換器の出力を受ける端子1114とを含む。
【0170】
携帯電話機本体100aはさらに、電源制御部1116と、シェル開閉検出部1117と、シリアルインタフェース1118とを含む。シリアルインタフェース1118を介して、携帯電話機本体100aは、音声再生モジュール120との間でデータの授受を行う。
【0171】
シェル開閉検出部1117は上述したように、携帯電話機本体100aと音声再生モジュール120とを包むシェル型筐体が閉じられた状態か開かれた状態かを検出する。検出結果は、データバスBS2を介してメインCPU1106aに転送される。電源制御部1117は、メインCPU1106aの制御に基づき、携帯電話機本体100aまたは/および音声再生モジュール1120に動作電源を供給する。
【0172】
図16を参照して、音声再生モジュール120は、認証データ保持部1202と、Kp1保持部1204と、復号処理部1206,1212,1214と、暗号化処理部1208と、セッションキー発生部1210と、音楽再生部1216と、DA変換器1218と、接続端子1220とを含む。
【0173】
音声再生モジュール120はさらに、データバスBS3と、音声再生モジュール120の動作を制御するサブCPU1230と、メモリカード110と、メモリカード110とデータバスBS3との間に配置されるメモリインタフェース1200とを含む。シリアルインタフェース1228を介して、音声再生モジュール120は、携帯電話機100aとの間でデータの授受を行う。
【0174】
シェル型筐体の開閉状態とコンテンツデータのダウンロード処理との関係は、第1の実施の形態で説明したとおりである。また、シェル型筐体の開閉状態とコンテンツデータの再生処理との関係は、第1の実施の形態で説明したとおりである。
【0175】
このように、第2の実施の形態による携帯電話機(通信処理系と再生処理系とを分離した形態)であっても、第1の実施の形態と同様の効果を有する。
【0176】
[実施の形態3]
図17および図18を参照して、第3の実施の形態について説明する。携帯電話機100は、他の携帯電話機100に装着されたメモリカード110から新たな暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを受信することができる。この際、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcに対応するコンテンツキーKcの配信要求を配信サーバ30へ行なう。第3の実施の形態においては、携帯電話機100は、コンピュータを用いてインターネット配信等された暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを受信してメモリカード110に記録し、その暗号化コンテンツデータ{Data}Kcに対応するコンテンツキーKcの配信要求を配信サーバ30に対して行なう場合について説明する。
【0177】
図17を参照して、コンピュータ140を用いた暗号化コンテンツデータ{Data}Kcの配信について説明する。携帯電話機100にはメモリカード110が着脱可能であり、音楽を再生するためのヘッドホーン130が接続されている。そして、携帯電話機100は、通信ケーブル145を介してコンピュータ140と接続されている。
【0178】
コンピュータ140は、ハードディスク141と、コントローラ142と、外部インタフェース143とを備える。そして、ハードディスク141はデータバスBS5を介してコントローラ142と接続され、コントローラ142はライセンス保護モジュール144を含む。
【0179】
ハードディスク141は、インターネット配信によってコンピュータ140に配信された暗号化コンテンツデータ{Data}KcをデータバスBS5を介して記憶する。コントローラ142は、携帯電話機100のユーザ1から通信ケーブル145および外部インタフェース143を介して暗号化コンテンツデータ{Data}Kcの送信要求があると、ハードディスク141から暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを読出し、外部インタフェース143を介して外部へ出力する。
【0180】
外部インタフェース143は、携帯電話機100から通信ケーブル145を介してコンピュータ140に入力された信号をコントローラ142に入力するとともに、コントローラ142からの信号を外部へ出力する。
【0181】
ライセンス保護モジュール144は、図6に示すデータ処理部310と同じ構成を有し、携帯電話機100に装着されたメモリカード110に暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを送信するために、上述したように携帯電話機100およびメモリカード110と公開暗号鍵、セッションキー等のやり取りを行ないながら、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを保護してメモリカード110へ送信するものである。
【0182】
インターネット配信によって配信サーバからコンピュータ140に暗号化コンテンツデータ{Data}Kcが配信され、コンピュータ140のハードディスク141にデータバスBS5を介して暗号化コンテンツデータが記憶されている。
【0183】
携帯電話機100のユーザ1がキー操作部1108から送信要求を入力すると、通信ケーブル145および外部インタフェース143を介して送信要求がコントローラ142に入力される。コントローラ142は、送信要求を受付けると、要求された暗号化コンテンツデータ{Data}KcをデータバスBS5を介してハードディスク141から読出し、ライセンス保護モジュール144に入力する。
【0184】
ライセンス保護モジュール144は、上述したようにメモリカード110と通信ケーブル145を介して公開暗号鍵、セッションキー等のやり取りを行ない、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcをメモリカード110へ送信する。
【0185】
送信後、携帯電話機100のユーザ1は、上述したのと同じ方法によって暗号化コンテンツデータ{Data}KcのコンテンツキーKcを配信サーバから配信してもらい、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを再生する。
【0186】
また、コンピュータ140は、インターネット配信によって暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを受信しなくても良く、暗号化コンテンツデータ{Data}Kcが記録されたCD−ROMをコンピュータ140に接続されたCD−ROMドライブ(図示せず)に装着し、そのCD−ROMから暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを読出してメモリカード110へ送信しても良い。この場合、CD−ROMに記録された暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを、一旦、ハードディスク141に記憶しておいても良い。
【0187】
さらに、コンピュータ140は、CDリッピングによって暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを生成しても良い。リッピングとは、音楽CDから取得した音楽データを、音楽再生モジュールで再生できるように変換することを言う。まず、取得した音楽データに対してライセンスを生成する。次いで、取得した音楽データを音楽再生部1216にて再生可能なコンテンツデータに変換した後、生成したライセンスに含まれるコンテンツキーにて復号可能な暗号化を行なうもので、リッピングによって得られた暗号化コンテンツデータの生成されたライセンスには、複製ができないように管理される。したがって、音楽CDからの1次複製であるCDリッピングは、コンテンツの暗号化と、その復号鍵であるコンテンツキーを含むライセンスが複製できない構成を取ることで著作権を保護した適法な行為である。
【0188】
CDを用いた場合、音楽CDから取得して生成した暗号化コンテンツデータ{Data}Kcは、一旦、ハードディスク141に記録してからメモリカード110へ送信しても良いし、ハードディスク141に送信せずに、直接、メモリカード110へ送信しても良い。
【0189】
暗号化コンテンツデータ{Data}Kcは、図18に示すようにメモリカード110を、直接、コンピュータ140に装着してメモリカード110に暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを記録しても良い。この場合、コンピュータ140のコントローラ142は、ライセンス保護モジュール144によって、直接、メモリカード110に暗号化コンテンツデータを記録する。
【0190】
図18においても、コンピュータ140は、図17に示す場合と同じ方法により暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを取得する。
【0191】
携帯電話機100が、新たに受信した暗号化コンテンツデータ{Data}Kcに対応するコンテンツキーKcの配信要求を配信サーバ30へ行なう場合のフローチャート、および新たに受信した暗号化コンテンツデータ{Data}Kcを再生するフローチャートは、第1の実施の形態と同じである。
【0192】
第3の実施の形態によれば、携帯電話機は、インターネット配信、およびCDリッピング等によって、新たな暗号化コンテンツデータを受信したとき、その暗号化コンテンツデータを復号するコンテンツキーの配信要求を自動的に配信サーバへ行なうので、携帯電話機のユーザは暗号化コンテンツデータのみをインターネット配信等によって受信したときでも、その暗号化コンテンツデータを再生することができる。
【0193】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】データ配信システムを概念的に説明する概略図である。
【図2】(a)〜(c)は、携帯電話機のシェル型筐体の開閉状態を示す概念図である。
【図3】図1に示すデータ配信システムにおける通信のためのデータ、情報等の特性を示す図である。
【図4】図1に示すデータ配信システムにおける通信のためのデータ、情報等の特性を示す図である。
【図5】図1に示すデータ配信システムにおける通信のためのデータ、情報等の特性を示す図である。。
【図6】ライセンスサーバの構成を示す概略ブロック図である。
【図7】携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図8】メモリカードの構成を示すブロック図である。
【図9】図1に示すデータ配信システムにおける配信動作を説明するための第1のフローチャートである。
【図10】図1に示すデータ配信システムにおける配信動作を説明するための第2のフローチャートである。
【図11】携帯電話機における再生動作を説明するための第1のフローチャートである。
【図12】携帯電話機における再生動作を説明するための第2のフローチャートである。
【図13】第1の実施の形態による携帯電話機100におけるシェル型筐体の開閉状態とダウンロード処理との関係を示すフローチャートである。
【図14】第1の実施の形態による携帯電話機100におけるシェル型筐体の開閉状態と再生処理との関係を示すフローチャートである。
【図15】第2の実施の形態による携帯電話機本体100aの構成を示すブロック図である。
【図16】第2の実施の形態による音声再生モジュール120の構成を示すブロック図である。
【図17】コンピュータを用いた暗号化コンテンツデータの配信を概念的に説明するための概略図である。
【図18】コンピュータを用いた暗号化コンテンツデータの配信を概念的に説明するための他の概略図である。
【図19】従来のシェル型携帯電話機の電源供給に関して説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10 ライセンスサーバ、20 配信キャリア、30 配信サーバ、100 携帯電話機、110 メモリカード、130 ヘッドホーン、140 コンピュータ、141 ハードディスク、142,1106,1420 コントローラ、143 外部インタフェース、144 ライセンス保護モジュール、145 通信ケーブル、302 課金データベース、304 情報データベース、306 CRLデータベース、310 データ処理部、312,320,1206,1212,1214,1404,1408,1412,1422 復号処理部、315 配信制御部、316,1210,1418 セッションキー発生部、318,326,328,1208,1410 暗号化処理部、350 通信装置、1102 アンテナ、1104 送受信部、1108,1110 ディスプレイ、1112 音声再生部、1113,1218 DA変換器、1114,1201,1220,1224 端子、1116 電源制御部、1117 シェル開閉検出部、1200 メモリインタフェース、1222 スイッチ、1402 Kmc1保持部、1414,1414B KPma保持部、1415 メモリ、1416 KPm1保持部、1421 Km1保持部、1440 ライセンス情報保持部、1442,1444,1446 切換スイッチ、1202,1400 認証データ保持部、1204 Kp1保持部、1216 音楽再生部。

Claims (8)

  1. コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、前記暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーをダウンロードし、前記暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、
    外部との通信を行なう通信部と、
    前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーを記録し、認証データの入力を受けて前記認証データを認証した場合にのみ前記記録したライセンスキーを出力するデータ記録装置と、
    データ授受を制御するインタフェースと、
    制御部と、
    前記シェル型筐体の開閉状態を検出する検出部と、
    各部に電源を供給制御する電源制御部とを備え、
    前記電源制御部は、
    前記暗号化コンテンツデータのダウンロードを開始した後に前記検出部により前記シェル型筐体が閉じられたことが検出されると、前記ダウンロードが完了するまで通話に必要な電源を供給するように制御する、シェル型データ端末装置。
  2. 前記電源制御部は、
    前記シェル型筐体が閉じられた後前記ダウンロードが完了すると、前記電源供給を停止したり、データ端末内の前記各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる、請求項1に記載のシェル型データ端末装置。
  3. コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、前記暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーをダウンロードし、前記暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、
    外部との通信を行なう通信部と、
    前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーを記録し、認証データの入力を受けて前記認証データを認証した場合にのみ前記記録したライセンスキーを出力するデータ記録装置と、
    前記データ記録装置に記録される前記暗号化コンテンツデータを再生する再生部と、
    データ授受を制御するインタフェースと、
    制御部と、
    前記シェル型筐体の開閉状態を検出する検出部と、
    各部に電源を供給制御する電源制御部とを備え、
    前記電源制御部は、
    前記暗号化コンテンツデータの再生を開始した後に前記検出部により前記シェル型筐体が閉じられたことが検出されると、前記再生が完了するまで再生処理に必要な電源を供給するように制御する、シェル型データ端末装置。
  4. 前記電源制御部は、
    前記シェル型筐体が閉じられた後、前記再生が完了すると、前記電源供給を停止したり、データ端末内の前記各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる、請求項3に記載のシェル型データ端末装置。
  5. コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、前記暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーをダウンロードしてデータ記録装置に記録し、前記データ記録装置を用いて前記暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、
    外部との通信を行なう通信部と、
    データ授受を制御するインタフェースと、
    制御部と、
    前記シェル型筐体の開閉状態を検出する検出部と、
    各部に電源を供給制御する電源制御部とを備え、
    前記電源制御部は、
    前記暗号化コンテンツデータのダウンロードを開始した後に前記検出部により前記シェル型筐体が閉じられたことが検出されると、前記ダウンロードが完了するまで通話に必要な電源を供給するように制御する、シェル型データ端末装置。
  6. 前記電源制御部は、
    前記シェル型筐体が閉じられた後、前記ダウンロードが完了すると、前記電源供給を停止したり、データ端末内の前記各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる、請求項5に記載のシェル型データ端末装置。
  7. コンテンツデータを暗号化した暗号化コンテンツデータと、前記暗号化コンテンツデータを復号するライセンスキーとが格納された配信サーバから、前記暗号化コンテンツデータおよび前記ライセンスキーをダウンロードしてデータ記録装置に記録し、前記データ記録装置を用いて前記暗号化コンテンツデータを再生するシェル型筐体に包まれたシェル型データ端末装置であって、
    外部との通信を行なう通信部と、
    データ授受を制御するインタフェースと、
    制御部と、
    前記データ記録装置に記録される前記暗号化コンテンツデータを再生する再生部と、
    前記シェル型筐体の開閉状態を検出する検出部と、
    各部に電源を供給制御する電源制御部とを備え、
    前記電源制御部は、
    前記暗号化コンテンツデータの再生を開始した後に前記検出部により前記シェル型筐体が閉じられたことが検出されると、前記再生が完了するまで再生処理に必要な電源を供給するように制御する、シェル型データ端末装置。
  8. 前記電源制御部は、
    前記シェル型筐体が閉じられた後、前記再生が完了すると、前記電源供給を停止したり、データ端末内の前記各部のスタンバイモード機能などを制御して、低消費電力モードに移行させる、請求項7に記載のシェル型データ端末装置。
JP2000286582A 2000-09-21 2000-09-21 シェル型データ端末装置 Expired - Fee Related JP3568470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286582A JP3568470B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 シェル型データ端末装置
US09/931,858 US7243242B2 (en) 2000-09-21 2001-08-20 Data terminal device capable of continuing to download encrypted content data and a license or reproduce encrypted content data with its casing in the form of a shell closed
US11/790,946 US20070204182A1 (en) 2000-09-21 2007-04-30 Data terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286582A JP3568470B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 シェル型データ端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101192A JP2002101192A (ja) 2002-04-05
JP3568470B2 true JP3568470B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18770483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286582A Expired - Fee Related JP3568470B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 シェル型データ端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7243242B2 (ja)
JP (1) JP3568470B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132583A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp データ処理装置、データ記憶装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP4323745B2 (ja) * 2002-01-15 2009-09-02 三洋電機株式会社 記憶装置
JP3971941B2 (ja) * 2002-03-05 2007-09-05 三洋電機株式会社 データ記憶装置
JP4391056B2 (ja) * 2002-04-15 2009-12-24 ソニー株式会社 情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7475248B2 (en) * 2002-04-29 2009-01-06 International Business Machines Corporation Enhanced message security
JP4039158B2 (ja) * 2002-07-22 2008-01-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP4387087B2 (ja) * 2002-07-25 2009-12-16 三洋電機株式会社 データ記憶装置
EP1795993B1 (en) * 2002-07-30 2018-02-28 Fujitsu Limited Method and apparatus for reproducing information using a security module
KR100427143B1 (ko) * 2003-01-17 2004-04-14 엔에이치엔(주) 스트리밍 데이터 전송 및 다운로드 방법
KR20040072256A (ko) * 2003-02-10 2004-08-18 삼성전자주식회사 컨텐츠에 대한 사용 제한 및 저작권 보호를 위한 통신단말기 및 컨텐츠 보안 시스템
BRPI0406180A (pt) * 2003-04-10 2005-07-19 Sk Telecom Co Ltd Método e aparelho para fornecer serviços de multimìdia em terminal móvel
WO2005025195A1 (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fujitsu Limited 携帯端末装置及びその制御方法
JP2005184278A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Ntt Docomo Inc 端末管理方法、端末管理装置、携帯通信端末
KR100608747B1 (ko) 2003-12-30 2006-08-04 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 그의 메시지 전송방법
WO2005081518A1 (ja) * 2004-02-05 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. テレビジョン受像機および電子デバイス装置
KR100598062B1 (ko) * 2004-04-14 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 덮개 닫힘 상태에서 데이터 송/수신 방법
US9219729B2 (en) 2004-05-19 2015-12-22 Philip Drope Multimedia network system with content importation, content exportation, and integrated content management
JP2005352996A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及びアプリケーション制御方法
US7292875B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Electronic device with ambient light sensor
JP4689229B2 (ja) * 2004-10-21 2011-05-25 京セラ株式会社 無線通信端末
JP4760101B2 (ja) * 2005-04-07 2011-08-31 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム,コンテンツ再生装置,プログラム,およびコンテンツ再生方法
CN1937611B (zh) * 2005-09-22 2012-12-26 上海怡得网络有限公司 针对具备直接网络连接功能便携式设备的信息订阅系统
CN102307377B (zh) 2006-03-03 2015-01-21 联想创新有限公司(香港) 移动电话及其控制方法
JP2008058404A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽再生装置および音楽再生端末
JP2008067227A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末装置
US7975312B2 (en) * 2007-01-08 2011-07-05 Apple Inc. Token passing technique for media playback devices
JP5073308B2 (ja) * 2007-02-08 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ取引管理サーバ装置、コンテンツ提供サーバ装置、端末装置及びそのプログラム
WO2008121853A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Newreality, Llc Methods and apparatus for creating enhanced receptivity for material in learning, problem-solving and life-style improvement
KR20110059646A (ko) * 2008-09-18 2011-06-02 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 그룹 권한을 이용한 콘텐츠 관리를 위한 기술
JP2011081764A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Panasonic Corp コンテンツ受信機、コンテンツ再生機、コンテンツ再生システム、コンテンツ書き出し方法、視聴期限判定方法、プログラム、および記録媒体
CN102577422A (zh) * 2009-09-29 2012-07-11 松下电器产业株式会社 视频/声音信号发送系统和视频/声音信号切换和分配装置
US20110110516A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Kensuke Satoh Content receiver, content reproducer, management server, content use system, content use method, method of write-out from content receiver, method of possible viewing time management on content reproducer, method of time limit fixation in management server, and program
US8510335B2 (en) * 2011-02-14 2013-08-13 Protegrity Corporation Database and method for controlling access to a database
US10628580B2 (en) * 2016-01-10 2020-04-21 Apple Inc. Containers shared by multiple users of a device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987613A (en) * 1991-02-14 1999-11-16 Dell Computer Corporation Portable computer with time-sensitive tri-modal power management switch
US5530879A (en) * 1994-09-07 1996-06-25 International Business Machines Corporation Computer system having power management processor for switching power supply from one state to another responsive to a closure of a switch, a detected ring or an expiration of a timer
JPH08234874A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Canon Inc 情報処理システム
US6308061B1 (en) * 1996-08-07 2001-10-23 Telxon Corporation Wireless software upgrades with version control
US5996078A (en) * 1997-01-17 1999-11-30 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for preventing inadvertent power management time-outs
KR100422500B1 (ko) * 1997-03-25 2004-06-26 삼성전자주식회사 전원 제어 모드 변환부를 가지는 휴대용 컴퓨터
US6285406B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-04 Compaq Computer Corporation Power management schemes for apparatus with converged functionalities
US6289452B1 (en) * 1997-11-07 2001-09-11 Cybersource Corporation Method and system for delivering digital products electronically
US6567855B1 (en) * 1998-01-02 2003-05-20 Intel Corporation Portable processing system with always on, always connected capability
US6331865B1 (en) * 1998-10-16 2001-12-18 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for electronically distributing and viewing digital contents

Also Published As

Publication number Publication date
US20070204182A1 (en) 2007-08-30
US7243242B2 (en) 2007-07-10
JP2002101192A (ja) 2002-04-05
US20020035692A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568470B2 (ja) シェル型データ端末装置
JP3930321B2 (ja) データ配信システムおよびそれに使用される記録装置
JP3677001B2 (ja) データ配信システムおよびそれに用いられる記録装置
JP2002094499A (ja) データ端末装置およびヘッドホン装置
JP3873090B2 (ja) データ記録装置、データ供給装置およびデータ配信システム
JP4545994B2 (ja) データ再生装置それに用いるデータ再生回路、およびデータ記録装置
JP3980355B2 (ja) ライセンス情報記憶装置、コンテンツ再生装置およびライセンス情報配信システム
JP3759455B2 (ja) データ再生装置
JP3895940B2 (ja) 情報端末装置
WO2002075550A1 (fr) Enregistreur de donnees restituant des donnees originales autorisees a n'exister qu'en un seul exemplaire
JP3934941B2 (ja) 記録装置
JP4553472B2 (ja) データ端末装置
JP4766762B2 (ja) データ再生装置
JP4502487B2 (ja) 携帯端末装置
JP3782356B2 (ja) 記録装置およびそれを用いたデータ配信システム
JP2002094500A (ja) データ端末装置
JP2002175084A (ja) 再生装置
JP2002140450A (ja) データ配信システムおよびデータ端末装置
JP3631186B2 (ja) データ再生装置およびデータ記録装置
JP2002091456A (ja) 携帯電話機およびそれに用いるアダプタ
JP2002009763A (ja) データ再生装置、それを用いた端末装置、および再生方法
JP2002099743A (ja) データ再生装置およびライセンス管理方法
JP4554801B2 (ja) データ端末装置
JP4535571B2 (ja) データ再生装置、それを用いた端末装置、および再生方法
JP4540202B2 (ja) データ再生装置およびデータ端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees