WO2001083874A1 - Fibre de renforcement du caoutchouc, procede de production associe et produit de caoutchouc et pneu constitues de ladite fibre - Google Patents

Fibre de renforcement du caoutchouc, procede de production associe et produit de caoutchouc et pneu constitues de ladite fibre Download PDF

Info

Publication number
WO2001083874A1
WO2001083874A1 PCT/JP2001/003726 JP0103726W WO0183874A1 WO 2001083874 A1 WO2001083874 A1 WO 2001083874A1 JP 0103726 W JP0103726 W JP 0103726W WO 0183874 A1 WO0183874 A1 WO 0183874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
rubber
coating layer
organic
cord
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Nakamura
Masato Yoshikawa
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP01926051A priority Critical patent/EP1277874A4/en
Publication of WO2001083874A1 publication Critical patent/WO2001083874A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0064Reinforcements comprising monofilaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/27Rubber latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • C03C25/46Metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/14Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length of filaments or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/481Fillers or apexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Definitions

  • the present invention provides a rubber reinforcing fiber excellent in fatigue resistance in rubber by coating a layer containing a metal or a metal compound, a method for producing the same, and a rubber article and a pneumatic fiber strengthened thereby.
  • a rubber reinforcing fiber excellent in fatigue resistance in rubber by coating a layer containing a metal or a metal compound, a method for producing the same, and a rubber article and a pneumatic fiber strengthened thereby.
  • the applicant of the present invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-87310 by forming a metal thin film mainly composed of zinc and copper on a base material by a dry plating method.
  • unvulcanized rubber is obtained by forming a film of cobalt or a cobalt alloy on a substrate by a drip plating method.
  • a method for producing a composite in which the substrate / rubber is firmly bonded during vulcanization was proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-303057 discloses that oxidation of cobalt is performed by heat treatment after forming a cobalt film in order to improve durability (wet heat degradation resistance) after manufacturing a base Z rubber composite. Is going.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-222001 discloses that a part of metallic cobalt is oxidized during the formation of cobalt and a cobalt alloy for the purpose of improving the durability (wet heat degradation resistance) after the production of the substrate / rubber composite. This controls the reactivity with rubber and improves heat-resistant adhesion. Further, the present applicant has disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Hei 8-29632 a method in which after forming an oxidized cobalt thin film on a substrate surface, a rubber composition is formed on the thin film, and then the rubber composition is formed.
  • a method for vulcanizing rubber to produce a rubber-based composite was proposed.
  • the cobalt oxide thin film targets cobalt.
  • the voltage between the target and the substrate rapidly rises above the transition point where the voltage rises sharply. It is formed by sputtering.
  • a surface treatment method for a material to be treated in which the form of the material to be subjected to the sputtering treatment is a wire, a tube or a ribbon has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-303365 does not specify the fiber form, fiber material and coating layer material required for rubber reinforcing fibers.
  • a method of surface-treating a pipe material by a sputtering method has been proposed, and when the distance between a plurality of wires, rods, or pipes is defined as d, the diameter of the wire, rod, or pipe is defined as (V-l)
  • the surface treatment method can be used to make the adhesion to the outer peripheral surface uniform and to form a uniform plating film.
  • Japanese Patent No. 2512913 not only organic fibers or so-called inorganic fibers made of non-metallic inorganic compounds, but also metal fibers using amorphous steel cord mainly composed of steel or iron.
  • the publication proposes application to organic or inorganic wires, rods or pipes.
  • the fiber material and structure of the rubber reinforcing fiber are not specified, the organic fiber material is made of fiber, strand, lipon or pipe, and the inorganic fiber material is made of quartz, glass or ceramic. Wires, rods or pipes are described.
  • the adhesive strength of organic or inorganic fibers for reinforcing rubber articles depends on the fiber structure, but a suitable fiber structure for exhibiting a sufficient adhesive strength has not been studied. Further, various fiber materials and various fiber physical properties suitable as the rubber article reinforcing fibers disclosed in the examples of the present invention have not been studied.
  • Adhesion by such a dry plating method is based on a substrate that is dense in molecular structure and has few functional groups and is difficult to adhere with a conventional adhesive composition, for example, polyethylene terephthalate, aromatic polyamide, polyarylate, A high adhesive effect has been obtained as a method of forming a metal or metal compound thin film on polybenzazole or the like.
  • a conventional adhesive composition for example, polyethylene terephthalate, aromatic polyamide, polyarylate, A high adhesive effect has been obtained as a method of forming a metal or metal compound thin film on polybenzazole or the like.
  • the thickness of a coating containing a metal or a metal compound is relatively thin and can be several hundreds of amperes, whereas the conventional adhesive composition is relatively thick. For example, it is deposited with a thickness of several ⁇ m. Therefore, the cost of the material is lower than that of the conventional method using the adhesive composition.
  • the application of the dry plating method to the rubber composite has many advantages.
  • the present inventors have applied the above-mentioned dry plating method to multifilament cords (twisted cords) widely used in rubber articles used under high strain such as pneumatic tires and conveyor belts. As a result, it was found that although the handling of the cord after coating was improved, the adhesion between the cord and rubber was low and sufficient adhesion could not be obtained.
  • multifilament cords are generally used in rubber articles used under high strain such as tires
  • cords have high fatigue durability due to having a twisted structure.
  • the fiber form of the multifilament cord is such that a large number of filaments are bundled and has a twisted structure consisting of lower twist and upper twist. Due to this twist structure, for example, even if stress such as compressive strain is applied when a tire is used, each microfilament having a twist angle is bent and deformed, and as a result, the compressive strain input moves in a direction to absorb and absorb, It is widely believed that it exhibits excellent performance in fatigue resistance Have been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-110918 discloses a method for producing a monofilament cord in which a material is modified by a steam heating method.
  • This monofilament cord has been tried to be applied to various tires as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2-96961 and 2-127507.
  • these monofilament cords by the steam heating method have not been put to practical use as tires.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-185111 discloses that a monofilament cord using a low carboxyl group polyester fiber material is used for a carcass, but it does not deal with physical fatigue in a tire. Fatigue resistance is insufficient, and there is a possibility that a fault may occur in the cord part during traveling, which is a practical problem.
  • the present applicant has been studying application to tires, mainly polyester monofilaments.
  • various physical properties of a polyester monofilament fiber material after an adhesive treatment specifically, intrinsic viscosity (IV), birefringence ( ⁇ ), crystal orientation
  • IV intrinsic viscosity
  • birefringence
  • crystal orientation To provide pneumatic tires with excellent durability and handling stability around the bead by manufacturing the degree, amorphous orientation, density, fineness, strength, and initial elastic modulus to have specific characteristics.
  • the adhesive thread used in the publication is a conventional adhesive (RFL) containing resorcinol, formaldehyde and latex.
  • RTL conventional adhesive
  • the adhesion of these monofilament cords is lower than that of twisted cords with conventional adhesives and genuine products.
  • the reason for this is that when the monofilament cord is immersed in an adhesive composition for rubber-fiber such as RFL liquid, the adhesive composition does not penetrate between the filaments, unlike a twisted cord, so that mechanical anchoring cannot be obtained. It is.
  • the monofilament code having less surface irregularities than the twisted cord has a problem in that the adhesion of the adhesive thread and the component tends to be thin.
  • the adhesive composition attached to the cord becomes thinner on the upper side of the cord due to gravity, but this phenomenon is remarkable because the monofilament cord has no irregularities on the surface like a twisted cord, and the adhesion decreases at the initial stage or at the time of fatigue. It's easy to do.
  • this heat-sealable resin is limited to materials that are thermoplastic and soften at relatively low temperatures.
  • low-melting thermoplastic resin does not have higher panel elasticity than a rubber composite using high-melting-point, high-elasticity short fibers.
  • short fibers in a bead filler In order to raise the peripheral spring without changing the vertical spring, it is necessary to mix a lot of short fibers, and it is not necessarily a material that efficiently reinforces rubber.
  • a material that is heat-sealed at such a relatively low temperature is preferably provided that the adhesiveness of the surface of the yarn can be improved by dry plating or the like.
  • the fiber material of the short fiber has a high melting point, especially if it is higher than the processing temperature, which is the highest temperature in rubber article production, such as the vulcanization temperature, the resin will not soften and cannot be heat-sealed.
  • the adhesive composition aggregates the short fibers, and there is a practical problem that the short fibers adhere to each other before the short fibers are dispersed in the rubber.
  • An object of the present invention is to provide an organic or inorganic fiber for rubber supplementation excellent in rubber, a production method thereof, a rubber-fiber composite and a pneumatic tire using the same.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, a rubber-reinforcing organic or inorganic fiber coated with a layer containing a predetermined metal and / or a metal compound thereof, and a fiber reinforced with the same. Rubber articles such as pneumatic tires have been found to have excellent fatigue resistance in rubber, and have completed the present invention.
  • the present invention relates to a method for producing an organic or inorganic fiber having a thickness containing at least one metal selected from the group consisting of cobalt, zinc, copper, titanium, silver, nickel, and a compound of the metal, and Z or a metal compound.
  • An object of the present invention is to provide a rubber reinforcing fiber having a coating layer of 0 A to 40 ⁇ . .
  • the present invention provides a method of drying a coating of organic or inorganic fibers by using a dry plating method, wherein at least one metal and / or metal selected from the group consisting of cobalt, zinc, copper, titanium, silver, nickel, and a compound of the above-mentioned metals is used.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a rubber reinforcing fiber, which comprises forming a coating layer containing a compound to a thickness of 10 to 40 / m.
  • a rubber-fiber composite characterized by comprising an organic or inorganic fiber for rubber reinforcement and a rubber composition, and a pneumatic tire using the same are also provided. is there.
  • FIG. 1 is a diagram showing a process for producing the rubber reinforcing fiber of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a plurality of fiber materials arranged in parallel pass through a comb guide.
  • FIG. 3 is a diagram showing a plasma surface treatment apparatus in a process for producing a rubber reinforcing fiber of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a dry plating apparatus in the process of producing the rubber reinforcing fiber of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view around the bead of the pneumatic tire in the embodiment of the rubber reinforcing fiber of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view of a pneumatic tire in an embodiment of the rubber reinforcing fiber of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a method for evaluating the adhesive strength between rubber reinforcing fibers.
  • the rubber reinforcing fiber of the present invention is obtained by adding at least one metal and / or metal compound selected from the group consisting of cobalt, zinc, copper, titanium, silver, Eckel, and a compound of the above-mentioned metal to an organic or inorganic fiber.
  • a coating layer having a thickness of 10 to 40 / zm is provided.
  • the coating layer is preferably made of an alloy of covanolate and zinc, copper, chromium, titanium, nickel, fluorine, silver, tungsten, tantalum, molybdenum, or the like, or an oxide, nitride, or carbide of cobalt.
  • m is 0 ⁇ : L.6, especially 0 to 1.4
  • n is preferably in the range of 0 to 3.2, especially 0 to 2.8.
  • the coating layer contains 5% by weight or more of cobalt, preferably 20% by weight or more, and more preferably 50% by weight or more.
  • the thickness of the coating layer is preferably from 10 A to 40 ⁇ , more preferably from 15 A to 5 / m, particularly preferably from 20 A to 0.5 m. If it is less than ⁇ , the coating layer is too thin and the adhesion to the rubber composition is reduced.If it is more than 4 ⁇ m, the coating layer becomes too thick with respect to the fiber diameter, and the fiber characteristics This is because it differs from the original characteristics.
  • the thickness distribution of the coating on the fiber surface is not particularly limited. In other words, even if the entire surface of the fiber is not coated with a coating thickness of 10 A to 40 O / im, if a part of the surface is coated with a coating thickness of 10 A to 4 O / m, it is possible to obtain an adhesive effect. I do not care.
  • the coating thickness of 10 A to 40 ⁇ m is distributed over an area of 50% or more of the fiber surface, the durability of adhesion under strain stress when rubber is used increases.
  • a particularly preferred coating thickness distribution is a coating having a uniform thickness of 10 A to 40; am over the entire fiber surface.
  • the organic or inorganic fiber material used in the present invention is not particularly limited as long as it is made of organic or inorganic, and examples of the organic fiber material include synthetic fiber, semi-synthetic fiber, regenerated fiber, and natural fiber.
  • the organic fiber material include synthetic fiber, semi-synthetic fiber, regenerated fiber, and natural fiber.
  • Polyamide, polyvinyl cornole, polyacrinole, polyolefin, polyimide, polyphenylene sulfide, polyetheretherketone, polybenzazole, viscose, solvent-spun fibers and fibers made of cellulose or carbon are preferred.
  • the inorganic fiber material a fiber made of a nonmetallic inorganic compound is preferable, and a fiber such as a ceramic fiber, a glass fiber, a carbon fiber, a rock fiber (rock fiber), a slag fiber (slag fiber), and a short fiber are preferable. Particularly preferred are fibers and short fibers made of a nonconductive inorganic fiber material.
  • the coating layer of the present invention can be provided on the surface of a metal fiber material.However, in the case of plating a metal material, a plating film can be formed by a known method such as electric plating which is excellent in cost. it can.
  • the organic fiber material will be described in more detail below.
  • the synthetic resin material as a raw material includes, for example, polyester such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and polyarylate; 6-nylon, 6,6-nylon, 4,6-nylon and the like.
  • Aliphatic polyamides such as para-type aromatic amides and meta-type aromatic amides; Polyolefins such as high-molecular-weight polyethylene and polypropylene; copolymers containing vinyl alcohol units such as polyvinyl alcohol and polyvinyl alcohol monochloride graft polymers; acrylonitrile units such as polyacrylo-tolyl and polyacrylonitrile vinyl chloride copolymer
  • a copolymer containing vinylene chloride units such as polychlorinated vinyl
  • a copolymer containing vinylidene chloride units such as vinylidene chloride
  • polycarbodiimide phenolic resin; benzoate; Polyethylene / Reid; Polyimide / Polytenoleimide
  • Polyketone such as polyolefin ketone
  • Polybenzazole such as polybenzimidazonole; Polyurethane etc. This is it can.
  • the synthetic resin material may contain a component composed of another copolymerizable monomer
  • the organic fiber material is a semi-synthetic fiber, acetate fiber or the like can be used.
  • the organic fiber material is regenerated fiber, for example, viscose fiber such as cuvula fiber, rayon, or polynosic; regenerated cellulose fiber such as solvent-spun cellulose fiber such as lyocell; and polysaccharide chitin composed of N-acetyl-D-dalcosamine Chitin fibers or the like can be used.
  • the organic fiber material is a natural fiber
  • plant fibers such as hemp and cotton, or animal fibers such as wool and silk can be used.
  • an organic fiber obtained by performing some processing after spinning the organic fiber such as a fiber obtained by coating an organic resin after spinning, can also be used.
  • the inorganic fiber material will be described in more detail below.
  • the inorganic fiber material is ceramic fiber, alumina fiber, silica fiber, aluminosilicate fiber, zirconia fiber, boron nitride fiber, polyborazine-boron nitride fiber, silicon nitride fiber, polytyranocarbosilane-containing titanium carbide Fiber (Tyranno Tyranno fiber), silicon carbide fiber, polycarbosilane monocarbide, polycarbosilane monocarbide fiber, potassium titanate fiber and the like.
  • Carbon fibers include PAN-based carbon fibers and pitch-based carbon fibers.
  • the rock fiber is made by adding silica to andesite, melting it, and then blowing it off by centrifugal force. Stone fiber.
  • slag fiber As the slag fiber, there is slag fiber made from slag of a steelmaking blast furnace.
  • These inorganic fibers are composed of compounds such as elemental elements, oxides, carbides, nitrides or halides, single-component and multi-component, single-crystal to poly-crystal, partial-crystal and amorphous Crystal state can be obtained.
  • These inorganic fibers can be used in various fiber lengths such as continuous fibers, long fibers, short fibers, and whiskers.
  • 2nd edition Textile Handbook edited by The Textile Society of Japan: Maruzen Co., Ltd .; 1994; p.
  • the fiber material used in the present invention may be a fiber spun from one kind of a single component or a multicomponent fiber spun from two or more kinds of multicomponents. Multicomponent fibers composed of a plurality of components are roughly classified into mixed fibers and composite fibers, and can be produced by mixed spinning and composite spinning, respectively.
  • a mixed fiber is one in which one component is dispersed as particles or needles in the length direction of the fiber and dispersed and adhered to each other (matrix component).
  • the matrix component is a fiber-forming component.
  • the dispersion component may be an organic compound or an inorganic compound.
  • a conjugate fiber is a structure in which a plurality of components are continuous in the length direction of the fiber, and are bonded to each other within a single fiber, and is also called a conjugate fiber.
  • Each component of the conjugate fiber is often composed of a fiber-forming polymer, but some components may be non-spinable and have poor fiber-forming properties.
  • the conjugate fiber include a core-sheath fiber, a multi-core fiber, a radial fiber, a parallel fiber, a multi-parallel fiber, etc.
  • the organic or inorganic fiber used in the present invention is a hollow fiber or a hollow fiber.
  • the fiber may be a structure having voids inside the fiber, such as a porous structure, etc.
  • the fiber may have various cross-sectional shapes, preferably a circular or elliptical cross-section with few irregularities on the surface.
  • a cross section with few irregularities means a cross-sectional shape in which it is difficult for an external electric field or particles to cast shadows on the fiber surface due to unevenness of the fiber surface when irradiated with an external electric field or particles.
  • the method for producing an organic or inorganic fiber for rubber reinforcement according to the present invention includes a step of forming a coating layer on the fiber by a dry plating method.
  • a dry plating method In particular, single or 10 or less It is preferable to form a coating layer on the organic fiber material composed of the filaments by a dry plating method, and it is more preferable to form the coating layer into a single filament. The reason for this is that when a large number of filaments are bundled, the effect of dry plating does not penetrate inside the cord, and the thickness of the coating layer inside the cord becomes less than 1 oA, and the adhesion decreases. This is because there is a possibility that '
  • Fiber aggregates can be used.
  • examples of the form of such a fiber aggregate include glass wool, a nonwoven fabric, and a fiber aggregate such as a knitted fabric or a knitted fabric such as a net.
  • the dry plating on the fiber aggregate can be performed by dry plating from one or both sides of the fiber aggregate. Preferably, both surfaces of the fiber assembly are treated. Further, as long as a plating film having a thickness of 10 A to 40 m can be partially formed on each filament constituting the fiber assembly, the form of the fiber assembly is not particularly limited, but the film thickness is 10 A to 40 A. It is preferable that the plating film having a thickness of m can be formed uniformly on the entire filament surface.
  • the form of the fiber aggregate for forming a uniform dry plating film on the filaments inside the fiber aggregate is not particularly limited as long as the particles can permeate the fiber aggregate, but the plating particles are evenly distributed.
  • a fiber aggregate in which filaments are not substantially bundled is preferable.
  • the thickness of the fiber aggregate is small and the distance between the filaments is large, because the permeability of the dry-coated particles of the fiber aggregate is high. If the degree can be obtained sufficiently, the structure, thickness, or filament interval of the fiber aggregate can be set to any form.
  • the permeability of the dry-coated particles of the fiber assembly should be measured by placing the film on the front and back surfaces of the fiber assembly during the dry-coating process and measuring the plating thickness of the film on the front and back surfaces after dry-coating. Can be. Desirable permeability of the dry-coated particles of the fiber assembly is such that the maximum plating thickness of the film disposed on the surface of the fiber assembly is 40 or less. ⁇ The maximum thickness of plating due to plated particles that have passed through the aggregate is 1 OA or more on the placed film. Transmittance. More preferably, it is a fiber assembly having a dry plating particle permeability of 90% or more of the area of the film disposed on the back surface and having a plating thickness of 1 OA or more.
  • the structure of the substantially non-bundled fiber aggregate is not particularly limited as long as the permeability of the dry-plated particles can be sufficiently obtained, but preferably, the separation distance of the filament is l) d or less.
  • the separation distance of the filament is l) d or less.
  • the filaments of the fiber aggregate come into contact with each other due to their own weight. (V ⁇ -l) d or less.
  • the separation distance is less than l) d, if the adjacent parallel filaments are 10 or less fiber aggregates, the required formation of plating will occur. It was found that preferable adhesive strength was obtained.
  • the parallel filament means that an included angle between adjacent filament directions is 30 degrees or less.
  • impurities such as an oil agent attached to the surface of the fiber before forming the coating layer by the dry plating method.
  • the plating may peel off together with the impurities.
  • Effective methods for removing impurities include wiping with an organic solvent, corona surface treatment, plasma cleaning, and etching.
  • Particularly preferred is treatment with filaments in an unbundled state.
  • the reason for this is that if a cord is bundled with a large number of filaments, oil may remain on the filament surface inside the cord.
  • the plasma cleaning is performed, for example, under a reduced pressure atmosphere of 1
  • a method of performing a plasma treatment with a wave of 13 .S 6 MHz and an electric field of 100 W for 2 to L 0 minutes is preferable, and a method of changing the introduced gas to oxygen is more preferable.
  • the reason for this is that in the case of plasma treatment in an oxygen atmosphere, the oil agent adhering to the fibers is oxidized and etched.
  • Examples of the dry plating method in the production method of the present invention include a vacuum deposition method, an ion plating method, a DC magnetron sputtering method, a two-electrode sputtering method, a facing target sputtering method, and a high frequency sputtering method.
  • a fiber material that is not bundled such as a fiber composed of a single filament or 10 filaments or less, or a non-woven fabric, and has filaments spaced apart is run while being pulled in the cord direction. Then, a dry plating treatment, a plasma cleaning or etching treatment, a dry plating treatment, and a continuous treatment to form a coating layer can be used.
  • a single cord or a plurality of cords consisting of 10 or less filaments are arranged at intervals and run continuously while being pulled in the cord direction, dry plating, or plasma tallying or etching. Treatment and dry plating may be applied.
  • the reason for the spacing is to prevent cross-linking of the fibers and to prevent the fibers from being shadowed by other fibers when the electric field is irradiated with the sputtered particles.
  • Such continuous processing with a plurality of fibers is preferable in terms of production efficiency, and the number of particularly preferable fiber materials is 500 or more.
  • the fiber properties can be adjusted by tension, as described later.
  • the dry plating or the plasma treatment is followed by the dry plating while moving the short fiber filaments by vibrating them on a fixed or running support.
  • a coating layer can be formed.
  • a support for vibrating the short fiber filaments a vibrating sample dish or a belt conveyor running while vibrating can be used. Excitation for rotating the short fiber filament on the support or moving the filament in the air may be performed by any method as long as the filament can be coated evenly.
  • the fiber on which the coating layer is formed by the dry plating method as described above can be used as it is as a fiber for reinforcing rubber in the production of rubber articles, but depending on the purpose of the rubber article or rubber member.
  • the fibers may be processed into various forms in accordance with a conventional fiber processing method, such as twisting processing, knitting processing, processing into short fibers or nonwoven fabric. Examples of the form include cords such as multifilaments and multimonofilaments, cables, cord fabrics, short fibers, nonwoven fabrics, and canvas.
  • the rubber reinforcing fiber of the present invention has an organic film such as a coating film, an aluminum film, a cobalt oxide film having a higher degree of oxidation than the coating layer, etc. as a base film between the coating layer and the fiber material.
  • L 0 ⁇ preferably 20 to 1 ⁇ , can be interposed to increase the adhesion between the coating layer and the fiber material and the adhesion under wet heat.
  • the metal content in the coating layer can be controlled by changing the amount of the reactive compound-containing gas introduced with respect to the amount of the inert gas, for example, during sputtering.
  • the coating layer contains cobalt or cobalt oxide
  • the presence of an inert gas such as argon is targeted by using cobalt as a target.
  • the value of k can be controlled when forming a film of L.8, especially 0-1.6).
  • the rubber reinforcing fiber of the present invention is (A) a monofilament cord and (B) a short fiber will be described in more detail.
  • the monofilament cord for rubber reinforcement of the present invention is not particularly limited as long as it is an organic fiber material or an inorganic fiber material such as glass, but is a monofilament organic fiber material composed of polyethylene terephthalate or a polyester component containing the same as a main component.
  • a coating layer containing the metal and Z or a metal compound thereof is provided.
  • the monofilament organic fiber material preferably comprises a polyester component containing at least 80% by weight of polyethylene terephthalate.
  • polyester component other than polyethylene terephthalate examples include polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and the like. These may be used by blending if desired. Also 10 weight. / 0 or less copolymer components, for example, dicarbonates such as adipic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, propylene glycol, butylene glycol, diol, diol components such as dimethylene glycol, etc. A copolymer formed with a polyester can also be used.
  • dicarbonates such as adipic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, propylene glycol, butylene glycol, diol, diol components such as dimethylene glycol, etc.
  • a copolymer formed with a polyester can also be used.
  • the weight of the polyester component is such that the effect of the present invention is not impaired, for example, 10 weight.
  • known additives such as softeners and stabilizers can be added.
  • the monofilament cord for rubber reinforcement of the present invention when used as a carcass ply cord for a pneumatic tire, it has a high load drum test to show the fatigue resistance to cord breakage (fibrillated rupture) due to compressive stress at the bead turn-back portion. It is preferable that it is improved to the level of practical use.
  • the monofilament cord for rubber reinforcement satisfies all of the following characteristics (a) to (g).
  • the intrinsic viscosity is preferably 0.90 d1 / g or more, and particularly preferably 0.96 dlZg or more. The reason for this is that the higher the intrinsic viscosity, the higher the fibril peeling resistance and rubber adhesion, and the higher the mechanical fatigue resistance.
  • the upper limit of the intrinsic viscosity is not particularly limited, it is preferably 1.2 dZg or less for practical use in order to develop strength.
  • a rubber monofilament polyester monofilament cord is embedded in rubber, vulcanized, and then the cord is pulled out of the rubber with a tensile tester.
  • the coating layer may peel off and remain in the rubber, or the peeling may progress to the inside and cause cord breakage.
  • the intrinsic viscosity is defined as the monofilament cord for rubber reinforcement dissolved in a mixed solvent of p-chloro mouth phenol and tetrachloroethane (weight ratio 3: 1) to a concentration of 0.5% by weight, and heated to 30 ° C. The value was measured using an automatic IV measuring device made of Scottish earth, AV S500 (trade name).
  • the intrinsic viscosity of the monofilament cord can be adjusted by, for example, solid-state polymerization conditions before spinning the monofilament organic fiber material, melting conditions during spinning, and the like.
  • the degree of amorphous orientation is greatly different depending on the degree of amorphous orientation. Therefore, it is preferable to set the degree of amorphous orientation to about 0.40 to 0.20. This is because the deformation when the strain is repeatedly applied to the cord is concentrated in the amorphous area, which is the movable part, whereas the treatment is performed to reduce the amorphous orientation as the rubber reinforcing monofilament cord. It can be guessed that this is because the orientation distribution of the crystal molecules is made uniform and the probability of the occurrence of internal cracks, which can be the starting point of fiprilation, is reduced more flexibly.
  • the birefringence is preferably 0.185 or more, particularly preferably 0.187 or more.
  • the degree of crystal orientation is preferably 0.93 or more, particularly preferably 0.94 or more.
  • Density is 1. preferably 40 g / cm 3 or more, 1. 402 g / cm 3 ⁇ 1. 410 g / cm 3 is particularly preferred.
  • Non-contact heating should be used for a relatively long heat set, and the density should be at least 1.390 gZcm 3 at this stage. This is important not only in increasing the crystal orientation and crystallinity, but also in reducing the structural distribution of the monofilament cross section. Since the formation of the fine structure of the monofilament can be performed only in a limited range in the processes after the yarn production process, the structure formation in this yarn production process is particularly important.
  • the monofilament may generate heat and become high in temperature.
  • the temperature of the monofilament may be reduced to polyethylene terephthalate. If the temperature rises to 220 ° C or higher, which is close to the melting point, the tendency is that high temperatures promote the development of crystalline parts, increase the crystal orientation, lower the amorphous orientation relatively, and lower the Tensioning increases the relaxation rate and promotes the relaxation of the orientation in the amorphous region, which promotes the polarization of the orientation. Therefore, it is preferable to use a low tension as much as possible.
  • the final elastic modulus (intermediate elongation) and cutting elongation of the rubber reinforcing cord are also affected. Therefore, tension conditions should be set according to the conditions applicable to the tyre. is there.
  • the fineness of the monofilament is preferably 1000 to 9000 decitex for use in carcass materials of pneumatic tires. More preferably, it is 2000 to 5000 decitex as in the case of a normal twisted cord.
  • the obtained polyester monofilament cord is not only the above (a) to (e) 'but also has a (f) strength of 5.2. gf / dtex or more, ( g ) Initial modulus of 42 gfte X or more, (f) Strength 5.2 gf / dtex or more, (g) Initial modulus of 63 gf / dtex or more, (f) Strength 6 (G) Initial elastic modulus of 63 gf Z dtex or more is more preferable.
  • the cross-sectional shape of the monofilament cord for rubber reinforcement is not particularly limited, but a circular or elliptical cross-section is less likely to generate stress concentration points due to bending of the cord, so that fatigue of the fiber material is reduced. It is preferable because it has good properties and the unevenness of processing in plasma cleaning and dry plating is reduced.
  • the monofilament cord for rubber reinforcement may be used as it is, or may be used after being further twisted. By such a twisting process, it is possible to further improve the fatigue property of the fiber.
  • the rubber reinforcing filament cord of the present invention can be used as a carcass material for a pneumatic tire.
  • a tread portion which is reached on both sides of the tread portion—a pair of side portions, a pair of bead portions respectively formed inside the side portions, and a carcass ply.
  • the rubber-filament cord composite of the present invention can be produced by a calendar link or the like, and besides a carcass material, a belt cord material, a cap material, a layer material, and a tire material are appropriately inserted and reinforced. It is also useful as a reinforcement for pneumatic tires such as inserts. .
  • the rubber reinforcing short fiber of the present invention is used as a filament chip in a rubber article such as a tire by shortening the rubber reinforcing fiber.
  • the rubber reinforcing fiber thus shortened has excellent interfacial adhesion between the rubber and the fiber when an organic fiber material having a high melting point and a high elastic modulus is used for a rubber article.
  • short fibers are less likely to be entangled by sticking of the short fibers in the bonding treatment of the fiber material and static electricity due to friction between the short fibers due to the conductivity of the surface coating layer.
  • it is excellent in terms of quality maintenance in manufacturing, such as less decrease in fatigue when using rubber articles due to poor dispersion.
  • the organic fiber material used in the rubber reinforcing short fiber of the present invention includes polyester, polyamide, polyvinyl alcohol, acrylic, polyolefin, polyimide, polyphenylene sulfide, polyolefin ketone, polyether ether ketone, Or fiber made of polybenzazole, viscose fiber
  • Any organic staple fiber can be used.
  • the organic staple fiber having a melting point of 130 ° C. or higher which is the starting temperature of sulfur vulcanization, and particularly 180 ° C. or higher, is a phenomenon in which short fibers adhere to each other. It is preferable because the adhesive fatigue resistance is more excellent.
  • These short fibers may be used alone or in combination of two or more.
  • the inorganic fiber material short inorganic fibers such as ceramic fiber, glass fiber, carbon fiber, rock fiber (rock fiber), and slag fiber (slag fiber) can be used.
  • the rubber reinforcing staple fiber of the present invention may be, for example, a single fiber or a continuous fiber of 10 or less. It is manufactured by forming a coating layer on the untwisted fiber aggregate and then cutting the glass mat to shorten the fiber, or by performing dry plating while moving the short fiber filament on a vibrating sample dish.
  • a coating layer on the untwisted fiber aggregate and then cutting the glass mat to shorten the fiber, or by performing dry plating while moving the short fiber filament on a vibrating sample dish.
  • the short fiber for rubber reinforcement of the present invention can be used, for example, as a bead filler material of a pneumatic tire, and a rubberized cord layer in which a bead wire located in a bead portion and a number of cords are arranged in parallel.
  • a pneumatic tire having a carcass ply, both ends of which are folded back at a bead portion and locked to the bead portion, and a bead filer arranged in a radial direction of the bead wire. Suitable for staple fibers.
  • short fibers can be oriented to some extent by extrusion or sheeting after rubber kneading.
  • the short fibers can be arranged so as to be substantially aligned vertically with the radial.
  • the radial direction is a direction substantially parallel to the cord of the carcass layer of the tire.
  • the length of the short fibers is not particularly limited, but when short fibers are blended for the purpose of reinforcing the rubber, the length is preferably 10 Omm or less, and more preferably 5 to 100 mm. , 8-7 O mm is most preferred.
  • the fibers become entangled in the compounding with the rubber in the process of producing the rubber article, and it is difficult to control such that short fibers are arranged in the radial ply direction.
  • the length of the short fiber is too short, for example, 5 If it is less than mm, it is difficult to maintain the strength as a reinforcing rubber layer, and the effect as a rubber reinforcing fiber is reduced, which is not preferable.
  • the shortest diameter preferably has a maximum diameter of 0.001 to 0.8 mm, more preferably 0.001 to 0.5 mm.
  • the maximum diameter is less than 0.001 mm, the cost is increased, which is not industrially preferable.
  • the thickness exceeds 0.8 mm, the workability in cutting when processing into short fibers is poor because the fibers are thick, and the cost increases, which is not preferable.
  • the cross-sectional shape of the short fibers is not particularly limited, but as described above, a cross-section having few irregularities on the surface is preferable.
  • the rubber-fiber composite of the present invention can be obtained by a method such as kneading and sheeting.
  • the rubber-fiber composite can be applied to parts such as a tread material, a base rubber material, a side reinforcing rubber material, and an insert material. Can be placed and used.
  • short fibers and matrix rubber can be uniformly mixed with a Banbury mixer, and then extruded or sheeted with a sheeting roll.
  • the content of the short fibers, the total amount of the rubber composition and the short fibers preferably 4-7 0 weight 0/0, more preferably 2 0-4 5 wt%.
  • the content is less than 4% by weight, the maintenance of the dispersion uniformity of the staple fibers have Ikoto rigidity such obtained as difficult reinforcing rubber layer, more than 7 0 weight 0/0, rubber fibers Since the fiber ratio in the composite increases and the durability tends to decrease, it is not preferable from the viewpoint of tire durability.
  • the rubber article of the present invention is obtained, for example, by laminating a rubber composition on the rubber reinforcing fiber and vulcanizing the rubber composition.
  • Examples of the rubber composition used in the rubber article of the present invention include a natural rubber (N R) and a synthetic rubber having a carbon-carbon double bond singly or as a blend of two or more.
  • Examples of the synthetic rubber include polyisoprene rubber (IR), polybutadiene rubber (BR), and polychloroprene rubber, which are homopolymers of conjugated gen compounds such as isoprene, butadiene, and chloroprene. Is a copolymer with building compounds such as acrylonitrile, butylpyridine, acrylic acid, methacrylic acid, alkyl acrylates, alkyl methacrylates, etc.
  • IR polyisoprene rubber
  • BR polybutadiene rubber
  • polychloroprene rubber which are homopolymers of conjugated gen compounds such as isoprene, butadiene, and chloroprene.
  • Is a copolymer with building compounds such as acrylonitrile, butylpyridine, acrylic acid, methacrylic acid, alkyl acrylates, alkyl methacrylates, etc.
  • Tylene butadiene copolymer rubber SBR
  • butyl pyridine butadiene styrene copolymer rubber acrylonitrile butadiene copolymer rubber, acrylate butadiene copolymer rubber, methacrylate butadiene copolymer rubber, methyl acrylate butadiene copolymer rubber, methyl methacrylate Copolymers of olefins such as ethylene, propylene and isobutylene with gen compounds (eg, isobutylene isoprene copolymer rubber (IIR)), copolymers of olefins with non-conjugated gens (E.g., terpolymer of ethylene / propylene / cyclopentadiene, terpolymer of ethylene / propylene / 1-ethylidene-2-norbornene, terpolymer of ethylene / propylene / 1,4-hexadiene
  • Polya ⁇ / kenama obtained by ring-opening polymerization of the above-mentioned synthetic rubber with cycling olefin, rubber obtained by ring-opening polymerization of an oxylan ring (eg, polyepichlorohydrin rubber capable of sulfur vulcanization), polypropylene It is possible to blend a saturated elastic material such as a rubber.
  • sulfur, an organic sulfur compound, and other crosslinking agents are added to 100 parts by weight of the rubber component, preferably 0.01 to: 0 parts by weight, more preferably 1 part by weight.
  • the vulcanization accelerator may be added to 100 parts by weight of the rubber component, preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight. Good.
  • the type of the vulcanization accelerator is not limited, but the vulcanization time can be shortened by using dibenzothiazyl sulfide (DM), diphenyldananidin (D) or the like.
  • the rubber composition used in the present invention includes, for example, mineral oils such as paraffinic, naphthenic, aromatic process oils, ethylene-a-olefin copolymers, paraffin wax, liquid paraffin, castor oil, and cottonseed oil.
  • Oils such as vegetable oils such as linseed oil, rapeseed oil, soybean oil, palm oil, coconut oil, and peanut oil may be blended.
  • the amount of the oil is preferably 3 to 70 parts by weight based on 100 parts by weight of the rubber component. If the amount of the oil is too small, the wet heat adhesion tends to decrease, and if it is too large, the abrasion of the rubber tends to decrease.
  • the rubber composition used in the present invention may contain a filler such as carbon black, silica, calcium carbonate, calcium sulfate, clay, mica, etc., zinc white, stearic acid according to the purpose and use according to a conventional method.
  • a compounding agent usually used in the rubber industry may be added, such as a vulcanization accelerator, an antioxidant, and an adhesion promoter comprising a metal salt of an organic acid such as organic cobalt salts. .
  • an adhesion promoter such as a metal salt of an organic acid may be added to the rubber composition in order to further improve the initial adhesion and the deterioration-resistant adhesion. It is preferable to mix it with a product.
  • a metal salt of an organic acid a cobalt salt of an organic acid is particularly preferable.
  • the organic acid may be any of saturated, unsaturated, linear, and branched. For example, neodecanoic acid, stearic acid, naphthenic acid, rosin, tall oil, oleic acid, and linoleic acid And linolenic acid.
  • the metal is polyvalent, a part of the organic acid can be replaced with a compound containing boron or boric acid.
  • the rubber composition is heated and pressure-bonded to the fiber material so as to be pressure-bonded with sulfur.
  • the vulcanization method in addition to sulfur vulcanization, an organic sulfur vulcanization using an organic sulfur compound such as dithiomorpholine or thiuram vulcanization is employed, and vulcanization can be performed according to a conventional method, and a sulfur vulcanization method is particularly preferable.
  • the compounding amount of sulfur or sulfur in the organic sulfur compound is preferably 0.5 to 8 parts by weight, more preferably 1 to 6 parts by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component.
  • the compounding amount of sulfur in the sulfur or organic sulfur compound is, for example, rubber.
  • the amount is preferably 0.5 to 6 parts by weight, particularly preferably 1 to 3.8 parts by weight, per 100 parts by weight of the components.
  • the rubber article of the present invention is not particularly limited.
  • a rubber-based composite material using a fiber material such as a tire, a power transmission belt, a conveyor belt, and a hose as a core material, a vibration-proof rubber
  • examples include various rubber articles or parts such as a vibration isolator, a rubber crawler, a rubber screen, and a rubber roll.
  • the organic fiber material As the organic fiber material, a single filament of the following (F-1) to (F-18) or a cord and a multifilament code in which 10 or less filaments were twisted were used.
  • Material 100% polyethylene terephthalate, cross-sectional shape: round, filament Fineness: approx. 3340 ditters, Melting point: approx. 265 ° C Polyethylene terephthalate monofilament.
  • Polyethylene terephthalate fiber yarn (Nominal fineness: 1670 decitex, number of filaments: 380, melting point: about 265 ° C) manufactured by Toyobo Co., Ltd. ⁇ Twisted at 0 cm. Total fineness after twisting: Twisted cord of 3340 dtex.
  • Polyarylate monofilament manufactured by Kuraray Co., Ltd. (Product type name: Vecry T-102, polyarate fiber, melting point: about 270 ° C, nominal fineness: 21 dtex, monofilament type: 45 im).
  • Para-aramid single fiber manufactured by Teijin Limited (Product type name: Technora monofilament, Nominal fineness: 100 denier, Nominal fiber diameter: 100 / zm, Melting point: 300 ° C or less Above) was used.
  • Cross-sectional shape circular, monofilament diameter: 120 ⁇ , melting point: 191 ° C Polyvinyl alcohol monofilament.
  • Cross-sectional shape circular, single fiber diameter: 10 ⁇ m, softening point: 190-200 ° C acryl fiber monofilament.
  • Cross-sectional shape round, Fineness: 20 dtex, Melting point: approx.
  • Cross-sectional shape circular, fineness of single yarn: 11 decitex, melting point: approx. 410 ° C, polyimide monofilament.
  • Polyphenylene sulfide monofilament manufactured by Toray Monofilament Co., Ltd. product type: polyphenylene sulfide monofilament, melting point: about 285.C, fiber diameter: 0.2 mm).
  • Cross section circular, fineness: 20 decitex, melting point: approx. 165 ° C, polyether athenoleketone monofilament.
  • Polybenzoxazole fiber manufactured by Toyobo Co., Ltd. (Product type name: Zy1onHM, nominal fineness: 545 decitettas, number of filaments: 33, single fiber: approx. 1.7 denier, heat resistance temperature: 650 ° C ) From the required amount of monofilament.
  • Phenol fiber manufactured by Nippon Kainor Co., Ltd. (Product type name: KF-1010, nominal fineness: 10 denier, nominal fiber diameter: 33 ⁇ m, heat resistance: 210-230. C / 2 hr) It was used.
  • a cordis rayon fiber (Product type name: C ordenka 700, Nominal fineness: 1840 decitattas, number of filaments: 1000, decomposition temperature: 200-300 ° C) Monofilament extracted from required amount.
  • Monofilament extracted from cellulose fiber manufactured by Acordis (product type name: Lyocele 11, single yarn fineness: 1.3 denier, decomposition temperature: 200-300 ° C).
  • Sumitomo 3M (Co.) made of alumina fibers (product type name: Ne X te 1 31 2, chemical composition: A 1 2 0 3 62% , S i 0 2 24%, B 2 0 3 14%, a nominal monofilament diameter: 10 to 12 / zm, Number of filaments: 740 to 780, Heat-resistant temperature: 1200 ° C) Monofilament extracted from required amount.
  • alumina fibers product type name: Ne X te 1 31 2, chemical composition: A 1 2 0 3 62% , S i 0 2 24%, B 2 0 3 14%, a nominal monofilament diameter: 10 to 12 / zm, Number of filaments: 740 to 780, Heat-resistant temperature: 1200 ° C
  • Tyranno fiber product type name: Ty ra nn ohex, chemical composition: S i 48 ⁇ 57%, C 30 ⁇ 32 %, T i 2%, 0 4 ⁇ : L 8 0/0, B
  • Glass yarn product type name: yarn YECG 37 1 ⁇ , glass material: E glass, nominal chemical composition: S i 0 2 52 ⁇ 56%, A 1 2 0 3 12 ⁇ 16%, Ca O . 16 ⁇ 25%, 0 ⁇ 6% MgO, B 2 O 3 5 ⁇ 13%, Na 2 0 + 2 O 0 ⁇ 0 8%, nominal single fiber diameter: 9 mu m, a softening temperature: 840 ° or more C) Monofilament extracted from the required amount. (1-5) Glass unbundled fiber aggregate
  • glass mat product type name: Surface mat CF G 08, glass material: E glass, the nominal chemical composition: S i 0 2 52 ⁇ 56%, A 1 2 0 3 12 ⁇ 16%, . C aO 16 ⁇ 25 0 / o, MgO 0 ⁇ 6 0/0, B 2 O 3 5 ⁇ 13%, N a 2 0 + 2 0 0 ⁇ 0 8%, nominal single fiber diameter: 9 mu m, the glass (Mat average thickness: 0.8 mm, softening temperature: 840 ° C or more).
  • metal target materials M-1 to M-6 and gas materials M-7 to M-8 were used as dry plating materials.
  • a commercially available zinc target for sputtering was used.
  • a commercially available titanium target for sputtering was used.
  • a commercially available nickel target for sputtering was used.
  • T (G-1) An unvulcanized rubber composition having the composition indicated by G-1 in Table 1.
  • Anti-aging agent Nocra'c 224 2) 1.5
  • Anti-aging agent Nocrac 6C 3)
  • Vulcanization accelerator Nocceler DM 4 0.75
  • Vulcanization accelerator Nocceler D 5 ) 0.75
  • Vulcanization accelerator Nocceler MSA 6
  • N-0xydiethylene-2-benzothiazole sulfenattiide manufactured by Ouchi Shinko Chemical Industry Co., Ltd. The following is an example of manufacturing the organic fiber material.
  • Monofilament PET raw material chips have an intrinsic viscosity of 0.6 dLZg. This was subjected to solid-phase polymerization at 240 ° C under vacuum to increase the degree of polymerization to a desired chip intrinsic viscosity.
  • the chips are fed into a screw-type melt extruder from a hopper in a nitrogen atmosphere, melted at a spinning temperature of 305 ° C, extruded from a circular nozzle ⁇ / while maintaining a constant amount with a gear pump, and passed through an air gap. Then, it is quenched and solidified in a water cooling bath 70 cm below the nozzle to further remove water, and then temporarily removed as undrawn yarn on a bobbin.
  • the undrawn yarn was subjected to two-stage drawing at a total drawing ratio of 5.4 to 6.8 times by using a drawing machine on another line while changing the drawing ratio depending on the sample.
  • a non-contact electric heater was used for both the first and second stretching.
  • Production Example 2 Polyethylene terephthalate multi-monofilament (F-2)
  • F-2 Polyethylene terephthalate multi-monofilament
  • a polyethylene terephthalate multi-monofilament was obtained by twisting the polyethylene terephthalate monofilament of Production Example 1 with a twister 25 times at 10 cm.
  • This solution was extruded through a 0.55 mm diameter nozzle from an extruder set at 90 ° C, stretched in a mixture of acetone / DMSO (weight ratio 95/5) kept at 2 ° C, Then, DMSO was extracted and removed in heated acetone, and dried with a hot air drier at 80 ° C to obtain PVA fibers.
  • the single fiber diameter of the obtained fiber was 120 ⁇ .
  • the melting point was 191 ° C.
  • O dl / g was extruded at a resin temperature of 230 ° C by a plunger type extruder equipped with a 1.0 mm ⁇ spinning nozzle. .
  • the extruded melt was wound on a pobin at a draft ratio of 93 under an air gap of 80 cm in air at 25 ° C. to obtain a raw yarn.
  • Chips of polyimide (NEW-TPI manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals, Inc.) were dried in a hot air dryer at 250 ° C. for 15 hours. This chip was melted, extruded from a spinneret with a discharge hole of 48 holes at a discharge rate of 60 gZ, wound up at a speed of 1000 m / min, and oil was applied during cooling and solidification during the process. Thus, a multifilament having a fineness of 540 denier and a filament count of 48 was obtained. A required amount of monofilament was extracted from the obtained multifilament.
  • VIEK REX PEEK polyphenylene ether ether ketone
  • This undrawn yarn is drawn 2.9 times in a non-contact heater (dry heat bath) at a temperature of 325 ° C, and then relaxed and heat-treated in a non-contact heater (dry heat bath) at a temperature of 325 ° C, I wound it up on a bobbin.
  • the obtained polyetheretherketone monofilament had a single fiber diameter of 0.4 mm.
  • examples of the rubber reinforcing fiber will be described.
  • Non-continuous treatment manufacturing method for rubber reinforcing fiber (Examples 1 to 27 and Comparative Examples 2 to 20), It was manufactured by a continuous processing manufacturing method (Examples 28 to 30 and Comparative Examples 21 to 23).
  • the thickness of the coating layer of the obtained rubber reinforcing fiber and the content of cobalt metal were measured as follows.
  • the elemental composition ratio in the 3 ⁇ 4g direction was measured by ESC A to determine the film thickness.
  • the elemental composition ratio in the depth direction was determined by ESC A.
  • the fiber materials shown in Tables 2 to 5 are installed in a holder (a jig that aligns and fixes the fiber materials to a fixed length), and the high-frequency gas is introduced using the introduced gas shown in Tables 2 to 5.
  • a clearing treatment was performed with reduced-pressure plasma at 13.56 MHz and 10 OW for 5 minutes.
  • the film formation treatment was performed for 1 minute after the dry plating treatment, and then the holder was rotated 180 ° C so that the fiber surface, which had been the opposite side of the target up to now, was the target side.
  • the treatment was performed so that a film was formed evenly on the fiber surface by dry plating.
  • Tables 2 to 5 show the thickness (maximum thickness, minimum thickness) and the amount of metal (atm%) of the coating layer formed on the fiber surface.
  • the obtained organic fiber for rubber reinforcement was cut into a length of 9 mm to obtain a short fiber for rubber reinforcement.
  • the organic fiber material (F-3) was cut to a length of 9 mm without forming a coating layer to obtain short fibers for rubber reinforcement.
  • the fiber materials shown in Tables 2 to 4 were installed in the holder (a jig for aligning and fixing the fiber materials to a fixed length) in this, and the introduced gas shown in Tables 2 to 4 was used.
  • High frequency 13.56MHz, 100W by vacuum plasma for 5 minutes Tally Jung treatment was performed.
  • a glass mat of (1-5) was installed in the holder (a tool for aligning and fixing the fiber assembly material to a fixed length), and the high-frequency 1 Cleaning treatment was carried out by low-pressure plasma at 3.56 MHz and 10 OW for 5 minutes. Thereafter, an electric field was applied to the target using the metals shown in Table 5 with an argon gas introduction amount of 18 ml and a DC input power of 30 OW, and sputtering was performed for 4 minutes to produce rubber reinforcing inorganic fibers. did. At this time, the coating thickness formed by dry plating was 150 mm maximum in the fiber assembly surface filament, and the maximum filament thickness was 148 A in the back of the fiber assembly.
  • the film was placed at the surface position of the fiber assembly and at the position on the back surface of the fiber assembly where the particles passed through the fiber assembly and were dry-coated by the attached particles.
  • the surface on which the film was plated was not separated from the fiber aggregate by more than 1 mm.
  • the maximum plating thickness of the film disposed on the front surface of the fiber assembly was 157 A
  • the maximum plating thickness of the film disposed on the back surface was 152 A
  • the minimum thickness was 272 A.
  • the holder is rotated 180 ° C so that the fiber surface, which had been the side opposite to the target so far, is on the target side, and further 4 minutes.
  • the treatment was performed so that the skin was formed evenly from both sides of the fiber by dry plating.
  • Table 5 shows the film thickness (maximum thickness, minimum thickness) of the coating layer formed on the fiber surface.
  • the obtained fiber assembly for rubber reinforcement was cut into a length of 9 mm to obtain short fibers for rubber reinforcement.
  • a glass mat (1-5) was installed in the holder (a jig for aligning the fiber assembly material and fixing it to a fixed length), and the introduced gas shown in Table 5 was used. Cleaning treatment was carried out by low-pressure plasma at a high frequency of 13.56 MHz and 10 OW for 5 minutes. Thereafter, the obtained fiber assembly for rubber reinforcement was cut into a length of 9 mm to obtain short fibers for rubber reinforcement.
  • Example 2 7 Production of short fiber for rubber reinforcement from short fiber material
  • the short fiber material of (I-16) was placed in a sample dish placed in this, and introduced at a high frequency of 13.56 MHz and 10 OW with the introduced gas shown in Table 5.
  • the cleaning process was performed by the reduced pressure plasma for minutes.
  • the surface of the short fiber material was cleaned evenly by vibrating the sample dish containing the short fiber material and moving the short fiber material in the sample dish.
  • the target shown in Table 5 was used as a target, and an electric field was applied to the target with an argon gas introduction amount of 18 m1Z and a DC input power of 30 OW to perform a sputtering treatment to produce rubber reinforcing inorganic fibers.
  • the short fiber material (I_.6) was placed in the sample dish placed inside the sample dish using a magneto-sputtering apparatus, and the introduced gas shown in Table 5 was used at a high frequency of 13.56 MHz, 100 W For 5 minutes. In this tallening treatment, the surface of the short fiber material was cleaned evenly by vibrating the sample skin containing the short fiber material and moving the short fiber material in the sample dish.
  • Example 28 8 to 29 Production of polyester cord for rubber reinforcement by continuous production method.
  • a device for continuous plasma surface treatment by a differential pumping method that gradually exhausts gas under reduced pressure 1 a device for continuous dry plating surface treatment by a differential pumping method 2
  • Devices 3 and 4 which consist of rolls and can control the running speed of the cord, are provided with a mouth portion 5 for winding a long fiber material into a mouth shape, and a mouth portion 6 for mouth winding.
  • the winding roll was set.
  • the roll of the organic fiber material shown in Table 6 as the object to be processed is set in the roll unwinding section 5, and the cord traveling speed adjusting device 3 ⁇ the plasma surface treatment device 1 ⁇ dry It was passed through in the order of the fixing device 2 ⁇ the code traveling speed control device 4 and the mouth take-up part 6, and was fixed to the mouth take-up part 6. At this time, three organic fiber materials were arranged in parallel on a winding roll (see Fig. 2).
  • the comb-shaped guides 7 are arranged on the organic fiber material in parallel so that the three organic fiber materials are not mixed with each other and are arranged at an interval of 0.5 mm or more. It was arranged to pass through.
  • This comb-shaped guide ⁇ is provided between the traveling speed control device 3 and the plasma surface treatment device 1, between the plasma surface treatment device 1 and the dry plating device 2, and between the dry plating device 2 and the traveling speed control device 4. It is preferable to provide.
  • a cord is appropriately provided between the roll unwinding unit 5 and the traveling speed adjusting device 3 and between the traveling speed adjusting device 4 and the mouth winding unit 6 so that the cords are not mixed in each device.
  • the processing speed of the organic fiber material is set to 2 m / min by the cord running speed controller 4, and the tension during cord processing is 900 g ⁇ 10 g per cord.
  • the speed of the traveling speed control device 3 of the cord was adjusted as described above.
  • the plasma surface treatment apparatus 1 has a pair of opposed electrodes disposed in a processing vessel having an inlet and an outlet for an organic fiber material, a gas inlet 8 and an outlet 9. is there. An adjustment is made such that the organic fiber material arranged in parallel between the opposed electrodes is continuously run, and the inside of the processing vessel is evacuated, and the evacuation is gradually performed under reduced pressure at the inlet and the outlet of the organic fiber material. Dynamic exhaust was performed. Next, after the pressure was reduced to a condition under which plasma discharge was possible, a reduced-pressure oxygen plasma was generated each time an electric field was applied between the opposing electrodes, and the surface etching treatment of the fiber material was continuously performed.
  • the etching conditions by the plasma treatment were adjusted to 13.3 Pa under oxygen by introducing oxygen gas into the gas inlet 8 and exhausting gas from the gas outlet 9.
  • the opposing electrodes were of a parallel plate type (electrode width 3 O mm x length 50 O mm). The distance between the electrodes was 3 O mm and the fiber material was installed so that the running fiber material did not touch it.
  • the electric field applied between the opposing electrodes was high frequency 13.56 MHz and power 300 W.
  • the dry plating system 2 can reduce the pressure to a level where plasma discharge can be achieved by the differential exhaust method that gradually exhausts the gas under reduced pressure.
  • a magnetron sputtering apparatus comprising two pairs of counter electrodes and a cobalt target is provided in a processing vessel provided with a port 11 and an exhaust port 12. Continuous organic fiber material in parallel between the counter electrode and cobalt target Under the reduced pressure of an atmosphere of a mixed gas of argon and oxygen, an electric field was applied to the magnetron sputtering apparatus to perform a dry plating treatment, thereby producing a polyester monofilament cord for rubber reinforcement.
  • the cobalt targets of the two pairs of magnetron sputtering devices were arranged in the direction facing the organic fiber material running in parallel, so that sputtered particles were sputtered from both sides of the organic fiber material. .
  • the counter electrode and the cobalt target have a parallel plate structure (electrode and target width 100 mm x length 50 Omm), and the distance between the electrode and the target is set at 5 Omm so that the running fiber material is not touched. did.
  • the electric field applied between the opposing electrodes was DC and the input power was 300 W.
  • Example 30 Production of organic fiber for rubber reinforcement by continuous processing production method
  • the three short fibers for rubber reinforcement of Example 28 were twisted 25 times using a twisting machine with a fuel number of Z 10 cm, and processed into a burning cord.
  • Comparative Examples 21 to 23 (Production of Polyester Monofilament Cord for Rubber Reinforcement)
  • Examples 28 to 29 except that the organic fiber material shown in Table 6 was not subjected to the dry plating treatment, a polyester monofilament for rubber reinforcement was produced in the same manner. Code was manufactured.
  • a conventional organic fiber for reinforcing rubber bonded with a conventional RFL solution was produced by the following method.
  • the adhesive treatment was performed by preparing a dip solution and using a Ritzler code processor.
  • the composition of the dip solution is composed of 14.9 parts by weight of resorcinol, 19.0 parts by weight of a 37 mol% aqueous solution of formaldehyde, 18.2 parts by weight of a 10 mol% aqueous solution of sodium hydroxide, Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd. Latex manufactured by JSR06 50) 190.5 parts by weight, styrene-butadiene copolymer latex (latex manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd .; JSR2108) 195.4 parts by weight, soft water 562.0 parts by weight of 100.0 Parts by weight. Preparation of the dip solution, after dissolving the resorcinol in the water softener 372.
  • the organic fiber material is immersed in this dipping solution, and the drying zone is subjected to an exposure time of 120, 40, and 40 seconds at a temperature of 150 ° C and a temperature of 220 to 250 ° C in each of the first and second curing zones.
  • Organic fibers for rubber reinforcement were produced. 2.
  • the intermediate elongation at 25 g / D was targeted at 4%, and the tension in the final zone was set at 0.85 kg, but the other zones were adjusted within the range of 0.4 to 1.7 kg.
  • Example 1 to 27 and Comparative Examples 1 to 20 The short fibers of Examples 1 to 27 and Comparative Examples 1 to 20 were unvulcanized rubber compositions. (G-2) and the mixture were kneaded with Banbury, roll-sheeted, and then vulcanized at 155 ° C for 20 minutes under a pressure of 20 kgf / cm 2 . After the vulcanizate was cooled to room temperature, it was punched out with a dumbbell using DIN No. 3 so as to be perpendicular to the direction in which the short fibers were oriented in the sheeting.
  • the dumbbell sample is fatigued 1000 times with a uniaxial fatigue tester at 200% stretching at 30Hz, then stretched to 200% again, and fixed with metal fittings. Next, the surface of this sample cut with a dumbbell was observed with a scanning electron microscope, and the state of separation of the cut surface from the interface between the rubber and the short fiber was measured between the rubber and the fiber when 200% of rubber was stretched. The adhesion was evaluated according to the following criteria, and the results are shown in Tables 2-5. A: No or almost no peeling
  • Example 2 and Comparative Example 1 (2) Evaluation of tire durability using organic short fiber for rubber reinforcement in bead filter (Example 2 and Comparative Example 1)
  • the short fibers of Example 2 and Comparative Example 1 were kneaded with a rubber composition (G-2) in an unvulcanized state using a bumper, and then a short fiber compounded rubber was formed by mouth-sealing.
  • the short-fiber compounded rubber was applied to a bead filter 14, and as shown in Fig. 5, a two-ply steel cord layer as a belt layer and a 1670D / 2 polyethylene terephthalate twisted cord (organic fiber material F—) as a carcass layer 4)
  • a pneumatic radial tire 10 provided with one ply of a layer having a force layer. All tire sizes are 165 / 70R13, and the short fiber orientation direction 15 is parallel to the bead wire 13 (perpendicular to the radial direction).
  • the pneumatic radiator 10 was designed so that the end of the carcass ply was broken so that the bead filter 14 broke due to the input of strain stress during running. was placed close to the bead filter 14.
  • rim assembly is performed according to the method described in 5.3.1 of JISD 4230, using the test equipment described in 5.3.2, and the test method described in 5.3.3 is used. Continuously, the load was increased by 10% every 24 hours, the total mileage until the tire broke was measured, and the index display with the mileage of Comparative Example 1 set to 100 was used as tire durability. See Table 2.
  • Table 2 shows the results of observing the location where the tire broke down with a digital microscope (VH6300 manufactured by KEYENCE CORPORATION) and evaluating the short fiber adhesion of the bead filler during tire durability according to the following criteria.
  • A Bead fiber rubber fiber composite with little or no separation between short fibers and rubber
  • B Bead fiber rubber fiber composite, with or without peeling between short fibers and rubber.
  • the measurement was carried out at 30 ° C. using an automatic IV measuring device manufactured by Scott Co., using a mixed solvent of P-chloromouth phenol / tetrachloroethane (3: 1) as the solvent.
  • the refractive index in the fiber axis direction and the refractive index in the vertical direction of a sample immersed in a refractive index preparation solution manufactured by Nihon Geikagaku Co., Ltd. were measured using an interference microscope manufactured by Rikatsu Luzers, and were determined by subtraction.
  • the refractive index of the immersion liquid at room temperature was measured using a 4 ⁇ type Abbe refractometer manufactured by Atago.
  • the measurement was performed using a wide-angle X-ray diffractometer and software from Rigaku Corporation.
  • the integral width of the peak obtained by scanning the (0 10) plane from an angle of 0 to 360 degrees was calculated, and the degree of crystal orientation was determined by the following formula.
  • Crystal orientation 1 ⁇ (integral width) / 360
  • a tread portion 21 and a pair of tread portions 21 A carcass ply 18 and a carcass ply 18 each having a carcass ply cord 18A arranged in a radial direction of the tire are provided with a side portion 19 and a bead portion 16 formed inside the side portion 19, respectively.
  • the polyester cord for rubber reinforcement of Examples 28 to 30 and Comparative Examples 21, 22, and 24 was carcass ply cord 18 Applied to A. All tire sizes are 195Z65R14, and the number of carcass ply cords 18 A is the same.
  • Example 5 Example 6 Example 7 Example 8 Fiber material
  • Thickness (A) Maximum thickness 403 392 405 416 Minimum thickness 284 265 272 257 Metal content (atm%) Rubber composition G-2 G-2 G-2 G-2 Evaluation results
  • Thickness (person) Maximum thickness 425 411 Minimum thickness 253 239 Metal content (attn%)
  • Example 11 Comparative Example 5
  • Example 12 Shellfish Anorano ⁇ , aramide ho. Vinyl alcohol alcohol alcohol
  • Thickness (person) Maximum thickness 422 411 Minimum thickness 231 285 Metal content (atm%)
  • F-9 F-9 F-10 F-10 Single fiber diameter ( ⁇ ) 10 10 53 53 Treatment Yes Yes Yes Yes Introduced gas Oxygen Oxygen Oxygen + High frequency (MHz) 13.56 13.56 13.56 13.56 Power (W) 100 100 100 100 100 Dry plating
  • Thickness (person) Maximum thickness 429 425 Minimum thickness 222 239 Gold ⁇ content (atm%)
  • Oxygen gas introduction rate (ml / min) One----High frequency (MHz)-13.56-13.56
  • Thickness (person) Maximum thickness 1 2830-512 Minimum thickness ⁇ 16-138 Metal content (atm%)----Rubber composition G-2 G-2 G-2 G-2 Evaluation result
  • Thickness Maximum thickness — — — Minimum thickness — — — Fiber properties after coating.
  • Intrinsic viscosity IV
  • Birefringence ⁇ ---Crystal orientation — — Density (g / cm 3- Strength (g / dtex)-Initial modulus (g / dtex) ⁇
  • Example 28 Example 29 Example 30 Textile material
  • Luto koha With / without processing Yes Yes Yes Metal target material Koha, Luto koha, Luto koha, Luto
  • Thickness Maximum thickness-386 410 386 Minimum thickness 320 180 320 Fiber properties after coating
  • High load drum durability (km) 59 As shown in Tables 2 to 5, Examples 1 to 27 using the rubber reinforcing short fiber had 200% more rubber than Comparative Examples 1 to 20. As shown in Tables 6 and 7, the adhesive force between the rubber and the fiber at the time of # was strong. As shown in Tables 6 and 7, Examples 28 to 30 using the polyester monofilament cord for rubber reinforcement were better than Comparative Examples 21 to 24. Since the peeling strength between the rubber and the cord after vulcanization is strong, it can be seen that providing a coating layer provides better bonding strength.
  • Example 28 the adhesiveness of the monofilament cord was smaller than that of Comparative Example 24, and the coating layer provided less tackiness and vulcanization than the conventional organic fiber material that had been subjected to the adhesive treatment by diving. It can be seen that the peel adhesion between the rubber and the cord afterwards is high, and the durability of the high-load drum is excellent.
  • Example 28 and 29 and Comparative Examples 21 and 24 the total number of decitex of the cord (the total fineness of the filament) is 340 decitex, but it is a monofilament (F-1).
  • Comparative Example 23 shows that Example 28 provided with a coating layer has better adhesive strength.
  • the monofilament cord is improved by 20.0 NZ and the twisted cord of 720 filament is 1.2 NZ. It can be seen that treating the coating layer with an organic fiber material having 10 or less filaments has a higher effect of improving the adhesive strength.
  • the rubber reinforcing fiber obtained by the production method of the present invention is characterized in that the rubber reinforcing fiber and the rubber component are firmly adhered to each other, and have a high degree of fatigue resistance and durability in rubber. Excellent.
  • the rubber reinforcing fiber of the present invention is suitable for a rubber article, and particularly suitable for a carcass ply cord and a bead filler of a pneumatic tire.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

明 細 書 ゴム捕強用繊維、 その製造方法.及びそれを用いた
ゴム物品並びに空気入りタイヤ 技術分野
本発明は、 金属又は金属化合物を含有する層をコーティング処理し、 ゴム中に おける耐疲労性に優れたゴム捕強用繊維及びその製造方法、 さらにそれにより捕 強されたゴム物品及ぴ空気入りタイヤに関する。 背景技術
従来より空気入りタイヤ、 ベルトコンベアなど、 補強材料とゴムとの複合材料 は広く使用されているが、 この場合、 補強材料とゴムとは強固に接着しているこ とが必要である。
本出願人は、 このような点から、 特開昭 6 2 - 8 7 3 1 0号公報においてドラ ィプレーティング法により亜鉛、 銅を主成分とする金属薄膜を基材に形成するこ とで未加流ゴム加硫時に基材 /ゴムが強固に接合する複合体を製造する方法を提 案した。 特開昭 6 2— 8 7 3 1 1号、 同 6 2— 1 8 9 1 1 7号公報において、 ド ライプレーティング法によりコバルト又はコバルト合金を基材上に成膜すること で未加硫ゴム加硫時に基材 /ゴムが強固に接合する複合体を製造する方法を提案 した。
また、 特開昭 6 3— 3 0 3 0 5 7号公報では基材 Zゴム複合体製造後の耐久性 (耐湿熱劣化性) を向上させる目的でコバルト成膜後の熱処理によりコバルトの 酸化を行っている。 特開平 3— 2 2 0 2 4 1号公報では基材 /ゴム複合体の製造 後の耐久性 (耐湿熱劣化性) を向上させる目的でコバルト及びコバルト合金成膜 時に金属コバルトの一部分を酸化させることによりゴムとの反応性をコントロー ルし耐熱接着性を向上させている。 さらに本出願人は、 特開平 8— 2 9 6 0 3 2 号公報において、 基材表面に酸ィ匕コバルト薄膜を形成したのち、 該薄膜上にゴム 組成物を形成し、 次いでこのゴム組成物を加硫してゴム系複合材を製造する方法 を提案した。 この方法において、 上記酸化コバルト薄膜は、 コバルトをターゲッ トとし、 酸素を有するガスを含有する不活性ガスの存在下においてターゲットに D C電源を用いてパワーを投入した際、 ターゲット及び基材間の電圧が急激に上 昇する変移点以上のパヮ一でスパッタリングすることにより形成されている。 また、 スパッタリング処理する材料の形態が線材、 管材又はリボン材である被 処理材の表面処理方法が提案されている。 例えば、 特開昭 6 3— 3 0 3 0 6 5号 公報では、 ゴム補強用繊維として求められる繊維形態、 繊維材質およぴコーティ ング層の材質などは規定されていないが、 線材、 棒材又は管材をスパッタリング 方法で表面処理する方法を提案しており、 また複数本の線材、 棒材又は管材の離 間距離を該線材、 棒材又は管材の直径を dとした場合に (V - l)d以上とすること で表面処理する方法で (線材、 棒材、 管材) 外周面への付着が均等化し、 均一な メツキ膜が形成されることを提案している。 更に特許 2 5 1 2 9 1 3号公報にお いては、 有機繊維または、 非金属無機化合物からなる所謂無機繊維でなく、 スチ ールあるいは鉄を主成分としたアモルファススチールコードを使用した金属繊維 のコバルト含有金属膜を、 同軸マグネトロンを用いたスパッタリング方法で表面 処理する方法を提案している。 また、 同号公報は有機おょぴ無機材質の線材、 棒 材又は管材への適用を提案している。 具体的にゴム補強用繊維としての繊維材質 や構造などは規定していないが、 有機繊維材料としては繊維、 ストランド、 リポ ン又はパイプを、 無機繊維材料としては石英、 ガラス又はセラミックから形成さ れた線材、 棒材又は管材が記載されている。 しかしながら、 本発明の比較例で示 すように、 有機繊維に撚コードを用いたときには接着力が十分に得られない。 即 ち、 ゴム物品補強用の有機あるいは無機繊維の接着力は繊維構造に依存するが、 充分な接着力を発揮するための好適な繊維構造については検討されていない。 ま た、 本発明の実施例で開示されるゴム物品補強用繊維として好適な各種繊維材質 や各種繊維物性についても検討されていない。
このような乾式めつき法による接着方法は、 分子構造的に緻密でかつ官能基が 少なく、 従来の接着剤組成物では接着が困難な基材、 例えばポリエチレンテレフ タレート、 芳香族ポリアミド、 ポリアリレート、 ポリべンズァゾールなどに、 金 属又は金属化合物の薄膜を形成させる方法として高い接着効果が得られている。 また、 コスト性については、 金属又は金属化合物を含有するコーティング厚が比 較的薄く、 数百 Aも可能であるのに対し、 従来の接着剤組成物では比較的厚く、 例えば数 μ mの厚さで付着させている。 従って従来の接着剤組成物による方法に 比べて材料のコストが低くなる。 更に環境性については、 溶剤を用いないため、 溶剤の乾燥とともに発生する発煙、 臭気や環境衛生上の問題が少ない。 以上のこ とより、 ゴム複合体への乾式めつき法の適用は多くの利点を有するといえる。 し力 し、 本発明者らは、 空気入りタイヤゃコンベアベルトなどの高歪下で使用 されるゴム物品において広く使用されるマルチフィラメントコード (撚りコー ド) に、 上記の乾式めつき法を適用したところ、 確かにコーティング後のコード の取り扱い作業性は良くなるものの、 コードとゴムの接着力が低く、 十分な接着 性が得られないことを知見した。 この理由を検討したところ、 フィラメントが多 数束ねられた形態である撚りコードの場合には、 フィラメント束内側へのコーテ イングが薄くなり、 コーティング層の薄さが 1 0 A以下になると接着力がほとん ど得られず、 タイヤ走行などの歪入力で剥離が生じ、 このために、 単に撚りコ一 ド (マルチフィラメントコード) を乾式めつきする方法では、 接着させることが 難しいことが分かった。 なお、 隣り合うフィラメントがその並行方向で集束した 繊維構造である繊維集合体はゴム補強用繊維として一般に接着力が低下するが、 特許 2 5 1 2 9 1 3号公報の実施例に記載されているスチールコードあるいはァ モルフ了ススチールコード金属繊維材料の接着剥離試験の結果は 1 0 0 %ゴム破 壌であった。 し力、し、 本発明者による検討継続の結果、 本発明の実施例に示すよ うに、 有機繊維材料の撚コードの場合はゴム付着が乏しい。 この理由は、 タイヤ 走行などの歪入力や接着試験での剥離では、 有機繊維材料がスチールコード繊維 材料よりも屈曲しやすいため、 屈曲によりフィラメント間が開きやすく、 その結 果、 コーティングが薄いフィラメント束内側の接着が剥離して、 接着力が低下す るなどの為である。
ところで、 一般にマルチフィラメントコードが、 タイヤなどの高歪下で使用さ れるゴム物品で汎用される理由としては、 撚り構造をもっためコードの疲労耐久 性が高いことが挙げられる。 すなわち、 マルチフィラメントコードの繊維形態は フィラメントが多数束ねられ、 さらに下撚、 上撚からなる撚り構造を持っている。 この撚り構造により、 例えば、 タイヤ使用時に圧縮歪などの応力が作用しても、 撚り角度を持つ 1本ごとの極細フイラメントが湾曲変形するので、 圧縮歪入力を 緩和、 吸収する方向に動く結果、 耐疲労性に優れた性能を発揮すると広く考えら れている。
一方、 このように耐疲労性に優れた撚りコードが高歪下で使用されるゴム物品 で使用されてきている中で、 コストやタイヤ物性の観点から、 タイヤのカーカス 材などのゴム補強用繊維にモノブイラメントコ一ドを適用しょうとする試みもな されてきている。 モノフィラメントコードのコストが優れる理由としては、 加撚 工程を省略することにより加工のコストが削減できるためである。 また、 同じ繊 維材質、 総繊維繊度 (総デシテックス数) であれば、 構造的にモノフィラメント コードは撚りコードに比べて、 高弹性で、 低収縮率であるため、 例えば、 ゴム補 強体としての弾性率が高くなると、 タイヤのゴム補強材の量を減らして軽量化で きることなどが考えられる。
このような状況のもと、 空気入りタイヤでの、 具体的なモノフィラメントコー ドの検討としては、 例えば、 1 9 7 0年代の特開昭 5 2 - 1 1 0 9 1 8号公報に ナイロンのモノフィラメントコードの製造方法が開示され、 米国特許第 4, 3 6 0, 0 5 0号公報にポリエステルの太デシテックスモノフィラメントコードをタ ィャに適用することが提案されている。
しかしながら、 上述のとおり、 撚りコードと比較して外力に対する耐疲労性が 十分でない不具合があり、 モノフィラメントを適用したタイヤでは、 耐久性が低 く実用上の問題を生ずることがある。 特に、 疲労性の低いモノフィラメントコー ドをカーカス材に適用したタイヤは、 耐久走行の試験で、 ビード部周辺でビード にそって折り返されたカーカス材箇所に、 走行による圧縮応力が入力されてコー ド破断することがある。 このコードが破断した箇所を観察すると、 圧縮応力によ りフィラメント内部での界面破壌 (一般にフィプリル化破壊と言われる) してい る破断形態であることから、 圧縮応力下でのモノフィラメントコード材質の耐疲 労性の確保は、 モノフィラメントコードをタイヤに適用する上で、 一つの主要な 技術であると言える。
従来、 モノフィラメントコードの耐疲労性を改善するため、 特開昭 5 2— 1 1 0 9 1 8号公報に、 スチーム加熱法により材料を改質したモノフィラメントコー ドの製造方法が開示されている。 このモノフィラメントコードは、 特開平 2— 9 9 6 1◦号公報及ぴ特開平 2— 1 2 7 5 0 7号公報の開示等で、 各種タイヤへの 適用が試みられている。 しかしながら、 これらスチーム加熱法によるモノフィラメントコードは、 タイ ャとして実用化に至っていない。 また例えば、 特開平 3— 1 8 5 1 1 1号公報に は低カルボキシル基ポリエステル繊維材を適用したモノフィラメントコードをタ ィャカーカスに用いる旨が開示されているが、 タイヤ内における物理的疲労に対 する耐疲労性については不十分であり、 走行途中のコード部分に故障が発生する おそれがあり実用上問題となる。
また本出願人においても、 ポリエステルモノフィラメントを中心に、 タイヤに 適用する検討を行ってきている。 例えば特開平 9一 6 7 7 3 2号公報では、 接着 剤処理された後のポリエステルモノフイラメント繊維材料の諸物性、 具体的には、 固有粘度 (I V) 、 複屈折 (Δ η ) 、 結晶配向度、 非晶配向度、 密度、 繊度、 強 度、 および初期弾性率を特定の特性になるよう製造することで、 ビード部周辺の 耐久性と操縦安定性に優れた空気入りタイヤを提供することを提案している。.な お同号公報で用いた接着剤糸且成物は、 従来のレゾルシンとホルムアルデヒドとラ テックスを含んでなる接着剤 (R F L) である。 このように本出願人らの発明等 などにより、 モノフィラメントコード材質の疲労性は大幅に改善されてきており、 繊維材質においては、 タイヤ使用時の安全を高く確保しながら実用化できる可能 性がある。
しかしながら、 これらモノフィラメントコードの接着は、 従来の接着剤,祖成物 では、 撚りコードの場合より低下する不具合がある。 この理由は、 モノフィラメ ントコードは、 R F L液などのゴム一繊維用接着剤組成物に浸漬したとき、 撚り コードのように、 接着剤組成物がフィラメント間に浸透しないので機械的投錨が 得られないためである。 また、 撚りコードより、 表面の凹凸が少ないモノフイラ メントコ一ドは、 接着剤糸且成物の付着が薄くなりやすい点が接着上の課題である。 例えば、 コードに付着した接着剤組成物は重力によりコードの上側が薄くなるが、 モノフィラメントコードは撚りコードのように表面の凹凸がないため、 この現象 が顕著であり、 初期あるいは疲労時に接着が低下しやすい。
従って、 モノフィラメントコードの場合、 その繊維構造から、 従来のような接 着剤組成物を浸漬させる方法が最良の方法であるとは言えず、 安定した接着性能 を発揮させるには、 上記のような課題を解決する必要がある。 また、 近年益々向 上するタイヤの高性能化においては、 タイヤコードへの走行による歪入力は厳し くなる一方であり、 コードに機械的投錨がないと比較的接着性が低くなる R F L 液により接着剤処理された、 前出の特開平 9一 6 7 7 3 2号公報記載のポリエス テルモノフィラメントも、 繊維とゴムの界面の接着耐久性が不十分になる可能性 がある。
さらに、 近年、 自動車用タイヤは、 ますます性能の高度化が要求され、 とくに 最近では、 省燃費、 乗心地、 操縦性の高度な両立が求められている。 たとえばビ 一ドフィラーに関して言えば、 超硬質ゴムをビードフイラ一に配置することで、 省燃費, 操縦性に改善が認められるものの (実公昭 47- 16084号公報, 仏国特許 第 1260138号明細書, 米国特許第 4067373号明細書) 、 乗心地を犠牲にせざる を得ない。 このように二律背反関係にある操縦安定性と乗心地性とを両立するに はタイヤの縦パネを変えずに周パネを上げることが有効 (例えば特開平 1 1—3 3 4 3 2 3号公報) である。 そこで加硫可能なゴムに短繊維を配合することが、 現在まで種'々検討されてきている。
ここにおいて、 ゴムと短繊維の接着方法は、 ゴムを混練りして加熱で熱融着さ せる方法や、 接着剤組成物を短繊維に付着させる方法などが提案されてきている。 まず、 ゴムと短繊維を混練し加熱する場合は、 加熱により短繊維が軟化、 あるい は溶融することでゴムとの親和性を得ている (例えば特開平 7— 1 8 1 2 1号公 報) 。
しかしながら、 この熱融着できる樹脂は、 熱可塑性で、 比較的低い温度で軟化 する材料に限定される制約がある。 そして通常は、 低融点の熱可塑性樹脂は、 高 融点で高弾性率な短繊維を適用したゴム複合体に比べてパネ弾性が高いものでは なく、 例えばビードフイラ一において短繊維を適用するとき、 タイヤの縦バネを 変えずに周バネを上げる目的には、 短繊維を多く配合する必要があり、 必ずしも 効率的にゴムを補強する材料とはいい難 、。
なお勿論、 このような比較的低い温度で熱融着する材料においても、 乾式めつ きなどで繊糸崔表面の接着性が改善できれば好ましいことはいうまでもない。 また 短繊維の繊維材料の融点が高いと、 特に加硫温度などゴム物品製造上の最も高温 である加工温度より高いと、 樹脂が軟化せず熱融着できなくなるため、 繊維に接 着剤組成物を浸漬により付着させる、 あるいはスプレーなどで付着させる方法が 一般的に示されている。 し力 し、 このような方法では、 接着剤組成物が短繊維を凝集させてしまい、 短 繊維をゴムに分散させる前に、 短繊維同士が付着しあう実用上の不具合があった。 また、 上述のごとく、 分子構造的に緻密でかつ官能基が少ない難接着性の繊維材 料の場合は、 従来の接着剤組成物では接着が困難であり、 耐疲労性も低い。 従つ て、 ゴム補強用の短繊維材 において、 特にそのゴム補強用の繊維材料が高弾性 率で、 高融点で、 難接着性であるとき又は低融点だがゴムとの相溶性が悪く熱融 着しないときに、 短繊維材料をゴムに接着させる製造方法において、 ゴムと繊維 を強固に接着させ、 接着剤の粘着によるベタ付きなどの作業性の低下がない、 ゴ ム捕強用の短繊維への要求がある。 発明の開示
以上の如き状況のもと、 本発明は、 前記の課題を解決するためになされたもの で、 粘着による繊維間のベた付きが少なく、 ゴム成分が強固に接着し、 耐疲労性 及び耐久性に優れたゴム捕強用有機あるいは無機繊維、 その製造方法、 それを利 用したゴム一繊維複合体及び空気入りタイヤを提供することである。
本発明者は、 上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 所定の金属及び 又はその金属化合物を含有する層をコーティング処理したゴム補強用有機あるい は無機繊維、 及びこれにより補強された空気入りタイヤなどのゴム物品が、 ゴム 中における耐疲労性に優れる特性を見いだし、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 有機あるいは無機繊維に、 コバルト、 亜鉛、 銅、 チタン、 銀、 ニッケル、 及び前記金属の化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の 金属及び Z又は金属化合物を含有する厚さ 1 0 A〜4 0 μ πιのコーティング層が 設けられていることを特徴とするゴム補強用繊維を提供するものである。 .
また、 本発明は、 有機あるいは無機繊維に、 乾式めつき法により、 コバルト、 亜鉛、 銅、 チタン、 銀、 ニッケル、 及び前記金属の化合物からなる群から選ばれ る少なくとも一種の金属及び/又は金属化合物を含有するコーティング層を、 厚 さ 1 0 Α〜4 0 / mに形成することを特徴とするゴム補強用繊維の製造方法を提 供するものである。
さらに、 ゴム補強用有機あるいは無機繊維と、 ゴム組成物とからなることを特 徴とするゴム一繊維複合体及びそれを用いた空気入りタィャを提供するものでも ある。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のゴム補強用繊維を製造する工程を示す図である。
図 2は、 並列に配置された複数本の繊維材料が櫛状ガイドを通過する様子を示 す模式図である。
図 3は、 本発明のゴム補強用繊維の製造工程におけるプラズマ表面処理装置を 示す図である。
図 4は、 本発明のゴム補強用繊維の製造工程における乾式めつき処理装置を示 す図である。
図 5は、 本発明のゴム捕強用繊維の実施例における空気入りタイヤのビード周 りの斜視図である。
図 6は、 本発明のゴム補強用繊維の実施例における空気入りタイャの断面図で め
図 7は、 ゴム補強用繊維同士の粘着力を評価する方法示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明のゴム補強用繊維は、 有機あるいは無機繊維に、 コバルト、 亜鉛、 銅、 チタン、 銀、 エッケル、 及び前記金属の化合物からなる群から選ばれる少なくと も一種の金属及び Ζ又は金属化合物を含有する厚さ 1 0 Α〜4 0 /z mのコーティ ング層が設けられている。
前記コーティング層は、 コバノレトと亜鉛、 銅、 クロム、 チタン、 ニッケル、 フ ッ素、 銀、 タングステン、 タンタル、 モリブデンなどとの合金、 又はコバルトの 酸化物、 窒化物及ぴ炭化物などからなることが好ましい。 コバルトの酸化物、 窒 化物、 炭化物としては C o O k、 C o Nm、 C o C nで表すことができるが、 kは 0〜1 . 8、 特に 0〜1 . 6、 mは 0〜: L . 6、 特に 0〜1 . 4、 nは 0〜3 . 2、 特に 0〜2 . 8の範囲にあることが好ましい。
前記コーティング層は、 コバルトを 5重量%以上、 好ましくは 2 0重量%以上、 さらに 5 0重量%以上含有することが好ましい。 前記コーティング層の厚さは、 1 0 A〜4 0 μ πιであることが好ましく、 更に 好ましくは 1 5 A〜5 / m、 特に好ましくは 2 0 A〜0. 5 mである。 Ι θ Α 未満であるとコーティング層が薄すぎてゴム組成物との接着力が低下し、 4 Ο 'μ m超であると繊維の径に対してコーティング層が厚くなりすぎ、 繊維の特性が本 来の特性と異なってしまうためである。
なお繊維表面での前記コーティングの厚さ分布については特に制限されない。 . すなわち繊維表面の全面がコーティング厚 1 0 A〜4 0 /i mで被覆されなくても、 表面の一部がコーティング厚 1 0 A〜4 O / mで被覆され、 接着効果を得ること ができれば構わない。 好ましくは繊維表面の 5 0 %以上の面積にコーティング厚 1 0 A〜 4 0 μ m部分が分布すると、 ゴム使用時の歪応力下での接着の耐久性が 高くなる。 特に好ましいコーティング厚の分布は、 繊維表面全体で均一な 1 0 A 〜4 0; a mの厚みのコーティングであることは言うまでもない。
本発明で使用する有機あるいは無機繊維材料としては、 有機あるいは無機から なればよく種類は特に制限されず、 有機繊維材料としては合成繊維、 半合成繊維、 再生繊維又は天然繊維が挙げられ、 ポリエステル、 ポリアミド、 ポリビュルアル コーノレ、 ポリアクリノレ、 ポリオレフイン、 ポリイミ ド、 ポリフエ二レンスノレフィ ド、 ポリエーテルエーテルケトン、 ポリベンズァゾール、 ビスコース、 溶剤紡糸 セルロース又はカーボンからなる繊維、 短繊維が好ましい。 無機繊維材料として は非金属無機化合物からなる繊維が好ましく、 セラミック繊維、 ガラス繊維、 力 一ボン繊維、 岩石繊維 (ロックファイバー) 、 鉱滓繊維 (スラグファイバー) な どの繊維、 短繊維が好ましい。 特に好ましくは非導電性である無機繊維材料から なる繊維、 短繊維である。 · なお本発明のコーティング層を金属繊維材料の表面に設けることが可能だが、 金属材料の場合のめっきは、 コスト的に優れる電気めつきなどの既知方法を用い て、 めっき膜を形成させることができる。
前記有機繊維材料について、 以下にさらに詳しく説明する。
有機繊維材料が合成繊維の場合、 原材料の合成樹脂材料としては、 例えば、 ポ リエチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレート、 ポリアリレートなどの ポリエステル; 6—ナイロン、 6, 6—ナイロン、 4 , 6—ナイロンなどの脂肪 族ポリアミド;パラ型芳香族アミド、 メタ型芳香族アミドなどの芳香族アミド; 高分子量ポリエチレン、 ポリプロピレンなどのポリオレフイン;ポリビエルアル コール、 ポリビニルアルコール一塩化ビ ルグラフト重合体などのビュルアルコ ール単位を含む共重合体;ポリアクリロ-トリル、 ポリアクリロニトリルー塩化 ビニル共重合体などのァクリロ二トリル単位を含む共重合体;ポリ塩化ビュルな どの塩化ビ-ノレ単位を含む共重合体;塩化ビ-リデンなどの塩化ビュリデン単位 を含む共重合体;ポリカルボジィミド;フエノール樹脂;ベンゾエート ;ポリエ ーテ /レエーテノレケトン ;ポリフエ二レンス/レフィ ド ;ポリイミ ド ;ポリ ーテノレ イミ ド;ポリオレフィンケトンなどのポリケトン;ポリベンズィミダゾーノレなど のポリベンズァゾール;ポリウレタンなど 繊維形成性のポリマーを使用するこ とができる。 また、 この合成樹脂材料は、 共重合可能な他の単量体を重合させる ことにより、 その成分の 5 0モル%まで、 共重合可能な他の単量体からなる成分 を含んでもよい。
有機繊維材料が半合成繊維の場合、 ァセテ一ト繊維などを使用することができ る。 有機繊維材料が再生繊維の場合、 例えば、 キュブラ繊維、 レーヨン、 ポリノ ジックなどのビスコース繊維; リョセルなどの溶剤紡糸セルロース繊維などの再 生セルロース繊維; N—ァセチルー Dダルコサミンよりなる多糖類のキチンから なるキチン繊維などを使用することができる。
有機繊維材料が天然繊維の場合、 麻、 綿などの植物繊維、 あるいは毛、 絹等の 動物繊維などを使用することができる。
さらに、 有機繊維として、 紡糸後に有機樹脂をコーティングして得られる繊維 など、 上記有機繊維の紡糸後に何らかの加工をして得られる有機繊維も使用する ことができる。
前記無機繊維材料について、 以下にさらに詳しく説明する。
無機繊維材料がセラミック繊維の場合は、 アルミナ繊維、 シリカ繊維、 アルミ ノシリケート繊維、 ジルコ ア繊維、 窒化ホウ素繊維、 ポリボラジンー窒化ホウ 素繊維、 窒化ケィ素繊維、 ポリチラノカルボシラン一含チタン炭化ケィ素繊維 (チラノ Tyranno繊維) 、 炭化ケィ素繊維、 ポリカルポシラン一炭化ケィ素、 ポ リカルポシラン一炭化ケィ素繊維、 チタン酸カリウム繊維などが挙げられる。 炭 素繊維としては P AN系炭素繊維、 ピッチ系炭素繊維が挙げられる。 岩石繊維と しては安山岩に珪石を加えて溶融した後、 遠心力で吹き飛ばす方法で作られた岩 石繊維が挙げられる。 鉱滓繊維としては製鉄高炉のスラグを原料とする鉱滓繊維 が挙げられる。 これらの無機繊維は、 単体元素、 酸化物、 炭化物、 窒化物あるい はハロゲン化物などの化合物、 単一成分系も多成分系も、 また単結晶から多結晶、 部分結晶さらに非晶質と多様な結晶状態をとることができる。 またこれらの無機 繊維は、 連続繊維、 長繊維、 短繊維、 ゥイスカーなど各種の繊維長さで用いるこ とができる。 なお、 第 2版 繊維便覧 (繊維学会編:丸善株式会社;平成 6年; 頁 6 6 ) によると、 長さ 1 O mm超過を長繊維とし、 1 O mm未満を短繊維とし、 ゥイスカーはァスぺクト比が 1 0未満で断面積が 5 X 1 0 - 4 c m2未満の繊維と 分類されているが、 本 §明においては、 ゥイスカーも短繊維に含むものとする。 なお、 本発明で使用する繊維材料は、 一種類の単独成分を紡糸した繊維であつ ても、 二種類以上の多成分を複合紡糸した多成分繊維であってもよい。 複数の成 分からなる多成分繊維は、 混合繊維と複合繊維などに大別され、 それぞれ混合紡 糸およぴ複合紡糸により製造することができる。
混合繊維は、 一成分が繊維の長さ方向に非連続状の粒子または針状物として、 他成分 (マトリックス成分) 中に分散し相互接着しているもので、 マトリックス 成分は繊維形成性の成分からなり、 分散成分は有機化合物でも、 無機化合物でも ' よい。
複合繊維は、 複数の成分がそれぞれ繊維の長さ方向に連続した構造で、 単繊維 内で相互接着しているもので、 コンジュゲート繊維ともいう。 この複合繊維の各 成分は、 繊維形成性のポリマーからなることが多いが、 一部の成分は紡糸不能の 繊維形成性が劣るものも利用し得る。 複合繊維 (コンジユゲ^ "ト繊維) としては、 芯鞘繊維、 多芯繊維、 放射状繊維、 並列繊維、 多重並列繊維などが挙げられる。 また、 本発明で使用する有機あるいは無機繊維は、 中空糸や多孔構造など繊維 内部に空隙がある構造であっても構わない。 また、 繊維の断面形状は種々形態を 取り得る力 好ましくは、 円形又は楕円形など、 表面に凹凸が少ない断面である。 この表面に凹凸が少ない断面とは、 外部からの電界や粒子の照射されたとき、 繊 維表面の囬凸により、 繊維表面に外部から電界や粒子の照射の影ができにくい断 面形状を意味する。
本発明のゴム補強用有機あるいは無機繊維の製造方法は、 前記繊維に、 乾式め つき法によりコーティング層を形成する工程を含む。 特に、 単一又は 1 0本以下 のフィラメントからなる有機繊維材料に、 乾式めつき法によりコーティング層を 形成することが好ましく、 単一のフィラメントに形成するのがさらに好ましい。 この理由は、 多数のフィラメントを束ねてあると、 乾式めつきの効果がコード内 部まで浸透せず、 コード内部のコーティング層の厚さが 1 o A以下になってしま い、 接着力が低下してしまうことがあるためである。 '
本発明のゴム補強用繊維の製造で、 繊維集合体を乾式めつきする場合は、 複数 のフィ メントを交絡させた繊維集合体など、 隣り合う二つのフィラメントが実 質的に束ねられていな 、繊維集合体を使用できる。 このような繊維集合体の形態 としては、 ガラスウール、 不織布、 あるいは、 ニット織物やネットなどの編布な どの繊維集合体などが挙げられる。
この繊維集合体への乾式めつきは、 繊維集合体の片面あるいは両面から乾式め つき処理することができる。 好ましくは繊維集合体両面のめつき処理である。 また、 繊維集合体を構成する個々のフィラメントに、 膜厚 1 0 A〜4 0 mの めっき膜が一部形成できれば、 繊維集合体の形態は特に制限されないが、 膜厚 1 0 A〜4 0 mのめつき膜を個々のフイラメント表面全体に均一に形成できる形 態であると好ましい。
繊維集合体内部のフィラメントに均一な乾式めつき膜を形成させるための繊維 集合体の形態は、 繊維集合体をめつき粒子が透過できる形態であれば特に制限さ れないが、 めっき粒子をまんべんなく透過させるためには、 フィラメントが実質 的に束ねられていない繊維集合体が好ましい。 また繊維集合体の厚みが小さく、 フィラメント間の間隔が広いと、 繊維集合体の乾式めつき粒子の透過度が高くな るため好ましいことは言うまでもないが、 繊維集合体の乾式めつき粒子の透過度 が十分得られるならば、 繊維集合体の構造、 厚みあるいはフィラメント間隔など は任意の形態にすることが可能である。
繊維集合体の乾式めつき粒子の透過度は、 乾式めつき処理時に繊維集合体の表 面と裏面にフィルムを配置して、 乾式めつき後の表面と裏面のフィルムのめっき 厚より測定することができる。 好ましい繊維集合体の乾式めつき粒子の透過度は、 繊維集合体の表面に配置したフィルムのめっきの最大厚みが 4 0 以下となる めっき条件で乾式めつき処理したとき、 繊維集合体の裏面に配置したフィルム上 の、 锥集合体を透過しためっき粒子によるめつきの最大厚みが 1 O A以上とな るような透過度である。 更に好ましくは、 前記裏面に配置したフィルムの面積の 9 0 %以上でめっき厚 1 O A以上となる乾式めつき粒子透過度の繊維集合体であ る。
なお、 前記の実質的に束ねられていない繊維集合体は、 乾式めつき粒子の透過 度が十分得られるならば、 構造は特に限定されないが、 好ましくは、 フイラメン トの離間距離が l)d以下の平行フイラメントが 1 0本以下の繊維集合体で ある。 この理由は、 前述の特開昭 6 3— 3 0 3 0 6 5号に提案のとおり、 メツキ 形成上で好ましいフィラメントの離間距離であるが、 繊維集合体のフィラメント は自重によりフィラメントが接触するため(V^-l)d以下となる。 し力 し、 引き 続き本出願人らが検討した結果、 離間距離が l)d以下となっても、 隣り合 う平行フイラメントが 1 0本以下の繊維集合体であれば、 必要なメツキ形成が得 られ、.好ましい接着力が得られることが分かった。
これは繊維集合体のフィラメントが平行で近接しないと、 互いのフィラメント は点接触あるいは 1点で近接するため、 離間距離が(V^ - l)d以下となっても、 繊維集合体の乾式めつき粒子透過度が得られやすくなるためである。 しかし、 撚 りコードなど、 近接して隣り合う平行フィラメントからなる繊維集合体の場合は、 平行フィラメントが 10本以上となると、 繊維集合体の乾式めつき粒子透過度が 低くなり、 均質なめっきが形成されにくくなり、 ひいては充分な接着力が得られ にくい。
なお本発明において、 平行フィラメントとは隣り合うフィラメント方向のなす 夾角が 3 0度以下であることを意味する。
また、 乾式めつき法によりコーティング層を形成させる前に、 繊維の表面に付 着している油剤などの不純物を除去することが好ましい。 この理由は、 不純物が 介在すると、 不純物とともにめっきが剥離してしまうことがあるためである。 不純物を除去する方法としては、 有機溶媒による拭取り、 コロナ表面処理、 プ ラズマクリ一ユング及びエッチング処理などの方法が有効である。
特に好ましくは、 束ねていない状態でのフィラメントでの処理である。 この理 由は、 多数のフィラメントを束ねたコードであると、 コード内側のフィラメント 表面に油剤が残留することがあるためである。
前記プラズマクリーニングは、 例えば、 1 t o r r以下の減圧雰囲気下、 高周 波 1 3 . S 6 MH z、 電界 1 0 0 Wで 2〜: L 0分間のプラズマ処理する方法が好 ましく、 さらに好ましくは導入ガスを酸素にする方法である。 この理由は、 酸素 雰囲気のプラズマ処理であると、 繊維に付着する油剤が酸化されるとともにエツ チング処理されるためである。
本発明の製造方法における乾式めつき法としては、 例えば、 真空蒸着法、 ィォ ンプレーティング法、 D Cマグネトロンスパッタリング法、 2極スパッタリング 法、 対向ターゲット式スパッタリング法、 高周波スパッタリング法等が挙げられ る。
また、 コバルトとコバルトの酸化物、 窒化物又は炭化物膜などのコーティング 層を形成する場合は、 特開平 8— 2 9 6 0 3 2号公報に記載されたように、 コバ ルトをターゲットとし、 02等の酸素原子、 N2等の窒素原子、 C H4等の炭素原 子などを含有する不活性ガスの存在下で、 ターゲットに D C電源を用いてパワー を投入する方法が採用できる。
また、 本 S明の製造方法においては、 単一又は 1 0本以下のフィラメントから なる繊維、 あるいは不織布など、 束ねられておらず、 フィラメントに間隔がある 状態の繊維材料をコード方向に引張りながら走行させ、 乾式めつき処理、 あるい はプラズマクリーニング又はエッチング処理及ぴ乾式めつき処理し、 連続処理し てコーティング層を形成する方法を用いることができる。
さらに、 単一又は 1 0本以下のフイラメン.トからなる複数本のコードを、 間隔 をおいて配置し、 コード方向に引張りながら連続的に走行させ、 乾式めつき処理、 あるいはプラズマタリーエング又はエツチング処理及び乾式めつき処理してもよ い。 この場合、 櫛状の治具などを用いて間隔をおいて繊維を配置し、 軸方向に引 張りながら走行させて処理する方法が好ましい。 間隔をおいて配置する理由は、 繊維を混線させないようにすることと、 電界ゃスパッタ粒子の照射の際に相互に 他の繊維の影にならないようにするためである。
このような複数本での連続処理は生産効率上好ましく、 特に好ましい繊維材料 の本数は 5 0 0本以上である。
なお、 繊維を走行させて処理する際の張力で繊維の物性を調節してもよい。 特 に、 有機繊維材料がプラズマ下で発熱する場合は、 後述のごとく、 張力で繊維物 性を調節することができる。 また、 本発明の製造方法においては、 固定あるいは走行する支持物の上で、 短 繊維フィラメントを加振することで運動させながら、 乾式めつき処理、 あるいは プラズマ処理の後に乾式めつき処理することで、 コーティング層を形成すること ができる。 このとき短繊維フィラメントを加振させる支持物は、 振動する試料皿、 あるいは振動しながら走行するベルトコンベアなどを用いることができる。 短繊 維フィラメントを支持物の上で転回、 あるいは空中で位置移動などさせるための 加振は、 フィラメントをまんべんなくコーティングすることができればどのよう な方法を用いても構わない。
上記のようにして、 乾式めつき法によりコーティング層を形成した繊維は、 そ のままゴム補強用繊維としてゴム物品の製造に使用することができるが、 ゴム物 品またはゴム部材の目的に応じて、 さらに撚り合わせ加工、 編み上げ加工、 短繊 維又は不織布に加工するなど、 繊維加工の常法に従い、 種々形態に加工してもよ い。 形態としては、 例えば、 マルチフィラメント、 マルチモノフィラメントなど のコード、 ケーブル、 コード織物、 短繊維、 不織布、 帆布などが挙げられる。 なお、 本発明のゴム補強用繊維は、 コーティング層と繊維材料との間に、 塗装 膜等の有機皮膜やアルミエゥム、 コーティング層よりも高酸化度の酸化コバルト 膜などを下地膜として 1 0 A〜; L 0 μ ιη、 好ましくは 2 0 Α〜 1 μ ΐη介在させる ことができ、 コーティング層と繊維材料との密着性や、 湿熱下での接着性を増大 させることができる。
また、 コーティング層中の金属含有量は、 例えばスパッタリング時において、 不活性ガス量に対する反応性化合物含有ガスの導入量を変えることにより制御で きる。 例えば、 特開平 1 0— 2 8 6 9◦ 4号公報に記載されたように、 コーティ ング層としてコバルト又はコバルト酸化物を含有する場合、 コバルトをターゲッ トとし、 アルゴン等の不活性ガスの存在下において、 スパッタリング法にて膜形 成を行う際に、 不活性ガスに酸素、 オゾン、 空気、 水等の酸素原子を有するガス の混入量を選定し、 C o O k ( k = 0〜'; L . 8、 特に 0〜 1 . 6 ) の皮膜を形成 する際に、 kの値を制御することができる。
次に、 本発明のゴム補強用繊維が、 (A) モノフィラメントコードの場合、 (B ) 短繊維である場合について、 さらに詳細に説明する。
(A) ゴム補強用モノフィラメントコード 本発明のゴム補強用モノフィラメントコードは、 有機繊維材料あるいはガラス などの無機繊維材料であれば特に制限されないが、 ポリエチレンテレフタレ一ト、 又はこれを主成分とするポリエステル成分からなるモノフィラメント有機繊維材 料に、 前記金属及び Z又はその金属化合物を含有するコーティング層が設けられ ていることが好ましい。
このモノフイラメント有機繊維材料は、 ポリエチレンテレフタレートを 80重 量%以上含有するポリエステル成分からなることが好ましい。
ポリエチレンテレフタレート以外のポリエステル成分としてはポリブチレンテ レフタレート、 .ポリエチレンナフタレート等が挙げられ、 これらを所望によりブ レンドして用いる。 また、 10重量。 /0以下の共重合成分、 例えば、 アジピン酸、 イソフタル酸、 ナフタレンジカルボン酸、 ジフエニルジカルボン酸等のジカルボ ン酸ゃプロピレングリコール、 プチレンク、、リコール、 ジェチレングリコ一ノレ等の ジオール成分等を加えて、 .ポリエステルと共重合体を形成させたものを用いるこ ともできる。
さらに、 このポリエステル成分に対して、 本発明の効果を損なわない範囲、 例 えば、 1 0重量。 /0以下で、 柔軟剤、 安定剤等の公知の添加物を加えることができ る。
また、 本発明のゴム補強用モノフィラメントコードは、 空気入りタイヤのカー カスプライコードとして使用したとき、 高荷重ドラム試験で、 ビード折り返し部 の圧縮応力によるコード破断 (フイブリル化破壌) に対する疲労性を実用化レべ ルまで向上されていることが好ましい。
このため、 ゴム補強用モノフィラメントコードが、 次の (a) 〜 (g) の特性 を全て満たすことが好ましい。
(a) 固有粘度 (d : 0. 8 5以上
(b) 複屈折: 0. 1 7以上
(c) 結晶配向度: 0. 8 8以上
(d) 密度 (g/cm3) : 1. 3 2以上
( e ) 繊度 (デシテッタス) : 1 000〜 9000
(F) 強度: 5. 2 g f Zd t e X以上
( g ) 初期弾性率: 42 g iZd t e x以上 ( a ) 固有粘度は、 0. 90 d 1 / g以上が好ましく、 0. 96 d lZg以上 であると特に好ましい。 この理由は、 高い固有粘度を有しているほど、 高い耐フ ィブリル剥離性とゴム接着性を有しており、 機械疲労性を向上させることになる からである。 固有粘度の上限に特に制限は無いが、 強度発現のためには実用上 1. 2 d lZg以下であることが好ましい。
固有粘度が 0. 85 d 1 / g未満であると、 ゴム捕強用ポリエステルモノフィ ラメントコードを、 ゴム中に埋め込み、 加硫を行い、 その後、 引張試験機でコー ドをゴムから引き抜くという一般的な接着試験を行うと、 コーティング層が剥離 してゴム中に残ったり、 さらに剥離が内部まで進行してコード破断を引き起こす ことがある。
なお、 固有粘度とは、 ゴム補強用モノフィラメントコードを、 p—クロ口フエ ノール テトラクロロェタン (重量比 3 : 1) 混合溶媒に 0. 5重量%となるよ うに溶解させ、 30°Cにてスコットネ土製自動 I V測定装置 AV S 500 (商品 名) を使い測定した値である。 モノフィラメントコードの固有粘度は、 例えば、 モノフイラメント有機繊維材料の紡糸前の固相重合条件、 紡糸時の溶融条件等に より調整し得る。
また、 同じ固有粘度を有するコードでも、 非晶配向度の違いにより疲労性が大 きく異なってくるため、 非晶配向度を 0. 40〜0. 20程度にすることが好ま しい。 これは、 繰り返し歪がコードに与えられた時の変形は可動部である非晶領 域に集中することに対し、 ゴム補強用モノフィラメントコードとして低非晶配向 となるような処理を行うことにより非晶分子の配向分布が均一化し、 より柔軟に フィプリル化の起点となる内部クラックの発生確率を低くさせるためであると推 察できる。
(b) 複屈折は、 0. 185以上が好ましく、 0. 187以上が特に好ましい。 (c) 結晶配向度は、 0. 93以上が好ましく、 0. 94以上が特に好ましい。
(d) 密度は、 1. 40 g/cm3以上が好ましく、 1. 402 g/cm3〜 1. 410 g/cm3が特に好ましい。
すなわち、 結晶領域の分子配向はより高く、 非晶領域の分子配向はより低くす るという、 2極化した配向状態を作り出すことが高強度で耐疲労.性に優れたゴム 補強用有機ポリエステルモノフィラメントコードとするために有用である。 このような高強度で耐疲労性に優れたモノフィラメントの微細構造は、 原糸で ある有機繊維材料の延伸条件、 場合によっては、 乾式めつき条件を適正化するこ とによって 現される。 すなわち、 原糸製造工程においては、 弛緩処理を行う前 の高張力下で、 高配向分子領域が充分結晶化できるように高温 (例えば、 モノフ イラメントの表面温度が 220〜 260 °Cとなるような非接触加熱を行う ) で比 較的長時間のヒートセットを行い、 この段階で密度を 1. 3 90 gZcm3以上 となるようにすべきである。 これは結晶配向、 結晶化度を高めるだけでなく、 モ ノフィラメント断面の構造分布を少なくするという意味でも重要である。 モノフ イラメントの微細構造形成は、 原糸製造工程以後の工程では限られた範囲しか行 えないので、 この原糸製造工程の構造形成は特に重要である。
なお、 乾式めつき処理 (含むプラズマタリ ニング) 工程においては、 一般的 プラズマ状態下での照射が長時間になると、 モノフィラメントが発熱し高温にな ることがある、 特に、 モノフィラメントの温度がポリエチレンテレフタレートの 融点に近い 220°C以上になるような場合は、 傾向としては、 高温であると結晶 部分の発達を促進し、 結晶配向も高くなり、 相対的に非晶配向が低くなり、 また、 低張力化はリラックス率を高め、 非晶領域の配向緩和が進むので、 配向の 2極化 を促進することになるので、 なるべく低張力が好ましい。 し力 し、 一方では、 ゴ ム補強用コードの最終的な弾性率 (中間伸度) や切断伸度にも影響があるので、 タィャ適用条 ί牛に合わせて張力条件が設定されるべきである。
(e) モノフィラメントの繊度は空気入りタイヤのカーカス材などに使用する 上で、 1000〜9000デシテックスが好ましい。 さらに好ましくは、 通常の 撚りコードと同じく 2000~5000デシテックスである。
また、 使用時にモノフィラメントコードの物性面のメリットを確保しつつ、 耐 疲労性を改良するため、 得られるポリエステルモノフィラメントコードは上記 (a) 〜 (e) 'に加え、 さらに (f ) 強度 5. 2 g f/d t e x以上、 (g) 初 期弾性率 42 g f t e X以上であり、 (f ) 強度 5. 2 g f /d t e x以上、 (g) 初期弾性率 63 g f /d t e x以上が好ましく、 (f ) 強度 6. 3 g f / d t e x以上、 ( g ) 初期弾性率 63 g f Z d t e x以上がさらに好ましい。 耐 疲労性が良くても、 初期強度が低いとコード破壌の確率が高くなり好ましくない からである。 初期弾性率に特に上限は無いが、 実用上 63〜1 08 g f Zd t e X程度である。 前記ゴム補強用モノフイラメントコードの断面形状は、 特に限定されるもので はないが、 円形あるいは楕円形の断面の方が、 コード屈曲などでの応力集中点が 発生しにくいため、 繊維材料の疲労性が良く、 プラズマクリーニングや乾式めつ きにおける処理のむらが小さくなり好ましい。
また、 前記ゴム補強用モノフィラメントコードはそのまま用いてもよいが、 さ らに撚るなどの加工して使用することもできる。 このような撚り加工により、 繊 維の疲労性をさらに向上させることも可能である。
本発明のゴム補強用フィラメントコードは、 空気入りタイヤのカーカス材とし て使用することができる。 例えば、 トレッド部と、 該トレツド部の両側で達なる —対のサイド部と、 該サイド部の内側にそれぞれ形成された一対のビード部と、 カーカスプライとを具え、 該カーカスプライを取り巻き、 トレッド部の内側に埋 没されたベルト層とで捕強された空気入りタイヤにおいて、 タイヤの半径方向に 配列されたカーカスプライコードに適している。''
さらに、 本発明のゴム一フィラメントコード複合体は、 カレンダリンク等によ り製造することもできカーカス材以外にも、 ベルトコード材、 キャップ材、 レイ ヤー材、 タイヤ各部に適宜挿入して補強するインサート材などの、 空気入りタイ ャの補強材としても有用である。 .
( B ) ゴムネ 強用短繊維
本発明のゴム補強用短繊維は、 前記ゴム補強用繊維を、 短繊維化加工すること によりフィラメントチップとしてタイヤなどのゴム物品に使用するものである。 このように短繊維化したゴム補強用繊維は、 高融点で高弾性率の有機繊維材料 をゴム物品に使用するときにゴムと繊維の界面接着性が優れる。 また、 繊維材料 の接着処理での短繊維の粘着や、 表面コーティング層の導電性による短繊維同士 の摩擦による静電気で短繊維が絡まることが少ないため、 作業上好ましく、 ゴム 物品を補強する短繊維が分散不良によるゴム物品使用時の疲労低下が少なくなる など製造上の品質保全の点で.優れる。
本発明のゴム補強用短繊維で使用する有機繊維材料としては、 前述したように ポリエステル、 ポリアミ ド、 ポリビュルアルコール、 アクリル、 ポリオレフイン、 ポリイミ ド、 ポリフエ二レンスルフイ ド、 ポリオレフィンケトン、 ポリエーテル エーテルケトン、 あるいはポリべンズァゾールからなる繊維、 ビスコース繊維な どの有機短繊維を用いることができるが、 中でも、 融点が、 硫黄加硫の開始温度 である 1 3 0 °C以上、 特に 1 8 0 °C以上の有機短繊維が、 短繊維同士が付着せず、 耐接着疲労性がさらに優れるため好ましい。 この短繊維は、 単独で用いても、 2 · ' 種以上併用してもよい。 無機繊維材料としては、 セラミック繊維、 ガラス繊維、 カーボン繊維、 岩石繊維 (ロックファイバー) 、 鉱滓繊維 (スラグファイバー) などの無機短繊維を用いることができる。
本発明のゴム補強用短繊維は、 例えば、 単一あるいは 1 0本以下の連続繊維に . 乾式めつき処理でコーティング層を形成させた後、 切断することにより短繊維化 する方法、 ガラスマツトなどの無撚の繊維集合体にコーティング層を形成させた 後にガラスマットを切断して短繊維化する方法、 あるいは振動する試料皿の上で 短繊維フィラメントを運動させながら乾式メツキ処理する方法などにより製造す ることができる。
本発明のゴム補強用短繊維は、 例えば、 空気入りタイヤのビードフイラー材と して使用することができ、 ビード部に位置するビードワイヤーと多数のコ一ドが 並行に配置されたゴム引きコード層からなり、 両端部がビード部で折り返してビ 一ド部に係止されたカーカスプライとビードワイヤーの放射方向に配置されたビ 一ドフイラ一とを有する空気入りタイヤにおいて、.該ビードフイラ一に含有させ る短繊維に適している。
このビードフイラ一は、 ゴム混練り後の押出しあるいはシーティングにより、 ある程度、 短繊維を配向させることができる。 例えば、 短繊維が実質的にラジア ルと垂直方向に配列するように配設できる。 なお、 ラジアノレ方向とは、 ラジアル タイヤの場合には、 タイヤのカーカス層のコードと実質的に平行となる方向であ る。
前記短繊維の長さは特に制限されないが、 ゴムを補強する目的で短繊維を配合 する場合には、 特に 1 0 O mm以下であることが好ましく、 5〜 1 0 0 mmがさ らに好ましく、 8〜 7 O mmが最も好ましい。
1 0 O mmを超えると、 ゴム物品の製造過程におけるゴムとの複合化において 繊維同士が絡んでしまい、 短繊維をラジアルプライ方向に配列させるなどの制御 が困難となり易く好ましくない。
また、 短繊維の素材にもよるが、 短繊維の長さが短くなりすぎると、 例えば 5 mm未満であると補強ゴム層としての強度を保持しにくくなるため、 ゴム捕強用 繊維としての効果が小さくなるので好ましくない。
前記短 |¾锥の最大径は、 0 . 0 0 0 1〜0 . 8 mmであることが好ましく、 0 . 0 0 1〜0 . 5 mmがさらに好ましい。 最大径が 0 . 0 0 0 1 mm未満であると コストが高くなり工業的に好ましくない。 また 0 . 8 mmを超えると繊維が太い ため短繊維に加工するときの切断での作業性が悪く、 コストも高くなるので好ま しくない。
前記短繊維の断面形状は、 特に制限されないが、 前述のとおり、 表面に凹凸が 少ない断面が好ましい。
本発明のゴム一繊維複合体は、 混練ゃシーティング等の方法で得ることができ、 空気入りタイヤのビードフイラ一以外にも、 トレツド材、 ベースゴム材、 サイド 補強ゴム材、 インサート材などの部位に配置して使用することができる。
混練りゃシーティングの方法としては、 通常のゴム練り手法に従い、 例えばバ ンバリーミキサ一にて短繊維とマトリックスゴムとを一様に混ぜ合わせた後、 押 出し、 あるいはシーティングロールにてシート出しさせることができる
前記短繊維の含有量は、 ゴム組成物と短繊維の合計量に対し、 4〜 7 0重量0 /0 が好ましく、 2 0〜 4 5重量%がさらに好ましい。 含有量が 4重量%未満である と、 短繊維の分散均一性の維持が困難であり補強ゴム層としての剛性が得られな いことがあり、 7 0重量0 /0を超えると、 ゴム繊維複合体中の繊維比率が高くなり 耐久性が低下し易くなるため、 タイャ耐久性の点から好ましくない。
本発明のゴム物品は、 例えば、 前記ゴム補強用繊維に、 ゴム組成物が積層され、 該ゴム組成物が加硫されてなる。
本発明のゴム物品で使用するゴム組成物としては、 例えば、 天然ゴム (N R) 、 及び炭素一炭素二重結合を有する合成ゴムを単独又は 2種以上ブレンドしたもの が挙げられる。
前記合成ゴムとしては、 例えば、 イソプレン、 ブタジエン、 クロ口プレン等の 共役ジェン化合物の単独重合体であるポリイソプレンゴム ( I R) 、 ポリブタジ ェンゴム (B R) 、 ポリクロロプレンゴム等、 前記共役ジェン化合物とスチレン、 アクリロニトリル、 ビュルピリジン、 アクリル酸、 メタクリル酸、 アルキルァク リレート類、 アルキルメタタリレート類等のビ ル化合物との共重合体であるス チレンブタジエン共重合ゴム (S B R) 、 ビュルピリジンブタジエンスチレン共 重合ゴム、 アクリロニトリルブタジエン共重合ゴム、 アクリル酸ブタジエン共重 合ゴム、 メタァクリル酸ブタジエン共重合ゴム、 メチルァクリレートブタジエン 共重合ゴム、 メチルメタアタリレートブタジエン共重合ゴム等、 エチレン、 プロ ピレン、 イソプチレン等のォレフィン類とジェン化合物との共重合体 〔例えばィ ソブチレンイソプレン共重合ゴム (I I R) 〕 、 ォレフィン類と非共役ジェンと の共重合体 (E P DM) 〔例えばエチレン一プロピレンーシクロペンタジェン三 元共重合体、 エチレン一プロピレン一 5—ェチリデン— 2—ノルボルネン三元共 重合体、 エチレン一プロピレン一 1 , 4—へキサジェン三元共重合体〕 、 さらに、 これら各種ゴムのハロゲン化物、 例えば塩素化イソブチレンイソプレン共重合ゴ ム (C 1— I I R) 、 臭素化ィソブチレンィソプレン共重合ゴム (B r— I I R) 等、 ノルポルネンの開環重合体も挙げられる。
上記の合成ゴムにシク口才レフインを開環重合させて得られるポリア^/ケナマ 一 〔例えばポリペンテナマー〕 、 ォキシラン環の開環重合によって得られるゴム 〔例えば硫黄加硫が可能なポリエピクロロヒ ドリンゴム〕 、 ポリプロピレンォキ シドゴム等の飽和弾性体をプレンドすることができる。
本発明で使用するゴム組成物には、 硫黄、 有機硫黄化合物、 その他の架橋剤を、 上記ゴム成分 1 0 0重量部に、 好ましくは 0 . 0 1〜: L 0重量部、 より好ましく は 1〜5重量部配合されてもよく、 また加硫促進剤がゴム成分 1 0 0重量部に、 好ましくは 0 . 0 1〜1 0重量部、 より好ましくは 0 . 5〜5部配合してもよい。 この場合、 加硫促進剤の種類は限定されないが、 ジベンゾチアジルサルフアイド (DM) 、 ジフエニルダァニジン (D ) などを用いることで加硫時間を短くする ことができる。
また、 本発明で使用するゴム組成物には、 例えばパラフィン系、 ナフテン系、 芳香族系プロセスオイ Λ^、 エチレン一a—ォレフインのコオリゴマー、 パラフィ ンワックス、 流動パラフィン等の鉱物油、 ひまし油、 綿実油、 あまに油、 なたね 油、 大豆油、 パーム油、 やし油、 落花生油等の植物油などのオイルを配合しても よい。 オイルの配合量はゴム成分 1 0 0重量部に対して 3〜 7 0重量部が好まし い。 オイルの配合量が少なすぎると湿熱接着性が低下する傾向にあり、 多すぎる とゴムの摩耗性が低下する傾向にある。 さらに、 本発明で使用するゴム組成物には、 常法に従い、 目的、 用途などに応 じてカーボンブラック、 シリカ、 炭酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 クレイ、 マ イカ等の充填剤、 亜鉛華、 ステアリン酸等の加硫促進助剤、 老化防止剤、 有機コ バルト塩類などの有機酸の金属塩からなる接着促進剤等の、 通常ゴム業界で使用 される配合剤を添加してもよい。 .
なお、 本発明のゴム補強用繊維のコーティング層にコバルトが含有されないど きは、 初期接着性及び耐劣化接着性を一段と向上させるために、 例えば有機酸の 金属塩等の接着促進剤をゴム組成物に配合することが好ましい。 このような有機 酸の金属塩として、 特に好ましくは有機酸のコバルト塩が挙げられる。 ここで、 有機酸としては、 飽和、 不飽和、 直鎖状、 分岐状のいずれかであってもよく、 例 えばネオデカン酸、 ステアリン酸、 ナフテン酸、 ロジン、 トール油酸、 ォレイン 酸、 リノール酸、 リノレン酸等が挙げられる。 また、 この有機酸は金属が多価の 場合は、 その一部をホウ素又はホウ酸などを含有する化合物と置換することもで さる。
前記ゴム組成物と繊維材料との複合体は、 該繊維材料上にゴム組成物を加熱圧 着して力 P硫接着する。 加硫法は硫黄加硫のほか、 ジチオモルフォリン、 チウラム 加硫等の有機硫黄化合物による有機硫黄加硫などが採用され、 常法に従って加硫 することができ、 特に硫黄加硫による方法が好ましい。 この場合、 硫黄や有機硫 黄化合物中の硫黄の配合量は、 ゴム成分 1 0 0重量部に対して 0 . 5〜 8重量部、 特に 1〜 6重量部とすることが好ましい。
なお、 本発明のゴム捕強用繊維のコーティング層に含まれる金属がコバルトの ときは、 硫黄量をより少なくすることが好ましく、 硫黄や有機硫黄化合物中の硫 黄の配合量は、 例えば、 ゴム成分 1 0 0重量部に対して 0 . 5〜 6重量部、 特に 1〜3 . 8重量部とすることが好ましい。
また、 本発明のゴム物品としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 タイヤ、 動力伝達ベルト、 コンベアベルト、 ホース等の繊維材料を芯材に用いた ゴム系複合材、 防振ゴム、 免振材、 ゴムクローラ、 ラバースクリーン、 ゴムロー ルなどの各種ゴム物品又は部品類などが挙げられる。
次に本発明を実施例、 比較例により具体的に説明するが、 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。 ここで用いたゴム補強用繊維の材料としては以下のものを使用した。
〔有機繊維材料 F〕
有機繊維材料として、 下記 (F— 1) 〜 (F— 18) の単一フィラメント又は 10本以下のフィラメントを撚つたコード及ぴマルチフイラメントコ一ドを使用 した。
(F— 1) ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント
素材: 100%ポリエチレンテレフタレート、 断面形状:円形、 フィラメント 繊度:約 3340デシテッタス、 融点:約 265 °Cのポリエチレンテレフタレ一 トモノフィラメント。
(F- 2) ポリエチレンテレフタレートマルチモノフィラメント
(F— 1) のポリエチレンテレフタレートモノフィラメントを 3本を撚つたポ リエチレンテレフタレートマノレチモノフィラメント
(F— 3) 市販ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント
市販のポリエチレンテレフタレートモノフィラメント (繊度: 100デエール、 融点:約 265 °C) 。
(F-4) 市販ポリエチレンテレフタレート繊維原糸の撚りコード
東洋紡績 (株) 製ポリエチレンテレフタレート繊維原糸 (公称繊度: 1670 デシテックス、 フィラメント数: 380、 融点:約 265°C) 2本を、 上撥数 4 0回/ 10 c m、 下揚数 40回/ Γ 0 c mで撚糸した、 撚糸後の総繊度 : 334 0デシテックスの撚りコード。
(F- 5) 全芳香族ポリエステル (ポリアリレート) モノフィラメント
(株) クラレ製ポリアリレートモノフィラメント (商品タイプ名: Ve c r y T— 102、 ポリアレート繊維、 融点:約 270°C、 公称繊度: 21デシテック ス、 単繊維系: 45 im) 。
(F— 6 ) 脂肪族ポリアミドモノフィラメント
巿販釣り具用のナイロンテグスフィラメント 0. 6号 (融点: 225 °C以上、 公称標準糸径: 0. 125 mm) 。
(F-7) 芳香族ポリアミ ドモノフィラメント
帝人 (株) 製パラ系ァラミド単繊維 (商品タイプ名 :テクノーラモノフィラメ ント、 公称繊度: 100デニール、 公称繊維径: 100 /zm、 融点 300°C以 上) を使用した。
(F— 8) ポリビュルアルコールモノフィラメント
断面形状:円形、 単繊維径: 1 20 μπι、 融点: 1 9 1°Cのポリビュルアルコ ールモノフィラメント。
(F— 9) アクリルモノフィラメント
断面形状:円形、 単繊維径: 1 0 μ m、 軟化点: 1 90〜 200°Cのァクリル 繊維モノフィラメント。 断面形状:円形、 繊度: 20デシテックス、 融点:約 1 6 5 °Cのポリプロピレ ンモノフィラメント。
(F— 1 1) ポリイミドモノフィラメント
断面形状:円形、 単糸繊度.: 1 1デシテックス、 融点:約 4 1 0°Cのポリイミ ドモノフィラメント。
(F— 1 2) ポリフエユレンサルファイドモノフィラメント
東レモノフィラメント (株) 製ポリフエ二レンサルファイドモノフィラメント (商品タイプ:ポリフエ二レンサルフアイドモノフィラメント、 融点:約 28 5。C、 繊維径: 0. 2 mm) 。
(F— 1 3) ポリエーテノレエーテノレケトンモノフィラメント
断面形状:円形、 繊度: 20デシテックス、 融点:約 1 65 °Cのポリエーテル エーテノレケトンモノフィラメント。
(F— 1 4) ポリベンズァゾ一ノレモノフィラメント
(株) 東洋紡製ポリべンズォキサゾール繊維 (商品タイプ名: Z y 1 o nHM、 公称繊度 : 545デシテッタス、 フ ラメント本数: 3 3 2、 単繊維:約 1. 7 デニール、 耐熱温度: 6 50°C) から必要量抜き出したモノフィラメント。
(F— 1 5) フエノール繊維モノフィラメント
日本カイノール (株) 製フエノール繊維 (商品タイプ名: KF- 10 1 0、 公 称繊度: 1 0デニール、 公称繊維径: 3 3 μ m、 耐熱性: 2 1 0〜 230。C/ 2 h r ) を使用した。
(F- 1 6) ビスコース繊維モノフィラメント
A c o r d i s社製レーョン繊維 (商品タイプ名: C o r d e n k a 700、 公称繊度 : 1840デシテッタス、 フイラメント本数: 1000、 分解温度: 2 00〜300°C) から必要量抜き出したモノフィラメント。
(F- 17) 溶剤紡糸セルロース繊維モノフィラメント
Ac o r d i s社製セルロース繊維 (商品タイプ名: Ly o c e 1 1、 単糸繊 度: 1. 3デニール、 分解温度: 200〜300°C) から必要量抜き出したモノ フィラメント。
〔無機繊維材料 I〕
無機繊維材料として、 下記 (1—1) 〜 (1—6) の単一フィラメント又は 10 本以下のフィラメントを機ったコード及びマルチフイラメントコードを使用した ( I一 1) カーボン繊維モノフィラメント
三菱化学 (株) 製ピッチ系カーボン繊維 (商標: DIALEAD K661、 単繊維径: 17 μπι、 繊維長: 18mm、 耐熱温度: 400°C以上) から必要量抜き出した モノフイラメント。
(I一 2) アルミナ繊維モノフィラメント
住友 3M (株) 製アルミナ繊維 (商品タイプ名: Ne X t e 1 31 2、 化学 組成: A 1203 62%、 S i 02 24%、 B203 14%、 公称単繊維径: 10〜1 2/zm、 フィラメント本数: 740〜 780、 耐熱温度: 1200°C) から必要量抜き出したモノフィラメント。
(1 -3) チラノ繊維モノフィラメント
宇部興産 (株) 製チラノ繊維 (商品タイプ名: Ty r a nn o h e x, 化学組 成: S i 48〜57%、 C 30〜32%、 T i 2%、 0 4〜: L 80/0、 B
0. 1 %未満、 公称単繊維径: 8. 5 μπι、 フィラメント本数: 1600、 公 称繊維 : 2200デシテックス、 耐熱温度 : 1400°C以上) から必要量抜き出 したモノフィラメント。
(I—4) ガラス繊維モノフィラメント
日本板硝子 (株) 製ガラスヤーン (商品タイプ名:ヤーン YECG 37 1 Ζθ、 ガラス素材: Εガラス、 公称化学組成: S i 02 52〜56%、 A 12 03 12〜16%、 Ca O 16〜25%、 MgO 0〜6%、 B2O3 5〜 13%、 Na 20 + 2O 0〜0. 8%、 公称単繊維径: 9 μ m, 軟化温度: 840°C以上) から必要量抜き出したモノフィラメント。 (1—5) ガラス無集束繊維集合体
ョ本板ガラス (株) 製ガラスマット (商品タイプ名 :サーフェースマット CF G 08、 ガラス素材: Eガラス、 公称化学組成: S i 02 52〜56%、 A 1203 12〜16%、 C aO 16〜250/o、 MgO 0〜60/0、 B2O3 5〜13%、 N a 20 + 20 0〜0. 8%、 公称単繊維径: 9 μ m、 ガラス マツト平均厚み: 0. 8mm、 軟化温度: 840°C以上) を使用した。
(1 -6) ガラス短繊維
セントラル硝子 (株) 製チョップドストランド (商品タイプ名 : ECS 12、 ガラス素材: Eガラス、 公称化学組成: S i O2 54. 4%, A 12O3 14. 3%、 C a O 21. 3%、 MgO 0. 5%、 B203 7. 6%、 Na 2O + K2.0 0. 5%、 T i〇2 0. 3%、 F 2 0. 60/o、 ストランド長 12m m、 単繊維径: 10〜 24 μ m、 軟化温度: 840°C以上) ) を使用した。
〔乾式めつき材料 M〕
乾式めつき材料として、 下記の材料 M— 1〜M— 6の金属ターゲット材料と M - 7〜M— 8のガス材料を使用した。
(M- 1) スパッタリング用コバルトターゲット
市販のスパッタリング用コバルトターゲットを使用した。
(M— 2) スパッタリング用銅ターグット
市販のスパッタリング用銅ターゲットを使用した。
(M— 3) スパッタリング用亜鉛ターゲット
市販のスパッタリング用亜鉛ターゲットを使用した。 市販のスパッタリング用チタンターゲットを使用した。
(M— 5) スパッタリング用銀ターゲット
巿販のスパッタリング用銀タ一ゲットを使用した。
(M— 6) スパッタリング用ニッケノレターゲット
市販のスパッタリング用ニッケルターゲットを使用した。
(M— 7) ァ /レゴンガス
太陽東洋酸素 (株) 製高純度アルゴンガス (製品番号:アルゴン 01003) c (M— 8) 酸素ガス 太陽東洋酸素 (株) 製高純度酸素ガス (製品番号:酸素 01003) 。
〔ゴム a成物 G〕
ゴム物品製造のゴム材料として、 下記のゴム組成物 G— 1、 G— 2を使用した t (G— 1 ) 表 1に G— 1で示す配合の未加硫状態であるゴム組成物
(G-2) 表 1に G— 2で示す配合の未加硫状態であるゴム組成物 表 1
G- 1 G- 2
天然ゴム 80 100
スチレンーブタジェン共重合ゴム 20
カーボンブラック 40 70
ステアリン酸 2 2
石油系軟化剤 10 8
パインターノレ 4
亜鉛華. 5 8
老化防止剤: Nocra'c 2242) 1.5
老化防止剤: Nocrac 6C3)
加硫促進剤: Nocceler DM4) 0.75
加硫促進剤: Nocceler D5) 0.75
加硫促進剤: Nocceler MSA6)
有機コバルト
2.5
1) HAF (High Abrasion Furnace)カーボンブラック
2) Polymerized 2, 2, 4- Tritnethyl- 1, 2-dihydr.oquinoline ;大内新興化学工業 (株) 製
3) N - (1, 3 - Dimethyl-butyl) - N ' -phenyl-p-phenylenediatnine ;大内新興化学ェ 業 (株) 製
4) Dibenzothiazyldisulfide;大内新興化学工業 (株) 製
5) Diphenylguanidine;大内新興化学工業 (株) 製
6) N-0xydiethylene-2-benzothiazole sulfenattiide;大内新興化学工業 (株) 製 以下に、 前記有機繊維材料の製造例を示す。
製造例 1 (ポリエチレンテレフタレートモノフィラメント (F— 1) )
モノフィラメントの PET原料チップは、 固有粘度 0. 6 d lZgのもので、 これを 240°C、 真空下で固相重合を行い、 所望のチップ固有粘度まで重合度を 上げた。 このチップを窒素雰囲気のホッパーからスクリユー式の溶融押出機に入 れ、 305°Cの紡糸温度で溶融させた後、 ギヤポンプで一定量に保ちながら円形 のノズ^/より押し出し、 空気ギャップを通過させ、 ノズルより 70 cm下方にあ る水冷浴で急冷固化させ、 さらに水分を除去させてから、 一旦ボビンに未延伸糸 として き取る。 この未延伸糸を、 別ラインの延伸機で、 サンプルにより延伸倍 率を変えて全延伸倍率 5. 4〜6. 8倍の 2段延伸を行った。 加熱ヒーターとし ては, 1、 2段延伸ともに非接触式の電気ヒーターを用いた。
製造例 2 (ポリエチレンテレフタレートマルチモノフィラメント (F— 2) ) 製造例 1のポリエチレンテレフタレートモノフィラメントを、 撚り機を用い、 撚り数 25回 10 cmで撚ることによりポリエチレンテレフタレートマルチモ ノフィラメントを得た。
製造例 3 (ポリビュルアルコールモノフィラメント (F— 8) )
ビュルアルコールュニットが 81モノレ0 /0、 酢酸ビ ルュニットが 19モル0 よ りなり、 重合度が 600の齩化度 80モル0 /0の P V Aとジメチルスルホキシド (DMSO) を混合し、 10 OTo r r以下の減圧窒素雰囲気で 12時間、 9 0°Cで加熱しながら攪拌溶解し、 P V Aが 40%の DM SO溶液を調鼙した。 こ の溶液を 90°Cに設定した押出し機より直径 0. 55 mmのノズルを通して押し 出し、 2 °Cに保たれたアセトン/ DM SO (重量比 95/5) の混合液中で延伸 し、 その後、 加熱アセトン中で DMSOを抽出除去し、 80°C熱風乾燥機で乾燥 し、 PVA滅維を得た。 得られた繊維の単繊維径は 120 μιηであった。 また、 融点は 191°Cであった。
製造例 4 (アクリルモノフィラメント (F—9) )
アクリロニトリル 95モル0 /0とアタリノレ酸メチルエステル 5モル0 /。からなる重 合体を 60重量%塩化亜鉛濃厚水溶液に溶解し、 9重量%の重合体溶液を得た。 この溶液を 25重量0 /0の塩化亜鉛水溶液中に、 ?し径 0. 06 mmで 12000ホ ールのノズルを通して圧出し、 水洗して脱溶媒中に 2. 5倍延伸し、 乾燥後 10 5 °Cの飽和水蒸気中で 5倍延伸して繊維特性が単繊維直径 1◦ mのアクリルマ ルチフィラメントを得た。 得られたマルチフィラメントからアクリルモノフイラ メントを必要量抜き出した。 製造例 5 (ポリプロピレンモノフィラメント (F— 10) )
極限粘度 [rj] が 6. O d l/gである、 比較的高分子量のポリプロピレンを、 1. 0 mm φの紡糸ノズルを装着したプランジャー型押出機により 230°Cの樹 脂温度で押出した。 この押出された溶融物を 80 cmのエア一ギャップ下で、 2 5°Cの空気中でドラフト比 93でポビンに巻き取り原糸とした。 なお、 プロセス 安定剤として、 3, 5—ジー t e r t—プチルー 4一ハイドロキシトルエン及び テトラキス [メチレン一 3 (3, 5—ジ一 t e r t—ブチノレ _4一ハイドロキシ フエ二レン) プロピオネート] メタンを高分子量ポリプロピレンに対して 0. 1 重量%添加して使用した。 この原糸を、 2台のコデットロールを入れた延伸槽 (長さ 50 c m) により一段延伸した。 延伸条件は 150 °Cで 4. 5倍に延伸し た。 上記のようにして得られたポリプロピレンモノフィラメントは、 単糸 20デ シテックスであった。
製造例 6 (ポリイミ ドモノフィラメント (F— 11) )
ポリイミド (三井東圧化学 (株) 製 NEW- TP I) のチップを熱風乾燥機中 250 °Cで 15時間乾燥した。 このチップを溶融し、 48ホールの吐出孔を有す る紡糸口金から 60 gZ分の吐出量で押出して、 1000 m/分の速度で卷取り、 その途中の冷却固化した段階では油剤を付与して、 繊度 540デニール、 フイラ メント本数 48本のマルチフィラメントを得た。 得られたマルチフィラメントか らモノフィラメントを必要量抜き出した。
製造例 7 (ポリエーテルエーテルケトンモノフィラメント (F— 13) )
固有粘度が 0. 96 d 1 Zgのポリフエ-レンエーテルエーテルケトン (VI CTRE X社製 PEEK) を 400 °Cで溶融後、 径 2. 5 mmの紡糸孔を有す る口金から 21 g/分の割合で吐出し、 口金下に設けた雰囲気温度 150°C、 長 さ 30 cmの加熱筒を通過させた後、 温度 40°C、 水深 40 cmの温水バスを通 して冷却し、 45 m/分の速度で捲き取った。 この未延伸糸を、 温度 325°Cの 非接触ヒーター (乾熱バス) 中で 2. 9倍に延伸した後、 同じく温度 325°Cの 非接触ヒーター (乾熱バス)' で弛緩熱処理し、 ボビンに捲き取った。 得られたポ リエ一テルエーテルケトンモノフィラメントは、 単繊維径 0. 4 mmであった。 以下に、 ゴム補強用繊維の実施例を示す。
ゴム補強用繊維を非連続処理製造方法 (実施例 1〜 27及び比較例 2〜 20 ) 、 連続処理製造方法 (実施例 2 8〜 3 0及び比較例 2 1〜 2 3 ) で製造した。
なお、 得られたゴム補強用繊維のコーティング層の膜厚と、 コバルト金属の含 有量は次のように測定した。
(コーティング層の膜厚測定) +
E S C Aにより ¾gさ方向の元素組成比を測定し膜厚を求めた。
(コバルト金属含有量測定)
E S C Aにより深さ方向の元素組成比を求めた。
実施例 1〜 2 5 (非連続処理製造方法によるゴム補強用短繊維の製造)
マグネトロンスパッタリング装置を用い、 この中のホルダー (繊維材料を引き 揃えて定長に固定する治具) に表 2〜 5に示す繊維材料を設置し、 表 2〜5に示 す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z , 1 0 O Wで 5分間減圧プラズマによる クリ一ユング処理を行った。
その後、 表 2〜 5に示す金属をターゲットとし、 アルゴンガス導入量 1 8 m 1 Z分、 酸素 ス導入量 l m l 分 (実施例 2及び 3のみ) 、 直流投入電力 3 0 0 Wでターゲットに電界を印加して、 スパッタリング処理し、 ゴム補強用有機繊維 を製造した。
なお、 皮膜形成処理は 1分間を乾式めつき処理後、 いままでターゲットとは反 対側となっていた繊維表面がターゲット側になるようにホルダーを 1 8 0 °C回転 させて、 さらに 1分間乾式めつきすることにより、 繊維表面にまんべんなく皮膜 が形成されるように処理した。 表 2〜5に繊維表面に形成したコーティング層の 膜厚 (最大厚、 最小厚) 及び金属量 (a t m%) を示す。
得られたゴム補強用有機繊維を、 長さ 9 mmに切断し、 ゴム補強用短繊維とし た。
比較例 1 (ゴム補強用短繊維の製造)
コーティング層を形成することなく前記有機繊維材料 (F— 3 ) を、 長さ 9 m mに切断し、 ゴム補強用短繊維とした。
比較例 2〜 1 8 (ゴム補強用短繊維の製造)
マグネト口ンスパッタリング装置を用い、 この中のホルダー (繊維材料を引き 揃えて定長に固定する治具) に表 2〜4に示す繊維材料を設置し、 表 2〜4に示 す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z、 1 0 0 Wで 5分間減圧プラズマによる タリーユング処理を行った。
その後、 長さ 9 mmに切断し、 ゴム補強用短繊維とした。
実施例 2 6 (無集束繊維集合体からのゴム補強用短繊維の製造)
マグネトロンスパッタリング装置を用い、 この中のホルダー (繊維集合体材料 を引き揃えて定長に固定する^具) に (1— 5 ) のガラスマットを設置し、 表 5 に示す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z、 1 0 O Wで 5分間減圧プラズマに よるクリーニング処理を行っ 。 その後、 表 5に示す金属をターゲットとし、 ァ ルゴンガス導入量 1 8 m lノ分、 直流投入電力 3 0 O Wでターゲットに電界を印 加して、 4分間スパッタリング処理し、 ゴム補強用無機繊維を製造した。 このと きの乾式めつきで形成されたコーティング厚は、 繊維集合体表面ブイラメントは 最大厚 1 5 2 0 Aであり、 繊維集合体裏面のフィラメントは最大厚 1 4 9 8 Aで めった。
またこの乾式めつき処理時に、 繊維集合体の表面位置と、 繊維集合体の裏面で 繊維集合体を透過しためつき粒子により乾式めつきされる位置にフィルムを配置 した。 このとき、 フィルムがめっきされる面は繊維集合体から l mm以上離れな いようにした。 このときの繊維集合体の表面に配置したフィルムのめっき最大厚 みが 1 5 7 0 Aであり、 裏面に配置したフィルムのめっきの最大厚みが 1 5 2 0 Aで、 最小厚みが 2 7 2 Aであった。
この、 皮膜形成処理は 1分間の乾式めつき処理後、 いままでターゲットとは反 対側となっていた繊維表面がターゲット側になるようにホルダ を 1 8 0 °C回転 させて、 さらに 4分間乾式めつきすることにより、 繊維両面からまんべんなく皮 膜が形成されるように処理した。 表 5に繊維表面に形成したコーティング層の膜 厚 (最大厚、 最小厚) を示す。
その後、 得られたゴム捕強用繊維集合体を、 長さ 9 mmに切断し、 ゴム補強用 短繊維とした。
比較例 1 9 (無集束繊維集合体からのゴム補強用短繊維の製造)
マグネト口ンスパッタリング装置を用い、 この中のホルダー (繊維集合体材料 を引き揃えて定長に固定する治具) に (1— 5 ) のガラスマットを設置し、 表 5 に示す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z , 1 0 O Wで 5分間減圧プラズマに よるクリーニング処理を行った。 その後、 得られたゴム補強用繊維集合体を、 長さ 9 mmに切断し、 ゴム補強用 短繊維とした。
実施例 2 7 (短繊維材料からのゴム補強用短繊維の製造)
マグネト口ンスパッタリング装置を用い、 この中に設置した試料皿に ( I一 6 ) の短繊維材料をとり、 表 5に示す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z , 1 0 O Wで 5分間減圧プラズマによるクリーニング処理を行った。 このタリーニン グ処理では短繊維材料を入れた試料皿を振動させて、 試料皿内で短繊維材料を運 動させることで、 短繊維材料の表面がまんべんなくクリーニング処理されるよう にした。 その後、 表 5に示す金属をターゲットとし、 アルゴンガス導入量 1 8 m 1 Z分、 直流投入電力 3 0 O Wでターゲットに電界を印加してスパッタリング処 理し、 ゴム補強用無機繊維を製造した。 なお、 スパッタリング処理でも短繊維材 料を入れた試料皿を振動させて試料皿内の短繊維材料を運動させながら、 2分間 乾式めつきすることにより、 短繊維材料の表面にまんべんなく皮膜を形成した。 表 5に繊維表面に形成したコーティング層の膜厚 (最大厚、 最小厚) を示す。 比較例 2 0 (短繊維材料からのゴム補強用短繊維の製造)
マグネト口ンスパッタリング装置を用い、 この中に設置した試料皿に ( I _ . 6 ) の短繊維材料をとり、 表 5に示す導入ガスで、 高周波 1 3 . 5 6 MH z、 1 0 0 Wで 5分間減圧プラズマによるクリ一エング処理を行った。 このタリーニン グ処理では短繊維材料を入れた試料肌を振動させて、 試料皿内で短繊維材料を運 動させることで、 短繊維材料の表面がまんべんなくクリーニング処理されるよう にした。
実施例 2 8〜 2 9 (連続処理製造方法によるゴム補強用ポリエステルコ一ドの製 造) .
まず、 図 1に示すように、 減圧下へ徐々に排気を行う差動排気方式により連続 的にプラズマ表面処理する装置 1、 差動排気方式により連続的に乾式めつき表面 処理する装置 2、 複数ロールからなりコードの走行速度調節できる装置 3及び 4、 長尺の繊維材料を口ール状に卷き上げた口一ルの卷出部 5、 口一ル卷取部 6を配 置し、 巻きロールをセットした。
次に、 被処理体である、 表 6に示す有機繊維材料の卷ロールを、 ロール巻き出 し部 5にセットし、 コードの走行速度調節装置 3→プラズマ表面処理装置 1→乾 式めつき装置 2→コ一ドの走行速度調節装置 4—口一ル巻取部 6の順で通し、 口 一ル卷取部 6に固定した。 このとき、 巻きロールに有機繊維材料 3本を並列に配 置した (図 2参照) 。
また、 有機繊維材料を配置後、 有機繊維材料 3本が互いに混線せず、 0 . 5 m m以上の間隔をおいて配列されるように、 櫛状のガイド 7を並列した有機繊維材 料に櫛通しするように配置した。 この櫛状のガイド Ίは、 走行速度調節装置 3と プラズマ表面処理装置 1の間、 プラズマ表面処理装置 1と乾式めつき装置 2の間、 乾式めつき装置 2と走行速度調節装置 4の間に設けると好ましい。 また、 ロール 巻き出し部 5と走行速度調節装置 3の間、 走行速度調節装置 4と口一ル卷取部 6 の間に適宜設けてコードが各装置内で混線しないようにした。
有機繊維材料の処理速度は、 コードの走行速度調節装置 4で、 速度 2 m/分と なるようにし、 また、 コード処理時の張力が、 コード 1本あたり 9 0 0 g ± l 0 gとなるようにコードの走行速度調節装置 3の速度を調節した。
プラズマ表面処理装置 1は、 図 3に示すように、 有機繊維材料の導入口及び排 出口とガス導入口 8及び排気口 9を備えた処理容器内に、 一対の対向電極を配設 したものである。 前記対向電極の間に並列した有機繊維材料を連続的に走行させ るように調節し、 処理容器内を排気とともに、 有機繊維材料の導入口及び排出口 での減圧下へ徐々に排気を行う差動排気を行った。 次に、 プラズマ放電しうる条 件まで減圧させた後、 前記対向電極間に電界を印加するごとにより減圧酸素ブラ ズマを発生させ連続的に繊維材料の表面ェツチング処理を行った。
プラズマ処理によるエッチングの条件としては、 ガス導入口 8への酸素ガス導 入及びガス排出口 9からのガス排気により酸素下 1 3 . 3 P aに調節した。 対向 電極は平行平板型 (電極幅 3 O mm X長さ 5 0 O mm) 構造で、 電極間の距離を 3 O mmとして、 走行中の繊維材料が触れないように設置した。 また、 対向電極 間に印加する電界は高周波 1 3 . 5 6 MH z、 電力 3 0 0 Wとした。
図 4に示すように、 乾式めつき処理装置 2は、 減圧下へ徐々に排気を行う差動 排気方式によりプラズマ放電しうる条件まで減圧でき、 有機繊維材料の導入口及 ぴ排出口とガス導入口 1 1及び排気口 1 2を備えた処理容器内に 2対の対向電極 とコバルトターゲットからなるマグネトロンスパッタ装置が配設されたものであ る。 前記対向電極おょぴコバルトターゲットの間に並列した有機繊維材料を連続 的に走行させ、 アルゴンおよび酸素混合ガス雰囲気の減圧下、 前記マグネトロン スパッタ装置に電界を印加することにより乾式めつき処理を実施してゴム補強用 ポリエステルモノフィラメントコードを製造した。 このとき 2対のマグネトロン スパッタ装置のコバルトターゲットが、 並列して走行する有機繊維材料に対して 対向した方向に配置して、 有機繊維材料の両面からスパッタ粒子がスパッタリン グされるように行った。
乾式めつき処理の条件としては、 ガス導入口 1 1から、 アルゴンと酸素の混合 ガス (ガス比はアルゴン Z酸素 = 18/1) を導入することで、 アルゴン及び酸 素混合ガス雰囲気下とし、 差動排気及びガス排出口 12からのガス排気により 0. 7 P aに調節した。 対向電極およびコバルトターゲットは平行平板型 (電極およ ぴターゲット幅 100 mm X長さ 50 Omm) 構造で、 電極とターゲット間の距 離を 5 Ommとして、 走行中の繊維材料が触れないように設置した。 また、 対向 電極間に印加する電界は直流で投入電力 300Wとした。
実施例 30 (連続処理製造方法によるゴム補強用有機繊維の製造)
実施例 28のゴム補強用短繊維 3本を、 撚り機を用いて 25回 Z 10 c mの燃 り数で撚り、 燃りコードに加工した。
比較'例 21〜 23 (ゴム補強用ポリエステルモノフィラメントコードの製造) 実施例 28〜 29において、 表 6に示す有機繊維材料に乾式めつき処理を行わ なかったこと以外は同様にしてゴム補強用ポリエステルモノフィラメントコード を製造した。
比較例 24 (R F L液で接着処理したゴム補強用有機繊維の製造)
従来の R F L液により接着処理したゴム補強用有機繊維を下記方法で製造した。 接着剤処理は、 ディップ液を調製し、 リッツラー社製コード処理機を用いて行つ た。
ディップ液の成分,袓成は、 レゾルシン 14. 9重量部、 ホルムアルデヒド 37 モル%水溶液 19. 0重量部、 水酸化ナトリウム 10モル%水溶液 18. 2重量 部、 ビニルビリジンラテックス (日本合成ゴム (株) 製ラテックス ; J SR06 50) 1 90. 5重量部、 スチレン—ブタジエン共重合体ラテックス (日本合成 ゴム (株) 製ラテックス ; J SR2108) 195. 4重量部、 軟水 562. 0 重量部の 1000. 0重量部であった。 このディップ液の調製は, 軟水 372. 5 gにレゾルシンを溶解させた後、 水 酸化ナトリウム 10モル0 /0水溶液を攪拌しながら添加し、. さらにホルムアルデヒ ド 37モル%水溶液を添加し、 25°Cで 6時間熟成させ、 これを A液とした。 一 方、 軟水 189. 5 gにラテックスを添加し、 混合した液を B液とし、 この B液 に上記 A液を加え、 さらに 25°Cで 24時間熟成させて、 従来の RFLディップ 液を調製した。 このディップ液の RFLは 16重量%、 固形分含量 18重量。 /0、 また VP/ (VP+SBR) は 7. 5重量%であった。
このディップ液中に有機繊維材料を浸漬させ、 乾燥ゾーン 150°C、 第 1、 第 2キュアリングゾーン各 220〜250°C温度下で、 各 120、 40、 40秒の 露出時間の処理を行いゴム捕強用有機繊維を製造した。 2. 25 g/D時の中間 伸度は 4 %を目標として、 最終ゾーンの張力を 0. 85 k gとしたが、 他のゾー ンは 0. 4〜1. 7 k gの範囲で調整した。
次に、 実施例 1〜 30及び比較例 1〜 24のゴム補強用繊維について、 以下に 示す各種評価を行った。
(1) ゴム捕強用短繊維の接着力評価 (実施例 1〜 27及び比較例 1〜 20 ) 実施例 1〜 27及び比較例 1〜 20の短繊維を、 未加硫状態のゴム組成物 (G —2) とバンバリ一で混練りし、 ロールシーティングの後、 155°CX20分、 20 k g f /cm 2の加圧下で加硫した。 加硫物を室温まで冷却後、 シーティン グで短繊維が配向した方向と垂直になるよう、 D I N 3号でダンベルに打ち抜い た。
このダンベルのサンプルを、 一軸疲労試験機で、 30Hzで 200 %の延伸で 1000回疲労させた後、 再度 200%に延伸して、 金具で固定する。 次に、 走 査型電子顕微鏡で、 このサンプルがダンベル打ち抜きで切断された面を観察し、 この切断面のゴムと短繊維の界面との剥離状態を、 ゴム 200 %延伸時のゴムと 繊維間の接着力として以下の基準で評価し、 その結果を表 2〜5に示した。 A:剥離無し又はほとんど無し
B :剥離少し有り
C :剥離有り又は剥離により破断
(2) ビードフイラ一にゴム補強用有機短繊維を適用したタイャ耐久性評価 (実 施例 2及び比較例 1) 実施例 2及び比較例 1の短繊維を、 未加硫状態のゴム組成物 (G— 2) とバン バリ一で混練り後、 口ールシーティングした短繊維配合ゴムを作成した。 この短 繊維配合ゴムをビードフイラ一 14に適用し、 図 5に示すような、 ベルト層とし て 2プライのスチールコード層と、 カーカス層として 1670D/ 2のポリェチ レンテレフタレート撚りコード (有機繊維材料 F— 4を R F L液で接着処理した コード) 力^なる層の 1プライを備えた空気入りラジアルタイヤ 10を作成した。 タィャサイズは全て 165/70R 13であり、 短繊維の配向方向 15は、 ビー ドワイヤー 13に平行 (ラジアルと垂直方向) である。
なお、 空気入りラジァノレタィャ 10は、 ビードフイラ一 14での短繊,锥とゴム の接着耐久性を評価するために、 ビードフイラ一 14が走行時の歪応力入力で破 壌するよう、 カーカスプライの端部がビードフイラ一 14に近接するよう配置し た。
このタイヤ 10について、 J I S D 4230の 5. 3. 1の方法でリム組 を行い、 同 5. 3. 2の試験装置を用い、 同 5. 3. 3の試験方法で、 第 3段階 終了後も連続して、 24時間ごとに荷重を 10%ずつ増加させ、 タイヤが破壌す るまでの総走行距離を測定し、 比較例 1の走行距離を 100とした指数表示をタ ィャ耐久性として表 2に示す。 また、 タイヤが破壌した箇所を、 デジタルマイク ロスコープ (株式会社キーエンス製 VH6300) で観察し、 以下の基準でタイ ャ耐久時のビードフィラーの短繊維接着性を評価した結果を表 2に示す。
A: ビードフイラ一のゴム繊維複合体で、 短繊維とゴム間の剥離がない又は殆ど ない
B : ビードフイラ一のゴム繊維複合体で、 短繊維とゴム間の剥離有り又は剥離に より破断 '
(3) ゴム捕強用ポリエステルコードの剥離接着力評価 (実施例 28〜30及び 比較例 21〜 23 )
ゴム捕強用ポリエステルコードを未加硫状態のゴム組成物に埋め込み、. 15 5°C, 20 k g f / c m 2の加圧下で 20分間加硫し、 室温まで冷却後、 コード を堀り起こし、 30 c m/分の速度でコードを加硫物から剥離する時の抗カを 2 5土 1°Cの室內雰囲気温度で測定し、 これを加硫後のゴムとコードの剥離接着力 とした。 この結果を表 6に示す。 ( 4 ) ゴム補強用ポリエステノレモノフィラメントコードの繊維特性 (実施例 2 8 及び比較例 2 4 )
実施例 2 8及び比較例 2 4のゴム補強用ポリエステルモノフィラメントコード について、 下記 (i ) 〜(vii)の繊維特性を調べた。 ただし、 微細構造解析には 乾式めつきの代わりにターゲットなしのプラズマ処理のみ行ったコードを使用し た。 これらの特性及び性能評価の結果を表 6と 7に示す。
( i ) 固有粘度 ( I V) 測定
溶媒に P—クロ口フエノール/テトラクロロェタン (3 : 1 ) 混合溶媒を使い、 3 0 °Cにてスコット社製自動 I V測定装置を使い測定した。
(ii) 複屈折 Δ η測定
力一ルツァィス社製の干渉顕微鏡を用いて、 日本地科学社製の屈折率調製液に 浸漬したサンプルの繊維軸方向屈折率と垂直方向屈折率を測定し、 減算すること により求めた。 なお、 室温における浸漬液の屈折率はァタゴ社製 4 Τ型アッベ屈 折計を用いて測定した。
(iii)結晶領域配向度測定
理学電機社の広角 X線回析装置及びソフトを用いて測定した。 (0 1 0 ) 面に ついて 角 0〜 3 6 0度までスキャンして得られるピークの積分幅を算出し、 下 記式にて結晶配向度を求めた。
結晶配向度 = 1一∑ (積分幅) / 3 6 0
(iv) 密度測定
2 5 °Cに保たれた四塩化炭素 Zn—へプタン混合溶媒系の密度匂配管を使用し、 サンプルと密度既知のガラスフロートとを投入後 2 4時間静置し、 測定した。
( V ) 強度及び初期弾性率測定
J I S L 1 0 1 7— 1 9 9 5に準じ、 島津製作所社製ォートグラフにより、 2 5 °C± 2 °Cの室温条件下で一定速度で引張り、 コード切断時の荷重を求め、 上 記にて測定した繊度で除すことにより、 コード強度を求めた。 また、 S Sカーブ の初期立ち上がりの傾きから初期弾性率を求めた。
( 5 ) カーカスプライコードにゴム補強用ポリエステルコードを適用したタイヤ の高荷重ドラム耐久性 (実施例 2 8〜 3 0及ぴ比較例 2 1、 2 2、 2 4 )
図 6に示すような、 トレッド部 2 1と、 トレッド部 2 1の両側で連なる一対の サイド部 19と、 サイド部 19の内側にそれぞれ形成されたビード部 16とを備 え、 タイヤの半径方向にカーカスプライコード 18 Aを配列してなるカーカスプ ライ 18とカーカスプライ 18を取り卷き、 トレツド部 21の内側に埋没された ベルト層 20とで補強された空気入りラジアルタイヤ 30を用いて、 実施例 28 〜30及び比較例 21、 22、 24のゴム補強用ポリエステルコードをカーカス プライコード 18 Aに適用した。 タイヤサイズは全て 195Z65R14であり、 'カーカスプライコード 18 Aの打込数は全て同一であある。
試作タイヤを 25°C±2°Cの室内中で J I S規格の最大空気圧に調整した後、 24時間放置後、 空気圧の再調整を行い、 J I S規格の最大荷重の 2倍荷重をタ ィャに負荷し、 直径約 1. 7 mのドラム上で 60 k m_ 時の速度で、 故障発生時 までの走行距離を測定し高荷重ドラム耐久性とした。 なお、 本試験実施にあたつ て 3万 k mまで走行させた。 その結果を表 5に示す。 結果は、 距離を 100とし、 完走したタイヤは 100として、 故障を起こしたものについては、 故障時の走行 距離を指数化して示した。 .
(6) ゴム補強用ポリエステルモノフィラメントコード同士の粘着力評価 (実施 例 28及び比較例 24)
実施例 28及び比較例 24のコードを、 図 7に示すようにパッキングした後、 面圧 50 g f Zcm2となるように荷重をかけて 5時間静置した。 このとき、 荷 重がかかったときにパッキングが崩れないよう、 モールドのような成型容器に前 記パッキングを入れて荷重をかけた。 その後、 コードを堀り起こし、 30 cm/ 分の速度でコード同士を剥離する時の抗カを 25 ± 1 °Cの室內雰囲気温度で測定 し、 モノフィラメントコード間の粘着力とした。 この結果を表 6と 7に示した。 表 2
比較例 1 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 繊維材料
材質 ホ。リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル 種類 F-3 F-3 F-3 F-3 F-3 単繊維径 (μιη) 103 103 103 103 103 プラズマクリーニング
処理の有無 なし あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 ァノレゴン 酸素 高周波数 (MHz) 13.56 13.56 13.56 13.56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり あり あり あり 金属ターゲッ卜材質 Co Co Co Cu
M-1 M-1 M-1 M-2 アルゴンガス導入量 (ml/niin) 18 18 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min) 1 1
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 ( ) 300 300 300 300 厚さ (λ) 403 397 414 386 最小厚 205 260 221 195 金属含量 (atm %) 50 43
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと繊 C A A B A ■ 維間の接着力
タイヤ耐久性 100 230
ビードフイラ一ゴム一短繊維接 B A
着性
表 2 (続き)
実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 繊維材料
材質 ホ'リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル 種類 F— 3 F— 3 F— 3 F - 3 単繊維径 ) 103 103 103 103 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 あり あり あり あり 金属タ ゲット材質 亜鉛 チタン 銀 ニッケル
M-3 M-4 M - 5 M-6 アルゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 300 300 300 300 コ一ティング層
厚さ (A) 最大厚 403 392 405 416 最小厚 284 265 272 257 金属量 (atm %) ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと繊 A 維間の接着力
タイヤ耐久性
ビードフイラ一ゴム- 着性
3¾ 2 ( Eきノ
比較例 2 実施例 9 比較例 3 実施例 10 繊維材料
材質 ホ。リアリレ-卜 ホ°リアリレ-ト ナイロン ナイロン 種類 F-5 F-5 F-6 F-6 単繊維径 w 45 45 125 ' 125 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) • 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属タ一ゲット材質 コハ'、ルト コハ'ル卜 種類 M - 1 M-1 アルゴンガス導入量 (ml/rain) 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
髙周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 電力 (W) 300 300 コーティング層
厚さ (人) 最大厚 425 411 最小厚 253 239 金属含量 (attn %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと繊 C A C A 維間の接着力
タイヤ耐久性
ビードフイラ、 'ゴム一短繊維接
着性 表 3
比齢例 A 実施例 11 比較例 5 実施例 12 貝 アノラノ^、 、 ァラミド ホ。リビニルアルコール ホ°リビニルアルコール 藏鋰
F-7 F - 7 F-8 F-8 単繊維径 (μιη)
100 100 120 • 120 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり あり 導入ガス . 酸素 酸 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属ターゲット材質 - コハ、、ルト 一 コハ、、ルト 種類 - M-1 一 M-1 ァ 7レゴンガス導入量 (ml/min) - 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min) - 高周波数 (MHz) - 13. 56 13. 56 電力 300 300 コーティング層
厚さ (人) 最大厚 422 411 最小厚 231 285 金属含量 (atm %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと繊 C A C A 維間の接着力
表 3 (続き)
比較例 6 実施例 13 比較例 7 実施例 14 繊維材料
材質 ホ Ίアクリロニトリル ホ。リアクリロニトリル ホ°リ Pピレン ホ。! )フ°ロピレン
F-9 F-9 F - 10 F-10 単繊維径 (μπι) 10 10 53 53 処理の有無 あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 + 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属タ一ゲッ卜材質 コハ、、ルト コハ、、ルト
M-1 M-1 ァノレゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 電力 (W) 300 300 コ1
(A) 最大厚 433 406 最小厚 274 256 i (atm %)
ゴム組成物 G - 2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200 %延伸時でのゴムと繊
維間の接着力
表 3 (続き)
比較例 8 実施例 15 比較例 9 実施例 16 繊維材料
材質 ホ Ίイミ *。リイミ ホ°リサルファイド ホ'リサルファ仆、、
F-11 F-11 F-12 F-12 単繊維径 (μπι) 31 31 19 19 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり. あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属ターゲッ卜材質 コハ、、ルト コハ、、ルト
-1 -1 アルゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 電力 ( 300 300 コ一ティング層
厚さ (人) 最大厚 429 425 最小厚 222 239 金 ^含量 (atm %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200 %延伸時でのゴムと繊 C A C A 維間の接着力 表 4
比較例 10 実施例 17 比較例 11 実施例 18 比較例 12 繊維材枓
材質 ホ。リエ-テル f リエ テル ホ。!)へ"ン ホ。 ンス、- フエノール ァソ、、-ル ァ; Γ -ル
種類 F-13 F-13 F - 14 F-14 F-15 単繊維径 μπι) 200 200 11 11 33 フハ'マクリ ニンク
処理の有無 あり あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり なし 金属ターゲッ卜材質 - コハ - コハ -
¾ - -1 - M-1
アルゴンガス導入量 (ml/min) ― 18 - 18
酸素ガス導入量 (ml/min) 一 - - - - 高周波数 (MHz) - 13. 56 - 13. 56
電力 (W) 300 . 300
ティング層
厚さ ( ) 最大厚 410 452
最小厚 - 262 - 244 - 金属含量 (atm %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと C A C A C 繊維間の接着力
表 4 (続き)
実施例 19 比較例 13 実施例 20 比較例 14 実施例 21 繊維材料
材質 フエノール ビスコ-ス ビスコース 溶剤紡糸 溶剤紡糸 セルロース セルロース
F - 15 F - 16 F- 16 F-17 F-17 単繊維径(μηι)· 33 12 12 10 10 プラズマクリ一ニング
処理の有無 あり あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 あり なし あり なし あり 金偶ターケッ卜材質 コハ レ卜 コハ、、ルト コハ、、ル卜 種類 M-1 -1 M-1 ァノレゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 300 300 300 厚さ (A) 最大厚 428 418 398 最小厚 251 216 257 金属含量 (atm %)
ゴム組成物 G— 2 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと A 繊維間の接着力
表 5
比較例 15 実施例 22 比較例 16 実施例 23 繊維材料
材質 カーホ ン カー; rン アルミナ アルミナ 種類 1-1 1-1 1-2 1-2 単繊維径 (μηι) 17 17 11 11 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり - あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 0V) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属ターゲット材質 コハ、、ルト コハ、、ルト
M-1 M-1 アルゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min)
高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 電力 W 300 300 コーティング層
厚さ (λ) 最大厚 412 495
最小厚 263 208 金属含量 (atm %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと C A C A 繊維間の接着力 表 5 (続き)
比較例 17 実施例 24 比較例 18 実施例 25 繊維材料
材質 チラノ チラノ 力、、ラス 力、、ラス - 種類 1-3 1-3 1-4 1-4 単繊維径 (μπι) 8. 5 8. 5 9 9 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり ' あり- あり 導入ガス . 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めづき
処理の有無 なし あり なし あり 金属ターゲット材質 - コハ、、ルト 一 コハ 1
¾類 一 M-1 一 -1 アルゴンガズ導入量 (ml/min) - 18 - 18 酸素ガス導入量 (ml/min) - - - - 高周波数 (MHz) 一 13. 56 - 13. 56 電力 (W) 300 300 コーティング層
厚さ ( ) 最大厚 424 405 最小厚 223 230 金属含量 (atm %)
ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと C A C A 繊維間の接着力
表 5 (続き)
比較例 19 実施例 26 比較例 20 実施例 27 繊維材料
材質 力、、ラス 力 ス 力"ラス 力、、ラス 種類 1-5 1-5 1-6 1-6 単繊維径 (μηι) 9 9 10〜24 10〜24 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素 酸素 酸素 高周波数 (MHz) 13. 56 13. 56 13. 56 13. 56 電力 (W) 100 100 100 100 乾式めつき
処理の有無 なし あり なし あり 金属ターゲット材質 コハ、、ル卜 コハ、、ル卜 種類 . M - 1 M-1 ァノレゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min) 高周波数 (MHz) - 13.56 一 13.56 電力 (W) ― 300 一 300 コーティング層
厚さ (人) 最大厚 一 2830 - 512 最小厚 ― 16 - 138 金属含量 (atm %) - - - - ゴム組成物 G-2 G-2 G-2 G-2 評価結果
ゴム 200%延伸時でのゴムと C A C A 繊維間の接着力
表 6
比較例 21 比較例 22 比較例 23 繊維材料
材質 · ホ。リエステル ホ。リエステル ホ°リエステル
F— 1 F-2 ' F-4 繊維の形態 モノフィラメントコ- 撚りコ ド 撚りコ ド フイラメント本数 1 3 760 プラズマクリーニング
処理の有無 あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素
乾式めつき
処理の有無 なし なし なし 金属ターゲット材質
アルゴンガス導入量 (ml/min) — — 一 酸素ガス導入量 (ml/min) - - - コ一ティング層
厚さ ( 最大厚 — — ― 最小厚 — — ― コーティング処理後の繊維特性 .
固有粘度 (IV) - - - 複屈折 Δη - - - 結晶配向度 — — 一 密度 (g/cm3リ - 強度 (g/dtex) - 初期弾性率 (g/dtex) ^
撚り合わせ加工とコーティング工程との前 — — 一 後関係
ゴム組成物 G-l G-l G-1 評価結果
加硫後のゴムとコードの剥離接着力 (N/本) 0.9 1.8 1.2 モノフィラメントコード間の粘着力 (N/本) - 髙荷重ドラム耐久性 (km) 初期故障 初期故障 一 表 6 (続き)
実施例 28 実施例 29 実施例 30 繊維材料
材質 ホ。リエステル ホ。リエステル ホ。リエステル 種類 F— 1 F - 2 F - 1 繊維の形態 モノフィラ トコート、、 撚りコ-ド 撚りコ-ト. フイラメント本数 1 3 3 プラズマクリ一二ング
処理の有無 あり あり あり 導入ガス 酸素 酸素
乾式めつき
処理の有無 あり あり あり 金属ターゲット材質 コハ、、ルト コハ、、ル卜 コハ、、ルト
M-1 -1 M-1 アルゴンガス導入量 (ml/min) 18 18 18 酸素ガス導入量 (ml/min) 1 1 1 コ一ティング層
厚さ ( 最大厚 - 386 410 386 最小厚 320 180 320 コ一ティング処理後の繊維特性
固有粘度 ( I V) 0. 89 0. 89 複屈折厶 n 0. 187 0. 187 結晶配向度 0. 936 0. 936 密度 (g/cm3ジ 1. 403 1. 403 強度(g/dtex) 6. 03 6. 03 初期弾性率 (g/dtex) 74. 7 74. 7 撚り合わせ加工とコーティング工程との前 コ-テインク"前 -テインク"後 後関係
ゴム組成物 G-1 G-1 G-1 評価結果
加硫後のゴムとコードの剥離接着力(N/本) 20. 9 31. 1 38. 7 モノフィラメントコード間の粘着力 (N/本) 0. 01以下
高荷重ドラム耐久性 (km) 100 92 100
表 7
比較例 24
繊維材料
材質 ホ。リエステル
F-1
繊維の形態 モノフィラ トコ 卜、'
ブイラメン卜本数
fイツピンク Ίこよる接着処理
処理の有無 あり
繊維特性 固有粘度 (I V) 0. 9
複屈折 Δ η 0. 187
結晶配向度 0. 937
密度 (g/cmリ 1. 404
強度(g/dtex) 6. 21
初期弾性率 (g/dtex) 73. 8
接着処理後の撚り合わせ加工 なし
ゴム組成物 G - 1
評価結果
'加硫後のゴムとコードの剥離接着力 (N/本) 18. 7
モノフィラメントコード間の粘着力 (N/本) 0. 22
高荷重ドラム耐久性 (km) 59 表 2〜 5に示したように、 ゴム捕強用短繊維を使用した実施例 1〜 2 7の方が 比較例 1〜 2 0よりゴム 2 0 0 %延#時のゴムと繊維間の接着力が強く、 表 6〜 7に示したように、 ゴム補強用ポリエステルモノフィラメントコードを使用した 実施例 2 8〜 3 0の方が比較例 2 1〜 2 4より加硫後のゴムとコードの剥離接着 力が強いことから、 コーティング層を設けた方が接着力が優れることが分かる。 また、 実施 2 8の方が比較例 2 4よりモノフィラメントコードの粘着性が小 さく、 コーティング層を設けた方が従来のディッビングによる接着処理を施した 有機繊維材料よりもべた付きが小さく、 加硫後のゴムとコードの剥離接着力が高 く、 高荷重ドラム耐久性が優れることが分かる。
実施例 1と 4より、 プラズマタリ一ユングにおけるガス雰囲気がアルゴンより 酸素の方が繊維表面の不純物のクリーニング効果が高いため、 接着力が強く、 よ り好ましいことが分かる。
また、 実施例 2 8、 2 9及ぴ比較例 2 1、 2 4は、 コードの総デシテックス数 (フィラメント合計の繊度) が 3 3 4 0デシテックスであるが、 モノブイラメン トである (F— 1 ) を使用した実施例 2 8、 比較例 2 1と、 フィラメント 1 0本 以上である (F— 4 ) 比較例 2 3を比較すると、 コーティング層を設けた実施例 2 8の方が接着力が優れているが、 接着力の向上度に差があり、 モノフィラメン トコードでは 2 0 . 0 NZ本向上し、 フィラメント 7 6 0本の撚りコードは 1 . 2 NZ本であることより、 乾式めつきによるコーティング層はフィラメント数 1 0本以下の有機繊維材料を処理する方が、 接着力の向上効果が高いことが分かる。 産業上の利用の可能性
以上詳細に説明したように、 本発明の製造方法により得られたゴム捕強用繊維 は、 ゴム補強用の繊維とゴム成分が強固に接着し、 ゴム中での耐疲労性及ぴ耐久 性に優れる。 このため、 本発明のゴム補強用繊維はゴム物品に適し、 特に空気入 りタイヤのカーカスプライコードゃビードフイラ一に適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 有機繊維あるいは非金属無機化合物からなる無機繊維に、 コバルト、 亜鉛、 銅、 チタン、 銀、 ニッケル、 及び前記金属の化合物からなる群から選ばれる少な くとも一種の金属及ぴノ又は金属化合物を含有する厚さ 1 0 A〜4 0 μ πιのコー ティング層が設けられていることを特徴とするゴム補強用繊維。
2 前記コ ティング層が、 金属コバルト及び/又は酸化コバルトを、 コバルト 元素として 5重量%以上含有することを特徴とする請求項 1記載のゴム補強用繊 維。
3 前記コーティング層が、 金属コバルト及び Z又は酸化コバルトを、 コバルト 元素として 2 0重量%以上含有することを特徴とする請求項 1記載のゴム補強用 繊維。
4 前記コーティング層が、 金属コバルト及び Z又は酸化コバルトを、 コバルト 元素として 5 0重量%以上含有することを特徴とする請求項 1記載のゴム補強用
5 前記有機繊維あるいは無機繊維が、 実質的に束ねられていないことを特徴と する請求項 1〜 4記載のゴム捕強用繊維。
6 前記実質的に束ねられていない有機あるいは無機繊維が、 単一フィラメント、 1 0本以下のフィラメント、 又は、 1 0本以下の隣り合う平行フィラメントから なる繊維集合体であることを特徴とする請求項 1〜 4のいずれかに記載のゴム捕 強用繊維。
7 前記 1 0本以下の平行フイラメントの離間距離が、 フィラメント直径を dと した場合に (Λ/Ϊ - l)d以内であることを特徴とする請求項 6記載のゴム補強用繊 維。
8 前記繊維集合体が、 繊維集合体の表面と裏面にフィルムを配置し、 表面に配 置したフィルムの: ^一ティング層の最大厚みが 4 0 m以下になるような条件下 で乾式めつき処理したときに、 繊維集合体を透過しためつき粒子により繊維集合 体の裏面から 1 mm以内に配置された前記フィルム上に形成されたコーティング 層の最大厚みを 1 0 A以上にするような乾式めつき粒子透過度を有することを特 徴とする請求項 6又は 7記載のゴム補強用繊維。 9 前記繊維集合体が、 繊維集合体の表面と裏面にフィルムを配置し、 表面に配 置したフィルムのコーティング層の最大厚みが 40 μ m以下になるような条件下 で乾式めつき処理したときに、 繊維集合体を透過しためつき粒子により繊維集合 体の裏面から lmm以内に配置された前記フィルム上に形成されたコーティング 層の最小厚みを 1 OA以上にするような乾式めつき粒子透過度を有することを特 徴とする請求項 6又は 7記載のゴム補強用繊維。
10 前記有機繊維が、 ポリエステル繊維、 ポリアミ ド繊維、 ポリビュルアルコ ール繊維、 アタリル繊維、 ポリオレフィン繊維、 ポリイミド繊維、 ポリフエユレ ンスルフィド繊維、 ポリエーテルエーテルケトン繊維、 ポリベンズァゾール繊維、 ビスコース繊維、 又.は溶剤紡糸セルロース繊維であり、 前記非金属無機化合物か らなる無機繊維が、 カーボン繊維、 セラミック繊維またはガラス繊維であること
、を特徴とする請求項 1〜 9のいずれかに記載のゴム補強用有機繊維。
1 1 前記有機繊維が、 ポリエチレンテレフタレート、 又はこれを主成分とする ポリエステルモノフィラメントコードからなり、 かつ下記 (a) 〜 (g) の特性 を全て満たすことを特徴とする請求項 1〜 10のいずれかに記載のゴム補強用.繊 維。
( a ) 固有粘度: 0. 8 5 d 1 / g以上
(b) 複屈折: 0. 17以上
(c) 結晶配向度: 0. 88以上
(d) 密度: 1. 3 2 gZcm3以上
( e ) 繊度: 1000〜 9000デシテックス
( f ) 強度: 5. 2 g f d t e X以上
( g ) 初期弾性率: 42 g f Zd t e x以上
12 前記有機繊維が、 ポリエステル短繊維、 ポリアミド短繊維、 ポリビ ノレア ルコール短繊維、 アタリル短繊維、 ポリオレフィン短繊維、 ポリイミド短繊維、 ポリフエ二レンスノレフィド短繊維、 ポリエーテルエーテルケトン短繊維、 ポリべ ンズァゾール短繊維、 ビスコース短繊維、 又は溶剤紡糸セルロース短繊維である ことを特徴とする請求項 1〜 1 1のいずれかに記載のゴム補強用繊維。
1 3 実質的に無撚りである有機あるいは無機繊維に、 乾式めつき法により、 コ バルト、 亜鉛、 銅、 チタン、 銀、 ニッケル、 及ぴ前記金属の化合物からなる群か ら選ばれる少なくとも一種の金属及び Z又は金属化合物を含有するコーティング 層を、 厚さ 1 0 A〜4 0 / mに形成することを特徴とするゴム補強用繊維の製造 方法。
1 4 前記コーティング層を形成する前に、 プラズマによるクリーニング又はェ ツチング処理により、 不純物を除去することを特徴とする請求項 1 3に記载のゴ ム補強用繊維の製造方法。
1 5 前記コーティング層を形成した後に、 さらに撚り合わせ加工又は短繊維に 加工することを特徴とする請求項 1 3又は 1 4に記載のゴム補強用繊維の製造方 法。
1 6 単一又は 1 0本以下のフィラメントからなる有機あるいは無機繊維を、 長 さ方向に引張り連続的に走行させながら、 乾式めつき処理あるいはプラズマ処理 後引き続き乾式めつき処理することにより、 連続処理してコーティング層を形成 することを特徴とする請求項 1 3〜; L 5のいずれかに記載のゴム捕強用繊維の製 造方法。
1 7 単一又は 1 0本以下のフィラメントからなる複数本の有機あるいは無機繊 維を、 間隔をおいて配置し、 長さ方向に引張り連続的に走行させながら、 乾式め つき処理あるいはプラズマ処理後引き続き乾式めつき処理し、 複数本数の繊維に 同時かつ連続してコーティング層を形成することを特徴とする請求項 1 3〜1 6 のいずれかに記載のゴム補強用繊維の製造方法。
1 8 隣り合うフィラメントと実質的に無撚である、 複数のフィラメントを交絡 させた繊維集合体を、 乾式めつき処理あるいはブラズマ処理後引き続き乾式めつ き処理して厚さが 1 0 A〜4 0 μ πιのコーティング層を形成し、 次いで、 乾式め つき処理した繊維集合体を短繊維に加工することを特徴とする請求項 1 3〜1 5 のいずれかに記載のゴム補強用繊維の製造方法。
1 9 単一又は複数本数の短繊維フィラメントを、 固定あるいは走行する支持体 上で、 加振することで短繊維フィラメントを運動させながら、 乾式めつき処理あ るいはプラズマ処理後引き続き乾式めつき処理し、 コーティング層を形成するこ とを特徴とする請求項 1 3又は 1 4記載のゴム捕強用繊維の製造方法。
2 0 乾式めつきが、 真空蒸着又はイオンプレーティングによる物理蒸着である 請求項 1 3〜; 1 9のいずれかに記載のゴム補強用繊維の製造方法。 2 1 乾式めつきが、 スパッタリングによる物理蒸着である請求項 1 3〜1 9の いずれかに記載のゴム補強用繊維の製造方法。
2 2 請求項 1〜1 2のいずれかに記載のゴム補強用繊維と、 ゴム組成物とから なることを特徴とするゴム一繊維複合体。
2 3 請求項 2 2のゴム一繊維複合体を含んでなる加硫可能なゴム物品。
2 4 空気入りタイヤであることを特徴とする請求項 2 3に記載のゴム物品。 2 5 カーカスを有し、 該カーカスを構成するカーカスプライに前記ゴム一繊維 複合体を使用したことを特徴とする請求項 2 4に記載のゴム物品。
2 6 ビードワイヤーとビードフイラ一からなるビード部を有し、 該ビードフィ ラーに前記ゴム一維複合体を使用したことを特徴とする請求項 2 4に記載のゴム 物品。
2 7 トレッド部と、 該トレツド部の両側で連なる一対のサイド部と、 該サイド 部の内側にそれぞれ形成された一対のビード部とを具え、 タイヤの半径方向に力 一カスプライコードを配列してなるカーカスプライと該カーカスプライを取り巻 き、 トレッド部の内側に埋没されたベルト層とで補強された空気入りタイヤにお いて、 前記カーカスプライコードが、 請求項 1 1に記載のゴム補強用繊維からな ることを特徴とする空気入りタイヤ。
2 8 ビード部に位置するビードワイヤーと多数のコ一ドが並行に配置されたゴ ム引きコード層とからなり、 両端部がビード部で折り返してビード部に係止され たカーカスプライとビードワイヤーの放射方向に配置されたビードフイラ一とを 有する空気入りタイヤにおいて、 前記ビードフイラ一が、 長さ 1 0 0 mm以下、 かつ直径が 0 . 0 0 0 1〜0 . 8 mmである請求項 1 2に記載の短繊維を含むこ とを特徴とする空気入りタイヤ。
PCT/JP2001/003726 2000-04-28 2001-04-27 Fibre de renforcement du caoutchouc, procede de production associe et produit de caoutchouc et pneu constitues de ladite fibre WO2001083874A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01926051A EP1277874A4 (en) 2000-04-28 2001-04-27 RUBBER REINFORCING FIBER, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND RUBBER PRODUCT AND TIRE MADE OF SAID FIBER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-131569 2000-04-28
JP2000131569 2000-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001083874A1 true WO2001083874A1 (fr) 2001-11-08

Family

ID=18640441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003726 WO2001083874A1 (fr) 2000-04-28 2001-04-27 Fibre de renforcement du caoutchouc, procede de production associe et produit de caoutchouc et pneu constitues de ladite fibre

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030000619A1 (ja)
EP (1) EP1277874A4 (ja)
WO (1) WO2001083874A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190846A2 (en) * 2000-09-26 2002-03-27 Bridgestone Corporation Rubber-based composite material and rubber article using the same
WO2005061766A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
JP2007196898A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009184510A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2010248650A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Shinshu Univ 導電体被覆装置
JP2011089060A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂複合体
KR101551426B1 (ko) * 2009-12-30 2015-09-21 주식회사 효성 고성능 래디얼 타이어
JP2018056083A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社イーツーラボ プラズマ表面処理方法、プラズマ表面処理装置およびプラズマ表面処理システム
KR101931443B1 (ko) * 2017-09-15 2018-12-20 금호타이어 주식회사 공기입 타이어
KR20220001669A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 금호타이어 주식회사 항균성을 구비한 타이어용 고무조성물 및 그에 의한 타이어

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798967B1 (ko) * 2000-05-08 2008-01-28 엔.브이. 베카에르트 에스.에이. 열가소성 엘라스토머의 보강용에 적합한 스틸코드
US6812064B2 (en) * 2001-11-07 2004-11-02 Micron Technology, Inc. Ozone treatment of a ground semiconductor die to improve adhesive bonding to a substrate
JP4774392B2 (ja) * 2006-08-31 2011-09-14 錦湖タイヤ株式会社 タイヤ用ゴム組成物
KR20090088883A (ko) * 2006-11-22 2009-08-20 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 경량 비드코어를 갖는 타이어
KR100889788B1 (ko) 2007-11-09 2009-03-20 금호타이어 주식회사 금속이 담지된 실리카를 포함하는 타이어 트레드고무조성물
US8127815B2 (en) * 2008-11-06 2012-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component containing polybenzobisoxazole short fiber and epoxidized polyisoprene
US8261796B2 (en) * 2008-11-06 2012-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component containing polybenzobisoxazole short fiber and epoxidized palm oil
JP4750882B2 (ja) * 2008-12-01 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール補強層又はサイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
KR20100062907A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 측벽 보강층 또는 측벽용 고무 조성물 및 타이어
US20100319827A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Serge Julien Auguste Imhoff Tire with metallized organic short fibers
US20110121108A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Stephan Rodewald Plasma polymerization nozzle
CN101880041B (zh) * 2010-06-29 2013-03-20 清华大学 碳纳米管复合结构的制备方法
DE102011000966A1 (de) 2011-02-28 2012-08-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US8474499B2 (en) 2011-03-04 2013-07-02 The Nanosteel Company, Inc. Puncture resistant tire
US20120234444A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Chemtura Corporation Non-pneumatic tire with annular spoke reinforcing web
US9267566B2 (en) * 2012-01-17 2016-02-23 Milliken & Company Polyester/nylon 6 fibers for rubber reinforcement
JP6038917B2 (ja) * 2011-08-03 2016-12-07 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company テープ要素を伴う補強ゴム製品
US20130032267A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sujith Nair Rubber reinforced article with voided fibers having void-initiating particles
US9278495B2 (en) * 2011-08-03 2016-03-08 Milliken & Company Rubber reinforced article with high modulus, rectangular cross-section fibers
US20130133804A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Samy Laroussi Mzabi Texturing of a reinforcing cord for a pneumatic tire
US9211769B2 (en) 2011-12-26 2015-12-15 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using the same
JP5902635B2 (ja) * 2013-02-08 2016-04-13 村田機械株式会社 チャック装置及びフープ巻き装置
KR101481460B1 (ko) 2013-04-23 2015-01-12 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
FR3019708B1 (fr) 2014-04-04 2016-05-06 Hydromecanique & Frottement Procede et dispositif pour generer un plasma excite par une energie micro-onde dans le domaine de la resonnance cyclonique electronique (rce), pour realiser un traitement de surface ou revetement autour d'un element filiforme.
EP3009390B1 (en) * 2014-10-16 2018-12-05 KONE Corporation Method for manufacturing a hoisting rope, hoisting rope and elevator using the same
FR3044024B1 (fr) 2015-11-19 2017-12-22 Herakles Dispositif pour le revetement d'un ou plusieurs fils par un procede de depot en phase vapeur

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953780A (ja) * 1982-09-17 1984-03-28 住友化学工業株式会社 繊維の表面処理方法
JPS61287932A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Bridgestone Corp ゴム用補強材
JPS61291628A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Bridgestone Corp ゴム用補強材
JPS6287310A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JPS62110968A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 旭化成株式会社 表面変性全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JPS62149984A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 東邦レーヨン株式会社 接着性に優れたゴム補強用炭素繊維コ−ド及びその製造法
JPS62189117A (ja) * 1985-10-15 1987-08-18 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JPH0390674A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kuraray Co Ltd 金属又は金属化合物被覆全芳香族ポリエステル繊維の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642930A (en) * 1968-12-30 1972-02-15 Standard Oil Co Ohio Process for the manufacture of isoprene from isoamylenes and methyl butanols and catalyst therefor
US3897583A (en) * 1973-11-08 1975-07-29 Uniroyal Sa Adhesion of metal to rubber
DE3635121B4 (de) * 1985-10-15 2004-03-04 Bridgestone Corp. Verfahren zur Herstellung eines gummiartigen Verbundmaterials
EP0686714B1 (en) * 1994-06-06 2001-09-19 Bando Chemical Industries, Limited Method of producing short fibers
JP3555643B2 (ja) * 1997-04-15 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料の製造方法及びゴム系複合材料の設計方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953780A (ja) * 1982-09-17 1984-03-28 住友化学工業株式会社 繊維の表面処理方法
JPS61287932A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Bridgestone Corp ゴム用補強材
JPS61291628A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Bridgestone Corp ゴム用補強材
JPS6287310A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JPS62189117A (ja) * 1985-10-15 1987-08-18 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JPS62110968A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 旭化成株式会社 表面変性全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JPS62149984A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 東邦レーヨン株式会社 接着性に優れたゴム補強用炭素繊維コ−ド及びその製造法
JPH0390674A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Kuraray Co Ltd 金属又は金属化合物被覆全芳香族ポリエステル繊維の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190846A2 (en) * 2000-09-26 2002-03-27 Bridgestone Corporation Rubber-based composite material and rubber article using the same
EP1190846A3 (en) * 2000-09-26 2004-03-17 Bridgestone Corporation Rubber-based composite material and rubber article using the same
WO2005061766A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
JP2007196898A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009184510A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2010248650A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Shinshu Univ 導電体被覆装置
JP2011089060A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化樹脂複合体
KR101551426B1 (ko) * 2009-12-30 2015-09-21 주식회사 효성 고성능 래디얼 타이어
JP2018056083A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社イーツーラボ プラズマ表面処理方法、プラズマ表面処理装置およびプラズマ表面処理システム
KR101931443B1 (ko) * 2017-09-15 2018-12-20 금호타이어 주식회사 공기입 타이어
KR20220001669A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 금호타이어 주식회사 항균성을 구비한 타이어용 고무조성물 및 그에 의한 타이어
KR102356722B1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-28 금호타이어 주식회사 항균성을 구비한 타이어용 고무조성물 및 그에 의한 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
EP1277874A4 (en) 2004-04-21
EP1277874A1 (en) 2003-01-22
US20030000619A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001083874A1 (fr) Fibre de renforcement du caoutchouc, procede de production associe et produit de caoutchouc et pneu constitues de ladite fibre
JP6704730B2 (ja) ハイブリッド繊維コード及びその製造方法
KR101403201B1 (ko) 아라미드 섬유 코드 및 그 제조방법
KR20160147767A (ko) 다중-복합물 평면형 보강재
CA2145323A1 (en) Elastomers containing springy fibers, tires made using said elastomers, and a method therefor
JP2007063735A (ja) 空気バネ用繊維補強材及び空気バネ
KR101917900B1 (ko) 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 그 제조 방법
JP2004308027A (ja) ゴム補強用ポリケトン繊維コード及びそれを用いたタイヤ
JP5730645B2 (ja) アラミド心線及び動力伝動用ベルト
US6921572B2 (en) Transmission belts comprising a cord with at least two fused yarns
JPH11222775A (ja) ゴム補強用コード
JP2004306657A (ja) 空気入りタイヤ
JP5542085B2 (ja) 前処理ポリエステル繊維の製造方法
JP2001234479A (ja) 粘着性を有するゴム補強用処理繊維
JP5542084B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
EP1288357A1 (en) Woven cord fabric
JP3924924B2 (ja) ゴムホース補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
KR20150109731A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JP4544829B2 (ja) ポリケトン繊維コード及びそれを用いたタイヤ
JPH0859846A (ja) 合成繊維との接着性を改善したゴム配合物
JP3157590B2 (ja) ゴム補強用ポリアミド繊維コード
JP3157587B2 (ja) ゴム補強用ポリアミド繊維コード
JP2000290880A (ja) ゴムホース補強材の製造方法
JPH073566A (ja) ゴム補強用ポリエステルマルチフィラメントヤーン
JPH01207435A (ja) ゴム補強用コードおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 580478

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001926051

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10019250

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001926051

Country of ref document: EP