WO2001071784A1 - Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication - Google Patents

Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2001071784A1
WO2001071784A1 PCT/JP2000/001648 JP0001648W WO0171784A1 WO 2001071784 A1 WO2001071784 A1 WO 2001071784A1 JP 0001648 W JP0001648 W JP 0001648W WO 0171784 A1 WO0171784 A1 WO 0171784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wafer
susceptor
gas
processing chamber
semiconductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoji Watanabe
Akiko Kagatsume
Tadanori Yoshida
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP2000/001648 priority Critical patent/WO2001071784A1/ja
Priority to US09/787,242 priority patent/US6403479B1/en
Priority to KR10-2002-7006206A priority patent/KR100507753B1/ko
Priority to TW090103838A priority patent/TW480596B/zh
Publication of WO2001071784A1 publication Critical patent/WO2001071784A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • C23C16/45521Inert gas curtains the gas, other than thermal contact gas, being introduced the rear of the substrate to flow around its periphery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45572Cooled nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

明 細 書
半導体製造方法及び製造装置 技術分野
本発明は、半導体の製造方法及び製造装置に関し、特に、段差被覆特性(ス テツプカバレージ) が良く、 力つ成膜速度が速い CVD膜を形成する半導体の 製造方法及ぴ製造装置に関する。 背景技術
半導体集積回路の製造には、 減圧熱 CVDによりウェハ上に薄膜を形成する 成膜プロセスが用いられている。 この成膜プロセスにおいては、 ウェハ上に 均一な厚さ、 均一な特性の薄膜を堆積することが求められている。 また、 ァ スぺクト比 (深さ/開口) の大きなホール、 ビア、 トレンチ等の段差部を埋 め込むために、 高ステップカバレージが必要とされている。 ステップ力バレ 一ジが悪く段差部の堆積膜中に空隙が形成されると、 半導体集積回路の信頼 性低下や不良につながるからである。
従来、 減圧熱 CVDプロセスには、 一度に数十〜百数十枚のウェハを処理す るバッチ式 CVD装置が良く用いられてきた。バッチ式 CVD装置は元々スルー プッ トが高いので多少成膜速度が遅くても良く (数 nm/分程度) 、 数十〜数 百 Pa の比較的低圧で成膜を行うことによって、 膜厚均一性の向上や高ステ ップカバレージ化を図ることができた。
一方、近年ウェハを一枚ずつ処理する枚葉 CVD装置が徐々に増えつつある。 ウェハの大口径化が進み、 膜厚均一性に対する要求が厳しくなるにつれて、 バッチ式 CVD装置においてウェハ面内だけでなくウェハ間の膜厚均一性を確 保することが困難になってきた。 また、 バッチ式は一回の処理時間が長いこ とから少量多品種の短 TAT (Turn Around Time) 生産には適しておらず、 そ れが前述の傾向にさらに拍車をかけている。
枚葉 CVD装置としては熱源にハロゲンランプを使用したランプ加熱型装置 が良く知られており、 その構造は特開平 6— 326078 号公報、 特開平 10— 144619号公報、特開平 6— 293595号公報などに開示されている。 これらのラ ンプ加熱型装置では、 過度の温度上昇によるランプの耐久性低下を避けるた めに空気を吹き付けてランプを冷却する必要があり、 減圧された処理室内に ランプを設置することはできない。 代わりに、 処理室外にランプを設置し、 処理室の一部に設けた透過窓を通してランプ光をウェハや (ウェハを載せ る) サセプタに照射する構造になっている。
他の枚葉 CVD装置として、 ヒータを組み込んだステージにウェハを載せて 加熱する装置が知られており、 その構造は特開平 9—45624号公報に開示さ れている。 ステージは熱伝導率の高い材料からなる厚さ数 cmのサセプ夕の 下に、 複数ゾーンに分割した板状ヒータを取付けた構造となっており、 さら に、 ウェハ載置面に絶縁された一対の電極を備え、 その上に絶縁膜を設けて 静電チャックを構成している。 このサセプタ上にウェハを吸着しながら、 シ ャワープレート中心のサセプタと略同一直径の円形領域にガス噴出孔を設 け、 そこからガスを供給し成膜を行う。 消費されるガス量と供給されるガス 量をバランスさせることにより、 ウェハ面内の膜厚均一性が向上すると述べ ている。
ところで、 枚葉 CVD装置のスループットをバッチ式と同等にするには数十 〜百数十纖/分の成膜速度が必要であり、 バッチ式に比べて成膜温度や圧力 を上げて成膜せざるを得ない。 そのため、 枚葉 CVD装置にはステップ力バレ ージが悪いという問題があった。 特開平 10—74703号公報に、 高い全圧 (20 〜300Torr=2666〜39990Pa) 、 高いシリコン含有ガス分圧 (4〜40Torr=533. 2 〜5332Pa) 、 低い温度 (550〜620°C) を利用してステップカバレージを向上 させる方法が開示されている。 発明の 開示
本発明は従来技術における次のような問題を解決することを目的としてい る
まず、 特開平 6— 326078号公報、 特開平 10— 144619号公報、 特開平 6— 293595号公報などに開示されているランプ加熱型装置では、加熱源であるラ ンプと被加熱物であるウェハゃサセプタをあまり接近させられないので、 ゥ ェハゃサセプタへの加熱量が適切な分布になるように調整することが難し かった。 例えば、 放熱が多い周辺部で加熱量を増やそうとしても、 その影響 が中心部にまで及んでしまうといった問題である。 このため、 ウェハ温度を 均一にすることが困難であった。 '
また、特開平 9一 45624号公報に開示されたヒータ加熱型装置では、明細書 の中にも述べられているように、 ウェハ温度を均一にするために、 放熱の多 い周辺部でサセプタ (公報の中では載置合と呼んでいる。 ) の温度を上げて、 ウェハへの伝熱量を増やす必要がある。 し力 し、 熱伝導率が高く、 数 cm も の厚さがあるサセプタの周辺部温度だけを上げることは困難であり、 サセプ タ内部の熱伝導により中心部温度も必要以上に上がってしまう。 また、 サセ プタの熱容量が大きいため、 ヒータ発熱量を増やしてもサセプタ表面の温度 はなかなか上がらず、 ウェハへの伝熱量を応答性良く変化させることが困難 であった。 このため、 サセプタ上に設置したウェハを短時間で所定温度に到 達させることが難しくなり、 ウェハを連続して処理する際に徐々にサセプタ 温度が変化するといつた問題があった。 また、 ウェハを静電吸着するサセプ タ表面に膜力 ?堆積する点にゥいて考慮されていなかった。 特に、 リンをドー プしたシリコン膜のように導電性の膜力 ?、 サセプタ上面に双極型静電チャッ クの極性力 ?異なる電極を覆うように堆積した場合には、 堆積膜内で電荷が移 動しゥェハを吸着することができなくなるという問題があつた。
また、 特開平 10— 74703号公報に開示された情報に基づき、 我々が数値シ ミュレーシヨンによって検討した結果、 前記の範囲で成膜条件を調整するだ けではステップカバレージの向上に限界があり、 我々が必要としている成膜 速度で所望のステツプカバレージを得られないことがわかった。
第 2 3図は、 モノシラン (SiH4) とホスフィン (PH3) と水素 (H2)を導入し てシリコン膜を形成する場合の、 成膜速度とステップ力バレ ジ (ホール内 部の膜厚/平坦部の膜厚 X 100%) の関係をシミュレーシヨンした結果である。 ホールのァスぺクト比は 2 とした。 実線は全圧 13320Pa、 モノシラン分圧 600Paの場合、 点線は全圧 21310Pa、 モノシラン分圧 lOOOPaの場合、 一点鎖 線は全圧 42620Pa、 モノシラン分圧 2000Paの場合である。 また、 〇はウェハ 温度 580°C、△はウェハ温度 600°C、□はウェハ温度 620°Cで成膜した場合で ある。同一の成膜速度で比較すれば、モノシラン分圧を 600Paから 1000Pa、 2000Paへと高く し、 ウェハ温度を 620°Cから 600°C、 580°C へと低くするこ とでステップカバレージは向上する。 し力、し、: 同一の温度で比較すればモノ シラン分圧が高くなるにつれてステップカバレージは低下していくこと、 成 膜速度が高くなるにつれてステップカバレージ上限が低下することが明ら かになり、 我々が必要とする 30nm〜100nm/minの成膜速度では 90%以上のス テツプカバレージは得られないという結果になった。
このようにステップカバレージを低下させる原因は、 原料ガスの気相反応 により生成される活性なガス、 すなわちゥェハへの付着確率が原料ガスより 高い中間体である。 モノシランの場合は、 気相反応により中間体のシリレン
(Si¾) が生成されるが、 モノシランの付着確率は、 600°Cで 10— 5から 10 7 なのに対し、 シリレンの付着確率は温度に関係なく略 1. 0と非常に高い。 こ のように、 付着確率の高い中間体は、 「日本機会学会編、 原子 ·分子の流れ、 192〜198ページ、 1996年」 にあるように、 ホールの開口部近傍に厚く堆積 し、 ホール内部にはあまり堆積しないので、 ステップカバレージが低下する のである。 第 2 4図は、 ホール内への成膜を模式的に示したもので、 シリコ ン酸化膜で作られたホール内にシリコン膜が形成される様子を示している。 実際には、 モノシランによる成膜とシリレンによる成膜は同時に進んでいる 力、 ここではわかりやすいように、 モノシランが表面に付着して堆積した膜 厚と、 中間体のシリレン力 s付着して堆積した膜厚を分けて示している。 第 2 4図(a)は、 気相中のシリレンが少ない場合で、 原料ガスのモノシランによ る成膜が多く、 中間体のシリレンによる成膜が少ないため、 ステップ力バレ —ジが良い。 しかし、 シリレンが多く存在する(b)の場合には、 原料ガスの モノシランによる成膜が少なく、 中間体のシリレンによる成膜が多いため、 開口部付近の膜厚が厚く、 内部の膜厚が薄くなつてステツプカバレージが低 下するのである。 したがって、 ステップカバレージを向上させるためには、 このような中間体の生成量を減らさなければならない。 中間体はガスの温度が高い程、 ガスが高温になる領域が広い程、 また圧力 が高い程生成され易いが、 その生成量は圧力より温度の影響をより強く受け る。 そのため、 特開平 10— 74703号公報に示されているように、 ウェハ温度 を下げれば、 圧力を上げてもステップカバレージの向上が可能なのである。 し力 し、 この方法で達成できるステップカバレージには限界あり、 我々の 要求を満たさないことは、 先に述べた。
特に近年、埋め込むべきホールやトレンチのァスぺク ト比がより高くなり、 リン等の不純物を高濃度(>l X 102Gatoms/cm3) にドープすることが要求され るようになり、 より速い成膜速度が必要とされるようになつている。 それに つれて、 ステップカバレージの限界がますます大きな問題となってきた。 こ のような状況から、 高ァスぺクト比、 高不純物濃.度でも、 成膜速度が速く、 ステップカバレージに優れた CVD膜を、 均一に、 再現性良く製造する方法及 ぴ製造装置が望まれていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、 本発明の第 1の目的はス テツプカバレージ、 成膜速度、 ウェハ面内の成膜速度の均一性 (成膜時のゥ ェハ面内温度の均一性) 、 ウェハ毎の成膜再現性 (温度再現性) を改善させ た半導体製造方法を提供することにある。
また、 第 2の目的は、 このような半導体製造方法を実現するのに好適な半 導体製造装置を提供することにある。
上記目的は、 ガスが高温に加熱される気相領域を狭く して中間体の生成量 を抑制し、 所望の成膜速度が得られる適切な圧力で成膜する'ことにより達成 される。
例えば上 S目的は、 成膜工程において、 圧力が 1000〜50000Paに保たれた 処理室内に配設されたサセプタにウェハを置き、 前記サセプ夕の温度を 500°C以上とし、 前記ウェハの上方 1〜20腿から前記処理室内にシリコン含 有ガス分圧が 200〜5000Paである原料ガスを流量 500〜50000sccmで供給す ることにより達成される。
また、 原料ガス供給量を前記ウェハの膜を堆積させる面積で流量を除算し た値が 0. 7〜80sccm/cm2となるようにしても良い。 上記によれば、 シャワープレートから多量の原料ガスがウェハに吹き付け るように供給されるため、 気相中の高温領域を狭く し、 中間体の生成を抑制 してステップカバレージを向上させることができる。 また、 成膜中の圧力を 調整することにより必要な成膜速度を得ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第一実施例に好適に用いられる CVD装置の処理室断面図 である。
第 2図は、 本発明の第一実施例に好適に用いられる CVD装置の処理室断面図 である。
第 3図は、 シャワープレート温度が、 ガスの温度分布に与える影響を示すグ ラフである。
第 4図は、 シャワープレートとウェハの間隔が、 ガスの温度分布に与える影 響を示すグラフである。
第 5図は、 ガス流量、 ガス供給方向がガスの温度分布に与える影響を模式的 に示す図である。
第 6図は、 ウェハに垂直にガスを吹き付けた場合のガスの温度分布を示すグ ラフである。
第 7図は、 シャワープレートからガス吹き出す領域の大きさと高温領域の関 係示す図である。
第 8図は、 S i H4の熱コンダクタンスを示すグラフである。
第 9図は、 本発明の第二実施例に好適に用いられる加熱ステージの断面図で あ O
第 1 0図は、 サセプタ上にウェハを静電吸着する様子を示す模式図である。 第 1 1図は、 本発明の第二実施例に好適に用いられるサセプタ表面の形状を 示す図である。
第 1 2図は、 本発明の第二実施例に好適に用いられるサセプタの断面図 (第 1 4図の A— A,断面) である
第 1 3図は、 本発明の第二実施例に好適に用いられるサセプタの断面図 (第 1 4図の B_B,断面) である
第 1 4図は、 本発明の第二実施例に好適に用いられるサセプタ内に設けた電 極の形状を示す図である。
第 1 5図は、 本発明の第二実施例において、 サセプタ上に静電吸着したゥェ ハの温度変化を示すグラフである。
第 1 6図は、 第 1 5図の計算において、 ウェハへの熱の出入りを示す計算モ デル図である。
第 1 7図は、 Heの熱コンダクタンスを示すグラフである。
第 1 8図は、 N2の熱コンダクタンスを示すグラフである。
第 1 9図は、 本発明の第三実施例に好適に用いられるサセプタの形状を示す 図である。
第 2 0図は、 本発明の第三実施例に好適に用いられるサセプタの形状を示す 図である。
第 2 1図は 本発明の第三実施例に好適に用いられるサセプタの形状を示す 図である。
第 2 2図は、 本発明の第三実施例に好適に用いられるサセプ夕の形状を示す 図である。
第 2 3図は、 従来の成膜方法における成膜速度とステップ力バレ一ジの関係 を示すグラフである。
第 2 4図は、 ステップカバレージに与える中間体の影響の説明図である。 発明 を実施す る ための最良の形態
第 1図は、 本発明の第一実施例に好適に用いられる CVD装置の処理室断面 を示す図である。 処理室 2内には、 上下に移動可能な加熱ステージ 3を備え、 上部にはガスを導入するためのガス供給部 4を取りつけてある。 また、 側面 には排気口 51 ならびにウェハ 1の搬入出口 52を設けてある。 搬入出口 52 の外側にはゲートバルブ 55 を取付け、 処理室 2を大気から隔絶している。 排気口 51には、 図示しない圧力調整バルブ、 真空ポンプが接続されており、 処理室 2内を 1000〜50000Paの圧力に調整できるようにしてある。 加熱ステージ 3は、 上から円板状のサセプタ 31、 円板状のヒータ 32、 円板 状ならびに円筒状の反射板 33、 円筒状の側壁 34、 円板状の底板 35から構成 されており、 加熱ステージ 3内部に連通するように底板 35の中心に中空の 軸 36を取り付けてある。
サセプタ 31は数〜~ h mm程度の厚さの耐熱性セラミックからなり、処理室 2 内に流すガスの種類によっては表面を保護するためにコーティングを施す。 コーティングはサセプタ 31 の放射率を変えるために行っても良い。 その際 には、 ウェハ 1が載る部分と載らない部分で放射率が異なる値になるように する必要がある。 通常は、 ウェハ 1を載せない周辺表側の放射率を下げ、 放 熱量を少なくすることにより、 サセプタ 1周辺の温度を中心より高くする。 ヒータ 32は、 サセプタ 31にほぼ平行で 1〜30謹の間隔を保って、 サセプ夕 31の下側に設置する。 ヒータ 32は厚さ数 mm程度で、 複数ゾーン (本実施例 では中心部 32aと周辺部 32bの 2ゾーン) に分割してあり、 サセプタ 31に 取り付けた熱電対 56a、 56b の温度が所定の値になるように、 各ゾーン毎に 独立して発熱量を制御することができる。 ヒータ 32a、 32bからサセプタ 31 へは、 放射とガスの伝導によって熱が伝えられる。 ヒータ 32とサセプタ 31 の間隔を狭くするほど、 また、 加熱ステージ 3内の圧力を高くするほど、 ガ スの伝導による伝熱量が多くなり、 効率良い加熱ができる。 ただし、 ヒ一夕 32 とサセプタ 31の間隔を狭く しすぎると、 間隔が少し変動しただけで伝熱 量が大きく変化するので、 少なくとも間隔は ΙΐΜ以上にする方が良い。 一方、 ヒータ 32 とサセプタ 31の間隔を広く しすぎると、 サセプタ 31周囲の温度 を上げるために周辺ヒータ 32bの発熱量を増やしても、 放射によりサセプタ 31の中心にも熱が伝わってしまい、適切な温度分布が得られない。ヒ タ 32 とサセプタ 31の間隔は最大でも 30腿程度が良い。
軸 36の下部は処理室 2の底に設けた開口 56から処理室 2の外に突出して おり、 その下端にフランジ 54を取り付けてある。 フランジ 54と処理室 2の 底は伸縮性のベローズ 53で接続し、 処理室 2内を大気と隔絶している。 フ ランジ 54 は図示しない移動機構に固定してあり、 加熱ステージ 3 を上下に 移動させることができる。 加熱ステージ 3の内部には軸 36 を通して不活性 ガスを導入し、 処理室 2より少し高い圧力に保持することによって、 処理室 2に導入した原料ガスが加熱ステージ 3の内部に入り込まないようにしてい る。 また、 軸 36と開口 56の隙間からも処理室 2内に不活性ガスを導入し、 特に処理室 2の下半分の壁面に不要な膜が堆積しないようにしている。
ガス供給部 4は、 シャワープレート 41、 分散板 42、 導入口 43からなり、 導入口 43から 500〜50000sccm (standard cubic cent imeter per minuteの 略、 標準状態で測定した 1分当たりの体積流量) の原料ガスを導入し、 分散 板 42、 シャワープレート 41を介してウェハ 1にガスを供給する。 シャワー プレート 41 はウェハ 1 の膜形成面に対してほぼ平行になるように配置され ている。
本実施例では、 分散板 42がー枚の例を示したが、 流量、 圧力よつては分散 板 42力 ?複数必要な場合もあるし、 逆に不要な場合もある。 分散板 42や、 シ ャワープレート 41の中心部には、 多数のガス噴出孔 421、 411を設けてある。 シャワープレート 41はウェハ 1ゃサセプタ 31から熱を受けて温度が上がる ため、 図示しない冷却機構により冷却してある。 あるいは、 シャワープレー ト 41 を熱伝導率の高い材料製にし、 同時に肉厚を厚くしてシャワープレー ト 41 自体の伝導を利用して周囲に放熱する。 その場合には、 材料の熱伝導 率とシャワープレート 41の厚さを乗じた値が 1W/K以上、 さらに好ましくは 5W/K以上になるような材料と厚さを選択する。 また、 シャワープレート 41 から処理室 2の上壁面への熱コンダクタンスを大きくするため、 図示しない ポルトなどでシャワープレート 41 と処理室 2の上壁面をしつかりと固定す る。 このような方法で、 シャワ^ "プレート 41 の温度が必要以上に上がらな いようにしている (例えば、 200°C以下) 。
次に、 ウェハ 1の処理手順について説明する。 まず、 ウェハ 1を処理室 2. 内に導入する前に、 加熱ステージ 3を第 1図に示す成膜位置に置き、 予めヒ ータ 32a、 32bを発熱させてサセプタ 31 (熱伝対 57a、 57b) が所定の温度に なるように加熱しておく。 同時に、 処理室 2内の圧力が成膜時とほぼ同一に なるように、 導入口 43から N2などの不活性ガスを導入し、 分散板 42とシャ ワープレート 41 を介して処理室 2内に供給する。 次に、 加熱ステージ 3を 第 2図の位置まで下げる。 この状態で、 図示しない搬送治具に載せたウェハ 1を搬入出口 52から処理室 2内へ搬入し、図示しない移載機構によってゥェ ハ 1を加熱ステージ 3の上に移す。 次に、 加熱ステージ 3を成膜位置まで上 昇させ、 その位置でサセプタ 31上に載ったウェハ 1 を高温に保持したサセ プタ 31 により加熱する。 ウェハ 1力3、所定の温度 (リンをドーピングしたシ リコン膜の場合は 550°C〜650 °C) になるまで待機した後、 不活性ガスに代 わって、原料ガス (リンをドーピングしたシリコン膜の場合は Si¾、 P¾、 H2) を、 上部の導入口 43から合計で 500〜50000sccm導入し、 分散板 42 とシャ ワープレート 41 を介してウェハ 1 に対して吹き付けるように供給する。 な お、 このガス流量は直径 300mmのウェハを成膜する場合に好適な値であり、 ウェハの直径が異なる場合は、 ウェハ面積に応じて単位面積当たり 0, 7sccm/cm2から 80sccm/cm2 (流量をウェハ面積で割った値) を目安に流量 を変える。 シャワープレート 41 を出たガスは、 ウェハ 1 に吹き付けられて 方向を変え、 ウェハ 1 とほぼ平行に流れた後、 処理室 2の側面に設けた排気 口から排気される。図示しない圧力調整バルブにより、処理室 2内の圧力(全 圧)を 1000〜50000Paで所定の値になるように調整し、シリコン含有ガス(例 えば Si ) の分圧が 200〜5000Paとなるよう流量を調整する。所望の厚さの 膜が堆積すると、 原料ガスの導入をやめ、 再びシャワープレート 41 から不 活性ガスを供給する。 処理室 2内力 ?不活性ガスに置換された後、 搬入と反対 の手順でウェハ 1 を搬出入口 52から運び出す。 ウェハ 1への成膜終了後に は、 毎回あるいは適当な周期でエッチング性のガスを供給して、 処理室 2の 壁面、 特にサセプタ 31の表面に堆積した不要な膜を除去する。
次に、 このような方法で成膜を行うことにより、 高ステップカバレージと 高成膜速度を両立することが可能になる理由を図を用いて説明する。
第 3図に、 シャワープレート 41の温度 Tsを変えた場合の、 ウェハ 1 とシ ャワープレート 41 間のガスの温度分布を示した。 このグラフは、 シャワー プレート 41 とウェハ 1間に流れが無く、 単にガスの伝導のみでウェハ 1か らシャワープレート 41 に熱が伝わると仮定した場合の温度分布である。 ゥ ェハ 1からシャワープレート 41 に向かってガスの温度は直線的に下がって いる。 シャワープレート 41の温度が高い場合 (Ts =T2) に比べ、 シャワープ レート 41の温度力 ?低い場合 (Ts =7 ) には、 高温領域が狭くなり中間体が生 成されにく く ることがわかる。 なお、 ここで 7 は、 この温度以下であれば 気相反応が起こらない (あるいはほとんど無視できる) 温度である。
第 4図に、 ウェハ 1 とシャワープレ^ "ト 41の間隔を変えたときの、 ウェハ 1 とシャワープレート 41間のガスの温度分布を示した。 ここでも、 ウェハ 1 とシャワープレート 41 間に流れはなく、 単 ガスの伝導のみで熱が伝わる と仮定している。 図から、 ウェハ 1 とシャワープレート 41の間隔が と 広い場合に比べ、 狭い場合 ( には高温領域が狭くなり中間体が生成され にく くなることがわかる。
以上説明したように、 高温領域を狭く して気相反応を抑制するには、 シャ ワープレート 41 とウェハ 1 間のガスの温度勾配を所定の値以上にする必要 がある。 ウェハ 1の温度 I とシャワープレート 41の温度の差を Δ Τ、 両者 の間隔を Gとすれば、 ガスの温度勾配は ΔΤ/Gで与えられるが、 この値 ΔΤ/G をおおよそ 20°C /画以上にすれば、 気相反応によって生成された中間体によ る力バレ一ジ低下を問題にならない範囲に抑えることができる。 一方、 ガス 温度勾配 Δ T/Gを 500°C/腿以上にするためには、 シャワープレート 41を室 温より冷却するとか、 ウェハ 1とシャワープレート 41の間隔を 1腿以下に しなければならない。 ウェハ 1 とシャワープレート 41 の間隔を 1誦以下し た場合の問題点は先に説明した。 また、 シャワープレート 41 を室温以下に 冷却するには、 大掛かりな冷却機構が必要になり構造が複雑になるという欠 点がある。 これより、 Δ T/Gを 20°C/腿以上、 500°C /腿以下にすることが望 ましい。
第 5図に、 ガス流量と導入方向を変えた場合の、 ウェハ 1上に形成される 高温領域の様子を示す。 (a)はシャワープレート 41から大流量のガスを供給 した場合、 (b)はシャワープレート 41から少流量のガスを供給した場合、(c) はウェハ 1 の横方向から(a)と同じ大流量のガスを供給した場合を示してい る。 それぞれのウェハ 1とシャワープレート 41の温度は同一とした。 (c)の ゥェハ 1横方向からガスを供給する場合には、 ガスを導入したゥェハ左端か ら徐々に高温領域 81 が広がつていく。 (b)の場合は、 シャワープレート 41 から供給しているガス流量が少なく、 ウェハ 1に向かう垂直方向の流速が小 さいため、 (c)と同程度の広い高温領域 81力 s形成される。 それに対し、 本発 明を模擬した(a)では、 シャワープレート 41から多量のガスを供給するため、 ウェハ 1 に向かう垂直方向のガス流速が速ぐ > 高温領域 81力 s発達せずに狭 くなり、 中間体の生成が抑制される。 (a)の場合のウェハ 1 とシャワープレ ート 41 間の温度分布を第 6図に示す。 第 3図に示すガス流れが無い場合に 比べ、 多量のガスを流すことにより高温領域を狭くすることができることが わ力、る。
また、 ウェハ 1の中心付近に供給されたガスは、 ウェハ 1上で暖められな がら周辺へ流れていくため、 高温領域がウェハ面内で均一であつたとしても、 中間体の量は周辺へいくに従い増加しやすい。 しかし、 (a)のようにガスの 流量が多いと、 ウェハに沿った水平方向の流速も増加するため、 中心付近に 供給されたガスがウェハ 1の端より外に流れ出すのに必要な時間が短くなり、 周辺での中間体の量が減り、 ウェハ 1面内でのカバレジや成膜速度の均一性 が向上する効果もある。 また、 ドーピングガスである PH3も、 気相分解によ り生じた PH などの中間体力 s堆積する膜に取り込まれるという反応であるこ とがわかっており、 モノシランと同様のメカニズムによりウェハ 1面内の均 一性が向上し、 シート抵抗の均一性も向上する。
第 7図に、シャワープレート 41のガス噴出孔 411を設ける領域の大きさと、 気相中に形成される高温領域の大きさの関係を示す。 (a) 、 (b) 、 (c) はガス噴出孔 411が設けられた領域が、 ウェハ 1の直径より大きい場合、.ゥ ェハ 1の直径より小さい場合、 ウェハ 1の直径と略同一の場合で、 いずれも 同じ流量を流している。 (a) はガス噴出孔 411 を設けた領域がウェハ 1 よ り大きいため、 (b) や (C) に比べてガスの垂直方向の流速力 s遅くなり、 ゥ ェハ 1上の高温領域 81が広くなる。 このようなシャワープレート 41で高温 領域を狭く しょうとすると、 さらにガス流量を増やさなければならず、 無駄 が多くなる。 (b) では、 ガス噴出孔 411 を設けた領域がウェハ 1 より小さ く、 ガスの垂直方向の流速が速いため、 ガス噴出孔 411を設けた領域では高 温領域は狭いが、 その後、 ガスがウェハ 1に沿って水平方向に流れながら高 温領域 81が広がっていく。 (c) では、 ウェハ 1全体を覆い、 ウェハ 1と略 同一直径の円形領域にガス噴出?し 411を設けているため、 ウェハ 1上でのガ スの垂直方向と水平方向の流速は (a) より大きい。 垂直方向の流速が大き いため、 ウェハ 1全面にわたって高温領域 81力 s狭くなり、 中間体の生成量 が減る。 このように、 シャワープレート 41 中心のウェハと略同一直径の円 形領域にのみガス噴出孔 411を設ければ、 ガスの無駄なくウェハ 1上の高温 領域を狭くでき、 中間体の生成を抑制することができる。 なお、 (c) では、 ガスを吹き出す領域のどの位置でも単位面積当たりのガス流量が略同じに なっている例を示したが、 これに分布をつけてもよい。 前述したように高温 領域の厚さがウェハ 1上で均一であったとしても、 周辺へいくに従い中間体 が多くなりやすい。 これを防ぐために、 シャワープレート 41 の周辺ほど、 単位面積あたりのガス流量を増やして、 垂直方向のガス流速を速くし、 周辺 ほど高温領域を薄くすれば、 中間体の量がウェハ 1面上で均一になる。
このように、 (1) シャワープレート 41を 200°C以下の温度に保ち (2) シ ャワープレ一ト 41とウェハ 1の間隔を 1〜20譲と狭く し、(3) 500〜50000sccm (ウェハ面積で除算した値では 0. 7〜80sccm/cm2) と多量のガスをシャワー プレート 41から導入し、 (4) シャワープレートの中心付近でウェハと略同 一直径の円形領域にのみガス噴出孔 411を設けること、 により気相の高温領 域を狭くでき、 中間体の生成を抑制し、 ステップカバレージを飛躍的に向上 させることができる。
これに対して、中間体の分布をウェハ 1面内でより均一にすることができ、 力バレジゃ成膜速度およびシート抵抗のウェハ 1面内均一性を向上させるこ とができる。
—方、 中間体の生成を抑制するために気相中の高温領域 (すなわち温度境 界層) を狭くするということは、 ウェハ 1がガスに熱を奪われ、 冷え易くな ることを意味している。 また、 ウェハ 1だけでなく、 サセプタ 31のウェハ 1 に覆われていない周辺部も同様である。 このため、 サセプタ 31 周辺部は温 度が低下し易くなり、 ウェハ 1の温度均一性を確保することが難しくなる。 なお、 サセプタ 31 の周辺部になんらかのカバーを設けても、 程度の差はあ るものの冷え易くなることは同じである。 この問題に対し、 本実施例では、 複数ゾーンに分割した板状ヒータ 32a、 32bをサセプタ 31に近接させること により、 周辺部だけ加熱量を増やすことが可能であり、 ウェハ 1の温度均一 性悪化を最小限に止めることができる。 また、 その際にサセプタ 31 力 s数〜 十 mmと薄いため、 サセプタ 31内の熱伝導により中心部の温度が不必要に高 くなることを防止できる。
このように、 高温領域を狭くすることができれば、 圧力を高くしても生成 される中間体の増加量は少なく、 ステツプカバレ一ジはほとんど低下しない。 一方、 成 S莫速度はシリコン含有ガス分圧に比例するので、 ステップカバレー ジを維持したまま成膜速度を上げることができる。 例えば、 原料ガスとし て SiH4、 P¾、 ¾を用いてリンをドーピングしたシリコン膜を堆積させる場合 には、 成膜速度 100nm/min以下では、 97〜99%という非常に高いのステップ カバレージが得られる。
次に、 本発明の第二の実施例を説明する。 これは、 成膜速度を向上させる ために圧力を高く した場合、 サセプタ 31からウェハ 1への伝熱過程におい てガスの熱伝導が支配的となりウェハ 1の反り力?大きくなるためウェハ 1の 温度均一性が悪化するという問題を解決することを目的としたものである。 この問題についてもう少し詳細に説明する。 サセプタ 31からウェハ 1へ は放射とガスの伝導によって熱が伝えられる。 サセプタ 31からウェハ 1へ の放射熱流束は平行平面間の放射伝熱の式から求めることができ、 放射熱コ ンダクタンス Crは以下のように表わすことができる。
Cr= ff (V+ T. + T i+ T,3) / (1 / + l / e 2- l)
ステファン ' ボルツマン定数 =5. 67 X 10_8
Ί 面 1 (サセプタ 31) の温度
Τ2 面 2 (ウェハ 1) の温度
ε , 面 1 (サセプタ 31) の放射率
ε 2 面 2 (ウェハ 1) の放射率
ここで、 7 1000Κ、 Γ2=900Κ、 ε ι=0. 9、 ε 2=0. 7の条件で放射熱コンダクタ ンスを求めると、 Cr=126. 6 (W/m¾) となる。 一方、 分子流〜粘性流におけ る平行平面間のガス熱伝導の式より、 ガス熱コンダクタンス Cgは以下のよ うに表すことができる。
Cg= a A λ Ρ/ ( λ + a A h Ρ)
Λ = ( γ + 1) / 2 ( γ - 1) (R /2 MT) °· 5
α ガスの適応係数
Λ ガスの自由分子熱伝導率 (W/m2 K Pa) A ガスの熱伝導率 (W/mK)
h サセプ夕 31とウェハ 1の間隔 (m) P 圧力 (Pa)
7 比熱比
R ガス定数 (J/kmol K) '
M ガスの分子量 (g/mo l)
T ガスの温度 (K)
第 8図は、 な =1 と仮定して SiH4の熱コンダクタンスを計算した結果を示 すグラフで、横軸はウェハ 1 とサセプタ 31の間隔 縦軸は熱コンダクタン ス Cgである (特に表面を清浄ィヒ処理しない面ではび =0. 3〜0. 8程度の値をと る。.したがって、 この計算は を大きく見積もっている。 ) 。 グラフに示 すように、 lOOPa程度の圧力では間隔 hが変化しても熱コンダクタンス は ほぼ一定であり、 その値も (¾=200〜300 (W/m2K) と放射熱コンダクタンス Crと同程度であるから、 ώがウェハ 1面内で均一でないとしても、 伝熱量が ウェハ 1面内で大幅に変わることはない。 し力 し、 lOOOPa以上になると間隔 Aによって熱コンダクタンス が大きく変ィ匕し、 Λ=10〜200 mでは (¾=400 〜5000 (W/m¾) の値をとる。 通常、 ウェハ 1は種々の膜が形成されている ため、 反り (数十〜百 // m) を無くすことは難しい。 したがって、 ウェハ 1 面内の位置によって間隔 が異なることによって、サセプタ 31からウェハ 1 への伝熱量が変化し、 温度が不均一になる。 また、 ウェハ 1毎に反り量が常 に同じであるとは限らないので平均温度も変化する。
この問題を解決するには、 サセプタ 31 とウェハ 1の間の熱コンダクタン スをウェハ 1面内で均一に、 かつウェハ 1毎に同一にすることカ?必要である, そのために第二の実施例では、 第 9図に示すように (加熱ステージ 3のみを 示す) セラミックなどの板状誘電体をもってサセプタ 31 とし、 サセプタ 31 内に複数の電極 38a、 電極 38bを埋め込んである。 電極 38aおよぴ電極 38b はサセプタ 31を構成する誘電体によって電気的に絶縁した!犬態にあり、各々 電圧印加のための配線 39a、 39bが接続してある。 このサセプタ 31上にゥェ ノヽ 1を設置し、 電極 38aと電極 38bの間に所定の電圧を印可すると、 第 1 0 図に示すように電荷がチャージされ、 静電気力によりサセプタ 31 の上面に ウェハ 1 を吸着することができる。 このように、 ウェハ 1 をサセプタ 31 に 吸着すれば、 反ったウェハ 1であっても、 ウェハ 1 とサセプタ 31の間隔 A を強制的に均一にすることができる。 そのため、 サセプタ 31 からウェハ 1 への伝熱量をウェハ 1面内で均一にし、 かつウェハ 1毎に同一にすることが でき、 ウェハ 1の温度均一性ならぴに温度再現性が向上する。 さらに、 ゥェ ハ 1 とサセプタ 31の間に He、 N2、 Arなどの不活性ガスを処理室より少し高 いの圧力になるように供給することにより、 ウェハ 1の裏面に不要な膜が堆 積するのを防止することができる。 その際に、 第 1 1図に示すように、 サセ プタ 31上面には放射^のガス溝 311 と、 それらを周方向に接続したガス溝 312 を設ける。 第 1 2図、 第 1 3図は、 各々第 1 1図の A— A'断面、 B— B'断 面を示す図である。 不活性ガスは図示しない配管、 さらにサセプタ 31 の中 心に設けたガス導入孔 310を通してウェハ 1 とサセプタ 31の間の空間に導 入され、 各ガス溝 311、 312を通って、 最後はウェハ 1とサセプタ 31の隙間 から処理室 2内に流れ出す。 ガス溝 311、 312以外の部分 313では、 ウェハ 1 とサセプタ 31がサセプタ 31の面粗さ程度の隙間 (10 m程度) を保って対 面し、 その間を不活性ガスが流れている。 また、 最も外側の周方向ガス溝の 外側 314も、 ウェハ 1 とサセプタ 31がサセプタ 31の面粗さ程度の隙間 (10 程度) を保って対面し、 処理室 2に漏れる不活性ガス量を低減するため のシールの役割を果たしている。 これにより、 不活性ガスの圧力をウェハ 1 面内で均一にすることができ、 5000Pa以下の比較的低い圧力の場合に生ずる 熱コンダクタンスの不均一を低減することができる。第 1 4図はサセプタ 31 を上から見た時の電極 38a、 38bの形犬を示す図であり、 電極 38a、 38bはリ ング形状をしており、 お互いの面積がほぼ同一になるように構成してある。 ウェハ 1 とサセプタ 31の間に不活性ガスを流しているが、 反応室 2内の原 料ガス力 s全くウェハ 1裏面ゃサセプタ 31表面に堆積しないわけではない。 特に、 ウェハ 1端に近いサセプタ 31表面には、 少量ではあるが膜が堆積す る。 しかし、 電極 38a、 38b をリング状にしてあるため、 膜は外側電極 38b の端付近に堆積するだけである。 このため、 堆積膜が導電性を持っていたと しても、 膜内で電荷の移動は起こらず、 ウェハ 1 をサセプタ 31 に吸着する 静電気力はほとんど低下しない。
第 1 5図は、 サセプタ 31上に静電吸着したウェハ 1の温度変化を示す図 で、 ウェハ 1への熱の出入りを第 1 6図のようにモデル化して一次元計算に より求めた結果である。 計算条件として、 サセプタ 31からウェハ 1への熱 コンダクタンスを Cg=500 (W/m¾) 、 ウェハ 1から原料ガスへの熱コンダク タンスを 80 (W/m¾) と仮定し、 サセプタ 31 の温度は一定に保たれるもの とした。 この結果から、 ウェハ 1はサセプタ 31に吸着されてから約 15秒と 非常に短時間で温度が定常に達することがわかる (サセプタ 31 の温度を一 定と仮定しているため、 実際にはもう少し時間がかかる。 ) 。 第 1 7図に示 すように、 ウェハ 1とサセプタ 31の間に供給するガスを Heにすればガス自 体の熱伝導率が高いため、 ]=100 mでも Cg=500 ( /m2K) の条件は十分得 られる。 これに対して N2を用いるのであれば、 第 1 8図に示すように熱伝導 率が低い分 Λ を狭くする必要がある (例えば Α= 10〜50 Λ ΰΐ) 。 し力 し、 Ν2 は安価であるため、 製造コストを抑えることができる。 また、 加熱ステージ 3内部とウェハ 1とサセプタ 31の間の空間を連通させるだけで、加熱ステー ジ 3内部に供給した Ν2がウェハ 1 とサセプタ 31の間に供給されるため、 ガ ス系を簡略ィヒすることができる。 Ar を使った場合にも、 Ν2と同様の効果が 得られる。
次にサセプタの構造について説明する。第 1 9図はサセプタ 31の一例であ る。 この特徴は、 サセプタ 31 を半径方向に分割した点にある。 ウェハ 1の 温度を均一にするためには、 放熱の多い周辺部でサセプタ 31 の温度を上げ て、 ウェハ 1への伝熱量を増やしてやる必要がある。 し力 し、 一体型のサセ プタ 31で周辺部の温度を上げると、 サセプタ 31内部の熱伝導により、 中心 部の温度も必要以上に上がってしまうという問題があった。 これを防止する ために、 サセプタ 31を複数に分割することにより、 サセプタ 31内部の熱伝 導を低減し、 サセプタ 31 中心部の不要な温度上昇を抑制する。 ここで、 複 数に分割したサセプタ 31a、 31bは、 保持リング 71によって支持する。 各々 のサセプタ 31a、 31bの厚さは 10 Λ πι程度のばらつきで一致するように加工 してある。 これにより、 ウェハ 1 を搭載する上面を平らにし、 サセプタ 31 とウェハ 1 との間隔を均一にすることができるので、 ガスの熱コンダクタン スも均一にすることができる。 あるいは、 分割したサセプタ 31 の上下方向 の位置を個別に微調整する手段 (図示しない) を設けても良い。
第 2 0図、 第 2 1図は、 分割したサセプタ 31a、 31bの異なる保持方法を示 した図である。 第 2 0図では外側サセプタ 31bを加熱ステージ 3に固定し、 その上に内側サセプ夕 31aを勘合させるように載せる例を示した。 第 2 1図 は、 これと反対に内側サセプタ 31aを加熱ステージ 3に固定し、 外側サセプ タ 31b を勘合させるように載せる例を示した。 ここで、 サセプタ 31a、 32b の隙間からは、 加熱ステージ 3内に供給したパージガスが、 処理室 2に流れ 出している。
さらに複数に分割したサセプタ 31a、 31bを上下に動く構造として、 ウェハ 1の搬送に利用しても良い。 第 1 9図ならびに 20に示すサセプタ 31の場合 には、第 2図に示す位置に加熱ステージ 3が下降した際に、内側サセプタ 31a 力 s外側サセプタ 31bより上方に突出するようにする。 その上で、 処理室 2内 に搬入したウェハ 1を内側ウェハ 31aの上に載せ、 図示しない搬送冶具が退 避した後、 加熱ステージ 3をウェハ 1 とシャワープレート 41の間隔が 1〜 20腿となる成膜位置 (第 1図参照) まで上昇させる。 その後、 内側サセプタ 31aとタ M則サセプタ 31bの上面は平らにした状態で、電極 38a、 38bに電圧を 印可してウェハ 1 をサセプタ 31a、 31bに吸着させ、 ウェハ 1が所定の温度 に到達した後に膜を堆積する。
第 2 2図は、他のサセプタ分割方法を示す図である。この例では、電極 38a、 38bを内蔵するサセプタ 31a、 31bの外側に、 さらに電極を内蔵しないサセプ 夕 31cを設け、 電極 38bを内蔵した外側サセプタ 31bを、 ウェハ 1の直径よ り数腿程度小さく し、サセプタ 31cがウェハ 1の裏面に直接接触しない(数 十〜数百/ mの隙間を設ける。 ) ようにしたことにある。 また、 前述の実施 例と同様に、 これらのサセプタ 31a、 31b、 31cの隙間からは、 加熱ステージ 3内に供給したパ一ジガスが、 処理室 2に流れ出している。 このような構造 にすれば、 ウェハ 1 を吸着するサセプタ 31a、 31bの表面に膜が堆積されな レ 。 したがって、 ウェハ 1 をサセプタ 31上に載せる時に、 膜とウェハ 1が 擦れて微細なパーティクルが発生することを防止できる。 また、 であるから、 外側サセプタ 31bの表面に不純物をドーピングしたシリコン膜は導電性の膜 が形成されるとウェハ 1を静電吸着する力が弱くなるが、 このようなサセプ タ構造であれば、 その問題を回避できる。
以上の実施例では、 原料ガスとして主に SiH4、 P¾、 ¾を用いた例を示した が、原科ガスはこれに限るものではなレ、。他のシリコン含有ガスとして、 Si2H6 を用いる場合には特に有効である。また、塩素を含んだ SiCl2¾、SiCl3H、SiCl4 等のガスにおいても、 付着確率の高い SiCl2などが生成される反応では有効 である。 また、 ¾の代わりに N2を導入してもよい。 ドーピングガスとしては、 PH3以外のリンを含んだガスや、 ポロン、 砒素を含んだガスでもよいし、 ド 一ビングガスは導入しなくともよい。 さらに、 シリコン含有ガスと共に、 NH3 や N02、 ¾0等のガスを導入してシリコン窒化膜やシリコン酸ィヒ膜を形成する 場合にも応用できる。特に S i あるいは S i 2 と N02を用いてシリコン酸化膜 を堆積する場合に有効である。 この場合は、 温度や圧力は変わるが、 冷却し たシャワープレート 41 をウェハ 1 に近づけ、 シャワープレートの中心付近 でゥェハと略同一直径の円形領域に設けたガス噴出孔 411から多量のガスを 吹き付ける構成とすることにより、 ステップカバレージに優れ、 成膜速度の 速い成膜が可能となる。 一般に、 気相中で、 原料ガスよりもウェハへの付着 確率の大きい中間体が生成される反応系に適用すれば効果があがる。
最後に、 本発明に関する公知例について少し説明を加えておく。 特許第 2751015号公報では、 ウェハに近接对向するよう設置され、 冷却されたシャ ワープレートからモノシランとオゾンを含む酸素ガスを供給して、 ウェハ上 に均一な膜を堆積させる方法を開示している。 ウェハに近接対向したシャヮ 一プレートからガスを導入する点は本発明と同じである力 本発明とは原料 ガスが違い反応メカニズムが異なること、 原料ガスを多量にウェハ 1に吹き 付けて高温領域を狭くすると同時に、 比較的高圧で成膜することにより、 高 成膜速度、 高ステップカバレージ、 成膜速度の均一性、 再現性を得るという、 本発明の目的には触れられてない。 したがって、 上記の高成膜速度、 高ステ ップカバレージ、 成膜速度の均一性、 再現性を同時に満足する結果が得られ ないことは明らかである。
本発明によれば、 ステップ力バレ—ジに優れ、 かつ成膜速度が速い CVD膜 を形成することができる。 さらに、 ウェハの面内で:の成膜速度均一性ゃシー ト抵抗均一性など膜質均一性にすぐれ、 かつウェハ毎に再現性良く CVD膜を 形成することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 圧力が 1000〜50000Paに保たれた処理室内に配設されたサセプタにゥェ ハを置き、前記サセプタの温度を 500°C以上とし、前記ウェハの上方 1〜20腿 から前記処理室内にシリコン含有ガス分圧が 200〜5000Paである原料ガスを 流量 500〜50000sccmで供給する工程を有する半導体の製造方法。
2 . 圧力が 1000〜50000Paに保たれた処理室内に配設されたサセプタにゥェ ハを置き、前記サセプタの温度を 500°C以上とし、前記ウェハの上方 1〜20腿 から前記処理室内にシリコン含有ガス分圧が 200〜5000Paである原料ガスを 前記処理室内に前記ウェハの膜を堆積させる面積で流量を除算した値が 0. 7 〜80sccm/cm2となるように供給する工程を有する半導体の製造方法。
3 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記原料ガスは、 前記ウェハの上方 1〜20腿に配設されたシャワープレートから供給される半 導体の製造方法。
4 . 請求項 3に記載の半導体の製造方法において、 前記シャワープレートの 温度が 2 0 0 °C以下である半導体の製造方法。
5 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記原料ガスは 前記ウェハの円形領域に対応する位置から供給される半導体の製造方法。
6 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記原料ガスに は前記シリコン含有ガスの他に、 PH3、 B2¾、 N02、 ¾0、 皿 3からなる群から選 ばれるガスが含まれている半導体の製造方法。
7 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記原料ガスに は前記シリコン含有ガスの他に、 窒素および/または水素が含まれている半 導体の製造方法。
8 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記サセプタ内 に複数の電極を設け、 前記サセプタ上に前記ウェハを置いた後で、 前記複数 の電極間に電圧を印可し、 前記ウェハを静電気力によって前記サセプ夕に吸 着した状態で前記原料ガスを供給する半導体の製造方法。
9 . 請求項 1または 2に記載の半導体の製造方法において、 前記ウェハを複 数に分割したサセプタによって保持し、 複数ゾーンに分割され、 各々独立に 発熱量を制御する板) 1犬ヒータによつて前記サセプタを介して前記ウェハを 加熱しながら前記原料ガスを供給する半導体の製造方法。
1 0 . 処理室と、
前記処理室内の圧力を 1000〜50000Paに保っための圧力制御手段と、 ウェハを載せるサセプ夕と、
前記サセプタの下方に前記サセプタと 1〜 30腿の間隔を保つて設置した板状 ヒータと、
前記ウェハと 1〜20醒の間隔を保って設置された、 複数のガス噴出孔を備え たシャワープレートと、
前記シャワープレートの前記ガス噴出孔から前記処理室内に流量 500〜 50000sccmの原料ガスを供給し、 前記原料ガスに含まれるシリコン含有ガス の分圧が 200〜5000Paとなるように前記シリコン含有ガスの流量を制御する 流量制御手段と
を備えたことを特徴とする半導体製造装置。
1 1 . 処理室と、
前記処理室内の圧力を 1000〜50000Paに保っための圧力制御手段と、 ウェハを載せるサセプ夕と、
前記サセプタの下方に前記サセプタと l〜30mmの間隔を保って設置した板: 1犬 ヒータと、
前記ウェハと l〜20mmの間隔を保って設置された、複数のガス噴出孔を備え たシャワープレートと、
前記シャワープレートの前記ガス噴出孔から前記処理室内に、 前記ウェハの 膜を堆積させる面積で流量を除算した値が 0. 7〜80sccm/cm2となるように原 料ガスを供給し、 さらに前記原科ガスに含まれるシリコン含有ガスの分圧が 200〜5000Pa となるように前記シリコン含有ガスの流量を制御する流量制御 手段と
を備えたことを特徴とする半導体製造装置。
1 1 . 請求項 1 0または 1 1に記載の半導体製造装置において、 前記シャヮ 一プレートには、 前記ウェハの円形領域に対応する位置に前記原料ガスを供 給するための孔が形成されている半導体製造装置。
1 2 . 請求項 1 0または 1 1に記載の半導体製造装置において、 前記サセプ タ内に複数の電極を備え、 前記複数の電極間に電圧を印可するための電源を 備えた半導体製造装置。
1 3 . 請求項 1 0または 1 1に記載の半導体製造装置において、 前記サセプ 夕が複数に分割され、 前記板状ヒータも複数に分割され、 各々独立に発熱量 を制御するための制御手段を備えた半導体製造装置。
PCT/JP2000/001648 2000-03-17 2000-03-17 Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication WO2001071784A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/001648 WO2001071784A1 (fr) 2000-03-17 2000-03-17 Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication
US09/787,242 US6403479B1 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Process for producing semiconductor and apparatus for production
KR10-2002-7006206A KR100507753B1 (ko) 2000-03-17 2000-03-17 반도체 제조방법 및 제조장치
TW090103838A TW480596B (en) 2000-03-17 2001-02-20 Manufacture method and manufacture apparatus of semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/001648 WO2001071784A1 (fr) 2000-03-17 2000-03-17 Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001071784A1 true WO2001071784A1 (fr) 2001-09-27

Family

ID=11735805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001648 WO2001071784A1 (fr) 2000-03-17 2000-03-17 Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6403479B1 (ja)
KR (1) KR100507753B1 (ja)
WO (1) WO2001071784A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518104A (ja) * 2002-02-22 2005-06-16 アイクストロン、アーゲー 半導体層の堆積プロセス及び装置
JP2009152603A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Asm Japan Kk プラズマcvd装置及びその方法
US7732010B2 (en) 2003-05-09 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Method for supporting a glass substrate to improve uniform deposition thickness
US8173228B2 (en) 2006-01-27 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Particle reduction on surfaces of chemical vapor deposition processing apparatus
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
WO2017195658A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
CN111094620A (zh) * 2017-08-31 2020-05-01 朗姆研究公司 用于在衬底选择侧上沉积的pecvd沉积系统

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632422T2 (de) * 1995-08-11 2005-05-19 Zenon Environmental Inc., Oakville Verfahren zum Einbetten von Hohlfaser-Membranen
WO2000030742A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 Zenon Environmental Inc. Water filtration using immersed membranes
JP3853587B2 (ja) * 2000-10-19 2006-12-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2002158178A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US6656838B2 (en) * 2001-03-16 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Process for producing semiconductor and apparatus for production
TWI245329B (en) * 2001-11-14 2005-12-11 Anelva Corp Heating element CVD device and heating element CVD method using the same
JP2004259964A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Renesas Technology Corp 成膜装置およびその成膜装置を用いた半導体装置の製造方法
US20040261923A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Burns Steven M. Clean atmosphere heat treat for coated turbine components
US20090076116A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched carvediolo
US8405169B2 (en) * 2010-10-15 2013-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Handling layer for transparent substrate
US20120171377A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with selective control of emissivity
JP5794893B2 (ja) * 2011-10-31 2015-10-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜方法および成膜装置
WO2019222320A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Applied Materials, Inc. Atomic layer self aligned substrate processing and integrated toolset

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125251A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JPH10330944A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Anelva Corp 基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863598A (en) 1996-04-12 1999-01-26 Applied Materials, Inc. Method of forming doped silicon in high aspect ratio openings
US6090210A (en) * 1996-07-24 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas flow control in a process chamber
US6100149A (en) * 1997-07-01 2000-08-08 Steag Rtp Systems Method for rapid thermal processing (RTP) of silicon substrates
US6287635B1 (en) * 1997-08-11 2001-09-11 Torrex Equipment Corp. High rate silicon deposition method at low pressures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125251A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JPH10330944A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Anelva Corp 基板処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518104A (ja) * 2002-02-22 2005-06-16 アイクストロン、アーゲー 半導体層の堆積プロセス及び装置
US7732010B2 (en) 2003-05-09 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Method for supporting a glass substrate to improve uniform deposition thickness
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
US8173228B2 (en) 2006-01-27 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Particle reduction on surfaces of chemical vapor deposition processing apparatus
JP2009152603A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Asm Japan Kk プラズマcvd装置及びその方法
WO2017195658A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2017204564A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
CN111094620A (zh) * 2017-08-31 2020-05-01 朗姆研究公司 用于在衬底选择侧上沉积的pecvd沉积系统
CN111094620B (zh) * 2017-08-31 2022-09-09 朗姆研究公司 用于在衬底选择侧上沉积的pecvd沉积系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020063189A (ko) 2002-08-01
US6403479B1 (en) 2002-06-11
KR100507753B1 (ko) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001071784A1 (fr) Procede de fabrication de semi-conducteurs et appareil de fabrication
KR100435119B1 (ko) 매엽식처리장치
CN106469666B (zh) 基座及基质加工设备
US7699604B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
KR100915252B1 (ko) 샤워 헤드 구조체 및 그의 의한 성막 방법과, 가스 처리 장치
JP2619862B2 (ja) プラズマ増強化学蒸着のためのプラズマ装置
US20080092812A1 (en) Methods and Apparatuses for Depositing Uniform Layers
JP5677563B2 (ja) 基板処理装置、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US6656838B2 (en) Process for producing semiconductor and apparatus for production
JP4815724B2 (ja) シャワーヘッド構造及び成膜装置
JP2003133233A (ja) 基板処理装置
CN111033692B (zh) 气相生长方法
JP4251887B2 (ja) 真空処理装置
JPH06177056A (ja) ガス処理装置
JP4578701B2 (ja) 基板処理方法
KR20020080954A (ko) 냉벽 화학기상증착 방법 및 장치
TW200905010A (en) Plasma CVD apparatus and film deposition method
JPH09219369A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JPH05129210A (ja) ホツトプレート
US11149351B2 (en) Apparatus and method for chemical vapor deposition process for semiconductor substrates
JPH09129615A (ja) 処理装置および処理方法
JPH08333681A (ja) 活性ガスを用いた平らなサンプルの表面化学処理装置
TW480596B (en) Manufacture method and manufacture apparatus of semiconductor
US20130068164A1 (en) Heating unit and film-forming apparatus
JP3154145B2 (ja) Cvd装置及びその装置を使用する成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09787242

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 569866

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027006206

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027006206

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027006206

Country of ref document: KR