WO2001068717A1 - Procede de production de polyolefine et appareil de polymerisation en phase gazeuse - Google Patents

Procede de production de polyolefine et appareil de polymerisation en phase gazeuse Download PDF

Info

Publication number
WO2001068717A1
WO2001068717A1 PCT/JP2001/002055 JP0102055W WO0168717A1 WO 2001068717 A1 WO2001068717 A1 WO 2001068717A1 JP 0102055 W JP0102055 W JP 0102055W WO 0168717 A1 WO0168717 A1 WO 0168717A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization tank
polymerization
polyolefin
producing
catalyst activity
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoo Nambu
Masao Aida
Masatoshi Toda
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to KR1020017014575A priority Critical patent/KR20010111596A/ko
Priority to EP01912393A priority patent/EP1195385B1/en
Priority to DE60103343T priority patent/DE60103343T2/de
Priority to US09/926,543 priority patent/US6596824B2/en
Publication of WO2001068717A1 publication Critical patent/WO2001068717A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyolefin, particularly a polyolefin such as a propylene block copolymer.
  • the present invention relates to a gas-phase polymerization using an olefin polymerization catalyst, which suppresses the adhesion of a polymer to a polymerization apparatus and the generation of abnormal particles.
  • the present invention relates to a production method and a gas-phase polymerization apparatus capable of producing long-term, continuous, and stable polyolefin of high quality.
  • Polyolefins such as polypropylene and propylene block copolymers have been improved in Ziegler Z-Natta catalysts, resulting in higher activity and higher stereoregularity. Has been achieved. As a result, it has become possible to reduce metal components such as transition metal catalyst components present in the polymer and amorphous polypropylene components. For this reason, the polymerization method does not require solvent recovery and purification steps as compared with conventional solution polymerization, slurry polymerization, and pulp polymerization, etc. Due to its features such as its ability to cope with diversification, polymerization methods using the gas phase method are attracting attention.
  • a crystalline homopolymer or copolymer of pyrene is produced in a first-stage polymerization tank, and other ⁇ -polymers such as pyrene and ethylene are produced in a second-stage polymerization tank.
  • Production of a propylene block copolymer for producing a rubber-like random copolymer with olefins has been performed.
  • This propylene block copolymer has the excellent strength, rigidity and heat resistance of crystalline polypropylene, as well as the resistance of rubbery random copolymer.
  • the composition has excellent impact resistance, especially at low temperatures. For this reason, it has been widely used as automotive parts such as exterior materials such as pumps, interior materials such as instrument panels and doors, containers and seats.
  • the production method of polyolefin by the gas phase method is a very excellent process.
  • the gas phase polymerization tank is divided into a polymer powder part and a gas phase part regardless of whether it is a gas phase fluidized bed type or a stirred fluidized bed type. Therefore, the flow, agitation and uniformity of the entire vessel are not sufficient, so that the agitation and homogenization effects may not be sufficient as compared with the solution method or slurry method.
  • This adhesion not only makes it difficult to achieve mere stable long-term continuous production, but also causes problems such as the high molecular weight and gelation of the adhered substance, resulting in deterioration of the quality of the final molded product.
  • small clumps generated by the adhesion of particles may cause troubles such as clogging of the polymer powder transfer pipe.
  • it may lead to clogging of filters in the monomer circulation pipe for cooling.
  • quality deterioration refers to insoluble or hardly meltable components due to gelation due to long-term stagnation due to adhesion, which causes deterioration in physical properties and product value, such as deterioration of the appearance of the molded product and the starting point of destruction. That is.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 56-1517-113 and Sho 58-581 aim to prevent the adhesion of polymer particles.
  • No. 2,130,012 discloses a method of adding an alkoxyaluminum compound, but it has no effect unless the addition amount of the alkoxyaluminum compound is large, and increases the aluminum content in the polymer. Therefore, there is a problem that application to the gas phase method becomes difficult.
  • 6-69821 discloses a random copolymerization reaction of an active hydrogen compound at a ratio of 0.001 to 1 mol per 1 gram atom of a highly stereoregular polymerization catalyst. A process for feeding the system is disclosed.
  • this publication merely shows an example of patch polymerization instead of continuous polymerization. Therefore, although it is shown that the specific method of supplying the active hydrogen compound and the bulk specific gravity of the obtained polymer are high, there is no particular description about the adhesion preventing effect. This is considered a natural result from the uniformity of the patch polymerization. Further, Japanese Patent Application Laid-Open Nos.
  • a gas-phase polymerization reaction system for example, in a gas-phase polymerization reaction system, alcohols are supplied to a monomer circulation system for cooling and a transfer passage between a crystalline polypropylene polymerization tank and a propylene random copolymer polymerization tank.
  • the method of supplying is specifically shown. In any case, these methods are methods in which the olefin polymerization catalyst activity inhibitor is not directly supplied to the polymerization tank.
  • a catalyst activity inhibitor is supplied to a polymerization tank by feeding polymer powder or into a monomer supply pipe to improve dispersibility, but as a result, the catalyst activity inhibitor is This is an excellent method because it is supplied to the polymerization tank.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 11-11415 describes that the reduction effect is quantitatively evaluated. Although it has been valued, it is clear that there is a limit to the reduction of agglomerates, agglomerates and sediments even with the improved method, which is not always satisfactory. Therefore, depending on the type of polymerization tank and polymerization conditions, considerable lump and agglomerates may be present, and these may cause adhesion to the polymerization tank wall, stirring blades, and clogging of the pipe for taking out polymer particles. However, there is still room for solving these problems.
  • the present invention overcomes the drawbacks of the prior art and provides a method for producing polyolefin by continuous gas phase polymerization using an olefin polymerization catalyst, which is considered to be caused by non-uniformity of polymerization in gas phase polymerization. Stable without the formation of aggregates, the adhesion of polymer (copolymer) to the polymerization tank wall and stirring blades, the generation of abnormal reactants, and the generation of coarse particles, without clogging of filters and equipment piping It is an object of the present invention to provide a method for producing polyolefin and a gas-phase polymerization apparatus which enable continuous production for a long period of time, and whose quality is not deteriorated due to generation of an abnormal polymer. Disclosure of the invention
  • the present inventors have eagerly studied the relationship between the method of supplying the catalyst activity inhibitor to the polymerization system and the adhesion of the polyolefin polymer to the polymerization tank and the stirring blade and the generation of abnormal particles. Repeated research. As a result, the method of supplying the catalyst activity inhibitor to the polymerization tank has a great effect on productivity and deterioration of product quality due to adhesion to the polymerization tank, stirring blades, etc., generation of abnormal particles, and the like. I found something. The present invention has been completed based on such findings.
  • a catalyst activity inhibitor is supplied from a gas phase part of a polymerization tank and a powder part of the polymerization tank from a side wall of the polymerization tank.
  • the supply amount of the catalyst activity inhibitor is 0.001 to 5 g per 1 kg of the produced polyolefin, and the supply amount ratio [gas phase part of polymerization tank: powder part of polymerization tank] is 95
  • the catalyst activity inhibitor is at least one selected from alcohols, phenols, carboxylic acids, sulfonic acids, amines, amides, esters, ethers, phosphines, water, carbon monoxide and carbon dioxide.
  • the polymerization reactor with propylene is a copolymer of 5 mass 0/0 less propylene crystalline polypropylene emissions
  • second polymerization vessel In producing a propylene block copolymer by randomly copolymerizing propylene and another ⁇ -olefin in the presence of the crystalline polypropylene, a catalyst activity inhibitor is supplied to a second polymerization tank.
  • Polyolefin gas-phase polymerization equipment consisting of a monomer supply pipe, a polymer discharge pipe, a monomer circulation pipe, and a polymerization tank with optional stirring blades.
  • a polyolefin gas phase polymerization apparatus having a supply means for supplying a catalyst activity inhibitor to a gas phase portion of a polymerization tank and a polymerization tank side wall corresponding to a powder portion of the polymerization tank.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of an apparatus as an example of an embodiment apparatus used in the method for producing polyolefin of the present invention.
  • the symbols in the figure are as follows. 1 is the former polymerization tank, 2 is the latter polymerization tank, 3 is the former polymerization tank stirring blade, 4 is the latter polymerization tank stirring blade, 5 is the former polymerization tank circulation pipe, 6 is the latter polymerization tank circulation pipe, and 7 and 8.
  • Is a filter, 9 and 10 are compressors, 11 and 1 2 are condensers,
  • 13 and 14 are pumps, 15 is a monomer supply pipe, 16 is a polymer transfer pipe, 17 is a polymer extraction pipe, 18 is a powder in the former polymerization tank, and 19 is a gas phase in the former polymerization tank.
  • 15 is a monomer supply pipe
  • 16 is a polymer transfer pipe
  • 17 is a polymer extraction pipe
  • 18 is a powder in the former polymerization tank
  • 19 is a gas phase in the former polymerization tank.
  • 0 indicates a powder portion of the second polymerization tank
  • 21 indicates a gas phase section of the second polymerization tank
  • 22 indicates a catalyst activity control agent supply pipe.
  • the present invention relates generally to a method for producing polyolefin by continuous gas phase polymerization using an olefin polymerization catalyst. In particular, it is preferably applicable to a method for producing a propylene block copolymer.
  • the monomers used for producing the polyolefin of the present invention are not particularly limited, and include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 4-methylinolepentene 1-1, 1-hexene, 1-otaten, and 1-hexene.
  • ⁇ -olefins such as nonene and 1-decene can be exemplified.
  • ⁇ -olefins can be homopolymerized, Copolymerization with two or more ⁇ -olefins Copolymers with other copolymerizable monomers such as butyl acrylate and acrylic acid can also be produced.
  • the olefin polymerization catalyst used in the method for producing a polyolefin of the present invention is not particularly limited, and various known catalysts can be used. Examples of these catalysts include, but are not limited to, a trivalent or tetravalent titanium halide or alcoholate, a solid catalyst component prepared using an alkoxytitanium halide and a magnesium chloride, an alkoxymagnesium, or the like. Olefins used in known gas phase processes, such as supported solid catalysts comprising metallocene-based compounds including titanium-, zirconium-, di-, and funium-based compounds having a cyclopentadienyl group as a catalyst component. A polymerization catalyst can be exemplified.
  • catalyst components include organic aluminum compounds such as alkylaluminum and aluminoxane, known cocatalysts such as ionic complexes and Lewis acids, and catalysts prepared using electron donors. You. Further, an electron donating compound can be used during polymerization.
  • the gas-phase polymerization tank used for producing the gas-phase polyolefin of the present invention is not particularly limited, and various known apparatuses can be used. See, for example, Chemical Equipment, pp. 62-74, Vol. 41, 1999. More specifically, a fluidized-bed polymerization tank (for example, JP-A-4-234409, etc.) and a vertical polymerization tank having stirring blades (JP-A-53-123438) No., JP-A-544-
  • the polymerization tank may be a single-stage or single-stage polymerization tank, or one having two or more stages of a plurality of polymerization tanks.
  • gas phase polymerization tanks usually, a solid catalyst and a monomer are continuously supplied to the polymerization tank, and polymerized polymer particles are continuously or intermittently withdrawn.
  • the monomer gas in the polymerization tank is liquefied by an external compressor and condenser, and this liquefied monomer is polymerized. A method of spraying into a tank and removing the heat of polymerization by the latent heat of evaporation is adopted.
  • the method for producing polyolefin of the present invention can be preferably applied to the production of polyolefin using two or more polymerization tanks, usually two polymerization tanks. That is, polymerization is performed to obtain a polymer (copolymer) having different properties in the first polymerization tank and the second polymerization tank.
  • polymerization tank rubbery random copolymerization is carried out in the presence of crystalline polyolefin polymerized in the former stage, and as a result, it is suitably used when producing polyolefin as a mixed composition of both polyolefins. it can.
  • Examples of such two-stage polymerization include polymerization of polyolefins having different molecular weights in each polymerization tank, (co) polymerization of different monomers, copolymerization of different copolymerization compositions, and (co) polymerization of different crystallinity. It is possible to select a production method corresponding to a target polyolefin such as a combination.
  • the method for producing a polyolefin according to the present invention comprises supplying a catalyst activity inhibitor to a polymerization tank in order to stabilize the polymerization in the polymerization tank in the production of polyolefin by continuous gas phase polymerization using an olefin polymerization catalyst. is there.
  • the feature of the present invention is to supply a catalyst activity inhibitor to the polymerization tank to a specific location.
  • the conventional proposals are as described above.
  • the above 1 and 3 are not formally a direct supply method to the polymerization tank, but they are indirectly supplied to the polymerization tank, although they have the effect of being diluted and homogenized with polymer particles or monomers. That is no different.
  • the supply of the catalyst activity inhibitor is limited to an amount that minimizes the decrease in catalytic polymerization activity, and therefore the supply of the catalyst activity inhibitor into the polymerization tank This is considered to be due to the fact that it is extremely difficult to equalize the action of the catalyst activity inhibitor on the catalyst in the polymerization tank 2 from the viewpoint of consumption and consumption.
  • the present inventors have further studied based on these findings, and as a supply method for efficiently utilizing the catalyst activity inhibitor, the catalyst activity inhibitor is supplied to the gas phase portion of the polymerization tank.
  • the catalyst activity inhibitor is supplied to the gas phase portion of the polymerization tank.
  • problems such as adhesion to the polymerization apparatus and generation of abnormal polymer particles could be solved.
  • the supply from the side wall of the polymerization tank can be supplied from a plurality of locations, in particular, vertically separated positions, especially from a plurality of supply positions vertically and separated in the circumferential direction. It turned out to be particularly preferred.
  • the catalyst activity inhibitor is selected from alcohols, phenols, carboxylic acids, sulfonic acids, amines, amides, esters, ethers, phosphines, water, carbon monoxide and carbon dioxide. be able to.
  • Preferred examples of the catalyst activity inhibitor include compounds containing active hydrogen.
  • active hydrogen-containing compounds examples include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-ptanol, t-butanol, n-hexanol, etc., phenols, cresols, etc. And phenols such as xylenol / re, carboxylic acids such as formic acid, diacid, propionic acid, and benzoic acid, and s / rephos such as sulfonic acid, benzenesnolephonic acid, and toluene / lefonic acid. Acids, amines such as ethylamine and isopropylamine, and water.
  • active hydrogen-containing compounds straight-chain or branched alcohols having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, such as methanol, ethanol, n-propanol and isopropanol can be exemplified.
  • a plurality of these catalyst activity inhibitors can be used.
  • catalyst activity inhibitors can be used alone, but can also be supplied together with a monomer, an inert hydrocarbon solvent such as heptane, or a carrier fluid such as hydrogen or nitrogen.
  • a monomer when used as the carrier fluid, it is effective in suppressing the adhesion of the polymer in combination with the cooling effect of the monomer.
  • the monomer may be a newly supplied monomer or a circulating monomer for removing heat of polymerization.
  • the droplet has a size of ⁇ 5 mm, preferably 50 im to 2 mm.
  • the droplets are entrained in the monomer, and if it is more than 5 mm, vaporization becomes insufficient, and it is difficult to obtain the effect of the present invention.
  • the supply amount of the catalyst activity inhibitor can be determined in consideration of the productivity of the polymer and achievement of the object of the present invention, and the type of the catalyst activity inhibitor, the type of the polymerization tank, the presence or absence of the stirring blade, the stirring blade
  • the type of the catalyst activity inhibitor, the type of the polymerization tank, the presence or absence of the stirring blade, the stirring blade Although it is not uniform depending on the type, size of each height, diameter, etc., type of polymerization reaction in the polymerization tank, catalyst, etc., it is usually 0.001 to 5 g / kg of polyolefin produced, more preferably Is in the range of 0.005 to 1 lg, or 0.001 to 10 mol, preferably 0.05 to 5 mol, per 1 g of aluminum in the catalyst system.
  • the polymerization catalyst activity inhibitor such as alcohol is supplied to a specific position in the polymerization tank. That is, at least the gas is supplied from the gas phase part of the polymerization tank of the continuous gas phase polymerization tank and the side wall of the polymerization tank to the powder part of the polymerization tank. That is, supply to at least two locations in the polymerization tank It is necessary to.
  • the side wall of the polymerization tank is a wall constituting the outer periphery of the polymerization tank regardless of the structure of the polymerization tank, vertical or horizontal, regardless of whether the stirring shaft is vertical or horizontal. Therefore, in the case of a vertical polymerization tank, it is generally a cylindrical wall surface, and in the case of a horizontal polymerization tank, it is a curved surface portion which generally forms a horizontal cylindrical wall.
  • the supply of the catalyst activity inhibitor to each supply point is performed in a gas phase part of the polymerization tank, and a supply ratio of the powder part of the polymerization tank from the side wall of the polymerization tank is 95: 5 to 10:90. (Mass ratio), more preferably 90: 10 to 30: 70 (mass ratio).
  • the high supply ratio to the gas phase means that the supplied catalyst activity inhibitor is vaporized in the gas phase after the supply, and as a result, a considerable amount of monomer and monomer in the monomer circulation line is discharged from the polymerization tank. It is thought that he will get out.
  • the catalyst activity inhibitor accompanying the monomer naturally enters the polymerization tank from the bottom of the tank together with the circulating monomer, and acts to suppress the catalyst activity. Therefore, it is preferable that the supply ratio is determined in consideration of the ratio of the catalyst activity inhibitor accompanying the monomer.
  • the supply position of the polymerization tank to the gas phase is not particularly limited as long as it is in the gas phase. Therefore, depending on the case, it is possible to supply the polymer particles to the polymerization tank from the middle of the transfer pipe and indirectly to the gas phase.
  • the present invention it is very important to supply a catalyst activity inhibitor to the powder portion in the polymerization tank from the side wall of the polymerization tank in addition to the gas phase section.
  • the excellent effect of the present invention cannot be achieved by supplying only from the tank bottom.
  • the supply from the side wall varies depending on the structure of the polymerization tank, the state of forming the powder portion, and the like, but it is preferable to supply from a plurality of positions.
  • the plurality of positions can be selected based on the type of the polymerization tank, the height of the powder portion, and the circumferential position of the outer peripheral wall.
  • the height of the powder part is 1, the height can be set to two places, 1 // 3 and 2 Z 3 from the tank bottom. Also, approximately 180 degrees, 120 degrees, and 90 degrees apart in the circumferential direction of the outer peripheral wall, You can choose from two, three or four locations and supply from at least one location.
  • the combination of the vertical direction of the powder portion and the circumferential direction enables the catalyst activity inhibitor to be more efficiently and uniformly dispersed in the polymer powder portion.
  • the conventional catalyst activity inhibitor generally vaporizes when supplied to the polymerization tank, and its uniformity is determined by mixing the gas and the powder. It is probable that the point was not taken into account. However, it is probable that a phenomenon that could not be considered with conventional common sense occurred in the polymerization tank.
  • the present inventors have clarified that the effect of the catalyst activity inhibitor from the side wall of the polymerization tank is remarkably high in spite of the small amount relative to the entire supply amount.
  • the catalyst activity inhibitor is causing uniformity and dispersibility, or some favorable action near the boundary between the polymerization vessel wall and the powder.
  • these catalyst activity inhibitors suppress the aggregation and agglomeration of the polymer particles by homogenizing the catalytic action in the polymerization system, particularly in the polymerization tank, It is believed that the object of the present invention, which also suppresses adhesion to the wings, drastically reduces generation of large particles and abnormally polymerized particles (causing gel formation), and enables long-term continuous stable production, will be achieved.
  • the method for producing polyolefin of the present invention is particularly useful in a polymerization having a plurality of polymerization steps, in which a propylene homopolymer or a propylene copolymer having a content of other ⁇ -olefins of 5% by mass or less is used in a first polymerization tank.
  • a propylene homopolymer or a propylene copolymer having a content of other ⁇ -olefins of 5% by mass or less is used in a first polymerization tank.
  • propylene and another ⁇ -olefin are randomly copolymerized in the presence of the crystalline polypropylene to form a propylene block copolymer.
  • the polymerization apparatus of the present invention which can be used in the polyolefin production method includes a gas supply polymerization of a polyolefin comprising a monomer supply pipe, a polymer discharge pipe, a monomer circulation pipe, and a polymerization tank optionally having a stirring blade.
  • the apparatus is a polyolefin gas-phase polymerization apparatus having a supply means for supplying a catalyst activity inhibitor to a polymerization tank side wall corresponding to a gas phase portion of the polymerization tank and a powder portion of the polymerization tank.
  • there are a plurality of supply means to the powder portion and the supply means is provided at a position spaced apart in the circumferential direction.
  • the propylene block copolymer refers to a propylene homopolymer or propylene and another polymer such as ethylene or 1-butene having a mass of 5 mass 0 / o or less in the presence of a stereoregular catalyst in a gas phase polymerization vessel at the preceding stage.
  • the crystalline polypropylene-based resin which is a copolymer with ⁇ -olefin, is polymerized, and this crystalline polypropylene-based resin is continuously transferred to the subsequent polymerization tank, and other polymers such as propylene and ethylene are transferred to the latter polymerization tank. Rubber-like random copolymerization with ⁇ -olefin.
  • a propylene block copolymer having excellent impact resistance, especially low-temperature impact resistance can be produced by the continuous phase composed of crystalline polypropylene and the dispersed phase composed of rubber-like particles (including polyethylene).
  • a block polypropylene copolymer having characteristics suitable for the purpose can be produced.
  • the monomer in the random copolymer in the second-stage polymerization tank is a combination of propylene and other c-olefins such as ethylene and 1-butene, but the copolymerization ratio of propylene to other ⁇ -olefins ( Mass) is from 10 to 90 90 to 10, preferably from 20 to 85 ⁇ 80 to 15.
  • random copolymers copolymerized at a later stage in the propylene block copolymer The content ratio is 3 to 60% by mass, preferably 5 to 50% by mass.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of an apparatus which is an example of an apparatus used in the method for producing polyolefin of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of an apparatus which is an example of an apparatus used in the method for producing polyolefin of the present invention.
  • 1, 1 is a first-stage polymerization tank
  • 2 is a second-stage polymerization tank
  • 3 is a first-stage polymerization tank stirring blade
  • 4 is a second-stage polymerization tank stirring blade
  • 5 is a first-stage polymerization tank circulation pipe
  • 6 is a second-stage polymerization tank circulation pipe
  • 7, 8 is a filter
  • 10 is a compressor, 11 and 12 are condensers, 13 and 14 are pumps, 15 is a monomer supply pipe, 16 is a polymer transfer pipe, 17 is a polymer discharge pipe, 18 Is the powder part of the first polymerization tank, 19 is the gas phase part of the first polymerization tank, 20 is the powder part of the second polymerization tank,
  • Reference numeral 21 denotes a gas phase part of the latter polymerization tank
  • reference numeral 22 denotes a catalyst activity inhibitor supply pipe.
  • the polymerization catalyst (A) a solid catalyst component containing at least a magnesium atom, a titanium atom, a hydrogen atom and a logen atom, and (B) a highly stereoregular catalyst obtained using an organic aluminum compound are used. No. Examples of such a catalyst include a highly stereoregular catalyst obtained by using the following components (A) and (B).
  • a highly stereoregular catalyst obtained by using the following component (A), component (B) and component (C) is preferable.
  • the magnesium compound is not particularly limited, and includes magnesium oxide, magnesium hydroxide, dialkylmagnesium, alkylmagnesium halide, magnesium halide, magnesium dialkoxide, and the like, specifically, magnesium chloride, magnesium jetoxide, magnesium dimethoxide, and the like.
  • the magnesium compound a known solid product obtained by reacting metallic magnesium, a halogen and an alcohol can be suitably used.
  • examples of the alcohol include methanol and ethanol, and those having a water content of 200 ppm or less can easily obtain a solid product having good morphology.
  • the halogen chlorine, bromine, iodine, particularly iodine is suitably used.
  • titanium compound can be used as the titanium compound.
  • the general formula (1) is the general formula (1)
  • X 1 is a halogen atom, particularly a chlorine atom
  • R 1 is a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, particularly a linear or branched alkyl group, and when there are a plurality of groups R 1 , Are the same or different from each other, and n is an integer of 0 to 4.
  • any electron-donating compound (c) can be used if necessary.
  • These electron donating compounds are usually organic compounds containing oxygen, nitrogen, phosphorus or sulfur. Specifically, amines, amides, ketones, nitriles, phosphines, esters, ethers, Examples include thioethers, alcohols, thioesters, acid anhydrides, acid halides, aldehydes, organic acids, and organic silicon compounds having a Si—o—c bond.
  • aromatic phthalic acid diesters such as getyl phthalate, dibutyl phthalate, diisobutyl phthalate, dihexyl phthalate, dimethyl dimethoxy silane, getyl ethoxy silane, diphenyl dimethyl silane, cyclohexyl methyl dimethyl silane
  • organic silicon compounds such as di-t-butynole dimethyoxysilane, disobutyldimethyoxysilane, disopropyldimethyoxysilane, dicyclohexyldimethyoxysilane, and dicyclopentyldimethyoxysilane.
  • the solid catalyst component (A) can be prepared by a known method using a magnesium compound (a), a titanium compound (b) and, if necessary, an electron-donating compound (c).
  • a magnesium compound (a) is brought into contact with an electron-donating compound (c), and then brought into contact with a titanium compound (b).
  • the contact conditions are not particularly limited, and are usually 0.01 to 10 mol, preferably 0.05 to 5 mol of the electron donating compound (c) per mol of the magnesium compound (a) in terms of magnesium atom.
  • a mole is added and the mixture is contacted at 0 to 200 for 5 minutes to 10 hours, preferably at 30 to 15 for 30 minutes to 3 hours.
  • an inert hydrocarbon such as pentane, hexane and heptane can be added to this preparation.
  • Conditions for contacting the titanium compound (b) with the magnesium compound (a) or the contact product thereof with the electron donating compound (c) are not particularly limited.
  • the titanium compound (b) is added in an amount of 1 to 50 mol, preferably 2 to 20 mol, and is added at 0 to 2003 ⁇ 4 for 5 minutes to 10 hours, preferably at 30 to 150 Contact for 0 minutes to 5 hours.
  • the contact with the titanium compound (b) is carried out by contacting a liquid titanium compound (for example, titanium tetrachloride). Can be carried out by itself, while the other titanium compounds are dissolved in any inert hydrocarbon.
  • the magnesium compound (a) and the electron-donating compound (c) Before the above-mentioned contact between the magnesium compound (a) and the electron-donating compound (c), if necessary, for example, halogenated hydrocarbons, halogen-containing silicon compounds, halogen gas, and salt water , Hydrogen iodide and the like can be brought into contact with the magnesium compound (a). After the contact, it is preferable to wash the product with an inert hydrocarbon.
  • the organoaluminum compound (B) is not particularly limited, and has the following general formula (2)
  • R 2 is an alkyl group, cycloalkyl group or aryl group having 1 to 10 carbon atoms, m is an integer of 1 to 3, and X 2 is a halogen atom (chlorine or bromine atom)
  • halogen atom chlorine or bromine atom
  • trialkylaluminum compounds such as trimethylaluminum, triethynolenoremine, triisopropinolenoremine, triisobutylaluminum, etc .
  • dialkylaluminum monochlorides such as mumonochloride and dipropinolea 7-reminimum monochloride.
  • an electron-donating compound (C) can be used in combination, if necessary.
  • the electron donating compound (C) in this case, the same electron donating compound (c) used in the preparation of the solid catalyst component (A) can be used. In this case, it may be the same as or different from that used in preparing the solid catalyst component.
  • the preferred electron donating compound (C) is a silane compound having a SiO—C bond, particularly a compound represented by the following formula (3).
  • R 3 is a linear or branched hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group or When the cyclic saturated hydrocarbon group is p ⁇ 2, any combination of the above compounds may be used.
  • R 4 is a linear hydrocarbon group or a branched hydrocarbon group.
  • p is an integer of 0-3.
  • Specific examples of the compound of the formula (3) include t-butyl / lecyclohexyldimethoxysilane, methinolecyclohexyldimethoxysilane, di-t-butyldimethoxysilane, dicyclohexyldimethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, and dimethyljetoxysilane. And trimethylethoxysilane, methylphenyldimethoxysilane and the like.
  • propylene is supplied from a monomer supply pipe 15 to a pre-stage polymerization tank 1 and a solid not shown
  • the catalyst is supplied from the catalyst supply, and the polymerization from propylene to crystalline polypropylene is continuously performed while being stirred by the pre-stage polymerization tank stirring blade 3.
  • the pre-stage reaction can be carried out in a multi-stage polymerization tank if necessary.Also, prior to the main polymerization, the catalyst activity is improved, the bulk density is improved, and the polymer particles are reduced. For the purpose of improving the fluidity and the like, a prepolymerization treatment in which the catalyst is brought into contact with a small amount of a monomer such as propylene in advance can be performed.
  • the polymerization temperature is 40 to 100, preferably 50 to 90, and the polymerization pressure is 0.1 to: Intrinsic viscosity measured in 135 tetralin at about LOMPa [7] Is 1 to: LO dl Zg, preferably 1 to 6 dl Zg, and the molecular weight is adjusted using hydrogen or the like.
  • the heat of reaction in the polymerization tank is liquefied by the compressor 9 and the condenser 11 through the filter 17 through the filter 17, and the reaction heat in the polymerization tank is liquefied by the compressor 9 and the condenser 11, and injected into the former polymerization tank 3 by the pump 13.
  • a powder layer is formed on the polymer particles polymerized in the first-stage polymerization tank by a stirring blade, and becomes a powder part 18 of the first-stage polymerization tank and a gas-phase part 19 of the first-stage polymerization tank, and the polymer particles are polymer. It is transferred to the latter polymerization layer 2 by the transfer pipe 16.
  • Propylene and other ⁇ -olefins are similarly supplied to the second-stage polymerization tank 2 by the second-stage polymerization tank stirring blade 4 in the presence of the powder layer of the crystalline polypropylene particles transferred from the first-stage polymerization tank (see FIG. (Not shown)
  • a random copolymer is generated, and a propylene block copolymer as a composition with the crystalline polypropylene in the preceding stage is obtained, and is continuously discharged from the polymer discharge pipe 17.
  • the copolymerization conditions in the latter polymerization tank are substantially the same as the conditions in the former polymerization tank, and the copolymerization ratio and the like are as described above.
  • the removal of the heat of polymerization in the second polymerization tank is achieved by circulating the mixed monomer with propylene and other ⁇ -olefins using the circulation pipe 6, the finoletter 8, the compressor 10, the condenser 12, and the pump 14 in the second polymerization tank. Done.
  • a catalyst activity inhibitor specifically, an active hydrogen compound, for example, alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol
  • an active hydrogen compound for example, alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol
  • the catalyst activity inhibitor is supplied from the catalyst activity inhibitor supply pipe 22 using, for example, piping (opening / closing valve and flow control valve not shown) leading to each of the supply points A, B, C, and D shown in the drawing. Done.
  • a supply pipe (not shown) for a carrier fluid such as propylene monomer is connected to the supply pipe 22 for the catalyst activity control agent. If the entire amount of the catalyst activity inhibitor was supplied to one location, the effect of the present invention would not be obtained. Even if the same amount was supplied, the catalyst activity inhibitor was supplied to the two locations of the gas phase part 21 and the powder part 20.
  • the supply to the powder part 20 is supplied from the side wall of the polymerization tank. By employing the supply from the side wall of the polymerization tank, the effect of the present invention can be obtained for the first time.
  • a supply point from the side wall of the polymerization tank a plurality of points, for example, For example, B and C, C and D, B and D, B and C and D, and so on.
  • two supply points such as B and C at the upper and lower portions of the powder portion or B and D at the upper and lower sides of the polymerization tank and in the circumferential direction. (In the case shown, it is 180 degrees).
  • the supply ratio of the catalyst activity inhibitor to the gas phase and the powder is preferably larger in the gas phase.
  • the glass reactor (with an internal volume of about 12 liters) equipped with a stirrer was sufficiently replaced with nitrogen gas, and about 480 g of ethanol, 32 g of iodine and 320 g of metal magnesium were charged and stirred.
  • the reaction was carried out under heating under reflux conditions until no hydrogen gas was generated from the system, and a solid reaction product was obtained.
  • the solid reaction product was dried under reduced pressure to obtain a magnesium compound [solid product] (a).
  • the treated solid catalyst component was converted to Ti atoms in the component, and 3 mmoles of triethyl aluminum was added in 3 hours.
  • the diphenyldimethoxysilane was supplied for 15 millimoles Z-hour at millimolno time, and reacted at a polymerization temperature of 70 and a propylene pressure of 2.7 MPa (Gauge). At this time, the molecular weight was adjusted using hydrogen to a predetermined molecular weight.
  • the powder is continuously extracted from the first polymerization tank and transferred to the second (random copolymerization tank).
  • the supply to the gas phase part of the latter polymerization tank is performed from the upper side wall (A) of the polymerization tank to the upper part (B) and lower part (C), and the upper part (B) to the powder part of the polymerization tank.
  • a polymerization apparatus having an injection nozzle provided at the 0 degree facing portion (D) was used. The upper position of the nozzle portion of the powder part was approximately 23 from the bottom of the polymerization tank, and the lower position was approximately 13 from the bottom of the polymerization tank.
  • Propylene block copolymer particles were continuously extracted from the latter copolymerization tank.
  • the production of propylene block copolymers under these conditions was continuously operated for three weeks, the number of clogging of extraction pipes during production, the number of replacements of filters installed in circulation pipes, and the random copolymerization tank was opened after production was completed.
  • the weight of the deposits on the wall of the polymerization tank and the stirring blade was examined. Table 1 shows the results.
  • a propylene block copolymer was produced in the same manner as in Example 1 except that the conditions for supplying ethanol were changed as shown in Table 1. Table 1 shows the results.
  • a propylene block copolymer was produced in the same manner as in Example 1 except that the conditions for supplying ethanol were changed as shown in Table 1. Table 1 shows the results.
  • Propylene block copolymerization was carried out in the same manner as in Example 1 except that ethanol was supplied only to the inlet of the polymerization tank in the monomer-cooling circulation pipe (the supply amount was the same). Body manufactured. Table 1 shows the results.
  • a propylene block copolymer was produced in the same manner as in Example 1 except that ethanol was supplied only to the polymer transfer pipe from the first polymerization tank (the supply amount was the same). Table 1 shows the results.
  • Example 1 was the same as Example 1 except that the ethanol was supplied in equal amounts from two points, the polymerization tank inlet of the monomer cooling circulation pipe and the polymer transfer pipe from the first polymerization tank (the supply amount was the same).
  • a propylene block copolymer was produced according to the procedure. Table 1 shows the results.
  • adhesion of a polymer to the wall surface of a polymerization tank or a stirring blade, adhesion of a polymer particle, generation of agglomerates are prevented, clogging of a polymer extraction pipe is suppressed, and the number of times of replacing a filter of a monomer circulation cooling line is reduced.
  • This enables long-term continuous production of polyolefins, contributing to lower productivity and lower costs.
  • the generation of abnormal polymer particles due to the adhesion of the polymer is drastically reduced, the appearance of the polymer is deteriorated due to the insoluble portion in the product due to the incorporation of these abnormal polymers (Ge ⁇ ) into the product.
  • a decrease in polymer quality such as a reduction in polymer quality is prevented. Therefore, it can be suitably used especially for a propylene-ethylene random rubber-like polymerization tank having high adhesion at the latter stage in the production of a propylene block copolymer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

明 細 書 ポリオレフィンの製造方法および気相重合装置 技術分野
本発明は、 ポリオレフイン、 特にプロピレンブロック共重合体などのポ リオレフインの製造方法に関し、 ォレフィン重合触媒を用いた気相重合に より、 重合装置へのポリマーの付着、 異常粒子の発生が抑制され、 高品質 のポリオレフインを長期、 連続、 安定生産できる製造方法および気相重合 装置に関する。 背景技術
ポリプロピレンやプロピレンプロック共重合体などのポリオレフインは、 チーグラー Zナッタ触媒の改良による高活性化、 高立体規則性化により、 触媒当たりのポリマーの生産量が飛躍的に向上するとともに、 規則性の向 上が達成されてきている。 この結果、 ポリマーに存在する遷移金属触媒成 分などの金属成分の減少、 非晶性ポリプロピレン成分の低減が可能になつ てきている。 このため、 重合方法としては、 従来の溶液重合、 スラリー重 合、 パルク重合などに比べて、 溶媒の回収や精製工程が不要なこと、 モノ マーの回収ゃポリマーの乾燥が容易なこと、 製品の多様化に対応可能なこ となどの特長から、 気相法による重合方法が注目されてきている。
たとえば、 高立体規則性ォレフイン重合触媒の存在下、 前段重合槽でプ 口ピレンの結晶性の単独重合体または共重合体を製造し、 後段重合槽でプ 口ピレンとエチレンなどの他の α—ォレフィンとのゴム状ランダム共重合 体の製造を行うプロピレンプロック共重合体を製造することが行われてい る。 このプロピレンブロック共重合体は、 結晶性ポリプロピレンの有する すぐれた強度、 '剛性、 耐熱性とともに、 ゴム状ランダム共重合体による耐 衝撃性、 特に低温での耐衝撃性にすぐれた組成物となる。 このため、 パン パーなどの外装材、 インパネ、 ドアなどの内装材などの自動車部品、 コン テナ、 シートなどとして幅広く利用されてきている。
このように、 気相法によるポリオレフィンの製造方法は非常にすぐれた プロセスである。 し力 しながら、 気相法においては、 気相重合槽は、 気相 流動層型、 攪拌流動層型に関係なく、 槽内が重合体の粉体部と気相部に分 かれていること、 したがって槽全体としての流動、 攪拌、 均一性が十分で ないことなどから、 溶液法やスラリー法に比較すると、 攪拌効果、 均一化 効果は十分でない場合がある。 特に、 前記したプロピレンブロック共重合 体の場合の、 第 2のランダム共重合体重合槽では、 共重合体がゴム状であ り、 粘着性が高いことから、 重合体、 共重合体粒子同士の付着、 重合槽の 壁や攪拌翼への付着が生じやすくなるという問題点がある。
この付着は、 単なる安定した長期連続製造の達成が困難になるばかりカ この付着物が高分子量化、 ゲル化の原因となり、 最終成形品の品質の低下 をもたらすなどの問題点がある。 また、 粒子の付着で生じた小さな固まり が、 重合体粉体の移送配管に詰まるなどのトラブル発生の原因となること もある。 さらに、 冷却用のモノマー循環配管の、 フィルターの詰まりにも つながる場合も考えられる。 ここで、 品質低下とは、 付着による長期滞留 によるゲル化により、 不溶ないし難溶融成分となり、 成形品の外観の悪化 や破壊の開始点となるなど、 物性低下、 商品価値の低下の原因となること である。
このため、 ポリオレフイン、 特にプロピレンブロック共重合体の製造に おいて、 ポリマー粒子の付着を防止することを目的として、 特開昭 5 6— 1 5 1 7 1 3号公報、 特開昭 5 8 - 2 1 3 0 1 2号公報には、 アルコキシ アルミニウム化合物を添加する方法が開示されているが、 アルコキシアル ミニゥム化合物の添加量が多くないと効果がなく、 重合体中のアルミニゥ ム含有量の増加のために、 気相法への適用が困難になる問題がある。 また、 特開昭 6 1 - 6 9 8 2 1号公報には、 高立体規則性重合触媒のァ ルミニゥム l g原子当り、 活性水素化合物を 0. 0 0 1〜1モルの割合で ランダム共重合反応系へ供給する製法が開示されている。 しかしながら、 この公報には連続重合ではなくパッチ重合の例が示されているに過ぎなレ、。 したがって、 活性水素化合物の具体的供給方法、 得られた重合体のカサ比 重が高くなることは示されているが、 付着防止効果については特に示され ていない。 これはパッチ重合による均一性から当然の結果と考えられる。 また、 、 特開昭 6 3 - 2 2 5 6 1 3号公報、 特開平 4一 2 9 6 3 1 3号 公報、 特開平 4一 2 9 6 3 1 4号公報、 特開平 1 1— 7 1 4 1 5号公報な どには、 気相重合反応系において、 冷却用のモノマー循環系、 結晶性ポリ プロピレン重合槽とプロピレンランダム共重合体重合槽との間の移送流路 にアルコール類を供給する方法が具体的に示されている。 これらの方法は、 何れにしても、 ォレフィン重合触媒活性抑制剤を直接重合槽に供給しない 方法である。 これらの方法は、 触媒活性抑制剤を重合槽へ重合体粉体移送 またはモノマーの供給配管中へ供給し、 分散性を向上しょうとするもので あるが、 結果的には、 触媒活性抑制剤は重合槽に供給するもので、 すぐれ た方法であると言える。
また、 前記特開平 1 1一 7 1 4 1 5号公報には、 2個の反応器の前段と 後段の反応器を接続する移送導管中に 1 7質量%濃度のイソプロパノール のヘプタン溶液を、 計量、 給送する実施例が示されている。 また、 比較例 として、 同じ溶液を直接的に後段の反応器に、 計量、 給送する方法が示さ れている。 その結果として、 3週間の稼働での実施例の場合に、 比較例と の対比で、 後段反応器の粉末床中の塊状体、 凝集体の量が 4 5〜3 5 %、 反応器の壁、 邪魔板面上の皮膜、 堆積物の量が 2 5〜 3 5 %に低減された ことがそれぞれ示されている。
このように、 従来の改良方法は、 すぐれた効果を得ることは可能である。 し力、し、 前記特開平 1 1一 7 1 4 1 5号公報には、 低減効果が定量的に評 価されているが、 改良方法といえども塊状体、 凝集体、 堆積物の低減には 限界があることが明らかであり、 必ずしも満足すべきものではない。 した がって、 重合槽の形式、 重合条件によっては、 かなりの塊状体、 凝集体が 存在するとともに、 これらが、 重合槽壁面、 攪拌翼への付着や重合体粒子 の取り出し配管の詰まりなどとなり、 これらの問題点についても、 まだ解 決の余地がある。
本発明は、 このような従来技術がもつ欠点を克服し、 ォレフィン重合触 媒を用いた連続気相重合によるポリオレフインの製造方法において、 気相 重合における重合の不均一に起因すると考えられる、 塊状物、 凝集物の生 成や重合槽壁ゃ攪拌翼への重合体 (共重合体) の付着、 異常反応物の生成、 粗大粒子の生成を抑制し、 フィルター、 装置配管の詰まりもなく、 安定的 に長期連続製造を可能とするとともに異常ポリマーの生成による品質の低 下のないポリオレフィンの製造方法および気相重合装置を提供することを 目的とするものである。 発明の開示
本発明者らは、 前記目的を達成するために、 触媒活性抑制剤の重合系へ の供給方法と、 ポリオレフイン重合体の重合槽、 攪拌翼への付着や異常粒 子の生成との関係について鋭意研究を重ねた。 その結果、 重合槽への触媒 活性抑制剤の供給方法が、 前記の重合槽、 攪拌翼などへの付着、 異常粒子 の生成などによる生産性の低下と製品品質の悪化に大きく影響するもので あることを見いだした。 本発明は、 かかる知見に基づいて完成したもので ある。
すなわち本発明は、
( 1 ) ォレフィン重合触媒を用いた連続気相重合によるポリオレフイン の製造方法において、 触媒活性抑制剤を、 重合槽の気相部と、 重合槽の側 壁から重合槽の粉体部へ供給することを特徴とするポリオレフインの製造 方法。
(2) 重合槽の側壁からの触媒活性抑制剤の供給を、 複数箇所から行う 上記 (1) 記載のポリオレフインの製造方法。
(3) 重合槽の側壁からの触媒活性抑制剤の供給を、 上下複数箇所とし、 且つ周方向の離間位置から行う上記 (1) または (2) に記載のポリオレ フィンの製造方法。
(4) 触媒活性抑制剤の供給量が生成ポリオレフイン 1 k g当たり、 0. 001〜5 gで、 供給量比 〔重合槽の気相部:重合槽の粉体部〕 が、 95
: 5〜10 : 90 (質量比) である上記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載 のポリオレフィンの製造方法。
(5) 触媒活性制御剤をキャリア流体と共に供給する上記 (1) 〜 (4 ) のいずれかに記載のポリオレフインの製造方法。
(6) 触媒活性抑制剤がアルコール類、 フエノール類、 カルボン酸類、 スルホン酸類、 アミン類、 アミド類、 エステル類、 エーテル類、 ホスフィ ン類、 水、 一酸化炭素および二酸化炭素から選択された少なくとも 1種で ある上記 (1) 〜 (5) のいずれかに記載のポリオレフインの製造方法。
(7) 触媒活性抑制剤が活性水素含有化合物である上記 (1) 〜 (6) のレ、ずれかに記載のポリオレフィンの製造方法。
(8) 第 1重合槽でプロピレンの単独重合体または他の α—ォレフィンの 含有量が 5質量0 /0以下のプロピレンの共重合体である結晶性ポリプロピレ ンを製造した後、 第 2重合槽において、 前記結晶性ポリプロピレンの存在 下にプロピレンと他の α—ォレフインとをランダム共重合することにより プロピレンプロック共重合体を製造するに際し、 第 2重合槽に触媒活性抑 制剤を供給するものである上記 (1) 〜 (7) のいずれかに記載のポリオ レフインの製造方法。
(9) モノマー供給配管、 ポリマー排出配管、 モノマー循環配管および 任意に攪拌翼を有する重合槽からなるポリオレフインの気相重合装置にお いて、 重合槽の気相部と、 重合槽の粉体部に対応する重合槽側壁に、 触媒 活性抑制剤を供給するための供給手段を有するポリオレフィン気相重合装
( 1 0 ) 重合槽の粉体部への供給手段が複数であり、 且つ周方向の離間 位置に設けられている上記 (9 ) 記載のポリオレフイン気相重合装置 に関するものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のポリオレフインの製造方法に用いられる、 実施装置の 一例である装置の概略説明図である。 図中の符号については、 次のとおり である。 即ち、 1は前段重合槽、 2は後段重合槽、 3は前段重合槽攪 拌翼、 4は後段重合槽攪拌翼、 5は前段重合槽循環配管、 6は後段重合槽 循環配管、 7, 8はフィルター、 9 , 1 0は圧縮機、 1 1, 1 2は凝縮器、
1 3, 1 4はポンプ、 1 5はモノマー供給管、 1 6は重合体移送管、 1 7 は重合体抜出管、 1 8は前段重合槽粉体部、 1 9は前段重合槽気相部、 2
0は後段重合槽粉体部、 2 1は後段重合槽気相部、 2 2は触媒活性制御剤 供給管を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態について説明する。
本発明は、 ォレフィン重合触媒を用レ、た連続気相重合によるポリオレフ インの製造方法一般に関するものである。 特に、 プロピレンブロック共重 合体の製造方法に好ましく適用できるものである。 本発明のポリオレフィ ンの製造に用いられるモノマ一としては、 特に制限はなく、 エチレン、 プ ロピレン、 1ーブテン、 1—ペンテン、 4ーメチノレーペンテン一 1、 1— へキセン、 1—オタテン、 1—ノネン、 1—デセンなどの α—ォレフイン が例示できる。 これらの α—ォレフィンは、 単独重合することもできるし、 2以上の α—ォレフインとの共重合ゃ齚酸ビュル、 アクリル酸などの他の 共重合可能なモノマーとの共重合体を製造することもできる。
本発明のポリオレフィンの製造方法に用いられるォレフィン重合触媒と しては、 特に制限はなく、 公知の各種触媒が用いられる。 これらの触媒と しては、 たとえば、 三価もしくは四価チタンのハロゲン化物またはアルコ ラート、 アルコキシチタンハロゲン化物と塩ィ匕マグネシウム、 アルコキシ マグネシウムなどを用いて調製された固体触媒成分を含むチーダラー ナ ッタ系触媒、 たとえばシクロペンタジエニ^^基を有するチタン、 ジルコ二 ゥム、 ノ、フニゥム系化合物を含むメタロセン系化合物を触媒成分とする担 持固体触媒など公知の気相法に用いられるォレフィン重合触媒を例示でき る。
また、 これらの触媒成分には、 アルキルアルミニウムやアルミノキサン などの有機アルミニウム化合物、 イオン性錯体、 ルイス酸などの公知の助 触媒を用いたり、 電子供与体などを用いて調製された触媒などを例示でき る。 さらに、 電子供与性化合物を重合時に用いたりすることもできる。 本発明の気相法ポリオレフインの製造に用いられる気相重合槽としては、 特に制限はなく、 各種公知の装置が使用できる。 たとえば、 化学装置、 6 2〜 7 4頁、 V o l . 4 1、 1 9 9 9に示されている。 また、 具体的には 流動層型重合槽 (たとえば、 特開平 4 - 2 3 4 4 0 9号公報など) 、 攪拌 翼を有する縦型重合槽 (特開昭 5 3— 1 2 3 4 8 7号公報、 特開昭 5 4—
2 3 2 5 8号公報など) 、 攪拌翼を有する横型重合槽 (特開昭 6 3— 2 2
3 0 0 1号公報など) などを例示できる。
また、 重合槽としては、 単段または単一重合槽、 二段以上の複数の重合 槽を有するものであってもよい。 これらの気相法重合槽は、 通常、 固体触 媒とモノマーが連続的に重合槽に供給されるとともに、 重合した重合体粒 子は、 定常的または間欠的に連続して抜き出される。 また、 重合槽中のモ ノマ一ガスを外部の、 圧縮機、 凝縮器で液化し、 この液化モノマーを重合 槽に噴霧し、 その蒸発潜熱で重合熱を除去する方法が採用されている。 中でも、 本発明のポリオレフインの製造方法では、 2以上の重合槽、 通 常 2個の重合槽を用いるポリオレフィンの製造に好ましく適用できる。 す なわち、 前段の重合槽と後段の重合槽において、 それぞれ性質の異なる重 合体 (共重合体) を得る重合を行うものである。 たとえば、 後段の重合槽 では、 前段で重合された結晶性のポリオレフインの存在下でゴム状ランダ ム共重合を行い、 結果として両ポリオレフインの混合組成物としてのポリ ォレフィンを製造する場合に好適に採用できる。
このような 2段重合の態様としては、 各重合槽において分子量の異なる ポリオレフインの重合、 モノマーの異なる (共) 重合、 共重合組成の異な る共重合、 結晶性の異なる (共) 重合、 これらの組み合わせなど目的とす るポリオレフィンに対応した製造方法を選択することができる。
本発明のポリオレフィンの製造方法は、 ォレフィン重合触媒を用いた連 続気相重合によるポリオレフインの製造において、 重合槽での重合を安定 化させるために、 重合槽へ触媒活性抑制剤を供給するものである。 本発明 の特長は、 この重合槽への触媒活性抑制剤を特定の箇所に供給するもので ある。
この触媒活性抑制剤の供給方法としては、 従来の提案は前記したように、 ①重合槽へ直接供給する方法。 ②前段の重合槽で得られた重合体粒子の後 段重合槽への移送途中の配管に供給する方法。 ③重合槽における重合熱の 除去のための、 モノマー循環配管へ供給する方法の大きく 3種に分類でき る。 ここで、 前記②および③は形式的には重合槽への直接供給方式ではな いが、 重合体粒子またはモノマーで希釈、 均一化される効果はあるものの、 間接的に重合槽に供給されることに変わりはない。
ここで、 気相法重合槽の構造から、 前記②の重合体粒子の重合槽への移 送途中に供給する場合には、 触媒活性抑制剤は重合槽の槽頭から供給され、 ③のモノマー循環配管への供給の場合は、 触媒活性抑制剤は重合槽の槽底 から供給されることになる。 したがって、 ②と③を組み合わせて、 2箇所 から供給する方法④がさらにすぐれた方法であると考えることもできる。 し力 しながら、 本願発明者らの研究によると、 この④の 2箇所からの供 給においても、 本願発明の目的は十分には達成できないことが明らかにな つた。 この原因としては、 必ずしも明らかではないが、 触媒活性抑制剤の 供給量が触媒重合活性の低下を極力少なくするような量に制限されること、 このため重合槽内への触媒活性抑制剤の供給と消費から重合槽內での触媒 活性抑制剤の触媒に対する作用を均一化することが極めて困難であること に原因があるものと考えられる。
本発明者らは、 これらの知見を基にさらに研究を重ねた結果、 触媒活性 抑制剤を効率よく活用するための供給方法として、 触媒活性抑制剤を、 重 合槽の気相部に供給するとともに、 重合槽の側壁から重合槽の粉体部へ供 給することにより、 重合装置への付着、 異常重合体粒子の生成などの問題 が解決できることを明らかにしたものである。 中でも、 重合槽の構造にも よるが、 重合槽の側壁からの供給を複数箇所、 特に上下離れた位置、 特に 複数の供給位置が上下であって、 周方向に離間した位置から供給すること が特に好ましいことが明らかとなつた。
ここで、 触媒活性抑制剤としては、 アルコール類、 フエノール類、 カル ボン酸類、 スルホン酸類、 アミン類、 アミ ド類、 エステル類、 エーテル類、 ホスフィン類、 水、 一酸化炭素および二酸化炭素から選択することができ る。 ここで好ましい触媒活性抑制剤としては、 活性水素を含有する化合物 を挙げることができる。
活性水素含有化合物としては、 メタノール、 エタノール、 n—プロパノ ール、 イソプロパノール、 n—プタノール、 t—ブタノール、 n—へキサ ノ一ノレなどのァ /レコ一/レ類、 フエノール、 クレゾ一/レ、 キシレノー/レなど のフエノール類、 蟻酸、 齚酸、 プロピオン酸、 安息香酸などのカルボン酸 類、 スルホン酸、 ベンゼンスノレホン酸、 ト/レエンス/レホン酸などのス /レホ ン酸類、 ェチルァミン、 イソプロピルァミンなどのアミン類、 水などを挙 げることができる。 これらの活性水素含有化合物の中でも、 炭素数が 1〜 2 0、 好ましくは 1〜1 0の直鎖または分岐アルコールであるメタノール、 エタノール、 n—プロパノール、 イソプロパノールなどを例示できる。 こ れらの、 触媒活性抑制剤は、 複数用いることもできる。
これらの触媒活性抑制剤は、 単独で用いることもできるが、 モノマー、 ヘプタンなどの不活性炭化水素溶媒、 水素、 窒素などのキャリア流体とと もに供給することもできる。 特に、 キャリア流体として、 モノマーを用い れば、 モノマーの持つ冷却効果と相まって、 ポリマーの付着抑制に効果的 である。 この場合のモノマーとしては、 新規供給モノマーあるいは重合熱 除去用の循環用モノマーであってもよい。
また、 供給形態としては、 スプレーノズルを介して液滴状態で行うこと が、 均一性の向上の点から好ましい。 この場合の液滴としては、 Ι Ο μ πι 〜5 mm、 好ましくは 5 0 i m〜2 mmである。 ここで、 1 0 μ m未満で あると、 液滴がモノマ一に同伴されてしまい、 また、 5 mmよりも大きい と、 気化が不十分となり、 本発明の効果を得ることが困難である。
また、 触媒活性抑制剤の供給量は、 重合体の生産性、 本発明の目的の達 成を考慮しながら決定でき、 触媒活性抑制剤の種類、 重合槽の形式、 攪拌 翼の有無、 攪拌翼の形式、 それぞれの高さ、 径などのサイズ、 重合槽での 重合反応の種類、 触媒などにより一様ではないが、 通常、 生成ポリオレフ イン l k g当たり、 0 . 0 0 1〜5 g、 より好ましくは 0 . 0 0 5〜l g、 あるいは、 触媒系のアルミニウム 1 g原子当たり、 0 . 0 0 1〜1 0モル、 好ましくは 0 . 0 0 5〜5モルの範囲とされる。
本発明においては、 これらアルコールなどの重合触媒活性抑制剤は、 重 合槽の特定位置に供給されることが極めて重要である。 すなわち、 少なく とも、 連続気相重合槽の重合槽の気相部と重合槽の側壁から重合槽の粉体 部へ供給するものである。 すなわち、 少なくとも重合槽内の 2箇所へ供給 することが必要である。 ここで、 重合槽の側壁とは、 重合槽の構造として、 縦型、 横型、 攪拌軸の垂直または水平にかかわらず、 重合槽の外周部を構 成する壁面である。 したがって、 縦型重合槽の場合は、 一般に円筒状の壁 面であり、 横型の場合は、 一般に横置き円筒状の側壁を構成する曲面部で ある。
ここで、 触媒活性抑制剤のそれぞれの供給箇所への供給は、 重合槽の気 相部 重合槽の側壁からの重合槽の粉体部の供給比として、 9 5 : 5〜1 0 : 9 0 (質量比) 、 より好ましくは 9 0 : 1 0〜3 0 : 7 0 (質量比) である。 ここにおいて、 気相部への供給比が高いのは、 供給された触媒活 性抑制剤が供給後に気相部で気化し、 結果としてモノマー循環ラインのモ ノマ一とともにかなりの量が重合槽から抜けることになるものと考えられ る。 なお、 このモノマーに同伴された触媒活性抑制剤は、 当然ながら、 循 環モノマーとともに、 槽底から重合槽に入り、 触媒活性抑制作用をするこ とになる。 したがって、 この供給比は、 モノマーへ同伴される触媒活性抑 制剤の比率をも考慮して決定することが好ましいことになる。
この重合槽の気相部への供給位置は、 気相部であれば特に制限はない。 したがって、 場合によっては、 重合槽への重合体粒子の移送配管途中から 供給し、 間接的に気相部へ供給することも可能である。
本発明は、 前記気相部に加えて、 重合槽内の粉体部に、 重合槽の側壁か ら触媒活性抑制剤を供給することが非常に重要である。 ここにおいて、 従 来のように、 槽底からのみの供給では本発明のすぐれた効果を達成するこ とはできない。 この側壁からの供給は、 重合槽の構造、 粉体部形成状況な どによっても異なるが、 複数の位置から供給することが好ましい。
この複数の位置としては、 重合槽の形式、 粉体部の高さ、 外周壁の周方 向位置を基に選定することができる。 ここで、 たとえば粉体部の高さを 1 とした場合に、 槽底より 1 // 3と 2 Z 3の高さの 2箇所とすることができ る。 また、 外周壁の周方向のおよそ 1 8 0度、 1 2 0度、 9 0度離間して、 2、 3、 4箇所から選んで少なくとも 1箇所から供給することができる。 この複数の供給箇所の場合に、 粉体部の上下方向と、 周方向の組み合わ せにより、 重合体の粉体部に触媒活性抑制剤が効率的により均一に分散さ せることが可能となる。 これらの効果については、 後記の実施例から、 よ り明らかになる。 すなわち、 本発明では、 従来触媒活性抑制剤は、 重合槽 に供給されると気化する場合が一般的であり、 その均一性については気体 と粉体の混合により決定され、 その均一性についての問題点は特に考慮さ れていなかったものと考えられる。 しかしながら、 従来の常識では考えら れない現象が重合槽内で起こっていたものと考えられる。
すなわち、 触媒活性抑制剤の重合槽の側壁からの供給量が全体の供給量 に対して、 少量であるにもかかわらず、 その効果が著しく高いことが、 本 発明者らの検討により明らかとなった。 この原因は必ずしも明らかではな いが、 触媒活性抑制剤の均一、 分散性、 あるいは重合槽壁面と粉体部の境 界付近での何らかの良好な作用が起こっているものと考えられる。
したがって、 本発明では、 これらの触媒活性抑制剤が、 重合系、 特に、 重合槽内における触媒作用を均一化することにより、 重合体粒子の凝集、 塊状化を抑制するとともに、 重合槽壁面や攪拌翼への付着をも抑制し、 大 粒子の生成、 異常重合粒子 (ゲル生成原因となる) の生成を激減させ、 長 期連続安定製造を可能とする本発明の目的が達成されるものと考えられる。 本発明のポリオレフインの製造方法は、 特に、 複数の重合段階を有する 重合において、 第 1重合槽でプロピレンの単独重合体または他の α—ォレ フィンの含有量が 5質量%以下のプロピレンの共重合体である結晶性ポリ プロピレンを製造した後、 第 2重合槽において、 前記結晶性ポリプロピレ ンの存在下にプロピレンと他の α—ォレフインとをランダム共重合するこ とによりプロピレンブロック共重合体を製造方法するに際し、 第 2重合槽 に触媒活性抑制剤を供給するプロックポリプロピレンの製造方法に好まし く適用できるものである。 また、 前記ポリオレフィンの製造方法に用いることができる本発明の重 合装置は、 モノマー供給配管、 ポリマ一排出配管、 モノマー循環配管およ ぴ任意に攪拌翼を有する重合槽からなるポリオレフィンの気相重合装置に おいて、 重合槽の気相部および重合槽の粉体部に対応する重合槽側壁に、 触媒活性抑制剤を供給するための供給手段を有するポリオレフィン気相重 合装置である。 また、 粉体部への供給手段が複数であり、 且つ周方向に離 間した位置に設けられているものである。
以下、 本発明のポリオレフインの製造方法および重合装置の一例として、 プロピレンブロック共重合体の製造の場合について、 詳細に述べる。
ここで、 プロピレンブロック共重合体とは、 前段の気相重合槽において、 立体規則性触媒の存在下にプロピレンの単独重合体またはプロピレンと 5 質量0 /o以下のエチレン、 1—ブテンなどの他の α—ォレフィンとの共重合 体である結晶性ポリプロピレン系樹脂を重合し、 この結晶性ポリプロピレ ン系樹脂を連続的に後段の重合槽に移送し、 後段重合槽でプロピレンとェ チレンなどの他の α—ォレフィンとのゴム状のランダム共重合を行う.もの である。
これによつて、 結晶性ポリプロピレンからなる連続相とゴム状粒子 (ポ リエチレンを含む) からなる分散相によって、 耐衝撃性、 特に低温耐衝撃 性にすぐれたプロピレンプロック共重合体が製造できる。 ここで、 ランダ ム共重合体の共重合組成の制御、 分子量の制御、 含有量の制御などによつ て、 目的に応じた特性を有するプロックポリプロピレン共重合体が製造で さる。
ここで、 後段重合槽でのランダム共重合体におけるモノマーは、 プロピ レンとエチレン、 1—ブテンなどの他の c ーォレフインとの組み合わせで あるが、 プロピレンと他の α—ォレフインとの共重合比 (質量) は、 1 0 〜9 0 Ζ 9 0〜1 0、 好ましくは 2 0〜8 5ノ8 0〜 1 5である。 また、 プロピレンブロック共重合体中の後段で共重合されるランダム共重合体の 含有比率は、 3〜60質量%、 好ましくは 5〜50質量%である。
以下、 本発明のポリオレフインの製造方法の一例であるプロピレンプロ ック共重合体の製造方法について、 一気相重合装置例をもとに図面を基に 説明する。 図 1は、 本発明のポリオレフインの製造方法に用いられる実施 装置の一例である装置の概略説明図である。 図 1において、 1は前段重合 槽、 2は後段重合槽、 3は前段重合槽攪拌翼、 4は後段重合槽攪拌翼、 5 は前段重合槽循環配管、 6は後段重合槽循環配管、 7、 8はフィルター、
9、 1 0は圧縮機、 1 1、 1 2は凝縮器、 1 3、 14はポンプ、 1 5はモ ノマー供給管、 1 6は重合体移送管、 1 7は重合体抜出管、 18は前段重 合槽の粉体部、 1 9は前段重合槽の気相部、 20は後段重合槽の粉体部、
21は後段重合槽の気相部、 22は触媒活性抑制剤供給管をそれぞれ示す。 ここで、 重合触媒の一例としては、 (A) 少なくともマグネシウム原子、 チタン原子およびノ、ロゲン原子を含む固体触媒成分と、 (B) 有機アルミ ニゥム化合物とを用いて得られる高立体規則性触媒が挙げられる。 このよ うな触媒としては、 例えば下記 (A) 成分および (B) 成分を用いて得ら れる高立体規則性触媒が挙げられる。
(A) (a) マグネシウム化合物と (b) チタン化合物とを用いて得られ る固体触媒成分、
(B) 有機アルミニウム化合物、
また、 好ましくは下記 (A) 成分、 (B) 成分および (C) 成分を用い て得られる高立体規則性触媒が挙げられる。
(A) (a) マグネシウム化合物と (b) チタン化合物とを用いて得られ る固体触媒成分
(B) 有機アルミニウム化合物
(C) 電子供与性化合物
ここで、 上記化合物としては以下に述べるものを用いることができる。
(a) マグネシウム化合物 マグネシウム化合物としては、 特に制限はなく、 酸化マグルシゥム、 水 酸化マグネシウム、 ジアルキルマグネシウム、 アルキルマグネシウムハラ イド、 ハロゲン化マグネシウム、 マグネシウムジアルコキシドなど、 具体 的には塩匕マグネシウム、 マグネシウムジェトキシド、 マグネシウムジメ トキシドなどを挙げることができる。 また、 マグネシウム化合物としては、 金属マグネシウムとハロゲンとアルコールとを反応させて得られる公知の 固体生成物を好適に使用することができる。 ここで、 アルコールとしては、 メタノール、 エタノールが挙げられ、 水分含有量が 200 p pm以下のも のが良好なモロホロジ一を有する固体生成物を得やすい。 また、 ハロゲン としては塩素、 臭素、 ヨウ素、 特にヨウ素が好適に使用される。
(b) チタン化合物
チタン化合物としては、 任意のチタンィ匕合物を用いることができ、 例え ば、 一般式 (1)
T i X1。 (OR1 ) 4n · · · (1)
(式中、 X1はハロゲン原子、 特に塩素原子であり、 R1は炭素原子数 1〜 10の炭化水素基、 特に直鎖または分岐のアルキル基であり、 基 R1が複数 存在する場合には、 それらは互いに同じでも異なっていてもよい。 nは 0 〜4の整数である。 ) で表されるチタン化合物である。 具体的には、 T i
(O— i— C3 H7) 4、 T i (O— C4 H9 ) い T i C 1 (O— C2 H5) 3、 T i C l (O— i— C3 H7 ) 3、T i C 1 (O— C4 H9 ) 3、 T i C 12 (O — C4 H9 ) 2、 T i C 12 O- i— C3 H7 ) 2、T i C 14等を挙げることが できる。
(c) 電子供与性化合物
固体触媒成分 (A) は、 必要に応じて任意の電子供与性化合物 (c) を 用いることができる。 これら電子供与性化合物は、 通常、 酸素、 窒素、 リ ンあるいは硫黄を含有する有機化合物である。 具体的には、 アミン類、 ァ ミド類、 ケトン類、 二トリル類、 ホスフィン類、 エステル類、 エーテル類、 チォエーテル類、 アルコール類、 チォエステル類、 酸無水物類、 酸ハライ ド類、 アルデヒド類、 有機酸類、 S i—o— c結合を有する有機珪素化合 物を挙げることができる。
具体的には、 たとえば、 フタル酸ジェチル、 フタル酸ジブチル、 フタル 酸ジィソブチル、 フタル酸ジへキシルなどの芳香族フタル酸ジエステル、 ジメチルジメ トキシシラン、 ジェチルジェトキシシラン、 ジフエ二ルジメ トキシシラン、 シクロへキシルメチルジメ トキシシラン、 ジー t—ブチノレ ジメ トキシシラン、 ジィソブチルジメ トキシシラン、 ジィソプロピルジメ トキシシラン、 ジシクロへキシルジメ トキシシラン、 ジシクロペンチルジ メ トキシシランなどの有機珪素化合物を好ましく例示できる。
固体触媒成分 (A) の調製方法
固体触媒成分 (A) は、 マグネシウム化合物 (a ) と、 チタン化合物 ( b ) と、 必要により、 電子供与性化合物 (c ) とを用い、 公知の方法で調 製できる。 例えば、 マグネシウム化合物 (a ) と、 電子供与性化合物 (c ) を接触させた後、 チタン化合物 (b ) と接触させる。 その接触条件は特 に制限はなく、 通常、 マグネシウム原子換算でマグネシウム化合物 (a ) 1モルに対して電子供与性化合物 (c ) 0 . 0 1〜1 0モル、 好ましくは 0 . 0 5〜5モルを加え、 0〜2 0 0 にて 5分〜 1 0時間、 好ましくは 3 0〜1 5 にて 3 0分〜 3時間の条件で接触させる。 また、 この調製 には、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン等の不活性炭化水素を加えることも できる。
マグネシウム化合物 (a ) に、 またはそれと電子供与性化合物 (c ) と の接触生成物に、 チタン化合物 (b ) を接触させる際の条件は、 特に制限 はなく、 通常、 マグネシウム 1モルに対して、 チタン化合物 (b ) を 1〜 5 0モル、 好ましくは 2〜 2 0モルの範囲で加え、 0〜2 0 0 ¾にて 5分 〜1 0時間、 好ましくは 3 0〜 1 5 0 にて 3 0分〜 5時間接触させる。 チタン化合物 (b ) との接触は、 液状のチタン化合物 (例えば、 四塩化チ タン) は、 それ単独で、 それ以外のチタン化合物は任意の不活性炭化水素 に溶解させた状態で行うことができる。 また、 マグネシウム化合物 (a ) と、 必要に応じて電子供与性化合物 (c ) との前記の接触の前に、 例えば、 ハロゲン化炭化水素、 ハロゲン含有ケィ素化合物、 ハロゲンガス、 塩ィ匕水 素、 ヨウ化水素等をマグネシウム化合物 (a ) に接触させることができる。 なお、 接触終了後は、 不活性炭化水素で生成物を洗浄することが好ましレ、。
(B ) 有機アルミニウム化合物
有機アルミニウム化合物 (B ) としては、 特に限定はなく、 下記一般式 ( 2 )
A 1 R2 ffl X2 3-m · · · ( 2 )
(式中、 R2は炭素原子数 1〜1 0のアルキル基、 シクロアルキル基または ァリール基であり、 mは 1〜3の整数であり、 X2はハロゲン原子 (塩素ま たは臭素原子) で表される化合物である。 具体的には、 トリメチルアルミ 二ゥム、 トリエチノレアノレミニゥム、 トリイソプロピノレアノレミニゥム、 トリ イソブチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム化合物、 ジェチ ノレアノレミニゥムモノクロライド、 ジプロピノレア 7レミニゥムモノクロリ ドな どのジアルキルアルミニウムモノクロリ ドなどを挙げることができる。
(C ) 電子供与性化合物
ブロックポリプロピレンの製造方法においては、 必要に応じて電子供与性 化合物 (C ) を併用することができる。 この場合の電子供与性化合物 (C ) としては、 前記の固体触媒成分 (A) の調製の際に用いた電子供与性化 合物 (c ) と同様のものを用いることができる。 この場合、 前記の固体触 媒成分の調製の際に用いたものと同じでも異なっていてもよい。 好ましい 電子供与性化合物 (C ) は、 S i O— C結合を有するシラン化合物、 特に、 下記 (3 ) 式で表される化合物である。
R3 P S i (O R4 ) 4p · · · ( 3 )
(式中、 R3は、 直鎖状または分岐状炭化水素基、 芳香属炭化水素基または 環状飽和炭化水素基、 p≥ 2の場合、 上記化合物の任意のものの組み合わ せであってよい。 R4は直鎖状炭化水素基または分岐鎖状炭化水素基である。 pは 0〜3の整数である。 ) 。 (3 ) 式の化合物としては、 具体的に、 t —プチ/レシクロへキシルジメ トキシシラン、 メチノレシクロへキシルジメ ト キシシラン、 ジ一 t—ブチルジメ トキシシラン、 ジシクロへキシルジメ ト キシシラン、 ジフエ二ルジメ トキシシラン、 ジメチルジェトキシシラン、 トリメチルエトキシシラン、 メチルフエ二ルジメ トキシシラン等を挙げる ことができる。
本願発明のポリオレフインの製造方法によりプロピレンプロック共重合 体を製造する場合には、 図 1に示すように、 前段重合槽 1に、 モノマー供 給管 1 5からプロピレンが供給されるとともに、 図示しない固体触媒供給 から触媒が供給され、 前段重合槽攪拌翼 3により攪拌されながら、 連続 的にプロピレンより結晶性ポリプロピレンへの重合が行われる。 なお、 プ ロピレンブロック共重合体の製造では、 前段反応は必要により、 多段重合 槽で行うこともできるし、 また、 本重合に先立って、 触媒活性の向上、 嵩 密度の向上、 重合体粒子の流動性の改善などの目的のために、 触媒を予め 少量のプロピレンなどのモノマーと接触させる予備重合処理を行うことも できる。
前段重合槽では、 例えば、 重合温度 4 0〜1 0 0 、 好ましくは 5 0〜 9 0 、 重合圧力 0 . 1〜: L O M P a程度で、 1 3 5 テトラリン中で測 定した極限粘度 [ 7] ] が 1〜: L O d l Z g、 好ましくは l〜6 d l Z g程 度となるように、 水素などを用いて分子量が調整される。 重合槽での反応 熱は、 前段重合槽循環配管 5によるプロピレンモノマーをフィルタ一 7を 介して、 圧縮機 9、 凝縮器 1 1により液化し、 ポンプ 1 3により前段重合 槽 3内に噴射され、 その気化熱により冷却されるようになっている。 前段 重合槽で重合された重合体粒子は攪拌翼により粉体層が形成され、 前段重 合槽の粉体部 1 8と前段重合槽の気相部 1 9となり、 重合体粒子は重合体 移送管 1 6により、 後段重合層 2へ移送される。
後段重合槽 2は、 同様に後段重合槽攪拌翼 4により、 前段重合槽から移 送された結晶性ポリプロピレン粒子の粉体層の存在下に、 プロピレンと他 の α—ォレフィンが供給されて (図示せず) ランダム共重合体が生成し、 前段での結晶性ポリプロピレンとの組成物としてのプロピレンブロック共 重合体が得られ、 重合体抜出管 1 7より連続的に排出される。 この後段重 合槽での共重合条件は、 前段重合槽の条件と実質的には同じであり、 また、 共重合比などについては前記した通りである。 後段重合槽における重合熱 の除去は、 後段重合槽循環配管 6、 フイノレター 8、 圧縮機 1 0、 凝縮器 1 2、 ポンプ 1 4による、 プロピレンおよび他の α—ォレフインとの混合モ ノマーの循環によりなされる。
本発明の一例である図 1では、 この後段重合系へ触媒活性抑制剤、 具体 的には活性水素化合物、 たとえばエタノール、 イソプロピルアルコールな どのアルコール類を供給管 2 2より供給する。 この際、 重合槽 2の気相部 2 1へは供給箇所 Αより供給し、 重合槽の粉体部 2 0へは、 重合槽の粉体 部の側壁に設けられた供給箇所である、 B、 C、 Dの少なくとも 1箇所よ り供給される。
すなわち、 触媒活性抑制剤は、 触媒活性抑制剤供給管 2 2から、 例えば、 図示の供給箇所 A、 B、 C、 Dの各々へ通じる配管 (開閉弁、 流量制御弁 は図示せず) を用いて行われる。 なお、 触媒活性制御剤の供給管 2 2には、 プロピレンモノマーなどのキャリア流体供給管 (図示せず) が結合される。 この触媒活性抑制剤を、 全量を 1箇所へ供給したのでは、 本発明の効果は なく、 同じ量の供給であっても、 気相部 2 1と粉体部 2 0の 2箇所へ供給 し、 しかも粉体部 2 0への供給を重合槽の側壁より供給するものである。 この重合槽の側壁から供給することの採用によって、 本発明の効果がはじ めて得られるものである。
特に、 前記の重合槽の側壁からの供給箇所としては、 複数箇所、 たとえ ば、 Bと C、 Cと D、 Bと D、 Bと Cと Dなどである。 この複数用いる場 合には、 前記したように、 粉体部の上部、 下部である Bと C、 あるいは、 Bと Dのように、 2つの供給箇所を重合槽の上下方向おょぴ周方向に離間 して (図示の場合は 1 8 0度) 設けることが好ましい。 なお、 触媒活性抑 制剤の気相部と粉体部への供給比は、 前記したように、 気相部の方を多く することが好ましい。
この粉体部への側壁からの触媒活性抑制剤の供給が、 本発明の効果に大 きく貢献するかの理由は必ずしも明らかではないが、 触媒活性抑制剤の微 妙な均一分散性、 寿命の複合効果によるものと考えられる。 したがって、 本発明の著しくすぐれた効果は、 従来の単に、 触媒活性抑制剤を重合系に 供給するものとは、 思想、 作用効果が全く異なるものであると考えられる。 ここでの、 各供給箇所からの供給形式、 供給条件などについては、 少な くとも前記の発明 (1 ) を満足するものであれば、 特に制限はなく、 たと えば、 前記したところのノズルなどを用いて供給される。
本発明について、 更に、 実施例を用いて詳細に説明する。
[実施例 1 ]
プロピレンプロック共重合体の製造
( 1 ) マグネシウム化合物 (a ) の製造
攪拌機付きのガラス製反応器 (内容積約 1 2リツトル) を窒素ガスで十分 に置換し、 エタノール約 4 8 6 0 g、 ヨウ素 3 2 gおよび金属マグネシゥ ム 3 2 0 gを投入し、 攪拌しながら還流条件下で系内から水素ガスの発生 がなくなるまで、 加熱下で反応させ、 固体状反応生成物を得た。 この固体 状反応生成物を減圧下に乾燥させることによりマグネシウム化合物 〔固体 生成物〕 (a ) を得た。
( 2 ) 固体触媒成分 (A) の調製
窒素ガスで十分に置換したガラス製三口フラスコ (内容積 5リットル) に、 前記の未粉砕マグネシウム化合物 (a ) 1 6 0 g、 精製ヘプタン 8 0 0ミ リリツトル、 四塩化ゲイ素 24ミリリツトルおよびフタル酸ジェチル 23 ミリリツトルを加えた。 系内を 90¾に保ち、 攪拌しながら四塩化チタン 770ミリリツトルを投入して、 1 10 で 2時間反応させた後、 固体成 分を分離して 80 の精製ヘプタンで洗浄した。 更に、 四塩化チタン 1 2 20ミリリツ ルを加え、 1 1 で 2時間反応させた後、 精製ヘプタン で十分に洗浄し、 固体触媒成分 (A) を得た。
(3) 重合
①前処理
内容積 500リツトルの攪拌翼付き反応槽に、 n—ヘプタン 230リット ルを投入し、 前記の固体触媒成分 (A) 25 k g, トリェチルアルミユウ ムを固体触媒成分 (A) 中の T i原子に対し、 0. 6モ/レ Zl g原子、 ジ フエ二ルジメ トキシシランを固体触媒成分中の T i原子に対し、 0. 4モ ノレ Zl g原子の割合で供給した後、 プロピレンをプロピレン分圧で、 0. 03MP a (Ga u g e) になるまで導入し、 55 で 4時間反応させた。 反応終了後、 固体触媒成分を n—ヘプタンで数回洗浄し、 二酸化炭素を供 給し 24時間攪拌した。
②本重合
前段として、 内容積 200リツトルの攪拌翼付き重合槽 (ホモ重合槽) に、 前記処理済みの固体触媒成分を成分中の T i原子に換算して、 3ミリモル Z時間で、 トリェチルアルミニウムを 600ミリモルノ時間で、 ジフエ二 ルジメ トキシシランを 1 5ミリモル Z時間でそれぞれ供給し、 重合温度 7 0 、 プロピレン圧力 2. 7MP a (Ga u g e) で反応させた。 このと き、 水素を用いて所定の分子量になるように調整した。 ついで、 前段重合 槽から連続的にパウダーを抜き出し、 後段 (ランダム共重合槽) へ移送す る。 後段重合槽 (ランダム共重合槽) では、 重合温度 55 においてプロ ピレンおょぴエチレンを供給し、 ランダム共重合を行った。 このとき、 所 定のェチレン含量になるように、 プロピレンとエチレンとの供給比を調整 した。
この際、 後段重合槽 (ランダム共重合槽) の、 気相部および粉体部へ、 エタノールを、 第 1表に示す質量比で、 総量として 7 0 0ミリモル Z時間
〔プロピレンで 2 0 0 0倍に希釈〕 となるように供給した (図 1参照) 。 この供給量はエタノール Z有機アルミニウム化合物 (モル比) として 1 . 1 7モル Zモルであった。 また、 このエタノールの供給量は、 重合体 l k gに対して、 0 . 1 gであった。
なお、 後段重合槽の気相部への供給は、 重合槽上部側壁 (A) より、 重 合槽の粉体部へは、 上部 (B ) と下部 (C ) 、 上部 (B ) と 1 8 0度対向 部 (D) に設けられた噴射ノズルを有する重合装置を用いた。 また、 粉体 部のノズル設置の上部位置は、 およそ重合槽底面より粉体部の 2 3、 下 部位置は、 1 3の髙さであった。
後段の共重合槽からプロピレンブロック共重合体粒子を連続的に抜き出 した。 この条件によるプロピレンブロック共重合体の製造を、 3週間連続 運転し、 製造中における抜き出し配管の詰まり回数、 循環配管中に設置さ れたフィルターの交換回数、 製造終了後にランダム共重合槽を開放し、 重 合槽壁面および攪拌翼への付着物の重量を調べた。 その結果を第 1表に示 す。
[実施例 2 ]
ェタノ一ルの供給条件を第 1表に示すように変更した以外は、 実施例 1に 準じてプロピレンブロック共重合体を製造した。 その結果を第 1表に示す。
[実施例 3 ]
ェタノ一ルの供給条件を第 1表に示すように変更した以外は、 実施例 1に 準じてプロピレンブロック共重合体を製造した。 その結果を第 1表に示す。
[比較例 1 ]
エタノールの供給をモノマ一冷却循環配管の重合槽入り口部のみに供給し た (供給量は同じ) 以外は、 実施例 1に準じてプロピレンプロック共重合 体を製造した。 その結果を第 1表に示す。
[比較例 2 ]
ェタノールの供給を第 1重合槽からの重合体移送配管のみに供給した (供 給量は同じ) 以外は、 実施例 1に準じてプロピレンブロック共重合体を製 造した。 その結果を第 1表に示す。
[比較例 3 ]
ェタノ一ルの供給をモノマー冷却循環酡管の重合槽入り口部および第 1重 合槽からの重合体移送配管の 2箇所から等量づづ供給した (供給量は同じ ) 以外は、 実施例 1に準じてプロピレンブロック共重合体を製造した。 そ の結果を第 1表に示す。
第 1表 実施例 1 雄例 2 実施例 3 例 1 m 2 モノマー;令却 1 0
循環配管
エタノール
重合 送 1 0
供給麵と 配管 重合槽気相部
(A) 図 1参照 重合槽娜部
上部 (B) 重合槽 部
下部 (C) 重合槽粉体部
下対向部(D) 抜き出し配管 (回 Z曰) 30 30 の詰まリ回数 フィルタ一 (回 Z3週)
交換回数
(kgZ3週) 0. 8 0. 2 1 3. 0 1 1. 0 1 0. 0 内訳 重合槽気相部 5. 6 5. 0 5. 0
(kg/3il) 搜袢翼 (kg/3® 0. 8 0. 2 6. 0 5. 0
産業上の利用分野
本発明によれば、 重合槽の壁面や攪拌翼へのポリマーの付着、 ポリマー 粒子の付着 ·凝集体の生成が防止され、 ポリマーの抜き出し配管の詰まり 抑制、 モノマー循環冷却ラインのフィルターの交換回数の低減、 ポリオレ フィンの長期連続製造が可能になり、 生産性、 コストの低下に寄与する。 また、 ポリマーの付着による異常ポリマー粒子の生成が激減することから、 これらの異常ポリマー (ゲ Λ^) が製品に混入することによる、 製品中にお ける不溶部の生成による、 外観の悪化、 物性の低下などポリマー品質の低 下が防止される。 したがって、 特に、 プロピレンブロック共重合体の製造 における、 後段の付着性の高いプロピレン一エチレンランダムゴム状重合 槽に好適に採用することができる。

Claims

請 求 の 範 ffl
1 . ォレフィン重合触媒を用いた連続気相重合によるポリオレフインの製 造方法において、 触媒活性抑制剤を、 重合槽の気相部と、 重合槽の側壁か ら重合槽の粉体部へ供給することを特徴とするポリオレフィンの製造方法。
2 . 重合槽の側壁からの触媒活性抑制剤の供給を、 複数箇所から行う請求 項 1記載のポリオレフィンの製造方法。
3 . 重合槽の側壁からの触媒活性抑制剤の供給を、 上下複数箇所とし、 且 つ周方向の離間位置から行う請求項 1または 2に記載のポリォレフィンの 製造方法。
4 . 触媒活性抑制剤の供給量が生成ポリオレフイン 1 k g当たり、 0 . 0 0 1〜5 gで、 供給量比 〔重合槽の気相部:重合槽の粉体部〕 が、 9 5 : 5〜1 0: 9 0 (質量比) である請求項 1〜3のいずれかに記載のポリオ レフィンの製造方法。
5 . 触媒活性制御剤をキヤリァ流体と共に供給する請求項 1〜4のいずれ かに記載のポリオレフィンの製造方法。
6 . 触媒活性抑制剤がアルコール類、 フエノール類、 カルボン酸類、 スル ホン酸類、 アミン類、 アミド類、 エステル類、 エーテル類、 ホスフィン類、 水、 一酸化炭素および二酸化炭素から選択された少なくとも 1種である請 求項 1〜 5のいずれかに記載のポリオレフィンの製造方法。
7 . 触媒活性抑制剤が活性水素含有化合物である請求項 1〜 6のいずれか に記載のポリオレフィンの製造方法。
8 . 第 1重合槽でプロピレンの単独重合体または他の α—ォレフィンの含 有量が 5質量0 /ο以下のプロピレンの共重合体である結晶性ポリプロピレン を製造した後、 第 2重合槽において、 前記結晶性ポリプロピレンの存在下 にプロピレンと他の α—ォレフィンとをランダム共重合することによりプ 口ピレンプロック共重合体を製造するに際し、 第 2重合槽に触媒活性抑制 剤を供給するものである請求項 1〜 7のいずれかに記載のポリオレフイン の製造方法。
9 . モノマー供給配管、 ポリマー排出配管、 モノマー循環配管および任意 に攪拌翼を有する重合槽からなるポリオレフインの気相重合装置において、 重合槽の気相部と、 重合槽の粉体部に対応する重合槽側壁に、 触媒活性抑 制剤を供給するための供給手段を有するポリオレフィン気相重合装置。
1 0 . 重合槽の粉体部への供給手段が複数であり、 且つ周方向の離間位置 に設けられている請求項 9記載のポリオレフィン気相重合装置。
PCT/JP2001/002055 2000-03-16 2001-03-15 Procede de production de polyolefine et appareil de polymerisation en phase gazeuse WO2001068717A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017014575A KR20010111596A (ko) 2000-03-16 2001-03-15 폴리올레핀의 제조 방법 및 기상 중합 장치
EP01912393A EP1195385B1 (en) 2000-03-16 2001-03-15 Method for producing polyolefin and gas phase polymerization apparatus
DE60103343T DE60103343T2 (de) 2000-03-16 2001-03-15 Verfahren zur pololefinherstellung und gasphasenpolymerisationsapparat
US09/926,543 US6596824B2 (en) 2000-03-16 2001-03-15 Method for producing polyolefin and gas phase polymerization apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-073536 2000-03-16
JP2000073536A JP3860702B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 ポリオレフィンの製造方法および気相重合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001068717A1 true WO2001068717A1 (fr) 2001-09-20

Family

ID=18591768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002055 WO2001068717A1 (fr) 2000-03-16 2001-03-15 Procede de production de polyolefine et appareil de polymerisation en phase gazeuse

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6596824B2 (ja)
EP (1) EP1195385B1 (ja)
JP (1) JP3860702B2 (ja)
KR (1) KR20010111596A (ja)
CN (1) CN1154664C (ja)
DE (1) DE60103343T2 (ja)
TW (1) TW572905B (ja)
WO (1) WO2001068717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112745182A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种异丁烯叠合工艺的开工方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060450A (ja) * 2000-08-24 2002-02-26 Japan Polychem Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法
JP4644352B2 (ja) * 2000-10-19 2011-03-02 日本ポリプロ株式会社 プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造方法
TW200427763A (en) * 2003-04-03 2004-12-16 Basell Poliolefine Spa Impact resistant polyolefin compositions
US6828395B1 (en) 2003-10-15 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US7238756B2 (en) * 2003-10-15 2007-07-03 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US7737069B2 (en) * 2004-04-23 2010-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Magnesium compound, catalyst for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US7714082B2 (en) 2005-10-04 2010-05-11 Univation Technologies, Llc Gas-phase polymerization process to achieve a high particle density
US7754834B2 (en) 2007-04-12 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Bulk density promoting agents in a gas-phase polymerization process to achieve a bulk particle density
US8124697B2 (en) * 2008-02-27 2012-02-28 Westlake Longview Corporation Method of preventing or reducing agglomeration on grid in fluidized-bed vessel
US8129482B2 (en) * 2008-02-27 2012-03-06 Westlake Longview Corporation Method of preventing or reducing polymer agglomeration on grid in fluidized-bed reactors
PL2145923T5 (pl) * 2008-07-16 2019-06-28 Borealis Ag Rura o wysokiej sztywności zawierająca heterofazową kompozycję polimerową
US7960486B2 (en) * 2008-08-08 2011-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin polymer
KR101060012B1 (ko) * 2009-06-02 2011-08-29 주식회사 효성 폴리프로필렌 랜덤 공중합체의 제조방법
CN102627709B (zh) * 2012-03-29 2014-07-30 蔡祥军 一种气相流化床生产聚烯烃工艺用抑制剂注入装置
KR102034975B1 (ko) * 2015-12-21 2019-10-21 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 대전방지 조성물의 존재 하에서 올레핀 중합 방법
JP6902965B2 (ja) * 2017-08-29 2021-07-14 住友化学株式会社 ポリオレフィンの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106409A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mitsui Chem Inc 気相重合方法
JP2000086733A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレン系ブロック共重合体の連続製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646426B2 (fr) * 1988-09-13 1991-08-16 Bp Chemicals Sa Procede et appareillage de polymerisation d'alpha-olefine en phase gazeuse en presence d'un agent ralentisseur d'activite
JP3836219B2 (ja) * 1996-09-12 2006-10-25 三井化学株式会社 オレフィン気相重合の停止方法、オレフィン気相重合の開始方法およびオレフィンの気相重合装置
DE19728141A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Basf Ag Verfahren zur Polymerisation von C2-C8-Alk-1-enen mittels eines Ziegler-Natta-Katalysatorsystems
EP0959081A1 (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Bp Chemicals S.N.C. Gas phase polymerisation process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106409A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mitsui Chem Inc 気相重合方法
JP2000086733A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレン系ブロック共重合体の連続製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1195385A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112745182A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种异丁烯叠合工艺的开工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW572905B (en) 2004-01-21
CN1364173A (zh) 2002-08-14
EP1195385B1 (en) 2004-05-19
US6596824B2 (en) 2003-07-22
CN1154664C (zh) 2004-06-23
DE60103343T2 (de) 2005-06-16
EP1195385A1 (en) 2002-04-10
US20030060576A1 (en) 2003-03-27
JP2001261720A (ja) 2001-09-26
KR20010111596A (ko) 2001-12-19
DE60103343D1 (de) 2004-06-24
JP3860702B2 (ja) 2006-12-20
EP1195385A4 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860702B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法および気相重合装置
JP4498925B2 (ja) α−オレフィンの重合のための液相法
JP2003510425A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造法
JP5568446B2 (ja) プロピレン重合反応装置及びプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JPH07133313A (ja) アルファオレフィンの気相重合法
EP0376936B1 (en) A ziegler-Natta catalyst component
JP3580001B2 (ja) プロピレン−オレフィンブロック共重合体の製造方法
JP5448702B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2011525940A (ja) α−オレフィンポリマーの製造法
JP4843188B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法及び気相重合装置
JP3553745B2 (ja) プロピレンの連続重合方法
CN109705241B (zh) 球形催化剂和球形催化剂组分及其制备方法和应用以及烯烃的聚合方法
JP2009292963A (ja) オレフィン重合体の製造方法
USH1722H (en) Process for producing polypropylene impact block copolymers
JPH11269218A (ja) オレフィン重合体製造用固体触媒成分、オレフィン重 合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3577394B2 (ja) プロピレンの連続重合方法
JP2657666B2 (ja) α−オレフィン重合用チタン触媒成分の製造方法
JPH0354125B2 (ja)
JP2009292964A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH0425522A (ja) プロピレン系共重合体の製造法
JP5568445B2 (ja) プロピレン重合反応装置及びプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
CN111234071A (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂体系和预聚合催化剂及其应用以及烯烃聚合方法
JPH01313509A (ja) オレフィン重合用チタン触媒成分の製造方法
JPH0784499B2 (ja) オレフィン重合用チタン触媒成分およびその製造方法
JPH0780952B2 (ja) ポリオレフィン製造用チタン触媒成分およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800559.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001912393

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017014575

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09926543

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017014575

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001912393

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001912393

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017014575

Country of ref document: KR