WO2000058616A1 - Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne - Google Patents

Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne Download PDF

Info

Publication number
WO2000058616A1
WO2000058616A1 PCT/JP2000/002111 JP0002111W WO0058616A1 WO 2000058616 A1 WO2000058616 A1 WO 2000058616A1 JP 0002111 W JP0002111 W JP 0002111W WO 0058616 A1 WO0058616 A1 WO 0058616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
auxiliary brake
maximum
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002111
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Kobayashi
Original Assignee
Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Diesel Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority to AU34582/00A priority Critical patent/AU761484B2/en
Priority to KR1020007013556A priority patent/KR20010052474A/ko
Priority to NZ508821A priority patent/NZ508821A/xx
Priority to US09/700,773 priority patent/US6415763B1/en
Priority to EP00913051A priority patent/EP1085189A4/en
Publication of WO2000058616A1 publication Critical patent/WO2000058616A1/ja
Priority to NO20006095A priority patent/NO20006095L/no

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes

Definitions

  • the present invention relates to a fuel injection amount control device and method for an internal combustion engine provided with an auxiliary brake, and more particularly to a technique for improving exhaust properties when the auxiliary brake is released.
  • Brake devices for decelerating and stopping a vehicle are classified into a main brake for braking a rotating body provided on wheels, and other auxiliary brakes.
  • Auxiliary brakes include an exhaust brake that closes the shutter provided in the exhaust passage and brakes with exhaust resistance, and an engine brake that releases compressed air in the cylinder near the end of the compression stroke and brakes due to throttle loss. (Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 7-22048).
  • the auxiliary brake is released, the fuel injection amount increases from the injection amount when the auxiliary brake is activated to an injection amount corresponding to the opening degree of the accelerator. At this time, since the increase in the fuel injection amount has good responsiveness, the amount of fuel becomes excessive until the release of the auxiliary brake is completed, and the incomplete combustion of the air-fuel mixture deteriorates the exhaust properties.
  • an object of the present invention is to provide a fuel injection amount control device for an internal combustion engine in which the response at the time of release of the auxiliary brake is ensured and the exhaust characteristics are improved in view of the above conventional problems.
  • the present invention determines whether the auxiliary brake is in operation or not, and when the auxiliary brake is switched from the non-operation state to the operation state, the fuel injection amount is gradually increased while the engine operation state is maintained. It is characterized in that it is configured to control to switch to the corresponding fuel injection amount.
  • the basic fuel injection amount is calculated based on the engine operating state, and the maximum fuel injection amount that limits the upper limit of the basic fuel injection amount is set to the minimum first fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake.
  • the maximum fuel injection amount and when the auxiliary brake is not operating, the auxiliary brake Calculate as the second maximum fuel injection amount that gradually increases according to the elapsed time since the release, and select the smaller of the calculated basic fuel injection amount and the maximum fuel injection amount as the fuel injection amount.
  • the fuel injection device is controlled.
  • the first fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake is calculated as the maximum fuel injection amount.
  • the second fuel injection amount that is gradually increased according to the elapsed time since the release of the auxiliary brake is calculated as the maximum fuel injection amount. Then, the smaller of the calculated maximum fuel injection amount and the basic fuel injection amount calculated based on the engine operating state is selected as the fuel injection amount, and the fuel injection amount is determined based on the selected fuel injection amount. The injection device is controlled.
  • the first fuel injection amount is set to, for example, the minimum amount (usually “0”), the fuel consumption amount during the operation of the auxiliary brake is suppressed.
  • the maximum fuel injection amount that limits the upper limit of the basic fuel injection amount gradually increases according to the elapsed time since the auxiliary brake was released. By setting the rate of increase appropriately, it is possible to avoid an excessive fuel condition that occurs when the auxiliary brake is released. In addition, even in the acceleration state immediately after the auxiliary brake is released, fuel is injected into the engine.
  • the second fuel injection amount is configured to increase stepwise according to, for example, an elapsed time after the auxiliary brake is released.
  • the second fuel injection amount is calculated using a map or a table
  • the number of components such as a map can be reduced, so that a memory for setting the map and the like is small. I can do it.
  • the calculation of the maximum fuel injection amount is, for example, configured to calculate the second fuel injection amount with reference to a map in which the fuel injection amount is set with respect to the elapsed time since the release of the auxiliary brake. According to this configuration, the second fuel injection amount is calculated by referring to the map, so that an increase in the processing load due to the calculation is suppressed.
  • the maximum fuel injection amount is calculated if at least one auxiliary brake is operating and the auxiliary brake is operating.
  • auxiliary brakes such as an exhaust brake and an engine brake
  • the maximum fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake is increased. Since the calculation is performed, the fuel consumption is further reduced.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of a diesel engine to which the fuel injection amount control device according to the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the fuel injection amount control.
  • FIG. 4 is a flowchart of a subroutine for calculating the maximum fuel injection amount.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a map used to calculate the maximum fuel injection amount when the auxiliary brake is released.
  • FIG. 6 is a time chart showing various operations related to the fuel injection amount control.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the effect of the fuel injection amount control.
  • the present invention is configured to include each means shown in FIG.
  • the basic fuel injection amount calculation means A calculates the basic fuel injection amount based on the engine operating state.
  • the maximum fuel injection amount calculating means B sets the maximum fuel injection amount that limits the upper limit of the basic fuel injection amount to the minimum first maximum fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake if the auxiliary brake is operating, If the auxiliary brake is not operating, it acts as a second maximum fuel injection amount that gradually increases with the time elapsed since the auxiliary brake was released. Calculate.
  • the fuel injection amount selection means C selects the smaller of the calculated basic fuel injection amount and the maximum fuel injection amount as the fuel injection amount.
  • the fuel injection control means E controls the fuel injection device D based on the selected fuel injection amount.
  • FIG. 2 shows an overall configuration in which the fuel injection amount control device for an internal combustion engine according to the present invention (hereinafter referred to as “fuel injection amount control device”) is applied to a diesel engine provided with an exhaust brake and an engine brake.
  • fuel injection amount control device for an internal combustion engine according to the present invention
  • the exhaust passage 2 of the diesel engine 1 is provided with a shutter 3 constituting an exhaust brake.
  • the shirt 3 is rotated by an air actuator 5 controlled via a solenoid valve 4, and functions as an exhaust brake by closing the exhaust passage 2.
  • the exhaust valve 6 of the diesel engine 1 has an engine brake in which the exhaust valve 6 is opened at a predetermined opening near the end of the compression stroke to release the compressed air in the combustion chamber 1a and brake by throttle loss. 7 is arranged.
  • a fuel injection device 8 is disposed on the cylinder head 1b so as to face the combustion chamber 1a.
  • the solenoid valve 4, the engine brake 7, and the fuel injection device 8 are controlled by a control unit 9 incorporating a microcomputer.
  • the fuel injection amount control device includes an opening sensor 10 for detecting an accelerator opening ⁇ as an engine operating state, and a rotation speed sensor 11 for detecting an engine rotation speed Ne. Then, the outputs of the opening degree sensor 10 and the rotation speed sensor 11 are respectively input to the control unit 9 to control the operation of the auxiliary brake and the fuel injection amount.
  • the position of the control lever of the electronic governor (not shown) may be set to the engine operating state.
  • step 1 a basic fuel injection amount Tp according to the engine operating state is calculated. That is, based on the accelerator opening ⁇ detected by the opening sensor 10 and the engine speed Ne detected by the rotation speed sensor 11. Then, the basic fuel injection amount Tp is calculated with reference to a map (not shown) or the like. Note that the processing in step 1 corresponds to basic fuel injection amount calculation means.
  • step 2 a subroutine for calculating the maximum fuel injection amount Tpmax that limits the upper limit of the basic fuel injection amount ⁇ is called based on the operation state of the auxiliary brake.
  • the calculation of the maximum fuel injection amount Tpmax corresponds to the maximum fuel injection amount calculation means.
  • step 6 the fuel injection device 8 is controlled based on the selected fuel injection amount Te to inject a predetermined amount of fuel spray into the combustion chamber 1a. This corresponds to the processing of step 6 and the fuel injection control means.
  • FIG. 4 shows a flowchart of the calculation process of the maximum fuel injection amount Tpmax in Step 2.
  • step L1 it is determined whether or not the auxiliary brake is operating.
  • the auxiliary brake is operating, for example, by determining whether the accelerator opening ⁇ detected by the opening sensor 10 is “0”, that is, whether the operating condition of the auxiliary brake is satisfied. Is determined. If the auxiliary brake is operating, the process proceeds to step 12 (Y e s), and if the auxiliary brake is not operating, the process proceeds to step 13 (N 0).
  • step i2 the fuel injection amount (first maximum fuel injection amount) during the operation of the auxiliary brake is calculated as the maximum fuel injection amount Tpmax.
  • the fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake is a minimum value and is usually set to a constant value “0”. It is.
  • a fuel injection amount (second maximum fuel injection amount) corresponding to the elapsed time since the release of the auxiliary brake is calculated as the maximum fuel injection amount Tpmax.
  • the fuel injection amount is calculated with reference to a map in which the fuel injection amount is set with respect to the elapsed time as shown in FIG. The map is set so that the fuel injection amount increases gradually and stepwise according to the elapsed time.
  • the fuel injection amount control as shown in FIG. 6 is performed. That is, when the accelerator opening reaches 6 degrees “ ⁇ ”, the operating condition of the auxiliary brake is satisfied, and the auxiliary brake signal changes from OFF to ON. Then, the exhaust brake and the engine brake start to operate and switch to the fuel injection amount during the operation of the auxiliary brake. At this time, since the operation of the exhaust brake and the engine brake has a time delay, the maximum braking force is exhibited with a slight delay after the accelerator opening reaches 6 “0”.
  • the accelerator pedal is operated to accelerate the vehicle, and the accelerator opening ⁇ is the predetermined opening ⁇ . (For example, 5%), the auxiliary brake operation condition is not satisfied, and the auxiliary brake signal changes from ⁇ to OFF. Then, the exhaust brake and the engine brake are released, but there is a time delay in their operation, so the auxiliary brake is released with a slight delay.
  • the basic fuel injection amount Tp according to the engine operating state increases at a stretch, but the maximum fuel injection amount Tpmax increases gradually and stepwise according to the elapsed time since the auxiliary brake signal was turned off. .
  • the smaller of the basic fuel injection amount Tp and the maximum fuel injection amount Tpmax is selected as the fuel injection amount Te, and the fuel injection device 8 is controlled based on the fuel injection amount Te. Therefore, as shown in FIG. 7, the upper limit of the basic fuel injection amount Tp is limited by the maximum fuel injection amount Tpmax, so that an excessive fuel supply is prevented immediately after the auxiliary brake is released, and the exhaust property is reduced. (See area A). Also, since fuel injection is performed immediately after the auxiliary brake is released, the response when the auxiliary brake is released can be secured (see area B).
  • the maximum fuel injection amount Tpmax when the auxiliary brake is released is shown in Fig. 5. Instead of such a map, the calculation may be performed by referring to a map in which the fuel injection amount gradually and smoothly increases. When the map shown in FIG. 5 is used, an interpolation operation may be performed so that the fuel injection amount gradually and smoothly increases. Further, the calculation of the maximum fuel injection amount Tpmax may be performed only within a predetermined time after the auxiliary brake is released, and thereafter, may be fixed at a constant value.
  • the present invention can be applied to a diesel engine or a gasoline engine mounted on a vehicle, and contributes to the automobile industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

明 細 書
内燃機関の燃料噴射量制御装置および方法
〈技術分野〉
本発明は、 補助ブレーキを備えた内燃機関の燃料噴射量制御装置および方法に 関し、 特に、 補助ブレーキを解除したときの排気性状を向上する技術に関する。 〈背景技術〉
車両を減速及び停止させるブレーキ装置は、 車輪に設けられた回転体を制動す る主ブレーキと、 それ以外の補助ブレ一キと、 に分類される。 補助ブレーキとし ては、 排気通路に介装されたシャツタを閉じて排気抵抗により制動する排気ブレ —キ, 圧縮行程の終了時近傍でシリンダ内の圧縮空気を放出して絞り損失により 制動するエンジンブレーキ (実開平 7— 2 2 0 4 8号公報) 等がある。
しかしながら、 補助ブレーキの作動には時間的な遅れがあるため、 補助ブレー キを解除したときに、 次のような不具合が発生するおそれがある。 即ち、 補助ブ レーキを解除したときには、 燃料噴射量は、 補助ブレーキ作動時の噴射量からァ クセル開度に応じた噴射量に増量する。 このとき、 燃料噴射量の増量は応答性が 良いため、 補助ブレーキの解除が完了するまでの間燃料過多となり、 混合気が不 完全燃焼を起こして排気性状が低下してしまう。
そこで、 本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、 補助ブレーキ解除時にお けるレスポンスを確保しつつ排気性状を向上した内燃機関の燃料噴射量制御装置 を提供することを目的とする。
〈発明の開示〉
このため、 本発明は、 補助ブレーキの作動 '非作動を判別して、 補助ブレーキ カ非作動状態から作動状態に切り換えられたときに、 燃料噴射量を徐々に増量さ せながら、 機関運転状態に応じた燃料噴射量に切り換えるように制御する構成と したことを特徴とする。
より、具体的には、機関運転状態に基づいて基本燃料噴射量を演算すると共に、 該基本燃料噴射量の上限を制限する最大燃料噴射量を、 補助ブレーキ作動中は最 小限の第 1の最大燃料噴射量とし、 補助ブレーキの非作動中は、 補助ブレーキが 解除されてからの経過時間に応じて徐々に増加する第 2の最大燃料噴射量として 演算し、 該演算された基本燃料噴射量と最大燃料噴射量との小さい方を燃料噴射 量として選択して燃料噴射装置を制御する構成とした。
かかる構成によれば、補助ブレーキが作動中であれば、最大燃料噴射量として、 補助ブレーキ作動中における第 1の燃料噴射量が演算される。 一方、 補助ブレー キが非作動中であれば、 最大燃料噴射量として、 補助ブレーキが解除されてから の経過時間に応じて徐々に増加する第 2の燃料噴射量が演算される。 そして、 演 算された最大燃料噴射量と、 機関運転状態に基づいて演算された基本燃料噴射量 と、 のうち小さい方が燃料噴射量として選択され、 選択された燃料噴射量に基づ いて燃料噴射装置が制御される。
従って、第 1の燃料噴射量を、例えば、最低量 (通常 「0」) に設定しておけ ば、 補助ブレーキ作動中における燃料消費量が抑制される。 一方、 補助ブレーキ 力、'非作動中の場合には、 基本燃料噴射量の上限を制限する最大燃料噴射量が、 補 助ブレーキが解除されてからの経過時間に応じて徐々に増加するため、 その増加 率を適切に設定することにより、 補助ブレーキ解除時に発生する燃料過多状態を 回避することができる。 また、 補助ブレーキを解除した直後の加速状態において も、 機関に対して燃料噴射が行われる。
このようにして、 補助ブレーキ作動中には、 燃料消費量を低減することができ る。 また、 補助ブレーキ解除時には、 レスポンスを確保しつつ排気性状を向上す ることができる。
ここで、 前記第 2の燃料噴射量は、 例えば、 補助ブレーキが解除されてからの 経過時間に応じて段階的に増加する構成とする。
かかる構成によれば、 例えば、 マップ又はテーブルを使用して第 2の燃料噴射 量を演算する場合、 マップ等の構成要素を少なくすることができるため、 マツフ' 等を設定するためのメモリが少なくて済む。
また、 前記最大燃料噴射量の演算は、 例えば、 補助ブレーキが解除されてから の経過時間に対する燃料噴射量が設定されたマップを参照して、 第 2の燃料噴射 量を演算する構成と かかる構成によれば、 第 2の燃料噴射量はマップを参照することで演算される ため、 演算に伴う処理負担の増大が抑制される。
また、 前記補助ブレーキが複数種備えられている場合には、 少なく とも 1つの 補助ブレーキが作動中であれば補助ブレーキが作動中であるとして最大燃料噴射 量を演算する構成とする。
かかる構成によれば、 例えば、 排気ブレーキ, エンジンブレーキ等の補助ブレ ーキが複数種備えられていても、 少なくとも 1つの補助ブレーキが作動中であれ ば、 補助ブレーキ作動中の最大燃料噴射量が演算されるため、 燃料消費量がさら に低減する。
〈図面の簡単な説明〉
図 1は、 本発明の構成を示すプロック図である。
図 2は、 本発明に係る燃料噴射量制御装置を適用したディーゼル機関の全体 構成図である。
図 3は、 燃料噴射量制御を示すフローチャートである。
図 4は、 最大燃料噴射量を演算するサブルーチンのフローチャートである。 図 5は、 補助ブレーキを解除したときの最大燃料噴射量を演算するために使 用するマツプの説明図である。
図 6は、 燃料噴射量制御に係る各種動作を示すタイムチャートである。 図 7は、 燃料噴射量制御による効果の説明図である。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 添付された図面を参照して本発明を詳述する。
本発明は、 図 1に示す各手段を備えて構成される。
基本燃料噴射量演算手段 Aは、 機関運転状態に基づいて、 基本燃料噴射量を演 算する。
最大燃料噴射量演算手段 Bは、 基本燃料噴射量の上限を制限する最大燃料噴射 量を、 補助ブレーキが作動中であれば、 補助ブレーキ作動中における最小限の第 1の最大燃料噴射量とし、 補助ブレーキが非作動中であれば、 補助ブレーキが解 除されてからの経過時間に応じて徐々に増加する第 2の最大燃料噴射量として演 算する。
燃料噴射量選択手段 Cは、 演算された基本燃料噴射量と最大燃料噴射量との小 さい方を燃料噴射量として選択する。
燃料噴射制御手段 Eは、 選択された燃料噴射量に基づいて、 燃料噴射装置 Dを 制御する。
図 2は、 上記本発明に係る内燃機関の燃料噴射量制御装置 (以下 「燃料噴射量 制御装置」 という) を、 排気ブレーキ及びエンジンブレーキを備えたディーゼル 機関に適用した全体構成を示す。
ディーゼル機関 1の排気通路 2には、 排気ブレーキを構成するシャッタ 3が介 装される。 シャツ夕 3は、 電磁弁 4を介して制御されるエアァクチユエ一タ 5に より回動され、排気通路 2を閉じることで排気ブレーキとしての機能を発揮する。 また、 ディーゼル機関 1の排気弁 6には、 圧縮行程の終了時近傍で排気弁 6を所 定開度開いて燃焼室 1 a内の圧縮空気を放出して絞り損失により制動するェンジ ンブレ一キ 7が配設される。 さらに、 シリンダへッ ド 1 bには、 燃焼室 1 aを臨 むように、 燃料噴射装置 8が配設される。 そして、 電磁弁 4, エンジンブレーキ 7及び燃料噴射装置 8は、 マイクロコンピュータを内蔵したコントロールュニッ ト 9により制御される。
また、 燃料噴射量制御装置には、 機関運転状態としてのアクセル開度 Θを検出 する開度センサ 1 0と、 機関回転速度 Ne を検出する回転速度センサ 1 1と、 が 設けられる。 そして、 開度センサ 1 0及び回転速度センサ 1 1の出力がコント口 —ルュニッ ト 9に夫々入力され、 補助ブレーキの作動制御及び燃料噴射量制御が 行われる。 なお、 開度センサ 1 0の代わりに、 図示しない電子ガバナのコント口 ールレバーの位置を機関運転状態としてもよい。
次に、 かかる構成からなる燃料噴射量制御装置の燃料噴射量制御について、 図 3のフローチャートを参照しつつ説明する。
ステップ 1 (図では 「S 1」 と略記する。 以下同様) では、 機関運転状態に応 じた基本燃料噴射量 Tp が演算される。 即ち、 開度センサ 1 0により検出された アクセル開度 Θ及び回転速度センサ 1 1により検出された機関回転速度 Ne に基 づいて、 図示しないマップ等を参 、して基本燃料噴射量 Tp が演算される。 なお 、 ステップ 1の処理が、 基本燃料噴射量演算手段に該当する。
ステップ 2では、 補助ブレーキの作動状態に基づいて、 基本燃料噴射量 Τρ の 上限を制限する最大燃料噴射量 Tpmaxを演算するためのサブルーチンがコール される。 なお、 最大燃料噴射量 Tpmaxの演算が、 最大燃料噴射量演算手段に該 当する。
ステップ 3では、 基本燃料噴射量 Tp が最大燃料噴射量 Tpmaxより大きいか 否かが判定される。 そして、 基本燃料噴射量 Tp が最大燃料噴射量 Tpmaxより 大きければステップ 4へと進み( Y e s )、最大燃料噴射量 Tpmaxを燃料噴射量 Te ( Te = Tpmax) とする。 一方、 基本燃料噴射量 Tp が最大燃料噴射量 T pmax以下であればステツプ 5へと進み( N o )、基本燃料噴射量 Tp を燃料噴射 量 Te ( Te = Tp ) とする。 すなわち、 基本燃料噴射量 Tp と最大燃料噴射量 Tpmaxのうち小さい方が燃料噴射量 T eとして選択される。 なお、 ステップ 3 〜ステップ 5の処理が、 燃料噴射量選択手段に該当する。
ステップ 6では、 前記選択された燃料噴射量 Te に基づいて燃料噴射装置 8を 制御し、 燃焼室 1 a内に所定量の燃料噴霧を噴射する。 なお、 ステップ 6の処理 カ、 燃料噴射制御手段に該当する。
図 4は、 ステップ 2における最大燃料噴射量 Tpmaxの演算処理のフローチヤ 一トを示す。
ステップ L 1では、補助ブレーキが作動中であるか否かが判定される。 ここで、 補助ブレーキが作動中であるかの判定は、 例えば、 開度センサ 1 0により検出さ れたアクセル開度 Θが「 0」、即ち、補助ブレーキの作動条件が成立しているか否 かを判定することで行うことができる。 そして、 補助ブレーキが作動中であれば ステップ 1 2へと進み(Y e s )、補助ブレーキが非作動中であればステップ 1 3 へと進む (N 0 )。
ステップ i 2では、 最大燃料噴射量 Tpmaxとして、 補助ブレーキ作動中にお ける燃料噴射量 (第 1の最大燃料噴射量) が演算される。 ここで、補助ブレーキ 作動中における燃料噴射量は、 最小限の値であり通常は、 一定値 「0」 に設定さ れる。
ステップ 1 3では、 最大燃料噴射量 Tpmaxとして、 補助ブレーキが解除され てからの経過時間に応じた燃料噴射量 (第 2の最大燃料噴射量) が演算される。 ここで、 燃料噴射量は、 図 5に示すような経過時間に対する燃料噴射量が設定さ れたマップを参照して演算される。 マップは、 経過時間に応じて燃料噴射量が徐 々にかつ段階的に増加するように設定されている。
以上説明した燃料噴射量制御装置によれば、 図 6に示すような燃料噴射量制御 が行われる。 即ち、 アクセル開度 6カ 「◦」 になると、 補助ブレーキの作動条件 が成立し、 補助ブレーキ信号が O F Fから O Nになる。 すると、 排気ブレーキ及 びエンジンブレーキが作動を開始すると共に、 補助ブレーキ作動中における燃料 噴射量に切り替る。 このとき、 排気ブレーキ及びエンジンブレーキは、 その作動 に時間的な遅れがあるため、 アクセル開度 6カ 「0」 になってから多少の遅延を 伴って最大制動力を発揮する。
この状態で、 車両を加速すべくアクセルペダルを操作し、 かつ、 アクセル開度 Θが所定開度 θ。 (例えば、 5 %) になると、 補助ブレーキの作動条件が成立し なくなり、 補助ブレーキ信号が〇Νから O F Fになる。 すると、 排気ブレーキ及 びエンジンブレーキが解除されるが、 その作動に時間的な遅れがあるため、 多少 の遅延を伴って補助ブレーキが解除される。 このとき、 機関運転状態に応じた基 本燃料噴射量 Tp は一気に増加するが、 最大燃料噴射量 Tpmaxは補助ブレーキ 信号が O F Fとなってからの経過時間に応じて徐々にかつ段階的に増加する。 そ して、 基本燃料噴射量 Tp と最大燃料噴射量 Tpmaxとの小さい方が燃料噴射量 Te として選択され、 燃料噴射量 Te に基づいて燃料噴射装置 8カ淛御される。 従って、図 7に示すように、最大燃料噴射量 Tpmaxにより基本燃料噴射量 Tp の上限が制限されるため、 補助ブレーキが解除された直後に、 燃料供給過多とな ることが防止され、排気性状を向上することができる (領域 A参照)。 また、補助 ブレーキを解除した直後から燃料噴射が行われるため、 補助ブレーキ解除時のレ スポンスを確保することができる (領域 B参照)。
なお、 補助ブレーキが解除されたときの最大燃料噴射量 Tpmaxは、 図 5に示 すようなマップではなく、 燃料噴射量が徐々にかつ滑らかに増加するマップを参 照して演算してもよい。 また、 図 5に示すマップを使用する場合には、 補間演算 を行い、 燃料噴射量が徐々にかつ滑らかに増加するようにしてもよい。 さらに、 最大燃料噴射量 Tpmaxの演算は、 補助ブレーキが解除されてから所定時間内の み行い、 それ以降は、 一定値に固定するようにしてもよい。
以上説明した実施形態では、 ディーゼル機関を前提としたが、 ガソリン機関に 本発明に係る燃料噴射量制御装置を適用することも可能である。
〈産業上の利用可能性〉
以上説明したように本発明は、 車両に搭載されるディーゼル機関やガソリン機 関に適用することができ、 ひいては自動車産業に貢献する。

Claims

請求の範囲
1 . 補助ブレーキの作動 '非作動を判別する機構と、 補助ブレーキ力非作動状態 から作動状態に切り換えられたときに、 燃料噴射量を徐々に増量させながら、 機 関運転状態に応じた燃料噴射量に切り換えるように制御する機構と、 を備えたこ とを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
2 . 機関運転状態に基づいて、 基本燃料噴射量を演算する基本燃料噴射量演算手 段と、
前記演算された基本燃料噴射量の上限を制限する最大燃料噴射量を、 補助ブレ ーキ作動中は最小限の第 1の最大燃料噴射量とし、 補助ブレーキの非作動中は、 補助ブレーキが解除されてからの経過時間に応じて徐々に増加する第 2の最大燃 料噴射量として演算する最大燃料噴射量演算手段と、
前記演算された基本燃料噴射量と最大燃料噴射量との小さい方を燃料噴射量と して選択する燃料噴射量選択手段と、
選択された燃料噴射量に基づいて、 燃料噴射装置を制御する燃料噴射制御手段 と、
を含んで構成される内燃機関の燃料噴射量制御装置。
3 . 前記第 2の燃料噴射量は、 補助ブレーキが解除されてからの経過時間に応じ て段階的に増加する構成である請求項 2記載の内燃機関の燃料噴射量制御装置。
4 . 前記最大燃料噴射量演算手段は、 補助ブレーキが解除されてからの経過時間 に対する燃料噴射量が設定されたマップを参照して、 第 1の燃料噴射量を演算す る構成である請求項 又は請求項 3に記載の内燃機関の燃料噴射量制御装置。
5 . 前記補助ブレーキが複数種備えられている場合には、
前記最大燃料噴射量演算手段は、 少なくとも 1つの補助ブレーキが作動中であ れば補助ブレーキが作動中であるとして最大燃料噴射量を演算する構成である請 求項 2〜請求項 4のいずれか 1つに記載の内燃機関の燃料噴射量制御装置。
6 . 補助ブレーキ力非作動状態から作動状態に切り換えられたときに、 燃料噴射 量を徐々に増量させながら、 機関運転状態に応じた燃料噴射量に切り換えるよう に制御することを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御方法。
7 . 機関運転状態に基づいて、 基本燃料噴射量を演算すると共に、
前記基本燃料噴射量の上限を制限する最大燃料噴射量を、 補助ブレーキ作動中 における第 1の最大燃料噴射量とし、 補助ブレーキが非作動中であれば、 補助ブ レーキが解除されてからの経過時間に応じて徐々に増加する第 2の最大燃料噴射 量として演算し、
前記演算された基本燃料噴射量と最大燃料噴射量との小さい方を燃料噴射量と して選択し、
前記選択された燃料噴射量に基づいて、 燃料噴射装置を制御することを特徴と する内燃機関の燃料噴射量制御方法。
PCT/JP2000/002111 1999-03-31 2000-03-31 Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne WO2000058616A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU34582/00A AU761484B2 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Device and method for controlling fuel injection amount of internal combustion engine
KR1020007013556A KR20010052474A (ko) 1999-03-31 2000-03-31 내연기관의 연료 분사량 제어장치 및 방법
NZ508821A NZ508821A (en) 1999-03-31 2000-03-31 Method and device for controlling fuel injection quantity of internal combustion engine
US09/700,773 US6415763B1 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Device and method for controlling fuel injection amount of internal combustion engine
EP00913051A EP1085189A4 (en) 1999-03-31 2000-03-31 DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A FUEL QUANTITY INJECTED IN AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
NO20006095A NO20006095L (no) 1999-03-31 2000-11-30 Anordning og fremgangsmåte for regulering av innspröytningsmengden i drivstoff i forbrenningsmotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/91876 1999-03-31
JP11091876A JP2000282923A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000058616A1 true WO2000058616A1 (fr) 2000-10-05

Family

ID=14038773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002111 WO2000058616A1 (fr) 1999-03-31 2000-03-31 Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6415763B1 (ja)
EP (1) EP1085189A4 (ja)
JP (1) JP2000282923A (ja)
KR (1) KR20010052474A (ja)
CN (1) CN1223756C (ja)
AU (1) AU761484B2 (ja)
ID (1) ID28094A (ja)
NZ (1) NZ508821A (ja)
WO (1) WO2000058616A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481207B2 (en) * 2006-04-28 2009-01-27 Caterpillar Inc. Fuel control system for an engine
CN104454188B (zh) * 2014-10-30 2017-12-26 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机汽油喷射量控制方法及控制系统
DE102015016605A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine mit einer Motorstaubremse und einer Dekompressionsbremse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593130A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPH06213014A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Mitsubishi Motors Corp 電子制御燃料噴射ポンプ装置付きディーゼル機関
JPH0722048A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Fuji Electric Co Ltd 組立輸送形燃料電池発電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2801790A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur steuerung der kraftstoffzufuhr zu einer brennkraftmaschine
JPS58217736A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
DE3323723C3 (de) * 1983-07-01 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Schubbetriebs einer Brennkraftmaschine
DE3521551A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur steuerung und/oder regelung von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine
JP3028439B2 (ja) 1992-08-13 2000-04-04 株式会社ゼクセル 燃料噴射装置用燃料補正装置
JP3060149B2 (ja) 1994-02-23 2000-07-10 株式会社小松製作所 ディーゼル機開の電子燃料噴射制御方法
JP3114787B2 (ja) * 1994-09-30 2000-12-04 三菱自動車工業株式会社 排気ブレーキ装置
JP3791032B2 (ja) * 1996-01-09 2006-06-28 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100239459B1 (ko) * 1996-12-26 2000-01-15 김영환 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593130A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPH06213014A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Mitsubishi Motors Corp 電子制御燃料噴射ポンプ装置付きディーゼル機関
JPH0722048A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Fuji Electric Co Ltd 組立輸送形燃料電池発電システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1085189A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1085189A4 (en) 2005-06-08
AU3458200A (en) 2000-10-16
NZ508821A (en) 2002-10-25
EP1085189A1 (en) 2001-03-21
JP2000282923A (ja) 2000-10-10
CN1223756C (zh) 2005-10-19
ID28094A (id) 2001-05-03
KR20010052474A (ko) 2001-06-25
CN1297511A (zh) 2001-05-30
AU761484B2 (en) 2003-06-05
US6415763B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695217B2 (ja) デイーゼル内燃機関の燃料調量方法および装置
JP3114787B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP2001207884A (ja) 車載エンジンの自動停止始動装置
WO2000058616A1 (fr) Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne
US7909734B2 (en) Method for operating a vehicle
JP4008185B2 (ja) 車両の速度制限装置
JP3960198B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004332639A (ja) 可変気筒式内燃機関の制御装置
JP3972421B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0521636Y2 (ja)
JP3260560B2 (ja) 減速時燃料カット制御方法
JP3782582B2 (ja) 排気ブレーキ制御装置
JPH07246857A (ja) 内燃機関のクルーズコントロール装置
JPH02173333A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JP2924508B2 (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関
KR100313806B1 (ko) 배기 브레이크의 전류 비례 제어 시스템 및 제어 방법
JPH11148376A (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
JPH07238843A (ja) エキゾーストブレーキ装置
JPH07103005A (ja) 多気筒エンジンの休筒運転制御方法
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPH04134640U (ja) 排気ブレーキ作動装置
JPH06213014A (ja) 電子制御燃料噴射ポンプ装置付きディーゼル機関
JPH06193489A (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関
JP2012122363A (ja) 車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800420.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN ID KR NO NZ SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 34582/00

Country of ref document: AU

Ref document number: 2000913051

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007013556

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 508821

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09700773

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000913051

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007013556

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 34582/00

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007013556

Country of ref document: KR