WO2000050499A1 - Melange caoutchoute pouvant etre transforme en mousse et caoutchouc mousse - Google Patents

Melange caoutchoute pouvant etre transforme en mousse et caoutchouc mousse Download PDF

Info

Publication number
WO2000050499A1
WO2000050499A1 PCT/JP2000/001092 JP0001092W WO0050499A1 WO 2000050499 A1 WO2000050499 A1 WO 2000050499A1 JP 0001092 W JP0001092 W JP 0001092W WO 0050499 A1 WO0050499 A1 WO 0050499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
foam
rubber composition
polyethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Asai
Yoshiaki Aimura
Original Assignee
Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co., Ltd. filed Critical Nippon Zeon Co., Ltd.
Priority to US09/926,073 priority Critical patent/US6372809B1/en
Priority to DE60029095T priority patent/DE60029095T8/de
Priority to JP2000601070A priority patent/JP4192426B2/ja
Priority to EP00905339A priority patent/EP1172402B1/en
Publication of WO2000050499A1 publication Critical patent/WO2000050499A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0052Organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2315/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • C08J2315/02Rubber derivatives containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene

Definitions

  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a foamable rubber composition and a foam, and in particular, has excellent processability, and a foam obtained by foaming the foam has a high hardness, and has excellent shrinkage resistance, tear resistance, and abrasion resistance.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a functional rubber composition and a foam obtained by foaming the same. Background technology
  • Rubber foams have been used in various fields because of their low specific gravity, which can reduce the weight of products, and also have excellent shock absorption and heat insulation properties. These rubber foams include natural rubber, polyisoprene rubber, acrylonitrile-butadiene copolymer rubber, styrene-butadiene rubber copolymer rubber, ethylene-propylene copolymer, and ethylene-vinyl acetate copolymer as rubber materials. Synthetic rubber such as polymer rubber was used.
  • An object of the present invention is to provide a foamable rubber composition which does not undergo shrinkage after crosslinking or heat treatment, facilitates product management during foam production, and has excellent foamability. Another object is to provide a foam having excellent tear resistance, abrasion resistance, etc., large elongation, and high hardness.
  • the present inventors have made intensive studies to achieve this object, and as a result,
  • the foamable rubber composition using the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber has excellent processability and foaming properties, and the foam obtained by foaming the foamed composition has shrinkage resistance, tear resistance, and wear resistance. It was found that they had excellent elongation, high elongation and high hardness, and completed the present invention.
  • a foamable rubber composition containing a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, polyethylene, an ethylenically unsaturated metal sulfonic acid salt, an organic peroxide and a foaming agent,
  • the present invention provides a foam obtained by foaming a conductive rubber.
  • the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber used in the present invention has an iodine value obtained by copolymerizing an ⁇ , / 3-ethylenically unsaturated nitrile monomer with another monomer. It is less than 120 rubber.
  • the iodine value is an index indicating the degree of unsaturation of carbon-carbon bonds in rubber, and is a number ⁇ !: which indicates the amount of iodine that can be added to 100 g of rubber in grams.
  • Examples of the monomer to be copolymerized with the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer include a conjugated diene monomer, a non-conjugated diene monomer, and a monoolefin.
  • a copolymer rubber having an iodine value too large is often obtained.
  • the iodine value may be reduced by hydrogenating carbon-carbon unsaturated bonds in the rubber structure by a known method.
  • Examples of the a, / 3-ethylenically unsaturated nitrile monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ - chloroacrylonitrile and the like, with acrylonitrile being preferred. These may be used in combination of two or more.
  • the lower limit of the content of the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile unit in the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 10% by weight. / 0 , with an upper limit of preferably 60 weight. / 0 , more preferably 55 weight. / 0 , particularly preferably 50% by weight. / 0 .
  • conjugated diene monomer examples include 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene and 1,3-pentadiene, and 1,3-butadiene is preferred.
  • Highly saturated copolymer rubber containing nitrile group When the copolymer is obtained by copolymerizing an unsaturated nitrile-based monomer, a conjugated diene monomer and another copolymerizable monomer as required, and hydrogenating it as necessary,
  • the lower limit of the content of the ene unit is preferably 30% by weight. / 0 , more preferably 40 weight. / 0 , particularly preferably 50% by weight, and the upper limit is preferably 90% by weight.
  • the non-conjugated diene monomer preferably has 5 to 12 carbon atoms, and examples thereof include 1,4-pentene and 1,4-hexadiene.
  • the ⁇ -olefin preferably has 2 to 12 carbon atoms, and examples thereof include ethylene, propylene, 1-butene, 4-methylene / 1-pentene, 1-hexene, and 1-octene.
  • Other monomers copolymerizable with the ⁇ ,] 3-ethylenically unsaturated nitrile monomer include unsaturated carboxylic esters, aromatic vinyl monomers, and fluorine-containing vinyl monomers. Examples thereof include monomers, anhydrides of unsaturated monocarboxylic acids and unsaturated dicarboxylic acids, and copolymerizable antioxidants.
  • unsaturated carboxylic esters include acrylates and methacrylates having an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, such as methyl acrylate, ethyl acrylate, ⁇ _dodecyl acrylate, methyl methacrylate, and ethyl methacrylate; Acrylates and methacrylates having an alkoxyalkyl group having 2 to 12 carbon atoms, such as methyl acrylate and methoxethyl methacrylate; ⁇ -cyanoethyl acrylate,] 3-cyanoethyl acrylate, and sialate Acrylates and methacrylates having a cyanoalkyl group having 2 to 12 carbon atoms, such as nonbutyl methacrylate; acrylates having a hydroxyalkyl group such as 2-hydroxyethyl acrylate and hydroxypropyl acrylate; Monoethyl maleate Dimethyl maleate, dimethyl fumarate, dimethyl itaconate, methyl
  • Examples of the aromatic butyl-based monomer include styrene, ⁇ -methylstyrene, butylpyridine and the like.
  • Examples of the non-conjugated diene monomer include vinyl norbornene, dicyclopentadiene, and 1,4-hexadiene.
  • Examples of fluorine-containing vinyl monomers include fluoroethyl vinyl ether, fluoropropyl vinyl ether, ⁇ -trifluoromethylstyrene, pentafluorobenzoyl butyl, difluoroethylene, and tetrafluoroethylene. And the like.
  • Examples of the unsaturated monocarboxylic acid include acrylic acid and methacrylic acid.
  • Examples of unsaturated dicarboxylic acids include itaconic acid, fumaric acid, and maleic acid.
  • Examples of the anhydride of unsaturated dicarboxylic acid include maleic anhydride.
  • As copolymerizable antioxidants ⁇ — (4-anilinophenyl) acrylamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) methacrylamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) cinnamamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) Crotonamide, 4-phenyl-1
  • the lower limit of the viscosity of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber used in the present invention is preferably 15, more preferably 30, and particularly preferably 30, Is 45, and the upper limit is preferably 200, more preferably 100. If the viscosity is too low, the strength properties of the foam of the present invention will be poor, and if the viscosity is too high, the processability of the foamable rubber composition of the present invention will be poor.
  • the upper limit of the iodine value of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 120, more preferably 80, and particularly preferably 50. If the iodine value is too high, the balance between the elongation and the strength of the foam of the present invention will be poor.
  • the polyethylene used in the present invention is a homopolymer of ethylene or a copolymer of ethylene and ⁇ -olefin monomer.
  • the copolymer of ethylene and monoolefin monomer those having ⁇ -olefin monomer unit of 5 mo 1% or less are preferable.
  • No. Polyethylene is a low-density polyethylene with long-chain branching produced by radical polymerization under high pressure (for example, about 1000 atm), and coordination anion polymerization using a transition metal catalyst under low pressure (for example, about 50 atm). Examples thereof include a linear high-density polyethylene produced, and a linear low-density polyethylene produced by copolymerizing with a polyolefin under a low pressure (for example, about 50 atm) using a transition metal catalyst.
  • the density of polyethylene is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.91 Mg / m 3 (g / cm 3 ), more preferably 0.94 MgZm 3 , and the upper limit is preferably 1.0 OMgZm 3 . is there. If the specific gravity is too low, the tear resistance and abrasion resistance of the foam of the present invention will be poor, and it will be difficult to produce polyethylene having a specific gravity that is too high.
  • the melt flow rate (190 ° C, 21.18N) of polyethylene measured under JISK 7210 test conditions 4 is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.000 lg / l O, more preferably 0. 1 gZl 0 min, the upper limit is preferably 30 gZl 0 min. If the melt flow rate is too low, the processability in producing a foam from the foamable rubber composition of the present invention will be poor. If the melt flow rate is too high, it will be difficult to produce polyethylene, and the foam will be difficult. Are inferior in physical properties.
  • the lower limit of the amount of polyethylene per 100 parts by weight of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 5 parts by weight, and the upper limit is preferably 150 parts by weight, more preferably 100 parts by weight, particularly preferably 50 parts by weight. Parts by weight. If the added amount of polyethylene is too large, kneading becomes difficult, and if the added amount of polyethylene is too small, the strength properties of the foam deteriorate.
  • the ethylenically unsaturated power of the metal salt of an ethylenically unsaturated carboxylic acid used in the present invention is a compound having at least a monovalent free carboxyl group in order to form a metal salt.
  • Examples thereof include carboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, and unsaturated dicarboxylic acid monoesters.
  • unsaturated monocarboxylic acids include acrylic acid and methacrylic acid.
  • Examples of the unsaturated dicarboxylic acid include maleic acid, fumaric acid, and itaconic acid.
  • Examples of the unsaturated dicarboxylic acid monoester include monomethyl maleate, monoethyl maleate, monomethyl itaconate, and monoethyl itaconate.
  • ethylenically unsaturated ruponic acids ethylenically unsaturated carboxylic acids having no ester group are preferred from the viewpoint of the strength properties of the foam, and unsaturated monocarboxylic acids or unsaturated dicarboxylic acids are more preferred. Saturated monocarboxylic acids are particularly preferred.
  • the metal of the metal salt of an ethylenically unsaturated carboxylic acid is not particularly limited as long as it forms a salt with the above-mentioned ethylenically unsaturated force rubonic acid, but from the viewpoint of the strength characteristics of the foam, zinc is preferred.
  • zinc is preferred.
  • the lower limit of the amount of metal per mole of free carboxyl groups in the ethylenically unsaturated carboxylic acid constituting the metal salt of ethylenically unsaturated ruponic acid is preferably 0.2 mol, more preferably 0.3 mol, particularly Preferably it is 0.4 mol, and the upper limit is preferably 3 mol, more preferably 2 mol, and particularly preferably 1 mol. If the amount of the metal is too small relative to the amount of the ethylenically unsaturated carboxylic acid, the odor of the residual monomer in the rubber composition or foam becomes intense, and the amount of the metal relative to the amount of the ethylenically unsaturated carboxylic acid is increased. If the amount is too large, the strength properties of the foam are inferior.
  • ethylenically unsaturated carboxylic acid metal salts are compounded with other components and kneaded to produce a rubber composition.
  • kneading preparing a master batch by the operation; There is a method of kneading the inventive composition so that the target amount is added.
  • the lower limit of the amount of the ethylenically unsaturated carboxylic acid metal salt per 100 parts by weight of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 3 parts by weight, more preferably 5 parts by weight, particularly preferably 10 parts by weight. Parts, and the upper limit is preferably 100 parts by weight, more preferably 70 parts by weight, and particularly preferably 50 parts by weight. If the amount of the ethylenic unsaturated force ruponic acid metal salt is too small relative to the amount of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, the strength properties of the foam are inferior, and the amount of the ethylenically unsaturated copolymer rubber is relatively small. Saturation If the amount of the metal carboxylate is too large, the elongation of the foam decreases.
  • the organic peroxide used in the present invention is not particularly limited. What is used in the rubber industry may be used as an organic peroxide crosslinking agent for crosslinking rubber and polyethylene.
  • organic peroxides include dialkyl peroxides, diasulfoxides, and peroxyesters.
  • dialkyl peroxides include dicumi / leveroxide, di-butyne oleoxide, 2,5-dimethyl-1,2,5-di (t-butylperoxy) -13-hexine, and 2,5_ Examples thereof include dimethyl-2,5-di (t-butylvinyloxy) hexane and 1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene.
  • disiloxides examples include benzoyl peroxide, isobutyryl peroxide and the like.
  • peroxyesters include 2,5-dimethyl-2,5-bis (benzoylpropoxy) hexane, t-butylperoxysopropyl carbonate, and the like. These may be used in warworms or dispersed in clay, calcium carbonate, silica and the like. In the latter case, the processability of the foamable rubber composition is improved.
  • organic peroxides may be used in combination of two or more.
  • the lower limit of the amount of the organic peroxide per 100 parts by weight is preferably 0.5 part by weight, and the upper limit is preferably 10 parts by weight, more preferably 8 parts by weight, particularly preferably. Is 6 parts by weight. If the amount of the organic peroxide compound is too small relative to the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, the crosslinking reaction during the production of the foam is not sufficiently performed, and the amount of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is low. If the amount of the organic peroxide is too large, the foam becomes hard and the rubber elasticity becomes insufficient.
  • the foaming agent used in the present invention is not particularly limited, and any foaming agent used in the rubber industry can be used.
  • an azo compound foaming agent a sulfonyl hydrazide compound foaming agent, an amine compound foaming agent and the like can be mentioned.
  • An azo compound-based foaming agent is preferred because it does not inhibit crosslinking by an organic peroxide.
  • azo compound foaming agents azodicarbonamide, azobis And isobutyronitrile.
  • Examples of the sulfonyl hydrazide compound-based blowing agent include benzenesulfonyl hydrazide, p-toluenesulfonyl hydrazide, 4,4-oxybis (benzenesulfonyl hydrazide) and the like.
  • Examples of the amine compound-based blowing agent include N, N-dinitrosopentamethylenetetramine.
  • the blowing agents may be used alone or in combination of two or more.
  • a compounding agent such as dumbbell oxide, urea, or ethanolamine may be used in combination.
  • the lower limit of the compounding amount of the blowing agent per 100 parts by weight of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 1 part by weight, and the upper limit is preferably 30 parts by weight, more preferably 20 parts by weight. Particularly preferably, it is 15 parts by weight. If the amount of the foaming agent is too small, the foam does not foam sufficiently at the time of foam molding, and the resulting molded article has properties as a foam. On the other hand, if the amount of the foaming agent is too large, the expansion ratio becomes too large, the cell size of the foam becomes uneven and too large, and the strength properties and abrasion of the foam are remarkably reduced.
  • the foamable rubber composition of the present invention may further comprise a compounding agent, a reinforcing agent (for example, carbon black, silica, talc, etc.) and a filler (for example, Calcium carbonate, clay, etc.), processing aids, plasticizers, antioxidants, antiozonants, co-crosslinking agents, coloring agents, and the like.
  • a compounding agent for example, carbon black, silica, talc, etc.
  • a filler for example, Calcium carbonate, clay, etc.
  • processing aids for example, plasticizers, antioxidants, antiozonants, co-crosslinking agents, coloring agents, and the like.
  • the compounding amounts of these compounding agents can be mixed according to the compounding purpose within a range that does not impair the object of the present invention.
  • the foamable rubber composition of the present invention preferably contains a higher fatty acid metal salt.
  • the higher fatty acid metal salt By blending the higher fatty acid metal salt, the viscosity of the foamable rubber composition is reduced, and the processability is improved.
  • the lower limit of the number of carbon atoms other than the functional group is preferably 6, more preferably 8, and particularly preferably 10, and the upper limit is preferably 30. It is more preferably 25, particularly preferably 20. If the number of carbons other than the functional group of the higher fatty acid is too small, It tends to volatilize under high temperature conditions such as time, emits an odor, and if the content decreases due to volatilization, mold release properties may deteriorate. If the number of carbon atoms other than the functional group of the higher fatty acid is too large, the melting point is increased, so that the workability during kneading may be deteriorated.
  • higher fatty acids examples include saturated higher fatty acids and unsaturated higher fatty acids.
  • Saturated higher fatty acids include cabronic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, araquinic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotinic acid, montanic acid, And melisic acid.
  • unsaturated higher fatty acids include oleic acid, elaidic acid, linoleic acid, linolenic acid, and arachidonic acid.
  • the metal of the higher fatty acid metal salt is not particularly limited, but is preferably Group 1 of the periodic table, Group 2 of the periodic table, Group 1 of the periodic table, or Group 1 of the periodic table. .
  • the metal of the higher fatty acid metal salt is not particularly limited, but examples of Group 1 metal of the periodic table include lithium, potassium, and sodium.
  • Examples of metals belonging to Group 2 of the periodic table include magnesium, calcium, and barium.
  • Periodicity Tables Group 1 and 2 metals include zinc and force-donium.
  • metals belonging to Group 14 of the periodic table include tin and lead. More preferably, lithium, potassium, sodium, magnesium, calcium, zinc, and tin are particularly preferable. Magnesium, power / lend, zinc, and tin are particularly preferable.
  • the lower limit of the amount of the higher fatty acid metal salt per 100 parts by weight of the nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber is preferably 0.1 part by weight, more preferably 0.5 part by weight, and particularly preferably. 0.7 parts by weight, and the upper limit is preferably 20 parts by weight, more preferably 15 parts by weight, and particularly preferably 10 parts by weight. If the amount of the higher fatty acid metal salt is too small, the mold releasability deteriorates. If the amount of the higher fatty acid metal salt is too large, the crosslink density of the foam is unpreferably reduced.
  • the foamable rubber composition of the present invention contains a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber, polyethylene, a metal salt of an ethylenically unsaturated carboxylic acid, an organic peroxide, and a foaming agent. Further, if necessary, various compounding agents (arbitrary components) other than these compounding components may be contained. (Method of preparing foamable rubber composition)
  • the optional components to be mixed may be kneaded using a conventional kneader such as a mouth-to-mouth closed kneader.
  • kneading may be performed in the following order.
  • a master batch is prepared by kneading a nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber and an ethylenically unsaturated carboxylic acid at a kneading temperature of 140 ° C. using a roll. Further, the master batch and polyethylene are kneaded at a kneaded material temperature of 140 ° C., and any of the optional components which do not decompose at 140 ° C.
  • the rubber foam of the present invention is obtained by subjecting the foamable rubber composition of the present invention to foam molding.
  • the lower limit of the expansion ratio is preferably 100 ° / 0 , more preferably 150%, particularly preferably 200%, and the upper limit is preferably 2000%, more preferably 1%. It is 500%, particularly preferably 100%. If the expansion ratio is too small, the foaming effect is small and the properties of the foam (such as low specific gravity, excellent impact resistance, and excellent heat insulation) are insufficient. If the expansion ratio is too large, the cell size of the foam is not uniform and too large, and the strength characteristics and abrasion of the foam are unpreferably reduced.
  • the expansion ratio is a volume expansion coefficient due to foaming, and is expressed by a numerical value expressing the ratio of the specific gravity of the unexpanded foamable rubber composition to the specific gravity of the foam in percentage. If the expansion ratio is large, it indicates that the volume expansion due to foaming during foam molding is large.
  • the lower limit of the hardness (type E durometer hardness) of the rubber foam of the present invention is preferably Is 10, more preferably 20, and particularly preferably 30, and the upper limit is preferably 95, more preferably 90, and particularly preferably 85.
  • the rubber foam of the present invention is produced by subjecting a foamable rubber composition to foam molding.
  • foam molding foaming and crosslinking are performed simultaneously.
  • the molding is performed by a method generally performed in the rubber industry, for example, compression molding, transfer molding, injection molding, extrusion molding, etc. At this time, foaming and crosslinking are simultaneously performed by heating.
  • a foam By foam molding of the foamable rubber composition, a foam can be produced by one-step operation.
  • the temperature at which foaming and crosslinking are performed is preferably from 140 to 180 ° C.
  • the appropriate time for foaming and crosslinking is selected depending on the shape of the molded article, particularly the wall thickness, but it is more preferably 2 to 30 minutes. By this operation, foaming is basically completed.
  • a second-stage cross-linking (secondary cross-linking) may be performed to remove distortion of the foam and improve physical properties.
  • the conditions of the second-stage crosslinking are not particularly limited, but the crosslinking is preferably 50 to: I 80 ° C, and the crosslinking time is preferably 1 to 5 hours! / ⁇ . In the second-stage crosslinking, foaming does not substantially occur.
  • the kneaded product was allowed to cool to room temperature, the opening temperature was set to 40 ° C, and kneaded components other than the organic peroxide and the foaming agent. Finally, the organic peroxide and the foaming agent were added. The composition was kneaded to obtain a composition.
  • compositions were foamed in a mold having a thickness of 5 mm and a length and width of 120 mm and heated at 160 ° C. for 10 minutes to obtain a foam.
  • Table 3 shows the viscosity of each composition, the crosslinking speed during foam molding, and the maximum crosslinking torque.Table 3 shows the tensile strength, elongation, 100% stress, and 200% of each foam after standing for 24 hours after crosslinking.
  • the ML 1 + 4 of the foamable rubber composition at a measurement temperature of 100 ° C. was measured according to the MU K-212 viscosity test of the unvulcanized rubber physical test method of JIS K6300.
  • the stress was measured by using a splitting machine manufactured by Fortuner GmbH, Germany to remove the skin layer of the cross-linked foam, create a 2 mm-thick sheet, and punched out using a JIS No. 3 dumbbell specimen. It was measured according to JIS K6251 at a tensile speed of 50 OmmZ.
  • the tear strength of the foam was measured using a splitting machine manufactured by Fortuner GmbH, Germany to remove the skin layer of the cross-linked foam, create a 2 mm-thick sheet, and cut in accordance with JIS K6252.
  • An angled test piece was prepared and measured at a tensile speed of 500 mm / min.
  • the specific gravity of the foam is measured in accordance with JIS K6268 Method A for vulcanized rubber density measurement did.
  • the hardness of the foam was measured using a hardness meter for low hardness (type E durometer) according to JIS K6253. The hardness when the skin layer was left and the hardness when the skin layer was removed were shown.
  • a 3 mm thick foam sheet from which the skin layer has been removed is attached to an abrasion test specimen with a JIS-A hardness of 70 using an adhesive to prepare a sample, and this sample is used to form a JIS K6264 Akron abrasion.
  • the measured wear loss capacity was measured at a load of 27 N, a tilt angle of 15 degrees, a preliminary shearing of 500 times, and a test shearing of 1,000 times. The smaller the value of wear loss, the better the wear resistance.
  • the sponge shrinkage shows how much the length of the sponge shrinks after 24 hours, based on the dimensions immediately after crosslinking. This value is the average value of the ratio of vertical and horizontal shrinkage. The smaller the number, the smaller the degree of shrinkage when it is made into a product, which indicates that the product design is shrinking.
  • the organic peroxide cross-linking agents in Tables 3 and 4 were 40% by weight of dicumyl peroxide (manufactured by NOF Corporation, Parkmill D-40), and the blowing agent was a complex containing azodicarbonamide as the main component.
  • the foaming agent manufactured by Sankyo Chemical Co., CellMic CAP 500
  • the plasticizer is tri- (2-ethylhexyl) trimellitate (manufactured by Adeki Ergas, Adeiki Sizer-1 C-8)
  • the anti-aging agent is Substituted diphenylamine (Naugard 445, manufactured by Uniroyal Corp.), and titanium oxide R-680, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., was used as titanium oxide.
  • the comparison between Examples 2 to 6 and Comparative Example 1 shows that the abrasion resistance of the foam is comparable to that of linear foam polyethylene, particularly preferably melt flow rate (190.C.). , 21.18 N) is 0.;! To 20 g / 10. It can be seen that a foam having excellent abrasion resistance can be obtained by using a linear polyethylene. Further, even when a polymer having a reduced iodine value as in Example 10 or a polymer containing an ethylenically unsaturated monomer as in Example 11 is used, a similar effect can be obtained by adding polyethylene. The effect can be obtained.
  • Tables 7 and 8 show the physical properties of the foam after the heat treatment.
  • Comparative Example 1 when the heat treatment was performed, the strength characteristics of the foam slightly improved, but the specific gravity changed from the original value.
  • the example even when the heat treatment was performed, there was no significant change in the physical properties of the foam, and it can be seen that the heat resistance was excellent. From the above results, the following can be understood.
  • the foam of the present invention produced using the foamable rubber composition of the present invention does not change its specific gravity and physical properties even after heat treatment, and also has the same strength, hardness, and wear resistance. And the quality is stable. Industrial applicability
  • a foamable rubber excellent in processability is provided, and a rubber foam obtained by foaming the foamed rubber has excellent elongation, excellent tear resistance, high hardness, excellent wear resistance, and Even after heat treatment, elongation, specific gravity, tear resistance, hardness, and abrasion do not change, and a stable quality rubber foam can be easily manufactured and manufactured.
  • the foamable rubber composition of the present invention makes use of these properties to produce sports shoes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 発泡性ゴム組成物およびゴム発泡体 技 術 分 野
本発明は発泡性ゴム組成物およ 泡体に関し、 詳しくは加工性に優れ、 これ を発泡成形した発泡体の硬度が高く、 耐縮み性、 耐引裂性、 および耐摩耗性に優 れた発泡性ゴム組成物およびこれを発泡成形した発泡体に関する。 背 景 技 術
ゴム発泡体は、 比重が軽いため、 製品の軽量化を図ることができ、 また衝撃吸 収性、 断熱性に優れることから、 従来から種々の分野で使用されている。 これら のゴム発泡体には、 ゴム材料として天然ゴムや、 ポリイソプレンゴム、 ァクリロ 二トリル一ブタジエン共重合ゴム、 スチレン一ブタジエンゴム共重合ゴム、 ェチ レン一プロピレン共重合体、 エチレン一酢酸ビニル共重合体ゴムなどの合成ゴム が用いられていた。
近時、 強度特性が良好なゴム発泡体として、 水素化ァクリロニトリル一ブタジ ェン共重合ゴムにェチレン性不飽和カルボン酸の亜鉛塩、 高級脂肪酸の金属塩、 発泡剤および有機過酸化物を配合してなる発泡性ゴム組成物を用いた発泡体が提 案されている (特開平6— 1 0 7 7 4 0号公報など) 。 し力 し、 この発泡性ゴム 組成物を発泡成形すると、 架橋後や熱処理後に発泡体の収縮が激しく、 成形が困 難であることがわかった。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 架橋後や熱処理後に発泡体が収縮を起こさず、 発泡体製造時 の製品管理が容易であり、 発泡性に優れた発泡性ゴム組成物を提供することであ る。 また、 耐引裂性、 耐摩耗性などに優れ、 伸びが大きく、 硬度が高い発泡体を 提供することである。
本発明者らは、 この目的を達成すべく鋭意検討を続けた結果、 ポリエ: 含有させた二トリル基含有高飽和共重合ゴムを用いた発泡性ゴム組成物が、 加工 性、 発泡性などに優れ、 それを発泡成形した発泡体が耐縮み性、 耐引裂性、 耐摩 掛生などに優れ、 伸びが大きく、 硬度が高いことを見出し、 本発明を完成するに いたった。
力べして本発明によれば、 二トリル基含有高飽和共重合ゴム、 ポリエチレン、 ェチレン性不飽和力ルポン酸金属塩、 有機過酸化物および発泡剤を含有する発泡 性ゴム組成物、 ならびに該発泡性ゴムを発泡成形した発泡体が提供される。 発明を実施するための最良の形態
(二トリル基含有高飽和共重合ゴム)
本発明で使用される二トリル基含有高飽和共重合ゴムは、 α, /3—エチレン性 不飽和二トリル系単量体を他の単量体と共重合して得られるョゥ素価が 1 2 0以 下のゴムである。 ョゥ素価はゴムの炭素一炭素結合の不飽和度を表す指標であり、 ゴム 1 0 0 gに付カ卩しうるョゥ素の量をグラムで示した数^!:である。
α , β一エチレン性不飽和二トリル系単量体と共重合させる単量体としては、 共役ジェン単量体、 非共役ジェン単量体、 ひ一ォレフィンなどが例示される。 ひ, β—エチレン性不飽和二トリル系単量体と共役ジェン単量体を共重合した場合に は、 ヨウ素価が大きすぎる共重合ゴムが得られる場合が多いが、 その場合は、 共 重合ゴムの構造中の炭素一炭素不飽和結合を公知の方法で水素添加することによ りョゥ素価を低くすればよい。
a , /3—エチレン性不飽和二トリル系単量体としては、 アクリロニトリル、 メ タクリロ二トリル、 α—クロ口アクリロニトリルなどが挙げられ、 ァクリロニト リルが好ましい。 これらは複数種を併用してもよい。
二トリル基含有高飽和共重合ゴム中の α, βーェチレン性不飽和二トリル単位 の含有量の下限は好ましくは 1 0重量。 /0であり、 上限は好ましくは 6 0重量。 /0、 より好ましくは 5 5重量。 /0、 特に好ましくは 5 0重量。 /0である。
共役ジェン単量体としては、 1 , 3—ブタジエン、 イソプレン、 2, 3—ジメ チル _ 1 , 3—ブタジエン、 1 , 3—ペンタジェンなどが挙げられ、 1, 3—ブ タジェンが好ましい。 二トリル基含有高飽和共重合ゴムが、 ひ, /3—エチレン性 不飽和二トリル系単量体、 共役ジェン単量体および必要に応じて他の共重合可能 な単量体を共重合し、 必要に応じて水素添加したものである場合、 共重合体のジ ェン系単位の含有量の下限は、好ましくは 3 0重量。 /0、より好ましくは 4 0重量。 /0、 特に好ましくは 5 0重量%であり、 上限は、 好ましくは 9 0重量%である。
非共役ジェン系単量体は、 炭素数が 5〜1 2のものが好ましく、 1, 4 _ペン タジェン、 1, 4一へキサジェンなどが例示される。
α—ォレフインは、 炭素数が 2〜1 2のものが好ましく、 エチレン、 プロピレ ン、 1ーブテン、 4—メチ /レー 1一ペンテン、 1—へキセン、 1—ォクテンなど が例示される。
そのほか、 α, ]3—エチレン性不飽和二トリル系単量体と共重合可能な単量体 としては、 不飽和カルボン酸エステル類、 芳香族ビュル系単量体、 フッ素含有ビ 二ル系単量体、 不飽和モノカルボン酸、 不飽和ジカルボン酸の無水物、 共重合性 の老化防止剤などが例示される。
不飽和カルボン酸エステル類としては、 例えば、 メチルアタリレート、 ェチル ァクリレート、 η _ドデシルァクリレート、 メチルメタクリレート、 ェチルメタ クリレートなどの炭素数 1〜1 8のアルキル基を有するァクリレートおよびメタ クリレート;メ トキシメチルァクリレート、 メ トキシェチルメタクリレ一トなど の炭素数 2〜 1 2のアルコキシアルキル基を有するァクリレートおよびメタクリ レート; α—シァノエチルアタリレート、 ]3—シァノエチルアタリレート、 シァ ノブチルメタクリレートなどの炭素数 2〜1 2のシァノアルキル基を有するァク リレートおよびメタクリレート; 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 ヒ ドロキ シプロピルァクリレートなどのヒドロキシアルキル基を有するァクリレ一ト;マ レイン酸モノエチル、 マレイン酸ジメチル、 フマル酸ジメチル、 ィタコン酸ジメ チル、 ィタコン酸 η—ブチル、 イタコン酸ジェチルなどの不飽和ジカルボン酸モ ノアルキルエステルまたは不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステル;ジメチルァ ミノメチルァクリレート、 ジェチルァミノェチルァクリレートなどのァミノ基含 有不飽和カルボン酸エステル系単量体; トリフルォロェチルァクリレート、 テト ラフルォロプロピルメタクリレートなどのフルォロアルキル基を有するァクリレ ―トまたはメタクリレート ;フルォ口べンジルァクリレート、 フルォロベンジル メタクリレートなどのフッ素置換べンジルァクリレートまたはフッ素置換べンジ ルメタクリレート;などが挙げられる。
芳香族ビュル系単量体としては、 スチレン、 α—メチルスチレン、 ビュルピリ ジンなどが挙げられる。 非共役ジェン系単量体としては、 ビニルノルボルネン、 ジシクロペンタジェン、 1, 4 _へキサジェンなどが挙げられる。 フッ素含有ビ 二ル系単量体としては、 フルォロェチルビニルエーテル、 フルォロプロピルビニ ルェ一テル、 ο—トリフルォロメチルスチレン、 ペンタフルォロ安息香酸ビュル、 ジフルォロエチレン、 テトラフルォロエチレンなどが挙げられる。 不飽和モノ力 ルボン酸としては、 アクリル酸、 メタクリル酸などが挙げられる。 不飽和ジカル ボン酸としては、 ィタコン酸、 フマル酸、 マレイン酸などが挙げられる。 不飽和 ジカルボン酸の無水物としては、 無水マレイン酸などが挙げられる。 共重合性の 老化防止剤としては、 Ν— (4—ァニリノフエニル) アクリルアミ ド、 Ν— ( 4 —ァニリノフエニル) メタクリルアミ ド、 Ν— ( 4—ァニリノフエニル) シンナ ムアミ ド、 Ν— (4—ァニリノフエニル) クロ トンアミ ド、 Ν—フエニル一 4—
( 3一ビュルべンジルォキシ) ァニリン、 Ν—フエニル一 4— ( 4 -ビニルベン ジルォキシ) ァニリンなどが例示される。 これらの共重合可能な単量体は複数種 類を併用してもよい。
本発明で用いられる二トリル基含有高飽和共重合ゴムの、 ム一二一粘度 (M L 1+4, 1 0 0 °C) の下限は、 好ましくは 1 5、 より好ましくは 3 0、 特に好ましく は 4 5であり、 上限は、 好ましくは 2 0 0、 より好ましくは 1 0 0である。 ム一 二一粘度が小さすぎると、 本発明の発泡体の強度特性が劣り、 ム一ニー粘度が大 きすぎると、 本発明の発泡性ゴム組成物の加工性が悪くなる。
二トリル基含有高飽和共重合ゴムのョゥ素価の上限は、 好ましくは 1 2 0、 よ り好ましくは 8 0、 特に好ましくは 5 0である。 ヨウ素価が高すぎると、 本発明 の発泡体の伸びと強度のバランスが悪くなる。
(ポリエチレン)
本発明で使用するポリエチレンは、 エチレンの単独重合あるいはエチレンと α —ォレフイン単量体との共重合体である。 エチレンとひ一ォレフィン単量体との 共重合体としては、 α—ォレフイン単量体単 が 5 m o 1 %以下のものが好まし い。 ポリエチレンは、 高圧 (例えば、 1000気圧程度) 下でラジカノレ重合で製 造される長鎖分岐をもつ低密度ポリエチレン、 低圧下 (例えば、 50気圧程度) で遷移金属触媒を用いて配位ァニオン重合で製造される直線状の高密度ポリェチ レン、 低圧下 (例えば、 50気圧程度) で遷移金属触媒を用いてひ一ォレフィン と共重合して製造される直線状の低密度ポリエチレンなどが例示される。
ポリエチレンの密度は特に制限されないが、 下限は、 好ましくは 0. 91Mg /m3 (g/cm3) 、 より好ましくは 0. 94MgZm3であり、 上限は、 好まし くは 1 · 0 OMgZm3である。比重が小さすぎると本発明の発泡体の耐引裂性、 耐摩耗性が悪くなり、 比重が大きすぎるポリエチレンは製造が困難である。
ポリエチレンの J I S K 7210の試験条件 4で測定したメルトフローレ一 ト (1 90°C、 21. 18N) は、 特に制限されないが、 下限は、 好ましくは 0. OO l g/l O分、 より好ましくは 0. 1 gZl 0分であり、 上限は、 好ましく は 30 gZl 0分である。 メルトフローレートが小さすぎると本発明の発泡性ゴ ム組成物から発泡体を製造する場合の加工性が悪くなり、 メルトフローレートが 大きすぎるとポリエチレンの製造が困難であるばかり力、、 発泡体の物性が劣る。 ポリエチレンの二トリル基含有高飽和共重合ゴム 100重量部あたりの配合量 の下限は、 好ましくは 5重量部であり、 上限は、 好ましくは 150重量部、 より 好ましくは 100重量部、 特に好ましくは 50重量部である。 ポリエチレンの添 加量が多すぎると混練が困難となり、 またポリエチレンの添加量が少なすぎると 発泡体の強度特性が劣る。
(エチレン性不飽和カルボン酸金属塩)
本発明で使用されるエチレン性不飽和カルボン酸金属塩のエチレン性不飽和力 ルボン酸は、 金属塩を生成するために少なくとも 1価のフリ一のカルボキシル基 を有するものであって、 不飽和モノカルボン酸、 不飽和ジカルボン酸、 不飽和ジ カルボン酸モノエステルなどが例示さる。 不飽和モノカルボン酸としては、 ァク リル酸、 メタクリル酸などが挙げられる。 不飽和ジカルボン酸としては、 マレイ ン酸、 フマル酸、 ィタコン酸などが挙げられる。 不飽和ジカルボン酸モノエステ ルとしては、 マレイン酸モノメチル、 マレイン酸モノエチル、 ィタコン酸モノメ チル、 ィタコン酸モノェチルなどが挙げられる。 これらェチレン性不飽和力ルポン酸の中で、 発泡体の強度特性の点からエステ ル基を持たないエチレン性不飽和カルボン酸が好ましく、 不飽和モノカルボン酸 または不飽和ジカルボン酸がより好ましく、 不飽和モノカルボン酸が特に好まし レ、。
エチレン性不飽和カルボン酸金属塩の金属としては、 上記エチレン性不飽和力 ルボン酸と塩を形成するものであれば特に制限されなレ、が、 発泡体の強度特性の 点から、 好ましくは亜鉛、 マグネシウム、 カルシウム、 ノくリウム、 チタン、 クロ ム、 鉄、 コバルト、 ニッケル、 アルミニウム、 錫、 鉛、 より好ましくは亜鉛、 マ グネシゥム、 カルシウム、 ァノレミニゥム、 特に好ましくは亜鉛、 マグネシウムで ある。
ェチレン性不飽和力ルポン酸金属塩を構成するェチレン性不飽和カルボン酸中 のフリーのカルボキシル基 1モルに対する金属量の下限は、 好ましくは 0 . 2モ ル、 より好ましくは 0 . 3モル、 特に好ましくは 0 . 4モルであり、 上限は、 好 ましくは 3モル、 より好ましくは 2モル、 特に好ましくは 1モルである。 ェチレ ン性不飽和カルボン酸量に対して金属量が少なすぎる場合は、 ゴム組成物や発泡 体において残留モノマ一の臭気が激しくなり、 また、 エチレン性不飽和カルボン 酸量に対して金属量が多すぎる場合は、 発泡体の強度特性に劣る。
これらのエチレン性不飽和カルボン酸金属塩は、 他の成分と配合、 混練してゴ ム組成物を製造する方法としては、 (i )金属塩の形でゴムに配合する方法、 ( u ) エチレン性不飽和カルボン酸と、 前記金属の酸化物、 水酸化物、 または炭酸塩と を、 混練などの操作中にこれらを反応させて生成させる方法、 (iii ) 操作でマス ターバッチを作成し、 本発明組成物を混練する際に目標の添加量にする方法が举 げられる。
エチレン性不飽和カルボン酸金属塩の二トリル基含有高飽和共重合ゴム 1 0 0 重量部あたりの配合量の下限は、好ましくは 3重量部、 より好ましくは 5重量部、 特に好ましくは 1 0重量部であり、 上限は、 好ましくは 1 0 0重量部、 より好ま しくは 7 0重量部、 特に好ましくは 5 0重量部である。 二トリル基含有高飽和共 重合ゴム量に対してェチレン性不飽和力ルポン酸金属塩が少なすぎると発泡体の 強度特性が劣り、 二トリル基含有高飽和共重合ゴム量に対してエチレン性不飽和 カルボン酸金属塩が多すぎると発泡体の伸びが小さくなる。
(有機過酸化物)
本発明で使用される有機過酸化物は、 特に限定されない。 ゴムおよびポリェチ レンを架橋する有機過酸化物架橋剤としてゴム工業で使用されているものを用い ればよい。 そのような有機過酸化物としては、 ジアルキルパーオキサイド類、 ジ ァシルパ一ォキサイド類、 パーォキシエステル類などが例示される。 ジアルキル パーォキサイド類としては、 ジクミ /レバーォキサイド、 ジ一 tーブチノレパーォキ サイド、 2, 5—ジメチル一 2, 5—ジ (t一ブチルパ一ォキシ) 一 3—へキシ ン、 2, 5 _ジメチルー 2, 5—ジ (t—ブチルバ一ォキシ) へキサン、 1, 3 —ビス ( t _ブチルパーォキシイソプロピル) ベンゼンなどが例示される。 ジァ シルバーォキサイド類としては、 ベンゾィルパーォキサイド、 イソブチリルパー オキサイドなどが例示される。 パ一ォキシエステル類としては、 2, 5—ジメチ ルー 2, 5—ビス (ベンゾィルパ一ォキシ) へキサン、 t—ブチルパーォキシィ ソプロピルカーボネートなど) などが例示される。 これらは戦虫で使用しても、 クレー、 炭酸カルシウム、 シリカなどに分散させて使用してもよい。 後者の場合、 発泡性ゴム組成物の加工性が改良される。 これらの有機過酸化物は、 複数種類を 併用してもよい。
1 0 0重量部あたりの有機過酸化物の酉己合量の下限は、 好ましくは 0 . 5重量 部であり、 上限は、 好ましくは 1 0重量部、 より好ましくは 8重量部、 特に好ま しくは 6重量部である。 二トリル基含有高飽和共重合ゴムに対して有機過酸ィ匕物 の配合量が少なすぎると発泡体製造時の架橋反応が十分に行われず、 二トリル基 含有高飽和共重合ゴムに対して有機過酸化物の量が多すぎると発泡体が硬くなり、 ゴム弾性が不十分となる。
(発泡剤)
本発明で使用される発泡剤は、 特に限定されず、 ゴム工業で使用されている発 泡剤であれば、 いずれも使用することができる。 例えば、 ァゾ化合物系発泡剤、 スルフォニルヒドラジド化合物系発泡剤、 ァミン化合物系発泡剤などが挙げられ る。 有機過酸化物による架橋を阻害することがないことから、 ァゾ化合物系発泡 剤が好ましい。 ァゾ化合物系発泡剤としては、 ァゾジカルボンアミド、 ァゾビス ィソブチロニトリルなどが挙げられる。 スルフォニルヒ ドラジド化合物系発泡剤 としては、 ベンゼンスルフォニルヒ ドラジド、 p—トルエンスルフォニルヒ ドラ ジド、 4, 4—ォキシビス (ベンゼンスルフォニルヒ ドラジド) などが挙げられ る。 ァミン化合物系発泡剤としては、 N, N—ジニトロソペンタメチレンテトラ ミンなどが挙げられる。
発泡剤は、 単独で使用しても、 複数種類を併用してもよい。 また、 分解温度を 下げるために、 酸化亜鈴、 尿素、 エタノールァミンなどの配合剤を併用してもよ い。
二トリル基含有高飽和共重合ゴム 1 0 0重量部あたりの発泡剤の配合量の下限 は、 好ましくは 1重量部であり、 上限は、 好ましくは 3 0重量部、 より好ましく は 2 0重量部、 特に好ましくは 1 5重量部である。 発泡剤の配合量が少なすぎる と、 発泡成型時に十分に発泡せず、 得られる成形品が発泡体としての特性を有さ なレ、。 また発泡剤の配合量が多すぎると、 発泡倍率が大きくなりすぎ、 発泡体の セルの大きさが不均一で大きくなりすぎ、 発泡体の強度特性や摩耗性が著しく低 下する。
(その他の配合剤)
本発明の発泡性ゴム組成物は、 上記記載の配合成分以外にも、 必要に応じて、 ゴム分野において使用される配合剤、 補強剤 (例えばカーボンブラック、 シリカ、 タルクなど) 、 充填剤 (例えば炭酸カルシウム、 クレーなど) 、 加工助剤、 可塑 剤、 酸化防止剤、 オゾン劣化防止剤、 共架橋剤、 および着色剤などを配合するこ とができる。 これらの配合剤の配合量は、 本発明の目的を阻害しない範囲で、 配 合目的に応じた量を配合することができる。
中でも、 本発明の発泡性ゴム組成物には、 高級脂肪酸金属塩を配合することが 好ましレヽ。 高級脂肪酸金属塩を配合することにより、 発泡性ゴム組成物の粘度が 下がり、 加工性がよくなる。
高級脂肪酸金属塩を構成するカルボキシル基を有する高級脂肪酸は、 官能基以 外の炭素数の下限は、 好ましくは 6、 より好ましくは 8、 特に好ましくは 1 0で あり、 上限は、 好ましくは 3 0、 より好ましくは 2 5、 特に好ましくは 2 0のも のである。 高級脂肪酸の官能基以外の炭素数が少なすぎると、 混練時や発泡成型 時などの高温状態で揮発しやすく、 臭気を放ち、 さらに揮発により含量が低下す ると金型離型性が悪くなる場合がある。 高級脂肪酸の官能基以外の炭素数が多す ぎると、 融点が大きくなるので、 混練時の作業性が悪くなる場合がある。
高級脂肪酸としては、 飽和高級脂肪酸、 不飽和高級脂肪酸などが挙げられる。 飽和高級脂肪酸としては、 カブロン酸、 力プリル酸、 力プリン酸、 ラウリン酸、 トリデシル酸、 ミリスチン酸、 ペンタデシル酸、 ステアリン酸、 ノナデカン酸、 ァラキン酸、 ベヘン酸、 リグノセリン酸、 セロチン酸、 モンタン酸、 メリシン酸 などが挙げられる。 不飽和高級脂肪酸としては、 ォレイン酸、 エライジン酸、 リ ノール酸、 リノレン酸、 ァラキドン酸などが挙げられる。
高級脂肪酸金属塩の金属は、 特に限定されるものではないが、 好ましくは周期 律表第 1族、 周期律表第 2族、 周期律表第 1 2族、 周期律表第 1 4族である。 高 級脂肪酸金属塩の金属は、 特に限定されるものではないが、 周期律表第 1族金属 としては、 リチウム、 カリウム、 ナトリウムなどが挙げられる。 周期律表 2族金 属としては、 マグネシウム、 カルシウム、 バリウムなどが挙げられる。 周期律え 表第 1 2族金属として亜鉛、 力ドニゥムなどが挙げられる。 周期律表第 1 4族金 属としては、 錫、 鉛などが挙げられる。 より好ましくはリチウム、 カリウム、 ナ トリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 亜鉛、 錫、 特に好ましくはマグネシウム、 力/レンゥム、 亜鉛、 錫が好ましい。
高級脂肪酸金属塩の二トリル基含有高飽和共重合ゴム 1 0 0重量部あたりの配 合量の下限は、 好ましくは 0 . 1重量部、 より好ましくは 0 . 5重量部、 特に好 ましくは 0 . 7重量部であり、 上限は、 好ましくは 2 0重量部、 より好ましくは 1 5重量部、 特に好ましくは 1 0重量部である。 高級脂肪酸金属塩の使用量が少 なすぎると金型離型性が悪くなり、 高級脂肪酸の金属塩の使用量が多すぎると、 発泡体の架橋密度を低下させるので好ましくない。
(発泡性ゴム組成物)
本発明の発泡性ゴム組成物は、 二トリル基含有高飽和共重合ゴム、 ポリエチレ ン、 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩、 有機過酸化物および発泡剤を含有する ものである。 さらに必要に応じてこれらの配合成分以外の各種配合剤 (任意成分) を含有していてもよい。 (発泡性ゴム組成物の調製方法)
本発明の発泡性ゴム組成物を調製するには、二トリル基含有高飽和共重合ゴム、 ポリエチレン、 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩、 有機過酸化物、 発泡剤およ び必要に応じて使用する任意成分を、 口一ルゃ密閉式混練機などの通常の混練機 を用いて混練すればよい。
混練時に配合する順序も、 混練中に架橋や発泡が起こらない限り、 特に限定さ れない。 例えば、 以下のような順序で混練すればよい。 まず、 ロールを用いて、 混練物温度 1 4 0 °Cにて、 二トリル基含有高飽和共重合ゴムとエチレン性不飽和 カルボン酸とを混練してマスターバッチを調製する。さらに、混練物温度 1 4 0 °C にて、 このマスターバッチとポリエチレンを混練し、 その途中で任意成分の内で 1 4 0 °Cで分解しないものを配合し、 ポリエチレンの固形物が消滅するまで混練 する。 この混合物を室温まで冷却した後、 有機過酸化物およ υ¾泡剤、 さらに任 意成分の内で 1 4 0 °cでは分解するものを配合して混練する。 この時の温度は、 有機過酸化物などが分解せず、 発泡剤による発泡が起こらず、 力ゝっ混練を行いや すい温度、 好ましくは、 混練物温度 1 0 o°c以下で混練を行う。
(ゴム発泡体)
本発明のゴム発泡体は、本発明の発泡性ゴム組成物を発泡成型したものである。 発泡倍率の下限は、 好ましくは 1 0 0 °/0、 より好ましくは 1 5 0 %、 特に好まし くは 2 0 0 %であり、上限は、好ましくは 2 0 0 0 %、より好ましくは 1 5 0 0 %、 特に好ましくは 1 0 0 0 %である。 発泡倍率が小さすぎると、 発泡の効果が小さ く、 発泡体としての特性 (比重の小さいこと、 耐衝撃性に優れること、 断熱性に 優れることなど) が不充分となる。 発泡倍率が大きすぎると、 発泡体のセルの大 きさが不均一で大きくなりすぎ、 発泡体の強度特性や摩耗性が著しく低下するた め好ましくない。
なお、 発泡倍率とは、 発泡による体積膨張率のことであり、 発泡体の比重に対 する未発泡の発泡性ゴム組成物の比重の比率を百分率で表した数値で表される。 発泡倍率が大きければ発泡成形時の発泡による体積膨張が大きいということを示 す。
本発明のゴム発泡体の硬度 (タイプ Eデュロメータ硬さ) の下限は、 好ましく は 1 0、 より好ましくは 2 0、 特に好ましくは 3 0であり、 上限は、 好ましくは 9 5、 より好ましくは 9 0、 特に好ましくは 8 5である。
本発明のゴム発泡体は、 発泡性ゴム組成物を発泡成型することにより製造され る。 発泡成型においては、 発泡と架橋とが同時に行われる。 成型は、 一般的にゴ ム工業で行われている方法、 例えば、 圧縮成型、 トランスファー成型、 射出成型、 押出成型などで行われ、 この際、 加熱されることにより発泡と架橋が同時に行わ れる。
発泡性ゴム組成物の発泡成型によって、 発泡体を一段階の操作によつて製造す ることができる。 発泡と架橋を行う は、好ましくは 1 4 0〜1 8 0 °Cである。 また、 発泡と架橋とを行う時間は、 成型品の形状、 特に肉厚により適当な時間を 選択するが、 2〜3 0分で行うことがより好ましレ、。 この操作により、 基本的に 発泡は終了する。
発泡成型後に、 発泡体のひずみを取ったり、 物性を向上させるため、 二段目の 架橋 (二次架橋) を行ってもよレ、。 また、 二段目の架橋の条件は、 特に限定され なレヽが、 架橋 は 5 0〜: I 8 0 °C、 架橋時間は 1〜 5時間が好まし!/ヽ。 二段目 の架橋においては、 なお、 実質的に発泡は起こらない。
(実施例)
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例 1〜: 1 1、 比較例 1
二トリル基含有高飽和共重合ゴムおよびポリエチレンとしてそれぞれ表 1およ び表 2に示したものを使用し、 表 3または表 4に記載の配合で発泡性ゴム組成物 をオープンロールを用いて混練してゴム組成物を調製した。 なお、 混練は二トリ ル基含有高飽和共重合ゴム、ポリエチレンおよびエチレン性カルボン酸金属塩を、 混合物が 1 5 0 °Cになるように混練し、 ポリエチレンの固形物が確認できなくな つてからさらに 5分間混練した。 続いて、 この混練物を室温まで放冷し、 口一ル 温度を 4 0 °Cに設定し、 有機過酸化物、 発泡剤以外を混練し、 最後に有機過酸ィ匕 物、 発泡剤を混練し、 組成物を得た。
これらの組成物を、 厚さ 5 mm、 縦横 1 2 0 mmの金型内で、 1 6 0 °C、 1 0 分に加熱して発泡成型し、 発泡体を得た。 各組成物のム一二一粘度、 発泡成型時の架橋速度および架橋最大トルクを表 3 に、 架橋後 24時間放置した後の各発泡体の引張強さ、 伸び、 100%応力およ び 200%応力、 比重、 発泡倍率、 引裂強さ、 硬度、 アクロン摩耗減量、 スポン ジ収縮、 および耐縮み性を表 5および表 6に、 さらに発泡体に対し、 ギア一式熱 老化試験機で、 70°C、 5時間の熱処理を行い、 24時間放置した後の各発泡体 の引張強さ、 伸び、 100%応力および 200%応力、 比重、 引裂強さ、 硬度、 ァクロン摩耗減量の結果を表 7および表 8に示した。 なお、 各々の測定は下記の 方法で行った。
ム一二一粘度
発泡性ゴム組成物のム一二一粘度は、 J I S K6300の未加硫ゴム物理試 験方法のム一二一粘度試験に準じて、 測定温度 100°Cにおける ML 1+4を測定し た。
引張強さ、 伸び、 100%応力、 200%応力
発泡体の引張強さ、 伸び、 100%応力および 200。/。応力は、 ドイツ ·フォ 一チュナ一社製スプリッティングマシンを用いて、 架橋した発泡体のスキン層を 除去し、 厚さ 2mmのシートを作製し、 J I S 3号ダンベル試験片を用いて打ち 抜き、 これを用いて J I S K6251に準じて、 引張速度 50 OmmZ分で測 定した。
最大トルク (M H) 、 t c (10) 、 t c (90)
J I S K6300の未加硫ゴム物理試験方法の振動式加硫試験機による加硫 試験に準じて、 測定温度 160°C、 測定時間 20分における最大トルク (MH) 、 t c (10) 、 t c (90) をダイ加硫試験 A法を用いて測定した。
引裂強さ
発泡体の引裂強さは、 ドイツ ·フォ一チュナ一社製スプリッティングマシンを 用いて、 架橋した発泡体のスキン層を除去し、 厚さ 2 mmのシートを作製し、 J I S K6252に準じて、 切り込みなしアングル形の試験片を作製して、 引張 速度 500 mm,分で測定した。 発泡体の比重は、 J I S K6268加硫ゴム一密度測定の A法に準じて測定 した。
硬度
発泡体の硬度は、 J I S K6253に準じて、 低硬度用の硬度計 (タイプ E デュロメータ) を用いて測定した。 なお、 スキン層が残った状態での硬度、 およ びスキン層を除去した状態での硬度を示した。
アクロン摩耗減量
スキン層を除去した 3 mm厚の発泡体シートを、 J I S—A硬度 70のァクロ ン摩耗試験片に接着剤を用いて貼りあわせて試料を作製し、 この試料を用いて、 J I S K6264のアクロン摩耗試験機に準じて、 荷重 27N、 傾角 1 5度、 予備ずり 500回、 試験ずり 1 000回における測定摩耗損失容量を測定した。 摩耗減量の値が小さいほど耐摩 生が良好である。
スポンジ収縮
スポンジ収縮は、 縦おょぴ横の長さが、 架橋直後の寸法を基準として、 24時 間後にどの程度収縮したかを示したものである。 この値は縦および横の収縮の割 合の平均値であり、 数字が小さいほど、 製品にしたときの縮み具合が小さく、 製 品設計のしゃすレヽことを示す。
耐縮み性
発泡体の耐縮み性の測定は、 スキン層を除去して縦 X横 X厚さ = 1 2 OmmX 1 5mm X 3 mmの発泡体サンプルを作成し、 ギア一式熱老化試験機を用い、 Ί 0°Cで一定時間置いた時の縦方向の縮み具合を処理前の寸法を基準として示した ものである。 この値が小さいほど、 熱にさらされたときの耐縮み性に優れている ことを示す。
なお、 表 3および表 4の有機化過酸化物架橋剤は、 ジクミルパーオキサイド 4 0重量%品 (日本油脂社製、 パークミル D— 40) 、 発泡剤は、 ァゾジカルボン アミドを主成分とする複合発泡剤 (三協化成社製、 セルマイク CAP 500) 、 可塑剤は、 トリ一 ( 2—ェチルへキシル) トリメリテート (アデ力 ·ァーガス社 製、 アデ力サイザ一 C— 8) 、 老化防止剤は、 置換ジフエニルァミン (ュニロイ ャル社製、 Na u g a r d 445) であり、 酸化チタンとしては、 石原産業社製、 酸化チタン R— 680を用いた。 二トリル基含有高飽和共重合ゴム HNBR 1 HNBR2 HNBR3 結合ァクリロ二トリル単量体量 (重量%) 36 36 1 5 結合ブタジェン単量体量 (重量%) 64 64 35 結合ィタコン酸 n ブチル単量体量 (重量%) 50 ヨウ素価 28 4 24 ポリマー厶ーニー粘度 78 85 80 表 2
Figure imgf000016_0001
表 3
実施例
1 2 3 4 5 6 配合 (重量部)
ニド Jル基含有高飽和ゴム (種類) HNBR1 HNBR1 HNBR1 HNBR1 HNBR1 HNBR1
100 100 100 100 100 100 ポリエチレン (種類) A B B C D E
29 29 40 29 29 29 メタクリル酸亜鉛 16 16 16 16 16 16 ス亍アリン酸マグネシウム 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 有機過酸化物 8.7 8.7 8.7 8.7 8.7 8.7 発泡剤 11.6 11.6 11.6 11.6 11.6 11.6 可塑剤 5.8 5.8 5.8 5.8 δ.8 5.8 老化防止剤 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 酸化チタン 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9
配合物ム一二一粘度 56 00 66 55 54 38 加硫試験
最大トルク (dN'm) 5.8 4.4 5.1 4.6 4.4 4.5 tc(10)(分) 0.7 0.7 0.8 1.0 1.1 0.6 tc(90)(分) 14.0 13.6 14.2 14.1 14.3 12.9 表 4
比較例
7 8 9 10 11 1 配合(重量部)
二トリル基含有高飽和ゴム (種類) HNBR1 HNBR1 HNRR1 HNBR2 HNRR3 HNBR1
100 100 100 100 100 100 ポリエチレン (種類) F G G B B
29 29 40 29 29
メタクリル酸亜鉛 16 16 16 16 16 16 ス亍アリン酸マグネシウム 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 有機過酸化物 8.7 8.7 8.7 8.7 8.7 8.7 発泡剤 11.6 11.6 11.6 11.6 11.6 11.6 可塑剤 5.8 5.8 5.8 5.8 5.8 5.8 老化防止剤 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 酸化チタン 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 配合物ムーニー粘度 39 38 39 67 74 35 加硫試験
最大トルク (dN'm) 3.8 3.4 3.2 3.9 3.9 3.0 tc(10)(分) 0.6 0.6 0.6 1.0 1.0 0.9 tc(90X分) 13.8 13.6 13.9 12.7 10.8 12.9
表 5
実施例
1 2 3 4 5 6 引張試験
引張強さ(MPa) 3.5 3.9 3.6 4.0 3.4 3.2 切断時伸び (%) 220 260 250 270 280 300
100%引張応力(MPa) 2.5 2.1 1.9 1.9 1.4 2.2
200%引張応力(MPa) 3.3 3.6 3.0 3.2 2.5 3.1 発泡体の比重 0.30 0.24 0.21 0.20 0.18 0.28 発泡倍率 (%) 320 410 460 480 550 350 引裂強さ(kN/m) 15.0 13.8 13. δ 14.2 10.8 13.7 硬度
スキン層あり oo 59 62 60 59 57 スキン層なし 52 oo 60 58 56 00 アクロン摩耗減量 (CC) 0.55 0.18 0.16 0.19 0.23 0.26 架橋後のスポンジ収縮 3.2 1.8 1.7 2.0 2.3 2.6 (24時間後、 %)
熱処理試験 (70°C)
1時間後の収縮率 (%) 5.0 3.3 2.5 2.5 2.5 6.7
3時間後の収縮率 (%) 7.5 5.8 3.3 5.0 5.4 10.8
表 6
Figure imgf000019_0001
表 7
実施例
1 2 3 4 5 6 引張試験
引張強さ(MPa) 3.0 4.2 4.2 3.7 3.1 4.3 切断時伸び (%) 220 260 260 270 280 280
100%引張応力(MPa) 2.3 2.1 2.2 1.7 1.3 1.7
200%引張応力(MPa) 2.9 3.7 3.5 2.9 2.3 3.3 発泡体の比重 0.30 0.23 0.22 0.20 0.18 0.27 引裂強さ(kN/m) 15.5 14.0 14.4 14.0 10.7 14.0 硬度
スキン層あり 58 60 63 60 58 58 スキン層なし 57 58 61 57 56 57 アクロン摩耗減量 (cc) 0.58 0.18 0.16 0.17 0.25 0.25 表 8
Figure imgf000020_0001
表 5、 表 6、 表 7および表 8に示す測定結果から、 比較例 1と比較して、 ポリ エチレンを配合することで、 実施例 1〜1 1は、 発泡体の伸び、 引裂強さ、 スポ ンジ収縮、 耐縮み性などに優れており、 高硬度の発泡体であることがわかる。 発泡体の硬度に関しては、 実施例 2と実施例 3との比較および実施例 8と実施 例 9との比較から、 ポリエチレンを増量することで、 他の物性を保持したまま大 きくすることが可能であることがわかる。
また、 実施例 2〜 6と比較例 1との比較から発泡体の耐摩 ½†生に関しては、 遜 色ないレベルであり、 直線状のポリエチレン、 特に好ましくはメルトフローレ一 ト (1 9 0。C、 2 1 . 1 8 N) が 0 . ;!〜 2 0 g / 1 0分の直線状のポリエチレ ンを用いることで耐摩 生の優れた発泡体を得ることができることがわかる。 さらに、 実施例 1 0のようにヨウ素価を小さくしたポリマ一または実施例 1 1 のようにエチレン性不飽和単量体を含むポリマ一を用いても、 ポリエチレンを添 加することで、 同様の効果を得ることが可能である。
表 7および表 8は、 熱処理を行った後の発泡体の物性を示したものである。 比 較例 1では、 熱処理を行うと、 発泡体の強度特性は若干改良方向になるが、 比重 が元の値から変化していることがわかる。 これに対し、 実施例では、 熱処理を行 つても、 発泡体の物性に大きな変化がなく、 耐熱性に優れていることがわかる。 以上の結果から、 以下のことがわかる。
比較例 1に代表される従来技術では、 発泡体の架橋後の収縮、 および熱処理に よる収縮が起こり、 これは、 比重、 および寸法が顕著に変動し、 安定した発泡体 の製造が非常に困難であった。
それに対し、 本発明の発泡性ゴム組成物を用いて製造した本発明の発泡体は、 熱処理を行っても比重および物性は変動せず、 また、 強度特性、 硬度、 および耐 摩 生についても同様であり、 品質が安定している。 産業上の利用可能性
以上の本発明によれば、 加工性に優れた発泡性ゴムが提供され、 それを発泡成 型したゴム発泡体は、 伸びに優れ、 耐引裂性、 高硬度、 耐摩耗性に優れ、 また、 熱処理を行っても、 伸び、 比重、 耐引裂性、 硬度、 および摩耗性が変動せず、 製 品の製造管理が容易な安定した品質のゴム発泡体を^することができる。 本発明の発泡性ゴム組成物は、 これらの特性を活かして、 スポーツシューズの
K iS材ゃ作業靴のシュ—ソール、 工業用ロールやシール材、 工業用断熱材、 クッ ション材などの製造に好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 二トリル基含有高飽和共重合ゴム、 ポリエチレン、 エチレン性不飽和カル ボン酸金属塩、 有機過酸化物およ υ ^泡剤を含有する発泡性ゴム組成物。
2. 二トリル基含有高飽和共重合ゴム、 ポリエチレン、 エチレン性不飽和カル ボン酸金属塩、 高級脂肪酸金属塩、 有機過酸化物および発泡剤を含有する請求の 範囲第 2項記載の発泡性ゴム組成物。
3. 二トリノレ基含有高飽和共重合ゴム 100重量部、 ポリエチレン 5〜 100 重量部、エチレン性不飽和カルボン酸金属塩 3〜100重量部、 有機過酸化物
5〜 10重量部、 および発泡剤 1〜 1 5重量部を含有する請求の範囲第 1項記載 の発泡性ゴム組成物。
4. 二トリル基含有高飽和共重合ゴム 100重量部、 ポリエチレン 5〜 100 重量部、 エチレン性不飽和カルボン酸金属塩 3〜: I 00重量部、 高級脂肪酸金属 塩 0. :!〜 20重量部、 有機過酸化物 0. 5〜: 10重量部、 および発泡剤 1〜 1
5重量部を含有する請求の範囲第 2項記載の発泡性ゴム組成物。
5. 二トリル基含有高飽和共重合ゴムが、 ヨウ素価 120以下のものである請 求の範囲第 1項記載の発泡性ゴム組成物。
6. 二トリル基含有高飽和共重合ゴムが、 α, β—エチレン性不飽和二トリル 単量体単位含有量 10〜60重量%のものである請求の範囲第 1項記載の発泡性 ゴム組成物。
7. 二トリル基含有高飽和共重合ゴムが、 ムーニー粘度 (ML 1+4、 100°C) が 1 5〜 200のものである請求の範囲第 1項のいずれかに記載の発泡性ゴム組 成物。
8. ポリエチレンが、 エチレンの単独重合あるいはエチレンと好ましくは 5m o 1 %以下の c —ォレフィン単量体との共重合体である請求の範囲第 1項のいず れかに記載の発泡性ゴム,組成物。
9. ポリエチレンが、 比重 0. 91〜1. 0 OMgZm3のものである請求の範 囲第 8項記載の発泡性ゴム組成物。
10. ポリエチレンが、 メルトフ口一レート (1 90°C、 21. 18N) が 0. 001〜30 g/10分である請求の範囲第 8項記載の発泡性ゴム組成物。
1 1 . エチレン性不飽和カルボン酸金属塩が、 ァクリル酸またはメタクリル酸 と亜鉛またはマグネシゥムとの塩である請求の範囲第 1項記載の発泡性ゴム組成 物。
1 2 . 高級脂肪酸金属塩が、 炭素数 (官能基を除く) 6〜3 0であるカルボキ シル基を有する高級脂肪酸と金属がイオン結合した構造を有するものである請求 の範囲第 2項記載の発泡性ゴム組成物。
1 3 . 発泡剤がァゾ化合物系発泡剤である請求の範囲第 1項記載の発泡性ゴム 組成物。
1 4 . 請求の範囲第 1〜 1 3項のレ、ずれかに記載の発泡性ゴム組成物を発泡成 形した発泡体。
1 5 . 発泡倍率が 1 0 0〜 2 0 0 0 %である請求の範囲第 1 4項記載の発泡体、
1 6 . 硬度 (タイプ Eデュロメータ硬さ) が 1 0〜 9 5である請求の範囲第 1 4項記載の発泡体。
1 7 . 靴底用成形品である請求の範囲第 1 4項記載の発泡体。
PCT/JP2000/001092 1999-02-26 2000-02-25 Melange caoutchoute pouvant etre transforme en mousse et caoutchouc mousse WO2000050499A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/926,073 US6372809B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Foamable rubber composition and foamed rubber
DE60029095T DE60029095T8 (de) 1999-02-26 2000-02-25 Schäumbare gummizusammenstellung und schaumgummi
JP2000601070A JP4192426B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-25 発泡性ゴム組成物およびゴム発泡体
EP00905339A EP1172402B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Foamable rubber composition and foamed rubber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050103A JP2000248096A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 発泡性ゴム組成物およびゴム発泡体
JP11/50103 1999-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000050499A1 true WO2000050499A1 (fr) 2000-08-31

Family

ID=12849753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001092 WO2000050499A1 (fr) 1999-02-26 2000-02-25 Melange caoutchoute pouvant etre transforme en mousse et caoutchouc mousse

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6372809B1 (ja)
EP (1) EP1172402B1 (ja)
JP (2) JP2000248096A (ja)
DE (1) DE60029095T8 (ja)
WO (1) WO2000050499A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001406A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 発泡ゴムシート
JP2014015555A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Yuka Denshi Co Ltd 注型用活性エネルギー線重合性樹脂組成物
JP2019065169A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 ゴム系樹脂架橋発泡体及び止水シール材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1459862A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-22 Askle Process for manufacturing moulded articles and articles having integral skin thus obtained
US7941938B2 (en) * 2006-05-26 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear with lightweight sole assembly
JP4160613B2 (ja) * 2006-11-10 2008-10-01 住友ゴム工業株式会社 発泡ゴムロール
CN102134328B (zh) * 2011-02-26 2012-04-25 福建师范大学 一种微发泡腈类弹性体的制备方法
US9060568B2 (en) 2011-12-02 2015-06-23 Nike, Inc. Article of footwear with insertable lightweight interior midsole structure
EP2805637B1 (en) * 2012-01-18 2019-09-18 ASICS Corporation Foam sole, and shoes
JP6331390B2 (ja) * 2013-12-27 2018-05-30 キョーラク株式会社 発泡成形体
JP6307667B2 (ja) * 2015-09-18 2018-04-04 株式会社アシックス 靴底用部材、及び、靴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271475A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物
JPH06107740A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd 発泡体用ゴム組成物
JPH06207050A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518673A1 (de) * 1995-05-20 1996-11-21 Henkel Teroson Gmbh Heißhärtende geschäumte Kautschukmassen mit hoher Strukturfestigkeit
JP3704783B2 (ja) * 1996-01-31 2005-10-12 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物およびフレオン用シール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271475A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物
JPH06107740A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd 発泡体用ゴム組成物
JPH06207050A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1172402A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001406A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 発泡ゴムシート
JP2014015555A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Yuka Denshi Co Ltd 注型用活性エネルギー線重合性樹脂組成物
JP2019065169A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 ゴム系樹脂架橋発泡体及び止水シール材

Also Published As

Publication number Publication date
US6372809B1 (en) 2002-04-16
EP1172402B1 (en) 2006-06-28
JP4192426B2 (ja) 2008-12-10
EP1172402A1 (en) 2002-01-16
JP2000248096A (ja) 2000-09-12
DE60029095T8 (de) 2007-05-10
EP1172402A4 (en) 2004-07-28
DE60029095D1 (de) 2006-08-10
DE60029095T2 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480054A (en) Foamable polymer blend compositions
KR100437328B1 (ko) 올레핀계열가소성엘라스토머발포체및그제조방법
EP0794226A1 (en) Foamable olefin thermoplastic elastomer compositions and foamed products thereof
TWI275608B (en) Crosslinked polymer foam composition of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer and its use
US6057395A (en) Rubber composition lowered in heat build-up
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
KR101839434B1 (ko) 신발 중창의 제조방법
WO2000050499A1 (fr) Melange caoutchoute pouvant etre transforme en mousse et caoutchouc mousse
JP3981845B2 (ja) アクリルゴム組成物および加硫物
JPH0254378B2 (ja)
KR101875883B1 (ko) 저밀도 수지 발포체 조성물
JP2006307069A (ja) 発泡体用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
EP0699707B1 (en) Curable elastomer compositions with improved mold release
JP5199556B2 (ja) アイオノマー樹脂発泡体の製造方法
JP2003504444A (ja) エチレン酢酸ビニルコポリマーおよび酸コポリマーからなる架橋発泡体
JPS6038443A (ja) 発泡可能なポリマーブレンド
JP2004099867A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体および該発泡体用のオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
US3485788A (en) Elastomeric chlorinated polyethylene compositions and method of producing same
JP2013095043A (ja) 射出発泡成型用金型
JP2022132665A (ja) 架橋発泡用樹脂組成物
JP2005154732A (ja) 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
JP5361779B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および該組成物から得られる発泡体
JPH0216338B2 (ja)
JP2932740B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
CN107163417A (zh) 一种发泡用组合物、发泡材料及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 601070

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09926073

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000905339

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000905339

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000905339

Country of ref document: EP