WO2000048194A1 - Unite de disque - Google Patents

Unite de disque Download PDF

Info

Publication number
WO2000048194A1
WO2000048194A1 PCT/JP1999/000599 JP9900599W WO0048194A1 WO 2000048194 A1 WO2000048194 A1 WO 2000048194A1 JP 9900599 W JP9900599 W JP 9900599W WO 0048194 A1 WO0048194 A1 WO 0048194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
arm
turntable
holding arm
clamper
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Sato
Atsushi Michimori
Takeshi Inatani
Masaaki Takeshima
Tatsunori Fujiwara
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP1999/000599 priority Critical patent/WO2000048194A1/ja
Priority to EP99919598A priority patent/EP1083558A4/en
Priority to PCT/JP1999/002529 priority patent/WO2000048182A1/ja
Priority to JP2000599021A priority patent/JP3749122B2/ja
Publication of WO2000048194A1 publication Critical patent/WO2000048194A1/ja
Priority to US09/669,548 priority patent/US6445666B1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/057Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for handling both discs contained within cartridges and discs not contained within cartridges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0402Servo control
    • G11B17/0404Servo control with parallel drive rollers

Definitions

  • the present invention relates to a mini disk (MD) used in a state stored in a cartridge, and a compact disk (CD) used in a single disk not stored in a cartridge. It relates to a disc device capable of reproducing a disc. Background art
  • FIGS. 1 to 3 are configuration diagrams of a first conventional disk device disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-220355.
  • reference numeral 101 denotes a sub-base for supporting the optical pickup 105 and the spin driver 110
  • reference numeral 104 denotes a sub-base fixed to the spindle driver 103, and a power trimmer.
  • the first turntable for rotating and driving the first disk 112, which is a mini disk (MD) stored in the holder 111, 106 is loosely held by the holding member 102.
  • the second turntable, 108 is a clamper loosely fitted and held in a clamper holder 107
  • 110 is a guide member for holding and guiding the cartridge 111.
  • the holding member 102 is buffer-held with respect to the housing 114, and the sub base 101 is configured to move up and down in accordance with a predetermined mode. Further, the clamper holder 107 is configured to approach or separate from the holding member 102 in accordance with a predetermined mode.
  • the 104 moves to a position where it comes into contact with the clamp area at the first disk 111, ie, the state shown in FIG. In this state, the first disk 1 12 is rotated by the spin drum 10 3] to perform the regenerating operation.
  • the holding member 102 and the clamper 108 are used.
  • the ⁇ 2 disc 113 is inserted, and then the sub-base 101 is moved to the first dinner table 104 by the operation of the elevating motor 115, and the sub-disk 101 is moved to the predetermined position of the second disc 113. It rises to the position where it contacts the clamp area, that is, the state shown in FIG.
  • the clamper holder 107 also descends, and the second disk 113 is held between the second disk 110 and the second table 106. Further, the guide member 110 also performs a retreat operation in the lateral direction in order to provide a space for the sub base 101 to rise.
  • the first turntable 104 and the second turntable 106 connected to the first turntable 104 are driven to rotate by rotating the spindle motor 103, whereby The playback operation is performed by rotating the second disk 1 13.
  • FIG. 4 and FIG. 5 are configuration diagrams of a conventional second disk device disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-231654.
  • reference numeral 121 denotes a base on which an optical pickup 125 and a spindle motor 123 are mounted, and 124 denotes a first evening table fixed to the spindle motor.
  • Reference numeral 1 26 denotes a second turntable loosely fitted and held on a holding arm 1 2 2, and the holding arm 1 2 2 is rotatably held on a shaft 1 2 7 mounted on a base 1 2 1. Then,. ⁇ Ti Jj I 'J is also held in ⁇ ⁇ .
  • Reference numeral 128 denotes a gear formed on the holding arm 122, which transmits the driving force of the drive motor 122 via the gears 130 and 131.
  • Reference numeral 132 denotes an ft cam provided on the base 121, and a boss 133 is formed on the holding arm 122 in opposition to the triangular cam.
  • a CD is mounted on the second evening table 1 26 mounted on 24, and the CD is clamped on the second evening table 1 26 with a clamper (not shown), and is then spun. Rotate dormo 1 2 3 to perform playback operation.
  • the drive motor 129 rotates and the driving force is reduced to the gear 1.
  • the conventional disk device is configured as described above, for example, in the first disk device, regardless of the playback state of the first and second disks, the first disk table 10 4 and the second evening table 106 and the clamper 108 are stacked one on top of the other.
  • the upper turn operation of the second turntable 126 is performed in conjunction with the rotation operation of the holding member 122.
  • the first disk 126 is evacuated to a position where it does not interfere with the cartridge of the first disk.
  • the size could not be reduced because the depth dimension became large.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to securely attach and detach the second evening table, and to reduce the height and depth of the table.
  • the purpose is to obtain a disk device.
  • a disk device includes: a first evening table that supports a first disk stored in a cartridge and transmits torque to the first disk; and a first turntable.
  • a second disk that supports a second disk that is attachable to and detachable from the second disk and that is not stored in the power cartridge and that transmits rotational force to the second disk;
  • a disk device having a spindle motor for rotating and driving an evening table, a holding arm for loosely holding the second turntable, and the second turntable on the first evening table.
  • a first support shaft that supports the holding arm so as to be able to swing vertically and a second support shaft that supports the holding arm so that the holding arm can be rotated and retracted in a planar direction.
  • the disk drive IS related to this development is composed of the 1st-'drive plate to be driven when the ⁇ -disk is attached and the 2nd operation period li'.J after the start of this ⁇ 1 -drive plate.
  • Arm holding means for raising the holding arm upward to separate the second evening table from the first evening table [3 ⁇ 4], and holding the arm in two successive operation periods of the first drive plate.
  • Arm rotation means that rotates the plane to retract the second turntable to a position where it does not hinder the life of the second turntable ensures that the second evening table can be securely mounted. 'You can leave.
  • the holding arm is rotated in a plane to evacuate the second turntable to a position where there is no hindrance to the first turntable
  • the holding arm is lowered and the second turntable is lowered.
  • a disk device includes: a clamper arm that holds a clamper that presses and clamps a second disk against a second turntable; and a second support shaft of the holding arm formed at an end of the clamper arm.
  • a third support shaft provided at a position corresponding to the third support shaft and an engaging portion that engages with each other when the holding arm is raised are provided on the holding arm and the clamper arm, so that the second shaft is provided. It is possible to obtain a disk device in which the driving mechanism of the table is simplified.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a first conventional disk device.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a state where a CD is loaded in the disk device.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a state in which an MD is loaded on the disk device.
  • Fig. 4 is a block diagram of a conventional fi2 disk drive.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the two disk devices.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the disk device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view of the evening table.
  • FIG. 8 is a detailed view of the cam portion.
  • FIG. 9 is a side view showing a CD loading preparation state.
  • FIG. 10 is a side view of the CD loaded state.
  • Fig. 11 is a side view of the second evening table being separated from the first turntable.
  • FIG. 12 is a side view of the disk device according to Embodiment 2 of the present invention in a state where the second evening table has been moved to a retracted position that does not interfere with the first turntable.
  • FIG. 13 is a side view of a state in which a part of the second turntable has been retracted below the force cartridge regeneration position.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view showing a disk device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a main part of the disk device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a disk device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 7 is a metamorphic view of a turntable part
  • FIG. 8 is a detailed view of a cam part.
  • 1 is equipped with a spin dormo 3 and a light pickup 5.
  • the base on which it is mounted, 4 is fixed on the front spindle 3 3 ⁇ 4: ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ — —: 3 ⁇ 4 ⁇ 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 ''''''' 1 I have.
  • Reference numeral 6 denotes a second evening table, which has a centering portion corresponding to the center hole of the second disk 52, a receiver [ ⁇ ], and is loosely fitted and held at the tip of the first holding arm 2. ing.
  • Reference numeral 20 denotes a first support shaft that rotatably supports the first holding arm 2 in a plane with respect to the second holding arm 21, and 11 denotes the first holding arm 2 and the second holding arm 2.
  • a second support shaft integrally supporting the base 1 with the base 1 so as to be swingable in the vertical direction; a cam 25 mounted on the first holding arm 2 and rotatably supported by the first support shaft 20; It is.
  • Reference numeral 8 denotes a clamper for pressing the second disk 52, which is loosely fitted and held at the tip of the clamper arm 7.
  • Reference numeral 12 denotes a support shaft that rotatably supports the rear end of the clamper arm 7 with respect to the bent flat portion 13a of the arm 13.
  • the clamper arm 7 and the arm 13 are integrally supported by the support member 15 on the base 1 by the support shaft 11 and the support shaft 14 so as to be swingable vertically with respect to the base 1. Have been.
  • a cam groove 16 is formed in the clamp arm 7.
  • Reference numeral 17 denotes a first drive plate which is moved in a direction indicated by arrows J and K by a drive source (not shown), and a pin 2 for abutting a cam 19 formed on the arm 13. Two have been planted.
  • reference numeral 23 denotes a second drive plate which is also moved in the directions of arrows J and K in the figure, and a pin 26 for contacting a cam portion 24 formed on the second holding arm 21.
  • Each pin 28 is provided for engagement with a room 25.
  • the -turntable 4 has a circle fnj section 4a for centering one disk and a receiving section 4b. I have.
  • the second turntable 6 has a cylindrical concave portion 6a fitted with the i-shaped circular portion 4a, an abutting surface 6b for contacting the receiving member 4b, and a second disk 52. It has a cylindrical portion 6c for centering of the cylinder, and a bearing 6d.
  • the arm lifting means is constituted by the pin 26 and the cam portion 24, and the arm is rotated by the pin 28 and the cam 25 and the pin 27 and the cam groove 16.
  • the arm 22 is constituted by the bin 22 and the cam 19.
  • FIG. 9 is a side view showing a stand-by state in which a disk is not mounted.
  • the second evening table 6 is mounted on the first evening table 4. Further, a contact portion 29 provided on the first holding arm 2 and a positioning pin 18 formed on the base 1 are positioned by contact.
  • the first drive plate 17 is moved. For example, it is pushed in the direction of arrow J directly or through another member by the introduced CD 52, and after reaching the position for receiving the driving force of the mouth ding mechanism, receiving the driving force, the same direction is received.
  • the bin 22 is disengaged from the cam portion 19, and the clamper arm 7 and the arm 13 simultaneously swing about the second support shaft 11 and the support shaft 14 in the direction of arrow B, thereby causing the clamper 8 to move. Presses CD 52 against the second turntable 6 to reach FIG. 10.
  • spindle motor 3 rotates, and CD 52 turns fe driving force. Den) J! Is started to work Ransei.
  • the second drive plate 23 becomes an example.
  • the cartridge 53 is pushed in the direction of the arrow J through contact or other members by the introduced cartridge 53, and after reaching the position for receiving the driving force of the loading mechanism, receives the driving force and moves in the same direction.
  • the second holding arm 21 and the first holding arm 2 move in the direction of arrow A due to the relation of the pin 26 acting on the cam portion 24.
  • the second turntable 6 is separated from the first-evening table 4 to reach the state shown in FIG. 11.
  • the first holding arm 2 and the second holding arm 21 take the second support shaft 11 as an axis. Swings downward and retracts below the cartridge 53.
  • the reproducing operation of the second disk 52 is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.
  • the operation up to the operation of separating the second turntable 6 from the first evening table 4 is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof will not be repeated.
  • the first drive plate 17 is also pushed in the direction of arrow J directly or via another member, and as shown in FIG.
  • the holding arm 21 swings in the direction of arrow B in accordance with the inclination of the cam 24, and the arm 13 also swings in the direction of arrow B in the same manner by the inclination of the cam 19, and at least the second evening table 6 Part of the carriage 53 is located below the regenerating position of the cartridge 53, that is, the parking position, that is, the vehicle stops as shown in FIG.
  • the introduced cartridge 53 is lowered by the loading mechanism (not shown), the first disk 51 is mounted on the first overnight table 4, and the spinning is performed.
  • the rotation operation is performed at dollar mode 3 to perform the reproduction operation.
  • the discharge operation of the cartridge 53 can be performed by performing the operation opposite to that described above. The explanation is omitted. Embodiment 3.
  • the first holding arm 2 is driven by the engagement between the pin 28 and the cam 25.
  • ⁇ 3 ⁇ 4-engagement parts 30 and 31 that can be connected to the clamp arm 7 when the holding arm 2 moves up are formed corresponding to the first holding arm 2 and the clamp arm 7. This is the configuration.
  • the reproducing operation of the second disk 52 is the same as that of the first embodiment, and thus the duplicated description is omitted.
  • the second drive plate 2 3 is pushed or moved in the direction of arrow J directly or via another member by the introduced cartridge 53, and after reaching the position where the driving force of the loading mechanism is received, the driving force is reduced. Receiving the movement in the same direction
  • the first holding arm 2 is raised and formed on the first holding arm 2 due to the relation of the pin 26 acting on the cam 24.
  • the engaging hole 30 engages with the engaging portion 31 as an engaging portion formed in the clamper arm 7. Further, when the second drive plate 23 moves to reach the second period, the clamper arm 7 rotates in the direction of arrow C due to the engagement between the pin 27 and the cam groove 16.
  • the first holding arm 2 also rotates together with the clamper arm 7 in the direction of arrow D, and reaches a predetermined retreat position where it does not interfere with the cartridge 53 and stops. Thereafter, the cartridge 53 is lowered by the mouthing mechanism (not shown), and the first disk 51 is mounted on the first evening table 4. Then, the lyl fe is driven by the spin Dormo 3 and the reproducing operation is performed. Since the operation of discharging the cartridge 53 may be performed in a manner opposite to the above description, the description is omitted.o Industrial applicability
  • the disk device is composed of a mini disk (MD) used in a state of being stored in a cartridge and a disk alone not stored in a cartridge. Suitable for playing with used compact discs (CDs).
  • MD mini disk
  • CDs compact discs

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

liJJ 細 ;: ' ディ スク装 技術分野
この発明は、 カー ト リ ッ ジに収納された状態で使用される ミニディ ス ク ( M D ) と、 カー ト リ ッジに収納されていないディ スク単体で使用さ れるコンパク トディ スク ( C D ) との再生ができるディ スク装置に関す るものである。 背景技術
第 1図〜第 3図は、 例えば特開平 7— 2 2 0 3 5 5号公報に示された 従来の第一のディスク装置の構成図である。 図において、 1 0 1 は光ピ ヅクアップ 1 0 5 とスピン ドルモ一夕 1 0 3 を支持するサブべ一ス、 1 0 4は前記スピン ドルモー夕 1 0 3 に固着されて、 力一 ト リ ッジ 1 1 1 に収納されたミニディ スク ( M D ) である第一ディ スク 1 1 2 を回転駆 動するための第一ターンテ一ブル、 1 0 6 は保持部材 1 0 2 に遊嵌保持 された第二ターンテーブル、 1 0 8はクラ ンパホルダ 1 0 7 に遊嵌保持 されたクラ ンパ、 1 1 0はカー ト リ ッジ 1 1 1 を保持、 案内するガイ ド 部材である。
前記保持部材 1 0 2は筐体 1 1 4 に対し緩衝保持されており、 前記サ ブベース 1 0 1 は所定のモー ドに応じて上昇、 下降動作するように構成 されている。 また、 前記クランパホルダ 1 0 7は、 所定モー ドに応じて 前記保持部材 1 0 2 に向かって近接、 離間するよう に構成されている o
次に動作について説明する。 -ディ スク l i 2の w に際しては、 まず、 ¾ 1 に すように、 カー ト リ ッジ 1 1 1 がガイ ド部材 1 1 0 に挿入される と、 降モー夕 1 1 5の動作によって、 サブベース 1 0 1 が ._ヒ し、 第一ターンテーブル
1 0 4が第一ディ スク 1 1 2の所 のクランプエ リ アと i接する位置、 すなわち^ 3図に示す状態まで移動する。 この状態において、 スピン ド ルモ一夕 1 0 3が ] feするこ とによって、 第一ディ スク 1 1 2 を回転さ せ、 洱生動作を行う。
また、 カー ト リ ツジに収納されていないディ スク単体で使用されるコ ンパク トディ スク ( C D ) である第二ディ スク 1 1 3の再生に際しては 、 保持部材 1 0 2 とクランパ 1 0 8 との問の問隙に!β二ディ スク 1 1 3 が挿入され、 次いで昇降モー夕 1 1 5の動作によって、 サブべ一ス 1 0 1は第一夕一ンテーブル 1 0 4が第二ディ スク 1 1 3の所定のクランプ エリアと当接する位置、 すなわち第 2図に示す状態まで上昇する。
この時、 クランパホルダ 1 0 7 も下降動作を行い、 第二ディ スク 1 1 3を第二夕一ンテ一ブル 1 0 6 との間で挟持する。 また、 サブベース 1 0 1が上昇するための空間を設けるために、 ガイ ド部材 1 1 0 も横方向 へ待避動作を行う。 上記の一連の動作終了後、 ス ピン ドルモー夕 1 0 3 が回転することによって、 第一ターンテーブル 1 0 4 と、 これと接合し ている第二ターンテーブル 1 0 6が回転駆動することによって、 第二デ イスク 1 1 3を回転させて、 再生動作を行う。
第 4図、 第 5図は、 例えば特開平 9 一 2 3 1 6 5 4号公報に示された 従来の第二のディ スク装置の構成図である。 図において、 1 2 1 は光ピ ックアップ 1 2 5 とスピン ドルモー夕 1 2 3 を搭載したベース、 1 2 4 は前記スピン ドルモー夕に固着された第一夕一ンテーブルである。 1 2 6は保持アーム 1 2 2 に遊嵌保持された第二ターンテーブルで、 前記保 持アーム 1 2 2はベース 1 2 1 に植設された軸 1 2 7 に回動自在に保持 される と .に、 \ ti Jj I' Jにも ^励 Ιί]在に保持されている。 1 2 8は άό 保持アーム 1 2 2 に形成されたギア部で、 駆動モー夕 1 2 9の駆励力を ギア 1 3 0、 1 3 1 を介して伝達している。 1 3 2はベース 1 2 1 に設 置された ftカムで、 前 ΰ保持アーム 1 2 2の衷而には、 この三角カム と対向してボス 1 3 3が形成されている。
次に動作について説叫する。
第二ディ スク と しての C Dの Ρί生に際しては、 第一夕一ンテ一ブル 1
2 4上に装着された第二夕一ンテーブル 1 2 6上に C Dを装着して、 こ の C Dをクランパ (図示せず) で第二夕一ンテーブル 1 2 6上に挟持し 、 スピン ドルモー夕 1 2 3を回転させて再生動作を行う。
また、 第一ディ スク と しての M Dの再生に際しては、 カー ト リ ッジの 挿入を検出する と、 駆動モ一夕 1 2 9が回転して、 その駆動力がギア 1
3 0、 1 3 1、 1 2 8を介して保持アーム 1 2 2を矢印 Υ方向へ回動さ せる。 この回動動作に伴って、 第 5図 ( a ) 〜 ( c ) に示すように、 保 持アーム 1 2 2はボス 1 3 3が三角カム 1 3 2の斜面に沿って昇降動作 し、 この保持アーム 1 2 2に保持された第二ターンテーブル 1 2 6も回 動しつつ第一夕一ンテーブル 1 2 4から離間し、 三角カム 1 3 2の頂点 を通過した後は、 回動待避しつつ下降して、 力一 卜 リ ッジと平面的に干 渉しない位置まで至って停止する。
従来のディスク装置は以上のように構成されているので、 例えば第一 のディ スク装置においては、 第一、 第二ディ スクの何れの再生状態にお いても、 第一夕一ンテーブル 1 0 4 と、 第二夕一ンテーブル 1 0 6 とク ランパ 1 0 8を上下に重ねた状態と しているために、 薄型化できないと いう課題があつた。
また、 従来の第二のディ スク装 においては、 保持部材 1 2 2の回動 動作に連動して第二ターンテーブル 1 2 6の上界動作を行っており、 第 一ターンテーブル 1 2 4 と fi二夕一ンテ一ブル 1 2 6の芯出しのための: 嵌合部との離 、 結'合が : ' に行われない恐れがあ り、 また、 :rtいに斜 めに離^、 結合するために高お i度な嵌合部を招^する という恐れもある という課 ¾があつた。
さ らに、 従来の 二のディ スク装置においては、 ¾二夕一ンテ一ブル 1 2 6は、 第一ディ スクのカー ト リ ッジと平而的に干渉しない位置に待 避されるため、 奥行き寸法が大にな り、 小型化できないという課題があ つた。
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、 第二 夕一ンテーブルを確実に装着 · 離問するこ とができ、 高さ寸法、 及び奥 行き寸法を小型化できるディ スク装置を得るこ とを目的とする。
また、 第二ターンテーブルの駆動機構を簡素化したディ スク装置を得 ることを目的とする。
発明の開示
この発明に係るディ スク装置は、 カー ト リ ッジに収納された第一ディ スクを支持して該第一ディ スクに回転力を伝達する第一夕一ンテーブル と、 前記第一ターンテーブルに装着 · 離間可能であ り、 力一 ト リ ッジに 収納されない第二ディ スクを支持して該第二のディ スクに回転力を伝達 する第二夕一ンテ一プルと、 前記第一夕一ンテ一ブルを回転駆動するス ビン ドルモー夕とを有するディ スク装置において、 前記第二ターンテー ブルを遊嵌保持した保持アームと、 前記第二ターンテーブルを前記第一 の夕—ンテーブル上に装着 . 離間しう るように、 前記保持アームを上下 方向に揺動可能に支持する第一支軸と、 前記保持アームを平面方向に回 動待避可能に支持する第二支軸とを備えたこ とによ り、 高さ寸法、 及び 奥行き寸法を小型化するこ とができる。 この発叨に係るディ スク装 ISは、 ^ -ディ スク ¾着時に駆 1)する第 - ' 駆動プレー ト と、 この^一駆動プレー トの始動後の ί¾二の動作期 li'.Jで保 持アームを上 -させて第二夕一ンテーブルを第一夕一ンテ一ブルから離 [¾]させるアーム上 手段と、 引き続く前記第一駆動プレー 卜の 二動作 期問で前記保持アームを平面回動させて第二ターンテーブルを ¾一ディ スク ¾生に対して支障のない位置に待避させるアーム回動手段とを備え たことによ り、 第二夕一ンテーブルを確実に装若 ' 離問することができ る。
この発明に係るディ スク装置は、 保持アームを平面回動させて、 第二 ターンテ一プルを第一ターンテーブルに対して支障のない位置に待避さ せた後、 保持アームを下降させて前記第二ターンテーブルの少なく とも 一部を前記第一ディ スクよ り下方へ待避させるアーム下降手段を備えた ことによ り、 第二ターンテーブルを確実に装着 ' 離間するこ とができ、 高さ寸法、 及び奥行き寸法を小型化することができる。
この発明に係るディ スク装置は、 第二ディ スクを第二ターンテーブル に押圧 · 挟持するクランパを保持するクランパアームと、 このクランパ アームの端部に形成されて保持アームの第二支軸と略一致する位置に設 けられた第三支軸と、 前記保持アームが上昇したときに互いに係合する 係合部を該保持アームと前記クランパアームとに設けて構成したことに より、 第二夕一ンテーブルの駆動機構を簡素化したディ スク装置を得る ことができる。 図面の簡単な説明
第 1図は従来の第一のディ スク装置を示す構成図である。
第 2図はこのディスク装置に C Dを装填した状態の構成図である。 第 3図はこのディ スク装^に M Dを装填した状態の構成図である。 第 4図は従来の fi二のディ スク装 を す構成図である。
第 5図はこの 二のディ スク装置の動作説明図である。
第 6 ί¾|はこの の ¾施の形態 1 によるディ スク装置を示す分解斜視 図である。
第 7図は夕一ンテ一ブル邰の断面図である。
第 8図はカム部の詳細図である。
第 9図は C D装填準備状態を示す側面図である。
第 1 0図は C D装填状態の側面図である。
第 1 1 図は第二夕一ンテーブルを第一ターンテーブルから離問した状 態の側面図である。
第 1 2図はこの発明の実施の形態 2 によるデイ スク装置において、 第 二夕一ンテーブルを第一ターンテーブルと干渉しない待避位置に移動さ せた状態の側面図である。
第 1 3図は第二ターンテーブルの一部を力一 ト リ ッジの再生位置よ り 下方に待避させた状態の側面図である。
第 1 4図はこの発明の実施の形態 3 によるディ スク装置を示す分解斜 視図である。
第 1 5図はこのディ スク装置の要部の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をよ り詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1 .
第 6図は、 この発明の実施の形態 1 によるディ スク装置を示す分解斜 視図、 第 7図ターンテーブル部の断而図、 第 8図はカム部の詳細図であ る。 第 6図において、 1 はスピン ドルモー夕 3 と光ピッ クアップ 5が搭 載されているベース、 4は前 スピン ドルモー夕 3 に固 されている ¾: —一夕—ンテ—ブルで、 ' 一ディスク 5 1 の屮心孔に対応した芯出し部と 、 受け 1をおしている。 6 は第二夕一ンテ一ブルであって、 二デイ ス ク 5 2の中心孔に対応した芯出し部と、 受け [ίιίをおしてお り、 ¾一保持 アーム 2の先端に遊嵌保持されている。
9 a , 9 aはベース 1 上に支持部材 1 0 によ り平行に支持されたガイ ドレールであり、 このガイ ド レール 9 a , 9 aに光ピックアップ 5が支 持腕 5 a〜 5 cによって移動可能に支持されている。 2 0は前記第一保 持アーム 2 を第二保持アーム 2 1 に対して平面内で回動自在に支持する 第一支軸、 1 1 は、 前記第一保持アーム 2 と第二保持アーム 2 1 を一体 に前記ベース 1 に対して上下方向に揺動自在に支持する第二支軸、 2 5 は第一保持アーム 2 に装着され、 第一支軸 2 0 に回転可能に支持された カムである。
8は第二ディ スク 5 2 を押圧するためのクランパで、 クランパアーム 7の先端に遊嵌保持されている。 1 2は前記クランパアーム 7の後端を アーム 1 3の折り曲げ平面部 1 3 aに対して回動自在に支持する支軸で ある。 前記クランパアーム 7 とアーム 1 3は、 前記支軸 1 1及び支軸 1 4によって、 一体となって前記ベース 1 に対して上下方向に揺動自在に 該ベース 1上の支持部材 1 5 に支持されている。 また、 前記クランパァ ーム 7 にはカム溝 1 6が形成されている。
1 7は駆動源 (図示せず) によって図中矢印 J 一 K方向に移動される 第一駆動プレー トであ り、 前記アーム 1 3 に形成されたカム 1 9 と当接 するためのピン 2 2が植設されている。 また、 2 3 も同様に図中矢印 J 一 K方向に移動される第二駆動プレー トであ り、 前記第二保持アーム 2 1 に形成されたカム部 2 4 と当接するためのピン 2 6 と、 前記クランパ アーム 7に形成されたカ ム 1 6 と係合するためのピン 2 7 と、 前記力 ム 2 5 と係合するためのピン 2 8がそれそれ 設されている。 第 7図はターンテーブル部の断而を示す図であ り、 第 -ターンテープ ル 4 には、 一ディ スクの芯出しのための円 fnj部 4 a と受け而 4 bが形 成されている。 また、 ^二ターンテーブル 6 には、 i¾記円简部 4 aと嵌 合する円筒状凹部 6 aと、 前記受け而 4 b と 接するための当接面 6 b と、 第二ディ スク 5 2の芯出しのための円筒部 6 c と、 受け而 6 d とを 備えている。 なお、 この実施の形態 1 では、 ピン 2 6 とカム部 2 4 とに よ りアーム上昇手段を構成、 ピン 2 8 とカム 2 5およびピン 2 7 とカム 溝 1 6 とによ りアーム回動手段を構成、 ビン 2 2 とカム部 1 9 とによ り アーム下降手段を構成している。
次に動作について説明する。
ここでは、 第一ディ スク 5 1 と しては、 カー ト リ ッジに収納された M Dを、 第二ディスク 5 2 と しては C Dを元に説明する。 第 9図はデイ ス クが装着されていない待ち受け状態を示す側面図であ り、 第一夕一ンテ —ブル 4上に第二夕一ンテーブル 6 が装着されている。 また、 第一保持 アーム 2 に設けられた当接部 2 9 と、 ベース 1 に形成された位置決めピ ン 1 8 とが当接して位置決めされている。
この状態で、 C D 5 2がクランパ 8 と第二夕一ンテ一ブル 6 との間の 間隙にローデイ ング機構 (図示せず) によって導入され所定位置に至る と、 第一駆動プレー ト 1 7が例えば導入された C D 5 2 によって直接ま たは他の部材を介して矢印 J方向へ押し動かされ、 口一ディ ング機構の 駆動力を受ける位置に達した後は該駆動力を受けて同方向に移動を続け る。 このため、 ビン 2 2がカム部 1 9から外れ、 クランパアーム 7 とァ ーム 1 3が第二支軸 1 1及び支軸 1 4 を軸に同時に矢印 B方向へ揺動し て、 クランパ 8が C D 5 2 を第二ターンテーブル 6 に押圧して第 1 0図 に至る。 次にスピン ドルモー夕 3が回転して、 C D 5 2 に回 fe駆動力が 伝) J!されて冉生励作を ^始する。
次に、 第一ディ スク 5 1 の再生勁作について説明する。 ¾ 9図の状態 から、 カー ト リ ッジ 5 3 に収納された笫一ディ スク 5 1 がローデイ ング 機構 (図示せず) によって挿人される と、 第二駆動プレー ト 2 3が例え ば導入されたカー ト リ ッジ 5 3 によって 接または他の部材を介して矢 印 J方向へ押し動かされ、 ローデイ ング機構の駆動力を受ける位置に達 した後は該駆動力を受けて同方向に移動を続ける。 この第二駆動プレー ト 2 3の移動開始後の第一期間では、 ピン 2 6 がカム部 2 4 に作用する 関係によ り、 第二保持アーム 2 1 と第一保持アーム 2は矢印 A方向へ揺 動し、 第二ターンテーブル 6 を第一-夕一ンテーブル 4から離間して第 1 1 図の状態に至る。
つま り、 第 8図に示すよう に、 第二駆動プレー ト 2 3の移動開始後の 第一期間では、 ピン 2 8、 及び 2 7はそれそれカム 2 5 とカム溝 1 6の 平行部を摺動するので、 第一保持アーム 2及びクランパアーム 7は停止 状態を保っており、 第二ターンテーブル 6は回動することがなく、 第一 ターンテーブル 4から上昇して該第一ターンテーブル 4から離間するの で、 両者の嵌合部がスムースに離間するこ とができる。
さらに第二駆動プレー ト 2 3が矢印 J方向に移動して第二期間に至る と、 ピン 2 7 とカム溝 1 6、 ピン 2 8 とカム 2 5の係合によ り、 クラ ン パアーム 7 と第一保持アーム 2が矢印 D方向へ、 つま り、 カー ト リ ッジ 5 3 と干渉しない所定の待避位置まで回動する。 その後、 カー ト リ ッジ 5 3がローデイ ング機構 (図示せず) によって第一ターンテーブル上に 下降され、 カー ト リ ッジ 5 3 に収納されている第一ディ スク 5 1 が第一 夕一ンテ一ブル 4に装着されて、 スピン ドルモー夕 3で回転駆動されて 再生動作を行う。 カー ト リ ッジ 5 3の排出動作は、 上記の説明とは逆の 動作を行えばよいので説 [リ]を 略する。 実施の形態 2 .
実施の形態 1 では、 ί¾二ターンテ一ブル 6がカー 卜 リ ッジ 5 3 と平 iffi 的に下渉しない所定位^まで回動待避する榴成について述べたが、 この 実施の形態 2では、 二夕一ンテーブル 6力 第 -一ターンテーブル 4 と 干渉しない所定位置まで回動待避を行った後、 第一保持アーム 2、 第二 保持アーム 2 1 が第二支軸 1 1 を軸と して下方向へ揺動して、 カー ト リ ッジ 5 3 よ り下方に待避する構成と したものである。
第二ディ スク 5 2の再生動作については、 実施の形態 1 と同様なので 説明を省略する。 同じ く、 第二ターンテーブル 6 を第一夕一ンテーブル 4から離間させる動作までは実施の形態 1 と同様なので重複説明を省略 する。 第二駆動プレー ト 2 3が矢印方向に移動して第二期間に至ると、 ピン 2 7 とカム溝 1 6、 ピン 2 8 とカム 2 5の係合によ り、 クランパァ ーム 7が矢印 C方向へ、 第一保持アーム 2が矢印 D方向へ、 それそれ第 一ターンテーブル 4 と干渉しない所定の待避位置まで回動して第 1 2図 に至る。
その後、 第二駆動プレー ト 2 3の移動過程で直接または他の部材を介 して第一駆動プレー ト 1 7 も矢印 J方向へ押し動かされ、 第 1 5図に示 すように、 第二保持アーム 2 1 はカム 2 4の傾斜に応じて矢印 B方向へ 、 アーム 1 3 もカム 1 9の傾斜によって同じ く矢印 B方向へ、 それそれ 揺動し、 少なく とも第二夕一ンテーブル 6の一部がカー ト リ ッジ 5 3の 再生位置よ り下方になる待避位置、 すなわち第 1 3図に至り停止する。
この状態によ り、 導入されたカー ト リ ッジ 5 3は、 ローディ ング機構 (図示せず) によって下降され、 第一ディ スク 5 1 が第一夕一ンテープ ル 4に装着され、 ス ピン ドルモー夕 3で回転駆動されて再生動作を行う 。 カート リ ッジ 5 3の排出励作は、 上記の説明とは逆の動作を行えばよ いので説明を ¾略する。 実施の形態 3 .
上記、 実施の形態 1 及び 2では、 第一保持アーム 2の冋動駆動をピン 2 8 とカム 2 5の係合によって行う構成と したが、 この突施の形態 3 は
1 4図に示すように、 ί¾ -保持アーム 2が上昇した際にクランパァー ム 7 と結合しう る係合部 3 0 , 3 1 を第一保持アーム 2 とクランパァー ム 7 とに対応させて形成した構成である。 第二ディ スク 5 2の再生動作 については、 実施の形態 1 と同様なので重複説明を省略する。
次に動作について説明する。
実施の形態 1で説明したように、 カー ト リ ッジ 5 3 に収納された第一 ディ スク 5 1 が口一ディ ング機構 (図示せず) によって挿入されると、 第二駆動プレー ト 2 3が例えば導入されたカー ト リ ッジ 5 3によって直 接または他の部材を介して矢印 J方向へ押し動かされ、 ローデイ ング機 構の駆動力を受ける位置に達した後は該駆動力を受けて同方向に移動を 彩 ΐ (7る。
この第二駆動プレー ト 2 3の移動開始後の第一期間では、 ピン 2 6 が カム 2 4に作用する関係によ り、 第一保持アーム 2が上昇し該第一保持 アーム 2に形成された係合孔 3 0がクランパアーム 7 に形成された係合 部としての係合部 3 1 と係合する。 さ らに第二駆動プレー ト 2 3が移動 して第二期間に至ると、 ピン 2 7 とカム溝 1 6の係合によ り、 クランパ アーム 7は矢印 C方向へ回動する。
このとき、 第一保持アーム 2 も前記クランパアーム 7 と一体に矢印 D 方向へ回動し、 カー ト リ ッジ 5 3 と干渉しない所定の待避位置にまで至 り停止する。 その後、 カー ト リ ッジ 5 3が口一ディ ング機構 (図示せず ) によって下降され、 第一ディ スク 5 1 が第一夕一ンテ一ブル 4 に装着 され、 スピン ドルモー夕 3で lyl fe駆動されて再生動作を行う。 カー ト リ ッジ 5 3の排出動作は、 上記の説明とは逆の動作を行えばよいので説明 は ¾略する o 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明に係るディ スク装置は、 カー ト リ ッジに収納 された状態で使川される ミニディ スク ( M D ) と、 カー ト リ ッジに収納 されていないディ スク単体で使用されるコンパク トディ スク ( C D ) と の再生に適する。

Claims

1 . カー ト リ ッジに収納された —ディ スクを支持して該 —ディ スク に回転力を伝達する第一ターンテ一ブルと、 前記第一夕一ンテ一ブルに 装着 · 離問可能であ り、 カー ト リ ッジに収納されない第二ディ スクを支 持して該第二のディ スクに 転力を伝達する第二ターンテーブルと、 前 記第一ターンテーブルを回転駆動するス ピン ドルモー夕 とを有するディ スク装置において、 前記第二夕一ンのテーブルを遊嵌保持した保持アーム と、 前記第二夕一ンテーブルを前記第一のターンテーブル上に装着 · 離 間しう るように、 前記保持アームを上下方向に揺動可能に支持する第一 關
支軸と、 前記保持アームを平面方向に回動待避可能に支持する第二支軸 とを備えたディ スク装置。
2 . 第一ディスク装着時に駆動する第一駆動プレー ト と、 この第一駆動 プレー トの始動後の第一の動作期間で保持アームを上昇させて第二夕一 ンテーブルを第一ターンテ一ブルから離間させるアーム上昇手段と、 引 き続き前記第一駆動プレー トの第二動作期間で前記保持アームを平面回 動させて第二ターンテ一ブルを第一ディ スク再生に対して支障のない位 置に待避させるアーム回動手段とを備えたことを特徴とする請求の範囲 第 1項記載のディスク装置。
3 . 保持アームを平面回動させて、 第二ターンテーブルを第一ターンテ —ブルに対して支障のない位置に待避させた後、 保持アームを下降させ て前記第二夕一ンテーブルの少なく とも一部を前記第一ディ スクよ り下 方へ待避させるアーム下降手段を備えたこ とを特徴とする請求の範囲第 1項記載のディ スク装置。
4 . 笫ニディ スクを第二夕一ンテーブルに押 ' 挟おするクランパを保 持する ク ラ ンパアーム と、 このク ラ ンパアームの端; ¾ に形成されて保持 アームの第二支 'Pillと略一致する位 ίϊ¾に設けられた第二支 IIIと、 ϊϊΰ'「;d保持 アームが上界したときに互いに係合する係合部を該保持アームと前記ク ランパアームとに設けたこ とを特徴とする請求の範 ¾第 1顼記載のディ スク装置。
PCT/JP1999/000599 1999-02-12 1999-02-12 Unite de disque WO2000048194A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/000599 WO2000048194A1 (fr) 1999-02-12 1999-02-12 Unite de disque
EP99919598A EP1083558A4 (en) 1999-02-12 1999-05-14 DISK UNIT
PCT/JP1999/002529 WO2000048182A1 (fr) 1999-02-12 1999-05-14 Unite de disques
JP2000599021A JP3749122B2 (ja) 1999-02-12 1999-05-14 ディスク装置
US09/669,548 US6445666B1 (en) 1999-02-12 2000-09-26 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/000599 WO2000048194A1 (fr) 1999-02-12 1999-02-12 Unite de disque

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000048194A1 true WO2000048194A1 (fr) 2000-08-17

Family

ID=14234924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000599 WO2000048194A1 (fr) 1999-02-12 1999-02-12 Unite de disque
PCT/JP1999/002529 WO2000048182A1 (fr) 1999-02-12 1999-05-14 Unite de disques

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002529 WO2000048182A1 (fr) 1999-02-12 1999-05-14 Unite de disques

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445666B1 (ja)
EP (1) EP1083558A4 (ja)
JP (1) JP3749122B2 (ja)
WO (2) WO2000048194A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310206A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置
US7287260B1 (en) * 2004-11-05 2007-10-23 Radioshack, Corp. Compact disc reader and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223470A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Sharp Corp ディスク駆動装置
JPH0798953A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Pioneer Electron Corp アダプタ装置
JPH09231654A (ja) * 1995-12-18 1997-09-05 Victor Co Of Japan Ltd Md−cdコンパチブルプレーヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927063B2 (ja) * 1991-07-31 1999-07-28 ソニー株式会社 ディスクプレーヤ
JP3306908B2 (ja) * 1992-05-29 2002-07-24 ソニー株式会社 光ディスクの回転駆動装置
JPH07220355A (ja) 1994-01-27 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクドライブ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223470A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Sharp Corp ディスク駆動装置
JPH0798953A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Pioneer Electron Corp アダプタ装置
JPH09231654A (ja) * 1995-12-18 1997-09-05 Victor Co Of Japan Ltd Md−cdコンパチブルプレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083558A1 (en) 2001-03-14
WO2000048182A1 (fr) 2000-08-17
EP1083558A4 (en) 2004-08-11
US6445666B1 (en) 2002-09-03
JP3749122B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000048194A1 (fr) Unite de disque
JP3749179B2 (ja) コンパチブルディスク装置
JP3306908B2 (ja) 光ディスクの回転駆動装置
JP2005038483A (ja) ディスク状記録媒体の挿脱方法およびディスクドライブ装置
JP3310135B2 (ja) ディスクプレーヤー
JPH09326148A (ja) ディスククランプ装置
JPS649675B2 (ja)
JPH0135324Y2 (ja)
JP3495550B2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JP2001176159A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0753175Y2 (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JP2002298482A (ja) ディスクローディング装置
JP2002074797A (ja) ディスク装置
US6560185B2 (en) Disk device
JPH10199206A (ja) 円盤状記録媒体の装填機構
JP3163763B2 (ja) ディスク再生装置
JP2000100126A (ja) コンパチブルプレーヤ
JPH10177763A (ja) 光ディスク装置
JP2006228397A (ja) ディスクチェンジャ
JPH07226006A (ja) ディスク記録再生装置
JPH05347063A (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH07105105B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06223469A (ja) ディスク駆動装置
JPH0737366A (ja) ディスク装置
JP2000260091A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000599031

Format of ref document f/p: F