JP2000260091A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP2000260091A
JP2000260091A JP11064803A JP6480399A JP2000260091A JP 2000260091 A JP2000260091 A JP 2000260091A JP 11064803 A JP11064803 A JP 11064803A JP 6480399 A JP6480399 A JP 6480399A JP 2000260091 A JP2000260091 A JP 2000260091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
holding means
arm
holding
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11064803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585390B2 (ja
Inventor
Tomio Kuga
富男 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06480399A priority Critical patent/JP3585390B2/ja
Publication of JP2000260091A publication Critical patent/JP2000260091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585390B2 publication Critical patent/JP3585390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の薄型化や軽量化が可能なディスク装置
を提供する。 【解決手段】 ディスク4の上下面を支えるように配設
された当接支持部材5d,5eを有するローディングア
ーム5と、ディスク4の下面を支えるように配設された
当接支持部材6aを有するローディングサブアーム6と
が軸5aで枢支されており、アーム6はアーム5に対し
て付勢ばね7によって付勢されている。アーム5,6に
よって保持されたディスク4は、アーム軸14を回転軸
として回動し、所定の位置に来ると下からすくい上げら
れるようにして円錐台状のディスク案内突起を有するタ
ーンテーブル1aにディスク4の中心孔が案内されて係
止される。アーム5,6は更に回転を続け、天板2に植
設された解除ピン2aにアーム6の端部6bが当接する
ことにより、アーム6が軸5aを中心に付勢ばね7を押
圧するように回動して当接支持部材5d,5e,6aが
ディスク4から離間し、アーム5,6からディスク4が
解放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク装置、よ
り詳細には、CD,DVDなどのディスク装置における
ディスク装填機構に関する。
【0002】
【従来の技術】装置に対するディスクの搬入および搬出
のためのディスクローディング機構に関する公知文献と
して、例えば、特開平9−185860号公報や特開平
9−293306号公報に開示されたものがある。図4
は、従来技術によるディスク装置の一例を説明するため
の要部斜視図である。上記特開平9−185860号公
報に開示されたものは、図4に示したように、オートロ
ーデイングによって、装置へのディスクの搬入および搬
出を行うようにしたもので、トレイ16が、プレーヤー
ハウジング17に対して一対の案内レール18を介して
突出収納自在に設けられており、例えば、3種類の大き
さの異なるディスク(図示せず)が、このトレイ16上
に載置されて再生位置に搬送される。なお、ディスクの
大きさとして、直径が30cm,20cm,12cmの
ものを使用することができる。
【0003】トレイ16を移動させるために、トレイ1
6の側面に、その移動方向に沿って、かつ、略全長にわ
たってラック部16aが設けられており、ラック部16
aに噛合する歯車19が、モータなどによって回転駆動
されるようになっている。トレイ16のディスク担持面
には、上記のディスクを収容し得るように、円弧状外形
を有する同心円状の凹部16b,16c,16dが、所
定の段差をもって形成されている。また、トレイ16の
突出方向に略直交する方向では、円弧状外形凹部が欠切
形成されている。
【0004】プレーヤハウジング17内には、第1押圧
部材としてのターンテーブル20が、そのディスク担持
面が下向きになるように設けられており、トレイ16に
載置されてターンテーブル20のディスク担持面に平行
な方向においてプレーヤハウジング17内に収納された
各ディスクは、このターンテーブル20のディスク担持
面の直下に所定の間隔を隔てて位置している。
【0005】ターンテーブル20の直下に達したディス
クは、ディスククランプ機構21によって上方に向けて
持ち上げられるようにしてトレイ16から離間させら
れ、かつ、ターンテーブル20のディスク担持面に対し
てクランプされる。尚、ディスククランプ機構21は、
ディスクに当接してこれをターンテーブル20のディス
ク担持面に押圧するための第2押圧部材としての円盤状
押圧部材22と、支持部材23によって、上下方向、す
なわち、ターンテーブル20のディスク担持面に対して
直角方向において揺動自在に設けられて自由端部にて円
盤状押圧部材22を回転可能に支持した支持部材23
と、この支持部材23を揺動させる駆動手段とから構成
されている。
【0006】支持部材23上には、光学式ピックアップ
を担持したキャリッジ24が配置されており、ターンテ
ーブル20に装着されたディスクの記録面に沿ってキャ
リッジ24を移動すべく、ガイドシャフト25によって
案内されてキャリッジ24を移動させる駆動手段が形成
されている。
【0007】上述のように、装置内にディスクを搬入お
よび搬出するトレイに、ディスクのサイズに対応させた
円弧状外形凹部を形成することにより、ディスク載置時
の作業性の向上、および、トレイ移動時のディスクずれ
防止等を可能とする方法が提供されている。
【0008】図5は、従来技術によるディスク装置の他
の例を説明するための図で、図5(A)は平面図で、図
5(B)は図5(A)のB−B矢視図である。上記特開
平9−293306号公報に開示されたものは、図5に
示したようなローディング機構によって装置に対するデ
ィスクの搬入および搬出を行うようにしたもので、ディ
スク32が交換自在に載置されかつ光ディスクドライブ
装置筐体の前面開口部を介して前記筐体前面と前記筐体
内部とを引き出し収納自在に水平駆動されるトレイ本体
31と、前記トレイ本体31上面奥側に立設された枢軸
26と、一端が当該枢軸26に開閉自在に枢支されると
共に前記一端から他端へわたって前記ディスク32の周
縁部29を厚さ方向に包持する包持溝27を相対向して
凹設した一対のクランプアーム28と、前記枢軸26に
巻回され前記一対のクランプアーム28を相互に引き付
け付勢するコイルバネ30とから構成されており、ディ
スク周縁部29をトレイ本体31上面の一対のクランプ
アーム28の包持溝27相互間へ、一対のクランプアー
ム28を押し広げつつ挿入し、ディスク32を一対のク
ランプアーム28の包持溝27相互間に把持させ、ロー
デイング機構を駆動して、トレイ本体31をディスク装
置筐体内部に収納するようにしたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によるディスク収納方式では、トレイ本体に円弧
状外形を有する3種類の凹部の形成や、トレイ本体にク
ランプアームの付設が必要であり、上述のように、トレ
イ本体にある程度厚みが必要であり、装置全体での薄形
化,軽量化を図ることができなかった。
【0010】本発明は、上述のような実情を考慮してな
されたもので、ディスク装置のディスク収納において、
従来技術のように、引き出し収納の方式とは異なり、新
規なディスク収納方法として、クランクアームを回動収
納する方式を用いることにより、装置の薄型化や軽量化
が可能なディスク装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
スクを保持するディスク保持手段を有し、該ディスク保
持手段によって前記ディスクの搬入および搬出を行うデ
ィスク装置において、前記ディスク保持手段が、前記デ
ィスク周縁部の半周より狭い範囲に当接するように少な
くとも3つのディスク当接支持部材が配設された円弧状
のディスク保持部を有し、前記ディスク当接支持部材の
うちの少なくとも1つは前記ディスクの上面に当接し、
残りのディスク当接支持部材は前記ディスクの下面に当
接することを特徴としたものである。
【0012】請求項2の発明は、請求項1に記載のディ
スク装置において、前記ディスク保持部が、少なくとも
1つの前記ディスク当接支持部材を有するディスク支持
部材と、残りの前記ディスク当接支持部材を有する少な
くとも1つの他のディスク支持部材とからなり、複数の
前記ディスク支持部材が、結合軸によって結合され、か
つ、付勢手段によって付勢されて前記ディスクの外形と
ほぼ同じ直径を有する円弧を形成することを特徴とした
ものである。
【0013】請求項3の発明は、請求項2に記載のディ
スク装置において、前記ディスク保持手段を回動させる
ディスク保持手段回動手段を有し、該ディスク保持手段
回動手段が、前記ディスク保持手段に具備された回動軸
を中心として該ディスク保持手段を所定の位置まで回動
することにより、該ディスク保持手段に保持されたディ
スクが搬入されることを特徴としたものである。
【0014】請求項4の発明は、請求項3に記載のディ
スク装置において、円錐台状のディスク案内突起が設け
られ、かつ、前記ディスク保持手段の回動に連動して前
記ディスクを上下させるディスク昇降手段を有し、該デ
ィスク昇降手段が、前記ディスク保持手段が所定の位置
まで回動される動作に連動して、前記ディスク案内突起
を前記ディスクの中央孔に嵌合させて該ディスクを保持
することを特徴としたものである。
【0015】請求項5の発明は、請求項4に記載のディ
スク装置において、前記ディスク保持手段がディスクの
保持を解除するための解除ピンを有し、該解除ピンに、
前記ディスク保持手段のディスク搬入方向への回動によ
って前記回動軸に直結していないディスク支持部材が当
接し、該ディスク支持部材が前記付勢手段を押圧する方
向に回動することにより前記ディスク保持手段がディス
クの保持を解除することを特徴としたものである。
【0016】請求項6の発明は、請求項5記載のディス
ク装置において、前記各手段の動作に連動してパネルに
設けられたディスク出し入れ口の蓋を開閉する蓋開閉手
段を有し、前記ディスクの搬入動作または搬出動作に連
動して、前記蓋を開閉することを特徴としたものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明によるデ
ィスク装置の一実施例を説明するための要部構成図で、
図1(A)はディスクの取り出しまたは装填開始時の状
態を示す平面図で、図1(B)はその正面図、図2
(A)はディスク取り出し動作中または装填途中の状態
を示す平面図で、図2(B)はその正面図、図3(A)
はディスク装填完了時の状態を示す平面図で、図3
(B)はその正面図である。
【0018】図1に示したように、ディスク4を当接支
持するために、ローディングアーム5とローディングサ
ブアーム6とが軸5aで枢支されており、また、ローデ
ィングアーム5に対してローディングサブアーム6が付
勢ばね7によって付勢されている。ローディングサブア
ーム6が付勢ばね7によって付勢されて軸5aを中心に
回動し、ローディングサブアーム6の一端が、ストッパ
5cに当接して係止されることにより、ローディングア
ーム5とローディングサブアーム6とによって、ディス
ク4の外径よりやや大きめの外径を有する円弧が形成さ
れる。
【0019】当接支持部材5d,6aがディスク4の下
面を支え、当接支持部材5eが、ディスク4の上面を受
けることにより、ディスク4自身の重心との関係で、デ
ィスク4が所定の位置に保持されるようになっている。
また、ローディングアーム5の一端は、基台(図示せ
ず)に植設されたアーム軸14に回動自在に取り付けら
れているとともに、一体的に形成された部分ギア5bを
有しており、減速駆動系であるギア8,プーリギア9,
ベルト10,プーリ11,駆動モータ12と回転結合さ
れている。駆動モータ12が図示反時計方向に回転する
と、ローディングアーム5とローディングサブアーム6
と付勢ばね7とからなるディスク保持部材が反時計方向
に回転する。
【0020】ディスク4がメカ組品1に装填できる所定
の位置の近傍に来ると、パネル蓋15が連動してR方向
に回転し、前記ディスク保持部材を装置の前面に出すた
めに必要であったパネルの開口部が閉じる。
【0021】図2に示したように、メカ組品1は、前記
減速駆動系と連動した(連動する機構は図示せず)スラ
イドカム13により、支軸1bを回転軸として図示反時
計方向に回転し、所定の位置に来たディスク4を下から
すくい上げるようにして、円錐台状のディスク案内突起
を有するターンテーブル1aにディスク4の中心孔を案
内して係止する。メカ組品1が更に回転すると、天板2
に回動自在で、かつ、上下方向にも移動可能に取り付け
られたクランパ3が、ディスク4をしっかりと保持し、
ターンテーブル1aと一体となって回転するようになっ
ている(図3を参照)。
【0022】図3に示したように、ローディングアーム
5とローディングサブアーム6と付勢ばね7とからなる
ディスク保持部材は、更に回転を続け、天板2に植設さ
れた解除ピン2aにローディングサブアーム6の端部6
bが当接することにより、ローディングサブアーム6
が、軸5aを中心に付勢ばね7を押圧するように回動
し、これにより、当接支持部材5d,5e,6aがディ
スク4から離間し、ディスク保持部材がディスク4を解
放する。尚、ディスク4を取り出すときの動作は、上記
説明の逆の順番となる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明の説明から明らかなように、
請求項1乃至6に記載の発明によれば、トレイの本体部
分を薄くすることができ、装置全体の薄型化,軽量化が
図られると共に、ディスクの支持およびディスクの収納
が回動式のため、ディスクを装填するために、装置の外
に出る案内保持部分が小さく、シンプルに見える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク装置の一実施例を説明す
るための図で、ディスクの取り出しまたは装填開始の状
態を示す要部構成図である。
【図2】図1に示した実施例のディスクの取り出し動作
中または装填途中の状態を示す要部構成図である。
【図3】図1に示した実施例のディスク装填完了時の状
態を示す要部構成図である。
【図4】従来技術によるディスク装置の一例を説明する
ための要部斜視図である。
【図5】従来技術によるディスク装置の他の例を説明す
るための要部構成図である。
【符号の説明】
1…メカ組品、1a…ターンテーブル、1b…支軸、1c
…カムフォロアピン、2…天板、2a…解除ピン、3…
クランパ、4,32…ディスク、5…ローディングアー
ム、5a…軸、5b…部分ギア、5c…ストッパ、5
d,5e,6a…当接支持部材、6…ローディングサブ
アーム、6b…ローディングサブアームの端部、7…付
勢ばね、8…ギア、9…プーリギア、10…ベルト、1
1…プーリ、12…駆動モータ、13…スライドカム、
14…アーム軸、15…パネル蓋、16…トレイ、16
a…ラック部、16b,16c,16d…円弧状外形凹
部、17…プレーヤハウジング、18…案内レール、1
9…歯車、20…ターンテーブル、21…ディスククラ
ンプ機構、22…円盤状押圧部材、23…支持部材、2
4…キャリッジ、25…ガイドシャフト、26…枢軸、
27…包持溝、28…クランプアーム、29…ディスク
周縁部、30…コイルバネ、31…トレイ本体。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを保持するディスク保持手段を
    有し、該ディスク保持手段によって前記ディスクの搬入
    および搬出を行うディスク装置において、前記ディスク
    保持手段が、前記ディスク周縁部の半周より狭い範囲に
    当接するように少なくとも3つのディスク当接支持部材
    が配設された円弧状のディスク保持部を有し、前記ディ
    スク当接支持部材のうちの少なくとも1つは前記ディス
    クの上面に当接し、残りのディスク当接支持部材は前記
    ディスクの下面に当接することを特徴とするディスク装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディスク装置におい
    て、前記ディスク保持部が、少なくとも1つの前記ディ
    スク当接支持部材を有するディスク支持部材と、残りの
    前記ディスク当接支持部材を有する少なくとも1つの他
    のディスク支持部材とからなり、複数の前記ディスク支
    持部材が、結合軸によって結合され、かつ、付勢手段に
    よって付勢されて前記ディスクの外形とほぼ同じ直径を
    有する円弧を形成することを特徴とするディスク装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のディスク装置におい
    て、前記ディスク保持手段を回動させるディスク保持手
    段回動手段を有し、該ディスク保持手段回動手段が、前
    記ディスク保持手段に具備された回動軸を中心として該
    ディスク保持手段を所定の位置まで回動することによ
    り、該ディスク保持手段に保持されたディスクが搬入さ
    れることを特徴とするディスク装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のディスク装置におい
    て、円錐台状のディスク案内突起が設けられ、かつ、前
    記ディスク保持手段の回動に連動して前記ディスクを上
    下させるディスク昇降手段を有し、該ディスク昇降手段
    が、前記ディスク保持手段が所定の位置まで回動される
    動作に連動して、前記ディスク案内突起を前記ディスク
    の中央孔に嵌合させて該ディスクを保持することを特徴
    とするディスク装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のディスク装置におい
    て、前記ディスク保持手段がディスクの保持を解除する
    ための解除ピンを有し、該解除ピンに、前記ディスク保
    持手段のディスク搬入方向への回動によって前記回動軸
    に直結していないディスク支持部材が当接し、該ディス
    ク支持部材が前記付勢手段を押圧する方向に回動するこ
    とにより前記ディスク保持手段がディスクの保持を解除
    することを特徴とするディスク装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のディスク装置において、
    前記各手段の動作に連動してパネルに設けられたディス
    ク出し入れ口の蓋を開閉する蓋開閉手段を有し、前記デ
    ィスクの搬入動作または搬出動作に連動して、前記蓋を
    開閉することを特徴とするディスク装置。
JP06480399A 1999-03-11 1999-03-11 ディスク装置 Expired - Fee Related JP3585390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06480399A JP3585390B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06480399A JP3585390B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260091A true JP2000260091A (ja) 2000-09-22
JP3585390B2 JP3585390B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13268779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06480399A Expired - Fee Related JP3585390B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373648B2 (en) 2003-07-22 2008-05-13 Sony Corporation Disk recording and/or reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373648B2 (en) 2003-07-22 2008-05-13 Sony Corporation Disk recording and/or reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585390B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799322B2 (en) Disk loading device
JP2001256703A (ja) ディスク装置
JPH02226543A (ja) 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置
JP2000260091A (ja) ディスク装置
JP3749124B2 (ja) ディスク装置
JP3749123B2 (ja) ディスク装置
TWI314316B (ja)
JPH0463456B2 (ja)
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0668583A (ja) ディスクチェンジャ及びディスクマガジン
JP2004134003A (ja) ディスクプレーヤのディスク保持装置
JPH03283041A (ja) Cdプレヤー付きカセットプレヤー
JP3620355B2 (ja) ディスク再生装置
JP3171125B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1083606A (ja) ディスクトレー及びディスク再生装置
JPH07141744A (ja) ディスク載置台及びこれを用いたディスク装置
JPH03248367A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0541015A (ja) デイスクローデイング装置
JPH06180922A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH11238277A (ja) 光ディスク装置
JPH0676443A (ja) ディスク駆動装置
JPS60136946A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置
JPH06259870A (ja) ディスク再生装置
JPH04360061A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPS6387639A (ja) 円板状記録媒体の再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees