WO2000010558A1 - Substances naturelles physiologiquement actives agissant contre des maladies des poissons et aliments pour poissons contenant ces substances - Google Patents

Substances naturelles physiologiquement actives agissant contre des maladies des poissons et aliments pour poissons contenant ces substances Download PDF

Info

Publication number
WO2000010558A1
WO2000010558A1 PCT/JP1999/004427 JP9904427W WO0010558A1 WO 2000010558 A1 WO2000010558 A1 WO 2000010558A1 JP 9904427 W JP9904427 W JP 9904427W WO 0010558 A1 WO0010558 A1 WO 0010558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish
acid
fatty acid
diseases
test
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noritaka Hirazawa
Shunichiro Oshima
Toru Mitsuboshi
Kazuhiko Hata
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha, Ltd. filed Critical Nippon Suisan Kaisha, Ltd.
Priority to IL14161499A priority Critical patent/IL141614A0/xx
Priority to NZ510589A priority patent/NZ510589A/en
Priority to CA002340133A priority patent/CA2340133A1/en
Priority to EP99938502A priority patent/EP1123701B1/en
Priority to DE69928276T priority patent/DE69928276D1/de
Priority to AU53003/99A priority patent/AU770826B2/en
Priority to JP2000565879A priority patent/JP3480566B2/ja
Priority to AT99938502T priority patent/ATE308983T1/de
Publication of WO2000010558A1 publication Critical patent/WO2000010558A1/ja
Priority to NO20010892A priority patent/NO20010892L/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/25Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids with polyoxyalkylated alcohols, e.g. esters of polyethylene glycol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Definitions

  • the present invention relates to a natural physiologically active substance effective for fish disease and a feed for fish containing the same. More specifically, the present invention relates to a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms and a feed for fish containing the same, which effectively act on fish virosis, fish bacteriosis and Z or fish parasitosis.
  • An object of the present invention is to provide a natural physiologically active substance which is orally effective against fish diseases such as fish virosis, bacteriosis and parasitosis, and a feed for fish containing the substance.
  • the present inventors have promoted the screening of various natural substances in order to develop a natural substance that is orally effective against fish diseases. It has been found that it has an effect on any of the bacteria, viruses and parasites that cause the disease, and that oral administration of this substance can treat fish disease and prevent its occurrence, thus completing the present invention. It has been reached.
  • Antimicrob. Agents Chemother. ⁇ (2) 302-306 (1996) describes the action of medium-chain fatty acids on Helicobacter pylori. US 4002775 describes the antibacterial action of fatty acids.
  • Arch. Virol. 66 (4) 301-307 (1980) describes the effects of unsaturated fatty acids on animal enveloped viruses in vitro.
  • EP 465423 describes the action of fatty acids on bacteria and viruses.
  • Pesti Sci. 30,295-202 (1990) describes the effect of fatty acids on plant pests.
  • Pesticide Biochem. Physiol. 50, 229-239 (1994) describes the action of fatty acids on plant nematodes.
  • EP 279523 the insecticidal action of fatty acids (shirami) Picotsu (Private description) Antimicrob. Agents Chemother. (L) 27-31 (1987) describes the action of medium-chain fatty acids on enveloped viruses.
  • 2880-2886 (1987) describes the action of fatty acids on canine parasites Fish Pathology, 32 (1) 15-20 (1997).
  • Fish Pathology, (4) 221-227 (1998) describes bacterial diseases in farmed fish Fish Pathology, (4) 303-309 (1998) Gyobyo Kenkyu, 27 (2) 97-102 (1992), describes white spot in trough.
  • the present invention has been completed. That is, the present invention has an effect on fish diseases containing a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms and, if necessary, a substance having vitamin C activity, and particularly has a natural physiological effect having an effect on parasitosis. Active substance is the gist.
  • the fish diseases are parasitic diseases, bacterial infections and viral infections, and in this case, the present invention relates to parasitic diseases, bacterial infections containing a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms, and optionally further containing vitamin C activity. It is a natural bioactive substance that is effective against diseases and viral infections.
  • the fatty acids having 6 to 12 carbon atoms include caproic acid (C 6), caprylic acid (C 8), pelargonic acid (C 9), capric acid (C 10), and lauric acid (C 1 2) and the like.
  • caproic acid C 6
  • caprylic acid C 8
  • pelargonic acid C 9
  • capric acid C 10
  • lauric acid C 1 2
  • the present invention relates to a fish disease containing forcepuric acid, forceprillic acid, or pelargonic acid, more specifically, It is a natural bioactive substance that is effective against parasitic diseases, bacterial infections and viral infections.
  • the present invention also relates to a fish disease containing a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms, more specifically, cabric acid, caprylic acid or pelargonic acid, more specifically, parasitic disease, bacterial infection and
  • the report states that natural bioactive substances that are effective against viral infections are used in fish feed.
  • the content of the natural physiologically active substance is preferably about 0.25% by weight, which is the optimum concentration having an effect on parasitosis.
  • the present invention relates to a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms, Is a feed containing a natural bioactive substance that is effective against fish disease containing capric acid, caprylic acid or pelargonic acid, and more specifically against parasitic diseases, bacterial infections and viral infections Additives are the gist.
  • the content of the natural physiologically active substance is preferably about 0.25% by weight, which is the optimum concentration having an effect on parasitosis.
  • the natural physiologically active substance of the present invention is a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms, a substance which is effective against fish diseases and which acts only on fish pathogens such as parasites, bacteria and viruses which harm fish. is there. Effective against a number of known fish parasites, fish bacterial infections and Z or fish virus infections, appropriate concentrations for each fish species, and vitamin C activity that can be used in combination if necessary It can be confirmed in the same manner as in the examples described below that the substance having the above-mentioned effect enhances the effects of the above fatty acids.
  • the present invention is directed to any type of fish to be farmed.
  • Puffer fish Trafugu
  • Thai fish Red sea bream, Black sea bream
  • Puri Puri
  • Salmon Salmon
  • Flatfish Flounder, Hoshikarei
  • Koi fish Koi, So ⁇ giyo
  • Fish include Trafugu, its parasitic diseases include heterobotulium infection, white spotworm infection, and red sea bream.
  • Its parasitic diseases include white spotworm infection, vivagina infection, flounder, and its parasite feeling.
  • infectious diseases include white spotworm infections and yellowtail insects, and examples of the parasitic infections include intravascular fluke infection and heteroteracine infection.
  • lactoferrin is well known as a multifunctional protein in breast milk, and is suggested to be involved in local defense protection in mammals, such as lysozyme and secretory IgA. It has been reported that oral administration of lactoferrin derived from mammals has an immunostimulatory effect on bacterial infection of rainbow trout. Recently, we have shown that lactoferrin has an effect on heterobollium against parasite disease, demonstrating that lactofurin is common to mammals and fish and both are effective. Invented and filed a patent for fish feed containing natural physiologically active substances (Japanese Patent Application No. 9-230317).
  • Microorganisms that cause bacterial diseases in fish include, but are not limited to, vibriolytic bacilli, edodiera bacilli, and enterococcal bacilli.
  • the fish virosis will be described.
  • Oral administration of fatty acids having 6 to 12 carbon atoms has the effect of preventing the occurrence of virosis in fish as well.
  • Viruses causing viral diseases in fish include, but are not limited to, trachea albinism virus.
  • the fatty acids used in the present invention are fatty acids having 6 to 12 carbon atoms.
  • fatty acids are preferably free fatty acids, but are also effective as salts, glycerides, esters, and amides having a fatty acid residue having 6 to 12 carbon atoms in the molecule.
  • the salt include sodium salt
  • examples of glyceride include monoglyceride, digitylide, and triglyceride
  • examples of ester include ethyl ester and methyl ester
  • examples of amido include ethyl ethyl and methyl amide.
  • Examples of the substance having vitamin C activity include ascorbic acid, sodium ascorbate, and ascorbate.
  • the representative octanoic acid is an edible natural substance contained in coconut oil, butter, and nuts, called octylic acid or caprylic acid, and has the molecular formula CH 3 (CH 2 ) 6 CO OH. It is a saturated linear fatty acid with a molecular weight of 144.21, a melting point of 16.5 ° C, a boiling point of 237 ° C, and a slight solubility in water, having 8 carbon atoms.
  • Octanoic acid is an edible natural substance contained in coconut oil and grasshopper, and is also used for administration to patients with indigestion.
  • the representative decanoic acid is called decylic acid or capric acid, and has a molecular formula of CH 3 (CH 2 ) 8 COOH, a molecular weight of 172.27, and a melting point of 31.1. It is a saturated linear fatty acid with 10 carbon atoms, 4 ° C, boiling point 269 ° C, slightly soluble in water. Decanoic acid is a natural substance contained in coconut oil. It is also contained in hair fat. Whether octanoic acid had an adverse effect on growth was tested using trough. There were two test plots: a feed feeding plot with 0.5% octanoic acid (5 kg of octanoic acid added to 1 kg of feed) and a normal feed plot.
  • test conditions were as follows: 50 fish were housed in each section in a 1-ton aquarium, and feeding was carried out twice a day in the morning and in the evening.
  • the breeding test period was 45 days, and the water temperature during the test period was 25 ⁇ 1 ° C.
  • the average body weight at the start was 34 g for each section, and 95 g for each section at the end.
  • Body length, obesity, food consumption, and feed efficiency were similar, and no adverse effects on growth were observed. No differences were observed in hematocrit or liver weight. These fish were kept continuously for 7 months, but no mortality was observed.
  • octanoic acid was not detected when the octanoic acid content of the edible muscle was analyzed according to a conventional method. In humans, the pathway of absorption of medium-chain fatty acids into the body is long-chain It has been reported that it is simpler than fatty acids, so it is quickly absorbed and used immediately as an energy source. As a result, little is reported.
  • medium-chain fatty acids are used as an energy source for patients with gastrointestinal diseases. This result suggests that fish, like humans, are used as an energy source and are unlikely to be stored. Even if it is stored, the amount is very small, and even if it is eaten by humans, it has no effect.
  • the natural physiologically active substance that is effective against fish diseases such as parasitic diseases, bacterial infections, and viral infections of the present invention.
  • Antiparasitic action, antibacterial action, and Z or antivirus It is used as a chemical bath solution having an action, and is used as a feed for fish.
  • the composition or production method of the fish feed of the present invention is not particularly limited, and any feed may be used as long as it has a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms added thereto.
  • the natural physiologically active substance used in the present invention can be expected to be effective against fish diseases such as parasitic diseases, bacterial infections, and viral infections by adding it to feed.
  • the composition or production method of the fish feed of the present invention is not particularly limited, and any feed to which fatty acids having 6 to 12 carbon atoms are added may be used.
  • a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms is added in an arbitrary form such as a solution, granule, tablet or the like, it is preferable that the fatty acid is contained in the feed at a concentration of 0.125 to 2% by weight.
  • the immersion liquid of the present invention may be one to which a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms is added.
  • a fatty acid having 6 to 12 carbon atoms is added to a solution,
  • the concentration is preferably adjusted to 80 to 200 pm.
  • FIG. 1 is a drawing showing the anthelmintic effect of the fatty acids on the hatched larvae and larvae of heteroborium.
  • FIG. 2 is a drawing showing the anthelmintic effect of fatty acids on hatchery larvae of white spotworm.
  • Fig. 5 is a drawing showing the results of comparison of the number of parasites of infected fish that died during the test period in the heteroborium test of Trafugu.
  • Fig. 1 is a drawing showing the anthelmintic effect of the fatty acids on the hatched larvae and larvae of heteroborium.
  • FIG. 2 is a drawing showing the anthelmintic effect of fatty acids on hatchery larvae of white spotworm
  • FIG. 6 shows the results of comparison of the number of parasites infested fish that survived at the end of the heterologue test (73 days) in troughfish.
  • FIG. 8 is a drawing showing a comparison result of the number of parasite parasites of normal fish that died during the heterobotulium test of Trafugu during the test period.
  • Fig. 9 is a drawing showing the number of parasites of normal fish in the octanoic acid-supplemented feed that survived at the end of the heteroboll test of troughs (after 73 days).
  • Fig. 11 is a drawing showing the results of comparison of survivorship in the sea bream test of red sea bream.
  • FIG. 15 shows Trafugu's vitamin C.
  • 3 is a drawing showing the results of comparison of the number of heterobotulinium parasites in the enhancement test.
  • FIG. 16 is a drawing showing the results of comparison of the number of parasitic fungi in the red sea bream in the vitamin C enhancement test.
  • Fig. 17 is a drawing showing the survivor comparison results of a red sea bream in a vitamin C enhancement test.
  • FIG. 19 is a drawing showing the antibacterial activity of fatty acids against Vibrio bacilli.
  • FIG. 20 is a drawing showing the antibacterial activity of fatty acids against eddiezierosis bacteria.
  • FIG. 21 is a drawing showing the antibacterial activity of fatty acids against enterococci.
  • Figure 22 is a drawing showing the changes in feed and mortality in the hosage flounder rearing test.
  • Fig. 23 is a drawing showing the change in the mortality rate of trough in the leprosy challenge test.
  • Octanoic acid is an edible natural substance found in coconut oil, butter, and nuts, and is also used for administration to patients with indigestion.
  • [Test 1] the effect of eliminating fatty acids, especially medium-chain fatty acids, on parasites in vitro was examined.
  • the target parasite is parasitized on Trafugu Heteroborium belonging to the flatworms, and the white dot insect belonging to the protozoa that infect and cause damage to many fish.
  • [Test 2] it belongs to the protozoa that belong to the deformed animal, such as red sea bream vivagina, haematine heteraxine, Benedenia, which is a problem with haematids and flounder, parasites in muscle, heart, etc., and impair the value of food use.
  • fatty acids having carbon numbers C2, C4, and C6 to 10 were dissolved in seawater at a concentration of 0.5 mM, and the hatched larvae of the white point insects were crushed. One hour after immersion, the number of deaths was counted, and the effect was judged. In each plot, more than 200 parasites were tested.
  • C8-C10 had a high antiparasitic effect and the mortality was 100%, and the deceased individuals appeared earliest at C8 (Fig. 2).
  • C 6 to C 10 medium-chain fatty acids had an insecticidal effect on parasites.
  • C 8 to C 10 had a high effect, and it was considered that C 8, that is, octanoic acid, had a higher effect.
  • C12 the solubility was low and the test could not be performed under the same conditions, but the same effect was observed even at a low concentration.
  • Octanoic acid was added to seawater in an amount of 800 ppm to dissolve as much as possible.
  • Vivagina larvae collected from red sea bream gills, Heteraxine larvae collected from power gill gills, Benedenia larvae collected from Hamachi body surface, Trafugu spores collected from heart, Calidas parent collected from Trafugu body surface The insects were immersed at 20 ° C and observed. As a control, a zone controlled by seawater was set. In each plot, more than 30 parasites were tested.
  • Test fish Troughfish having an average fish weight of about 133.6 g were used for the test.
  • Test plot There were two plots: a plot fed with octanoic acid and a control plot fed with no feed. In addition, the feeding amount was 1% Z day with respect to the fish weight in each section.
  • Test feed For the production of octanoic acid-added feed, use commercially available pellets for trough This was done by spraying 2.5 g of octanoic acid per lkg. The control group was a commercially available pellet for torchfish.
  • the evaluation was performed by comparing the mortality status of each plot during the test period, and measuring and comparing the number of parasites on the gills of infected fish in each plot to examine the healing effect and the infection prevention effect.
  • the survival rate of normal fish was 75% in the control group and 0% in the control group, and the effect of octanoic acid was recognized as described above (Fig. 4).
  • the number of parasites in the normal fish was clearly smaller than that in the control, indicating an effect of preventing infection (Fig. 7).
  • the surviving fish at the end of the test and the deceased fish during the test period also had clearly low numbers of parasites of this insect (Figs. 8 and 9).
  • a curative effect and a preventive effect on the infection with heterobotulinium-infected fish were confirmed.
  • Test fish Red sea bream with an average fish weight of about 9.8 g was used for the test.
  • Test plot There were two plots: a plot fed with octanoic acid and a control plot fed with no feed. In addition, the feeding amount was 3% Z days based on the body weight of each section.
  • Test feed The production of octanoic acid-added feed was carried out by spraying 5 g of octanoic acid onto 1 kg of a commercial red sea bream bellet.
  • the control zone was a commercial red sea bream pellet.
  • Challenge test 30 fish from a group free from diseases such as white spotworm infection were each housed in a 100 liter aquarium and fed with each test feed. Five days later, 2000 hatchling larvae of white spotted insects were placed in each aquarium, and the animals were infected for 1 hour with water stopped. The animals were kept on the test feed for 15 days. The water temperature during the test period is 2 2. 5-23.2 ° C. During the test period, water was replaced at 20 rotations Z days. The evaluation was performed by sampling 5 fishes from each plot three days after the start of the challenge, comparing the number of parasites of the parasites on their gills and body surface, and comparing the death status of each plot during the test period. went.
  • Test fish A forcepatch with an average fish weight of about 117 g was used for the test.
  • Test plot There were two plots: a plot fed with octanoic acid and a control plot fed with no feed. The feeding amount was set to 3% Z days based on the body weight of each section.
  • Test feed The production of octanoic acid-added feed was carried out by spraying 8 g of octanoic acid onto 1 kg of a commercial pellet for limp.
  • the control group was a commercial amberjack pellet.
  • Test The test is performed on a 10 x 10 x 9 m Used. 1,500,000 fish in each group were treated with a commercially available parasiticide containing hydrogen peroxide as a main component, and housed in each box. At this time, 20 test fish in each section were examined, and it was confirmed that heteraxine parasitic on the gills and Benedenia parasitic on the body surface could be eliminated. At the same time, the presence of parasitoids was examined by checking for the presence of eggs in the blood vessels of the gills. The animals were bred on test diet for 9 days. The water temperature during the test was 18.5-20.0 ° C.
  • octanoic acid was added to the diet and administered orally to fish, and had a clear healing effect and a preventive effect on parasitic infection.
  • the effect was recognized in fish species different in classification from torafugu, red sea bream, and amberjack, and it was considered that the effect would be exhibited across all fish species.
  • medium-chain fatty acids are quickly absorbed after administration and used as an energy source. It is known that it appears in blood during the process up to its use. Even in fish Similarly, it is presumed that it is absorbed immediately after administration and appears in the blood in the process of being used as an energy source.
  • Test fish Troughfish having an average fish weight of about 50.0 g were used for the test.
  • Test plots octanoic acid-supplemented group fed with octanoic acid-supplemented feed, total octanoic acid-supplemented group supplemented with octanoic acid-supplemented vitamin B supplemented with octanoic acid-added group, and control group fed non-supplemented feed.
  • the feeding amount was set to 2% of the body weight of each section.
  • Test feed An octanoic acid-supplemented feed was prepared by spraying 5 g of octanoic acid on 1 kg of commercially available pellets for tiger puffer. Preparation of octanoic acid added vitamin C enhancement feeds was performed by spraying the vitamin C 2 0 O mg of against the Okutan acid addition feed 1 k g of the aforementioned, and dissolved in water. The control area was a commercially available pellet for trough.
  • the parasite infestation in the octanoic acid-added group was clearly less than that in the control group, and the effect of octanoic acid addition was reproduced (Fig. 15).
  • the parasitoid parasites in the octanoic acid-added vinegar-min C-enhanced plots were even less than those in the octanoic acid-added plots where the effect was observed.
  • Test fish Magui with an average fish weight of about 15.8 g was used for the test.
  • Test plot octanoic acid-supplemented group fed with octanoic acid-added feed, control group fed with octanoic acid-added vitamin C-enriched group further enriched with vitamin C to this octanoic acid-added diet, and a control group fed with no-added feed (3 wards).
  • the feeding amount was set to 3 days for each body weight of the fish.
  • Test feed An octanoic acid-added feed was prepared by spraying 2.5 g of octanoic acid onto 1 kg of commercially available red sea bream pellets.
  • the production of vitamin C supplemented with octanoic acid was carried out by spraying 200 mg of vitamin C dissolved in water on 1 kg of the above-mentioned diet supplemented with octanoic acid.
  • the control was a commercial red sea bream pellet.
  • the animals were kept continuously on the test feed for 60 days.
  • the water temperature during the test was 24 ⁇ 1 ° C.
  • water was replaced at 20 rotations Z days.
  • Evaluation is to sample 5 fishes from each plot on the 18th and 31st days after the start of the attack, compare the number of parasitoids parasitizing their gills, and compare the death status of each plot during the test period I went by that.
  • Test fish Red sea bream with an average fish weight of about 15.8 g was used for the test.
  • Test plot octanoic acid-supplemented group fed octanoic acid-supplemented feed, monoglyceride-supplied group fed octanoic acid-supplemented monoglyceride-supplemented feed, and triglyceride-supplied group fed octanoic acid-added triglyceride-supplied feed
  • the feeding amount was 3% Z days based on the body weight of each section.
  • Test feed The production of octanoic acid-added feed was carried out by spraying 2.5 g (17.5 mM based on feed weight) of octanoic acid on 1 kg of commercial red sea bream pellets. . Monoglyceride and triglyceride of octanoic acid were added at 17.5 mM in the same manner as in the octanoic acid feed with octanoic acid residues. That is, a feed was prepared by spraying 3.8 g of monoglyceride and 2.7 g of triglyceride to 1 kg of a commercial red sea bream pellet.
  • the control group consisted of commercially available red sea bream pellets, c- challenge test: Each of the 10 fish in a group free from disease such as infection with white spotted insects was housed in 100 liter aquarium tanks. Food was fed. Five days later, 2000 hatchling larvae of white-spotted insects were placed in each aquarium, and the animals were infected for 1 hour with the water stopped. 3 The animals were kept on the test diet for 1 day. The water temperature during the test period was 24 soil 1 ° C. Water change during the test period was set to 20 rotation days.
  • the evaluation was performed by sampling 5 fishes from each plot 18 and 31 days after the start of the attack, and comparing the number of parasites that existed on the gills.
  • triglyceride of octanoic acid does not show antiparasitic activity against white spotted insects in vitro, whereas monoglyceride has lower antiparasitic activity than octanoic acid but has an effect.
  • triglycerides medium-chain fatty acids, are converted into free fatty acids by the action of rivase in the intestinal tract and are transported to the liver via the portal vein. In the process, the fatty acids appear in the blood. It is presumed that even in fish, if the digestion process is similar, it would be acceptable if the medium-chain triglyceride becomes a free fatty acid in the fish and exerts antiparasitic activity.
  • the number of parasites infested on the body surface was 2,61 per square centimeter, but the number of parasites that seemed to be alive with mobility was nine. There were 356 parasites parasitizing the gills per gill arch, but 193 parasites were considered to be mobile and apparently alive. Before the treatment, the number of trophozoites examined was 1993 per square centimeter and 624 per gill arch, all of which were motile. Based on the above results, it is considered that immersing fish also has an insecticidal effect on the parasitizing insects.
  • the method was performed using a turbidimetric method.
  • C2-C10 fatty acids were dissolved at a concentration of 500 ppm in 2 ml of BHI liquid medium. Inoculate each of the prepared culture media with 1 X 10 5 bacteria that cause bacterial disease in fish (Vibrio, edodiella, enterococci) at 23 ° C for 13 hours. Cultured. After the cultivation, the turbidity at 600 nm was measured to determine the amount of bacterial growth. The test was performed twice. The results are shown in Fig. 19 (Vibrio mycobacterium), Fig. 20 (Eddygeria mycobacterium), and Fig. 21 (Enterococcus mycosis).
  • a hosiery with an average fish weight of about 60 g was used as a test fish.
  • 4 X 4 X 2.5 70 m of Hoshigarei were brought to Ikes, a marine area of 2.5 m, and bred for 100 days.
  • the test was to mix the antibiotic, oxytetracycline (0TC) with the feed, and to administer 0.5 g 10% drug Z kg of fish per day for 6 days.
  • the diet was continuously administered with a diet containing 0.5% decanoic acid, and the number of dead fish and the condition of the fish were observed and compared. Each dose was twice a day, morning and evening.
  • the water temperature during the breeding test was 14-17 ° C. The results are shown in FIG.
  • OTC On the 20th day of breeding, vibriolysis and gliding bacterium occurred, and some fish died. OTC was administered for 6 days from 22 to 27 days from the start of breeding. Then death
  • Test fish A trough with an average fish weight of about 27.7 g was used.
  • Test plots There were two plots: a fatty acid-supplemented diet fed with fatty acid-supplemented feed and a control plot fed with non-added feed. In addition, the amount of feed is 2
  • Test feed For the production of fatty acid-added feed, spray 10 g of C6, C8, C10, and C12 fatty acids into 1 kg of commercially available pellets for troughs. I went by. The control group was a commercially available pellet for torchfish.
  • the survival rate at the end of the test was 60% in the fatty acid-supplemented feed group and 25% in the control group, and oral administration of fatty acids prevented the onset of albinism. It was confirmed that.
  • fish can be produced by using natural bioactive substances only as a food ingredient or as a medicine bath having antiparasitic, antibacterial and Z or antiviral effects without causing mortality due to fish disease. Can be bred.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

明 細 書
魚病に有効な天然生理活性物質およびそれを含有する魚類用飼料 技術分野
本発明は、 魚病に有効な天然生理活性物質およびそれを含有する魚類 用飼料に関する。 より詳細には本発明は、 魚類ウィルス症、 魚類細菌症 および Zまたは魚類寄生虫症に対し有効に作用する炭素数 6ないし 1 2 の脂肪酸およびそれを含有する魚類用飼料に関する。
背景技術
養殖において、 魚病は安定生産の妨げとなるため、 非常に大きな問題 となっている。 現場における細菌症に対する対策法は、 抗生物質による 投薬である。 この方法の場合、 使用した抗生物質に対する耐性菌が出現 してしまい、 魚の安定生産を困難としたり、 また、 環境問題にまで発展 している。
また、 主要養殖魚において、 近年、 ウィルス性の疾病が多発するよう になり、 産業的に大変問題になっている。 現在、 ウィルス性疾病に対す る有効な化学療法剤はなく、 また、 ワクチンの開発も遅れている。
さらにまた、 寄生虫症は、 ト ラフグではへテロボツ リ ウム感染症、 ブ リでははだむし症が問題とされている。 現場でのヘテロボッリゥムに対 する対策は、 魚を定期的に 8 0 0 p p m前後のホルマリ ンで 1時間程度 薬浴することぐらいしかない。 しかし、 この処理では幼虫を 8 0 %程度 しか駆除できず、 さらに親虫に至っては駆除することができない。 また、 ホルマリ ンは発ガン性の物質であり、 環境汚染等の点から問題が生じて W
2 いる。 はだむしについては予防法がなく、 魚を 5分程度の淡水浴か、 市 販の過酸化水素を主成分とする駆虫薬によって完全に駆虫することがで きる。 定期的に網替えをすることも、 付着した卵を除去する効果がある。 一斉に駆虫しないと漁場内の感染レベルを下げることは難しい。 また駆 虫しても網地などに付着した卵は生残するため、 実際には駆虫を繰り返 す必要がある。 1 9 9 0年代に入って中国や香港から輸入した力ンパチ 稚魚とともに日本に持ち込まれた近縁種は、 宿主特異性が低く、 カ ンパ チだけでなく国内のプリその他多くの海産養殖にも寄生が拡大している。 これらのことから、 魚病に対し経口で効果があるような、 天然物質の 開発は必須であり、 その適確な対策が要望されている。
発明の開示
本発明は、 魚類ウィルス症、 細菌症、 寄生虫症などの魚病に対し経口 で効果を有する天然生理活性物質、 および本物質を含有する魚類用飼料 の提供を目的としている。 本発明者らは、 経口で魚病に対し効果を有する天然物質を開発するた めに、 種々の天然物質のスク リ一ニングを進めていき、 天然炭素数 6な いし 1 2の脂肪酸が魚病の原因となる細菌、 ウィルス、 寄生虫のいずれ にも効果を有すること、 ならびに本物質を経口投与することで、 魚病を 治療し、 その発生を防げることを見いだし、 本発明を完成させるに至つ た。
中鎖の脂肪酸が抗菌活性、 抗ウイルス活性を有すること自体は既知で あるが、 それらの活性は試験管レベルで細菌やウィルスと直接接触させ た試験で示されているのみであり、 i n v i voでの経口投与での効果は報 告されておらず唯一、 日本特許第 283 1 835号に、 口経投与でゥナ ギのバラコロ病 (細菌症) に有効であったことが記載されている。 寄生 虫については、 in vitroで犬の寄生虫についての報告があるだけで魚類 の寄生虫に対する作用は報告がなく、 飼料に添加し、 寄生虫発生を防ぐ、 もしくは治療した報告は皆無である。 Lett. Appl. Microbiol, 27(6)36 2 - 368(1998)にはラウリン酸のグラム陽性菌 〔単球症リステリァ(
Listeria monocytogenes)] に対する殺菌作用について記載されている。 Antimicrob. Agents Chemother. ^(2)302- 306(1996)には中鎖脂肪酸の Helicobacter pylori菌に対する作用が記載されている。 US 4002775に は脂肪酸の抗菌作用について記載されている。 Arch. Virol. 66(4)301- 307(1980)には不飽和脂肪酸の動物の enveloped virusesに対する in vitroにおける作用が記載されている。 EP 465423には脂肪酸の細菌、 ゥ ィルスに対する作用が記載されている。 Pesti Sci. 30,295-202(1990) には脂肪酸の植物 (ささげ) の害虫に対する作用が記載されている。
Pesticide Biochem. Physiol. 50, 229- 239(1994)には脂肪酸の植物の 線虫に対する作用が記載されている。 EP 279523には脂肪酸の殺虫作用 (しらみ) ίこつ (ヽて言己載されて ゝる。 Antimicrob. Agents Chemother. (l )27- 31(1987)には中鎖脂肪酸の enveloped virusesに対する作用が 記載されている。 Chem. Pharm. Bull. (7)2880- 2886(1987)にはィヌ の寄生虫に対する脂肪酸の作用が記載されている。 Fish Pathology, 32 (1)15- 20(1997)には卜ラフグのヘテロボッリゥム症について記載されて いる。 Fish Pathology, (4)221- 227( 1998)には養殖魚の細菌性疾患に ついて記載されている。 Fish Pathology, (4)303- 309(1998)には養殖 魚の寄生虫症について記載されている。 Gyobyo Kenkyu, 27(2)97-102(1 992)には卜ラフグのロ白症について記載されている。 細菌、 ウィルス、 寄生虫いずれによる魚病に対しても有効であり、 経 口投与することで、 魚病を治療しその発生を防げるという結果は新たな 発見であり、 当該発見に基づき鋭意研究し本発明は完成するに至った。 すなわち、 本発明は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸、 必要によりさら にビタ ミ ン C活性を有する物質を含有する魚病に対し効果を有する、 特 に寄生虫症に対し効果を有する天然生理活性物質を要旨としている。 魚病が寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症であり、 その場合、 本発明は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸、 必要によりさらにビタ ミ ン C 活性を含有する寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症に対し効果 を有する天然生理活性物質である。
炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸としては、 カブロン酸 (C 6 ) 、 カプリ ル酸 ( C 8 ) 、 ペラルゴン酸 ( C 9 ) 、 力プリ ン酸 ( C 1 0 ) 、 ラウ リ ン酸 (C 1 2 ) などが例示される。 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸として カプリ ン酸、 カプリル酸またはペラルゴン酸が好ましく、 その場合、 本 発明は、 力プリ ン酸、 力プリル酸またはペラルゴン酸を含有する魚病、 より具体的には寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症に対し効果 を有する天然生理活性物質である。 また、 本発明は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸、 より具体的にはカブ リ ン酸、 力プリル酸またはペラルゴン酸を含有する魚病、 より具体的に は寄生虫症、 細菌感染症およびウイルス感染症に対し効果を有する天然 生理活性物質を魚類用飼料を要旨としている。 当該天然生理活性物質の 含有量は寄生虫症に対し効果を有する至適濃度である 0 . 2 5重量%前 後であることが好ましい。 さらにまた、 本発明は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸、 より具体的に は力プリ ン酸、 力プリル酸またはペラルゴン酸を含有する魚病、 より具 体的には寄生虫症、 細菌感染症およびウイルス感染症に対し効果を有す る天然生理活性物質を含有する飼料添加物を要旨としている。 当該天然 生理活性物質の含有量は寄生虫症に対し効果を有する至適濃度である 0 . 2 5重量%前後であることが好ましい。 本発明の天然生理活性物質は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸、 魚病に 有効である、 且つ、 魚類に害を与える寄生虫、 細菌、 ウィルスなどの魚 病原因体のみに作用する物質である。 数多く知られている魚類寄生虫症、 魚類細菌感染症および Zまたは魚類ウィルス感染症に対して有効である こと、 それぞれの魚種に適正な濃度、 必要により併用することができる ビタ ミ ン C活性を有する物質が上記の脂肪酸の効果を増強することなど は、 以下に示す実施例と同様にして確認することができる。 本発明は、 養殖の対象となるいかなる種類の魚類をも対象とする。 フ グ類 ( トラフグ) 、 タイ類 (マダイ、 クロダイ) 、 プリ類 (プリ、 ヒラ マサ、 カンパチ、 ヒ レナガカンパチ) 、 サケ類 (ニジマス、 ギンザケ) 、 カ レイ類 (ヒラメ 、 ホシカ レイ) 、 コィ類 (コィ、 ソゥギヨ) 等が例示 される。 魚類寄生虫症について説明する。 魚類としては 卜ラフグ、 その寄生虫 症としてはへテロボツ リ ウム感染症、 白点虫感染症、 マダイ、 その寄生 虫症としては、 白点虫感染症、 ビバギナ感染症、 ヒラメ、 その寄生虫感 染症としては、 白点虫感染症、 ハマチ類、 その寄生虫感染症としては、 血管内吸虫感染症、 へテラキシネ感染症が例示される。
卜ラフグのヘテロボッリゥム感染症の原因体の生活史は、 卵から付加 した仔虫がまず鰓に寄生し、 そこで幼虫となり、 5〜 6 m m程度に成長 すると鰓を囲む組織に移動して、 把握器側を組織内に埋め親虫となり産 卵する。 プリのはだむし症の原因体は、 単生類力プサラ科ベネデニア亜 科に属する Beneden ia seri l aeであり、 プリのほ力、、 ヒラマサ、 カンパ チ、 ヒレナガカンパチにも寄生する。 養殖現場で使用できるこれらの魚 病に有効な天然物質は知られていない。
本発明者らは、 人間の肝吸虫に対する寄生虫薬であるブラジカンテル が、 魚類寄生虫であるへテロボッリゥムに有効であることを明らかとし て特許出願した (特願平 9 — 2 3 0 3 1 6号) 。 また、 ラク 卜フェ リ ン は母乳中の多機能性蛋白質として良く知られており、 哺乳類においては リゾチームや分泌型 I g Aのように局所における感染防御に関与してい ることが示唆され、 魚類では哺乳類由来のラク 卜フェ リ ンの経口投与が ニジマスの細菌感染において免疫賦活作用を有することが報告されてい る。 寄生虫症に対しては、 ラク 卜フ リンは、 哺乳動物と魚類に共通で あり、 ともに有効であることを明らかとして、 最近、 我々は、 ラク トフ ェ リ ンをヘテロボッリゥムに対して効果を有する天然生理活性物質とし て含有する魚類用飼料を発明し特許出願した (特願平 9 一 2 3 0 3 1 7 号) 。
魚類養殖に際して魚類外部寄生虫の適確な駆除の目的のため低濃度で 寄生虫に対して有効な薬剤、 天然物質の開発は必須である。 特に、 寄生 虫症に対して、 哺乳動物と魚類に共通であり、 ともに有効であることが 明らかとなったラク トフヱ リ ンのような天然物質の開発が強く求められ るところである。 魚類細菌感染症について説明する。 養殖現場における、 魚類細菌症に 対する対策法として抗生物質による投薬に頼ることなく、 経口で効果を 有する天然物質を開発することは、 魚の安定生産の上で、 また、 環境問 題からも強く求められるところである。 本発明者らは、 こう した要請に 応えるべく、 デカン酸を中心とした脂肪酸の魚病細菌に対する抗菌活性 を調べた 「魚病原因菌に対する i n v i troの試験」 において、 中鎖の脂肪 酸に抗菌活性を認めた。 これまで、 i n v i voでの効果は報告されておら ず、 当然、 魚類において飼料に添加し、 細菌症発生を防ぐ、 もしくは治 療した報告はない。 魚類の細菌性疾病を引き起こす菌はビブリォ症菌、 エ ドヮジエラ症菌、 腸球菌症菌などが例示されるが、 これらに限定され ない。 魚類ウィルス症について説明する。 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を経 口投与することで、 ウィルス症の発生を防げるという効果を魚体内でも 有するという結果を得た。 魚類のウィルス性疾病を引き起こすウィルス は トラフグの口白症ウィルスなどが例示されるが、 これらに限定されな い。 本発明で使用する脂肪酸は炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸である。 これ らの脂肪酸はフ リーの脂肪酸が好ましいが、 それだけでなく、 分子中に 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸残基を有する塩、 グリセ リ ド、 エステル、 アミ ドとしても有効である。 塩としてはナ卜 リゥム塩、 グリセリ ドとし てはモノグリセライ ド、 ジギリセライ ド、 卜 リ グリセライ ド、 エステル としてはェチルエステル、 メチルエステル、 ア ミ ドと してはェチルア ミ ド、 メチルアミ ドなどが例示される。
ビタ ミ ン C活性を有する物質としては、 ァスコルビン酸、 ァスコルビ ン酸ナ ト リ ウム、 ァスコルビン酸エステルなどが例示される。 代表されるオクタン酸は、 ヤシ油、 バター、 ナッツ類に含まれている 食用天然物質であり、 ォクチル酸あるいは力プリル酸 (caprylic acid) と称され、 分子式 C H3 (C H2) 6C O OHで表され、 分子量は 144. 2 1、 融点 1 6. 5°C、 沸点 2 3 7°C、 水にはわずかに溶ける炭素数 8 の飽和直鎖脂肪酸である。 オクタン酸は、 ヤシ油やバタ一に含まれてい る食用天然物質であり、 消化不良の患者に投与する等にも利用されてい る。
また、 代表されるデカン酸は、 デシル酸あるいは力プリ ン酸 (capric acid) と称され、 分子式 C H 3 (C H2) 8C O OHで表され、 分子量 は 1 72. 2 7、 融点 3 1. 4 °C、 沸点 269 °C、 水にわずかに溶ける 炭素数 1 0の飽和直鎖脂肪酸である。 デカン酸は、 ヤシ油に含まれる天 然物質である。 また、 毛髪脂に含まれている。 ォクタン酸が成長に悪影響をもたらすか否かを、 卜ラフグを用い試験 を行った。 試験区は、 0. 5 %オクタン酸添加飼料給餌区 (餌 1 k gに 対し、 5 gのオクタ ン酸添加) と通常飼料区の計 2区とした。 試験条件 は、 1 t水槽に各区 50尾を収容し、 給餌は朝、 夕 2回飽食給餌で行つ た。 飼育試験期間は 45日間とし、 試験期間中の水温は 2 5 ± 1 °Cであ つた。
開始時の平均体重は各区 34 gであり、 終了時は各区 9 5 gであった。 体長、 肥満度、 摂餌料、 飼料効率に関しても同値であり、 成長に対する 悪影響は認められなかった。 また、 へマトク リ ツ ト値、 肝臓重量値にお いても差は認められなかった。 これらの魚を継続して 7力月間飼育した が、 斃死の発生はまったく認められなかった。 さらに、 可食部位である 筋肉のオクタ ン酸含量を常法に従い分析したところ、 オク タ ン酸は検出 されなかった。 人間において、 中鎖脂肪酸の体内への吸収経路は、 長鎖 脂肪酸と比べ単純であり、 そのため速やかに吸収され、 即座にエネルギ —源として利用されることが報告されている。 そのため、 ほとんど蓄積 されないことが報告されている。 この性質を利用して、 中鎖脂肪酸は、 消化管疾病患者のエネルギー源として使用されている。 本結果は、 魚類 においても人間同様、 エネルギー源として利用され、 蓄積されにくいこ とを示唆している。 仮に、 蓄積されていたとしても、 その量は微量であ り、 人間が食べたとしても全く影響はない。 本発明の寄生虫症、 細菌感染症、 ウィルス感染症などの魚類魚病に有 効である天然生理活性物質の使用形態は特に制限はなく、 抗寄生虫作用、 抗細菌作用および Zまたは抗ウィルス作用を有する薬浴液としての使用、 魚類用飼料などとして使用される。 本発明の魚類用飼料の組成あるいは 製法は特に限定されるものではなく、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を添 加したものであればいずれの飼料でもよい。
本発明で用いる天然生理活性物質は餌に添加することで、 寄生虫症、 細菌感染症、 ウィルス感染症などの魚病に対し効果が期待できる。 本発 明の魚類用飼料の組成あるいは製法は特に限定されるものではなく、 炭 素数 6ないし 1 2の脂肪酸を添加したものであればいずれの飼料でもよ い。 本発明において、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を、 溶液、 顆粒、 錠 剤などの任意の形態で添加する場合、 飼料中に 0 . 1 2 5〜 2重量%の 濃度で含むのが好ましい。
本添加飼料は、 摂餌の低下、 成長等に影響しない。 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸の導入は、 飼料製造の技術的に適当な段階で、 最終製品にお いて均一に分配されるように行われる。
本発明の浸漬液は、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を添加したものであ ればよい。 本発明において、 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を、 溶液、 顆 粒、 錠剤などの形態で溶解し、 浸漬溶液を作製する場合、 8 0〜 2 0 0 p m濃度に調整することが好ましい。
図面の簡単な説明
第 1図は、 脂肪酸のヘテロボッリゥム孵化仔虫と幼虫に対する駆虫効 果を示す図面である。 第 2図は、 脂肪酸の白点虫孵化仔虫に対する駆虫 効果を示す図面である。 第 3図は、 卜ラフグのヘテロボッリゥム試験に おける感染魚の生残比較結果を示す図面である (π = 6 ) 。 第 4図は、 トラフグのヘテロボッリゥム試験における正常魚の生残比較結果を示す 図面である ( η = 8 ) 。 第 5図は、 卜ラフグのヘテロボッリゥム試験に おける試験期間中に死亡した感染魚の虫体寄生数の比較結果を示す図面 である。 第 6図は、 トラフグのヘテロボッリゥム試験における終了時 ( 7 3日経過) に生残していた感染魚の虫体寄生数の比較結果を示す図 面である。 第 7図は、 トラフグのヘテロボッリゥム試験における 3 0日 経過時の正常魚の虫体寄生数比較結果を示す図面である (η = 4 ) 。 第 8図は、 卜ラフグのヘテロボツリウム試験における試験期間中に死亡し た正常魚の虫体寄生数の比較結果を示す図面である。 第 9図は、 トラフ グのヘテロボッリゥム試験における終了時 (7 3日経過) に生残してい たォクタン酸添加飼料区の正常魚の虫体寄生数を示す図面である。 第 1 0図は、 マダイの白点虫試験における攻撃 3日経過時の白点虫寄生数の 比較結果を示す図面である (η = 5 ) 。 第 1 1図は、 マダイの白点虫試 験における生残比較結果を示す図面である。 第 1 2図は、 カ ンパチのフ ィールド試験におけるへテラキシネ寄生数の比較結果を示す図面である ( η = 2 0 ) 。 第 1 3図は、 カ ンパチのフィールド試験におけるベネデ ニァ寄生数の比較結果を示す図面である (η = 2 0 ) 。 第 1 4図は、 力 ンパチのフィ —ル ド試験における 1鰓弁当りの血管内吸虫卵数の比較結 果を示す図面である ( η = 2 0 ) 。 第 1 5図は、 トラフグのビタ ミ ン C 増強試験におけるヘテロボツリ ウム寄生数の比較結果を示す図面である。 第 1 6図は、 マダイのビタミ ン C増強試験における白点虫寄生数の比較 結果を示す図面である。 第 1 7図は、 マダイのビタ ミ ン C増強試験にお ける生残比較結果を示す図面である。 第 1 8図は、 マダイのォクタン酸、 そのモノダリセライ ド、 卜 リグリセライ ドの効果比較試験における白点 虫寄生数の結果を示す図面である (各サンプリ ング時、 n = 5 ) 。 第 1 9図は、 脂肪酸のビブリオ症菌に対する抗菌活性を示す図面である。 第 2 0図は、 脂肪酸のェドヮジエラ症菌に対する抗菌活性を示す図面であ る。 第 2 1図は、 脂肪酸の腸球菌症菌に対する抗菌活性を示す図面であ る。 第 2 2図は、 ホシガレイ飼育試験の給餌飼料と死亡率の推移を示す 図面である。 第 2 3図は、 トラフグのロ白症攻撃試験の死亡率の推移を 示す図面である。
発明を実施するための最良の形態
本願発明の詳細を実施例で説明する。 本願発明はこれら実施例によつ て何ら限定されるものではない。
実施例 1 〈目 〉
ヘテロボッリゥムの幼虫をォクタン酸溶解海水に浸漬したところ、 構 造的損傷 (空胞化など) を惹起し虫体を致死させる現象が観察された。 オクタン酸は、 ヤシ油、 バター、 ナッツ類に含まれている食用天然物質 であり、 消化不良の患者に投与するなどにも利用されている。
そこで、 [試験 1 ]で i n v i troでの中鎖脂肪酸を中心とした脂肪酸の寄 生虫に対する駆除効果を調べた。 対象とした寄生虫は、 卜ラフグに寄生 する扁形動物に属するヘテロボッリゥム、 ならびに多くの魚類に感染し 被害をもたらしている原生動物に属する白点虫とした。 [試験 2 ]では、 変形動物に属するマダイのビバギナ、 ハマチ類のへテラキシネ、 ハマチ 類とヒラメで問題となっているベネデニア、 筋肉、 心臓等に寄生し食品 としての利用価値を損ねる原生動物に属するク ドア、 サケ科魚類や多く の他の海産魚に被害をもたらす節足動物に属する力 リグスに関して、 ォ クタン酸の i n vi troでの効果を検討した。 さらに、 [試験 3 ]、 [試験 4 ] - [試験 5 ]において、 オクタン酸を魚類飼料に添加し、 投与することで寄 生虫に対する駆除効果を検討した。 [試験 3 ]では 卜ラフグを用い、 へテ ロボツ リ ウムに対する効果を、 [試験 4 ]ではマダイを用い白点虫に対す る効果を、 [試験 5 ]としてカンパチを用い、 へテラキシネ、 ベネデニア、 血管内吸虫に対する効果を、 それぞれ検討した。 また、 オクタン酸添加 海水に魚を浸漬することで、 寄生虫に対する効果があるか否かを検討す るために、 [試験 6 ]としてォク夕ン酸添加海水に 卜ラフグを浸漬した時 の魚に及ぼす影響を、 [試験 7 ]として白点虫が感染している 卜ラフグを ォクタン酸海水溶液に浸漬した時の、 白点虫に対する駆除効果について 調べた。 さらに 、 オクタン酸添加飼料にビタ ミ ン Cを通常飼料に含ま れる量以上に添加することによる効果増強有無を、 [試験 6 ] ではトラ フグを用いへテロボツ リ ウムで、 [試験 7 ] でマダイを用い白点虫で検 討した。 [試験 8 ] においては、 オクタン酸のモノグリセライ ド、 ト リ グリセライ ドが前述のフ リ一のォクタン酸同様に効果を有するか否かを マダイを用い、 白点虫で調べた。
[試験 1 ]
〈方法〉
炭素数 C 2、 C 4、 C 6〜 1 0の脂肪酸を海水に 1 m M濃度で溶解し、 ヘテロボッリゥムの孵化仔虫ならびに鰓に寄生している状態の幼虫を浸 潰した。 浸漬して 2時間後に孵化仔虫については死亡数を、 幼虫につい ては鰓からの脱落数を計測し、 その効果の判定を行った。 また、 各区と も 3 0個体以上の寄生虫を供試した。
白点虫に関しては、 炭素数 C 2、 C 4、 C 6〜 1 0の脂肪酸を海水に 0 . 5 m M濃度で溶解し、 白点虫の孵化仔虫を浸潰した。 浸漬して 1時 間後に死亡数を計測し、 その効果の判定を行った。 また、 各区とも 2 0 0個体以上の寄生虫を供試した。
いずれの区も 2 0 °C条件下で行った。
〈結果と考察〉
ヘテロボッリゥムの幼虫では、 C 6〜 C 1 0において明らかに虫体が 萎縮し、 鰓から脱落する現象が観察された。 効果の認められた C 6〜 C 1 0の中で C 8の脱落率は最も高い値となった (第 1図) 。 仔虫におい ても同様に C 6〜 C 1 0において、 死亡する個体が観察された。 特に C 8〜 C 1 0の死亡率は 1 0 0 %であり、 その中でも C 8が最も早く死亡 個体が出現した (第 1図) 。
白点虫に関しては、 C 6〜C 1 0において死亡する個体が出現した。 ヘテロボッリゥム同様、 C 8〜C 1 0は抗寄生虫効果が高く死亡率は 1 0 0 %であり、 C 8で最も早く死亡個体が出現した (第 2図) 。
以上の結果より、 C 6〜C 1 0の中鎖脂肪酸が寄生虫に対し、 殺虫効 果を有していることが判明した。 それらの中鎖脂肪酸の中でも C 8 ~ C 1 0がその効果が高く、 C 8すなわちォクタン酸がより高い効果を有し ていることが考えられた。 また、 C 1 2に関しては、 溶解度が低く、 同 一条件での試験は行えなかったが、 低濃度でも同様の作用が認められた。
[試験 2 ] 〈方法〉
ォクタン酸を海水に 8 0 0 p p m量添加し、 可能な限り溶解させた。 本溶液にマダイ鰓より採取したビバギナ幼虫、 力ンパチ鰓より採取した へテラキシネ幼虫、 ハマチ体表より採取したベネデニア親虫、 トラフグ 心臓より採取したク ドア胞子、 卜ラフグ体表より採取したカ リダス親虫 を 2 0 °C条件下で浸漬し、 観察を行った。 また、 対照として海水で管理 する区を設定した。 各区とも 3 0個体以上の寄生虫を供試した。
〈結果と考察〉
オクタン酸添加区において、 ビバギナ、 へテラキシネ、 ベネデニアに おいて明らかな萎縮が観察された。 いずれも萎縮は 1 0分程度で惹起さ れた。 ク ドアにおいては、 1時間程度で胞子のバース 卜像が観察された。 カ リグスにおいては、 萎縮等は観察されなかったが、 約 1時間後から遊 泳の低下が認められた。 一方、 対照においては、 虫体に変化は認められ なかった。
試験 1、 試験 2の結果からオクタ ン酸は、 扁形動物、 節足動物、 原生 動物と分類上大きく異なる寄生虫に対し、 駆除効果を有することが明ら かとなつた。 よって、 その有効性は魚類寄生虫全般に渡ると考えられる。 また、 試験 1の結果よりォクタン酸以外の中鎖脂肪酸も同様に幅広く寄 生虫に対し、 駆除効果を有することが考えられた。
[試験 3 ]
〈方法〉
供試魚:平均魚体重約 1 3 3 . 6 gの トラフグを試験に用いた。
試験区: ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区と無添加飼 料を給餌する対照区の計 2区とした。 また、 給餌量は、 各区魚体重に対 し 1 % Z日とした。
試験飼料 : ォクタン酸添加飼料の作製は、 市販の 卜ラフグ用ぺレッ 卜 l k gに対し、 2 . 5 gのォクタン酸を噴霧することで行った。 対照区 は、 市販のトラフグ用ペレツ トとした。
攻撃試験試験: ヘテロボッリゥム感染などの疾病の認められない群の 魚 1 2尾 (正常魚) をそれぞれ 1 0 0 リ ツ トル水槽に収容し、 各試験飼 料を給餌した。 7日後にあらかじめヘテロボツリウム約 1 0 0個体を感 染させた魚 6尾 (感染魚) を各試験区に追加し、 7 3日間試験飼料にて 継続飼育した。 この時の感染魚のへテロボッリゥム虫のステージは親虫 であった。 混養を開始して 3 0日経過時に、 各区から正常魚 4尾をサン プリングし、 鰓に寄生している本虫の数を測定した。 試験期間中の水温 は、 1 6 . 5〜 2 0 . 9 °Cであった。 試験期間中の換水は 2 0回転 Z日 とした。
評価は、 試験期間中の各区の死亡状況を比較すること、 および、 治癒 効果ならびに感染防止効果を調べるため各区感染魚の鰓を寄生数を測定 し比較することで行った。
〈結果と考察〉
試験終了時の感染魚の生残は、 オクタン酸添加区が 6 6 . 7 %、 対照 区が生残率 1 6 . 7 %であり、 ォクタン酸の効果が認められた (第 3図) 。 試験終了時に生残していたォクタン酸添加区の感染魚の本虫の寄生状 況は、 対照区と比べ親虫、 幼虫とも明らかに少ない結果となった (第 6 図) 。 また、 死亡魚に関しても同様な傾向であった (第 5図) 。 試験開 始時の感染魚には約 1 0 0個体寄生していた親虫が、 試験終了時のォク タン酸添加区の生残魚では、 2 7個体程度まで減少している。 この結果 は、 オクタン酸は本虫の親虫に対し駆除効果、 すなわち本症に対し治癒 効果を有することを示している。 過酸化水素、 ホルマリ ンなどの薬剤は、 親虫に対し駆除効果は認められておらず、 次世代の繁殖を防止できない。 このため過酸化水素などの使用では繰り返し処理を行わなければ完全に 本虫の感染を断ち、 治癒させることは不可能である。
一方正常魚の生残は、 添加区が 7 5 %、 対照区が 0 %であり、 ォクタ ン酸の効果が前述同様に認められた (第 4図) 。 3 0日経過時の添加区 正常魚の本虫寄生数は、 対照区と比べて明らかに少なく、 感染防止効果 が認められた (第 7図) 。 試験終了時の生残魚、 試験期間中の死亡魚に 関しても明らかに本虫の寄生数が少ない結果となった (第 8図、 第 9図) 以上の結果から、 オクタン酸を餌に添加し、 魚に経口投与することに より、 ヘテロボツ リ ウム感染魚に対し、 治癒効果、 感染防止効果が確認 された。 また、 ォクタン酸だけではなく、 C 6〜 C 1 2の脂肪酸を餌に 添加することで、 魚類寄生虫感染に対し駆除効果が期待できることが推 測された。
[試験 4 ]
〈方法〉
供試魚:平均魚体重約 9 . 8 gのマダイを試験に用いた。
試験区: ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区と無添加飼 料を給餌する対照区の計 2区とした。 また、 給餌量は、 各区魚体重に対 し 3 % Z日とした。
試験飼料: ォクタン酸添加飼料の作製は、 市販のマダイ用べレッ ト 1 k gに対し、 5 gのォクタン酸を噴霧することで行った。 対照区は、 市 販のマダイ用ペレツ トとした。
攻撃試験: 白点虫感染などの疾病の認められない群の魚 3 0尾をそれ ぞれ 1 0 0 リ ッ トル水槽に収容し、 各試験飼料を給餌した。 5日後に各 水槽に 2 0 0 0個体の白点虫孵化仔虫を入れ、 1時間止水の状態で感染 させた。 1 5日間試験飼料にて継続飼育した。 試験期間中の水温は 2 2 . 5〜23. 2°Cであった。 試験期間中の換水は 20回転 Z日とした。 評価は、 攻撃開始 3日後に各区から 5尾をサンプリ ングし、 その鰓、 体表に寄生している本虫の寄生数比較すること、 ならびに試験期間中の 各区の死亡状況を比較することで行った。
〈結果と考察〉
攻撃後、 3日経過時のサンプリ ング魚において、 オクタン酸添加区の 本虫寄生は、 まったく認められなかったが、 対照区では、 その寄生が認 められた (第 1 0図) 。 その後、 対照区は 7日経過時より斃死が起こり 8日経過時に全滅した (第 1 1図) 。 それら死亡個体の本虫寄生は鰓に 約 800個体、 体表 1 c m 2当り約 20個体であり、 明らかに本虫が増 殖していた。 それに対し、 オクタン酸添加区は、 死亡個体が認められず、 試験終了時においてもその寄生は、 認められなかった。
以上の結果から、 オクタン酸を餌に添加し、 魚に経口投与することに より、 白点虫の感染、 増殖を阻止することが可能であることが明らかと なった。
[試験 5 ]
〈方法〉
供試魚:平均魚体重約 1 1 7 gの力ンパチを試験に用いた。
試験区: ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区と無添加飼 料を給餌する対照区の計 2区とした。 また、 給餌量は、 各区魚体重に対 し 3 %Z日とした。
試験飼料: ォクタン酸添加飼料の作製は、 市販の力ンパチ用ペレッ ト l k gに対し、 8 gのォクタン酸を噴霧することで行った。 対照区は、 市販のカンパチ用ペレッ トとした。
試験:試験は、 フィールドである海面で、 1 0 x 1 0 x 9mィケスを 用い行った。 各区 1 5 0 0 0尾の魚を、 市販の過酸化水素を主成分とす る寄生虫駆除剤で処理し、 各ィケスに収容した。 この時、 各区試験魚 2 0尾を調べ、 鰓に寄生するへテラキシネと体表に寄生するベネデニアが 駆除できていることを確認した。 同時に血管内吸虫が寄生していること を、 鰓の血管内の卵の有無を調べることで行った。 9日間試験飼料にて 飼育した。 試験期間中の水温は 1 8 . 5〜2 0 . 0 °Cであった。
評価は、 9日間の飼育後、 各区 2 0尾の魚をサンプリングし、 その鰓 のへテラキシネ、 体表のベネデニア寄生数と、 鰓弁内の血管内吸虫卵数 を計測し、 比較することで行った。
〈結果と考察〉
薬浴処理直後、 へテラキシネ、 ベネデニアの寄生は、 両区とも認めら れなかった。 飼育終了時のサンプリ ング魚のへテラキシネ寄生数は、 ォ クタン酸添加区において対照区より明らかに少なく、 その効果が認めら れた (第 1 2図) 。 それに対し、 ベネデニアの寄生数の差は、 両区間に 認められなかった (第 1 3図) 。 一方血管内吸虫卵は、 両区とも試験開 始時に観察され、 魚体への本虫寄生が認められた。 飼育終了時のサンプ リ ング魚において、 対照区で血管内吸虫卵が観察されたのに対し、 ォク タン酸添加区では、 その卵は全く観察されず、 オクタン酸が虫体に対し 駆除効果を有していることが考えられた (第 1 4図) 。
試験 3、 4、 5の結果より、 オクタン酸を餌に添加し、 魚に経口投与 することにより、 寄生虫感染に対し、 明らかな治癒効果、 感染防止効果 が確認された。 その対象魚種に関しては、 トラフグ、 マダイ、 カンパチ と分類上異なる魚種で効果が認められたことから、 魚類全般に渡り、 そ の有効性を発揮することが考えられた。 人間において中鎖脂肪酸は、 投 与後速やかに吸収され、 エネルギー源として利用される。 その利用まで の過程において、 血中に出現することが知られている。 魚類においても 同様に、 投与後速やかに吸収され、 エネルギー源として利用される過程 で血中に出現することが推測される。 in vivoの試験で効果が認められ たへテロボツリウム、 白点虫、 へテラキシネは、 宿まの血液を栄養源と することが報告されている。 血管內吸虫は宿主血管内に寄生することか ら、 常に宿主の血液と接してしる。 これに対し、 効果が認められなかつ たベネデニアは、 体表に寄生しており、 その栄養源は粘液であることが 報告されている。 よって、 in v ivoにおける中鎖脂肪酸の抗寄生虫作用 は、 投与された脂肪酸が血中に出現し、 寄生虫がその宿主血液を摂取す る、 もしくは血液に接することにより発揮されるものと推測された。
[試験 6 ]
〈方法〉
供試魚:平均魚体重約 5 0 . 0 gの トラフグを試験に用いた。
試験区: ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区、 このォク タン酸添加飼料にさらにビタミ ン Cを増強したォクタン酸添加ビタミ ン C増強区と無添加飼料を給餌する対照区の計 3区とした。 また、 給餌量 は、 各区魚体重に対し 2 %ノ日とした。
試験飼料: オクタン酸添加飼料の作製は、 市販のトラフグ用ペレツ ト 1 k gに対し、 5 gのォクタン酸を噴霧することで行った。 オクタン酸 添加ビタミ ン C増強飼料の作製は、 前述のォクタン酸添加飼料 1 k gに 対し、 水で溶解したビタミ ン C 2 0 O m gを噴霧することで行った。 対 照区は、 市販の卜ラフグ用ペレツ 卜とした。
攻撃試験:寄生虫感染などの疾病の認められない群の魚 5尾をそれぞ れ 1 0 0 リプトル水槽に収容し、 各試験飼料を給餌した。 7日後に各水槽に 7 5 0個体のへテロボッリゥム孵化仔虫を入れ、 1時間止水の状態で感 染させた。 感染は一日置きに同じ条件で計 5回行った。 最初の感染から 1 5日間試験飼料にて継続飼育した。 試験期間中の水温は 2 5 ± 1でで あった。 試験期間中の換水は 2 0回転 Z日とした。
評価は、 最初の攻撃から 1 5 日後に各区の全供試魚をサンプリ ングし. その鰓に寄生している本虫の寄生数比較すること、 ならびに試験期間中 の各区の死亡状況を比較することで行った。
く結果と考察〉
オク タ ン酸添加区の本虫寄生は、 対照区と比べ明らかに少なく、 ォク 夕ン酸添加効果が再現された (第 1 5図) 。 一方、 ォクタン酸添加ビ夕 ミ ン C増強区の本虫寄生は、 効果が認められたオク タ ン酸添加区と比べ、 さらに少ない結果となった。
以上の結果から、 飼料へのォクタン酸添加とビタ ミ ン C量を通常飼料 以上に増強添加することを併用することで、 さらに本虫に対する防除効 果を高められることが明らかとなった。 [試験 7 ]
〈方法〉
供試魚 : 平均魚体重約 15. 8 gのマグイを試験に用いた。
試験区 : ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区、 このォク 夕ン酸添加飼料にさらにビタ ミ ン Cを増強したォクタン酸添加ビタ ミ ン C増強区と無添加飼料を給餌する対照区の計 3区とした。 また、 給餌量 は、 各区魚体重に対し 3 日とした。
試験飼料: ォクタン酸添加飼料の作製は、 市販のマダイ用ペレツ ト 1 k gに対し、 2 . 5 gのオクタン酸を噴霧することで行った。 オクタン 酸添加ビタ ミ ン C増強飼料の作製は、 前述のォクタン酸添加飼料 1 k g に対し、 水で溶解したビタ ミ ン C 2 0 0 m gを噴霧することで行った。 対照区は、 市販のマダイ用ペレッ トとした。
i - 5
2 1
攻撃試験 : 白点虫感染などの疾病の認められない群の魚 3 0尾をそれ ぞれ 1 0 0 リ ッ トル水槽に収容し、 各試験飼料を給餌した。 5 日後に各 水槽に 2 0 0 0個体の白点虫孵化仔虫を入れ、 1時間止水の状態で感染 させた。
6 0日間試験飼料にて継続飼育した。 試験期間中の水温は 2 4 ± 1 °C であった。 試験期間中の換水は 2 0回転 Z日とした。
評価は、 攻撃開始 1 8、 3 1 日後に各区から 5尾をサンプリ ングし、 そ の鰓に寄生している本虫の寄生数比較すること、 ならびに試験期間中の 各区の死亡状況を比較することで行った。
10 〈結果と考察〉
攻撃後、 1 8、 3 1 日経過時のサンプリ ング魚において、 オク タ ン酸 添加区の本虫寄生は、 対照区と比べ明らかに少なく、 オク タ ン酸添加の 効果が再現された (第 1 6図) 。 ォクタン酸添加区の生残は、 対照区と 同等で全滅となったが、 その斃死時期は、 遅れて始まっており、 添加効 果が認められた (第 1 7図) 。 一方、 ォクタ ン酸添加ビタ ミ ン C増強区 の 1 8、 3 1 日経過時における本虫寄生は、 ォクタン酸添加区と同等で あった。 しかし、 試験終了時まで斃死は認められず、 生残魚に関しても 鰓、 体表に本虫寄生は認めらなかった。 また、 水槽内においても本虫の シス トは認められず、 ォクタン酸添加ビタ ミ ン C増強区魚に関しては、 本虫が治癒したものと考えられた。
20
以上の結果から、 飼料へのォクタン酸添加とビタ ミ ン C量を通常飼料 以上に増強添加することを併用することで、 さらに本虫に対する防除効 果を高めることが明らかとなった。 魚において、 ビタ ミ ン Cの免疫賦活 作用は研究されており、 その効果が認められている。 よって、 オクタン 酸と免疫賦活作用を持った物質との餌への添加併用は、 さらにオク タ ン
25
酸の抗寄生虫活性効果を高めることが考えられた。 また、 後述する細菌、 2 2 ウィルスに対しても同様に併用効果を有することが考えられる。 [試験 8 ]
供試魚 : 平均魚体重約 1 5 . 8 gのマダイを試験に用いた。
試験区 : ォクタン酸添加飼料を給餌するォクタン酸添加区、 オクタン 酸添のモノグリセライ ド添加飼料を給餌するモノグリセライ ド添加区、 オクタン酸のト リグリセライ ド添加飼料を給餌する ト リグリセライ ド添 加区と無添加飼料を給餌する対照区の計 4区とした。 また、 給餌量は、 各区魚体重に対し 3 % Z日とした。
10 試験飼料 : ォクタン酸添加飼料の作製は、 市販のマダイ用ペレッ ト 1 k gに対し、 2 . 5 g (餌重量に対し、 1 7 . 5 m M ) のオクタン酸を 噴霧することで行った。 ォク夕ン酸のモノグリセライ ド、 ト リグリセラ ィ ドはォクタン酸残基でォクタン酸飼料と同様に 1 7 . 5 m Mとなるよ うにし添加した。 すなわち、 市販のマダイ用ペレッ ト 1 k gに対し、 モ ノグリセライ ドを 3 . 8 g、 また ト リグリセライ ドを 2 . 7 gを噴霧す ることで、 飼料を作製した。 対照区は、 市販のマダイ用ペレツ トとした c 攻撃試験 : 白点虫感染などの疾病の認められない群の魚 1 0尾をそれ ぞれ 1 0 0 リ ッ トル水槽に収容し、 各試験飼料を給餌した。 5 日後に各 水槽に 2 0 0 0個体の白点虫孵化仔虫を入れ、 1時間止水の状態で感染 させた。 3 1 日間試験飼料にて継続飼育した。 試験期間中の水温は 2 4 土 1 °Cであった。 試験期間中の換水は 2 0回転ノ日とした。
評価は、 攻撃開始 1 8、 3 1 日後に各区から 5尾をサンプリ ングし、 そ の鰓に寄生している本虫の寄生数比較することで行った。
〈結果と考察〉
Figure imgf000024_0001
攻撃後、 1 8、 3 1 日経過時のサンプリ ング魚において、 オクタン酸 添加区の本虫寄生は、 対照区と比べ明らかに少なく、 オク タ ン酸添加の 効果が再現された (第 1 8図) 。 一方、 モノグリ セライ ド、 ト リグリセ ライ ド添加区の本虫寄生は、 対照区と比べ明らかに少なく、 同様にその 効果が認められた。
我々は、 ォクタン酸のト リ グリセライ ドは in vitroで、 白点虫に対し て抗寄生虫活性を示さないこと、 一方モノグリ セライ ドはォクタ ン酸と 比べ抗寄生虫活性は低いが効果を有していること等を確認している。 人 間において、 中鎖脂肪酸のト リグリセリ ドは、 腸管でリバ一ゼの働きに よりフ リ ーの脂肪酸となり、 門脈を経由して肝臓へ運ばれる。 その過程 で、 血液中にその脂肪酸が出現する。 魚類においても、 同様な消化過程 であれば、 中鎖のト リグリセライ ドが魚体内でフリ一の脂肪酸となり抗 寄生虫活性を発揮するとしてもおかしくないと推測される。
以上の結果、 現象から、 中鎖脂肪酸のモノダリセライ ド、 ト リグリセ リ ドにおいても、 魚体内での代謝を受けることにより、 寄生虫、 後述す る細菌、 ウィルスに対し、 効果を発揮することが考えられた。
[試験 9 ]
〈方法〉
1 3 0 gの トラフグを 1 0 0 p p m、 2 0 0 p p m、 4 0 0 p p m量 のォクタン酸を添加した海水 2 リ ッ トルに浸漬し、 観察を行った。
〈結果と考察〉
1 0 0 p p m区においては、 6 0分経過時においても遊泳が若干不活 発になる程度で、 魚に異常は認められなかった。 再び海水に戻しても異 常は認められなかった。 2 0 0 p p m区では、 3 0分経過時より遊泳が 明らかに不活発となり 6 0分経過時には横臥状態となった。 再び海水に 戻したところ 3 0分程度で通常の状態まで回復した。 4 0 0 p p m区で は、 3分で横臥状態となり、 9分経過時には瀕死状態となった。 この状 態で海水に戻したところ 6 0分程度で通常の状態まで回復した。 海水に 戻したこれらの魚を 7 日間観察したが、 異常は認められなかった。 以上 の結果から、 魚種により適正な濃度を把握することで、 魚を浸漬可能で あると考えられた。
[試験 1 0 ]
〈方法〉
白点虫が寄生している 3 0 0 gのト ラフグを 2 0 0 p p m量のォクタ ン酸を含む海水に 2分間浸漬し、 海水に戻した。 海水に戻してから 3時 間後に白点虫の寄生状況と虫体を観察した。
〈結果と考察〉
体表に寄生した虫体は 2平方センチメ一トル当たり 2 6 1個体であつ たが、 運動性を有し明らかに生きていると考えられた虫体は 9個体であ つた。 鰓に寄生している虫体は 1鰓弓当たり 3 5 6個体であつたが、 運 動性を有し明らかに生きていると考えられた虫体は 1 9 3個体であった。 処理前に調べた トラフグの虫体は、 2平方センチメ一トル当たり 1 9 3 個体、 1鰓弓当たり 6 2 4個体でありいずれの個体も運動性を有してい た。 以上の結果より、 魚を浸漬することにおいても、 その寄生している 本虫に対し殺虫効果があることが考えられた。 実施例 2
〈目的〉
中鎖の脂肪酸の抗菌活性は、 知られているが、 魚病細菌に関する報告 はない。 そこで試験 8で in vi troでのデカ ン酸を中心とした脂肪酸の魚 病細菌に対する抗菌活性を調べた。 試験 9でデカン酸をホシガレイの餌 に添加し、 投与することで細菌症の治癒、 ならびに感染防止効果の有無 を検討した。
[試験 1 1 ]
〈方法〉
方法は、 比濁法を用い行った。 C 2 ~C 1 0の脂肪酸を B H I液体培 地 2m l に 5 00 p pm濃度で溶解した。 調整した各培地に、 魚類の細 菌性疾病を引き起こす代表的な菌 (ビブリオ症菌、 エドヮジエラ症菌、 腸球菌症菌) を 1 X 1 05個接種し、 2 3°C、 1 3時間培養した。 培養 後、 600 n mにおける濁度を測定し、 菌の増殖量とした。 また、 試験 は 2回行った。 結果を第 1 9図 (ビブリォ症菌) 、 第 20図 (エドヮジ エラ症菌) 、 第 2 1図 (腸球菌症菌) に示した。
〈結果と考察〉
C 6〜C 1 0において、 明らかにビブリオ菌、 エ ドヮジエラ菌に対し 抗菌活性が認められた。 さらに C 9、 C 1 0においては、 腸球菌症菌に 対しても抗菌活性が認められた。
この結果より、 C 6 ~C 1 0の脂肪酸が魚病細菌に対し、 抗菌活性を 有していることが明らかとなり、 その中でも C 9、 C 1 0が多くの魚病 細菌に対して抗菌活性を有することが考えられた。 また、 C 1 2に関し ては、 溶解度が低く、 同一条件での試験は行えなかったが、 低濃度でも 同様の活性が認められた。
[試験 1 2 ]
〈方法〉
供試魚として、 平均魚体重約 60 gのホシガレイを用いた。 4 X 4 X 2. 5 mの海上ィケスにホシガレイ 2 70尾を搬入し、 1 00日間飼育
1* 5
2 6 した。 試験は、 発生した細菌症に対し、 抗生物質であるォキシテ トラサ イク リ ン ( 0 T C ) を飼料に混合し、 0 . 5 g 1 0 %薬剤 Z k g魚体重 日で 6日間投与する方法と、 デカ ン酸 0 . 5 %を含む飼料を継続投与 する方法で行い、 死魚数、 魚の状態を観察比較した。 また、 各投与は 1 日に朝、 夕の 2回とした。 飼育試験中の水温は 1 4〜 1 7 °Cであった。 結果を第 2 2図に示した。
〈結果と考察〉
飼育開始 2 0日に、 ビブリオ症、 滑走細菌症が発生し、 死亡魚が出現 した。 飼育開始 2 2 ~ 2 7 日の 6 日間 O T C投与を行った。 その後、 死
10 亡数は減少したもののビブリオ病の完治は認められず、 依然だらだらと 死亡が続いた。 試験開始 6 1 日から再びビブリオ症、 滑走細菌症による 死亡が増加した。 飼育開始 6 4日からデカ ン酸添加飼料を投与した。 そ れ以降、 明らかに死亡数が減少し、 飼育開始 7 2日以降全く死亡が認め られなくなった。 さらに、 ビブリオ症や滑走細菌症による体表のスレ、 出血症状を呈する個体が観察されなくなった。 また、 その良好な状態は、 飼育終了時まで続いていた。
以上の結果から、 デカン酸を餌に添加し、 魚に経口投与することによ り、 魚類細菌症に対し、 治癒効果、 感染防止効果が確認された。 また、 デカン酸だけでなく、 C 6〜 C 1 2の脂肪酸を餌に添加することで、 魚 類細菌感染に対し、 同様な効果が期待できることが推測された。 また、 0
本効果は、 in vivoにおける寄生虫での効果を支持する結果であり、 投 与された中鎖脂肪酸が血中に出現し、 魚病細菌はその血液と接触するこ とで悪影響を受けることが考えられた。 以上のメ力二ズムを考えると、 in v i voでの投与効果は、 魚類全般で、 in vi troで効果が認められる細 菌症であれば、 得られるものと考えられる。
5
1X 5
2 7
実施例 3
〈目的〉
中鎖の脂肪酸の抗ウィルス活性は、 知られているが、 魚類ウィルス、 経口投与に関する報告はない。 そこで、 今回、 我々はウィルス性疾病の うちで最も被害額の大きな ト ラフグロ白症を対象疾病とした。 本症は 1 9 8 1年に報告されて以来、 毎年の様に発症が報告され、 甚大な被害を 出しているが、 未だに有効な防疫ならびに治療法がない。 そこで C 6〜 C 12の脂肪酸をトラフグの餌に添加し、 投与することで口白症の発病防 止効果の有無を検討した。
10
[試験 1 3 ]
〈方法〉
供試魚 : 平均魚体重約 2 7 . 7 gの ト ラフグを用いた。
試験区 : は脂肪酸添加飼料を給餌する脂肪酸添加飼料区と無添加飼料 を給餌する対照区の 2区とした。 また、 給餌量は、 各区魚体重に対し 2
% /日とした。
試験飼料 : 脂肪酸添加飼料の作製は、 市販の トラフグ用ペレッ ト 1 k gに対し、 1 0 gの C 6、 C 8、 C 1 0、 C 1 2を等量ずつ混合してあ る脂肪酸を噴霧することで行った。 対照区は市販のトラフグ用ペレッ ト とした。
20
攻撃試験 : 口白症感染などの疾病の認められない群の魚 2 0尾をそれ ぞれ 1 0 0 リ ッ トル水槽に収容し、 各試験飼料を給餌した。 1 4日後に、 原液より 1 0のマイナス 8乗希釈したウィルス液を全魚に接種した。 摂 取量は 1尾あたり 5 0 ^ 1 とし、 筋肉に接種した。 攻撃を開始してから 1 6 日間飼育し、 各区の死亡状況を比較した。 試験期間中の水温は、 2
25
5土 1 °Cであり、 換水を 2 0回転/日とした。 〈結果と考察〉
第 2 3図に示すとおり、 試験終了時の生残率は、 脂肪酸添加飼料区が 6 0 %、 対照区が 2 5 %であり、 脂肪酸を経口投与することにより、 口 白症の発病を防げることが確認された。
以上の結果から、 C 6〜 C 1 2の脂肪酸を餌に添加することで、 魚類 ウィルス症に対し予防と治癒効果が期待できることが考えられた。 また、 本効果は、 in vi voにおける寄生虫、 細菌での効果を支持する結果であ り、 投与された中鎖脂肪酸が血中に出現し、 ウィルスはその血液と接触 することで悪影響を受けることが考えられた。 以上のメ力二ズムを考え ると、 in vivoでの投与効果は、 魚類全般で、 in v i troで効果が認めら れるウィルス症であれば、 得られるものと考えられる。 産業上の利用可能性
魚類寄生虫症、 細菌感染症、 ウィルス感染症などの魚病に対し効果を 有する天然生理活性物質を提供することができる。 魚病に対し効果を有 する天然生理活性物質を含有する魚類用飼料を提供することができる。 例えば天然生理活性物質を餌の成分とするだけで、 あるいは抗寄生虫 作用、 抗細菌作用および Zまたは抗ウィルス作用を有する薬浴液として の使用するだけで、 魚病による斃死をさせることなく魚類を飼育するこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を含有する寄生虫症に対し効果を有 する天然生理活性物質。
2 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 炭素数 6ないし 1 2のフ リ ーの脂肪酸、 分子中に炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸残基を有する塩、 グリセ リ ド、 エステルおよびアミ ドから選ばれる少なく とも 1種以上か らなる請求項 1 の天然生理活性物質。
3 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 カプリ ン酸、 力プリル酸 またはペラルゴン酸である請求項 1または 2の天然生理活性物質。
4 . さらに、 ビタミ ン C活性を有する物質を含有する請求項 1、 2また は 3の天然生理活性物質。
5 . 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を含有する寄生虫症、 細菌感染症お よびウィルス感染症である魚病に対し効果を有する天然生理活性物質。
6 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 炭素数 6ないし 1 2のフ リ一の脂肪酸、 分子中に炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸残基を有する塩、 グリセ リ ド、 エステルおよびアミ ドから選ばれる少なく とも 1種以上か らなる請求項 5の寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症である魚 病に対し効果を有する天然生理活性物質。
7 . 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が力プリン酸、 力プリル酸またはべ ラルゴン酸である請求項 5または 6の寄生虫症、 細菌感染症およびウイ ルス感染症である魚病に対し効果を有する天然生理活性物質。
8 . さらに、 ビタミ ン C活性を有する物質を含有する請求項 5、 6また は 7の寄生虫症、 細菌感染症およびウイルス感染症である魚病に対し効 果を有する天然生理活性物質。
9 . 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を含有する魚病に対し効果を有する 天然生理活性物質を寄生虫症に対し効果を有する至適濃度で含有する魚 類用飼料。
1 0 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 炭素数 6ないし 1 2の フリーの脂肪酸、 分子中に炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸残基を有する塩、 グリセリ ド、 エステルおよびアミ ドから選ばれる少なく とも 1種以上か らなる請求項 9の魚病に対し効果を有する天然生理活性物質を含有する 魚類用飼料。
1 1 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 カプリ ン酸、 力プリル 酸またはペラルゴン酸である請求項 9または 1 0の魚類用飼料。
1 2 . 上記の魚病が、 寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症で ある請求項 9、 1 0または 1 1 の魚類用飼料。
1 3 . さらに、 ビタミ ン C活性を有する物質を含有する請求項 9ないし 1 2のいずれかの魚類用飼料。
1 4 . 炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸を魚病に対し効果を有する天然生 理活性物質を寄生虫症に対し効果を有する至適濃度で含有する飼料添加 物。
1 5 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 炭素数 6ないし 1 2の フリーの脂肪酸、 分子中に炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸残基を有する塩、 グリセリ ド、 エステルおよびァミ ドから選ばれる少なく とも 1種以上か らなる請求項 1 4の飼料添加物。
1 6 . 上記の炭素数 6ないし 1 2の脂肪酸が、 カプリ ン酸、 力プリル 酸またはペラルゴン酸である請求項 1 4または 1 5の飼料添加物。
1 7 . 上記の魚病が、 寄生虫症、 細菌感染症およびウィルス感染症で ある請求項 1 4、 1 5または 1 6の飼料添加物。
1 8 . さらに、 ビタミ ン C活性を有する物質を含有する請求項 1 4ない し 1 7のいずれかの飼料添加物。
PCT/JP1999/004427 1998-08-25 1999-08-18 Substances naturelles physiologiquement actives agissant contre des maladies des poissons et aliments pour poissons contenant ces substances WO2000010558A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL14161499A IL141614A0 (en) 1998-08-25 1999-08-18 Natural physiologically active material effective on fish diseases and fish food containing the material
NZ510589A NZ510589A (en) 1998-08-25 1999-08-18 Physiologically active substances containing fatty acids efficacious against fish diseases and fish food containing same
CA002340133A CA2340133A1 (en) 1998-08-25 1999-08-18 Natural physiologically active substances efficacious against fish diseases and fish feeds containing the same
EP99938502A EP1123701B1 (en) 1998-08-25 1999-08-18 Use of natural physiologically active substances against fish parasitic diseases
DE69928276T DE69928276D1 (de) 1998-08-25 1999-08-18 Verwendung natürlicher physiologisch aktiver substanzen gegen parasitäre fischerkrankungen
AU53003/99A AU770826B2 (en) 1998-08-25 1999-08-18 Natural physiologically active substances efficacious against fish diseases and fish feeds containing the same
JP2000565879A JP3480566B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-18 魚病に有効な天然生理活性物質およびそれを含有する魚類用飼料
AT99938502T ATE308983T1 (de) 1998-08-25 1999-08-18 Verwendung natürlicher physiologisch aktiver substanzen gegen parasitäre fischerkrankungen
NO20010892A NO20010892L (no) 1998-08-25 2001-02-22 Naturlig, fysiologisk aktivt materiale som er virksomt mot fiskesykdommer, og fiskefor inneholdende materialet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/239202 1998-08-25
JP23920298 1998-08-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09763604 A-371-Of-International 2001-04-23
US10/388,453 Division US20030162834A1 (en) 1998-08-25 2003-03-17 Natural physiologically active material effective on fish diseases and fish food containing the material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000010558A1 true WO2000010558A1 (fr) 2000-03-02

Family

ID=17041259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004427 WO2000010558A1 (fr) 1998-08-25 1999-08-18 Substances naturelles physiologiquement actives agissant contre des maladies des poissons et aliments pour poissons contenant ces substances

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1123701B1 (ja)
JP (1) JP3480566B2 (ja)
KR (1) KR100632881B1 (ja)
CN (1) CN1135105C (ja)
AT (1) ATE308983T1 (ja)
AU (1) AU770826B2 (ja)
CA (1) CA2340133A1 (ja)
DE (1) DE69928276D1 (ja)
ES (1) ES2249908T3 (ja)
IL (1) IL141614A0 (ja)
NO (1) NO20010892L (ja)
NZ (1) NZ510589A (ja)
TW (1) TW529916B (ja)
WO (1) WO2000010558A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270101A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nippon Suisan Kaisha Ltd ウナギ用飼料
JP2006109709A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Marinekkus:Kk 魚類飼料および魚類の飼育方法
WO2009022424A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 National University Corporation Kochi University 魚類の病原性細菌類の駆除剤及びその駆除方法
JP2012067022A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Ehime Prefecture ホスホマイシンを有効成分とする魚類のエドワジエラ症治療剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299684C (zh) * 2004-12-30 2007-02-14 吴江市鱼病防治中心 水产动物抗菌药及其制备方法
FR2899434B1 (fr) * 2006-04-07 2010-09-10 Cid Lines Nv Composition anti-parasites et/ou desinfectante et/ou insecticide et/ou insectifuge et/ou detergente
CN104041669B (zh) * 2014-05-23 2017-06-23 广州英赛特生物技术有限公司 癸酸锌作为动物饲料添加剂的应用
KR102376381B1 (ko) * 2015-02-13 2022-03-17 유가산교 가부시키가이샤 동물장내 유용균 증가제 및 이것을 사용한 가축장내 환경개선방법
GB201611365D0 (en) 2016-06-30 2016-08-17 Devenish Nutrition Ltd A composition for use in treating rotavirus infection
BE1027041B1 (nl) * 2019-02-08 2020-09-08 Nutrition Sciences Nv Samenstelling voor gebruik bij de behandeling van piscirickettsiose
BE1027390B1 (nl) * 2019-06-21 2021-02-02 Nutrition Sciences Nv Mfca-samenstelling voor gebruik in de aquacultuur van schaaldieren
CN111500539A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 低温等离子与抗坏血酸联用的应用
EP3944770A1 (fr) * 2020-07-28 2022-02-02 Mixscience Composition antiparasitaire et ses utilisations
BE1029185B1 (nl) 2021-03-10 2022-10-10 Nutrition Sciences Nv Pelargonzuur voor gebruik tegen virale infecties

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158750A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Kao Corp 養魚用飼料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208257A (en) * 1986-04-21 1993-05-04 Kabara Jon J Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158750A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Kao Corp 養魚用飼料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270101A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nippon Suisan Kaisha Ltd ウナギ用飼料
JP2006109709A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Marinekkus:Kk 魚類飼料および魚類の飼育方法
WO2009022424A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 National University Corporation Kochi University 魚類の病原性細菌類の駆除剤及びその駆除方法
JP2012067022A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Ehime Prefecture ホスホマイシンを有効成分とする魚類のエドワジエラ症治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
NZ510589A (en) 2003-12-19
KR100632881B1 (ko) 2006-10-16
ES2249908T3 (es) 2006-04-01
AU5300399A (en) 2000-03-14
TW529916B (en) 2003-05-01
NO20010892D0 (no) 2001-02-22
CN1135105C (zh) 2004-01-21
CN1313763A (zh) 2001-09-19
EP1123701B1 (en) 2005-11-09
KR20010072922A (ko) 2001-07-31
JP3480566B2 (ja) 2003-12-22
AU770826B2 (en) 2004-03-04
DE69928276D1 (de) 2005-12-15
IL141614A0 (en) 2002-03-10
EP1123701A4 (en) 2003-07-16
EP1123701A1 (en) 2001-08-16
NO20010892L (no) 2001-04-04
CA2340133A1 (en) 2000-03-02
ATE308983T1 (de) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2778844T3 (es) Piensos para peces complementados
JP3480566B2 (ja) 魚病に有効な天然生理活性物質およびそれを含有する魚類用飼料
JP3882939B1 (ja) 魚のスクーチカ症治療方法及び予防方法
KR101817817B1 (ko) 어류의 기생충 구제제 및 구제 방법
TWI343807B (en) Materials and methods for improving shellfish health, immunity and growth
JP4225385B2 (ja) 魚類の病原性細菌類の駆除剤及びその駆除方法
JP2020096599A (ja) 低濃度過酸化水素水による魚類外部寄生虫駆除方法
JP4530307B2 (ja) 魚類寄生虫の治療剤、その使用方法および用途
KR100251428B1 (ko) 양식 물고기용 구충제
US20030162834A1 (en) Natural physiologically active material effective on fish diseases and fish food containing the material
KR101850697B1 (ko) 어류의 스쿠티카충 감염 질병 예방 또는 치료용 약학 조성물, 및 이를 포함하는 천연 사료
WO1998042204A1 (fr) Agent prophylactique et therapeutique contre les maladies infectieuses chez les poissons et les crustaces
JP3366991B2 (ja) 魚類の抗寄生虫抗微生物剤
RU2808519C1 (ru) Средство для лечения болезней рыб
KR100373147B1 (ko) 스쿠치카충 감염증의 치료제
CN107812002A (zh) 一种用于观赏鱼细菌、病毒、寄生虫综合治疗的药品
JPWO2008013235A1 (ja) 魚類の体表寄生虫駆除方法
JP4695766B2 (ja) 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
JP2006077000A (ja) 魚類寄生虫の駆虫方法及び感染予防方法
KR100358084B1 (ko) 프라지콴텔과 시메티딘 합제를 이용한 어류의아가미흡충증 치료방법
JP2024025866A (ja) アニサキス活動抑制剤、アニサキス活動抑制方法、加工食品の製造方法、及び、動物生産方法
JP5584890B2 (ja) 魚類の住血吸虫の駆除剤および魚類の住血吸虫の駆除方法
Bright Singh et al. Ornamental fish diseases and their management measures
Bright Singh et al. Ornamental fish diseases and their management measures-Winter School on Recent Advances in Breeding and Larviculture of Marine Finfish and Shellfish
Rahimi et al. Comparing the efficacy of dietary a-tocopherol with that of DL-x-tocopheryl acetate, both either alone or in combination with ascorbic acid, on growth and stress resistance of angelfish, Pterophylum scalare, juveniles

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99809964.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN IL JP KR NO NZ SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2340133

Country of ref document: CA

Ref document number: 2340133

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999938502

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 141614

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017002344

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 510589

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 53003/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763604

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017002344

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999938502

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 53003/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999938502

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017002344

Country of ref document: KR