WO1999048289A1 - Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques - Google Patents

Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques Download PDF

Info

Publication number
WO1999048289A1
WO1999048289A1 PCT/JP1999/001299 JP9901299W WO9948289A1 WO 1999048289 A1 WO1999048289 A1 WO 1999048289A1 JP 9901299 W JP9901299 W JP 9901299W WO 9948289 A1 WO9948289 A1 WO 9948289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photographic image
printing
selection
screen
displayed
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaru Hosino
Isao Edatsune
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP99939862A priority Critical patent/EP0981246A4/en
Publication of WO1999048289A1 publication Critical patent/WO1999048289A1/ja
Priority to US09/441,069 priority patent/US6469770B2/en
Priority to US10/241,574 priority patent/US6774980B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Definitions

  • Photographic image printing system Photographic image printing system, photographic image printing device, and computer-readable storage medium storing photographic image printing program
  • the present invention relates to a photographic image printing system for printing a digital photographic image data obtained by a digital still camera, a photographic image printing apparatus, and a storage medium readable by a convenience storing a photographic image printing program.
  • a photographic image printing system for printing a digital photographic image data obtained by a digital still camera, a photographic image printing apparatus, and a storage medium readable by a convenience storing a photographic image printing program.
  • the present invention has been made on the basis of the above-mentioned viewpoint, and the viewpoint stores a photographic image printing system, a photographic image printing apparatus, and a photographic image printing program capable of selecting and printing a photographic image with a simple operation. It is an object of the present invention to provide a storage medium which can be read by a computer. Another aspect of the present invention is to provide a photographic image printing system, a photographic image printing apparatus, and a computer readable storage medium storing a photographic image printing program capable of printing a photographic image by a simplified operation. is there.
  • a photographic image printing system includes: a reading unit that reads a photographic image data from a storage medium storing the photographic image data; An input unit for pressing an arbitrary position on the displayed screen, an EP printing unit for printing a photo image, a means for displaying a processing selection screen on which a plurality of processing selection buttons are displayed on the display unit, and an input unit Means for selecting a process by pressing a process selection button, means for displaying a plurality of process selection screens in a predetermined order, and setting to omit display of at least one of the plurality of process selection screens Means. Since the setting can be made so as to omit at least one of the processing selection screens, the operation can be simplified.
  • the photographic image printing system of the present invention includes means for presetting information to be selected on a plurality of processing selection screens. Since the information to be selected on the process selection screen is set in advance, when performing the same work continuously, the same selection does not need to be repeated, and the operation is simplified.
  • the processing selection screen selects at least the image to be printed, the number of prints, and the size of the print. For example, if all images are set to be printed one by one in a predetermined size in advance, the specified image can be printed without executing selection on the processing selection screen. Is simplified.
  • a photographic image printing apparatus includes a reading unit that reads photographic image data from a storage medium storing photographic image data, a printing unit that prints a photographic image, and an input unit that instructs processing contents.
  • a photographic image printing apparatus prints a predetermined photographic image stored in a storage medium when an instruction is given from a predetermined input unit of an input unit. Since the photographic image to be printed is determined by the input means for instructing, printing can be performed by a simple operation. Further, the printing operation can be simplified.
  • the predetermined input means is a first input means for instructing printing of all photographic images stored in the storage medium. Since all photographic images can be printed by giving an instruction from the first input means, photographic images can be printed with simple operations. Further, the printing operation of the photographic image can be simplified. Furthermore, in the photographic image printing apparatus of the present invention, the predetermined input means includes a second input means, and the second input means instructs printing of an index image corresponding to the photographic image stored in the storage medium. . Since the index image can be printed by giving an instruction from the second input means, the index image can be printed by a simple operation. Further, the printing operation of the index image can be simplified. In addition to the above, the photographic image printing apparatus of the present invention uses the description of the best mode for carrying out the invention, or the one apparent from the drawings as a viewpoint of the invention.
  • the computer readable storage medium storing the photographic image printing program of the present invention includes a procedure for reading photographic image data from the storage medium storing the photographic image data, and a procedure for reading the photographic image data from the display unit screen pressed by the input unit.
  • the storage medium of the present invention includes a procedure for setting information to be selected on a plurality of process selection screens in advance. Since the information to be selected on the processing selection scale screen is set in advance, when the same operation is performed repeatedly, it is not necessary to repeat the same selection, and the operation is simplified.
  • the processing selection screen performs at least selection of an image to be printed, selection of the number of prints, and selection of the size to be printed. For example, if all the images are set to be printed one by one in a predetermined size in advance, the predetermined image can be printed without executing the selection on the processing selection screen. The operation is simplified.
  • FIG. 1 is a diagram showing a flowchart of a printing procedure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram schematically showing a photographic image printing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on the monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a screen displayed on the monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a screen displayed on the monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a screen displayed on the monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a screen displayed on the monitor in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining image trimming according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a view for explaining the position of the cutout guide according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a system setting screen according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing a system setting screen according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a block diagram schematically showing a photographic image printing system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic diagram illustrating the operation of the printing unit according to the second example of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic diagram illustrating the relationship between the ink ejection area and the cut position of the roll paper according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing a flowchart of a process of executing printing according to the second embodiment of the present invention.
  • a photographic image printing system includes a monitor 10 as a display unit and a PC 10 as a control unit to which a mouse 30 as an input unit is connected.
  • a monitor 10 as a display unit
  • PC 10 as a control unit to which a mouse 30 as an input unit is connected.
  • pudding such as inkjet pudding You.
  • the PC 10 includes a central processing unit (CPU), a RAM as a main storage device, a hard disk as an auxiliary storage device, and the like. Executing the computer program for EP printing installed on the hard disk of the PC 10 to display the photographic image on the modem 20, selecting the execution procedure using the mouse 30, printing the photographic image using the printer 40, etc. Control.
  • the computer program is provided by being stored in a readable storage medium such as a floppy disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk (MO) or the like, and is installed on a hard disk of the PC 10; Read into RAM and executed by CPU.
  • a readable storage medium such as a floppy disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk (MO) or the like
  • the program can be provided on a network such as the Internet, and the program can be stored in a location away from a computer that executes the program.
  • a digital still camera 50 with a removable memory card 51 and a built-in or external force on the PC 10 a reader 70 To be used by inserting it into the card slot 71 provided in the PC, or 2 connecting the digital still camera 50 with built-in memory to the PC 10 with a serial cable 52, etc., and transferring the contents of the built-in memory to the PC 10
  • a memory device such as a hard disk 13 or a floppy disk, CD-R ⁇ M, or MO built in or external to the PC 10 can be used.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a procedure for a user to give a print instruction according to the present embodiment.
  • the user can freely move the position of the arrow-shaped window displayed on the monitor 20 by operating the mouse 30.
  • pressing the pointer over the image displayed on the monitor 20 and pressing the mouse button is referred to as pressing the image.
  • a start screen as shown in FIG. 3A is displayed (S101).
  • a screen for selecting from where the photo image data is to be read is displayed as shown in FIG. 3 (b) (S10). 2).
  • Buttons labeled “Memory Card”, “File” and “Serial” The image of the button labeled "Connection” is displayed.
  • the read destination for the photo image data is the memory card 51 (S103), and an instruction to insert the memory card is displayed.
  • the destination for reading the photographic image is selected from a storage device such as a hard disk of PC10 (S104).
  • the read destination for the photographic image data will be the internal memory of the digital still camera 50 connected to the PC 10 via the serial cable 52 (S 105).
  • the program for saving the photographic image data stored in the built-in memory of the digital still camera 50 to the hard disk of the PC 10 is executed.
  • the hard disk of PC 10 can be used as the destination for reading photographic images.
  • buttons of “end”, “help”, and “return” are always displayed in subsequent steps, and have the same function.
  • the photographic image data is read from the storage medium of the reading destination (S106).
  • a plurality of thumbnails are displayed on the monitor 20 as reduced images by using reduced data of the photograph image stored together with the photographic image data. In this process, it is possible to read only the reduced data. If there is no reduced data, a reduced image is created from the photographic image data and displayed. In this embodiment, as shown in FIG. 4D, 20 thumbnails are displayed on one screen of the monitor. Will be displayed.
  • step S107 whether or not to perform index printing is selected.
  • a screen such as that shown in FIG. 4 (e) is displayed on the monitor 20. If the button indicating "NO” is pressed, the flow proceeds to step S109 without performing index printing. If the button labeled “Yes” is pressed, a screen as shown in (f) of Fig. 4 is displayed, and the print size of the index print is specified. By pressing the image of the button indicating the paper size according to the paper loaded in the printer 40, the screen shown in Fig. 5 (g) is displayed, and 20 thumbnails of 20 papers per paper are displayed. An index print for printing 01 is executed (S108).
  • any one of A4 paper, 4x6 paper, and A6 paper can be used.
  • A4 paper is cut to a size of 21 O mm x 297 mm.
  • the 4 x 6 paper is cut into a size of 114 mm x 175 mm, and perforations are provided at four edges. Cutting out at this perforation will result in a size of 102 mm x 152 mm, or approximately 4 inches x 6 inches.
  • A6 paper is cut to a size of 105 mm x 148 mm.
  • a photo number indicating the order in which the photos are stored is displayed near each photo image. If the photograph date and time includes the photographing date and time, characters indicating the photographing date and time can be marked ⁇ J.
  • step S110 a screen as shown in (i) of FIG. 5 is displayed, and the user can switch whether or not to print the photograph by pressing the thumbnail of the photograph.
  • it is set not to print all photos.
  • a symbol such as a triangle is displayed on the thumbnail 201 to indicate that it is to be printed, and one photo image corresponding to that thumbnail is set to be printed. Is done. Pressing the thumbnail with the ⁇ mark again removes the ⁇ mark and cancels the print specification.
  • the screen shown in FIG. 5 (i) also displays the total number of prints. On the screen shown in Fig. 5 (i), set to print all the photos one by one at first, and press the thumbnail to display a symbol indicating that the selected image will not be printed, such as an X mark You can also.
  • a “next sheet” button for displaying the next sheet and a “previous sheet” button for displaying the previous sheet are displayed at 0.
  • the displayed sheet can be switched. Specify one or more photos to print and press the button labeled "Selected" to go to step S112.
  • step S111 a screen as shown in (j) of FIG. 6 is displayed.
  • the previous sheet and the next sheet can be displayed.
  • the screen is switched to the one shown in (k) in Fig. 6. Pressing the button labeled "Increase” increases the number of prints of the photo image by one, and pressing the button labeled "Reduce” increases the number of prints by one. Can be reduced. By pressing the thumbnail again, you can return to the screen shown in (j) of FIG.
  • the screen shown in (j) of FIG. 6 also displays the total number of prints. By specifying that one or more photographic images are to be printed, and pressing the button labeled "Selected", the flow proceeds to the next step S112.
  • step S112 a screen as shown in FIG. 7 (n) is displayed on the monitor 20, and the user selects a paper size for printing the photograph.
  • A4 paper, 4X6 paper, and A6 paper are used as photo printing paper, and the card size, E size, L size, 4x6 size, LL size, and A4 (4 L) size are used. Photos can be printed.
  • the card size is 89 mm x 55 mm, which is almost the same as the size of commonly used business cards.
  • the photographic image is printed at a size of 9 lmmx 57 mm so that the four sides of the print area are cut off by lmm after printing so that no margin is left on the periphery. You.
  • the dimensions including the cut-out portion are called the actual print size.
  • the E size is 11 Ommx 74mm, which is almost the same as the standard photo size in the past.
  • the actual print size is 1 12111111 76111111.
  • the L size measures 127mm X 89mm, which is almost the same as the current standard photo size.
  • the actual print size is 129 mm x 9 lmm.
  • the 4x6 size measures 152mm x 102mm, which is almost the same as the standard photo size in the US and Europe.
  • the actual print size is 154 mm x 104 mm
  • the LL size is 1 ⁇ 8 mm x 127 mm, which is the size of two L sizes.
  • the actual print size is 18 Ommx 129mm.
  • the A4 size is 254mm x 178mm and is also referred to as the 4L size because it is the size of four L sizes.
  • the actual print size is 256mm x 18 Omm.
  • buttons that indicate the L size, E size, and card size that can be printed on A6 paper A print size can be selected by pressing that button.
  • the image of the button indicating the print size displays an image indicating the relationship between the paper size and the print area on the paper. ing.
  • A4 paper is printed on one sheet
  • A4 size is printed on one sheet
  • LL size and 4x6 size are printed on two sheets
  • L size is printed on four sheets
  • E size is printed on one sheet.
  • Three photo images are laid out, each with a card size of eight.
  • step S113 a screen as shown in (q) of FIG. 8 is displayed.
  • the process proceeds to step S114.
  • a screen as shown in Fig. 8 (r) is displayed, and the printing options can be set.
  • a photographic image taken by a general digital still camera has an aspect ratio of 3: 4, such as a pixel number of 64 ⁇ 480, 102 ⁇ 4768.
  • commonly used photo print sizes such as E size and L size have different aspect ratios of 3: 4.
  • the photographic image data is displayed as shown in FIG.
  • the aspect ratio of the original image is smaller than the aspect ratio of the print area (1: 1).
  • the long side of the original image is matched with the long side of the print area, and the vertical direction of the original image is trimmed and printed. If the aspect ratio of the original image is greater than the aspect ratio of the print area, the short side of the original data and the short side of the print area correspond to each other, and the horizontal direction of the original image is trimmed and printed. For this reason, it is possible to prevent a margin from being formed in the print area.
  • some users may want to print the entire area without cropping the original image.
  • the aspect ratio of the original image is smaller than the aspect ratio of the print area as shown in (B) of FIG. 9, the short side of the original image and the short side of the print area are corresponded, and If the aspect ratio of the data area is larger than the aspect ratio of the print area, the long side of the original data area is printed in correspondence with the long side of the print area. Therefore, everything is printed without trimming the original image.
  • the area to be trimmed when performing standard trimming is small, but the aspect ratio (or aspect ratio) of the original image is small. If you try to print a so-called panoramic image of a large area in a print area of a standard photo size, the area to be cropped will be large.
  • the image data larger than is determined as a panoramic image.
  • FIG. 9 (C) an image that is not a panoramic image can be trimmed in the same manner as (A), and a panoramic image can be printed without performing the same trimming as in (B). Press the check box again Can cancel the check.
  • the crop guide is printed outside the print area of the photographic image as shown in FIG.
  • the cut-out guide is, for example, a straight line with a length of 5 mm in the left and right direction from the position 1 mm left and right outside the print area is provided 1 mm inside the vertical edge of the print area, and the top and bottom outside the print area
  • a straight line with a length of 5 mm in the vertical direction from the 1 mm position is provided at a position 1 mm inside from the left and right edges of the print area.
  • the paper After printing, the paper is cut along the cut-out guide, so that the edges of the four sides of the print area are cut off by l mm, and a photo without margins can be obtained. Therefore, it is particularly useful when printing on paper that is not provided with perforations that match the print size of the photo.
  • step S114 a screen as shown in FIG. 8 (s) is displayed, and printing of a photograph is started.
  • a photographic image being printed and a bar indicating the current progress from the start to the end of the print are displayed.
  • the progress bar is gradually filled from the left when printing is started, and when all the printing is completed, printing of all photos is completed.
  • the process returns to step S101.
  • each selection screen an image indicating that the option is recommended can be displayed, for example, "recommended" is displayed on one of the selection buttons.
  • the monitor 20 is displayed as shown in FIG.
  • the system setting screen 80 can be displayed (S115).
  • the system setting screen 80 can be displayed by continuously pressing the vicinity of the four corners of the screen within 5 seconds. This makes the system difficult for ordinary users to operate. Without displaying the setting screen 80, the system setting screen 80 can be displayed only when an administrator or the like wants to make detailed settings.
  • the automatic setting screen 90 shown in Fig. 12 is displayed. It is possible to set the selection screen displayed and the selection screen to be omitted in the process after pressing the button for executing the automatic setting displayed on the start screen and displayed on the start screen.
  • the button for executing the automatic setting is set to display “usual”, but the character (button name) used for the button for executing the automatic setting can be arbitrarily changed. .
  • the automatic setting screen 90 select the voice guide, select the data reading destination in S102, select the index print in S107, select the photo selection method in S109, and select the photo selection method in S110. Select whether to display various selection screens such as print size selection and print confirmation in S113 and let the user make a selection, or to fix the information to be selected in advance and omit the selection screen display can do.
  • the automatic setting screen 90 by setting “select” in the frame 94 displaying “photo selection method”, the “normal” button is displayed on the start screen. When the button is pressed, a selection screen of a photo selection method is displayed in S109. Also, by setting "All" in the frame 94 displaying "Photo selection method", all photo images are always printed one by one when the "Usual" button is pressed on the start screen. S109 is not executed and the photo selection method selection screen is not displayed.
  • the settings on the automatic setting screen 90 have priority. Pressing the button “OK” displayed on the automatic setting screen 90 saves the changed settings and returns to the system setting screen 80. If you press the button 9 "Cancel” is displayed, the changed settings are restored and the screen returns to the system setting screen 80.
  • a memory card is always used as a storage medium for reading, index printing is omitted, and all photos are printed one by one on 4 x 6 paper. If you set to print in 4 X 6 size, on the start screen of step S101, simply press the button labeled "Usually” and insert the memory card, all the processing will be executed, Since all the photos in the memory card are printed, the operation of the user can be greatly simplified. Alternatively, select "Yes” for index printing, set the default number of photos to 0 each for all photo selection methods, and the "Startup" screen in step S101 displayed “Normal”. All you have to do is press the button and insert the memory card. All the processes are executed and the pictures in the memory card are index-printed, making the operation of the user very easy.
  • FIG. 12 is a block diagram schematically showing a photographic image printing system according to a second embodiment of the present invention.
  • the photo / image printing apparatus 100 includes a card slot 110 as a storage medium connection unit, a touch panel 120, a print unit 130, and a control unit 140.
  • a memory card (PC card) 111 conforming to the PCM CIA standard can be inserted into the force slot 110 as a storage medium.
  • a storage medium generally used for digital still cameras such as a compact flash (trademark of SanDisk Corporation) card, a memory card of SSFDC standard (smart media (trademark)), and the like, can be connected via an adapter. Can be inserted into the slot 110.
  • a plurality of card slots may be provided to support a plurality of types of memory cards.
  • the control panel 140 detects the pressed position when the user presses the sunset panel 120 as an input unit attached to the surface of a liquid crystal display (LCD) as a display unit. Is what you can do.
  • a liquid crystal display LCD
  • As the evening key for example, a matrix-type evening key in which a panel provided with a plurality of keys in the horizontal direction and a panel provided with a plurality of keys in the vertical direction can be used.
  • a voltage is applied to one of the horizontal electrode and the vertical electrode, and when the user presses the surface of the sunset, a current flows to the other electrode. By detecting this current, the position at which the surface of the touch panel 120 is pressed can be detected.
  • the printing unit 130 holds the paper 13 1 rotatably by the shaft 13 2.
  • the roll paper 131 moves in a direction in which the paper is fed by paper feeding means (not shown).
  • the ink jet head 13 4 is parallel to the surface of the roll paper 13 1 and perpendicular to the moving direction of the roll paper 13 1, that is, the mouth paper 13 1 It can move back and forth in the width direction and can eject ink droplets on roll paper 13 1.
  • a paper guide 135 is provided at a position facing the ink jet head 134 with the roll paper 131 interposed therebetween.
  • the paper guides 13 5 have B-absorbing pads 13 6 as ink absorbing means for absorbing the ink discharged to the outside of the mouth paper 13 1 at both ends of the moving range of the ink jet 13 4. Is provided.
  • the ink jet head 134 expands the preciousness of the ink chamber by applying a voltage to the pressure generating means in accordance with the drive signal from the control unit 140, reduces the JR, and reduces the ink in the ink chamber. Can be ejected from the nozzles to the roll paper 13 1 as ink droplets.
  • An ink tank that stores four color inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and a plurality of inks for each color It has four rows of nozzles 1341 arranged perpendicular to the direction of movement of the jet head 134. By combining C, M, Y, and ⁇ , a blank image can be printed.
  • the K ink When printing black by superimposing C and MY inks, the K ink may be omitted.
  • the six colors of ink of dark cyan (C), dark magenta (M), light cyan (c;), light magenta (m), yellow (Y), and black (K) It is possible to express smoother gradation, and it is possible to make the dots of ink droplets inconspicuous even in areas with high lightness such as skin color.
  • a cutter 13 7 As a cutting means for cutting the roll paper 13 1 in the width direction.
  • the cutter: 1337 cuts the roll paper 1331 in the width direction according to a command from the control unit 140.
  • the ink ejection area 1 3 1 1 where the ink droplets are ejected to print one photo on the roll paper 13 1 and the ink ejection area where the next photo is printed
  • the margin 1 3 13 between 1 3 1 2 is cut off by the card 1 3 7 and falls, and is accumulated in the waste paper accumulation section 1 3 8.
  • the roll paper 1311 is cut in the length direction at the first cutting position and the second cutting position inside the ink discharge areas 1311 and 1312. Further, the width of the ink ejection areas 1311 and 1312 is slightly larger (for example, 1 mm) than the width of the mouth paper 31. For this reason, it is possible to eliminate the four sides of the printed photo. Roll paper with photo printed 1 3
  • the control unit 140 includes a central processing unit (CPU) 141, a RAM 144 as a main storage device, and a storage medium such as a ROM 144 or a flash memory in which a $ IJ control program is stored.
  • CPU central processing unit
  • RAM random access memory
  • ROM read-only memory
  • flash memory a storage medium such as a ROM 144 or a flash memory in which a $ IJ control program is stored.
  • the image stored in the memory card 111 in the power slot 110 is displayed as an image on the touch panel 120, or the input of the touch panel 120 is determined.
  • the print unit 130 controls the printing of photos.
  • a print instruction is given in the process shown in FIG. 1 in the same way as in the first embodiment by the control program stored in the ROM 144 of the control unit 140.
  • the LCD screen of the touch panel 120 displays the screens shown in Figs. By pressing the surface of the touch panel 120, the pointer is moved in the first embodiment. The same processing as when the mouse button is pressed over the image can be executed.
  • one of the roll paper 31 having a width of 89 mm, 102 mm, or 127 mm is set in the printing unit 30 and used.
  • the print size can be selected by pressing a button showing a plurality of options displayed on the LCD of the touch panel 20 according to the width of the roll paper 31 set.
  • the width of the roll paper 31 is set to the long side, and a photo of approximately business card size is printed by printing with a length of 55 mm.
  • a photo of approximately business card size is printed by printing with a length of 55 mm.
  • the width of the roll paper 31 is set to the short side and printed at a length of 152 mm, so that almost standard postcard size or in Europe Standard size photos can be printed.
  • the aspect ratio according to the number of vertical and horizontal pixels output by a general digital still camera is 4: 3, square, or square.
  • Photos can be printed in various aspect ratios, such as panoramic photos that are twice as long as the width of paper 31.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a process of printing a photograph by the Ejin printing unit 130.
  • the ink jet head 134 ejects ink droplets in response to the drive signal of the control unit 140 while moving in the width direction of the roll paper 131, and the ink jet head 134 moves in the width direction of the roll paper 131.
  • An image is printed on the top (S201).
  • the ink jet head 13 34 can discharge ink droplets outside the width of the mouth paper 13 1, and in this embodiment, l mm is applied to both outer sides of the roll paper 13 1 in the width direction. Each ink droplet is ejected.
  • the ink droplets discharged to the outside of the mouth paper 1 3 1 are absorbed by an absorption pad 1 as an ink absorption means. Absorbed by 3 6
  • the paper is fed in the direction in which the roll paper 131 is fed out by the length in which the nozzles 1341 of each color of the ink jet 1314 are arranged (S202).
  • the position to be cut in step S204 is the first cutting position. After the mouth paper 13 1 has been cut in step S 204, an image is printed on the roll paper 13 1 by the ink jet head 13 4 in the same manner as in step S 201 (S 2 0 5). In step S206, it is determined whether or not image data that has not been printed yet remains in the photo being printed, and if so, the paper is fed in the same manner as in step S202.
  • step S208 it is determined in the next paper feed (S209) whether or not the rear end of the ink discharge area 1 3 1 1 on the roll paper 1 3 1 exceeds the position of the cut 1 3 7 If it exceeds, cut the roll paper 13 1 with 1 3 7 This cutting position is the second cutting position.
  • the E-printing unit 130 prints and cuts the roll paper 131, and obtains one photo with no margins along the four sides Can be.
  • a memory card is always used as a storage medium of a reading destination, and an index print is omitted. If you set to print all photos one by one on 4 x 6 paper at 4 x 6 size, on the start screen of step S101, press the button labeled "When" and insert the memory card All that is done is to insert it and all the photos in the memory card are printed, making the operation of the user very easy. Alternatively, if you set the index print to “Yes” and set the default number of prints to 0 each for all photo selection methods, “Normal” is displayed on the start screen of step S101. Press the button to By simply inserting the memory card, all processes are executed and the index print of the photos in the memory card is performed, so that the operation of the user can be made very simple.
  • the photographic image printing system or the computer readable storage medium storing the photographic image printing program of the present invention it is possible to set so that at least one of the processing selection screens is omitted from the display. can do.
  • a predetermined image can be printed without executing selection on the processing selection screen, and photographic image printing can be performed. The operation is simplified.
  • the photographic image to be printed is determined by the input means for instructing, so that printing can be performed by a simple operation. Further, the printing operation can be simplified.
  • the photographic images can be printed by giving an instruction from the first input means, the photographic images can be printed by a simple operation. Further, the printing operation of the photographic image can be simplified.
  • the index image can be printed by giving an instruction from the second input means, the index image can be printed by a simple operation. Further, the printing operation of the index image can be simplified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

明 細 書 写真画像印刷システム、 写真画像印刷装置および写真画像印刷プログラムを記 憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 技術分野
本発明は、 デジ夕ルスチルカメラなどによって得られたデジタル写真画像デ一 夕を印刷するための写真画像印刷システム、 写真画像印刷装置および写真画像印 刷プログラムを記憶したコンビユー夕読み取り可能な記憶媒体に関する。 景技術
^より、 フィルムを用いる通常の銀塩力メラで撮影した写真をプリントする 方法としては、 主に下記のような方法がとられてきた。①コンビニエンスストア などの商店にフィルムを預ける。フィルムはセントラル'ラボ 集められ、現像 · プリントした後、 元の商店に配送される。②専用の機材が備えられた写真専門店 (ミニ ·ラボ) でフィルムの現像、 写真のプリントを行う。(^最影とほぼ同時に プリントが可能なインスタントカメラを使用する。
しかしながら、 ①ゃ②の方法では、 フィルムを店まで持っていく必要があり、 プリントされるまで時間がかかる。 また、 焼き増しをしたい場合には、 一度全て の写真をプリントし、 内容を確認してから再びプリントをィ雄する必要があり手 間がかかる。③の方法では、 焼き増しをすることが困難であり、 1枚当たりのコ ストか い。 また、 ①ゃ②の方法と比べて画質が低いという問題がある。
②のような専用の を使用者が自分で所有することも考えられるが、 そのよ うな機材は、 写真用の印画紙に現像済のフィルムを通した光を感光させた後、 現 像液、 定着液および洗浄液などを通過させるというゥェヅトプロセスを行うもの であるため、 体積が大きく高価なものとなり、 個人や小規模の事業所などで導入 することは困難である。
近年、 C C D等の光センサによりレンズで集光した光をデジタルデ一夕に変換 し、 記憶媒体に写真デ一夕を記憶するデジタルスチルカメラが低価格化および高 画質化し、 一般にも普及してきている。 デジ夕ルスチルカメラとパーソナルコン ピュー夕 (以下、 P Cという) とをケーブルで接続し、 あるいは赤外線通信など の手段により、 デジ夕ルスチルカメラ内の写真デ一夕を P Cに転送し、 P Cに写 真デ一夕を取り込むことができる。 デジ夕ルスチルカメラには、 カメラ本体から 脱着自在なメモリカードに写真データを言己憶するものもあり、 メモリカードを直 接あるいはアダプタを介して P Cに内蔵あるいは外付けされたカードスロットに 挿入することにより、 P Cに写真デ一夕を取り込むことができる。 写真データを 取り込んだ P Cに昇華型ゃィンクジェット式などのプリン夕を接続して印刷を行 うことにより、 小據莫な事業所や家庭でも安価に写真を印刷することができる。 しかしながら、 上記のようにプリン夕を P Cに接続して写真を印刷する場合、 従来より用いられている画像処理用ソフトウェアを使用するのが一般的であるが、 印刷したい写真画像データのファイルの場所を指定して開き、 キーボードによる 入力やプルダウンメニューによる選択など複雑な操作をしなければ印刷すること ができないという問題があった。 また、 複数の写真画像を印刷するときには、 画 像毎にほぼ同じ操作を何度も繰り返さなければならないという問題があつた。 発明の開示
上述したような背景から、 デジ夕ルスチルカメラで撮影した写真画像を簡単な 操作で印刷したいとの要請がある。 また、 同じ操作を何度も繰り返さずに写真画 像を印刷したいという、 操作の簡 匕の要請がある。
本発明は上記観点に基づいてなされたものであり、 その観点は、 簡単な操作で 写真画像を選択して印刷することのできる写真画像印刷システム、 写真画像印刷 装置および写真画像印刷プログラムを記憶したコンビュ一夕読み取り可能な記憶 媒体を提供することにある。 またその観点は、 簡 匕された操作により写真画像 を印刷することのできる写真画像印刷システム、 写真画像印刷装置および写真画 像印刷プログラムを記憶したコンピュー夕読み取り可能な記憶媒体を提供するこ とにある。
上記の観点を達成するために、 本発明の写真画像印刷システムは、 写真画像デ 一夕を記憶した記憶媒体から写真画像デ一夕を読み込む読み込み部と、 表示部に 表示される画面の任意の位置を押すことができる入力部と、 写真画像を印刷する EP刷部と、 複数の処理選択ボタンが表示される処理選択画面を表示部に表示する 手段と、 入力部で処理選択ボタンを押すことにより処理を選択する手段と、 複数 の処理選択画面を所定の順番で表示する手段と、 複数の処理選択画面のうち少な くとも一つの表示を省略するように設定する手段と、 を備える。 処理選択画面の うち少なくとも一つの表示を省略するように設定することができるため、 操作を 簡 I ^匕することができる。
また、 本発明の写真画像印刷システムは、 複数の処理選択画面において選択す る情報をあらかじめ設定する手段を備える。 処理選択画面において選択する情報 をあらかじめ設定するため、 同じ作業を連続して実行する場合に、 同じ選択を繰 り返し行う必要がなく、 操作が簡 匕される。
さらに、本発明の写真画像印刷システムによれば、処理選択画面は少なくとも、 ΕΡ刷する画像の選択、 印刷する枚数の選択および印刷する大きさの選択を行う。 例えばあらかじめすべての画像を 1枚ずつ所定の大きさで印刷するように設定し ておけば、 処理選択画面による選択を実行することなく所定の画像を印刷するこ とができ、 写真画像印刷の操作が簡 匕される。
上記以外に本発明の写真画像印刷システムは、 発明を実施するための最良の形 態の記載、 あるいは図面から明らかなものを発明の観点とする。
本発明の写真画像印刷装置は、 写真画像データを記憶した記憶媒体から写真画 像デ一夕を読み込む読み込み部と、 写真画像を印刷する印刷部と、 処理内容を指 示する入力部とを備える写真画像印刷装置であって、 入力部の所定の入力手段か らの指示がなされた際は、 記憶媒体に記憶された所定の写真画像を印刷する。 指 示をする入力手段によって印刷される写真画像が決められるので、 簡単な操作で 印刷することができる。 また、 刷操作を簡 匕することができる。
また、 本発明の写真画像印刷装置は、 所定の入力手段が、 記憶媒体に記憶され たすベての写真画像の印刷を指示する第 1の入力手段である。 第 1の入力手段か ら指示をすることによりすべての写真画像を印刷することができるので、 簡単な 操作で写真画像を印刷することができる。 また、 写真画像の印刷操作を簡 匕す ることができる。 さらに、 本発明の写真画像印刷装置は、 所定の入力手段が第 2の入力手段を備 え、 第 2の入力手段が、 記憶媒体に記憶された写真画像に対応するインデックス 画像の印刷を指示する。 第 2の入力手段から指示をすることによりィンデックス 画像を印刷することができるので、 簡単な操作でィンデヅクス画像を印刷するこ とができる。 また、 インデックス画像の印刷操作を簡 匕することができる。 上記以外に本発明の写真画像印刷装置は、 発明を実施するための最良の形態の 記載、 あるいは図面から明らかなものを発明の観点とする。
本発明の写真画像印刷プログラムを記憶したコンピュー夕読み取り可能な記憶 媒体は、 写真画像デ一夕を記憶した記憶媒体から写真画像データを読み込む手順 と、 入力部により押された表示部の画面上の位置を検知する手順と、 写真画像を 印刷する手順と、 複数の処理選択ボタンが表示される処理選択画面を表示部に表 示する手順と、 入力部により押された処理選択ボタンの処理を選択する手順と、 複数の処理選択画面を所定の順番で表示する手順と、 複数の処理選択画面のうち 少なくとも一つの表示を省略するように設定する手順と、 を含む。 処理選択画面 のうち少なくとも一つの表示を省略するように設定することができるため、 操作 を簡 匕することができる。
また、 本発明の記憶媒体は、 複数の処理選択画面において選択する情報をあら かじめ設定する手順を含む。 処理選キ尺画面において選択する情報をあらかじめ設 定するため、 同じ作業を ¾ ^して実行する場合に、 同じ選択を繰り返し行う必要 がなく、 操作が簡 匕される。
さらに、 本発明の記憶媒体によれば、 処理選択画面は少なくとも、 印刷する画 像の選択、 印刷する枚数の選択および印刷する大きさの選択を行う。 例えばあら かじめすべての画像を 1枚ずつ所定の大きさで印刷するように設定しておけば、 処理選択画面による選択を実行することなく所定の画像を印刷することができ、 写真画像印刷の操作が簡^匕される。
上記以外に本発明の写真画像印刷プログラムを記憶したコンビユー夕読み取り 可能な記憶媒体は、 発明を¾¾するための最良の形態の記載、 あるいは図面から 明らかなものを発明の観点とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施例によるプリント手順のフローチャートを示す図であ る。
図 2は、 本発明の第 1実施例による写真画像印刷システムの概略を示すプロック 図である。
図 3は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 4は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 5は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 6は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 7は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 8は、 本発明の第 1実施例においてモニタに表示される画面を示す図である。 図 9は、 本発明の第 1実施例による画像のトリミングを説明する図である。
図 1 0は、本発明の第 1実施例による切り抜きガイドの位置を説明する図である。 図 1 1は、 本発明の第 1実施例によるシステム設定画面を示す図である。
図 1 2は、 本発明の第 1実施例によるシステム設定画面を示す図である。
図 1 3は、 本発明の第 2実施例による写真画像印刷システムの概略を示すブロヅ ク図である。
図 1 4は、 本発明の第 2 ^例による印刷部の動作を説明する模式図である。 図 1 5は、 本発明の第 2実施例によるインク吐出領域とロール紙の切断位置の関 係を説明する模式図である。
図 1 6は、 本発明の第 2実施例により印刷を実行する行程のフローチャートを示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の複数の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
A. 第 1実施例
本発明の第 1実施例の写真画像印刷システムは、 図 2に示すように表示部とし てのモニタ 2 0および入力部としてのマウス 3 0が接続された制御部としての P C 1 0と、 印刷部として、 インクジェットプリン夕などのプリン夕 4 0とを備え る。 P C 1 0は中央処理装置 (C P U) と、 主記憶装置としての RAMと、 補助 記憶装置としてのハードディスクなどを備える。 P C 1 0のハードディスクなど にインストールされた EP刷用コンピュータプログラムを実行することにより、 モ 二夕 2 0への写真画像の表示、 マウス 3 0による実行手順の選択、 プリンタ 4 0 による写真画像印刷などの制御を行う。 このコンピュータプログラムは、 フロッ ピ一ディスク、 C D— R OM、 光磁気ディスク (MO) などのコンビユー夕読み 取り可能な記憶媒体に記憶して提供され、 P C 1 0のハードディスクなどにイン ストールされ、 ; RAMに読み込まれて C P Uにより実行される。 また、 インター ネヅトなどのネットワーク上でプログラムを提供し、 プログラムを実行するコン ピュー夕から離れた場所にプログラムを記憶することもできる。
写真画像デ一夕を記憶する記憶媒体としては、 ①デジ夕ルスチルカメラ 5 0に 脱着自在なメモリカード 5 1を、 P C 1 0に内蔵された、 または外付けされた力 —ドリーダー 7 0に設けられたカードスロヅト 7 1に挿入して用いることや、 ② 内蔵メモリを有するデジ夕ルスチルカメラ 5 0をシリアルケ一ブル 5 2などで P C 1 0に接続し、 内蔵メモリの内容を P C 1 0で読み取ることや、 ③ P C 1 0に 内蔵または外付けされたハードディスク 1 3やフロッピ一ディスク、 C D— R〇 M、 MOなどの言己憶装置を用いることができる。
次に、 本鍾例の写真画像印刷システムを用いて写真をプリントするときの手 順を説明する。 図 1は本実施例により使用者がプリン卜の指示を行う手順を示す フローチャートである。
使用者は、 モニタ 2 0に表示された矢印形のボイン夕の位置をマウス 3 0を操 作することにより自由に移動させることができる。 以下、 ポインタをモニタ 2 0 に表示された画像に重ね合わせ、 マウスのボタンを押すことをその画像を押すと いう。
本実施例の印刷用プログラムを実行させると、 図 3の (a) に示すようなス夕 ート画面が表示される (S 1 0 1 ) 。 ここで、 「はじめる」 と表示されたボタン の画像を押すと、 図 3の (b ) に示すように、 どこから写真画像デ一夕を読み込 むかを選択する画面が表示される (S 1 0 2 ) 。 処理選択ボタンとして、 「メモ リカード」 と表示されたボタン、 「ファイル」 と表示されたボタンおよび「シリ アル接続」 と表示されたボタンの画像が表示されている。
「メモリカード」 と表示されたボタンを押すと、 写真画像デ一夕の読み込み先 はメモリカード 5 1となり (S 1 0 3 ) 、 メモリカードを挿入するように指示が 表示される。 「ファイル」 と表示されたボタンを押すと、 写真画像デ一夕の読み 込み先を P C 1 0のハードディスクなどの記憶装置の中から選択する (S 1 0 4 ) 。 「シリアル接続」 と表示されたボタンを押すと、 写真画像デ一夕の読み込 み先はシリアルケーブル 5 2により P C 1 0に接続されたデジ夕ルスチルカメラ 5 0の内蔵メモリとなる (S 1 0 5 ) 。 「シリアル接続」 と表示されたボタンを 押したときは、 デジ夕ルスチルカメラ 5 0の内蔵メモリに記憶された写真画像デ 一夕を P C 1 0のハードディスクに保存するためのプログラムを実行し、 写真画 像デ一夕の読み込み先を P C 1 0のハードディスクとすることもできる。
図 3の (b ) に示す画面で、 「終わる」 と表示されたボタンの画像を押すと、 図 3の (c ) に示すような終了確認画面が表示される。 終了確認画面で、 「キヤ ンセル」 と表示されたボタンの画像を押すと、 直前に表示していた 「終わる」 を 押したときの画面に戻る。 「始めから」 と表示されたボタンの画像を押すと、 ス 夕一卜画面に戻る。 「終了」 と表示されたボタンの画像を押すと、 実行中の印刷 用プログラムを終了する。
図 3の (b ) に示す画面で、 「たすけて」 と表示されたボタンの画像を押すと、 現在表示中の画面の中の用語の説明や操作方法を説明するためのヘルプ画面が表 示される。 「もどる」 と表示されたボタンの画像を押すと、 1つ前の段階の画面 が表示される。
この 「終わる」 、 「たすけて」 、 「もどる」 のボタンは、 以後の行程で常に表 示されており、 同様の機畲 をもつ。
写真画像データの読み込み先が選択されると、 読み込み先の記憶媒体から写真 画像データが読み込まれる (S 1 0 6 ) 。 写真画像データとともに記憶された写 真画像の縮小データを用いて、 縮小画像として複数のサムネイルをモニタ 2 0に 表示させる。 この行程では、 縮小デ一夕のみを読み込みことも可能である。 縮小 データが存在しない場合は、 写真画像デ一夕から縮小デ一夕を作成して表示させ る。 本実施例では、 図 4の (d ) に示すようにモニタの 1画面に 2 0枚のサムネ ィル 2 0 1を表示させる。
次に、 インデックスプリントを行うかどうかの選択をする (S 1 0 7 ) 。 モニ 夕 2 0に図 4の (e ) に示すような画面が表示され、 「しない」 と表示されたボ タンが押された場合はインデックスプリントをせずにステップ S 1 0 9へ行く。 「する」 と表示されたボタンが押された場合は、 図 4の (f ) に示すような画面 が表示され、 インデックスプリントのプリントサイズを指定する。 プリン夕 4 0 にセッ卜してある用紙に応じて用紙サイズを示すボタンの画像を押すことにより 図 5の (g) に示す画面が表示され、 1枚の用紙に 2 0枚ずつのサムネイル 2 0 1をプリントするインデックスプリントが実行される (S 1 0 8 ) 。
本実施例では、 A 4用紙、 4 x 6用紙、 A 6用紙のいずれかを用いることがで きる。 A 4用紙は、 2 1 O mmx 2 9 7 mmのサイズにカツトされている。 4 x 6用紙は、 1 1 4 mmx 1 7 5 mmのサイズにカツトされ、 四辺の縁にミシン目 が設けられている。 このミシン目で切り取ることにより 1 0 2 mmx 1 5 2 mm のサイズ、 すなわち、 ほぼ 4インチ X 6インチの大きさとなる。 A 6用紙は、 1 0 5 mmx 1 4 8 mmのサイズにカツ卜されている。 ィンデックスプリント時に は、写真が記憶されている順番を示す写真番号が各写真画像の近傍に表示される。 写真画像デ一夕に撮影日時のデ一夕が含まれている場合は、 撮影日時を示す文字 を印^ Jすることもできる。
次に、プリントしたい写真を選択する方法を選択する(S 1 0 9 )。図 5の(h) に示す画面において、 「すべて」 と表示されたボタンの画像を押すと、 全ての写 真を 1枚ずつプリントするように設定して、 S 1 1 2へ行く。 「選ぶ」 と表示さ れたボタンの画像を押すと S 1 1 0へ行き、 「枚数指定」 と表示されたボタンの 画像を押すと、 S 1 1 1へ行く。
ステップ S 1 1 0では、 図 5の (i ) に示すような画面が表示され、 使用者が 写真のサムィネイルを押すことにより、 その写真をプリントするかしないかを切 り替えることができる。 S 1 1 0に入ったときは、 全ての写真をプリントしない ように設定されている。 プリントしたい写真のサムネイルを押すことにより、 そ のサムネイル 2 0 1の上に〇印などのプリントするということを示す記号が表示 され、そのサムネイルに対応した写真画像は 1枚プリン卜するように設定される。 〇印のついたサムネイルをもう一度押すと、 〇印が消えて、 プリントの指定が取 り消される。図 5の(i )に示す画面には合計のプリント枚数も表示されている。 図 5の (i ) に示す画面において、 始めに全ての写真を 1枚ずつプリントする ように設定しておいて、 サムネイルを押して選択した画像に X印などのプリント しないということを示す記号を表示することもできる。
メモリ力一ドに 2 0枚以上の画像が記憶されていて、 モニタ 2 0に全ての写真 のサムネイルを表示できない場合は、 写真は 2 0枚ずつ複数のシートに分配され て表示され、 モニタ 2 0に次のシートを表示するための 「次シート」 ボタンと、 前のシートを表示するための「前シ一ト」ボタンが表示される。 この「次シ一ト」 ボタンまたは 「前シート」 ボタンを押すことにより、 表示するシートを切り替え ることができる。 1枚以上の写真をプリントするように指定して、 「選択完了」 と表示されたボタンを押すことにより、 ステップ S 1 1 2へ行く。
ステップ S 1 1 1では、 図 6の (j ) に示すような画面が表示される。 ステツ プ S 1 1 0における図 5の (i ) に示す画面と同様に、 前シート、 次シートを表 示させることが可能である。使用者が写真画像のサムィネイルを押すことにより、 図 6の (k) に示すような画面に切り替わる。 「増やす」 と表示されたボタンを 押すことにより、 その写真画像のプリント枚数を 1ずつ増加させることができ、 「減らす」 と表示されたボタンを押すことにより、 その写真画像のプリント枚数 を 1ずつ減少させることができる。 サムネイルをもう一度押すことにより、 図 6 の (j ) に示す画面に戻ることができる。
また、 「ズーム」 と表示されたボタンを押すことにより、 図 6の (1 ) に示す ような画面に切り替わり、写真画像を拡大表示して内容を確認することができる。 「左回転」 または 「右回転」 と表示されたボタンを押すことにより、 写真画像を 左右に 9 0度ずつ回転させて表示させることもできる。 「閉じる」 と表示された ボタンを押すと、 図 6の (k) に示す画面に戻る。 「増やす」 、 「減らす」 と表 示されたボタンに代えて、 「十」、 「―」 と表示されたボタンや、 上向きの矢印、 下向きの矢印の形をしたボタンの画像を表示してもよい。 「ズーム」 と表示され たボタンに代えて、 虫眼鏡の形をしたボタンの画像を表示してもよい。
また、 図 6の (j ) に示す画面で、 「一括指定」 と表示されたボタンを押すと、 図 6の (m) に示すような画面が表示され、 プリント枚数を 1ずつ増減させるこ とができる。 「設定」 と表示されたボタンを押すことにより全ての写真画像のプ リント枚数を同じ枚数に設定することができる。 「中止」 と表示されたボタンを 押すと、 プリント枚数は 「一括指定」 のボタンを押す前の状態にもどり、 図 6の ( j) の画面に戻る。 図 6の (m) に示す画面で全ての写真画像のプリント枚数 を所定の数に設定した後に、 図 6の (k) に示す画面で個々の写真画像のプリン ト枚数を設定してもよい。
図 6の (j) に示す画面には合計のプリント枚数も表示されている。 1枚以上 の写真画像をプリントするように指定して、 「選択完了」 と表示されたボタンを 押すことにより、 次のステップ S 1 12へ進む。
ステップ S 1 12では、 モニタ 20に図 7の (n) に示すような画面が表示さ れ、 写真をプリントする用紙サイズを選択する。 本実施例では、 写真印刷用紙と して、 A 4用紙、 4X 6用紙、 A 6用紙を用いて、 カードサイズ、 Eサイズ、 L サイズ、 4x 6サイズ、 LLサイズおよび A 4 (4 L) サイズの写真をプリント することができる。
カードサイズは 89mmx 55 mmの大きさであり、 一般に用いられる名刺の サイズとほぼ同じである。 本実施例では、 プリント後にプリント領域の四辺の縁 を lmmずつ切り落として、 周縁に余白が残らないようにしたときにカードサイ ズとなるように、 写真画像は 9 lmmx 57mmの大きさでプリントされる。 こ の切り落とし部分を含んだ寸法を実プリントサイズという。
Eサイズは 1 1 Ommx 74mmの大きさであり、 過去に標準的であった写真 サイズとほぼ同じである。 実プリントサイズは 1 12111111 76111111でぁる。
Lサイズは 127mm X 89 mmの大きさであり、 現在標準的な写真サイズと ほぼ同じである。 実プリントサイズは 129 mm X 9 lmmである。
4 X 6サイズは 152 mmx 102 mmの大きさであり、 米国 ·欧州で標準的 な写真サイズとほぼ同じである。 実プリントサイズは 154 mmx 104 mmで あ
LLサイズは 1 Ί 8 mmx 127 mmの大きさであり、 Lサイズ 2枚分の大き さである。 実プリントサイズは 18 Ommx 129mmである。 A4サイズは 254mmx 178mmの大きさであり、 Lサイズ 4枚分の大き さであるため 4 Lサイズともいう。 実プリントサイズは 256mmx 18 Omm である。
図 7の (n) または (p) に示す画面において、 「4X6」 と表示されたタグ の画像を押すと、 4X6用紙にプリント可能な 4x6サイズ、 Lサイズ、 Eサイ ズおよび力一ドサイズを示すボタンの画像が表示され、 そのボタンを押すことに より、 プリン卜サイズを選択することができる。 4x6用紙に 4X6サイズでプ リントした場合は、 4x6用紙のミシン目に沿って切断することにより、 四辺の 縁に余白のない写真を得ることができる。
図 7の (n) または (o) に示す画面において、 「A4」 と表示されたタグの 画像を押すと、 A4用紙にプリント可能な A4サイズ、 LLサイズ、 4x6サイ ズ、 Lサイズ、 Eサイズおよびカードサイズを示すボタンの画像が表示され、 そ のボタンを押すことにより、 プリントサイズを選択することができる。
図 7の (o) または (p) に示す画面において、 「A6」 と表示されたタグの 画像を押すと、 A6用紙にプリント可能な Lサイズ、 Eサイズおよびカードサイ ズを示すボタンの画像が表示され、 そのボタンを押すことにより、 プリントサイ ズを選択することができる。
図 7の (n) 、 (o) 、 (p) に示す画面において、 プリントサイズを示すボ 夕ンの画像には、 用紙の大きさと用紙上でのプリント領域の関係を示す画像が表 示されている。 図 7の (p) に示すように A4用紙の場合は 1枚の用紙に、 A4 サイズは 1枚ずつ、 LLサイズと 4 X 6サイズは 2枚ずつ、 Lサイズは 4枚ずつ、 Eサイズは 3枚ずつ、 カードサイズは 8枚ずつの写真画像がレイァゥトされる。 ステップ S 112に入ったときには、 ステップ S 107のィンデックスプリン 卜で選択した用紙サイズに対応したタグの画像が押されたときの状態となるよう にしてもよい。 プリントサイズが選択されるとステップ S 113へ進む。
ステップ S 113では、 図 8の (q) に示すような画面が表示される。 「プリ ント開始」 と表示されたボタンの画像を押すと、 ステップ S 114へ進む。 「ォ プシヨン設定」 と表示されたボタンの画像を押すと、 図 8の (r) に示すような 画面が表示され、 刷時のオプション設定をすることができる。 一般のデジ夕ルスチルカメラにより撮影された写真画像は画素数が 6 4 0 x 4 8 0、 1 0 2 4 X 7 6 8など、 縦横比が 3 : 4である。 それに対し、 一般に用い られている Eサイズや Lサイズなどの写真プリントサイズは、 縦横比が 3 : 4と は異なっている。本実施例では、ォプション設定をしない場合、または図 8の( r ) に示す画面で 「標準的なトリミング」 が選択された場合、 図 9の (A) に示すよ うに写真画像デ一夕 (元デ一夕) の長辺とプリント領域の長辺が対応するように 元デ一夕を回転させた後、 元デ一夕の縦横比がプリント領域の縦横比よりも小さ い (1 : 1に近い) 場合は元デ一夕の長辺とプリント領域の長辺を対応させ、 元 デ一夕の上下方向がトリミングされてプリントされる。 元デ一夕の縦横比がプリ ント領域の縦横比よりも大きい場合は元データの短辺とプリント領域の短辺を対 応させ、 元デ一夕の左右方向がトリミングされてプリントされる。 そのため、 プ リント領域内に余白ができるのを防ぐことができる。
また、 使用者によっては、 元デ一夕がトリミングされることなく全ての範囲を プリントしたいということも考えられる。 その場合は、 図 8の (r ) に示す画面 で 「トリミングしない」 を選択する。 その場合、 図 9の (B ) に示すように元デ 一夕の縦横比がプリント領域の縦横比よりも小さい場合は元デ一夕の短辺とプリ ント領域の短辺を対応させ、 元デ一夕の縦横比がプリント領域の縦横比よりも大 きい場合は元デ一夕の長辺とプリント領域の長辺を対応させてプリントされる。 そのため、 元デ一夕がトリミングされることなく全てがプリントされる。
また、 元デ一夕の縦横比とプリント領域の縦横比との差が小さい場合は標準的 なトリミングをしたときにトリミングされる領域は小さいが、 元デ一夕の縦横比 (または横縦比) が大きいいわゆるパノラマ画像のデ一夕を標準の写真サイズの プリント領域にプリントしょうとすると、 トリミングされる領域が大きくなる。 本«例では、 「標準的なトリミング」 を選択し、 かつ、 「パノラマ画像は自動 的にパノラマ印刷」 のチェックボックスを押してチェックを入れることにより、 縦横比 (または横縦比) が 1 : 2よりも大きい画像データをパノラマ画像と判断 する。 図 9の (C) に示すように、 パノラマ画像でない画像については (A) と 同様のトリミングを行い、 パノラマ画像については (B ) と同様にトリミングを 行わなわずにプリントすることができる。 チェックボックスはもう一度押すこと によりチェックを解除することができる。
図 8の (r ) に示す画面では、 切り抜きガイドをプリントするか否かを選択す ることもできる。 切り抜きガイドは図 1 0に示すように写真画像のプリント領域 の外側にプリントされる。 切り抜きガイ ドは、 例えば、 プリント領域の左右外側 1 mmの位置から左右方向に長さ 5 mmの直線がプリント領域の上下方向の縁か ら 1 mm内側の位置に設けられ、 プリント領域の上下外側 1 mmの位置から上下 方向に長さ 5 mmの直線がプリント領域の左右方向の縁から 1 mm内側の位置に 設けられる。 プリント終了後に、 切り抜きガイドに沿って用紙を切断することに より、 プリント領域の四辺の縁が l mmずつ切り落とされ、 余白のない写真を得 ることができる。 そのため、 写真のプリントサイズに合わせたミシン目が設けら れていない用紙にプリントするときに特に有用である。
その他、 図 8の (r ) に示す画面では、 写真番号、 撮影日付、 撮影時刻を写真 画像と共にプリントするか否かを選択することもできる。
ステップ S 1 1 4では、 図 8の (s ) に示すような画面が表示され、 写真のプ リントが開始される。 図 8の (s ) に示す画面では、 印刷中の写真画像と、 プリ ントの開始から終了までのうち、 現在の進行度を示すバーとが表示される。 進行 度を示すバーはプリントが開始されると左側から徐々に塗りつぶされ、 全て塗り つぶされたときに全ての写真のプリントが完了する。 プリントが完了すると、 ス テツプ S 1 0 1に戻る。
各選択画面において、 選択ボタンのいずれか 1つの画像に 「おすすめ」 と表示 するなど、 推奨される選択肢であることを示す画像を表示させることもできる。 これにより、 本実施例の装置を始めて操作する人でも、 途中でどの選択肢を選択 するべきなのかが分からなくて作業が中断されることがなく、 確実に写真をプリ ン卜することができる。
本実施例では、 ステップ S 1 0 1における図 3の(a)に示すスタート画面で、 画面上の複数の所定位置を所定時間内に押すことにより、 モニタ 2 0に図 1 1に 示すようなシステム設定画面 8 0を表示させることができる (S 1 1 5 ) 。 例え ば、 5秒以内に画面の四隅近傍を続けて押すことにより、 システム設定画面 8 0 を表示させることができる。 これにより、 一般の使用者は操作の難しいシステム 設定画面 8 0を表示することがなく、 管理者などが詳細な設定をしたい場合にの みシステム設定画面 8 0を表示させることができる。
図 1 1に示すシステム設定画面 8 0では、 「自動設定:」 と表示された枠 8 1 の中で、 スタート画面で 「はじめる」 のボタンに加えて、 自動設定実行用のボタ ンを表示するか表示しないかを設定することができる。 また、 「音声ガイド:」 と表示された枠 8 2の中では、 音声により操作方法を説明する音声ガイ ドが必要 か不要か、 あるいは選択画面を S 1 0 2の前に表示して選択するかを設定するこ とができる。 また、 「終了確認:」 と表示された枠 8 3の中では、 S 1 0 2から S 1 1 4の画面で表示される 「おわる」 ボタンを押したときに終了確認画面を表 示するか、表示せずに終了するかを設定することができる。また、 「読み込み先:」 と表示された枠 8 4の中では、 S 1 0 2でデータ読み込み先の選択画面を表示す るか、 選択画面を表示せずにあらかじめ 1種に固定するかを設定することができ る。 「O K」 と表示されたボタン 8 5を押すと、 設定を変更してスタート画面に もどる。 「キャンセル」 と表示されたボタン 8 6を押すと、 設定を変更せずにス 夕一ト画面に戻る。
システム設定画面の 「自動設定:」 と表示された枠 8 1の中で、 「設定…」 と 表示されたボタン 8 1 1を押すことにより、 図 1 2に示すような自動設定画面 9 0を表示し、 スタート画面に表示される自動設定実行用のボタンを押した後の行 程で表示される選択画面および省略する選択画面を設定することができる。 ここ では、 自動設定実行用のボタンに「いつもの」と表示するように設定しているが、 自動設定実行用のボタンにされる文字 (ボタン名称) は任意に変更することが可 能である。
自動設定画面 9 0では、 音声ガイドの選択、 S 1 0 2におけるデータ読み込み 先の選択、 S 1 0 7におけるインデックスプリントの選択、 S 1 0 9における写 真選択方法の選択、 S 1 1 2におけるプリントサイズの選択、 S 1 1 3における プリント確認などの各種選択画面を表示させて使用者に選択を行わせるか、 選択 すべき情報をあらかじめ固定しておき選択画面の表示を省略するかを設定するこ とができる。 例えば、 自動設定画面 9 0において、 「写真選択方法」 と表示され た枠 9 4の中で 「選択」 と設定することにより、 スタート画面で 「いつもの」 ボ タンを押したときには、 S 1 0 9で写真選択方法の選択画面が表示される。また、 「写真選択方法」 と表示された枠 9 4の中で 「すべて」 と設定することにより、 スタート画面で 「いつもの」 のボタンを押したときには、 常に全ての写真画像が 1枚ずつプリントされる設定となり、 S 1 0 9は実行されず写真選択方法の選択 画面は表示されない。
「デフォルト枚数」 と表示された枠 9 5の中では、 写真選択方法として 「すべ て」 または 「枚数指定」 を選択したときに、 始めに設定されるデフォルトのプリ ント枚数を設定することができる。
「音声ガイド」 や 「読み込み先」 の設定が、 自動設定画面 9 0の設定とシステ ム設定画面 8 0の設定とで異なる場合は、自動設定画面 9 0の設定が優先される。 自動設定画面 9 0で、 「O K」 と表示されたボタン 9 8を押すと、 変更した設 定を保存してシステム設定画面 8 0にもどる。 「キャンセル」 と表示されたボタ ン 9 9を押すと、 変更した設定を元に戻しシステム設定画面 8 0に戻る。
上記のような自動設定画面により、 例えば、 図 1 2に示すように常に読み込み 先の記憶媒体としてメモリカードを使用し、 インデックスプリントを省略し、 全 ての写真を 1枚ずつ 4 X 6用紙に 4 X 6サイズでプリントするように設定すれば、 ステップ S 1 0 1のスタート画面で、 「いつもの」 と表示されたボタンを押し、 メモリカードを挿入するだけで、 全ての処理が実行され、 メモリカード内の写真 がすべてプリントされるため、 使用者の操作を非常に簡単にすることができる。 あるいは、 インデックスプリントを 「する」 にし、 写真選択方法をすベて、 デフ オルト枚数を各 0枚のように設定すれば、 ステップ S 1 0 1のスタート画面で、 「いつもの」 と表示されたボタンを押し、 メモリカードを挿入するだけで、 全て の処理が実行され、メモリカード内の写真のィンデックスプリントがされるため、 使用者の操作を非常に簡単にすることができる。
Β . 第 2実施例
図 1 2は本発明の第 2実施例による写真画像印刷システムの概略を示すプロッ ク図である。
写真デ一夕印刷装置 1 0 0は、 記憶媒体接続部としてのカードスロヅト 1 1 0 と、 夕ヅチパネル 1 2 0と、 Ε卩刷部 1 3 0と、 制御部 1 4 0とを備える。 力一ドスロット 1 1 0には、 記憶媒体として P CM C I A規格のメモリカード (P Cカード) 1 1 1を挿入することができる。また、コンパクトフラッシュ(サ ンディスク社の商標) カード、 S S F D C規格のメモリカード (スマートメディ ァ (商標) ) など、 一般にデジ夕ルスチルカメラ用に用いられている記憶媒体を アダプタを介して力一ドスロヅト 1 1 0に挿入することができる。 複数の種類の メモリカードに対応するため、 複数のカードスロットを備えてもよい。
夕ッチパネル 1 2 0は表示部としての液晶表示装置 (L C D) の表面に貼りつ けられた入力部としての夕ツチキ一を使用者が押圧することにより、 制御部 1 4 0が押圧位置を検知することができるものである。 夕ツチキーとしては、 例えば 水平方向に複数の ¾@が設けられたパネルと垂直方向に複数の が設けられた パネルとを重ね合わせたマトリヅクス方式の夕ツチキーを用いることができる。 水平方向の電極または垂直方向の電極の一方には電圧が印加されており、 夕ツチ キ一の表面を使用者が押圧することにより、 他方の に電流が流れる。 この電 流を検知することにより、 夕ツチパネル 1 2 0の表面を押圧した位置を検出する ことができる。
印刷部 1 3 0は、 軸 1 3 2により口一ル紙 1 3 1を回転可能に保持している。 ロール紙 1 3 1は図示しない紙送り手段により繰り出される方向に移動する。 ィ ンクジェットへヅド 1 3 4は、 図 1 3に示すようにロール紙 1 3 1の面と平行で ロール紙 1 3 1の移動方向に対して垂直、 すなわち口一ル紙 1 3 1の幅方向に往 復移動可能でロール紙 1 3 1にインク滴を吐出することができる。 ロール紙 1 3 1を挟んでィンクジエツトへヅド 1 3 4と対向する位置に紙ガイド 1 3 5が設け られている。 紙ガイド 1 3 5にはィンクジエツトへッド 1 3 4の移動範囲の両端 で口一ル紙 1 3 1の外側に吐出されたィンクを吸収するィンク吸収手段としての B及収パッド 1 3 6が設けられている。
インクジエツトへヅド 1 3 4は、 制御部 1 4 0からの駆動信号に応じて圧力発 生手段に電圧を印加することによりインク室の ί«貴を拡大 · JR縮させ、 ィンク室 内のインクをノズルからインク滴としてロール紙 1 3 1に吐出することができる ものである。 シアン (C) 、 マゼン夕 (M) 、 イェロー (Y) 、 ブラック (K) の 4色のィンクを蓄えるィンクタンクと、 各色についてそれぞれ複数個がインク ジェットヘッド 1 3 4の移動方向に対して垂直に配列された 4列のノズル 1 3 4 1を備える。 C、 M、 Y、 Κの組み合わせにより、 カラ一画像を印刷することが できる。 C;、 M Yのインクを重ね合わせることにより黒を印刷する場合には、 Kのインクを省く場合もある。 また、 濃シアン (C) 、 濃マゼン夕 (M) 、 淡シ アン (c;) 、 淡マゼン夕 (m) 、 イェロー (Y) 、 ブラック (K) の 6色のイン クを使うことで、 よりなめらかな階調の表現が可能となり、 特に肌色などの明度 の高 、部分においてもインク滴のドットを目立たなくすることができる。
ィンクジエツトへッド 1 3 4よりもロール紙 1 3 1の移動方向に下流側には口 ール紙 1 3 1を幅方向に切断する切断手段としてのカッター 1 3 7が設けられて いる。 カッター: 1 3 7は、 制御部 1 4 0からの指令によりロール紙 1 3 1を幅方 向に切断する。 図 1 4に示すように、 ロール紙 1 3 1上で 1つの写真をプリント するためにィンク滴が吐出されるィンク吐出領域 1 3 1 1と、 次の写真をプリン 卜するためのインク吐出領域 1 3 1 2との間の余白部 1 3 1 3がカヅ夕一 1 3 7 により切断されて落下し、 廃紙蓄積部 1 3 8に蓄積される。 ロール紙 1 3 1は長 さ方向にィンク吐出領域 1 3 1 1、 1 3 1 2の内側の第 1の切断位置および第 2 の切断位置で切断される。 また、 インク吐出領域 1 3 1 1、 1 3 1 2の幅は口一 ル紙 3 1の幅よりも僅かに (例えば l mm) 大きい。 このため、 プリントされた 写真の四方の余白を無くすることができる。 写真がプリントされたロール紙 1 3
1は用紙出口 1 3 9 2から外部へ排出される。
制御部 1 4 0は、 中央処理装置 (C P U) 1 4 1と、 主記憶装置としての R A M 1 4 2と、 $IJ御用プログラムが記憶された R OM 1 4 3やフラッシュメモリな どの記憶媒体を備え、 力一ドスロット 1 1 0内のメモリカード 1 1 1に言 3憶され た写真デ一夕を画像として夕ツチパネル 1 2 0に表示したり、 夕ツチパネル 1 2 0の入力を判断したり、 印刷部 1 3 0で写真をプリントするための制御などを行 ラ。
本実施例では、 制御部 1 4 0の R OM 1 4 3に記憶された制御用プログラムに より、 第 1実施例と同様に図 1に示すような行程でプリン卜の指示が行われる。 夕ツチパネル 1 2 0の L C Dには図 3〜図 8に示すような画面が表示される。 夕 ツチパネル 1 2 0の表面を押圧することにより、 第 1実施例においてポインタを 画像の上に重ねてマウスのボタンを押したときと同様の処理を実行させることが できる。
また、 本実施例では、 ロール紙 3 1として幅が 8 9 mm、 1 0 2 mm、 または 1 2 7 mmのうちいずれか 1つを印刷部 3 0にセヅトして使用している。 ステツ プ S 1 1 2では、 セットされたロール紙 3 1の幅に応じて夕ツチパネル 2 0の L C Dに表示された複数の選択肢を示すボタンを押すことにより、 プリントサイズ を選択することができる。
幅が 8 9 mmのロール紙 3 1がセッ卜されている場合、 ロール紙 3 1の幅を長 辺とし、 5 5 mmの長さでプリントすることによりほぼ名刺サイズの写真をプリ ン卜することができ、 口一ル紙 3 1の幅を短辺として 1 2 7 mmの長さでプリン 卜することによりほぼ標準の Lサイズの写真をプリントすることができる。
幅が 1 0 2 mmのロール紙 3 1がセットされている場合、 ロール紙 3 1の幅を 短辺として 1 5 2 mmの長さでプリントすることにより、 ほぼ標準のハガキサイ ズ、 あるいは欧州での標準サイズの写真をプリントすることができる。
幅が 1 2 7 mmのロール紙 3 1がセッ卜されている場合、 口一ル紙 3 1の幅を 長辺として 8 9 mmの長さでプリントすることにより、 ほぼ標準の Lサイズの写 真をプリントすることができ、 ロール紙 3 1の幅を短辺としてプリントすること によりより大きいサイズの写真をプリントすることができる。
口一ル紙 3 1の幅がいずれの場合であっても、 一般のデジ夕ルスチルカメラの 縦横の出力画素数に合わせた縦横比が 4 : 3の写真、 正方形の写真、 あるいは口 —ル紙 3 1の幅よりも 2倍以上の長さをもつパノラマ写真など、 様々な縦横比で 写真をプリントすることができる。
E卩刷部 1 3 0で写真をプリン卜する行程を示すフローチャートを図 1 6に示す。 プリントが開始されると、 インクジエツトへヅド 1 3 4はロール紙 1 3 1の幅 方向に移動しながら制御部 1 4 0の駆動信号に応じてィンク滴を吐出し、 ロール 紙 1 3 1の上に画像を印刷する (S 2 0 1 ) 。 インクジエツトへヅド 1 3 4は口 —ル紙 1 3 1の幅よりも外側にインク滴を吐出することが可能であり、 本実施例 では、 ロール紙 1 3 1の幅方向両外側に l mmずつインク滴を吐出させる。 口一 ル紙 1 3 1の外側に吐出されたィンク滴はィンク吸収手段としての吸収パッド 1 3 6により吸収される。
次に、 ィンクジエツトへヅド 1 3 4の各色のノズル 1 3 4 1が配列される長さ だけロール紙 1 3 1を繰り出す方向に紙送りする (S 2 0 2 ) 。 ここで、 図 1 2 に示すロール紙 1 3 1上のインク吐出領域 1 3 1 1の先端がカツ夕一 1 3 7の位 置を越えたか否かを判断し (S 2 0 3 ) 、 越えていれば、 カッター 1 3 7により ロール紙 1 3 1を切断し (S 2 0 4 ) 、 越えていなければ S 2 0 1に戻り、 印刷 を続ける。
ステップ S 2 0 4で切断される位置が第 1の切断位置となる。 ステップ S 2 0 4で口一ル紙 1 3 1が切断された後も、 ステップ S 2 0 1と同様にインクジエツ トヘッド 1 3 4によりロール紙 1 3 1の上に画像が印刷される ( S 2 0 5 ) 。 ス テツプ S 2 0 6では、 印刷中の写真でまだ印刷していない画像データがまだ残つ ているか否かを判断し、 残っている場合はステップ S 2 0 2と同様に紙送りし
( S 2 0 7 ) 、 ステップ S 2 0 5に戻る。
ステップ S 2 0 8では、 次の紙送り (S 2 0 9 ) でカツ夕一 1 3 7の位置を口 ール紙 1 3 1上のインク吐出領域 1 3 1 1の後端が越えるか否かを判断し、 越え る場合には、 カツ夕一 1 3 7でロール紙 1 3 1を切断する。 この切断位置が第 2 の切断位置となる。
上記のようなステップ S 2 0 1〜S 2 1 0によって、 E口刷部 1 3 0はロール紙 1 3 1に印刷および切断を行い、 四辺に沿って余白のない 1枚の写真を得ること ができる。
第 1実施例の図 1 1、 図 1 2に基づき説明した自動設定画面により、 例えば、 図 1 2に示すように常に読み込み先の記憶媒体としてメモリカードを使用し、 ィ ンデックスプリントを省略し、 全ての写真を 1枚ずつ 4 x 6用紙に 4 X 6サイズ でプリントするように設定すれば、 ステップ S 1 0 1のスタート画面で、 「いつ もの」 と表示されたボタンを押し、 メモリカードを挿入するだけで、 全ての処理 が実行され、 メモリカード内の写真がすべてプリントされるため、 使用者の操作 を非常に簡単にすることができる。 あるいは、 インデヅクスプリントを 「する」 にし、 写真選択方法をすベて、 デフォルト枚数を各 0枚のように設定すれば、 ス テツプ S 1 0 1のスタート画面で、 「いつもの」 と表示されたボタンを押し、 メ モリカードを挿入するだけで、 全ての処理が実行され、 メモリカード内の写真の ィンデックスプリントがされるため、 使用者の操作を非常に簡単にすることがで ぎる。
以上本発明の二つの実施例について説明したが、 本発明は上記実施例に限定さ れるものではなく、 種々の変形実施が可能であることはいうまでもない。 産業上の利用の可能性
この発明の写真画像印刷システムあるいは写真画像印刷プログラムを記憶した コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によれば、 処理選択画面のうち少なくとも 一つの表示を省略するように設定することができるため、 操作を簡 匕すること ができる。
また、 処理選択画面において選択する情報をあらかじめ設定するため、 同じ作 業を連続して実行する場合に、 同じ操作を繰り返し行う必要がなく、 操作が簡略 化される。
さらに、 例えばあらかじめすべての画像を 1枚ずつ所定の大きさで印刷するよ うに設定しておけば、 処理選択画面による選択を実行することなく所定の画像を 印刷することができ、 写真画像印刷の操作が簡 匕される。
この発明の写真画像印刷装置によれば、 指示する入力手段によって印刷される 写真画像が決められるので、 簡単な操作で印刷することができる。 また、 印刷操 作を簡 匕することができる。
また、 第 1の入力手段から指示をすることによりすべての写真画像を印刷する ことができるので、 簡単な操作で写真画像を印刷することができる。 また、 写真 画像の印刷操作を簡 S ^匕することができる。
さらに、 第 2の入力手段から指示をすることによりインデックス画像を印^ Jす ることができるので、 簡単な操作でインデックス画像を印刷することができる。 また、 インデックス画像の印刷操作を簡略化することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 写真画像デ一夕を記憶した記憶媒体から前記写真画像デ一夕を読み込む読 み込み部と、
表示部に表示される画面の任意の位置を押すことができる入力部と、 前記写真画像を印刷する印刷部と、
複数の処理選択ボタンが表示される処理選択画面を前記表示部に表示する手段 と、
前記入力部で前記処理選択ボタンを押すことにより処理を選択する手段と、 複数の前記処理選択画面を所定の順番で表示する手段と、
前記複数の処理選択画面のうち少なくとも一つの表示を省略するように設定す る手段と、 を備える写真画像印刷システム。
2 . 前記複数の処理選択画面において選択する情報をあらかじめ設定する手段 を備える請求項 1記載の写真画像印刷システム。
3 . 前記処理選択画面は少なくとも、 EP刷する画像の選択、 印刷する枚数の選 択および印刷する大きさの選択を行う請求項 1または 2のいずれかに記載の写真 画像印刷システム。
4 . 写真画像データを記憶した記憶媒体から前記写真画像データを読み込む読 み込み部と、 前記写真画像を印刷する印刷部と、 処理内容を指示する入力部とを 備える写真画像印刷装置であって、
前記入力部の所定の入力手段からの指示がなされた際は、 前記記憶媒体に記憶 された所定の写真画像を印刷する写真画像印刷装置。
5 . 前記所定の入力手段が、 前記記憶媒体に記憶されたすベての写真画像の印 刷を指示する第 1の入力手段である請求項 4に記載の写真画像印刷装置。
6 . 前記所定の入力手段が第 2の入力手段を備え、 前記第 2の入力手段が、 前 記記憶媒体に記憶された写真画像に対応するインデックス画像の印刷を指示する 請求項 4または 5のいずれかに記載の写真画像印刷装置。
7 . 写真画像データを記憶した記憶媒体から前記写真画像データを読み込む手 順と、 入力部により押された表示部の画面上の位置を検知する手順と、
前記写真画像を印刷する手順と、
複数の処理選択ボタンが表示される処理選択画面を前記表示部に表示する手順 と、
前記入力部により押された前記処理選択ボタンの処理を選択する手順と、 複数の前記処理選択画面を所定の順番で表示する手順と、
前記複数の処理選択画面のうち少なくとも一つの表示を省略するように設定す る手順と、 を含む写真画像印刷プログラムを記憶したコンビユー夕読み取り可能 な記憶媒体。
8 . 前記複数の処理選択画面において選択する情報をあらかじめ設定する手順 を含む請求項 4に記載の写真画像印刷プログラムを記憶したコンビュ一夕読み取 り可能な記憶媒体。
9 . 前記処理選択画面は少なくとも、 印刷する画像の選択、 印刷する枚数の選 択および印刷する大きさの選択を行う請求項 4または 5のいずれかに記載の写真 画像印刷プログラムを記憶したコンピュー夕読み取り可能な記憶媒体。
PCT/JP1999/001299 1998-03-16 1999-03-16 Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques WO1999048289A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99939862A EP0981246A4 (en) 1998-03-16 1999-03-16 MACHINE AND SYSTEM FOR PRINTING PHOTOGRAPHIC IMAGES, COMPUTER READABLE MEMORY MEDIUM WITH STORED PRINTING PROGRAM FOR PHOTOGRAPHIC IMAGES
US09/441,069 US6469770B2 (en) 1998-03-16 1999-11-16 Photographic image print system, photographic image printer, and computer-readable recording medium having photographic image print program stored thereon
US10/241,574 US6774980B2 (en) 1998-03-16 2002-09-12 Photographic image print system, photographic image printer, and computer-readable recording medium having photographic image print program stored thereon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6487498 1998-03-16
JP10/64874 1998-03-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/441,069 Continuation US6469770B2 (en) 1998-03-16 1999-11-16 Photographic image print system, photographic image printer, and computer-readable recording medium having photographic image print program stored thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999048289A1 true WO1999048289A1 (fr) 1999-09-23

Family

ID=13270726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001299 WO1999048289A1 (fr) 1998-03-16 1999-03-16 Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6469770B2 (ja)
EP (1) EP0981246A4 (ja)
JP (5) JP2008146667A (ja)
WO (1) WO1999048289A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037291A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de designation d"image objet d"impression
JP2002199314A (ja) * 2001-07-31 2002-07-12 Make Softwear:Kk 写真自販機
US7231134B2 (en) 2000-03-14 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image and audio reproducing apparatus and method
US7889236B2 (en) 2000-03-14 2011-02-15 Panasonic Corporation Automatic file transmission system

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788643B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
US20070070416A1 (en) * 1999-07-16 2007-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Storage printer
US7548266B1 (en) 2000-04-06 2009-06-16 Mikel A Lehrman Methods and apparatus for providing portable photographic images
US20010030773A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-18 Satoshi Matsuura Digital photograph system
US8517858B2 (en) 2000-04-18 2013-08-27 Acushnet Company Metal wood club
EP1158766A1 (en) 2000-05-24 2001-11-28 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method and apparatus for selection of items
US20020051136A1 (en) * 2000-08-21 2002-05-02 Shoji Kawamura Printer device
US7095526B1 (en) * 2000-10-18 2006-08-22 Eastman Kodak Company Automatic layout method for full-bleed printing
JP3862507B2 (ja) * 2001-02-07 2006-12-27 キヤノン株式会社 カメラ及びその制御方法
US20020145756A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Stoecker Steven D. Passport photograph generation system
GB2412529A (en) * 2001-04-06 2005-09-28 Hewlett Packard Development Co Printing images in passport format
JP3890222B2 (ja) * 2001-11-22 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置、印刷システム、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2004013349A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Canon Inc 撮像装置、記録システム及びその記録制御方法
JP4027161B2 (ja) * 2002-06-04 2007-12-26 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びその制御方法
JP4208640B2 (ja) 2002-06-04 2009-01-14 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷制御方法及び印刷装置とその制御方法
US20040070631A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Brown Mark L. Apparatus and method for viewing thumbnail images corresponding to print pages of a view on a display
JP2004226912A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像形成装置
JP2004240650A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Brother Ind Ltd 通信システム、スイッチ操作部材、端末装置およびプログラム
EP1453290A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-01 Agfa-Gevaert AG Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Erzeugen von Abzügen fotografischer, digitaler Bilddaten
US20040179228A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Mccluskey Mark Indication of image content modification
JP2005035201A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Funai Electric Co Ltd 印刷装置
JP4537045B2 (ja) * 2003-12-11 2010-09-01 キヤノン株式会社 電子ペーパー、電子ペーパー接続装置、システム、電子ペーパーにおける制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006116831A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sony Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4289232B2 (ja) * 2004-06-29 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 閾値マトリクスを用いた画像処理
KR100636189B1 (ko) 2004-11-06 2006-10-19 삼성전자주식회사 감열방식 화상형성장치
US7996351B1 (en) * 2004-12-16 2011-08-09 Apple Inc. Automated estimation of a country where a client computer is configured to operate
US8265991B1 (en) 2004-12-16 2012-09-11 Apple Inc. Automated determination of applicability and value of discounts for a purchase order
JP2006197115A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像出力装置
JP4560430B2 (ja) * 2005-03-17 2010-10-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像合成出力方法
KR100657319B1 (ko) * 2005-06-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 화상형성 시스템 및 방법
KR100727956B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-13 삼성전자주식회사 Pdf 다이렉트 인쇄에서 복수의 페이지를 한 면에인쇄하는 장치 및 방법
JP4795149B2 (ja) * 2005-08-15 2011-10-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4476945B2 (ja) * 2006-02-24 2010-06-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2007253572A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Brother Ind Ltd 印刷装置
US7978362B2 (en) * 2006-03-29 2011-07-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus for printing image data in removable storage
JP4506984B2 (ja) * 2006-03-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP2008006618A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008006628A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
KR20080004278A (ko) * 2006-07-05 2008-01-09 삼성전자주식회사 프린팅장치, 프린팅시스템 및 프린팅방법
US8368944B2 (en) 2006-07-12 2013-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing index images and file information together
JP2008033656A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理装置
JP2008033655A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理装置
JP2008252289A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 画像形成システム、データ処理装置、プログラム、及び画像形成装置
JP5194768B2 (ja) * 2007-12-19 2013-05-08 富士ゼロックス株式会社 文書情報管理装置および文書情報管理プログラム
CN101527764B (zh) * 2008-03-05 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 打印设定系统及设定方法
JP5807346B2 (ja) 2011-03-02 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
USD758393S1 (en) * 2012-01-06 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP5995090B2 (ja) * 2013-02-14 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 表示装置、画像形成装置及びプログラム
US9433835B2 (en) 2013-04-01 2016-09-06 Acushnet Company Golf club head with improved striking face
JP2017079391A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 ガイダンス方法、ガイダンスシステム、端末機器および情報機器
JP6584304B2 (ja) * 2015-11-25 2019-10-02 株式会社沖データ プリンタドライバ、記録媒体、および情報処理装置
GB201609189D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Linx Printing Tech Message selection for a printer
GB2556650A (en) * 2016-05-25 2018-06-06 Linx Printing Tech Message selection for a printer
US10437928B2 (en) 2016-12-30 2019-10-08 Google Llc Device identifier dependent operation processing of packet based data communication
US10957326B2 (en) 2016-12-30 2021-03-23 Google Llc Device identifier dependent operation processing of packet based data communication
JP7154982B2 (ja) * 2018-12-06 2022-10-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7120281B2 (ja) 2020-09-16 2022-08-17 カシオ計算機株式会社 プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143426A (ja) * 1993-06-17 1995-06-02 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPH0879678A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Nippon Naretsuji Kk 記録再生システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132890A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 富士電機株式会社 ガイド情報等の情報表示方式
JPH04250489A (ja) * 1991-01-10 1992-09-07 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲ−ション装置
JP3082982B2 (ja) 1991-10-25 2000-09-04 日本電信電話株式会社 画像処理装置
US5430832A (en) * 1991-11-20 1995-07-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image editing apparatus making a function of trimming an area from an image displayed on a screen
JP2978022B2 (ja) 1992-11-24 1999-11-15 シャープ株式会社 複写機
JP3136213B2 (ja) * 1992-12-25 2001-02-19 富士写真フイルム株式会社 画像印刷システムおよび画像印刷方法
US5552824A (en) * 1993-02-18 1996-09-03 Lynx System Developers, Inc. Line object scene generation apparatus
JPH07110532A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nikon Corp 写真用情報編集出力制御装置
JP3210486B2 (ja) * 1993-06-10 2001-09-17 キヤノン株式会社 表示方法
CA2124624C (en) * 1993-07-21 1999-07-13 Eric A. Bier User interface having click-through tools that can be composed with other tools
EP0650125A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Nippon Lsi Card Co., Ltd. Handy computer with built-in digital camera and spot state recording method using the same
JP3412912B2 (ja) * 1994-05-13 2003-06-03 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
NL9400918A (nl) * 1994-06-07 1996-01-02 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afdrukken van digitale beeldgegevens.
JP3292781B2 (ja) 1994-06-27 2002-06-17 富士写真フイルム株式会社 プリンタ
JPH08142441A (ja) 1994-11-18 1996-06-04 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPH08297553A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Canon Inc 情報処理システムおよびその制御方法
JPH08307589A (ja) 1995-04-30 1996-11-22 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JP3715690B2 (ja) * 1995-08-02 2005-11-09 キヤノン株式会社 マルチメディアデータファイリングシステム
JP3740688B2 (ja) 1995-09-21 2006-02-01 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像処理方法及び装置
US5706097A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Eastman Kodak Company Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences
KR0165212B1 (ko) * 1995-12-23 1999-03-20 김광호 팩시밀리에서 단축번호 리스트 출력방법
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
JPH1051576A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6298405B1 (en) * 1997-02-14 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, printing system and data communication apparatus
JP3469741B2 (ja) * 1997-06-06 2003-11-25 デジプリ株式会社 画像情報の受付け装置、画像情報の受付け方法およびそのシステム
US6157747A (en) * 1997-08-01 2000-12-05 Microsoft Corporation 3-dimensional image rotation method and apparatus for producing image mosaics
JP4406100B2 (ja) * 1998-03-16 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 対話型処理システム
US6453078B2 (en) * 1998-08-28 2002-09-17 Eastman Kodak Company Selecting, arranging, and printing digital images from thumbnail images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143426A (ja) * 1993-06-17 1995-06-02 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPH0879678A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Nippon Naretsuji Kk 記録再生システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231134B2 (en) 2000-03-14 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image and audio reproducing apparatus and method
US7889236B2 (en) 2000-03-14 2011-02-15 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
US8023007B2 (en) 2000-03-14 2011-09-20 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
US8204358B2 (en) 2000-03-14 2012-06-19 Panasonic Corporation Image and audio reproducing apparatus and method
US8446474B2 (en) 2000-03-14 2013-05-21 Panasonic Corporation Automatic file transmission system
WO2002037291A1 (fr) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de designation d"image objet d"impression
US7349112B2 (en) 2000-10-26 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing-object image designation device
JP2002199314A (ja) * 2001-07-31 2002-07-12 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP4515667B2 (ja) * 2001-07-31 2010-08-04 株式会社メイクソフトウェア 写真出力装置、写真出力方法ならびに写真出力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0981246A1 (en) 2000-02-23
EP0981246A4 (en) 2001-05-30
US20030007188A1 (en) 2003-01-09
JP5212526B2 (ja) 2013-06-19
US6469770B2 (en) 2002-10-22
JP2010003319A (ja) 2010-01-07
JP2011238283A (ja) 2011-11-24
US6774980B2 (en) 2004-08-10
JP4412423B2 (ja) 2010-02-10
US20020054279A1 (en) 2002-05-09
JP2010218580A (ja) 2010-09-30
JP2008146667A (ja) 2008-06-26
JP2009271937A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999048289A1 (fr) Systeme d'impression d'images photographiques, imprimante d'images photographiques, support d'information lisible par ordinateur contenant un programme d'impression d'images photographiques
EP1315363A2 (en) Print control method
US20050168775A1 (en) Method and computer program product for in-house digital photo/card processing and printing/cutting production
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
US8749853B2 (en) Image data display apparatus, image data display method, and image data display computer program product
JP2007331321A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2004502394A (ja) 一体化された図形ユーザ・インターフェースを備えたプリンタ装置及びそれを使用する方法
JPH11321016A (ja) 写真データ印刷装置
CN1994750A (zh) 用于满版印制的成像方法和设备
JPH11321021A (ja) 写真画像印刷装置
JP4564603B2 (ja) 画像印刷システム
JP3697908B2 (ja) 画像印刷システム
JP3876550B2 (ja) 対話型処理システム、画像印刷システムおよび記録媒体
JP2008104101A (ja) 記録装置、記録システム、および記録方法
JP4406100B2 (ja) 対話型処理システム
JP3436195B2 (ja) 画像印刷方法および装置
JPH11320987A (ja) 写真画像印刷装置
JP2001047684A (ja) 画像印刷方法および装置
JP3362680B2 (ja) 印刷処理方法、それを使用するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体及びプリンタ
JPH11321020A (ja) 写真画像印刷装置
JPH11321018A (ja) 写真画像印刷装置
JP3879272B2 (ja) 対話型処理システム
JPH11321019A (ja) 写真画像印刷装置
JP2004088550A (ja) プリンタ制御装置
JPH11327864A (ja) 画像印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999939862

Country of ref document: EP

Ref document number: 09441069

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999939862

Country of ref document: EP